LEC柴田孝之先生について語るPart30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
このスレッドはLEC柴田孝之先生について語るスレッドです。

前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1151503348/
2氏名黙秘:2006/09/14(木) 21:15:41 ID:???
2
3氏名黙秘:2006/09/14(木) 21:16:56 ID:???
3
4氏名黙秘:2006/09/14(木) 21:20:48 ID:???
4
5氏名極秘:2006/09/14(木) 21:43:51 ID:???
正直言わせてもらうが
この先生はいいぞ。

まず入門講座でかなりの範囲をやってくれる
これだけで他の講座受ける必要ないし
良心的な先生だよ。

確かに凝縮されてるから
辛いとは思うが
司法試験ですから。
楽だと思う方が
間違ってる
6氏名黙秘:2006/09/14(木) 22:42:18 ID:???
>>5
かなり同意。
7氏名黙秘:2006/09/14(木) 22:45:06 ID:???
吊りあげ悪質出品者











出品者(評価): pettanpetapeta
出品地域: 香川県
8氏名黙秘:2006/09/14(木) 22:49:39 ID:???
662 :氏名黙秘 :2006/08/26(土) 01:36:13 ID:???
客観的に言って柴田には、明らかな知識漏れや、理解不足が原因と思われる
論理の破綻といった致命的なミスは結構多いんだよね。最近は知らないが、
2005年向けの機械的論文合格答錬は訂正が出まくってたよ。それも1科目2回
くらいのペースで。

おまけに、択一本試験後の高田馬場での解答速報会では、講師ならあり得ない
完全な誤答をやらかしたり、択一講座では、刑法の解説中に突然解説が中断して
5分近くも解答がどうだったか考え込み「次回の宿題にさせて下さい」といった
どうしようもない顛末になった事件は有名だし(これらの事件は柴田自身、彼の
法務ページで長々と言い訳がましいコメントが掲載された)。

こんな柴田を熱心に薦める奴って、明らかにライバル減らしじゃないかな?。
9氏名黙秘:2006/09/14(木) 22:49:40 ID:NVP/MPAV
授業は塾の呉の方がいいと思うけどな

柴田の本は役にたつが授業はそこまで…
10氏名黙秘:2006/09/14(木) 22:50:25 ID:???
391 :氏名黙秘 :age :2006/09/05(火) 21:10:39 ID:???
【思考の入門憲法】
司法試験についての総論的な話をした後、
判例百選を使用し、似た憲法判例のどこが同じで、 どこが違うかを検討することにより、過去の最高裁判決の知識と、
それを引用し当てはめる論理力を身につける講義を9時間でします。

【思考の入門民法】
民法事例問題について要件事実の思考の大枠(訴訟法的思考)
を取り入れた講義を9時間でします。

【思考の入門刑法】
論点的思考を排除し、事実認定を的確になす問題文の読み方
および構成の仕方を6時間で講義します。

【思考の応用(本試験A答案検討講義)】
本講義の目的は、「真のA答案を知る」ということと、「本試験の現場での思考過程を知る」ということです。
まず、第1点「真のA答案を知る」については、成績評価を数値化しました。つまり、各科目の各評価について0点から8点までの数値をつけました。
合計のポイントが低いにも関わらず実際の総合評価が高い場合、それは抜きんでた答案があったということにほかなりません。それらの答案をAの上位答案として選出しました。
また、逆にこの方法によりAの下位の答案も浮き彫りにでき、それらAの下位の答案を見ることによって、
この程度でも十分なのだということも実感していただけます。次に第2点「本試験の現場での思考過程を知る」については、
本番に臨むに当たって注意すべきは3つのベクトル(@内容、A形式、B時間)や、1問目と2問目のバランスのとり方、
本番を貫く思考・姿勢、問題文に対するこだわり方などを、講師自身の論文再現をも使いながら、具体的に検討していきます。
これにより、合格者の本試験での思考を追体験することができます。
11氏名黙秘:2006/09/14(木) 22:52:18 ID:???
04.10.3
 携帯事件の後日談ですが…どうも,
カード会社から電話が入っていたくさいです。

 というのは,カードの申込みをしたのですが,
カードのお申し込みをお断りさせていただきますという手紙が…。
本人確認の電話がかかってこなくていきなり断りの手紙が来た
となると,これはカード会社からの電話しかありえないかなと…。
他に断られる理由はないし。手紙が届いたタイミングよすぎだし。
 
 しかし,勝手に人の都合も考えず電話をかけてきて大迷惑をかけて,
カード作れませんっていう言いぐさはほんまムカツクの〜。
まあ,相手はそんなことを知らず機械的に作業をしているのだろう…
て思うと余計むかつきます(^^;)。

 僕の健康とうちの子供の写真返せよ〜UFJカード。
12氏名黙秘:2006/09/14(木) 22:58:56 ID:???
04.10.1
 やってしまいました…講義中に僕の携帯がなってしまいました。

 #取り直しをしますので,ビデオクラスには携帯がならない
バージョンが流れます。テンションが下がらないように
がんばります(^^;)

 
 鳴った瞬間大変なことをしてしまった…どんなお詫びをしよう…
と思ったと同時に,こんな時間にかけて来るやつはどこのどいつだと
…たぶんどこかの業者なんですよね。
事故を防ぐために,携帯の番号は滅多に教えないのですが,
最近,家に複数の業者に来るように頼んだ関係で,
かかってきちゃうわけです。

 これまでは,9割5分はマナーモードにするし,かかってこない
ようにするため番号を教えないので,まず事故は防げたのですが…

 消さなければいけないのですが,前を向いて話を続けなければ
いけないので,電源ボタンなどどこにあるか分かりません。
で,落とし前をつけ,鳴りやませ,同時に怒りを押させるために,
携帯電話をたたき壊すことにしました。

 で,二つ折りのディスプレイと本体をまっぷたつにして,
机の下に捨てました…それで壊れてならなくなったと思ったら…
恐ろしいことにまた鳴りだしたのです!!!ゾンビかと思った。
業者も事情を知らないからとはいえ,いい加減にしろと思った。
今となっては,壊したので,誰がかけてきたのか知るよしもないのですが…
13氏名黙秘:2006/09/14(木) 22:59:56 ID:???
>>8

たしかに間違いはないに越した事はないし、柴田に激しく多いのは事実。

しかしその欠点ばかり気にすることで見失うこともあるんじゃないかと思う。
柴田の講座の最大のメリットは他人任せを克服し、自分で書く姿勢が身につく事。書く事をとことん強制する講座は少ないよ。

柴田受講生の四類型。
最後まで柴田ですんなり受かる人。
独習力を身につけて柴田から離れる人。
受動的な信者となってうまくいかない人。
粗捜しの末予備校を渡り歩き受動性が抜けない人。

悪口を振りまくのは最後の人じゃないかな。もちろん信者もだめだけど。
14氏名黙秘:2006/09/14(木) 23:00:16 ID:???
 で,改めて本体の方だけ拾い上げてもう一回折り曲げたら,
バッテリーが飛び出てやっと止まりました。
前を向いて話をしながら,机の下で,力を込めて携帯電話
を折り曲げる図というのも,客観的にはどう見えるのだろうと考え,
それも,さぞかし滑稽だろうなと思いました。

 何しろ,あまりのことに動揺して,壊れたレコードのように
同じ事を何回も言ってしまいました。

 そこで気を落ち着けて講義をしようと思ったら,
こんどは,携帯電話には100枚ぐらいうちの息子の写真が保存して
あったのを思い出して…ほんとに,講義をその場でやめて泣き出したい
ぐらい悲しかったですね。これも自業自得なのですが,
どうしても電話をかけてきたやつに責任転嫁したい気持ちになります。

 ほんの少し急いでいて,ほんの少し普段と違うスケジュールに
するだけで,マナーモードにするのを忘れ,業者を呼んだせいで,
まずかかってこない携帯が鳴り始め…不幸な偶然が重なって
大事故になったという感じです。

 最近,足に肉まで達する大けがをしましたし,オデッセイもぶつけ,
こんな事故まで起きて…呪われているとしか思えません。
寒川神社にいってお払いを受けたんですが…う〜ん。
もう一度行ってこようかな。次は成田山にしようかな
15氏名黙秘:2006/09/14(木) 23:09:10 ID:???
>>13
事実はきちっとコピペし続けた上で論じないと無意味。
あなたが次スレもきちっと張り続けた上で意見を述べている時に
なって初めて議論に乗る権利が出きるんじゃないかな。
16氏名黙秘:2006/09/14(木) 23:14:04 ID:???
>>13
あなたの理屈を述べる前に事実を貼って下さいね。
次スレもきちんとやること。
04.5.9
(2)ところで,昔僕が解答速報会で答えを間違ったとかネットで
書いている輩がいるみたいですが…
 
 あのときは,LECに渡された答えをそのまま読んだだけです。
そうしたら,司会が持っている答えと僕が持っている答えが違うんですよ。
僕はちゃんと言われた通りに答えを言ったんで,
別に僕が間違えたわけではありません。
17氏名黙秘:2006/09/14(木) 23:15:08 ID:???
 おまえが正解出せ!っていうかもしれませんが,
僕が問題をもらったのは講義開始の1時間前なんですよね…問題が,
憲法担当の講師の他はいつまでたっても講師に配布されなくて,
放置されたんですよ。解くだけでも,1時間近くかかるのに,
講義の仕方を考える暇がないという…。
平成14年度の民法は特に難しくて,予備校も軒並み答えを
間違っていました。

 変なこと書き込みをするバカもの,何にも事情を知らないくせに
適当なことを書くんじゃない!

 ところで,昔,他の予備校で,講義当日の朝に電話がかかって
きたんですが,僕は依頼も受けてなくて,テキストももらって
いないということがありました。
しかし,遅刻をしたのは全部僕のせいにされました。
●●始まって以来の不祥事だとか所長がのたまったらしいですが,
誰のミスか何にも言わないんですよね。
だから,「柴田は自分がミスしておいて謝らないひどいやつだ」という
噂を流されました。

 なんで予備校のミスを全部僕のせいにされるのか。ほんとむかつきます。

>>13次スレであなたが貼らなかったら詐欺師認定ですよ。
18氏名黙秘:2006/09/14(木) 23:16:30 ID:???
>>13
次スレからずっと貼り続けろよ。
改変するなよ。
19氏名黙秘:2006/09/14(木) 23:21:04 ID:???
> あのときは,LECに渡された答えをそのまま読んだだけです。
>そうしたら,司会が持っている答えと僕が持っている答えが違うんですよ。

司会の渡された答えと柴田に渡された答えが違うっていうのは変だよね。
意図的にしかできないことだよ。
20氏名黙秘:2006/09/14(木) 23:32:52 ID:???
>だから,「柴田は自分がミスしておいて謝らないひどいやつだ」という
>噂を流されました。

> なんで予備校のミスを全部僕のせいにされるのか。ほんとむかつきます。

全く謝罪しなかったのなら、ばたやんもひどいやつだよ。
受講生には内部事情なんて関係ないし、ばたやんが本当のこと言っているとも限らないから。
事実としてミスがあった、責任の所在を明確にしていない、謝罪がない等
最悪でしょう。
21氏名極秘:2006/09/14(木) 23:34:02 ID:???
>>19
あれだぞLEC池袋本校で
去年の適性試験対策。記念すべき第1回

教師の持ってるテキストと
俺らに配られたテキスト
全然違う内容で

当然、教師も分からないもんだから
授業やってるんだけど
生徒は誰も分からない
んで収録してるのに

生徒が話しかけて
教師パニック
事務員パニック

結局、教師には
去年のテキストが渡されてたらしく
大パニックと。

事務員が「このような事は2度と起こしませんので...」
一回たりとも起きてはならんのだ。

アフォかLEC
22氏名極秘:2006/09/14(木) 23:35:35 ID:???
21だけどスレ違いスマソ
23氏名黙秘:2006/09/14(木) 23:36:53 ID:???
だから、レ○クは意図的だといtte
24氏名黙秘:2006/09/14(木) 23:52:14 ID:???
吊りあげ悪質出品者

出品者(評価): pettanpetapeta
出品地域: 香川県

出品者(評価): evemachiko
出品地域: 神奈川県




25氏名極秘:2006/09/14(木) 23:56:20 ID:???
レックは潰れるんか??
なんか最近、人が少ない希ガス
26氏名黙秘:2006/09/15(金) 01:20:06 ID:???
前スレ埋めて




からにしようぜ。
27氏名黙秘:2006/09/15(金) 01:21:33 ID:???
>>26
おk

28氏名黙秘:2006/09/15(金) 01:26:28 ID:???
機械的合格スッドレ!

のスレタイは継続しなくていいのん?
29氏名黙秘:2006/09/15(金) 01:33:56 ID:???
30氏名黙秘:2006/09/15(金) 06:46:56 ID:???
論基礎の本って講義の代わりになる?
31氏名黙秘:2006/09/15(金) 10:49:17 ID:???
えっ、別スレ立てる気なの??
32氏名黙秘:2006/09/15(金) 12:00:24 ID:???
ここで十分。
てか、前スレ埋めようぜ。
33氏名黙秘:2006/09/15(金) 17:21:11 ID:???
なんか前スレにテンプレみたいのあったじゃん
アレ貼らなくていいの?
どの本がどれに対応してるとかってやつ
34氏名黙秘:2006/09/15(金) 17:25:05 ID:???
前スレ埋まったな
35氏名黙秘:2006/09/15(金) 17:33:14 ID:???
>>33
これね。

672:大反響の改訂版 :2006/08/26(土) 08:54:52 ID:??? [age]

入門講義→入門本と法律用語問題集

論文基礎力完成講座の内

@応用論点編→2007後半に出版予定

A解答力養成編→論文の森
注:論文基礎力養成講座という本(2007の3月に揃う予定)と
解答力養成編レジメとは無関係で
後者は論文の森の補助程度のもの

(仮説:論文基礎力養成講座の本は入門講座で配布される合格論証集を独習用に発展させたもので、LEC講座にはない独立のもの)

B柴田答練→論文対策演習講座

C過去問編→法学書院刊の過去問の本


間違いや補足があったらまた教えてYO!

36氏名黙秘:2006/09/15(金) 17:43:20 ID:???
649 :氏名黙秘 :2006/08/25(金) 19:55:48 ID:???
解答力養成編のレジメ + 論文の森 >>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>> 本の論文基礎力養成講座
37氏名黙秘:2006/09/15(金) 17:45:15 ID:???
652 :氏名黙秘 :2006/08/25(金) 20:35:30 ID:???
論文の森の講座を2年前に聴いていたけど、まあまあ良いと思います。
内容としては論文の森の一部の問題・参考答案をけなしまくりで、
爆弾トーク炸裂って感じ。

具体的には、ある論点を書かせるためにこの問題を作ったのがバレバレ
だからもっと考えて問題作れ! とか、参考答案では問題提起まで
の文章が長すぎる!とか、その問題にとって重要でない論点を長々と
書いていて一番書くべき論点の記述が甘い!どんな場合でも必ず反対説
が書いてあるのをみて、無駄な文章が長くなって悪い印象を与えかねない
からやめろ!とか、3時間言いたい放題。ただ突っ込みの勉強にはなる。
他人の書いた論文を批判する能力が身に付く。あと論文の森にも参考答案
に良いのがそろっているのとそうでないのとがあるから気を付けろ!とか
問題集を選ぶ能力も身に付く。                以上
3833:2006/09/15(金) 18:16:32 ID:???
>>35
>>36
>>37
これらをテンプレに加えようよ
39氏名黙秘:2006/09/15(金) 18:37:13 ID:???
はあ
40氏名黙秘:2006/09/15(金) 19:00:39 ID:???
>>38
柴田の良いトコ悪いとこも一緒にまとめて2-4におさまるようにまとめたほうがよいかと。

岩崎みたく
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1135255359/-100
41氏名黙秘:2006/09/15(金) 22:05:14 ID:???
>>35-38を今度からテンプレに入れましょう。

>>950くらいまでスレが伸びたら、誰か再掲してください。
スレ立て時にテンプレ入れるの忘れると困りますから。
42氏名黙秘:2006/09/15(金) 22:47:04 ID:???
両訴の論文基礎力養成講座(来年の3月と6月)よりも後に両訴の条文問題集は出る模様。
43氏名黙秘:2006/09/15(金) 23:43:43 ID:q6i6t3Gl
結局授業はわかりやすいんですか、わかりにくいんですか?
44氏名黙秘:2006/09/15(金) 23:49:50 ID:???
>>43
どっちも
45氏名黙秘:2006/09/15(金) 23:50:52 ID:???
全体的にはわかりやすい。
しかし、岩崎の様に
「一部の上級者向けの授業」
と批判されたくないからか、バカでも理解出来るように説明しようとする→非常にクドくなる

と、いうのが感想。

自分にはあまり理解力がないと思う人にとっては最適だと思われる。
46氏名黙秘:2006/09/16(土) 11:58:51 ID:???
入門講義本は入門講座の内容の何割位が書かれているんですか?

受講生は本も買ってる人が多いんですか?
47氏名黙秘:2006/09/16(土) 12:49:27 ID:hKseCvgE
>>46
4割くらいだよ
48氏名黙秘:2006/09/16(土) 13:15:37 ID:???
4割ですか。その位じゃ独学は諦めた方が良さそうですね。

C型答練は誰が担当しているんですか?
先生の論文の書き方の本と憲法から商法まで出ている本で代用は可能でしょうか?
49氏名黙秘:2006/09/16(土) 13:26:40 ID:???
>>48
本をしっかりやれば答練解説講義は不要。ただしどこの予備校にしろ絶対に答練だけは受けた方がいいよ。これは柴田先生も口を酸っぱくして言ってること。
50氏名黙秘:2006/09/16(土) 13:44:31 ID:???
>>49
地方に住んでいるので通信でしか答練受けれないんですよ。
通信だと高いので。
受験新報の答練でも受けておいた方がいいでしょうか?

ウェブでの受講を検討しているのですが、評判聞いたことありますか?繋がらない続出だと困るので。

質問ばかりですみません。
51氏名黙秘:2006/09/16(土) 13:53:54 ID:???
司法試験では「高い」という概念を持ってはいけない。

司法試験=資本試験
5249:2006/09/16(土) 14:01:36 ID:???
>>50
それなら受験新報のをしっかり受けた方がいいよ。安いし、しっかりしてるそうだから。
ウェブのはちょっと知らないな。
53氏名黙秘:2006/09/16(土) 14:27:00 ID:???
合格者だそうだがガセか?


353 :氏名黙秘 :2005/07/29(金) 21:42:24 ID:???
今年初受験の大学3年生ですが、直前の2ヶ月間LECの論森のみぐるぐるやった。
柴田の論森解説テープを聞いたり、書いたり、ブツブツ言ったり10回は回した。
そして3週間前にH14,2週間前にH15そして一週間前に16年度の過去問を
本試験の日程どおりに司法試験6法のみで真剣に書いた。
けっこう書けたつもり。
54氏名黙秘:2006/09/16(土) 14:32:46 ID:???

先生の本はどれも情報が古すぎるという印象なんだけど。法律は社会
が動けば解釈も変わる学問なのに、先生は未だ先生自身が受かった時
の情報で講義してるのではないか。このような講義をしている予備校
講師の存在に対して将来の法曹像に恐怖を感じた学者はローを作った
んだよね。予備校講師は、法曹にもっともふさわしくない人材と思わ
れている。立命館の松宮教授が辰巳の講義で柴田先生は何も分かって
ないと言ってたのを聞いて機械的な勉強はやめようと思った。
55氏名黙秘:2006/09/16(土) 15:06:12 ID:???
>>52
ありがとうございます。柴田先生の本と受験新報ので頑張ってみます。
法科大学院志望で学費の捻出があるので、何とか講座にかかる費用を抑えられたらと思いまして。
56氏名黙秘:2006/09/16(土) 16:09:48 ID:???
すみません。もう1つだけ聞かせてください。
Cブックは皆さん持っているんですか?
シケタイやコンパクトデバイスよりも、柴田先生の入門講座の復習にはCブックの方が適しているでしょうか?
57氏名黙秘:2006/09/16(土) 16:19:07 ID:???
>>54
カトシンは前田説を本人並みに得意そうだけど、
シバヤンはな・・・。
58氏名黙秘:2006/09/16(土) 16:40:56 ID:???
>>56
ぶっちゃけていうと、どれでも良いと思います。(どれでも出来ます)
ご自身に合うものを使われたら良いと思います。
59氏名黙秘:2006/09/16(土) 16:46:26 ID:???
>>58
講義中にCブック何ページを見ておいてください、とか言うことは無いのでしょうか?
60氏名黙秘:2006/09/16(土) 17:48:07 ID:???
>>59
ない
61氏名黙秘:2006/09/16(土) 17:53:52 ID:W1kIF8tn
柴田先生は、正に天才というにふさわしいお方です
62氏名黙秘:2006/09/16(土) 19:21:36 ID:???
そうですか
63氏名黙秘:2006/09/16(土) 19:25:25 ID:???
>>54 松宮は合格してすらいないじゃん
64氏名黙秘:2006/09/16(土) 19:29:39 ID:???
>>60
そうなんですか。Cブック・シケタイ・コンパクトデバイスを見比べて決めることにします。
見極める能力に疑問を感じますが・・・。
65氏名黙秘:2006/09/16(土) 19:31:16 ID:???
>>63
それは関係ないよ。たとえば刑法の前田先生も合格者ではないが
出題者側にいたんだし。
66氏名黙秘:2006/09/16(土) 19:46:33 ID:???
>>64
コンパクトデバイスは独習や辞書には向かないからシケタイかCがいいよ。
67氏名黙秘:2006/09/16(土) 20:06:47 ID:???
レベルの低い話を吹っ飛ばしてしまう感じがしたな。
国会の議決と決議の違いとか
召集と招集とかさ、一見下らなさそうな用語論を
丁寧にやってほしかった。
68氏名黙秘:2006/09/16(土) 21:17:48 ID:G+yfvO70
ネットで柴田先生の講義を試聴しました。
内容は面白かったんですが、
話の合間にすぐに「まあ」って入れるのが非常に耳障りに感じました。
たまたまその回が「まあ」って言うのが多かったのか、
それとも口癖なのか、どっちなんでしょうか?
69氏名黙秘:2006/09/16(土) 21:47:05 ID:???
岩崎・柴田のレック師弟コンビ
70氏名黙秘:2006/09/16(土) 22:29:51 ID:???
>>66
そうなんですか。Cかシケタイにします。
LECは早稲田セミナーのように、2割引きなどのセールは
やっていなんですか?
もしあったら、街に行くときに買いだめしようと思っているので。
71氏名黙秘:2006/09/16(土) 23:28:27 ID:???
>>70
LECカードをお持ちであれば、10%引きで購入可能です。
ただし、LECの窓口購入の場合のみの割引です。一般書店での割引はありません。
72氏名黙秘:2006/09/16(土) 23:31:11 ID:???
>>59
柴田先生の入門口座はオリジナルレジュメを使用します。C-BOOKは使用しません。
73氏名黙秘:2006/09/16(土) 23:31:56 ID:???
>>72
字を間違えました。
×口座
○講座
74氏名黙秘:2006/09/17(日) 00:02:11 ID:???
はいどーも、皆さんこんにちは!それではね、入門講座柴田クラス民法第11回目ですね、早速講義の方始めさせて頂きます。担当はLEC専任講師、柴田孝之です。
75氏名黙秘:2006/09/17(日) 00:18:51 ID:BoeHYonf
柴田の奥って、また司法試験狙ったりするのかな?
旦那が金持ってるから、ローの学費とか気にする必要無いからいいよなー
76氏名黙秘:2006/09/17(日) 09:16:48 ID:???
柴田先生のクセ
右をよく見る
77氏名黙秘:2006/09/17(日) 12:50:05 ID:BoeHYonf
柴田先生、これからどうするんだろう?
司法試験は法科大学院に持って行かれたから、
予備校の司法試験講座は縮小していくと思うけど。
78氏名黙秘:2006/09/17(日) 13:13:51 ID:???
既習者試験講座
新司法試験講座
79氏名黙秘:2006/09/17(日) 13:58:16 ID:8XyScYlh
プロビデンスお持ちの方に聞きたいのですが、商法だけ、印字が薄くないですか?LECに交換するようクレームだしたら、どれも同じって言われたのですが。
80氏名黙秘:2006/09/17(日) 14:23:46 ID:???
柴田はこれからも本出していくから大丈夫なんじゃないか?
81氏名黙秘:2006/09/17(日) 14:31:22 ID:BoeHYonf
しかしですよ、柴田先生はまだ30代前半。
すでに60歳越えている?岩崎先生とは訳が違う。
これから数十年も司法試験受験講師で食べて行けるのでしょうかね?
どこかの法科大学院で雇ってもらうのでしょうか。
大変じゃないかな〜と人ごとながら思います。

82氏名黙秘:2006/09/17(日) 14:41:27 ID:???
レック大学専任教員って言うのは
大学教授ってことですか?
83氏名黙秘:2006/09/17(日) 19:40:56 ID:???
>>82
教員だから講師でしょ
84氏名黙秘:2006/09/17(日) 21:39:14 ID:???
十八年度版の論文過去問本を出してほしい!
85氏名黙秘:2006/09/17(日) 21:42:34 ID:???
柴田って、司法試験に受かってなかったら、どんな職業に就いていただろう・・・
86氏名黙秘:2006/09/17(日) 21:43:50 ID:???
大学受験予備校の講師じゃねーの
87氏名黙秘:2006/09/17(日) 21:56:35 ID:???
河合の現文教師になりたいつってたな
そっちだと地味な中堅講師に終わりそう
88氏名黙秘:2006/09/17(日) 23:50:03 ID:???
>>87
代ゼミに移籍→駿台に移籍→東進に移籍→SPSに移籍
89氏名黙秘:2006/09/18(月) 17:52:21 ID:???
岩崎とって失敗した。
柴田に乗り換えたいが、論基礎択基礎まで岩崎とっちまった。
なんとかならんもんか。
90氏名黙秘:2006/09/18(月) 18:34:33 ID:???
>>89
入門と論基礎どっちとも再受講割引があったはず。要確認。
91氏名黙秘:2006/09/18(月) 20:49:08 ID:???
>>89
LEC職員のかならず何人かにきいてみ。融通聞く人なら変更できるかもよ。
9289:2006/09/19(火) 10:09:34 ID:???
>>91
いや、通信なんで、無理だそうです。
>>90
30%OFFか。。う〜ん。。
93氏名黙秘:2006/09/19(火) 16:46:43 ID:???
論文の森って、講義で批判されているって本当ですか?
上三法も批判多いのでしょうか?
94氏名黙秘:2006/09/19(火) 17:30:30 ID:???
>>92
自業自得。
オメwww
95氏名黙秘:2006/09/19(火) 18:31:17 ID:???
>>92
入門講義本読みながら岩崎先生でいいと思います。
9689:2006/09/19(火) 21:02:37 ID:???
>>95
今入門講義本読んでます。分かりやすいです。

岩崎さんの色塗りがだるいですが、一応聞いてます。
ほとんど進度に合わせてシケタイ読んでる状態ですが。。。
97氏名黙秘:2006/09/19(火) 21:31:13 ID:???
>>93
論文の森の答案は比較的いい方だと思うよ。柴田の口が悪すぎるだけ。
98氏名黙秘:2006/09/19(火) 22:00:32 ID:wriKggLt
柴田の入門講座受講しようと思うんだけど、2001年のやつがヤフオクで売ってたからそっちでいいかな?
99氏名黙秘:2006/09/19(火) 22:50:55 ID:???
>>98
会社法以外はほとんど問題ない
100氏名黙秘:2006/09/19(火) 23:29:04 ID:???
柴田の生講義の本とシケタイで講座をとる
必要がなくなった
101氏名黙秘:2006/09/20(水) 02:16:06 ID:???
>>98
会社法は今年の入門講座の会社法だけとればいいいんじゃないか?
102氏名黙秘:2006/09/20(水) 02:37:05 ID:???
>>93
論文の森は訴訟法の方が出来は良いよ。上三法もまあ普通。
柴田講座の目的は、予備校教材を使っていて陥りやすい誤りの指摘だと思う。
だから批判メインになるのはある意味当然。
論森揃えて、講座受けるのは別に無駄ではないと思う。
103氏名黙秘:2006/09/20(水) 03:25:54 ID:???
じぶんがつくった答錬の問題で
後になって大量の訂正表を出したり、講義中に解答がわからなくなって
5分以上も解説が中断したり、さらに没問にしたりするような講師はどうかなと。
合格者に答案を見せると、論理矛盾だらけでとんでもない講師扱いだし。
104氏名黙秘:2006/09/20(水) 03:27:57 ID:???
>>93
あまりにも出来が悪いものには
柴田作成の参考答案がレジュメについてくるよ。
あまりにも心配なら、養成講座とってみれば?
105前スレより:2006/09/20(水) 04:10:57 ID:???
662 :氏名黙秘 :2006/08/26(土) 01:36:13 ID:???
客観的に言って柴田には、明らかな知識漏れや、理解不足が原因と思われる
論理の破綻といった致命的なミスは結構多いんだよね。最近は知らないが、
2005年向けの機械的論文合格答錬は訂正が出まくってたよ。それも1科目2回
くらいのペースで。

おまけに、択一本試験後の高田馬場での解答速報会では、講師ならあり得ない
完全な誤答をやらかしたり、択一講座では、刑法の解説中に突然解説が中断して
5分近くも解答がどうだったか考え込み「次回の宿題にさせて下さい」といった
どうしようもない顛末になった事件は有名(これらの事件は柴田自身、彼の法務
ページで長々と言い訳がましいコメントが掲載された)。

こんな柴田を熱心に薦める奴って、明らかにライバル減らしじゃないかな?。
106氏名黙秘:2006/09/20(水) 10:56:30 ID:???
>>105
はやく受かれよwべテ公
10793:2006/09/20(水) 18:47:09 ID:???
>>97>>102>>104

ありがとうございます。ローの既修試験で上三法の論文式試験があるのですが
論文の森かえんしゅう本か120選で迷っていまして。
悩んでいる暇あったら、どれでもいいから買って勉強した方がいいと
言われそうですが
108氏名黙秘:2006/09/21(木) 01:15:12 ID:???
柴田先生と仲がいい宮武先生の微妙な表現から意味を汲み取れ。
http://www.as-net1.com/usr/ico-a/mkgif/mkgif.cgi?miyatake
109氏名黙秘:2006/09/21(木) 01:58:42 ID:???
柴田を手放しで褒めてるやつなんて…

・本人
・LEC従業員
・出品者

この3者だけだろ。
マジで。
110氏名黙秘:2006/09/21(木) 02:01:08 ID:???
柴田最高
111氏名黙秘:2006/09/21(木) 06:48:22 ID:???
>>105

それで?
112氏名黙秘:2006/09/21(木) 11:24:38 ID:???
俺は柴田わかりやすいけどなぁ
入門柴田の復習になんかやってる?
113氏名黙秘:2006/09/21(木) 14:32:42 ID:???
>>112
俺はシケタイ
114氏名黙秘:2006/09/21(木) 18:44:10 ID:???
論基礎本
115氏名黙秘:2006/09/21(木) 18:45:42 ID:???
コンデバ
116氏名黙秘:2006/09/21(木) 20:16:43 ID:???
>>105
おまえにB落民認定出たぞwおめ
117氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:06:22 ID:???
入門本は読みやすいけど記憶に残らない。目次・項目立てが大雑把すぎるから知識が断片的になる。でも最初に読むには適してる。
118氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:24:21 ID:???
最初に読んだ後はどうすれば?
119氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:55:36 ID:???
繰り返し読む      ↓           問題集
120氏名黙秘:2006/09/22(金) 00:53:33 ID:???
論基礎本の効率的な使い方知ってる人教えてください。
121氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:14:34 ID:???
>>120
柴田に聞け
122氏名黙秘:2006/09/22(金) 01:50:42 ID:???
ごもっとも
123氏名黙秘:2006/09/22(金) 02:19:49 ID:???
(@゚▽゚@)<ハイ、呼びましたか?
124氏名黙秘:2006/09/22(金) 03:09:53 ID:???
おしえてください
125氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:34:51 ID:???
(@゚▽゚@)<イヤです
126氏名黙秘:2006/09/22(金) 13:16:32 ID:/GIj0v4P
問題集をやる。択一あるいは論文のやつ。Wの120問とかいいよ、簡潔で。
127氏名黙秘:2006/09/22(金) 14:21:48 ID:???
解答力養成編はマスター論文の方だけなんですか?
128氏名黙秘:2006/09/22(金) 16:22:16 ID:???
>>127
解答力養成編(講義)はレックの出版してる論文の森の解説講義ですよ。
論文基礎力養成講座(本)とは無関係。
あとマスター論文はセミナーの本です。
129氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:39:25 ID:???
ほお
130氏名黙秘:2006/09/22(金) 18:43:00 ID:???
しばた
131氏名黙秘:2006/09/22(金) 19:06:59 ID:???
age
132氏名黙秘:2006/09/22(金) 19:14:33 ID:???
柴田先生に質問☆
講義中に柴田先生が右をよく見るのは左側にいつも笑ってる変な椰子がいるからですか?
133氏名黙秘:2006/09/22(金) 19:23:20 ID:???
へえw
134氏名黙秘:2006/09/22(金) 21:13:24 ID:o57eprHa
時計があるだけだろ
135氏名極秘:2006/09/22(金) 21:55:16 ID:???
時計は大抵後ろか左にあるね。
シバ先生は時計が手元にあるし。
136氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:14:47 ID:???
録音時間を気にしているからじゃないかな?
137氏名黙秘:2006/09/23(土) 11:36:18 ID:???
>>120
本の最初に使い方が書いてありますよ。
138氏名黙秘:2006/09/23(土) 13:00:30 ID:???
age
139氏名黙秘:2006/09/23(土) 17:04:03 ID:???


(@゚▽゚@)<紳士合格発表でマンボー
140氏名黙秘:2006/09/24(日) 13:23:41 ID:95XCacrH
知識定着に何使ってる?
自分はロー既修めざしてるんで既修者試験用の多肢択一問題集使ってるけど。
なんとなく効率悪いような気がしてる。
141氏名黙秘:2006/09/24(日) 14:21:39 ID:???
>>140
(@゚▽゚@)<択一条文問題集ですよ!
142氏名黙秘:2006/09/24(日) 14:21:58 ID:???
>>140
択一の過去問
143氏名黙秘:2006/09/24(日) 14:55:36 ID:2AkIhovb
あれ、芝たってまだ、受験業界に居たんだ・・・
144143の母:2006/09/24(日) 15:56:13 ID:???
>>143
あなたもはやく合格しなさい!
145氏名黙秘:2006/09/24(日) 17:13:29 ID:???
140がいってんのはワセミの本 ?
146氏名黙秘:2006/09/24(日) 17:21:36 ID:???
>>142
択一の過去問って現段階だと細かすぎる気がするんだよね。
>>145
うん。そう。
147氏名黙秘:2006/09/24(日) 17:45:13 ID:KIFGH4y6
真のセレクションはいいよ。あとは答練か問題集で可。
148氏名黙秘:2006/09/24(日) 18:13:59 ID:???
ワセミのやつはどう効率悪いの?俺もそれ使おうかと思ってるから、感じたこと教えてくれない?
149氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:38:29 ID:???
修習行くと月給が20万だから、生活できないのかな?
都内だと家賃だけで15万前後(家族向け3LDK)はするからね。
修習中でも印税はOKなのかな?
論基礎の両訴出版したら2年くらいは生活できる?
150氏名黙秘:2006/09/24(日) 19:46:57 ID:???
興味なし
151氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:20:24 ID:???
確かに。
152氏名黙秘:2006/09/24(日) 21:23:58 ID:VvBgS0fR
>>144
ありがとう、、
153氏名黙秘:2006/09/25(月) 05:27:45 ID:???
146さん教えて〜・・・
154氏名黙秘:2006/09/25(月) 11:00:20 ID:???
>>149
そこそこの年齢なんだから、1年や2年働かなくても生活していけるぐらいの貯えありそうだけれど
155氏名黙秘:2006/09/25(月) 11:42:22 ID:???
印税だけで10年働かなくても済むレベルだろ。
156氏名黙秘:2006/09/26(火) 08:53:50 ID:???
あげ
157氏名黙秘:2006/09/26(火) 09:06:46 ID:???
>>149
東大ローの友人は、奥さんがフルタイムで働いているよ。

奥さんが専業主婦なら金銭的に余裕を見ておかないと家庭不和のもとだよ。
金が足りなくなってから慌ててパートに出しても、パートの稼ぎは年収150万円
がせいぜいだからな。
158氏名黙秘:2006/09/26(火) 19:49:41 ID:???
しばた
159氏名黙秘:2006/09/26(火) 23:49:37 ID:???
柴田の論文過去問集って使えますか?
160氏名黙秘:2006/09/27(水) 09:59:26 ID:???
>>159
他とは違う答案。いいか悪いかはシラネ。
161氏名黙秘:2006/09/27(水) 10:28:01 ID:???
>>159
微妙
162氏名黙秘:2006/09/27(水) 10:34:57 ID:???
両訴が遅れたのは至極残念だ。HPをみると出版社の出版予定と先生の締切の認識にズレがあるようだ。
163氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:25:48 ID:???
一発合格の技術が本屋に入荷してるな。
164氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:33:39 ID:???
論基礎本使ってる人感想お願いします。
165氏名黙秘:2006/09/28(木) 01:02:36 ID:???
論基礎本はおおむね良いと思う。

ただ、一部憲法の定義が?だったり、刑法理論が?
なところもあるが、それは自分で勉強して論証を書き換えればよい。

早く両訴が出ないものか。
166氏名黙秘:2006/09/28(木) 02:40:59 ID:???
>>159
アクロバティックな答案が多いとか聞いたよ
でも勉強にはなるとか
167氏名黙秘:2006/09/28(木) 07:57:43 ID:???
まあ微妙とかいってるやつは、受かってもいないベテの戯言だから
168氏名黙秘:2006/09/28(木) 13:24:52 ID:VfPnwv0u
dd
169氏名黙秘:2006/09/29(金) 01:53:55 ID:???
ふと思ったんだけど、手形で二段階創造説とっている人いるの?
170氏名黙秘:2006/09/29(金) 09:46:42 ID:???
単独スレもあるくらいだからいるんじゃない?
171氏名黙秘:2006/09/30(土) 15:39:15 ID:???
今日の講義の休み時間中の雑談で、柴田が再来年に修習いくってさ。
172氏名黙秘:2006/09/30(土) 15:48:56 ID:???
同期の人もどう接すべきか迷いそうだな。
173氏名黙秘:2006/09/30(土) 17:17:54 ID:???
>>172
「いじめられそうですね・・・」って悲しそうな顔してたよ。
174氏名黙秘:2006/09/30(土) 17:23:24 ID:???
>>173
ある程度自業自得な気もするなあ
175氏名黙秘:2006/09/30(土) 17:36:33 ID:???
そっか。来年の旧司法試験合格組(300人)とおなじなのか。
修習の様子をいろいろ暴露されるんだろうか。
うまくいけば俺と同期になる。うれしい。
サインもらおう。
176氏名黙秘:2006/09/30(土) 17:51:27 ID:???
>サインもらおう。
そんなのほしいの?w
177氏名黙秘:2006/09/30(土) 17:53:07 ID:???
まあ同期にいてくれたら法律面で頼りになるよな。ならないとしたら由々しき事態だw
178氏名黙秘:2006/09/30(土) 20:34:58 ID:???
>>177
受験法律以外は役にたたねえだろw
179氏名黙秘:2006/09/30(土) 22:05:31 ID:???
>>178
恥かかないように必死に勉強するんじゃない?
180氏名黙秘:2006/09/30(土) 22:21:23 ID:???
レックは司法試験撤退かね〜
181氏名黙秘:2006/10/01(日) 00:39:23 ID:???
おっさんゆうな
182氏名黙秘:2006/10/01(日) 01:47:45 ID:???
貸与制は2010年からだから、柴田先生は再来年(2008年)じゃなくて、
2009に修習に行ったほうがいいんじゃない?
そうすれば、1年余分に予備校の講義や執筆活動でお金を稼げる。
183氏名黙秘:2006/10/01(日) 03:32:31 ID:???
>>182
35を過ぎるくらいにいきたいんだとさ
184氏名黙秘:2006/10/01(日) 03:53:58 ID:OZyKcQk5
>>173
同期はともかく
予備校大嫌いな当局、教官筋からとことん目をつけられるんじゃないの
185氏名黙秘:2006/10/01(日) 04:01:07 ID:???
数年後にローで教員やってたら面白いな。
186氏名黙秘:2006/10/01(日) 04:03:19 ID:???
>>184
伊藤真も修習前に予備校講師やってたから講義中に教官から

「先生のご意見はいかがですかw」

ってやられたとかなんとか言ってたな。
187氏名黙秘:2006/10/01(日) 04:13:30 ID:???
>>186
なるほど〜。
でも、そゆこと言う教官もそれはそれで狭量な気がするな。
まあ、柴田さんもそんなに度量が広い人とは思えないけどさ。
(伊藤さんはよく知らないけど・・・)
188氏名黙秘:2006/10/01(日) 04:21:23 ID:???
>>187
そりゃ、業界であれだけ顔が売れてるんだから、
教官だってチクチクとイジメたくはなるだろうなw
まぁ、それはしっかり勉強すればある程度対応できることだろうし。
しかし、超難化する2回試験で落ちたら目も当てられないだろうけど。
189氏名黙秘:2006/10/01(日) 04:26:13 ID:???
まぁ人格があれだから、あれで、ああなる
190氏名黙秘:2006/10/01(日) 04:28:00 ID:???
>>185
ホントに修習に行くなら、それが目的じゃないの?
ロー講師として箔を付けるために修習へ行くってのが。

いまさら普通の弁護士になる気は無いんだろうし、
勉強法学者を名乗るほど受験指導が好きなんだから
修習終わって弁護士資格取ったとしても
主としては受験指導に関わっていくつもりでしょ。
いまの単なる予備校講師じゃ、ローも呼びにくいだろうし。
とりあえず「弁護士」の肩書きが欲しいってところでは。
191氏名黙秘:2006/10/01(日) 04:30:51 ID:???
>いまの単なる予備校講師じゃ、ローも呼びにくいだろうし。

LEC大学専任講師
192氏名黙秘:2006/10/01(日) 04:33:29 ID:???
>>191
さすがにどんな下位のローの教授でも、
あの大学を自分達と同じ大学とは見てないだろw
193氏名黙秘:2006/10/01(日) 04:48:25 ID:???
>>188
でもさ、実務とあの「業界」のレベルが段違なのは素人目にも明らかじゃん。
そんなんを教官たるものが色眼鏡で見て相手にしてること自体が結構恥ずかしい事だと思うんだわ。
「君も所詮は一生徒だ」くらいの気位で臨むのが筋なんと違うんかなあ。
194氏名黙秘:2006/10/01(日) 09:05:11 ID:???
弁護士になって助教授就任
195氏名黙秘:2006/10/01(日) 09:52:09 ID:???
柴田先生って、新司法にはどういうスタンスなの?
HPにもあまりコメントないけど・・・
196氏名黙秘:2006/10/01(日) 11:42:44 ID:???
勉強法にこだわるならローの教授ではなく、予備校の講師でいてほしいな
197氏名黙秘:2006/10/01(日) 14:40:28 ID:???
>>195
旧試に受かる実力さえあれば、新試は簡単に上位合格できるみたいなことを宣ってるよ。
新試の択一は簡単すぎるのに、今年の平均点が低すぎるともぼやいてた。
198氏名黙秘:2006/10/01(日) 15:57:00 ID:???
>>197
dクス。
自身は新司法講師にいつ参入するんだろう?
199氏名黙秘:2006/10/01(日) 15:59:19 ID:???
>>198
たぶん修習から帰ってきたら始めるんじゃない?
200氏名黙秘:2006/10/01(日) 16:00:05 ID:???
お願い、

下記のような独創的な研究論文を発表し、かつ教育能力にも優れた人材が
故あって、転職を考えています。御学での採用をお勧め申し上げます。


受験新報8月号より、松宮孝明著(合格率26%最下位、立命館法科大学院)

「教育効果を上げるためには,教師を信じさせることが必要だと思う。
 ちょうど,宗教家が「奇跡」を用いて信者を集めようとするように。
 そこで,筆者も,講義が半分をすぎたところで,「奇跡」をやってみ
 ることにした。現行司法試験の過去問題を用いて,それがこれまでの
 講義で得た程度の知識で簡単に解けることを,板書して示したのであ
 る。しかも,予備校が出している「模範答案」(たいていは,「模範」
 にならない!)よりもはるかに簡単で,わかりやすく,すっきりと。
 これには,イエスが水面を歩いたのと同じくらいの効果があったよう
 だ。」
201氏名黙秘:2006/10/01(日) 23:44:00 ID:???
>>200
コピペマルチお疲れ様です。
202氏名黙秘:2006/10/02(月) 17:56:39 ID:???
>>200
この人は講師かなんか?
受験新報買ってないから意味がわかんない。
203氏名黙秘:2006/10/02(月) 20:12:59 ID:???
スパルタ講義といってもそんなにスパルタでもないよね
204氏名黙秘:2006/10/02(月) 20:42:55 ID:???
むしろ甘い
205氏名黙秘:2006/10/02(月) 21:11:27 ID:0uNhuk9R
甘いってのは、
分かりやすいってことですか?
206氏名黙秘:2006/10/02(月) 21:16:09 ID:???
初学者でもわかるように1から説明してくれるよ
207氏名黙秘:2006/10/02(月) 21:25:44 ID:???
この時期になると、自分の実力を示すために東大理3を受けるなんて
デマがよく流れてたけど、遂に修習いっちゃいのか。
208氏名黙秘:2006/10/02(月) 21:26:34 ID:???
いっちゃいのか。
209氏名黙秘:2006/10/02(月) 21:30:28 ID:???
いっちゃいのか。
210氏名黙秘:2006/10/03(火) 07:37:56 ID:CJiUFV4V
柴田さんは来年までに出すべき本を全部出せるから
再来年に修習行くような気がする。
来年論文基礎力養成講座の訴訟法と条文問題集の訴訟法を出せば
とりあえずは出すべき本が無くなるから。

他に書くものって言ったら先生が解説を全部書き下ろした択一過去問集くらいしかない。
211氏名黙秘:2006/10/03(火) 16:18:14 ID:???
応用論点編も出版予定と誰かが書いてたよ
212氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:04:35 ID:???
修習いっちゃうのかぁ。
さみしくなるなぁ
213氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:06:26 ID:???
LECは岩崎だけでやるんだろうか?
入門講座は殆どが塾に流れる事になりそう…
214氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:41:35 ID:???
柴田先生が修習を終えるまで反町ジュニアが一時的に復帰するのかな?
岩崎先生だけじゃまずいよね
215氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:43:40 ID:???
216氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:44:54 ID:???
>>214
反町ジュニアは講師業はやらないと思ってたけど
場合によっちゃ復帰もありうるか。
やっぱり、パンフには弁護士の肩書きは書かれるのか?
217氏名黙秘:2006/10/03(火) 23:08:44 ID:???
662 :氏名黙秘 :2006/08/26(土) 01:36:13 ID:???
客観的に言って柴田には、明らかな知識漏れや、理解不足が原因と思われる
論理の破綻といった致命的なミスは結構多いんだよね。最近は知らないが、
2005年向けの機械的論文合格答錬は訂正が出まくってたよ。それも1科目2回
くらいのペースで。

おまけに、択一本試験後の高田馬場での解答速報会では、講師ならあり得ない
完全な誤答をやらかしたり、択一講座では、刑法の解説中に突然解説が中断して
5分近くも解答がどうだったか考え込み「次回の宿題にさせて下さい」といった
どうしようもない顛末になった事件は有名だし(これらの事件は柴田自身、彼の
法務ページで長々と言い訳がましいコメントが掲載された)。

こんな柴田を熱心に薦める奴って、明らかにライバル減らしじゃないかな?。
218氏名黙秘:2006/10/04(水) 00:01:23 ID:???
ライバル減らすなら岩崎を押しますよ。
219氏名黙秘:2006/10/04(水) 01:51:21 ID:???
>>195
一昨日の日経だったかな? 『新司試験合格術』の広告載ってたけど、中身は知らん。
220氏名黙秘:2006/10/04(水) 02:46:02 ID:???
柴田さんの論基礎フルセット通信のうちアウトプットのみ、ようやく6科目回しました。
添削付の答練を受けたことがなく、これは自己採点だったのですが、採点基準
を丁寧な解説、直近合格者の答案と柴田答案を二通(べつに成績優秀者答案
の冊子つき)提供、前回の答練の講評などがあり、あまり孤独感(笑)もなく
毎日一回分(2通)のペースでほぼ継続して受講終えました。生講義のペースを考えると
すこしハイペースすぎましたが国立ローの入試もあるのでのんびりしていられません。
この答練、間違いなくよいのですが(私立ローではきちんと結果を出せました),
このまま採点なしの答案練習だけで十分なのか(あるいは過去問解析編、解答力養成編を
アウトプット的に活用していけばよいのか、あるいはその時間で予備校の
採点付答練を受けたり、基本書で知識補充するべきか)迷っています。論証、論文の森
は、それぞれ4回熟読しました。まだ完全な再現には不安があるのでこれは繰り替え
す必要がありそうですが。
柴田さんは答練の効果は、@強制勉強、A本試験の感覚を疑似体験する、B採点で
答案チェックしてもらう、などがあり、特にA、Bが大事であるとも本に書いて
おられるけれど、一方で自己採点すると勉強にもなるし、採点者の質にばらつきが
ある問題も指摘されています。
実際論文のことをまるでしらなかった状態からともかく六科目まわしてみて、この
答練に関しては、柴田さんが受講者とコミュニケーションを取る技術が圧縮されて
いたので大きな不便は感じませんでした。とはいえ、必要なことを過不足なく
分かりやすく書けているのか、自分でチェックするのは難しいときもあります。
明らかな論点落とし、知識不足ならば容易にチェックできますが、難しい問題になると
限られた知識のなかで、未知の論点をなんとか筋を通して考えようとします。すると
自分の泳いでいる場所から海岸(条文解釈、制度趣旨)が、どれほど離れてしまって
いるのか、自分の実力では検証できないこともあります。
やはり答練の採点って不可欠なのでしょうか? どんなふうに思われますか?
221氏名黙秘:2006/10/04(水) 05:35:54 ID:???
>>220
他人に採点してもらわないと主観と客観のズレを矯正困難なので不可欠だと思います。
採点者の質のばらつきを乗り越えて常に高評価を得られる答案を目指して採点付き答練を受けた方がいいと思いますよ。
ただ素材を最小限にして繰り返した方が効果的です。
予備校のカリキュラムに囚われず
まずは論証、論文の森、アウトプット講座の復習と
週一日程度の答練を中心に繰り返すのはいかがでしょうか。
222氏名黙秘:2006/10/04(水) 05:46:02 ID:???
御丁寧なご返事感謝いたします。
もしご本人でいらっしゃたら今後のご活躍に期待しております。
お礼まで。
223氏名黙秘:2006/10/04(水) 07:56:38 ID:???
>>222
(@゚▽゚@)<人違いです
224氏名黙秘:2006/10/04(水) 15:09:14 ID:???
インターネットをやり過ぎると以下のことが起こります。

【前頭前野の異常】
・キレやすい性格になる。
・協調性の低下。
・人をいじめたり、日常会話で暴力的な発言をする。
・羞恥心の欠如
・時間感覚の欠如
(深夜までずっと2ch)
・人の意見にすぐ理屈をこねる
・集中力の低下,ぼーとしてる時が多い。
・常に2chのことを考えたり、ネットがやめられない。
・学校や会社をサボり易くなる。
・世の中に対して悲観的になる。

↑どれに当てはまりますか?ネットはやめましょう。
225氏名黙秘:2006/10/05(木) 01:04:38 ID:???
柴田の論基礎本を中心に回してて、上位ローの既修者コースに合格するだけの力はつきますか?
226氏名黙秘:2006/10/05(木) 01:07:36 ID:???
ふっぁぁっっあげ
227氏名黙秘:2006/10/05(木) 10:45:16 ID:???
>>225
つく
228氏名黙秘:2006/10/05(木) 11:31:04 ID:???
>>227
・・・閻魔様に舌抜かれるよ
229氏名黙秘:2006/10/05(木) 11:44:52 ID:???
>>225
それぞれのローの入試傾向に合わせないとダメさ。
あの本は休止のだろ??
230氏名黙秘:2006/10/05(木) 12:10:42 ID:???
ローの奇襲試験は考えさせるからね。
旧試験用のテキストはほとんど通用しないよ。
231氏名黙秘:2006/10/05(木) 13:06:54 ID:???
じゃあ どんな本なら通用しますか?
232氏名黙秘:2006/10/05(木) 14:46:26 ID:???
とりあえず論基礎やって後はがむしゃらに問題解けばいいんじゃね?
試験が近づいたら、傾向対策すればいいじゃん。

柴田は問題がんがん解いていけというけれど、
それと平行してやっぱりc-bookなり基本書なり通読した方が
知識が断片的にならずにいいような気もする。
どうですかね?
233氏名黙秘:2006/10/05(木) 17:54:14 ID:???
↑だね。柴田は短期合格のために問題解きまくれっていうけど、別に短期じゃなくて、ある程度の期間を確保して確実に合格を狙う人は、Cとかを一回は読んだほうがいいと思う。問題解くのはその後だ。
234氏名黙秘:2006/10/05(木) 18:03:53 ID:ir4N5nVi
だから、柴田本は・・・
他にいい本あるよ・・・まぁ、買うのは本人の自由だからいいけど
相性とかもあるし
235氏名黙秘:2006/10/05(木) 18:30:08 ID:???
>>234
他にいい本の具体例
236氏名黙秘:2006/10/05(木) 18:43:46 ID:???
>>235
相性とか
237氏名黙秘:2006/10/05(木) 19:04:14 ID:???
>>236
あなたにとって相性のいい本の具体例
238氏名黙秘:2006/10/05(木) 19:09:18 ID:???
葉玉の100問。
239氏名黙秘:2006/10/05(木) 19:11:15 ID:???
>>238
逃げないで
憲民刑も
240氏名黙秘 :2006/10/05(木) 19:30:36 ID:???
13 名前:名無しさん@恐縮です :2006/10/05(木) 19:23:08 ID:YxCmQR6G0
空気の読めない夫婦だよな。拉致被害者ブームはもう終わったんだよ。
だいたい自分の娘と12年間しか一緒にいないで拉致されてから30年も
たってて悲しいなんてことあるわけない。
ようは自分たちが世間にかまってもらいたいだけなんじゃないか?
241氏名黙秘:2006/10/05(木) 19:39:35 ID:???
予備校が出してる一般的な論文過去問集
242氏名黙秘:2006/10/05(木) 19:58:24 ID:???
>>241
具体的に

て、もういいや。
たまに2chで見掛ける「お前らは知らないだろうけど、俺はお前らとは違うんだぜ」みたいな感じで偉そうなこと言ってる奴が、
どれくらいの覚悟というか、自信を持って言っているのか知りたかっただけだから。
結局、大した意見も持ってないから、意見を持ってる奴に嫉妬して言ってるだけなんだな。。
243241:2006/10/05(木) 20:04:02 ID:???
いや、ほんとに入門終わったら論文過去問集をしっかりやったほうがいいよ
一般的な答案を十分理解したうえで、柴田過去問をやるのがベスト
244氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:10:19 ID:???
著書の質自体を批判しようとは思わないけれども
シヴァは人間として問題が大有りだと思う。
今日俺もやっとわかった。アンチの香具師の思考法。

勉強「しか」できない嫌われ者のキモヲタチビwww
ついでにミユキは公衆肉便器のブスwww
あの息子、シヴァのガキじゃないんでしょう??
245氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:11:18 ID:???
>>244
お前やりすぎ。
246氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:15:04 ID:jTXYOM7Q
>>243
ベストでは無いだろ・・・俺の中ではワーストとは言わんがノットソーグッドだ。。
247氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:15:10 ID:???
>>242

???
248氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:15:56 ID:???
>>244
通報しますた
249氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:16:36 ID:jTXYOM7Q
242は本人でしょ、もしくはシンパ
250氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:17:46 ID:???
>>246
なんで?どこが駄目?
251氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:19:33 ID:???
本人および工作員乙
252氏名黙秘:2006/10/06(金) 01:13:51 ID:???
新司法試験一発合格の技術
 〜Wセミナーの学院長というと、個性が強く、
 叫んでいるというイメージしかないかもしれないが〜(210貢)
思わず笑ってしまった。
暇つぶしに読むには結構いいかも。俺は風呂につかりながら読んでる。
253氏名黙秘:2006/10/06(金) 02:13:40 ID:???
>>252
(@゚▽゚@)<お風呂につかりながら読むと本がふやけてしまいませんか?
254氏名黙秘:2006/10/06(金) 19:20:47 ID:/2DhN5rk
本とはそうようものだ
255氏名黙秘:2006/10/06(金) 19:58:46 ID:???
・高田馬場西校     →高田馬場駅前校に縮小
・渋谷校(駅前校とは別の)→消滅
・神保町校       →消滅 
・津田沼校       →消滅
・浜松校        →消滅
・名古屋栄校      →消滅

<予定?>
・新宿駅前校      →消滅(エルタワー校に統廃合)
・京都駅前校       →消滅(京都校に統廃合)
・仙台
・大阪
256氏名黙秘:2006/10/06(金) 20:05:05 ID:???
池袋のガイダンスで見たことあるけど
すご〜〜〜〜〜くインチキくさかった。
257氏名黙秘:2006/10/06(金) 20:24:02 ID:???
死馬が要件事実とか事実認定で教官から罵倒されるのをもうすぐ見られるのか。
良い時代になったな…
258氏名黙秘:2006/10/06(金) 21:10:36 ID:???
>>256
激しく同意。
あれは宗教だからな・・・
つか魔骨の地位をおびやかそうと頑張っているも、やっぱダメかw
だって魔骨とはまず身長からして(ry
259氏名黙秘:2006/10/06(金) 23:48:10 ID:???
ここの柴田(パーフェクトサポートコース)か、辰巳(コース)か迷ってる2年生ですが、どちらが定評あるのでしょうか。
もちろん結局は自分の努力しだいですが、僕の家はお金が本当にないので、後戻りは出来ません。
皆さんの意見をお聞きしたいのですが、暇な方いらっしゃったら是非お願いします。

コース申し込んで後追い?でがんばるつもりです。
260氏名黙秘:2006/10/06(金) 23:54:11 ID:???
>>259
どっちもダメ
261氏名黙秘:2006/10/07(土) 00:16:03 ID:???
>>259
貧乏人は独学してろ
262氏名黙秘:2006/10/07(土) 00:33:48 ID:???
ああ
263氏名黙秘:2006/10/07(土) 01:11:41 ID:???
どっちもダメって・・・
264氏名黙秘:2006/10/07(土) 01:25:37 ID:???
柴田叩きは何なの?
素で叩いてる?

なにが悪いのかよくわからないよ。ミスなんて誰でもあるでしょ?
他の講師もあるだろう。
265氏名黙秘:2006/10/07(土) 02:22:22 ID:???
ヒント:自作自(ry
266氏名黙秘:2006/10/07(土) 03:18:10 ID:???
>>259ってそんな叩かれるようなことしてるか?
267氏名黙秘:2006/10/07(土) 05:08:44 ID:7/sZvd/S
初心者です。
ちょっと教えてほしいのですが、
柴田の論基礎本をやれば、他の一般的な受験生の知っている論証はだいたい網羅できますか?
268氏名黙秘:2006/10/07(土) 05:18:44 ID:LHxHF7qH
ロースクールの教員とか当局の
予備校敵視はすごいもんがあるけど
具体的に言うのも汚らわしいみたいな感じ。
どう見ても念頭にあるのは柴田なんだよ。
悪しき予備校教育の典型例みたいな。
269氏名黙秘:2006/10/07(土) 05:27:42 ID:LHxHF7qH
で読むとそこまでひどいもんでもないと思うんだけど
やっぱ柴田先生ちょっと
受験産業でやりすぎたんだと思うんだよね。
機械的とかs式とか受験テクニック本を目立つ感じで色々書いてさ。
株で言えば安直なデイトレのチャート本とかわんさかあって
安直なデイトレイダーがわんわんでてきた。
それ見たら当局は苦りきってつぶしに来るだろうと思うんだけど
止まんないんだよね、安直なデイトレのチャート本産業は。
似たようなものを感じる今日この頃。
270氏名黙秘:2006/10/07(土) 05:28:37 ID:7/sZvd/S
↑詳しそうなので聞きたいのですが・・・
柴田の論基礎本をやれば論証はだいたい網羅できるでしょうか?
271氏名黙秘:2006/10/07(土) 05:36:46 ID:LHxHF7qH
知らんけど
たぶん網羅はできない。あの人は網羅主義じゃないからね。
しかし初心者のうちはそういうことが気になるのだろうけど
やっていけばそんなことはどうでもよくなってくるというか。
論文の森とかふつうの論文問題集をやれば大体網羅するんじゃないの?
でたつみの論点本などを読みつつね。
まあしかし当局は論点を網羅してそれを吐き出せばいいみたいなやり方を
つぶしてやるみたいな感じだからね。
272氏名黙秘:2006/10/07(土) 05:42:14 ID:LHxHF7qH
結構癖があるからね。
択一のテクニック本とか読んでも凄く少ない知識で
どんどんといていくのだが一般的じゃない。
一人の先生に丸投げするより自分で色々選びながらやっていったほうが
いいんじゃないでしょうか。
273氏名黙秘:2006/10/07(土) 05:44:27 ID:7/sZvd/S
そうですか・・・
ありがとうございました。
274氏名黙秘:2006/10/07(土) 10:44:41 ID:???
>>272
糞ベテ様。何年受験評論家をやれば気が済むんですか?
275氏名黙秘:2006/10/07(土) 10:49:32 ID:???
>>274同意…。
あ、成年後見人には同意権ないんだった。
276氏名黙秘:2006/10/07(土) 18:39:46 ID:???
今日の講義は声が小さくて聞き取りにくかった(*_*)シバ先生もしかして調子悪いのかなぁ?
277氏名黙秘:2006/10/07(土) 19:03:43 ID:???
柴田〜
278氏名黙秘:2006/10/07(土) 23:12:16 ID:???
662 :氏名黙秘 :2006/08/26(土) 01:36:13 ID:???
客観的に言って柴田には、明らかな知識漏れや、理解不足が原因と思われる
論理の破綻といった致命的なミスは結構多いんだよね。最近は知らないが、
2005年向けの機械的論文合格答錬は訂正が出まくってたよ。それも1科目2回
くらいのペースで。

おまけに、択一本試験後の高田馬場での解答速報会では、講師ならあり得ない
完全な誤答をやらかしたり、択一講座では、刑法の解説中に突然解説が中断して
5分近くも解答がどうだったか考え込み「次回の宿題にさせて下さい」といった
どうしようもない顛末になった事件は有名だし(これらの事件は柴田自身、彼の
法務ページで長々と言い訳がましいコメントが掲載された)。

こんな柴田を熱心に薦める奴って、明らかにライバル減らしじゃないかな?。
279氏名黙秘:2006/10/08(日) 01:48:08 ID:???
柴田ってパソコンに詳しいとか?
280氏名黙秘:2006/10/08(日) 01:59:34 ID:???
>>279
ある程度は知識あるんじゃね?
281氏名黙秘:2006/10/08(日) 06:22:52 ID:???
>>275
さむいよ
282氏名黙秘:2006/10/08(日) 10:55:23 ID:???
赤字経営。大学も終了寸前。

・高田馬場西校     →高田馬場駅前校に縮小
・渋谷校(駅前校とは別の)→消滅
・神保町校       →消滅 
・津田沼校       →消滅
・浜松校        →消滅
・名古屋栄校      →消滅

<予定?>
・新宿駅前校      →消滅(エルタワー校に統廃合)
・京都駅前校       →消滅(京都校に統廃合)
・池袋         →縮小
・仙台2校        →統合  
・大阪駅前、梅田駅前、なんば →梅田スカイに統合       
283氏名黙秘:2006/10/08(日) 18:42:18 ID:???
機械的合格法を実践した人いる?
284氏名黙秘:2006/10/08(日) 19:54:17 ID:???
択一基礎力完成講座は、岩崎と柴田とどっちがいいかな?
285氏名黙秘:2006/10/08(日) 19:59:34 ID:???
岩崎先生は択一基礎完でも塗り絵?
286氏名黙秘:2006/10/09(月) 11:06:36 ID:???
那覇で公開講座・・・またダイビング?

そんな暇あったら論基礎はやく出版してよ
そんな暇あったら去年のリバイバルじゃなくて生で
論基礎と択基礎の講座をやってよ
287氏名黙秘:2006/10/09(月) 11:08:44 ID:???
あたまわる>277
それは意味ないんだってもう

ききめがうすれてるのわかるでしょ
288いまきこえてくるもの:2006/10/09(月) 11:10:48 ID:???
やらせろやらせろ

注射器もしろ
(薬でも注射したのか)
強姦事例
289氏名黙秘:2006/10/09(月) 11:13:58 ID:???
今日は大阪・梅田駅前本校で生のシヴァが降臨
290氏名黙秘:2006/10/09(月) 11:15:46 ID:???
強姦って凄惨ですな

まあ刑事事件の判例を想像するとそういう風にはなるけど
291氏名黙秘:2006/10/09(月) 11:22:48 ID:???
shibata
292氏名黙秘:2006/10/09(月) 11:48:05 ID:???
いけめん
293氏名黙秘:2006/10/09(月) 11:50:09 ID:???
池(ぬま)面
294氏名黙秘:2006/10/09(月) 13:38:02 ID:???
w
295氏名黙秘:2006/10/09(月) 14:01:57 ID:???
柴田先生無料公開講座(生講義) ※予約不要、参加無料
10/9(祝) 18:30〜20:30 梅田駅前本校 
「法科大学院と司法試験最適な選択 秋からの最新動向」
10/15(日) 14:00〜17:00 京都駅前本校
1部「法曹への最適な選択」〜新司法試験の結果を受けて〜
2部「京都大学法科大学院攻略法」 
296氏名黙秘:2006/10/09(月) 14:31:38 ID:???
みんな行くよね?
297氏名黙秘:2006/10/09(月) 18:11:47 ID:???
>>278
を見たら行く気が失せた。
LECでチューターしていた合格者も同じようなことを
言ってたし。柴田が毛嫌いしている伊藤塾に行きます。
298氏名黙秘:2006/10/09(月) 18:27:35 ID:???
柴田は答錬で自作の問題とLECの問題を半々くらい使ってたけど
本人は受講生のためのつもりでLEC問題の解答例をひたすら叩き、
訂正した上で自作の答案例を示している。しかし、それが論理矛盾の
大間違いだったりすることもある。。。
柴田は択一の小手先のテクニックだけの講師だよ。それも市販の書籍で
同じようなテクニックは披露されているから、柴田オリジナルという
ものは皆無に等しい。
299氏名黙秘:2006/10/09(月) 18:53:16 ID:???
伊藤真はノウハウもテキストもしっかりしてるし、言葉にも説得力も迫力も
あるから彼についていく受験生が多いのはわかるが、柴田みたいな小物の
軽い言葉に騙される人って、相当、他人の影響に流されやすい薄っぺらな
坊ちゃんばかりなのだろうな。
300氏名黙秘:2006/10/09(月) 22:14:05 ID:???
今年の論基礎って生講義はなくて使いまわしだったの?
301氏名黙秘:2006/10/09(月) 22:56:12 ID:???
>>300
そう
302氏名極秘:2006/10/09(月) 23:21:31 ID:???
>>298
>大間違いだったりすることもある。。。
全部じゃないし、それはどんな間違いだったの?
具体的に知りたいです。
>柴田は択一の小手先のテクニックだけの講師だよ。それも市販の書籍で
同じようなテクニックは披露されているから、柴田オリジナルという
ものは皆無に等しい。
それはなんの本でどんなテクニックが??

>>299
受講生に薄っぺらな坊ちゃんが
居たとしても、実際、合格出来てる。
小物だったならとっくに柴田先生って
淘汰されてるんじゃない??
小物の根拠はなに??

説得力がないから伝わらない。
303氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:24:44 ID:mmg4lN7J
横レスだが、市場淘汰論は机上の空論ですよ。
304氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:28:39 ID:???
>>302
横レスだが、

「柴田みたいな小物の軽い言葉に騙される人って、相当、他人の影響に
流されやすい薄っぺらな坊ちゃんばかり」

と図星つかれて逆ギレですか。
本当に柴田信者は浅はかな連中ばかりだな。
305氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:32:41 ID:wOWpeQ1c
>>304
いや逆ギレしてるつもりはないんだが、
軽い言葉とかどういうこと?

柴田先生はなんかしたのか?
306氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:37:36 ID:???
人生経験も中身も空っぽのくせに、口だけは達者だからなあ。
あのチビハゲは。騙される方にも責任はあるけど。
けど、あの会社自体が違法行為や詐欺まがいの行為ばっかしてる
から、ああいうペテンまがいのやり方にも社風からして合ってる
んだろ。儲けれることできれば何でもいいみたいな。
307氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:40:27 ID:???
論文基礎講座見てると、段落とかけっこう飛んでたりするんですが、出版するときにチェックしないんですかね。
308氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:41:57 ID:wOWpeQ1c
>>306いやいやw
なんだよそれwww

やたら抽象的だな( ゚д゚)
もっと、なんかないのかよ!!???
309氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:43:39 ID:???
>>308
ご苦労だなw
でも、この調子で続けるからww
310氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:46:10 ID:wOWpeQ1c
>>309あ、乙。
結局。。。なんなの?

なにが悪くて叩かれてるのか
イマイチ分からない。。。
311氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:46:36 ID:???
論基礎全部使いまわしになっているのか。。。
答練部分は毎年更新しているのかと思った。
まあ、過渡期なのでコストパフォーマンスの都合もあるかもしれませんね。
ローがメインになってから気のせいかレックの影が薄くなっているような気がするの
ですが。セミナーは早めにテキスト改訂したり、ロー向き講座を宣伝したりしたせいか
イメージアップしている気がするのだが、人によって感じがちがうかな。
無論イメージだけで実態はわかりませんが。
312氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:47:42 ID:???
柴田を必死に擁護してライバル減らしをしようとする
輩には要注意ってことだな。
313氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:48:36 ID:???
>>310
人気講師は受講者数が多くて不合格者数も多いから、
お門違いな因縁つけられがちなだけ。
314氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:49:31 ID:???
>>312
だからぁ、ライバル減らしなら千疋屋を勧めるよ。
315氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:50:07 ID:???
>>311
過渡期ではなくて、終期だから流用しまくってコスト削減に必死なんじゃ
ないかな?。そうでなきゃ岩崎講座まで流用はしないだろ。
つーか、LEC自体が経営不振やら校舎消滅やらで終期の可能性が…
316氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:50:54 ID:???
>>314
なんでそんなに必死に柴田を薦めるんですか?
317氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:52:49 ID:???
ハイレベル模試も去年以前の問題を流用しまくっていたしな。
制作サイドのコスト削減は相当だよ。答錬の紙質もトイレット
ペーパー並みだし。26穴空けもやめちゃったし。
318氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:54:44 ID:wOWpeQ1c
なんか具体的な講師としての落ち度はあったのか?
おれは今、入門柴田を受講してるんだが、
叩かれてる理由が分からない。

ミスだって多かれ少なかれあるんじゃね?
他の講師はミスが無いのか??
柴田は有名だから
ちょっとしたミスが目立つだけな気がする。

それより叩いてる奴は柴田受けて挫折した奴なんじゃねぇ?
結局、講師のせいにしてるだけでは?

まぁこう書いたら否定されるかな?
319氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:56:42 ID:???
>>318
入門受けてるようでは甚大なミスにも気づかないのかもな。
ま、論文の答案見ればわかるよ。俺も論起訴と択起訴うけたから
知ってるが、>>278>>297の言うことが良くわかる。
320氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:58:45 ID:???
柴田の入門講座を申し込んだところで
通ってる校舎が突然廃校になったり、人数少なすぎてクラスがなくなったり
会社自体が赤字で倒産したら困るから、塾の通信にします。
321氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:58:48 ID:wOWpeQ1c
>>319
それを言えって。具体的に何が悪いの??
ミスがある、ダメだ。では分からないってw
322氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:02:39 ID:???
>>321
横レスだが、既出レスで上がった主張を整理すると、

・2005年向けの機械的論文合格答錬は訂正が出まくっていた。
・択一本試験後の高田馬場での解答速報会では、講師ならあり得ない
 完全な誤答をやらかした。
・択一講座では、刑法の解説中に突然解説が中断して5分近くも解答が
 どうだったか考え込み「次回の宿題にさせて下さい」といった
 どうしようもない顛末になった。
・これらの事件は柴田自身、彼の法務ページで長々と言い訳がましいコメント
 が掲載された。

ま、これだけでも柴田はとれんよ。LECは校舎も相次いで閉鎖されてる経営状況
だし。むしろ、必死になって擁護するお前の方がなんか怪しい。
323氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:04:11 ID:???
つうか柴田から出てるあの胡散臭いオーラを感じ取れない奴に何を言っても無駄。
324氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:05:20 ID:???
生講義の収録中、携帯電話の電源を切り忘れて鳴ってしまい、講師なら
あり得ないその場の失態を、携帯電話を突然ぶち壊すことで切り抜けよう
とした奇行もあるしな。
訳のわからん講師だよ。
325氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:07:47 ID:???
異常に家族サービス親父ぶりをアピールしてる
ところも胡散臭い。DVやってる父親に限って
そういう虚飾も吐くものだがな。
326氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:10:07 ID:qSADzcaD
>>322
あのぉ...おまいらが実際に受けて
経験したわけじゃなさそうだな。

別にいいんじゃねぇの?
訂正も出してる訳だし、誤答の内容が不明。
択一だって難しいんだから
講師だって分かんなくなることあるでしょ?
違うか?言い訳はどうかと思うが。

おれは柴田を推してるつもりはない。
だけど、伝聞をここに書いて叩くなよ。
あまりいい趣味ではないと思うよ。
327氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:14:56 ID:???
>>326
訂正を出すような出題能力だと、出題者が気づかない
ミスはその3倍はあるかもよw
つーか、あれだけ訂正をだす程度のレベルのくせに
よくもまあ、あれだけ自作の問題を使おうと思うよな。
それだけでも柴田は相当の図々しいってことと、中身の伴わない
自信家だってことがよくわかる。
328氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:17:46 ID:???
>>326
278でかかれていることは実際に受けた奴の評価だろ。
だったらそれを皆に教えて失敗をしないようにしてあげることは
相当な善行だと思うぞ。
329氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:18:39 ID:???
>>326
>おれは柴田を推してるつもりはない。

お前は立派な工作員です。
ええ。柴田の宣伝マンになれます。
330氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:19:59 ID:qSADzcaD
>>327もう分かったよw
同じ事ばっかり言いやがってくだらねぇ奴だな。
331氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:21:50 ID:???
>>326
LECと柴田を擁護することは
悪徳消費者金融と、恐喝で逮捕されたそれらの社員を擁護すること並みに困難。

擁護する対象が余りに厳しい。
332氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:23:07 ID:???
>>330
ついに観念したか。
さすがに擁護対象がダメすぎたな。
333氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:47:58 ID:???
なんでエステー化学本社別館なの?
334氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:48:29 ID:cnaW8vAN
宮武先生の10月6日のブログを見ろ!
http://www4.diary.ne.jp/main.cgi

まあ、伊藤塾に移りながらLECの柴田先生を誉める宮武先生も偉いけど、
誉められるに値する柴田先生はやはりすごいと思う。
335氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:51:20 ID:???
>>334
ERROR
No Such User.
336氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:59:28 ID:???
>>334
消えてるけど
337氏名黙秘:2006/10/10(火) 01:28:07 ID:???
多少の間違いは仕方ないよね。そのとき素直に謝ればいいと思うんだけど、見苦しい言い訳したり、人のせいにしたりすることが多いから反感買っちゃうんじゃないの。信用なくすようなことを自分でやってしまってるような気がする。
338氏名黙秘:2006/10/10(火) 01:46:46 ID:???
あれ、なんだかスレの流れが速いな
珍しいこともあるもんだ
339氏名黙秘:2006/10/10(火) 02:50:46 ID:???
とりあえず香ばしい工作員(もしかして本人降臨w)がいるようですな
340氏名黙秘:2006/10/10(火) 04:54:34 ID:???
っていうか、講師が誰かってだけでそんな変わりないだろ。いつまでもぐたぐだ言ってるから予備校かよってんじゃん?どんな講師だって、一通りは教えてもらえんだからさ。ある程度の力が備わったら最後は自分自身でやんなきゃいけないんだし。
341氏名黙秘:2006/10/10(火) 06:29:29 ID:???
すべては柴田の人格が事を大きくしてる。
鼻につく人は鼻につくだろうし。
342氏名黙秘:2006/10/10(火) 07:54:38 ID:???
343氏名黙秘:2006/10/10(火) 09:54:34 ID:???
糞ベテvsベテ公の戦い
とてもおもしろかった。はやく受かれよw
344氏名黙秘:2006/10/10(火) 12:33:41 ID:???
糞ヴェテ共。乙。
周りに叩かれてるからって
柴田を叩くなよw
345氏名黙秘:2006/10/10(火) 16:08:38 ID:???
≪柴田が受講生に激怒絶叫!≫受講生のふがいなさに授業後、
廊下で長田が絶叫した。「一緒や!教えても!」今年、何度も
出題している論点に我慢も限界。「あかん、こんなんじゃ。いつも
同じミスを見ている。いくら出題しても意味がない」とまくしたてた。
受講生に対する講師陣の不信感増大。柴田クラスにとって最悪の後半戦
開幕となってしまった。(2006 3.29 対ベテ 後楽園球場)
346氏名黙秘:2006/10/10(火) 20:39:58 ID:???
やっぱりあれだな、S式の講義を聴いて憤るのは、率直にいってかならずしも
S式では受からんということにつきるだろう。問題説くなかで最小限の知識を身に
つければ短期合格できるというのをある程度のところまで実践しても普通の場合、
結果がでないことが多いんだよ。信者になって結果でるまでやるか、自分には会わん
と見切りをつけて知識補充に回るかという判断を自分の判断しなきゃならん。
ゴールから見たら最短距離に見えて、それが客観的に正しくても、本人には
必要な回り道もあるだろうからそこまで性格矯正させるというのは教師には
できないよ。
347氏名黙秘:2006/10/10(火) 20:50:59 ID:???
>>341
人格以前に講師として、客観的な、能力的なミスが
余りに多すぎる。
348氏名黙秘:2006/10/10(火) 22:09:26 ID:???
もうシケタイで合格できますよ
ベテの皆さん、無駄な努力お疲れ様でした
349氏名黙秘:2006/10/10(火) 22:11:39 ID:???
>>337
「多少」の間違いでなくて、
講師としてはやばいレベルの間違いばかりですよ。
司法試験の講師が、択一演習講座の解説で解答が導けないなんてありえない。
350氏名黙秘:2006/10/10(火) 22:12:29 ID:???
662 :氏名黙秘 :2006/08/26(土) 01:36:13 ID:???
客観的に言って柴田には、明らかな知識漏れや、理解不足が原因と思われる
論理の破綻といった致命的なミスは結構多いんだよね。最近は知らないが、
2005年向けの機械的論文合格答錬は訂正が出まくってたよ。それも1科目2回
くらいのペースで。

おまけに、択一本試験後の高田馬場での解答速報会では、講師ならあり得ない
完全な誤答をやらかしたり、択一講座では、刑法の解説中に突然解説が中断して
5分近くも解答がどうだったか考え込み「次回の宿題にさせて下さい」といった
どうしようもない顛末になった事件は有名だし(これらの事件は柴田自身、彼の
法務ページで長々と言い訳がましいコメントが掲載された)。

こんな柴田を熱心に薦める奴って、明らかにライバル減らしじゃないかな?。
351氏名黙秘:2006/10/10(火) 22:21:56 ID:???
うっわ、まだ粘着してるのかよwwwwベテ先輩!!撤退するなり勉強するなりしなよ(σ´▽`)σ
352氏名黙秘:2006/10/10(火) 22:26:13 ID:k9R7+E/e
生講義の収録中、携帯電話の電源を切り忘れて鳴ってしまい、講師なら
あり得ないその場の失態を、携帯電話を突然ぶち壊すことで切り抜けよう
とした奇行もあるしな。
訳のわからん講師だよ。
353氏名黙秘:2006/10/10(火) 22:29:19 ID:???
たたいてるおまい等は講師誰がオススメ??頼む善行して教えてくれm(__)m
354氏名黙秘:2006/10/10(火) 22:30:59 ID:???
LECで探そうとするのが間違いだろ。
355氏名黙秘:2006/10/10(火) 22:33:08 ID:???
レックに限って聞いてるように見えるか?全体でだよ
356氏名黙秘:2006/10/10(火) 23:37:25 ID:???
ここだけの話、宮武
357氏名黙秘:2006/10/10(火) 23:42:18 ID:???
>>353
魔骨で決まりだね
358氏名黙秘:2006/10/10(火) 23:55:52 ID:???
なにこの殺伐とした流れ・・・
このスレに合わないな
359氏名黙秘:2006/10/11(水) 00:37:43 ID:???
柴田がここで叩かれる理由…
簡単じゃねーか。
柴田工作員とか言ってたヤツが塾の工作員だったからじゃん。
わかりやすいな
360氏名黙秘:2006/10/11(水) 01:13:27 ID:???
入門だけなら宮武だったけど、論文・択一は柴田だよ!!
361氏名黙秘:2006/10/11(水) 01:19:06 ID:???
宮武は入門しかしてなかったしね
362氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:53:29 ID:???
入門の知識で論文は書けますとかいいながら、いざとなると基本書で仕入れてきた
知識を使って自作の応用問題説いたりするから信用を失うんですよ。
363氏名黙秘:2006/10/11(水) 10:14:34 ID:???
講師に頼りすぎるきみもヴェテ。
臨機応変に対応も出来ないのか?
愚者なり。
364氏名黙秘:2006/10/11(水) 10:36:56 ID:???
基本書無用説をとっているのに、実際は基本書に依存した解答をしているのは
素朴に態度として矛盾しているというだけの話ですよ。
自分自身は対応するのが前提です
365氏名黙秘:2006/10/11(水) 10:52:37 ID:???
そう。ほかにもそういう事例はあって、例えば入門講座で配られるレジメについて、
あとでとくに読み返す必要はないです、いま3,4割理解できるように聞いてください
というけれど、論文解説の段階になって、この点は他の本にはあまり出てないですが
ちゃんと入門で言及していますよね、とかいう。それなら最初から一言一句聞き漏らすな、と
いうほうが態度として誠実。前にいったことがある、というのは自分はちゃんと意識
していたので解けないのは自分の責任ではないアリバイに聞こえて見ぐるしい。
彼は商品だから口八丁でやっていくのが当然だが、授業という形式であからさまに商売っけ
をだされるとだまされる人、不快に感じる人も多いのだだろう。
なぜ彼を批判するのかということを受験でうまくいかないルサンチマンでなく、
具体的に書いていけばいろんな事例があがる。それも含め、すべて分かって利用
するのは自己責任なのでよいのですよ。人格などはよくてもわるくてもよいのです。
366氏名黙秘:2006/10/11(水) 12:04:48 ID:???
別に授業を受ける必要はないでしょ
参考書で充分
367氏名黙秘:2006/10/11(水) 12:25:25 ID:???
文句言うなら柴田に直接言えよ。
ネチネチしやがってヴェテはクズだな。
こんな所でコソコソ書くなよ。
368氏名黙秘:2006/10/11(水) 12:43:56 ID:???
ヴェテは死ぬべき
369氏名黙秘:2006/10/11(水) 12:54:01 ID:???
662 :氏名黙秘 :2006/08/26(土) 01:36:13 ID:???
客観的に言って柴田には、明らかな知識漏れや、理解不足が原因と思われる
論理の破綻といった致命的なミスは結構多いんだよね。最近は知らないが、
2005年向けの機械的論文合格答錬は訂正が出まくってたよ。それも1科目2回
くらいのペースで。

おまけに、択一本試験後の高田馬場での解答速報会では、講師ならあり得ない
完全な誤答をやらかしたり、択一講座では、刑法の解説中に突然解説が中断して
5分近くも解答がどうだったか考え込み「次回の宿題にさせて下さい」といった
どうしようもない顛末になった事件は有名だし(これらの事件は柴田自身、彼の
法務ページで長々と言い訳がましいコメントが掲載された)。

こんな柴田を熱心に薦める奴って、明らかにライバル減らしじゃないかな?。
370氏名黙秘:2006/10/11(水) 13:22:15 ID:???
ヴェテヴェテヽ(`Д´)ノ
柴田先生のせいにするな
371氏名黙秘:2006/10/11(水) 13:34:17 ID:vQI/x9TX
>>367
「直接言えよ」かwwwwwwww反論できなくなった奴の常套句だなwwwwwwwwww
シヴァもこのスレ見てるんだからここに書いておけば直接言うまでもないんだよwwwwwwwwwwww
372氏名黙秘:2006/10/11(水) 13:37:13 ID:???
>>362
>>364-365
有益カキコage
これ以上被害者が増えないことを願います。
373氏名黙秘:2006/10/11(水) 15:32:53 ID:???
柴田は生クラスの意味すらないしな。
講義が終わって質問しようにも、さっさと帰っちまうからなあ。
374氏名黙秘:2006/10/11(水) 16:29:53 ID:???
>>373それは嘘。
375氏名黙秘:2006/10/11(水) 17:09:11 ID:???
>>364>>365
わろた。確かに妙にぬるい入門なんだよな。多額部連中なんかが
はまり込みそうな泥沼。レック職員も岩崎より柴田って薦めてたわ
376氏名黙秘:2006/10/11(水) 17:12:17 ID:???
364 :氏名黙秘 :2006/10/11(水) 10:36:56 ID:???
基本書無用説をとっているのに、実際は基本書に依存した解答をしているのは
素朴に態度として矛盾しているというだけの話ですよ。
自分自身は対応するのが前提です

365 :氏名黙秘 :2006/10/11(水) 10:52:37 ID:???
そう。ほかにもそういう事例はあって、例えば入門講座で配られるレジメについて、
あとでとくに読み返す必要はないです、いま3,4割理解できるように聞いてください
というけれど、論文解説の段階になって、この点は他の本にはあまり出てないですが
ちゃんと入門で言及していますよね、とかいう。それなら最初から一言一句聞き漏らすな、と
いうほうが態度として誠実。前にいったことがある、というのは自分はちゃんと意識
していたので解けないのは自分の責任ではないアリバイに聞こえて見ぐるしい。
彼は商品だから口八丁でやっていくのが当然だが、授業という形式であからさまに商売っけ
をだされるとだまされる人、不快に感じる人も多いのだだろう。
なぜ彼を批判するのかということを受験でうまくいかないルサンチマンでなく、
具体的に書いていけばいろんな事例があがる。それも含め、すべて分かって利用
するのは自己責任なのでよいのですよ。人格などはよくてもわるくてもよいのです。
377氏名黙秘:2006/10/11(水) 17:14:19 ID:???
柴田で民法入門するよりは行書マンション管理氏封建2級に取り組むほうがいいと感じた
378氏名黙秘:2006/10/11(水) 17:40:31 ID:???
俺の柴田の悪口いうヴェテども
379氏名黙秘:2006/10/11(水) 18:06:58 ID:???
364と365はいささか舌足らずな言い方だが、小ばかにされないとこを見ると
みなうすうす感じてることなのではないか・・・
380氏名黙秘:2006/10/11(水) 18:14:28 ID:???
入門は普通に良かったと思います
ただ論証集には混乱させる記載がよくあります
381氏名黙秘:2006/10/11(水) 18:20:17 ID:???
柴田は挫折率が高い。
382氏名黙秘:2006/10/11(水) 18:25:43 ID:???
岩崎もぐって感銘受けたのは、条文の文言を重視しているところ。
たまたまだったのかも試練が、「国会は召集ですよ招集ではないですよ」だってさ。
なんか思考の骨格というか基礎を与えてくれるような感じがした。

柴田は、僕についてくれば苦労はするが短期合格ですよー、ってな感じで
あまり面白みや新鮮味を感じなかった。
383氏名黙秘:2006/10/11(水) 19:38:43 ID:Xrl1eunk
柴田の講義は普通に良かったけど、自分にはあのレジュメが合わなかった。
講義後にずっと使える教材が残らないのは痛かったかも。後輩が塾・高野の
基礎マス受けててテキスト見せてもらったけど、あれかなり使いやすそう。
簡潔すぎるレジュメに書いてないことを口頭でたくさん説明するから余白に
メモるのが大変やった。あと言葉の言い回しが随所で微妙に変だと感じた。
どうせならオリジナルレジュメよりCBOOKで講義してほしかった。
あるいは、シケタイと高野テキストみたいにCBOOKとリンクした形の
レジュメでの講義だったら良かったのに。

柴田の講義自体は悪くないと思う。
分かりやすかったから自分は受講を後悔はしてないけど、結構独自路線だし
人によって相性の分かれる講義スタイルだとは思う。

他の受講生の人は、その辺どうですか?
384氏名黙秘:2006/10/11(水) 19:40:23 ID:???
>>383
右に同じく
オリジナルレジュメをもう少し詳しくしてくれたら良かったな〜
385氏名黙秘:2006/10/11(水) 19:41:06 ID:???
右じゃなくて上じゃね?
386氏名黙秘:2006/10/11(水) 20:31:42 ID:???
法務ページに載ってる論点修得問題集はどの講義で使うものなの?
387氏名黙秘:2006/10/11(水) 20:43:40 ID:???
>>386
少なくとも入門では使わないね
388氏名黙秘:2006/10/11(水) 20:54:18 ID:gAN3HuKo
ライブで受けてないので前から気になってたんだけど、入門・柴田クラスを
生の講義で受講してる人って何人くらいなんでしょうか?
4月当初に比べて脱落者って結構いるんでしょうか。
389氏名黙秘:2006/10/11(水) 20:55:08 ID:???
>>378
横レスだが、既出レスで上がった主張を整理すると、

・2005年向けの機械的論文合格答錬は訂正が出まくっていた。
・択一本試験後の高田馬場での解答速報会では、講師ならあり得ない
 完全な誤答をやらかした。
・択一講座では、刑法の解説中に突然解説が中断して5分近くも解答が
 どうだったか考え込み「次回の宿題にさせて下さい」といった
 どうしようもない顛末になった。
・生講義の収録中、携帯電話の電源を切り忘れて鳴ってしまい、講師なら
 あり得ないその場の失態を、携帯電話を突然ぶち壊すことで切り抜けよう
 とした奇行も。
・これらの事件は柴田自身、彼の法務ページで長々と言い訳がましいコメント
 が掲載された。

ま、これだけでも柴田はとれんよ。LECは校舎も相次いで閉鎖されてる経営状況
だし。むしろ、必死になって擁護するお前がなんか怪しい。
390氏名黙秘:2006/10/11(水) 20:56:58 ID:???
>>388
結構いるね。
軽く見ても20〜30人ぐらいは脱落したと思う。
ただ、今は秋から合流した人たちが入ってきたから増えたね。
391氏名黙秘:2006/10/11(水) 21:02:45 ID:gAN3HuKo
>>390
ありがとうございます。
20〜30人ですか。結構多いんですね。

今、生クラスで受けている人は何人くらいいるんでしょうか?
392氏名黙秘:2006/10/11(水) 21:32:08 ID:???
>>391
たぶん60〜80人ぐらいじゃないかな?
393氏名黙秘:2006/10/11(水) 22:21:33 ID:gAN3HuKo
>>392
ありがとうございます。
100人はいるのかと思ってましたけど、そのくらいなんですね。
その人数で2、30人脱落というのは想像よりも多かったです。
394386:2006/10/11(水) 22:32:43 ID:???
>>387
サンクス
論基礎でも使わなそうだから自習用なのかもね。
無料なわりには結構よさそう。
395氏名黙秘:2006/10/11(水) 23:56:34 ID:???
旧司への「一発合格」(「短期合格」とも微妙に違う)への最短距離に対して偏執的な
探求心こそがs式のを駆動させてきたガソリンだっただったわけだが
(そしてそれに多くの人は微妙に違和感を感じておったわけだが疑念があったが)、
ロー、新司がメインになった今日、S式はどうイメチェンしてみせるのか、みんな
いまこそカツモクしてみておくがいい。
396氏名黙秘:2006/10/12(木) 00:06:14 ID:???
>>395
でも再来年には修習いくみたいだからね・・・
397氏名黙秘:2006/10/12(木) 01:55:07 ID:???
>>389
何でもっと早く教えてくれなかったんだよ…
去年柴田答錬受けたけど、ず〜と妙な素人くささを
感じていた。これを見てれば40万近くも投資しなかったのに…orz

398氏名黙秘:2006/10/12(木) 03:01:53 ID:ZU2zCxc/
入門講座で配られる論証集は結構訂正が必要
誤字が多い。肯定の所を否定してたりと結論が逆になってるものも。
あと、一つ一つの論証が全体的にボリュームに欠ける
あれでは、本試験で戦えない。
399氏名黙秘:2006/10/12(木) 03:18:53 ID:???
柴田さんはプロ意識は強いはずだから(むろん大変計算高いが仕事で金稼ぐというのは
そういうもんなので)、中傷ではなくて具体的根拠のある不満を書けばむしろ
それを利用しようと思うくらいの余裕はお持ちと思いますよ。ご覧になっているか
分かりませんが。その意味で生産的な流れになっている、
400氏名黙秘:2006/10/12(木) 11:39:40 ID:???
しばた
401氏名黙秘:2006/10/12(木) 12:38:13 ID:???
柴田は独自説が多いのも少し怖い
確かに論理的に正しそうの思えるものであっても
基本書に載っていないような考え方は、
試験という観点からすると危険だから。
402氏名黙秘:2006/10/12(木) 13:01:05 ID:???
へえ
403氏名黙秘:2006/10/12(木) 13:08:47 ID:???
はい、よろしいでしょうかっ!
404氏名黙秘:2006/10/12(木) 13:49:16 ID:???
>>394
それに解説を加えて本にしたのが論文基礎力養成講座なんじゃね?
405氏名黙秘:2006/10/12(木) 17:25:07 ID:???
柴田見てると楽しそうで、なんかいいよね。
やりたいことやってるって感じがする。
406氏名黙秘:2006/10/12(木) 19:55:17 ID:???
ベテはきもいですね
ハイ。
ベテは合格できません
ハイ。
それは私の責任ではありません。
ハイ(@´∀`@)
407氏名黙秘:2006/10/12(木) 21:29:47 ID:???
柴田先生はそんなことはいいません
ハイ
408氏名黙秘:2006/10/12(木) 21:34:49 ID:???
ご実家が家主で、利益校了で賃借ににきびしい
409氏名黙秘:2006/10/12(木) 21:43:15 ID:???
アイスクリームをかうつもりでハンドクリームをかう
410氏名黙秘:2006/10/12(木) 21:51:44 ID:???
>>409
やべ、ワロタ
411氏名黙秘:2006/10/12(木) 22:30:25 ID:???
あるく表見法理(自称アンド得意げ)
↓みんなのとッておきの柴語録を募集中です。
412氏名黙秘:2006/10/12(木) 23:57:21 ID:???
「1回合格」
1回目を敵前逃亡するが俺はホントは一発合格なんだとの自負から
柴田が初めて言い出した造語。
柴田以外が言っているのを聞いたことがない。
413氏名黙秘:2006/10/13(金) 00:07:45 ID:???
択基礎の柴田クラスはリバイバルだけど、今年受講する人いますか?
岩崎クラスのほうがいいかな?
414氏名黙秘:2006/10/13(金) 00:08:39 ID:???
ノシ
415氏名黙秘:2006/10/13(金) 03:31:36 ID:???
>>413
こんな講師なのに、まだ受講する馬鹿がいるのか?

・2005年向けの機械的論文合格答錬は訂正が出まくっていた。
・択一本試験後の高田馬場での解答速報会では、講師ならあり得ない
 完全な誤答をやらかした。
・択一講座では、刑法の解説中に突然解説が中断して5分近くも解答が
 どうだったか考え込み「次回の宿題にさせて下さい」といった
 どうしようもない顛末になった。
・生講義の収録中、携帯電話の電源を切り忘れて鳴ってしまい、講師なら
 あり得ないその場の失態を、携帯電話を突然ぶち壊すことで切り抜けよう
 とした奇行も。
・これらの事件は柴田自身、彼の法務ページで長々と言い訳がましいコメント
 が掲載された。
416氏名黙秘:2006/10/13(金) 03:35:38 ID:???
>>415
君にはライバルが減って好都合じゃないか
417氏名黙秘:2006/10/13(金) 03:41:30 ID:???
来月からいきなり和光なんで受験生にライバルはいないよん。
引っ越しの金もないけどw
418氏名黙秘:2006/10/13(金) 04:24:59 ID:???
ヨンパかよ
419氏名黙秘:2006/10/13(金) 12:01:44 ID:???
早く修習にいかないと損する時代になったな
420氏名黙秘:2006/10/13(金) 14:01:40 ID:???
柴田
421氏名黙秘:2006/10/13(金) 15:16:12 ID:???
柴田が修習行っても2回落ちがセキヤマだろ。
422氏名黙秘:2006/10/13(金) 19:38:18 ID:???
セミナーの千葉真一ってよいというもっぱらの噂だよな、
sとは系統ちがうの? 
423氏名黙秘:2006/10/13(金) 19:54:43 ID:???
>>422
> セミナーの千葉真一ってよいというもっぱらの噂だよな、
> sとは系統ちがうの?千葉真一って誰?
424氏名黙秘:2006/10/13(金) 20:31:16 ID:???
野際陽子のもと旦那で、世界的なアクションスターだよ。関根つとむがくどい
くらいものまねしてるだろ。
ただこの場合、わせみの千葉の名前は真一ではないがな
425氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:07:21 ID:???
あなたにとって柴田とは?
426氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:09:02 ID:???
オイラにとって初めての司法試験講師。
427氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:24:53 ID:P5Qt7en7
 一つだけ,実はこの機会に宮武先生と謀議がまとまりました。先生が手がけられる新しいプロジェクトです。ちょうど1年後ぐらいに何か結果が発表できるのではないかと思っています。ご期待あれ!
428氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:34:31 ID:???
>>427
柴田は宮武と仲いいんだな。それにしても思わせぶりな文章だ!
429氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:39:04 ID:jc+H982L
二回試験講座でしょ。

至れり尽くせり。
430氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:41:05 ID:???
柴田塾始動の悪寒
431氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:44:01 ID:???
「塾」なんていう名前は使いませんよ。

柴田ローアカデミーとか横文字使った国際的な名前にすると思うよ。
432氏名黙秘:2006/10/13(金) 23:59:09 ID:???
宮武は予備校の壁を突破する魅力があるってことか。
433氏名黙秘:2006/10/14(土) 00:18:55 ID:???
ネット予備校でしょ
今度は入門講座が5万ぐらいになりそう
434氏名黙秘:2006/10/14(土) 00:23:34 ID:???
柴田を塾へ引き抜き耕作か?
LECに残ってくれよ
435氏名黙秘:2006/10/14(土) 00:51:59 ID:???
>>427
こりゃ自分達で予備校立ち上げるな
がんがれ柴田
436氏名黙秘:2006/10/14(土) 02:06:52 ID:???
9条改正に反対する予備校講師の会でガチ
437氏名黙秘:2006/10/14(土) 07:14:31 ID:???
やっぱ独立か。
宮武、柴田の司法試験研究所。すると修習は辞めるの?
438氏名黙秘:2006/10/14(土) 09:49:26 ID:UPpc1enm
予備試験対策の予備校を作るとか?
439氏名黙秘:2006/10/14(土) 10:49:02 ID:???
柴田のページにある論証ってちょっと微妙じゃない?
再入国の自由のところなんて
憲法上保障されているといっているようにも読めちゃうし。
参政権のところも、「国民主権」の「国民」の範囲について議論があるのをすっ飛ばしてる。
440氏名黙秘:2006/10/14(土) 10:57:05 ID:???
>>439
(@゚▽゚@)<無料で公開しているものにケチをつけないでください!
441氏名黙秘:2006/10/14(土) 12:27:54 ID:xfvWQ6TF
S式生講義 入門商法(自由国民社)だけはやめろ。
条文の引用が旧法のままだったりでかなり滅茶苦茶。自由国民社のHPだけでも
23ヶ所訂正がのっている。
他にもPP177〜178「設立時においては・・・一方、設立時においては・・」
後段は「・・一方、成立後においては・・」となるはず。
出版社の校正も引用条文の新旧までは判断できないだろうから、著者の怠慢と言われても
仕方ないよな。
442氏名黙秘:2006/10/14(土) 12:59:40 ID:???
こんな講師なのに、まだ受講する馬鹿がいるのか?

・2005年向けの機械的論文合格答錬は訂正が出まくっていた。
・択一本試験後の高田馬場での解答速報会では、講師ならあり得ない
 完全な誤答をやらかした。
・択一講座では、刑法の解説中に突然解説が中断して5分近くも解答が
 どうだったか考え込み「次回の宿題にさせて下さい」といった
 どうしようもない顛末になった。
・生講義の収録中、携帯電話の電源を切り忘れて鳴ってしまい、講師なら
 あり得ないその場の失態を、携帯電話を突然ぶち壊すことで切り抜けよう
 とした奇行も。
・これらの事件は柴田自身、彼の法務ページで長々と言い訳がましいコメント
 が掲載された。

追加
・S式生講義 入門商法(自由国民社)では、条文の引用が旧法のまま。
 自由国民社のHPだけでも23ヶ所訂正がのっている。
・2007年向け講義はほとんど2006年講義のリバイバル。
443氏名黙秘 :2006/10/14(土) 13:39:22 ID:???
シケタイ→C→デヴァイス→完全自殺マニュアル

順番はしっかり守った方がいいですよ
444氏名黙秘:2006/10/14(土) 13:48:13 ID:???
              ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/            \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃     ┗━┛     ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃     >>再現ヴェテ┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )( ゚Д゚ )<何度も言っただろうが!
はいは〜い、傾注傾注!
http://www.asahi.com/life/update/0920/005.html
445氏名黙秘:2006/10/14(土) 14:55:37 ID:xfvWQ6TF
>>441だけど>>442
ちょっと説明不足だったね。条文の引用がオール旧法ならまだ良いのだが、
この本の怖いところは新旧入り乱れで引用されているところにある。
つまり初学者が読んだらパニくること必至。
まあ否応なく六法で確認せざるを得ないのである意味勉強になったが・・・
446氏名黙秘:2006/10/14(土) 15:11:30 ID:???
>>418
ヨンパって何すか?
447氏名黙秘:2006/10/14(土) 17:30:00 ID:???
448氏名黙秘:2006/10/14(土) 17:50:22 ID:???
2回試験で大量不合格の時代だから修習生を救済する必要性あり。
従来のロースクール受験対策コース、新司コースに加え、
2回試験対策のクラスを新設して修習生を指導してほしいな。
受講生の数は少ないけどね。単価をあげれば採算とれるかな?
塾でもセミナーでもいいけど、修習生向けのコースを作ってほしい。

449氏名黙秘:2006/10/14(土) 17:59:08 ID:???
(1)ロースクール対策コース
(2)新司対策コース
(3)予備試験対策コース
(4)2回試験対策コース
4つのコースを用意できる予備校がこれから生き残れるのでは?
450氏名黙秘:2006/10/14(土) 18:01:33 ID:???
予備試験対策コース &2回試験対策コース という新しい市場を創造
すれば、まだまだ柴田先生が講師として活躍できるフィールドはありますね?
451氏名黙秘:2006/10/14(土) 18:44:28 ID:???
>>449
それが柴田アカデミーですよ!
452氏名黙秘:2006/10/14(土) 18:45:18 ID:???
二回試験対策...。
なんか工事のせいで逆に増えたぞ。予備校講座が...

適性対策
小論対策
法律科目対策
面接対策
ステメン対策

そして
二回試験まで。。。
453氏名黙秘:2006/10/14(土) 19:33:57 ID:???
工事こそが予備校教育界の影の支配者だったのだよ
454氏名黙秘:2006/10/14(土) 19:36:00 ID:???
P&Cが井藤先生なら、
宮武・柴田連合でS&M式 略してSM式指導(w
MSだとマイクロソフトみたいだしな
455氏名黙秘:2006/10/14(土) 19:48:00 ID:???
修習が無給になるなら試験だけ国が実施して分割民営化してしまえばいい。
実務教育は指導力と現場経験がある優秀な講師のもとで実施。
修習に行ってからも柴田先生に教えてほしい!
修習生向けのテキスト、教材も柴田先生に出版してほしいです。


456氏名黙秘:2006/10/14(土) 20:47:46 ID:???
>>455
民営化。修習生は一体いくら払わないといけなくなるのでしょうか?
457氏名黙秘:2006/10/14(土) 20:48:21 ID:???
一月20万くらいで、、?
ボーナスってあった?
458氏名黙秘:2006/10/14(土) 20:51:22 ID:???
民営化。修習生は一体いくら払わないといけなくなるのでしょうか?
459氏名黙秘:2006/10/15(日) 03:36:36 ID:I/BzErrf
柴田氏が書いた論文の過去問において
「限定承認についての主張があった場合、訴訟物に準ずるものとなり
既判力と同様の効力が生ずる」的なことが書かれてあるんだが
これってどうなの?
460氏名黙秘:2006/10/15(日) 03:39:31 ID:???
>>454
スパルタを謳っているだけに、SM式指導はベストマッチだなw
461氏名黙秘:2006/10/15(日) 04:04:21 ID:???
>>459
限定承認の最判出てるだろ。
それみりゃ解決する。
ちなみに、最判は『既判力に準ずる効力』としている。
おまいさんの書いたままだと多少ニュアンスが違う。
462氏名黙秘:2006/10/15(日) 17:58:30 ID:???
柴田先生の本スレってどこでしょうか?
463氏名黙秘:2006/10/15(日) 20:49:04 ID:???
こちらが機械式を受け継ぐ本スレでござりまする
464氏名黙秘:2006/10/15(日) 21:58:37 ID:???
LECの解答力養成編の商法は
論文の森の全部の問題の改訂レジメがつくのかな?
465氏名黙秘:2006/10/16(月) 02:54:36 ID:???
柴田ってさ。
前に何かの本で論点の問題の所在を4分類してたけど、
その考えをベースに論基礎講座は作られてるのかな?

あの4分類はすさまじく使えたなー。
466氏名黙秘:2006/10/16(月) 03:56:13 ID:M6nmqaWj
>>465
四分類を詳しく教えてよ。
467氏名黙秘:2006/10/16(月) 06:00:44 ID:???
よこレスですが確か@条文が不明確A条文では妥当な結論がでないB複数の条文
が矛盾するC条文がない ではなかったですかな。これとは違う?何で論点になるか
考えるきっかけにはあるよね。
論文が上達する四原則もあるよ。@条文解釈がまちがってないか、A余計な論点を書いてないか
B文章が分かりやすいか、C問われていることが分かっているか です。
こんな有意義なスレになっていいんだろうか(しみじみ)
468氏名黙秘:2006/10/16(月) 06:08:12 ID:???
柴田本人の文章が分かり難くない?
469氏名黙秘:2006/10/16(月) 06:22:18 ID:???
分かりにくいよ、しかも誤植だらけ。ネットで公開してるのじゃなく、レックで配って
るヤツだよ。ウェブでは無料で公開しているものなのでそれなりのものだと思ってください
とか書いているけど、金とってもそれなりのものだよ。←またいつもの荒れるスレに
逆戻り でも条文引きながらよめば理解はできるよ。へんな表現は自分で直している
470466:2006/10/16(月) 10:14:27 ID:M6nmqaWj
>>467
サンキュー!ああ、なるほどって感じだねぇ。
471氏名黙秘:2006/10/16(月) 21:52:59 ID:???
問題の所在の分類はすばらしい!
よくあれを考えたものだなと思った。

ところで問題の所在ってみんなは何で勉強してる?
俺はコンメンタールで勉強してるけどさ。
472氏名黙秘:2006/10/16(月) 21:55:08 ID:???
論文が上達する4原則のソースは?

もしよかったら教えてください。
問題の所在の4分類は法律の使い方と論文演習系の本に載ってた。

法律の使い方は、法に無知な方にはぜひおすすめしたい。
俺自身、そこまで柴田のやり方が好きではないけれど、
この本は初学者に一番薦めたい本ではある。
473氏名黙秘:2006/10/16(月) 21:57:15 ID:???
柴田の日本語のおかしさは昔から。
能動態と受動態の区別すら彼はわかっていない。
474氏名黙秘:2006/10/16(月) 22:58:21 ID:???
みなさんは、論文基礎力養成講座を何時間でまわしてますか?
475氏名黙秘:2006/10/16(月) 23:58:45 ID:???
>>474          論基礎本使えますか?
476氏名黙秘:2006/10/17(火) 00:11:16 ID:???
>>474
三時間ぐらい
477氏名黙秘:2006/10/17(火) 00:12:23 ID:???
>>474
回さなかった。一回聞いて終わり。
478氏名黙秘:2006/10/17(火) 01:28:46 ID:???
>>474
光速で回して四日
479氏名黙秘:2006/10/17(火) 03:00:41 ID:???
論文上達4原則は論基礎講座の講義からこれが大事と繰り返している点を抽出したものです
本に書いているかは分かりません。でも論文ある程度書いた人なら心当たりあるんじゃない
。守りの最低限答案にまず達しないのは4つがダメなことが多いんですよ。
480氏名黙秘:2006/10/17(火) 11:26:43 ID:???
shibata
481氏名黙秘:2006/10/17(火) 22:39:02 ID:???
4原則って柴田が考えたものじゃないじゃんって突っ込みたい。
論点の4分類は優れてるけどね。
482氏名黙秘:2006/10/17(火) 22:50:33 ID:???
このチビは何でも2番煎じだから。
483氏名黙秘:2006/10/17(火) 22:52:36 ID:???
また誤りを記載してしまった
sibbatana
484氏名黙秘:2006/10/17(火) 23:37:03 ID:???
このチビは何でも他人のモノマネばかりだから。
485氏名黙秘:2006/10/18(水) 07:31:37 ID:???
塾工作員キタ
486氏名黙秘:2006/10/18(水) 08:59:49 ID:???
いまこそ柴田工作員の力を!!
487氏名黙秘:2006/10/18(水) 13:28:09 ID:???
へえ
488氏名黙秘:2006/10/18(水) 14:32:47 ID:???
4原則ってなに?
489氏名黙秘:2006/10/18(水) 15:37:19 ID:???
>>486
呼んだ?
490氏名黙秘:2006/10/18(水) 17:47:24 ID:???
名古屋降臨さげ
何人くらい行くんだろうか
漏れは行かない
491氏名黙秘:2006/10/18(水) 20:57:48 ID:???
日本中駆け回ってるな。
人気講師は大変だなw
492氏名黙秘:2006/10/18(水) 21:39:11 ID:???
いっぱいきた?
名古屋は?誰か行ってない?!?!?!?!
493氏名黙秘:2006/10/19(木) 11:52:35 ID:???
合格術の本を出している司法受験業界人の人物評価

魔骨:偽善者っぽい
シヴァタ:ハッタリっぽい
成川:宗教っぽい
494氏名黙秘:2006/10/19(木) 12:57:32 ID:???
じゃあ誰がいいんだ?
495氏名黙秘:2006/10/19(木) 14:03:07 ID:???
一番まともなのは柴田じゃないか?

ただ柴田に問題があるのは
柴田は自分にもっとも通用する術を他人に押し付けるから。

そこが問題だ。勉強法には相性がある。

解答力を鍛えただけのベテランは腐るほどいる。
496氏名黙秘:2006/10/19(木) 14:18:00 ID:???
論文基礎力要請講座・会社法商法
を使われた人いますか?

ロー入試1月前で、会社法が壊滅的なんですが、
これで会社法何とかなるでしょうか?
497氏名黙秘:2006/10/19(木) 14:29:20 ID:???
>>493
井藤は?
福田は?
498氏名黙秘:2006/10/19(木) 14:37:40 ID:???
勉強法なんちゃらとかいう本を買っている時点でアウトだろ。
素直に俺のやり方でもまねすればいいのに。
499氏名黙秘:2006/10/19(木) 14:58:42 ID:???
論基礎本やろうと思うんですが、注意すべき点とかってありますか?
500氏名黙秘:2006/10/19(木) 15:03:37 ID:???
ありません
501氏名黙秘:2006/10/19(木) 15:26:49 ID:???
>>498
どういうやり方ですか?
502氏名黙秘:2006/10/19(木) 15:50:51 ID:???
>>495
こんな講師なのに、どこがまともなんだ?w

・2005年向けの機械的論文合格答錬は訂正が出まくっていた。
・択一本試験後の高田馬場での解答速報会では、講師ならあり得ない
 完全な誤答をやらかした。
・択一講座では、刑法の解説中に突然解説が中断して5分近くも解答が
 どうだったか考え込み「次回の宿題にさせて下さい」といった
 どうしようもない顛末になった。
・生講義の収録中、携帯電話の電源を切り忘れて鳴ってしまい、講師なら
 あり得ないその場の失態を、携帯電話を突然ぶち壊すことで切り抜けよう
 とした奇行も。
・これらの事件は柴田自身、彼の法務ページで長々と言い訳がましいコメント
 が掲載された。

追加
・S式生講義 入門商法(自由国民社)では、条文の引用が旧法のまま。
 自由国民社のHPだけでも23ヶ所訂正がのっている。
・2007年向け講義はほとんど2006年講義のリバイバル。
503氏名黙秘:2006/10/19(木) 16:04:55 ID:???
安置が定期的に出るな。シヴァは。
ま、正直信者もアレだしどっちもどっちだけどな。

とりあえず、今年の講座が去年のリバイバルなのはレクのせいだから、講師の問題にするのはお門違いだぞ。
504氏名黙秘:2006/10/19(木) 16:05:47 ID:???
また来ましたよ。
塾工作員が(σ´▽`)σ
宮武と真がオススメな工作員キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
505氏名黙秘:2006/10/19(木) 16:10:52 ID:???
>>504
あんな柴田をお薦めしたいんだね。
不思議なお方だ。
506氏名黙秘:2006/10/19(木) 16:11:49 ID:???
アンチならアンチでもいいんだけど、
内容の批判がほしい。
俺としては、論文基礎力養成講座の本を使った人の意見聞きたいけど、
他にも聞きたい人いろいろいるんじゃないの?
507氏名黙秘:2006/10/19(木) 16:12:50 ID:???
508氏名黙秘:2006/10/19(木) 16:15:40 ID:???
>>504
柴田先生、2chで必死の自己弁護活動おつかれさまです。
ところで、書籍も答錬も誤植多すぎです。
塾や宮武を批判してばかりいないで、彼らのつめの垢でも煎じて飲んで
少しは見習って下さい。
509氏名黙秘:2006/10/19(木) 16:19:28 ID:???
>>507
むしろ、講義のやり方とかの手続きとか準備の問題じゃん。
教材の内容、講義の内容を議論したほうが意味があると思う。

もちろん、講義のやり方とかの手続き、
教材の内容、講義の内容にも関連するかもだけど。
510504:2006/10/19(木) 16:26:36 ID:D/BwamFb
おれが柴田でない以上あれこれ言い返せないんだが。
あぁわかった。
今度から気を付けますよw
511氏名黙秘:2006/10/19(木) 16:28:41 ID:???
もう書くのをやめるのとともに
自分に関係ない他人の情報をえようとするのも
やめれば?>>510
512氏名黙秘:2006/10/19(木) 16:29:52 ID:???
507。
何の科目でどんな間違いをしたのか具体的に知りたい。
間違いがあったよ、だから止めとけ。ではイマイチわからないよ。
それ以上にイイトコあるかもしれないじゃん?
513氏名黙秘:2006/10/19(木) 16:31:54 ID:???
いってることがわからない>>512
514氏名黙秘:2006/10/19(木) 16:32:05 ID:???
柴田を手放しで褒めてるやつなんて…

・本人
・LEC従業員
・出品者

この3者だけだろ。
マジで。
515氏名黙秘:2006/10/19(木) 16:33:59 ID:???
>>512
論理が破綻してたり、択一の解説中に解答がわからない講師が好きなら
受講すれば?
516氏名黙秘:2006/10/19(木) 16:35:42 ID:???
>>514
仮にそうだとしても、
中身を論じたほうが意味があるといいたいんだ。
俺の場合、会社法このままで国立ロー受けるか、
論文基礎力養成講座よんで(答案構成して)受けるか迷っているんだけど、
内容・結果の良否について、具体的にいえる人がいるとうれしいね。
517氏名黙秘:2006/10/19(木) 16:37:16 ID:???
ほうっておけば?
自分が必要かどうかが大事なんだから>>514

なんで受講しないとならんのよ?>515
518氏名黙秘:2006/10/19(木) 17:03:38 ID:???
>>516
ウダウダ言ってる暇があるなら、教材は何でもいいから勉強しろ
519氏名黙秘:2006/10/19(木) 17:39:09 ID:???
ま、そうだな。今となってはな。
ただ、あんまりロー考えてなくて、
旧試も、旧法の知識で解いたぐらいだから(そういう前提だったし)、
会社法は不安なんだよ。
520氏名黙秘:2006/10/19(木) 17:56:39 ID:???
糞ベテというのは519のようなチンカスしかいないから
新司法なんて楽勝だな
521氏名黙秘:2006/10/19(木) 18:04:49 ID:???
>>520
全くその通りだw

おまいを見ると安心するよwwwww>>520
522氏名黙秘:2006/10/19(木) 18:17:39 ID:???
ここでまともな意見を求めた俺が間違っていた。

論文基礎力養成講座は、憲法しか持っていないが、
非常にわかりやすい文章で書かれていた。
内容も、素直な論証でよかったと思う。
何かの参考に。

ただ、俺は会社法に関して、判断能力がない。
そこでみんなに聞いてみたんだが、
ここは、柴田先生に対する嫉妬を示す場だったんだな。
523氏名黙秘:2006/10/19(木) 18:39:55 ID:???
>>522
おれは読んでないから内容の評価はできないが
柴田のホームページの無料論証集を使えば効率的に論基礎本をまとめることができるんじゃないか?
524氏名黙秘:2006/10/19(木) 20:59:12 ID:???
柴田は独特な雰囲気を持ってるからね
アンチが現れるのも無理なしだと思う
525氏名黙秘:2006/10/19(木) 21:02:32 ID:???
改訂情報
○06.10.19
 突然ですが…「択一条文問題集 民法」をビッグマイナーチェンジします。少なくとも問題を80問程度増やしました。その他,もしかすると重要でない条文の活字を小さくし,ページ数を減らすなどの作業を施すかもしれません。

引用元 柴田先生のページ
526氏名黙秘:2006/10/19(木) 21:44:52 ID:???
22日から択基礎(リバイバル版)が始まるね
受講したほうがいいかな
527氏名黙秘:2006/10/20(金) 00:21:21 ID:???
・本日までで,「条文問題集商法2〜会社法」について,すべての原稿を作成しました。
出版時期などが決まりましたら,またお知らせします。
これまで書いた本で最も手間がかかったような気がします。
しばらくは何もする気がしない…といいたいんですが,
まだ約束している本がありますので。ふう。
528氏名黙秘:2006/10/20(金) 01:08:22 ID:???
>>526
毎年、柴田の択一講座なんかとるより
独学で過去問演習しまくってたほうがいいって聞くけどな。
つーか、柴田自身、予備校の択一講座なんて受ける必要はありません
と言ってたし。なぜか、必死に自分のだけは薦めてるけど。
529氏名黙秘:2006/10/20(金) 01:30:53 ID:???
択一基礎力講座ってあったけど、それ受けると刑法解くのが早くなったり、
憲法の判例問題、並べ替え問題等が早く解けるようになったり効果がある?
530氏名黙秘:2006/10/20(金) 01:33:16 ID:???
もう予備校に通う必要はないだろ
これだけ予備校本が充実しているのに・・
531氏名黙秘:2006/10/20(金) 14:51:34 ID:???
柴田先生、飼ってるハムスターうpしてください。
532氏名黙秘:2006/10/20(金) 23:33:48 ID:???
>>525
ビッグマイナーチェンジって日本語おかしくね?
533氏名黙秘:2006/10/21(土) 01:02:33 ID:???
俺もオモタ
534氏名黙秘:2006/10/21(土) 01:12:30 ID:???
小規模の大震災みたいなものか
535氏名黙秘:2006/10/21(土) 01:51:24 ID:???
マイナーのなかでビックな部類のチェンジだな。すこし冗談いっちゃった☆
みたいな含意かと。だれもそうとは受け取ってもらえず、日本語力を疑われて
いる柴田さんは受験生にとってはおっさんなんですね。
またビックマイナーチェンジする情報に関心がある人も少ないであろう。
生き残ってくれ!
536氏名黙秘:2006/10/21(土) 02:38:30 ID:???
柴田の択一本を読んだけど、テクニックは大したこと無いな。
受ける意味はないと思った方がいい。
それより本でも買いな。

柴田の優れてる所は論点の4分類と「法律の使い方」だけ。
それ以外は大したことないよ。
たぶん、柴田自身司法試験について研究してないでしょ。

初めに取る講座としては柴田は無難だと思うが、
それで最終合格まで行けるかと言えば俺は難しいと思うな。

柴田は無難なだけで特に優れた分野(択一とか論文とか)がないから。
537氏名黙秘:2006/10/21(土) 02:49:22 ID:???
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
柴田先生最高!文句いう奴、ローに行け!S式最高!問題集最高!
538氏名黙秘:2006/10/21(土) 05:51:39 ID:???
W生だけど、柴田の本見たら、微妙に成川ヨイショしてたのはウケタ
次の就職先確保?

まあ、本自体はヨカタけどさ。
539氏名黙秘:2006/10/21(土) 08:16:39 ID:5WrDA1eV
岩崎・新保・宮武
 テキストの棒読みと線引きが中心なので頭に残らない。復習する時一から
 理解し直すことになるので復習(というより自習)の時間がかかる。
塾長・小塚・高野・千葉
 噛み砕いた説明をしたり復習の時間をとるので頭に残る。復習の時間が短
 くすむ。
柴田
 どっちともいえない不可思議な講義をする。使用するレジュメは使い方が
 難しい。
540氏名黙秘:2006/10/21(土) 10:06:38 ID:???
>>532
まあ、自動車業界用語かな。
フルモデルチェンジまでいかない、けっこう大きなマイナーチェンジのこと。
541氏名黙秘:2006/10/21(土) 11:29:39 ID:35LDKeI1
>>538
そんなくだらない詮索に意識を割いて読んでるお前は絶対落ちる
542氏名黙秘:2006/10/21(土) 14:13:18 ID:???
>>538
2ちゃん情報をまとめてどうするよ
543氏名黙秘:2006/10/21(土) 14:18:54 ID:???
そうだね。成川をヨイショしてた!

辰巳は前の職場だし再就職はないとして、
伊藤は柴田のことを嫌ってるの同様に柴田も伊藤をけなしてる。
LECは今の職場だし。

ってことでセミナーに決まりみたいな!
たぶん、弁護士なったらセミナーに行きたいと考えてるんでないの?
544氏名黙秘:2006/10/21(土) 17:49:32 ID:???
柴田はそろそろ独立しそうだけどな〜
宮武あたりと・・・
545氏名黙秘:2006/10/21(土) 17:56:44 ID:???
柴田先生の商法条文問題集使っている人、感想教えてください。
546氏名黙秘:2006/10/21(土) 19:26:54 ID:???
>>544
俺もそんな気がする
547氏名黙秘:2006/10/21(土) 22:34:00 ID:???
>>536
本に書くのは通常、全てのテクニックのうちの一部と考えるのが普通じゃないかな。
548氏名黙秘:2006/10/22(日) 01:27:26 ID:???
>>544
なんか法務頁に書いてあったじゃん

>一つだけ,実はこの機会に(宮武)先生と謀議がまとまりました。
>先生が手がけられる新しいプロジェクトです。
>ちょうど1年後ぐらいに何か結果が発表できるのではないかと思っています。ご期待あれ!

なお、()内は俺による。
549氏名黙秘:2006/10/22(日) 01:40:02 ID:???
択一条文問題集なんてマイナーな本よりは論基礎の両訴を先に
出版したほうが儲かり、そもそもニーズもあるという判断ができないのは
どうかしてるな(w
550氏名黙秘:2006/10/22(日) 01:41:26 ID:???
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.rチンポポ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
やる気だけは負けませんよ、はい!
551氏名黙秘:2006/10/22(日) 01:58:34 ID:???
やる気があっても、出版物の販売時期の判断もできないようではねぇ
552氏名黙秘:2006/10/22(日) 17:37:44 ID:???
柴田いなくなったら、LECはどうなるん?
553氏名黙秘:2006/10/22(日) 17:46:10 ID:???
さあ?
554氏名黙秘:2006/10/22(日) 17:55:21 ID:???
>>552
いる現在でも、校舎が潰れまくってる経営状況ですよ。
555氏名黙秘:2006/10/22(日) 18:01:20 ID:???
>>539
宮武は棒読みばかりではありませんよ。確かにライン引きやテキスト
朗読もありましたが、難しい事案については図表に書いて詳しく噛み
砕いて説明もしてくれましたし。民法や刑法などでは、要件効果を解釈
する判例ついても本試験の出題に触れつつ、判例の結論と理由を詳しく
教えてくれました。ライブ限定のサービスだろうけど、時間外でも結構
マメに質問に答えてくれたしね。

一方で、千葉はスタン100を使う講座を受けたことがあるけど、それこど
まさに棒読みでした。
556氏名黙秘:2006/10/23(月) 00:21:15 ID:???
伊藤真を嫌いな人は、不合格者の責任転嫁を除けば、単に彼の政治姿勢が
嫌いなネットウヨ的な人達だけなんだろうけど、柴田嫌いな人ってのは、
本格的に講義の質や講師の能力を問うている人がほとんどだからなあ…。
557氏名黙秘:2006/10/23(月) 10:43:00 ID:2x652Tjy
柴田講師がいかにも不愉快そうに吐き捨てるかのごとく「はい」と
言うのは癖なんでしょうか?ビデオ見ててなんか気になるな。
558氏名黙秘:2006/10/23(月) 10:50:02 ID:???
あれは癖だねw
俺はなんか慣れちゃったよ、はい。
559氏名黙秘:2006/10/24(火) 01:01:42 ID:???
柴田を馬鹿にする前にまず俺を倒してからいけ
560氏名黙秘:2006/10/24(火) 01:39:24 ID:Y0MiZynY
柴田先生の入門クラスとってるけど、とってよかったと思っている。
561氏名黙秘:2006/10/24(火) 04:06:10 ID:???
でも柴田入門では論文書けないよ。この点は入門では本人が書けると明言しているだけに注意
してください。入門はハイレベルと自称しているけど、初学者向けアンド受講生が挫折
しないように甘甘で進行している。
でも入門ののりで論文とか択一に行くとキツイ目にあうから。これは多くの受講生の経験している
ところ。柴田式の本質は結局自分で死ぬほど勉強しろ、という点だと好意的に解釈しているけど。
彼の入門講座出身の合格者答案で、入門の知識だけで答案書いているのは見かけない、
大概、基本書ですごい大量の知識を仕入れているか、他の問題集を通じて自分で知識補完
しているんですよ。
562氏名黙秘:2006/10/24(火) 04:16:44 ID:hlVAmZiw
択一の講座受けたとき
刑法で1時間で20問解かされたんですが
初学者の私にとってあまりにもきつかった。
正直勉強しっかりしてるひとでも刑法1時間20問はきついだろ

563氏名黙秘:2006/10/24(火) 04:53:37 ID:???
まあ分かるけど、いずれは説かなきゃならんわけで。
ただ入門終わってすぐに刑法20問一時間は解けんよ。合格者でも3時間のなかで時間配分
して刑に時間大目に使うひともいるのだから。
564氏名黙秘:2006/10/24(火) 07:56:44 ID:bK2VBsxt
だれかオリジナルレジュメの効率的な使い方教えて下さい。このままだと
Cかシケタイ(両方使ってます)が基本書になってしまいそうです。
565氏名黙秘:2006/10/24(火) 08:15:23 ID:???
あれは本番試験前に読み返せばよいといっているけどねえ。
Cが基本書で問題ないのでは?
566氏名黙秘:2006/10/24(火) 09:45:04 ID:???
イケ面
567氏名黙秘:2006/10/24(火) 11:03:44 ID:???
柴田入門だけで司法突破の発想が甘い(`Д´)
568氏名黙秘:2006/10/24(火) 11:19:49 ID:???
それはみんなそう思っているんだけど、自分は入門段階であたかも【他の講師と違って】
司法突破に必要な知識を網羅しています、と講師がいってしまうことが問題なの。
入門講座の質を云々するのではなく、彼本人が講師業界で生き残るために、派手な
自己宣伝を授業を通じて展開することが、困りものなのです。
569氏名黙秘:2006/10/24(火) 13:47:11 ID:dP+sTLr0
>>565
最初はそう思ってたんだけど、最近何のために授業受けてんのかなって思い
出した。エール出版のロー合格体験記にはひたすらテープを繰り返し聴いた
って書いてる人がいた。その方がいいかもって気もしてきた。
570氏名黙秘:2006/10/24(火) 15:09:48 ID:???
ぼくは2回聞いたよ。でもそれで効果があったかというと、、、
次のステップに少ない知識で進むのはみんな不安だけども、どんどん
論文の問題集よんで、論文答練受けて、それでも知識に穴があるのが不安なら
Cで補完すればよいのでは?
571氏名黙秘:2006/10/24(火) 15:14:16 ID:???
宮武先生との謀議って何だろうな?
共謀罪で捕まったりしてなw
572氏名黙秘:2006/10/24(火) 15:43:17 ID:???
柴田さんの講義って民法だけとかとれるの?
573氏名黙秘:2006/10/24(火) 15:56:53 ID:bK2VBsxt
>>572
LECに電話して自分で聞け
574氏名黙秘:2006/10/24(火) 15:57:24 ID:???
まんどくせ
575氏名黙秘:2006/10/24(火) 16:27:23 ID:???

LEC大学パート20〜もう終わりでええんとちゃう?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157868290/l50
576氏名黙秘:2006/10/24(火) 22:22:07 ID:???
>>557

今まで全然気付かなかったのに、このレス見てから
妙に気になるようになってしまったorz
何であの「はい」だけ妙に低音なのだろうか。
577氏名黙秘:2006/10/24(火) 22:42:22 ID:???
誰か今度聞いてきてくれよ
578氏名黙秘:2006/10/25(水) 02:03:40 ID:???
>>572
取れます。そういう質問はLecで聞いたほうがいいですよ。
579氏名黙秘:2006/10/25(水) 03:40:29 ID:O4Gicpyr
「はい」は
@疲れたから息継ぎ
A「まとめて言い直すから注目!」
B「えーと、要するに何だっけ」
のいずれかのタイミングで使っているようです。
多分。
580557:2006/10/25(水) 07:29:52 ID:7h91uLZj
>>576
すまん、余計なこと言ってしまった。初めて見た時はほんと、収録前に何か
余程嫌なことでもあったのかとおもたよw 最近は慣れたけど。
581氏名黙秘:2006/10/25(水) 08:17:31 ID:???
こういうのって人に言われて気がつくんだよね。
自分も刑法は前田が基本書なんだけど、この板で「前田は接続詞に『ただ』が多い」
とあって、それから読むとたしかに多い。我妻の「けだし〜からである」と同じで
ペットフレーズなんだな。それで読むとき引っかかるようになってしまった。
(またか…とね)
582氏名黙秘:2006/10/25(水) 15:36:41 ID:???
>>555
柴田の講義はほとんど去年のリバイバルだしな。
LECって本当に使えないな。
583氏名黙秘:2006/10/25(水) 15:52:28 ID:???
なんで去年と同じなの?
柴田の都合?
584氏名黙秘:2006/10/25(水) 15:56:43 ID:???
LEC自体が経営が苦しいのだろ。
だから省けるコストは省きたがる…

資格試験予備校がウリの講義を省くってどうなのよ?って感じだけど。
585氏名黙秘:2006/10/25(水) 16:03:33 ID:???
柴田を切ったら司法試験関係でレクに残るものってないじゃん
586氏名黙秘:2006/10/25(水) 16:41:14 ID:???
そうかもな
587氏名黙秘:2006/10/25(水) 17:37:36 ID:A11P2rcK
>>561そういや入門で家族法あまりやらなかったなw
宅建やったら勉強になった、ってなくらいでね
588氏名黙秘:2006/10/25(水) 18:34:04 ID:???
柴田曰く、生講義を減らしたのは育児に時間を割きたいとのことです。
589氏名黙秘:2006/10/25(水) 20:16:52 ID:???
それは方便らしい。
実際は赤字経営に悩むLEC首脳に、事実上のリストラを宣告されてるんだと
思うよ。新司法試験対策もやらないくらいだから。
590氏名黙秘:2006/10/25(水) 20:22:09 ID:???
まだインチキな講義続けてるのか。
591氏名黙秘:2006/10/25(水) 20:40:42 ID:???
新司対策できないのは、LEC大学作ったから、だそうだ。
ロースクールって、文科省の管轄でしょ。
下手に新司対策したら、LEC大学が文科省から睨まれちゃう。
592氏名黙秘:2006/10/25(水) 20:42:50 ID:oLZ4whQG
レックには反町ジュニアがいるはずだが、何してるの?
593氏名黙秘:2006/10/25(水) 20:46:15 ID:???
>>591
もう大学は認可されて設立されてるんだから
いまさら門下に睨まれても怖くないだろ。
(というか、お粗末なLEC大の惨状でもう睨まれっ放しだしw)
もっとも、そのLEC大学自体が相当お荷物になってるんじゃないか?
LECの経営的には・・・・・
594氏名黙秘:2006/10/25(水) 22:34:48 ID:???
>>591
LECは公正取引委員会やマイクロソフトらが所属するPCの著作権団体
からも睨まれているようですよ。
595氏名黙秘:2006/10/26(木) 00:43:32 ID:???
要するにレクはオワタってことだな
596氏名黙秘:2006/10/26(木) 15:04:14 ID:???
レク大学なんか作る前にやることあったはず。講義メニューを序列化して
階層化する。柴田は最上級で珪素以外の論文講義でもやっていればよかった。
初級は行書宅建公務員、中級は会計士書士鑑定士の講師陣にでもやらせる。

こうすれば安くて勉強しやすいコースができたろうに。柴田は給料減るだろうが
良い講義と執筆ができただろう。反町はカリスマ講師陣をでっち上げて2年コースを
売りつけるつもりしかなかった様だ。まことに煽られた形かな。
597氏名黙秘:2006/10/26(木) 15:19:21 ID:???
>>592
修習逝っていなくなったのでは?
598氏名黙秘:2006/10/26(木) 15:25:54 ID:oY1DoyyI
あれ?皆さんは旧試験組ですか?
599氏名黙秘:2006/10/26(木) 16:54:33 ID:???
行政法も教えないと駄目だろ。
600氏名黙秘:2006/10/26(木) 17:54:30 ID:XHDbM0Mb
>>599
両訴選択時代ですら合格後に一方を勉強したんだから
行政法くらいどうってこと無い。
601氏名黙秘:2006/10/26(木) 20:25:05 ID:???
>>580あたり
シケタイ民法も、「というわけである。」って記述がやたら多いよ。

柴田先生はわざわざ行政法教えるためにローに行くってな事を書いてたけど、
どうなんだろうね。珪素のように独学できるのなら、ローに行く必要ない
って思うんだけど。
602氏名黙秘:2006/10/27(金) 20:12:26 ID:???
独立まだ〜
603氏名黙秘:2006/10/28(土) 22:09:51 ID:???
受験一般についてこの人が書いていることは大いに疑問符がつく記述が多い
と思われます。自称「勉強法の天才」だそうですが、少なくとも著作を読む限りでは
とても「勉強法の天才」などとは思えません。勉強法といいながら、受験にあった方が
いいと思われる「技術」について使える者はほとんどありません。
もちろんそんなものなくてもいいわけですが。
604氏名黙秘:2006/10/28(土) 22:13:25 ID:???
ちなみに小生、他分野の大学院生で学費・生活費等を稼ぐために塾講師をしています。
司法試験とは無縁でありますが、司法試験のみならず受験一般について書いたものを
読んで見たところ疑問だらけになりましたので批判したという次第です。あしからず。
605氏名黙秘:2006/10/28(土) 22:28:46 ID:???
具体的にはどこが疑問ですか
606氏名黙秘:2006/10/28(土) 22:38:31 ID:???
>>603
>>604
了解
607氏名黙秘:2006/10/28(土) 23:48:19 ID:???
まず受験術に関する一般論としては、受験は要領と度胸が全てだと申し上げたい。
努力を加える人もいますが、もちろんある程度の努力は必要でしょう。
しかし努力すれば試験である限り一定レベルにまでは到達可能です。
東大合格する程度なら尚更です。問題は最小限の努力で目的にどうやれば到達できるか
ということです。しかも高校生や大学生といえば、吸収力や集中力がある年齢です。
いろんな知識・教養を身に付けるべき年齢でいつまでも下らない受験勉強などしていら
れません。試験に通るための勉強などとっとと早いこと済ませてしまいたいところ、
単に努力すればいいとなれば、得てして一年ぐらいの長期にわたり受験勉強をしなければ
ならない羽目に陥ります。明らかに時間の無駄です。もっと部活なり彼女とのデートなり、
読書なり映画や音楽の鑑賞なり、美術館や博物館めぐりなどして、いいものに出会って
知識や教養そして経験を通していろんなものの見聞を広めることを大事にすべき時期。
ですからこの時期を有意義に過ごすためにも尚更受験勉強はできるだけ短い期間におさめたい
ところですし、そのために費やされる努力も最小限にとどめたいわけです。
受験勉強を時間ではかってはならないというべきです。よく週に最低何時間勉強すべきであるとか
目安を書いていますが、全く以ってナンセンスです。
私は東大あるいは京大を目指す受験生に対してできるものなら朝早く起きてせめて二時間は思い切り集中して
勉強することをアドバイスしています。受験勉強は半年前からで構わないとも言っています。
受験勉強をだらだら一年続けていても仕方がないのであって、そんな時間があるならもっと大事なことに
費やせとも言っています。
思い切り勉強したら、逍遥するなり運動で汗を流すなりすればいいと。あるいは読書も悪くないし、
息せき切って映画館に駆け出してもいい。
608氏名黙秘:2006/10/28(土) 23:48:52 ID:???
受験期になるとうなされるように模試を受けまくる子がいますが、これもナンセンスです。
秋からは毎週のように模試がどこかで行われますが、一・二回ならともかく毎週のように
受けにいく子がいて、もはや病的としかいいようがありません。精神安定剤として利用するという
手もあるでしょうが、そう精神安定剤ばかり飲んでいてはかえって不安定になります。
模試と同じ問題が当日の本試験で出題されるなどということはほとんどありえないわけで、
たとえ予備校や塾などが「的中!」なんていうのは、よくみると的中でもなんでもないわけです。
さらに全く同じ形式・内容の問題でもなければ、採点のポイントも模試の採点者と大学の採点者とでは
違っているのが普通です。まあ私の教え子で友人とどっちが上位に名前が載るかを競争するなどして
模試をゲーム感覚で楽しんいる者もいますが。
それからパターンの修得もナンセンスとまでは言いませんが、あまり意味がありません。
入試の現場でパターンから少しずれた問題(実際東大入試では気がつかない人もいますが、
パターンを少しずらして出題されているわけです。そして採点者はこのズレをどう処理してくるか
を見ています)にどのように対処するか、今までやった問題のパターンに当てはまらない、一見して
即答できそうもない問題を前にしていかにごまかして書ききるかという技術こそ受験術です。
609氏名黙秘:2006/10/28(土) 23:55:01 ID:/E/Lyt/c
>読書なり映画や音楽の鑑賞なり、美術館や博物館めぐりなどして、いいものに出会って
>知識や教養そして経験を通していろんなものの見聞を広めることを大事にすべき時期。

佐藤幸治ですか?
610氏名黙秘:2006/10/29(日) 00:01:27 ID:???
佐藤幸治とは誰ですか?
611氏名黙秘:2006/10/29(日) 00:07:13 ID:???
講師は合格者じゃないといけないなんていうと、紳士の指導できないな。
自分で自分の首しめるなんて予想外だろけどさ。
収集は確実にいじめられるし、ローは大宮以外ないだろ。
げき藁だな
612氏名黙秘:2006/10/29(日) 00:07:40 ID:wj74zyGz
貴方と全く同じことを言っているおもしろおじさんです。
613氏名黙秘:2006/10/29(日) 00:44:36 ID:???
柴田の本って本当に使えるの?
614氏名黙秘:2006/10/29(日) 01:23:20 ID:???
読み手の能力次第
615氏名黙秘:2006/10/29(日) 02:17:40 ID:???
わざわざ要領を得ない方法で勉強する必要はないでしょう。
受験は要領と度胸がものを言います。
肝心要の要領を得る「技術」を備えるには、効果的な本であるかと問われれば
勢い否定的な評価にならざるを得ないでしょう。
和田さんの本にも言えることなのですが、どうもこう要領を得ない勉強法が
跋扈しているのか不思議でなりません。受験術と言いうるためには、こんだけ努力して
東大に合格しました、司法試験に合格しましたというだけでは話にならないわけですよ。
東大合格することぐらい、さして凄いわけでもない。一定のステップさえ踏めば
よほど酷い者でない限り誰でも合格できるわけです。ましてや大衆社会における大学と
なった現在の東大を始めとする大学に合格するだけなら芸も才能も不要です。
別に桁外れに難しい東京芸大を受験するのではないのですから。
司法試験の方が未経験なので何とも言えませんが。
616氏名黙秘:2006/10/29(日) 02:22:04 ID:???
>>615
>一定のステップさえ踏めばよほど酷い者でない限り誰でも合格できるわけです。

原始的不能っていう言葉を勉強しましょう。
617氏名黙秘:2006/10/29(日) 02:32:54 ID:???
あとこの種の受験マニュアル本の特徴として、大量の問題演習を勧めることが挙げられます。
早いうちから問題演習をしろ、過去問を研究しろ、と。しかしこれも疑問符がつきます。
もちろんやらないよりやった方がいいのかもしれない。
でも問題演習をやれば反復の効果として得られる慣れのために実力がついたように思えるのでしょう。
もちろん一定レベルの問題には条件反射的に即答できるようになるでしょう。
そんなこと誰がやってもある程度のレベルには至るわけです。受験術でもなんでもない。
要するに問題演習を大量にこなす努力をしろと主張しているに等しい。
結論から言えば、問題集を大量にこなす必要はない。塾や予備校の商売戦術のための口車にまんまと
のせられることはありません。
できるだけ少量の訓練から良質の力を見につけることが受験術に他ならないのです。
一つの問題にあたって、解きっぱなしということをしていてはそれこそ無駄なわけです。
それを大量にこなすなど無駄以外の何ものでもない。時間と労力をそんな下らないことに費やすべきではない。
一つの問題から学ぶべきところはいくらでもあるということを知るべきでしょう。
さらに一つの問題をいろんな角度から点検していくことの方が大量に問題を解くことよりも
低コストで大きな収穫が得られるでしょう。受験巧者と言われてきた者の多くは、さしたる
演習量をこなしてはいません。要領が悪すぎるからです。
618氏名黙秘:2006/10/29(日) 02:39:22 ID:???
いい加減スレ違いに気付よ。

大学受験程度の勉強量と司法試験他の難関試験との勉強量が同じレベルだと思っているのか?
司法試験であまり勉強しませんでしたっというレベルはそもそものメルクマールが違うんだぞ。
619氏名黙秘:2006/10/29(日) 02:50:55 ID:7UWbpT8Z
柴田本は正直、ある程度の知識前提で書いてあると思う。
入門なんちゃらとかいう本はもしかしたら初学者でも
解かるかもしれんが
少なくとも過去問の本は初学者では厳しい
論基礎本も基礎だけど入門講座の知識は必要
620氏名黙秘:2006/10/29(日) 02:53:28 ID:???
難関であろうと難関でなかろうと、試験である限り要求される一定のレベルに
入れば合格するわけですよ。しかもその評価は相対評価です。誰かが受かり誰かが落ちる。
それがあるだけなんです。そこで合格レベルに達するために最小限の努力で最大限の効果を
発揮することを考える必要があります。技術といいうるためにはこれは最低条件でしょう。
勉強量勉強量といいますが、勉強の質を量に還元してしまっているのでは?
これではいつまでたっても不得要領でおわってしまいますよ。
他の試験に比べて単純記憶に頼る要素が大きいとよく耳にしますが、それでも試験であるからには
相応の技が見出せるはず。
柴田さんの方法は司法試験でなら重宝できる要領を得たものであるのかもしれない。
それは司法試験未経験の私が言うことではないのかもしれません。
とはいえ少なくとも大学受験に関しても述べておられるので、そこを見る限りは
大学受験のための技術は書かれていないということを申し上げておきたいと思います。
621氏名黙秘:2006/10/29(日) 02:59:53 ID:???
>>620
最小限度の基準が違うって言ってるんだよ。
勉強量っていうのは質を当然の前提としているんだよ。
質か量かっていう単純な話はここでは通用しない。

>他の試験に比べて単純記憶に頼る要素が大きいとよく耳にしますが
論外。何も知らないならもう書き込まない方がいい。恥をさらすだけだ。
柴田が大学受験についてどうこう言っていることについては我々には関係ない。
ここにいる人は大抵、東大京大レベルの大学在卒なのだから。
622氏名黙秘:2006/10/29(日) 03:06:05 ID:???
しばか の会社法の記述は、法律用語辞典の会社対応にあわせただけで、矛盾だらけ
623氏名黙秘:2006/10/29(日) 03:07:27 ID:???
私が最初にもった教え子は数学の出来がよくなかったものだから、
文Tに行きましたが、その子は在学中に司法試験に合格しましたよ。
聞くところ、半年も勉強すれば合格するだけならできると。
もちろんトップ合格ではなかったようですが。
私の「受験は要領と度胸だ」という言葉を覚えてくれていましたよ。
ご健闘を!
624氏名黙秘:2006/10/29(日) 03:08:14 ID:???
>>619
それは言える。

それはそうと、長文で延々と書いている人は、ポイントを短く書く勉強量(練習量)が
足りなかったのではないだろうか。
625氏名黙秘:2006/10/29(日) 03:13:39 ID:???
>>623
言うだけならなんとでも言えるって。
0から始めて半年で合格した人は一人もいないから。
626氏名黙秘:2006/10/29(日) 03:24:22 ID:???
>>623
もう書き込めないだろうけど、広い意味ではすべての司法試験合格者は
3ヵ月程度の勉強で合格している。もちろんトップから最下位合格まで含めて全員。
柴田さんももちろんのこと。半年は長すぎると言える。どういうことかは合格すれば分かる。
627氏名黙秘:2006/10/29(日) 04:30:17 ID:K821zzRa
もったいぶったいいかたすんなw レベルの低い議論せんと自分の持ち場で生産
的な行動してろ。なんで予備校講師が司法生を説伏しにくる必要があるんだ。。。
あなたを駆り立てるエネルギーで救える命があります。
628氏名黙秘:2006/10/29(日) 05:04:08 ID:???
以前一週間で合格スレがあったが
三ヶ月だったらどんな予定たてようかなあ。

(@゚▽゚@)←関係ないがこれが無いと寂しく感じる
629氏名黙秘:2006/10/29(日) 10:14:59 ID:???
やっぱ長渕っていいわ。。。
630氏名黙秘:2006/10/29(日) 12:56:19 ID:???
(@゚▽゚@)<ちょっと本気になってしまいましたよ、はい
631氏名黙秘:2006/10/29(日) 13:28:21 ID:arfCsFzd
柴田・塾長・井藤・福田
 すべて印税目的で書いている(特に勉強法の本)。そのことに気づかない
 といくらでも搾り取られるよ。
632氏名黙秘:2006/10/29(日) 13:29:03 ID:???
どうかしら?>631
633氏名黙秘:2006/10/30(月) 01:10:19 ID:???
>>631
成川は?
634氏名黙秘:2006/10/30(月) 15:32:21 ID:???
先生は、とっかの私大に勉強法学部というのを創設するような気がしてきた。
635氏名黙秘:2006/10/30(月) 20:42:37 ID:???
デズニーランドあげ
636氏名黙秘:2006/10/31(火) 01:57:27 ID:???
論基礎本使ってる人います?
637氏名黙秘:2006/10/31(火) 03:41:17 ID:BYC0SwlX
会社法は論基礎本買った
1週間くらいで1回まわして今は過去問やっとる
復習にはよかったかも
何ヶ所か間違ってはいたが・・・
ちなみに私は勉強開始から3年目の旧試特攻隊員です
638氏名黙秘:2006/10/31(火) 03:54:13 ID:???
1週間で回すってすごいですね!ロー入試の論文対策にはこの1冊で十分だと思われますか?
639氏名黙秘:2006/10/31(火) 03:55:19 ID:???
司法試験の講師が何箇所も間違えた本を出すなっつーのw
640氏名黙秘:2006/10/31(火) 04:08:17 ID:???
間違い箇所の訂正は自分で判断しなければならないのでしょうか?
641氏名黙秘:2006/10/31(火) 05:47:08 ID:???
かれはイケメンかという件
642氏名黙秘:2006/10/31(火) 09:30:10 ID:???
ライバルの井藤はロー教授なのに、柴田はレック大教員でしかない…
643氏名黙秘:2006/10/31(火) 11:24:33 ID:???
>>638
おれも来年受験だけど、さすがにそれだけでいいのか不安になるよね。
だから、はやくまわしてスタンとかの過去問に移ろうかと思ってる。

でも、基礎的な論証は大事だから問題までちゃんと書いて解いて4科目とも今半分終わった。
さすがに時間がかかりすぎて非効率的だと思ったから全部解くのはやめて、さっさと回そうかなと思っている。
自分でやっといてあれなんだけど、そもそも論基礎本の演習問題をマジで解いて力つくのかな。ww
あの問題の質で過去問にも太刀打ちできる用になりますかね?
さっさと過去門に移ったほうがよいですかね?

644氏名黙秘:2006/10/31(火) 11:26:49 ID:???
>>639
確かに?と思う記述が多々あるよね。
 大体、癖のある論証多いからね。よく読んでみると間違ってはいない場合もあるんだけど。
645氏名黙秘:2006/10/31(火) 12:39:04 ID:???
井藤はそれこそ小物でしょう。柴田のライバルって井藤自身がまた降臨したのか?
646氏名黙秘:2006/10/31(火) 12:48:11 ID:???
柴田は、イケメン
奥さんも、でらべっぴん
息子は、将来有望
647氏名黙秘:2006/10/31(火) 18:57:38 ID:???
              ,;''';,
              ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
              ,;'   -‐   `"' ;' ';,
             ;'    ●       、',
             ;      ( _ ,   ● .;
             ,'、       `ー'   ;'    
             ;' ,             .,; '
        ,; '' ;, ,;', '        " "';
       ;'   "              :; . . . . .
       ;:  ,            '" " ;'  :;:. :. :. :. :.
       ' 、,.;' 、,.,.   ωつ       ; "''''".: .: .: .:.....
        .: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;'  ;'.: .: .: .: .: .....
           ...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .: .: .: .:.....
             ....: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.....

648氏名黙秘:2006/10/31(火) 22:26:04 ID:???
ここで↑暴れてた予備校のひと、構ってもらえなくて東大ロースレで暴れた
みたいね。それで袈裟懸けでバッサリきられてヘブンにいったみたい。。。
もう世の中不可解なことだらけ
柴田先生はイケメンだし
649氏名黙秘:2006/10/31(火) 23:49:11 ID:???
おれは今日きづいたのだけど柴入門講座勉強しても全然基礎知識が定着してなかった
復習したくともテクストはなし。結局、芦部、内田、書研を読む羽目に。。。
650氏名黙秘:2006/11/01(水) 00:09:05 ID:???
どんだけ手を抜いて受けてたんだw
漏れは早聴きしたけど意外に十分だったよ
651氏名黙秘:2006/11/01(水) 00:14:23 ID:???
結局受ける側の問題で、講義は水準以上。
受講生の性格が悪いと講師のせいにしたがる。
652氏名黙秘:2006/11/01(水) 00:15:54 ID:???
そう? やっぱりしっかり復習したの?
4ヶ月で6科目まわしたんだけど理解優先でいったからかな、
もっかいテキストの書き込みとか読み直してみようかな。
653氏名黙秘:2006/11/01(水) 00:22:28 ID:???
論文と択一といてみないと知識の正確さや応用力はついているかは分からんからな。
入門の知識を実践レベルにまで引き上げるのは血の出る努力がいる。
入門聞いたばっかりのときはすごく分かったようになるがそれがいかに浅い穴だらけの
知識だったのに気付くのはのちのことだゼ。
654氏名黙秘:2006/11/01(水) 03:41:39 ID:sE5uSkpe
論基礎本だけでは不十分
問題数が少なすぎる
あと論基礎本は基本的に論証をどこでどうやって使うかに重点を
置いてるから、問題の質うんぬんの話じゃない
ただ、覚えた論証を使えなければ意味がないんで
どうやって使うかも重要です。
また、柴田の論証は解かりにくいって言う方もいますが
わたしは入門から柴田だから違和感はゼロです。
あくまで慣れですけどね
655氏名黙秘:2006/11/01(水) 07:43:14 ID:???
誤植とか二重表現に気を尖らせるので、校正能力もつくしね。
論証読んで、手に職がつくのは心憎い気配りだよ。
656氏名黙秘:2006/11/01(水) 07:56:09 ID:???
shibata
657氏名黙秘:2006/11/01(水) 07:59:05 ID:???
生まれたときから柴田なので違和感ゼロなのでは?
658氏名黙秘:2006/11/01(水) 08:09:23 ID:7IMnY381
>>649
講義と並行してCか基本書読めって指示がでてんじゃねーの?
659氏名黙秘:2006/11/01(水) 08:20:51 ID:???
基本書はよむなと。Cはあくまで、読んでもいいと言う感じ。
入門受ける人はまさに初学者なんだから、卑しくも合格者たるもの
自分の好みで受験生を迷わしてはいかんよな。くれくれじゃだめとか
いうけど、なにが正しいのか判断しようがないのだから。
彼の講義で不安になるのは当然と思う。
660氏名黙秘:2006/11/01(水) 08:29:40 ID:???
不安なら自分で穴埋めしたら?
他の講座をとるなりしてさ
金がないなんていいわけしないで
661氏名黙秘:2006/11/01(水) 09:48:30 ID:???
不安という漠然としたもんでなく、物理的に論文、択一の知識として不十分なんです。
だから自分で穴埋めをしたのだけど、あの入門知識の選択が本当にベストなのかは疑問がある。
かならずしも旧司を目指してないからかもしれん。柴入門は旧司短期合格にあまりに偏執的に
こだわったあまり、入門の講義のノウハウは速攻でアウトオブデートになったと思う。
662氏名黙秘:2006/11/01(水) 10:24:09 ID:???
何を目指してるの?
旧師と、私大ローは自分の中では十分対応できたんだけど
663氏名黙秘:2006/11/01(水) 14:41:50 ID:???
>>662
論基礎本のことですか?
664氏名黙秘:2006/11/01(水) 19:06:58 ID:???
>>662
旧試に対応できた?
不合格なのに?w
665氏名黙秘:2006/11/01(水) 20:59:51 ID:T75tpxM6
>>659
お前本当に柴田の受講生か?
柴田は基本書読むなとは言ってないぞ、刑訴とかでは具体的に名前あげて薦めてたし

俺の理解では柴田は、知識はまず講義でいれて次に問題集をやり、わからないところが
あったら基本書やCブックで調べるってスタンスだと思うが
柴田は基本書やCブックは通読するものではないといってるだけ
666氏名黙秘:2006/11/01(水) 22:03:49 ID:???
>>663
入門のこと。
まぁ漏れも柴田の論択とか、答練受ける中とかで知識補充してるから
それだけって訳じゃないけど。入門として十分ってことね。

>>664
おかげさまで中慶受かったし、旧師は最終合格発表待ちだよ。
どこから不合格を読み取ったのかがわからん
667氏名黙秘:2006/11/01(水) 22:13:54 ID:???
自分もそう思う
ある程度不完全なままでも問題演習で知識を蓄えていく
って感じ
択一系の知識は自分でやってくださいみたいに言ってたし
手取り足取りってかんじではないよね

668氏名黙秘:2006/11/01(水) 22:15:20 ID:???
柴田おすすめ

憲法:戸波
民法:Sシリーズ?
刑法:刑法総論講義案
商法:神田
民訴:Cブック
669氏名黙秘:2006/11/01(水) 23:08:39 ID:???
>>666
ロー対として論基礎本だけでは足りないと思われますか?
670氏名黙秘:2006/11/01(水) 23:36:02 ID:???
>>669
ローがどこかにもよるだろうし、「だけ」が何を指すのかも問題
ただ、上位ならローもなかなか難しい問題出したりするし(下位は知らない)、
答練か他の実践的な問題集は必須な気がする。
調べ物をするためにCbookかシケタイとかあってもいい気はするけど
まあベースとして論基礎本はぜんぜんアリと思いますよー
671氏名黙秘:2006/11/01(水) 23:43:49 ID:???
>>670
なるほど。実力者なだけに説得力ありますね!
実際、論基礎本はつかわれましたか?
私は、論基礎本で論証とその使い方というものを学び、あとは答練で補充していこうと考えております。(他社の問題集にも手を出したいのですが、時間がないので消化不良おこしそうで)
基本論点が網羅されていればよいのですが…
672氏名黙秘:2006/11/01(水) 23:55:39 ID:???
>>671
いえいえ、そんな褒められるほどのもんでは…
一応、自分は論基礎本出る前にそれなりに自分なりの教材を揃えてたので使ってなくて
柴田先生のHPで落とした論証を書き換えながら使ってました
ただ、ぱらぱら見た感じではベースは変わってないっぽいですねー
網羅性という点では、自分はCbookでややマイナーな論点を少し足したくらいですよ
本になって増えてるかもしれませんし、わりと心配ないんじゃないかと。
673氏名黙秘:2006/11/02(木) 00:10:54 ID:???
>>672
ありがとうございます。

では私は論基礎本を中心に学習していきたいと思います。
ちなみに、+αとしてのお薦めの問題集、答練、また、Cとシケタイどちらがいいかというのを教えてもらいたいのですが。。。くだらない質問申し訳ありません
674氏名黙秘:2006/11/02(木) 00:21:48 ID:???
>>673
問題集は、基本問題120選か、より実践的なのはスタンダード100
とかですかね。どっちもWです
答練は、辰巳のローラーくらいしか知りません。これは結構いいと思います
柴田先生の答練は、やや旧試験向きすぎるかと思いますね、
受けたのは2年前なので今は変わってるかもしれませんが。
Cとシケタイは好みだと思います。矢印とか使ってレジュメっぽいのが
よければC、文になってるのを読むほうが好きならシケタイと。
自分はC使ってました
675氏名黙秘:2006/11/02(木) 00:31:05 ID:???
>>674
丁寧な御返答ありがとうございます。
674さんの意見を参考にし、今後の学習に活かしていきたいです!
旧司の合格、願ってます。きっと受かってますよ!
ほんとにありがとうございました!
676氏名黙秘:2006/11/02(木) 02:07:36 ID:???
なんか小川のせせらぎのような流れができてるじゃないw
数日前みたら濁流だったのですぐ避難したほどだよ。
このスレは通りすがりの人で雰囲気が柄りと変わる峠の茶店に認定したい。
677氏名黙秘:2006/11/02(木) 02:22:02 ID:???
流れていく良スレにしよ
678氏名黙秘:2006/11/02(木) 02:53:20 ID:???
客観的に言って柴田には、明らかな知識漏れや、理解不足が原因と思われる
論理の破綻といった致命的なミスは結構多いんだよね。最近は知らないが、
2005年向けの機械的論文合格答錬は訂正が出まくってたよ。それも1科目2回
くらいのペースで。

おまけに、択一本試験後の高田馬場での解答速報会では、講師ならあり得ない
完全な誤答をやらかしたり、択一講座では、刑法の解説中に突然解説が中断して
5分近くも解答がどうだったか考え込み「次回の宿題にさせて下さい」といった
どうしようもない顛末になった事件は有名だし(これらの事件は柴田自身、彼の
法務ページで長々と言い訳がましいコメントが掲載された)。

こんな柴田を熱心に薦める奴って、明らかにライバル減らしじゃないかな?。
679氏名黙秘:2006/11/02(木) 05:14:21 ID:???
よくみるコピペだね!全然きにならないけどWWW
柴田はお薦めの講師!
680氏名黙秘:2006/11/02(木) 06:50:28 ID:og8DN9jc
>>679は明らかにライバル減らしじゃないかな?。
681氏名黙秘:2006/11/02(木) 08:05:00 ID:???
>>666
「旧試最終合格待ち」・・・いかにも嘘くさい
682氏名黙秘:2006/11/02(木) 08:10:52 ID:???
>>666
>まぁ漏れも柴田の論択とか、答練受ける中とかで知識補充してるから
>それだけって訳じゃないけど。入門として十分ってことね。

俺も伊藤真の入門シリーズ6冊で入門としては充分だった。
答練受ける中とかで補充しているから。
683氏名黙秘:2006/11/02(木) 08:58:10 ID:???
LEC大学パート20〜もう終わりでええんとちゃう?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157868290/l50
【LEC】東京リーガルマインド Part-6
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1156700117/l50
LEC池袋本校 その1   【レック】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129131982/l50
LEC池袋本校って、どんな感じ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135272732/l50
LEC横浜校ってどうよ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146328736/l50
LEC大宮本校って、どうなのよ!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138513108/l50
【再復活】LEC渋谷駅前の住人達【その5?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1094971881/l50
レック大阪駅前本校『自習室』4室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1153529732/l50
LEC梅田駅前
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1150026426/l50
【辺境】 LEC なんば 天王寺校その他 【窓際】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142359684/l50
LEC京都駅前本校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149779615/l50
LEC 赤服萌え 2着目 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148282466/l50
LEC大学って知ってる?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1144024596/l50
創価学会の息のかかった企業リスト一覧
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm
WikipediaのLEC関連がすごいことになってる
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1161349285/
684氏名黙秘:2006/11/02(木) 09:20:07 ID:???
>>680
違うよ!現に先生の講座受講してでの意見。入門としては十分!
685氏名黙秘:2006/11/02(木) 10:53:06 ID:???
柴田先生は人の苦労を背負い込むのが嫌なので、実務につきたくないのだそうです。
そんな人を合格させてしまう旧司法試験は、やはりなにがしかの欠陥のある試験だった
のでしょう。本人も強調される通り法律は問題解決のための道具で、予備校の商売道具
ではないのだからね。
柴田先生に対する違和感の一つは、多くのひとが実際に法曹になりたくて手段と
して司法試験を受験するのだけれど、彼の場合は講師になり本を売り金をもうける
手段として司法試験に合格し、それを実践しているところでしょう。
それで彼がいくら、請求から考えろ、などともっともらしく指導したところで、
それは採点者の心理を推察する受験オタクの気の回し方でしかなく、
所詮裏の小川でままごとをしているようなリアリティしか感じられない。
むろん旧試験に合格する技術を教えることへのプロ意識はあると思うが、
受講生とは合格するための動機付けが根本的に異なることは疑いようもない。
それは受験指導には影響しないと考えるのが合理的にも見えるが、
実務や学術研究との緊張感のない法律知識の講義は、すくなくとも受講生が授業を
自然に吸収できるかという点で、精神論ではなく物理的に重大な欠陥をふくんでいる
と考えます。                     
                             以上


686氏名黙秘:2006/11/02(木) 11:31:48 ID:???
そんなら専業講師全員だめってことになるだろ!
セミナーでもいっとけ!
687氏名黙秘:2006/11/02(木) 15:17:46 ID:???
>>685
工作員乙
688氏名黙秘:2006/11/03(金) 02:28:56 ID:???
一言でいえば胡散臭いってことだけどな。
まあ、説明するとすればすれば、だいたいそんな感じだよ。
689氏名黙秘:2006/11/03(金) 14:18:54 ID:???
講義聴いているときはそうでもないんだけど、
写真の笑顔をみると確かにうさんくさい。
690氏名黙秘:2006/11/03(金) 22:32:55 ID:???
ガッツ。
691氏名黙秘:2006/11/05(日) 09:05:12 ID:???
ガッツ腹黒

ガッツ腹黒ちん

ガッツ腹黒ちんちん

ガッツ腹ちん黒ちんちん
692氏名黙秘:2006/11/05(日) 11:28:22 ID:???
あげ
693氏名黙秘:2006/11/05(日) 11:41:11 ID:???
柴田の書き込みもあるなw
694氏名黙秘:2006/11/05(日) 14:09:33 ID:???
shibata
695氏名黙秘:2006/11/05(日) 14:38:21 ID:???
要するに、うさんくさいわけだ
696氏名黙秘:2006/11/05(日) 20:18:53 ID:???
塾長→スターバックス
呉 →モスバーガー
宮武→サンマルク
羽広→ドムドム
新保→ウェンディーズ
千葉→ロッテ
岩崎→森永LOVE
柴田→マクドナルド
戸田→牛角
697氏名黙秘:2006/11/05(日) 20:21:29 ID:???
やっぱこっちかな。

塾長→スターバックス
呉 →モスバーガー
宮武→ハードロックカフェ
羽広→ドムドム
新保→ウェンディーズ
千葉→ロッテ
岩崎→森永LOVE
柴田→マクドナルド
戸田→牛角
698氏名黙秘:2006/11/05(日) 23:35:19 ID:???
法律の学び方
@法律を学ぶには、暗記してはだめである。理解しなければならない。
A法律を学ぶということは、定義や概念などを暗記することではなく、
 その意味を理解することである。
B大学に通って法律を勉強する者にとって何より大切なことは、講義に出席
 することである。教室で親しく先生から講義を聴くということには大きな
 利益がある。一つに、その先生の思想、学問についての態度、物の考え方など
 一口に言って人格を講義を通じて知らず知らずの間に感受することができる。
 二つには、いわば立体的な知識を得ることができるということである。
C教科書は、暗記するのではなく理解しながら読まなければならない。理解して
 読むとは、まず書いてあることはどういう意味かを理解し、次になぜそんなことを
 言うのかを考えることである。
D読む際には、一番典型的な例を考えながら読む。
E本質の究明につとめること。
F本質を発展的に理解すること。
G一般的・抽象的なものと個別的・具体的なものとを総合的に理解すること。
H理解して読むためには、何度も繰り返し読むよりも、ゆっくりとかみしめながら
 読むこと。
699氏名黙秘:2006/11/05(日) 23:38:27 ID:???
以上は、わが国民法学の泰斗である故我妻栄博士の著した勉強法である。
700氏名黙秘:2006/11/05(日) 23:38:48 ID:???
わわ
701氏名黙秘:2006/11/06(月) 00:28:49 ID:???
商法で焼肉あげ
702氏名黙秘:2006/11/06(月) 00:47:32 ID:???
柴田先生、合格者を装って工作しないください。
削除依頼だしますよ。
703氏名黙秘:2006/11/06(月) 00:53:26 ID:???
彼ほどのものがそんな姑息なまねをするはずはない。
書き込みをするときは by柴田 とか顕名にするに決まっている。
704氏名黙秘:2006/11/06(月) 01:10:01 ID:???
顕名?
705氏名黙秘:2006/11/06(月) 08:24:14 ID:???
shibata
706氏名黙秘:2006/11/06(月) 18:19:14 ID:???
柴田ネタを何度も書いている人と、
人のレスを意味もなくコピーし続けているのは同一人物だと思う。

ひょっとしたらベテで、つまり柴田先生と同い年なのかな?
もしこの予想があたっているなら、焦ったり、ひがむ気持ちもわかる。
同い年の先生は司法試験合格なのに、自分は明日の行方もわからない受験生…。
思わず2ちゃんで暴れたくなるのもわかる。

でももうそろそろ荒らすのはやめにしてほしい。
君のおかげでスレが全く機能していません。
すごく不快だし、このままだと削除依頼を出さざるを得なくなります。
正直言って、それは面倒だし、できることならそんなことしたくないんだ。
何があったのか知らないけれど、できれば、もうそっとしておいてくれませんか?
僕たちはただ、柴田先生の(マニアックな)勉強法についてちょっと雑談したいだけなんだから。
707氏名黙秘:2006/11/06(月) 18:29:11 ID:???
>>706
柴田先生、わざわざご苦労様ですw
708氏名黙秘:2006/11/06(月) 20:08:15 ID:???
だからおれは柴田じゃない。でも返事しとく。
あぁ、ありがとうww
709氏名黙秘:2006/11/06(月) 21:24:09 ID:???
>>708
自演のニオイがするけどそこは敢えて触れないでおくよ
710708:2006/11/06(月) 23:07:27 ID:???
んんんんん。
実はおれは706でも707でもないんだ。
スマソ。
711氏名黙秘:2006/11/06(月) 23:08:24 ID:???
706面白くない。
柴田ファンだけど、まじめな批判はなるほどと思って笑ってみてるけど。
何でそんなに自分と違う意見の持ち主たちの「雑音」に耐えられないのか。
雑談だってできるではないか。こんな程度の書き込みで自信を失ってどうするのか?
自分がよいと思う講師ならばそう思って勉強すればいいだけのこと。自分はそう実践
しているよ。
712氏名黙秘:2006/11/06(月) 23:18:51 ID:???
実力者は妬まれる。

人の不幸は密の味。
人の幸はおいしくない。
713氏名黙秘:2006/11/06(月) 23:20:04 ID:???
>>712
それが真理だわな。
714氏名黙秘:2006/11/06(月) 23:21:23 ID:???
300番ってだれ?
715氏名黙秘:2006/11/06(月) 23:23:31 ID:???
>>706
君のおかげでスレが全く機能していません。
君のおかげでスレが全く機能していません。
君のおかげでスレが全く機能していません。
君のおかげでスレが全く機能していません。
716氏名黙秘:2006/11/07(火) 00:40:16 ID:???
柴田が、商法の過去問全部会社法に書き直しのは、どこにウプされていますか?
717氏名黙秘:2006/11/07(火) 00:55:29 ID:???
禿四苦胴衣・・・ (はげしくどうい)
元来は「はげ、どういにしくす」と訓む。
前漢王朝を簒奪し新王朝を興し即位した王莽は、周代を理想とし、政治体制から
貨幣・文物に至るまで時代錯誤なまでに復古を追求した。
その末期に出された法令に「胴衣令」がある。
朝廷に仕えぬ庶民が冠・帽をかぶることを「官職にあるものと紛らわしく礼に反する」とし、
また庶民が華美な衣服をまとうことを「贅沢である」とし、ただ胴衣のみを纏うよう命じた
ものである。
とりわけ禿頭の者にとって、この時代既に帽は不可欠なものであり、長安の民は帽なしに
いかに頭の寒さをしのぐか四苦八苦したという。しかし、新王朝の官吏を目にするや、
処罰をおそれて帽を取り套を脱ぎ、胴衣令への恭順を装ったのである。
もっともこのような現実離れした復古政治のために新はわずか十数年で滅び、胴衣令も
長安周辺以外では厳しく行われないうちに赤眉軍・緑林軍らにより事実上廃止された。
このように「禿四苦胴衣」「禿しく胴衣」あるいは「禿胴」とは本来「同意して
いないが表面上同意を装う様」を指す故事であり、「深く同意している様」と
するのは誤用である。

なお、このとき長安のある禿頭の男が、「冠や帽でなければいいのだろう」と
藁を頭にかぶって嘲笑されたのが「禿藁」の語源であることは言うまでもない。

民明書房刊 「禿、その苦難の歴史」より

718氏名黙秘:2006/11/07(火) 00:59:30 ID:???
柴田、紳士の合格経験ないから指導はするなよ。ひよるなよ。ま、無料だろな、かせがないかんからな。ローにいっても紳士受けられないもんな。
719氏名黙秘:2006/11/07(火) 12:33:47 ID:???
>>718
じゃあ誰に教わるんだ?w

ヨンパー先生?
お前にピッタリじゃんwwwwwwwwww
720氏名黙秘:2006/11/07(火) 13:25:18 ID:???
柴田の身長は、179cmくらいか
チン長は・・・・20pだろうな
721氏名黙秘:2006/11/07(火) 14:09:25 ID:???
>>720
どうみても170ないだろw
722氏名黙秘:2006/11/07(火) 17:13:57 ID:???
ヨンパー先生かぁ。
辰巳は早くもヨンパー先生の講座をやるみたいだよ。
723氏名黙秘:2006/11/08(水) 19:43:19 ID:???
あげ
724氏名黙秘:2006/11/08(水) 20:54:35 ID:???
マイナーメジャーチェンジ
725氏名黙秘:2006/11/08(水) 21:02:25 ID:???
678 :氏名黙秘 :2006/11/02(木) 02:53:20 ID:???
客観的に言って柴田には、明らかな知識漏れや、理解不足が原因と思われる
論理の破綻といった致命的なミスは結構多いんだよね。最近は知らないが、
2005年向けの機械的論文合格答錬は訂正が出まくってたよ。それも1科目2回
くらいのペースで。

おまけに、択一本試験後の高田馬場での解答速報会では、講師ならあり得ない
完全な誤答をやらかしたり、択一講座では、刑法の解説中に突然解説が中断して
5分近くも解答がどうだったか考え込み「次回の宿題にさせて下さい」といった
どうしようもない顛末になった事件は有名だし(これらの事件は柴田自身、彼の
法務ページで長々と言い訳がましいコメントが掲載された)。

こんな柴田を熱心に薦める奴って、明らかにライバル減らしじゃないかな?。
726氏名黙秘:2006/11/08(水) 21:29:33 ID:???
柴田先生に恋してます
22歳大学4年生です
先生の事を考えると夜も眠れません
727氏名黙秘:2006/11/08(水) 21:55:45 ID:???
(@゚▽゚@)
728氏名黙秘:2006/11/09(木) 00:26:11 ID:???
柴田先生は高校のときロックバンドのボーカルだったんだぞ。
イケメンだし。
729氏名黙秘:2006/11/09(木) 17:21:54 ID:???
柴田の論基礎本使えますか?教えてくらはい(>_<)
730氏名黙秘:2006/11/09(木) 17:32:13 ID:???
↑最近増えてきた質問。それを使って合格したひとはまだいないの。だから誰にも
わからないの。自分で判断するか池袋にいって本人に聞いてください。
731氏名黙秘:2006/11/09(木) 17:46:19 ID:???
LEC梅田駅前PART2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1159780905/l50
732氏名黙秘:2006/11/09(木) 18:01:12 ID:???
論基礎派本にかかれている論証ってほぼ論証集と同じじゃない?
733氏名黙秘:2006/11/09(木) 19:04:35 ID:???
あの本をかうメリットがわからん。LECが論基礎生講義やめたので、旧司と新司の移行期を
ねらった隙間産業本だよ。実際は論証覚えて、問題集よんで、答練うければいいだけ。
商売熱心なのは結構なんだけどね。
734氏名黙秘:2006/11/09(木) 20:13:44 ID:???
論基礎は最高傑作ですよ。
一番のお勧めです。どれか一つを買っていただければ、
シリーズをそろえたくなるはずですよ(@-▽0@)
やっぱりシリーズものを出すのが、売り上げアップの
ビッグでマイナーな秘訣ですからね!
735氏名黙秘:2006/11/09(木) 20:55:41 ID:???
>>734
最高傑作ってことは使っているんですよね?なにがいいのか意見ください。
736氏名黙秘:2006/11/10(金) 00:06:52 ID:???
ネタにマジレスしているところに遭遇し、
ついレスしてしまう暇な俺
737氏名黙秘:2006/11/10(金) 00:22:47 ID:69eK7LCq
東京都内の某国立大学の者だが、論基礎本を使っている人はかなり多い。
柴田先生がHP上でタダで使わせてる論証問題集をベースに
論基礎本は作られてる。
最初俺はHP上のものをベースにしていることを知らず、
憲法だけ買って解いた。
HP上のものをベースにしていることを知った後は、
家でHP上のタダのやつをやりつつ、
大学書籍部や本屋で熟読式立ち読みをするという方法で
論基礎本を使っている。
すみません、アフォで・・・ちなみに他の人はちゃんと買って
図書館で勉強してる。
738氏名黙秘:2006/11/10(金) 02:48:08 ID:???
論基礎本には解説がついてるんだよな
あれはつかえると思う

確かに論証は柴田の授業で配る論証集と一緒だったキガス
739氏名黙秘:2006/11/10(金) 03:20:48 ID:ZPYHOvgD
授業で配る論証集よりかはしっかりしてる。
論証集は間違いが多すぎる
不安な場合は論基礎本いいかもね
もしかして論基礎本買わせるための戦略か?
740氏名黙秘:2006/11/10(金) 03:43:29 ID:???
論基礎本となんか問題集やった方がいいよね?
741氏名黙秘:2006/11/10(金) 05:23:40 ID:???
天は二物を与えた・・・・
742氏名黙秘:2006/11/10(金) 05:24:24 ID:???
イケメンにも程があるぞ
このやろー!
743氏名黙秘:2006/11/10(金) 05:35:20 ID:???
へぇ。司法試験界では柴田先生はイケメンの類に入るんだ。
744氏名黙秘:2006/11/10(金) 09:34:33 ID:???
普通にイケメンだろw
745氏名黙秘:2006/11/10(金) 09:43:18 ID:???
じゃ俺も先生の仲間だ!
746氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:26:49 ID:???
高学歴 高収入 高身長
747氏名黙秘:2006/11/10(金) 17:33:41 ID:???
柴田先生の本ってそんなにうれてないと思うよ。
初刷5、6000部くらいからスタートして、一部の本除けば、売れて
1万部いくかいかないかのがほとんどでしょ。狭い業界の本なので。
それでも実用書は手堅い需用があるので(↑毎年無垢な学生さんが親のお金で
お買い上げくださる)、数打てばそれなりにウマーなんだよ。
だから出版社の目論見とあいまって本を乱発しているわけ。いつで賞味期限が
切れるか分からんから。

748氏名黙秘:2006/11/10(金) 18:12:29 ID:???
>>747
俺が本を出しても売れますか?
749氏名黙秘:2006/11/10(金) 19:42:25 ID:???
>>748
(@゚▽゚@)<私が書くから売れるんですよ!
750氏名黙秘:2006/11/11(土) 01:07:04 ID:???
同意↓

678 :氏名黙秘 :2006/11/02(木) 02:53:20 ID:???
客観的に言って柴田には、明らかな知識漏れや、理解不足が原因と思われる
論理の破綻といった致命的なミスは結構多いんだよね。最近は知らないが、
2005年向けの機械的論文合格答錬は訂正が出まくってたよ。それも1科目2回
くらいのペースで。

おまけに、択一本試験後の高田馬場での解答速報会では、講師ならあり得ない
完全な誤答をやらかしたり、択一講座では、刑法の解説中に突然解説が中断して
5分近くも解答がどうだったか考え込み「次回の宿題にさせて下さい」といった
どうしようもない顛末になった事件は有名だし(これらの事件は柴田自身、彼の
法務ページで長々と言い訳がましいコメントが掲載された)。

こんな柴田を熱心に薦める奴って、明らかにライバル減らしじゃないかな?。
751氏名黙秘:2006/11/11(土) 02:24:56 ID:???
初学者です。
勉強を始めて人と過ごす時間が減り、無表情な椰子になってしまいそうな
ところを、柴田先生の講義ビデオのおかげでよく笑える毎日です。

冗談のところは感情が動くせいか、よく覚える上に心の健康に効きます。
柴田先生、いつまでもお元気で頑張ってください。

752氏名黙秘:2006/11/11(土) 05:28:47 ID:???
論文の指導は講師によって全然違う。憲法人権なら柴先生はまず私人間効から
書くべきというのだが、それに従ってセミナーの答練受けると、誰のどんな人権が
侵害されているのかをまず指摘しなさい(いわゆる人権パターン)とか怒られるんだよね。

753氏名黙秘:2006/11/11(土) 08:05:30 ID:zTJqgAja
柴田も塾長も井藤も福田も成川もみんな売ることしか考えてないんだろうな。
嫌な世界に足を踏み入れてしまったもんだ・・・。
754氏名黙秘:2006/11/11(土) 08:07:53 ID:???
>>750
ヒント:いい講師は教えたくない
755氏名黙秘:2006/11/11(土) 08:53:55 ID:???
弁護士がチェックだね  
http://hou.cocolog-nifty.com/hou/2006/11/post_eb62.html
756氏名黙秘:2006/11/12(日) 09:26:46 ID:???
柴田先生は自由に振舞いたいんだけど、経済的に安定したいという二律背反を
生きているんだよなあ。
自分の商品価値を高めるために、予備校と他の講師の悪口ばかり。
それも予備校が安泰であることを前提にしていたわけだが、LECはこんな様子だし、
とにかくいまもっとも微妙な存在の一人だよ。。。
本人も批判大好きなので、自分も批判されること歓迎のはずだよ。どんどんいってやって。
757氏名黙秘:2006/11/12(日) 18:49:10 ID:???
ジョイヤサー
758氏名黙秘:2006/11/12(日) 18:49:42 ID:???
ハナモゲラ
759氏名黙秘:2006/11/12(日) 18:51:04 ID:???
ジキジキ
760氏名黙秘:2006/11/12(日) 18:52:11 ID:???
コップンクラップ
761氏名黙秘:2006/11/12(日) 18:52:48 ID:???
オベリスク
762氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:03:28 ID:???
カミーング
763氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:04:06 ID:???
オネオネ
764氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:13:31 ID:???
エンバイランメント
765氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:15:09 ID:???
ジップジップ
766氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:15:47 ID:???
ラビッシュ!
767氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:18:06 ID:???
ジューバナイル
768氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:19:35 ID:???
江戸生まれ浮気の蒲焼
769氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:20:44 ID:???
センブリーニ
770氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:24:32 ID:???
砂川捨丸
771氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:25:17 ID:???
ミスわかな
772氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:26:33 ID:???
祖師は日蓮に奪われ、大師は弘法に奪われ。
773氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:27:50 ID:???
ゼビウス
774氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:28:32 ID:???
インスタントの子
775氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:31:55 ID:???
♪赤いデニムのズボンを穿いてるから ドンドドンドン
♪若いあの子のあーこがーれ ドンドドンドン
♪ボニーテールを 風になびかせ ブギを踊ればウバウバルバルバ
776氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:33:03 ID:???
ヘコハン
777氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:34:16 ID:???
ウ ウ ウ ファンキーギボン!
778氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:37:59 ID:???
鴻池善右衛門
779氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:38:37 ID:???
淀屋辰五郎
780氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:39:58 ID:???
石川二衛門半
781氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:41:11 ID:???
権妻
782氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:42:21 ID:???
フンドシにズボンを穿くと瘤ができ
783氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:45:50 ID:???
ジョウロリ
784氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:46:59 ID:???
おでんがキライ
785氏名黙秘:2006/11/12(日) 19:49:41 ID:???
10月1日 ナマコがうらやましい。
2日 モーツァルトと落語を比べるな。
3日 お前は誰だ。
4日 眠い・・・。喋っているうちに目がさめちゃうのが嫌なんだ。
5日 「ヨゴレ」は嫌だ。
6日 襲名すりゃぁ客が入るとでも思ってるのか。
7日 俺を唸らせろ。
8日 吐く息が強くなったらオシマイ。
9日 云ってくれなきゃ判らない・・・。
10日 要らないものは捨てよう。
11日 古希ねぇ・・・。
12日 家元は酔うと「理屈上戸」とでもいうか・・・。
13日 いい落語家が出ればいいのだ。
14日 寿司は回転寿司でいい。
15日 くどいが人生しょせん死までのプロセスか・・・。
16日 薬飲まずに朝まで起きてようか。
17日 出版の話を考えないといけない。
18日 北朝鮮の情報はすべて憶測である。
19日 いい時代に生きた。
20日 代理出産なんて誰が考えたのか・・・。
21日 神をも恐れぬ行為である。
22日 落語は家元と全く別の処で、違う解釈で存在していく。
23日 仕事を減らすかぁ・・・。
24日 声がもう駄目ー。 
25日 花束が似合う家業ぢゃぁナイ。
26日 Cコースなぁ・・・。
27日 充実感がない。
28日 謙虚も過ぎれば傲慢になる。
29日 家元はおでんが嫌い。
30日 何んの話題もナイ・・・。
31日 やってるうちに元気になるものか。
786氏名黙秘:2006/11/13(月) 06:39:40 ID:???
↑2チャンに日記をつけるちゃいかん。すぐ格納されちゃうぞ。
787氏名黙秘:2006/11/13(月) 21:03:49 ID:CnybxImd
択基礎の憲法一回目の範囲を知ってる人いますか?
788氏名黙秘:2006/11/13(月) 22:37:19 ID:???
なんで拓基礎をうける?
そもそも生でやってるのか?
789氏名黙秘:2006/11/14(火) 10:06:13 ID:???
柴田先生修習説がでてたけど、入門講座のなかで、このまま予備校で法律教えてれば、
法律関連職に就いていたとして、修習が免除されますという発言をしているのですゾ。
わけあって2004年のテープだけども。
してみると先生は法務省に問い合わせて、キッパリ断られたんかな。予備校じゃだめ、
書記官とかじゃないとキツク言われて。
まさかそんなことを勘違いされるはずは。。。
しかし予備校で教えて法律職はさすがになかろうなw 実務の訓練と関係ないもの。
790氏名黙秘:2006/11/14(火) 11:34:34 ID:???
まあ学者も近いものがあるけどな。なくなったけど。
791氏名黙秘:2006/11/14(火) 11:39:03 ID:???
>>790
とはいっても、山口厚先生は
附則でも新規定でも修習は免除だけどね。
792氏名黙秘:2006/11/14(火) 13:50:56 ID:???
今年の講義では、そろそろ弁護士の資格をとろうかと(=修習いく)思ってるってなことを
言ってたよ。
793氏名黙秘:2006/11/14(火) 17:34:31 ID:???
柴田の説明ってくどくない??
入門聞いてて思ったんだけど、何回も同じ説明するよね。
それだけ大事って事なのかも知れないけど、もうわかったよ!って思って集中力が途切れた頃に次の大事なトコをさらっと言われたりして苦労した…orz

あと柴田は説明自体はそんなに上手くないと思われる。だから何回も同じ事を繰り返すのかもしれない…
理由付けについて触れない事がたまにある。そういう時は例の「はい。」で終わってしまうから、受けてる側としては
え?なんで?
と疑問を抱かずにはいられない。

生講義だったら質問に行けるのかもしれないが、オレはビデオだったから自分で調べる羽目に…

そして自分で調べてて気付くんだよ。論証集に書いてある事に。

経験談として、講義聞いててわからない事が論証みたら一発で疑問が解消されたなんて事が多々あった。

確かに論証集には間違いは多いけど、全部気付くようなあからさまなミスだから問題はないと思った。

ちょっと長くなったけど、要は柴田は説明は下手だけど、文章は素晴らしい。
794氏名黙秘:2006/11/14(火) 17:36:37 ID:???
くどいだけなのは我慢できるが、
間違ってる説明や、答案の論理矛盾、条文ミス乱発には軽視できん。
795氏名黙秘:2006/11/14(火) 17:41:14 ID:???
>>794
マジ?それは気付かんかった…
例えば何かある?
796氏名黙秘:2006/11/14(火) 17:49:26 ID:???
刑法と手形だったかな。
俺が受けた2002年の講義に、「前回説明したんですけど…ここは…」
とくだりで始まって、前回の説明を訂正してたことがあった(もちろん、
本人は「間違い」とは認めない)。
答案の論理矛盾は刑法だった。たしか正当防衛の時だった。
訂正や条文ミスは数え切れん。答錬では1科目に数回はある。
ガイシュツだろうけど、柴田は答錬やS式条文問題集でも多く訂正表を
発行してることは有名。けど最後のケイソは放任。
797氏名黙秘:2006/11/14(火) 17:58:44 ID:???
柴田は本気で講師をやってない
ある意味いい加減で適当にしかやってない
そして人生を楽しんでいる
798氏名黙秘:2006/11/14(火) 18:00:58 ID:???
なるほど…
意外と柴田も怖いな…
799氏名黙秘:2006/11/14(火) 18:06:17 ID:???
紳士の講師しないだろな。
実務一年してまぁちんぴらやらのべんごして多重さいむして、それから会社法えらそうに教えるだろう
800氏名黙秘:2006/11/14(火) 18:14:58 ID:???
ホント喋りが下手だなぁ…
801氏名黙秘:2006/11/14(火) 18:18:24 ID:???
>>796
そういや訂正出しまくってたな…
今のところ論理矛盾は気付かなかったけど、あるのかもね?
一体何を信用して勉強すればいいのやら…
802氏名黙秘:2006/11/14(火) 18:28:09 ID:???
いま柴田入門を聞き始めるひとってどんなきっかけなの?
旧司はともかく、ローや新司を意識しているというイメージはないけど。
いまの需用を考えると、イメージ専攻ならワセミの千葉基礎に流れるのが普通で
柴入門はいまどきまだ旧司をめざすアウトローなイメージじやん。
803氏名黙秘:2006/11/14(火) 18:54:12 ID:???
>>802
アウトローなイメージってひどすw
804氏名黙秘:2006/11/14(火) 19:20:31 ID:???
実は手形がヤバイ
805氏名黙秘:2006/11/14(火) 19:35:09 ID:???
本人は自称手形マスターなんだけど。
自説をつくってしまうくらいの勢いらしいゾ
806氏名黙秘:2006/11/14(火) 20:30:17 ID:???
SMクラブって聞いたけど。
807氏名黙秘:2006/11/14(火) 20:30:52 ID:???
そういう話はこの板でしないでください
808氏名黙秘:2006/11/14(火) 20:50:04 ID:???
柴田すごい批判されてるんだなぁ‥。
確かに性格が子供っぽかったり、自分がネット上で批判されていることに対して、いちいち反論したりするから、余計に批判されたりするんだろうなぁ。
私は全体的にみて、そんなに悪いとは思わないけどなぁ。旧司の話だけど、私は柴田の講義しか受けていないけど、択一一発合格できたし。
ただ、盲信はよくないとは思う。確かに手形はやばいし。手独のところでは、柴田の説で混乱しまくったし。
でも、どんな講師でも盲信できないのが司法試験だから、別に柴田だけではないのでは?
809氏名黙秘:2006/11/14(火) 20:50:04 ID:???
S方式(スパルタ)をS(M)にかけただけジャマイカ?
810氏名黙秘:2006/11/14(火) 21:32:07 ID:???

そういや、柴田自信もS式のSはSMのSじゃないよ、みたいな事いってたな。。
811氏名黙秘:2006/11/15(水) 01:02:48 ID:???
>>802
ベテはすごいですね!いろいろ知ってる◎
812氏名黙秘:2006/11/15(水) 01:38:57 ID:???
今までは手形やばかったらしいけど、今年の柴田は商法の講義システムを変えて、
手形は時間に余裕があればやる、みたいな形式でやるって宣言してたよ。
813氏名黙秘:2006/11/15(水) 11:45:15 ID:???
柴田の手形やばくて、はじめすごく混乱した。
ただ、それがきっかけで自分でいっぱい悩んだり、調べたりしたから、かなり深く学ぶ事が出来た。
結局手形が得意になった!最終的には商法Aだった。
手形やばくても、悪いことばかりじゃない。
814氏名黙秘:2006/11/15(水) 11:52:25 ID:???
ずっと柴田で手形を勉強していて、それが普通だと思ってた。
今年初めて塾の答練受けた。模範解答例みて愕然。
全部柴田のお薦めと逆の説!
おかげで、混乱しまくり中。

私見では
憲・民・会社・刑訴は柴田でOK、刑・民訴はいまいちかなあ。

ところで、各講師の論評をしてる方々、全部聞き比べてる訳なの?
それとも想像で意見言ってるだけなの?
815氏名黙秘:2006/11/15(水) 12:03:01 ID:???
>>814
813だけど、私も講義はほとんど柴田のみだけど、刑法も総論で相当因果関係の所とかで少しなやんだ。
納得出来るといえばできるけど、ほんとに書いてどう評価されるのかかなり謎な説明とかもあるよね〜?
トータルでは柴田好きだけど
816815:2006/11/15(水) 12:08:10 ID:???
追加
柴田の手形って二段階創造説と親和性の高い考えなのではないか、と思う。
なのに、交付契約と混ぜて考えるから混乱させるんではないかと。
817氏名黙秘:2006/11/15(水) 13:47:53 ID:???
今年の講座で再来年のどこかで修習行こうと
思っているって言っていたけど、講師業はどうするのさ?
818氏名黙秘:2006/11/15(水) 18:05:58 ID:???
やつの性格上なにかと反感持つ人が多いんだろうね
ちょいと特殊みたいだし

マコツも批判されること多いけど、呉とかは批判されたことあるんだろうか?
819氏名黙秘:2006/11/15(水) 22:07:28 ID:???
屋形船いいなぁ
820氏名黙秘:2006/11/15(水) 23:57:21 ID:???
択一条文の会社法、年明けだってさ。
900頁ぐらいあるんだと。
821氏名黙秘:2006/11/16(木) 00:28:59 ID:???
wktk
822氏名黙秘:2006/11/16(木) 00:53:38 ID:???
S式とか機械的合格とか言ってるから、嫌われちゃうんだよ。
やってること自体は普通なのに。
823氏名黙秘:2006/11/16(木) 05:53:22 ID:???
本人がいろんな人の悪口言ってるからじゃない?
特別嫌われてるとは思わんけど。
824氏名黙秘:2006/11/16(木) 23:30:45 ID:???
資本金の額の減少は、株主総会の普通決議によっても認められます。(309条2項9号イロの場合)
(原則特別決議)
ここは今回の会社法での改正点なのでチェックしておいたほうがいいと思うのだが
いかがなものでしょうか?
825氏名黙秘:2006/11/16(木) 23:36:24 ID:???
柴田先生、相変わらずフットワークが軽いですね。
バカどもが勝手なこといってスミマセン。
826氏名黙秘:2006/11/17(金) 00:25:13 ID:???
修習中でもビデオや通信なら講座やっても大丈夫
827氏名黙秘:2006/11/17(金) 01:05:37 ID:???
↑ご本人。やはり修習でガチ。最後の講義には花束と目薬もって駆けつけますゾ
828氏名黙秘:2006/11/17(金) 11:02:20 ID:???
柴田が修習いこうがどうでもよくね?何で騒ぐの??
829氏名黙秘:2006/11/17(金) 12:52:47 ID:???
↑どうでもよくない
修習いくなら新聞第一面に載るぞヴァカ
830氏名黙秘:2006/11/17(金) 13:49:14 ID:???
なんででつか?
831氏名黙秘:2006/11/17(金) 14:09:43 ID:???
そうだよ
なんで?>829
832氏名黙秘:2006/11/17(金) 16:05:43 ID:???
2個前のものだが、
新聞って何新聞よ??
司法始めなきゃ柴田先生は生涯知ることはなかったと思うんだが。
そこまで一般社会で有名か?
833氏名黙秘:2006/11/17(金) 16:17:28 ID:???
>>829はネタじゃまいか?
柴田もマコツもそこまで有名じゃないって
834氏名黙秘:2006/11/17(金) 17:34:28 ID:???
さすがに頭がちがち板
ネタをネタとして扱えないものは(掲示板を使うのは)難しい
835氏名黙秘:2006/11/17(金) 17:44:22 ID:???
柴田修習行ったらいじめられそう。
836氏名黙秘:2006/11/17(金) 18:02:37 ID:???
でも俺は柴田と同期で修習受けたかった
友達になっておくのもいいんじゃね?
837氏名黙秘:2006/11/17(金) 22:52:17 ID:???
岩崎みたいな事件起こさなければいいけど…
838氏名黙秘:2006/11/17(金) 22:55:36 ID:???
受講生と一緒に修習するのを楽しみにしてそうだよ
839:2006/11/18(土) 02:36:56 ID:???
柴田先生はほんとにネットサーファーですね。
ただ細かい点なのですが、新刊をHPで紹介されるときAMAZON.COMと書かれる
ことが多いのですが、ドットコムはアメリカのアマゾンの商標ですよ。
正確にはAMAZON.CO.JPです。
情報として支障はないと思いますが、ちょっと気になりましたので。


840氏名黙秘:2006/11/18(土) 02:56:08 ID:???
柴田いじめるな
841氏名黙秘:2006/11/18(土) 03:26:24 ID:???
ごめん。自分がいじめられる側になるのが怖かったんだ。
勇気を出して止めるよ。柴田ごめんな。
(前奏)
♪あいつは あの朝 こなーかった(ハミング)
ポツンと 机が あいーてーいたー(ハミング)
よせーばよかった仲間だもんな なかま なかま なーかーまー(感に堪えた調子で)










ってうそじゃゴラあ
842氏名黙秘:2006/11/18(土) 03:44:45 ID:s15r+6IR
柴田は修習において
間違って授業始めます。
柴田「入門講座、柴田クラス、憲法1回目ですね?」
843氏名黙秘:2006/11/18(土) 04:08:46 ID:???
柴は冒頭にぜったい「LEC選任講師」とはいわなかった。
あれはLECに強要されたけど峻拒したんだよ、プライドが高くて。
で岩崎は嬉々として。。。
844氏名黙秘:2006/11/18(土) 04:16:27 ID:???
柴田の不思議なところは
実務を全く知らないくせに、本では「実務では」とのたまう点。
頭おかしいんじゃないか、とそこは思う。
845氏名黙秘:2006/11/18(土) 11:27:09 ID:???
実務家の話を聞いたりしてるんだろ。検事と判事に知り合いがいるみたいだしな。
意外と顔が広いんだよ
846氏名黙秘:2006/11/18(土) 11:34:08 ID:RuhqgWJl
講師なんだから受講生の中から裁判官くらいいるだろw
847氏名黙秘:2006/11/18(土) 11:34:50 ID:RuhqgWJl
過去に合格した受講生って意味ね。
848氏名黙秘:2006/11/18(土) 15:38:17 ID:???
手形は柴田と塾では違いそうだよね。
塾も受験生通説じゃないとこが結構あるよ。
849氏名黙秘:2006/11/18(土) 15:41:33 ID:???
創造説の方が分かりやすいと言えば分かりやすい。
850氏名黙秘:2006/11/18(土) 20:46:02 ID:???
暗闇でハムスター逃げ出し事件!

30ページ9行目株主名簿の閲覧権は125条2項です
講義中でなくてもいいので必ず条文をひきましょう、みなさん
851氏名黙秘:2006/11/18(土) 22:44:04 ID:???
新試験では手形はどうでもいいからな。
852氏名黙秘:2006/11/19(日) 05:14:48 ID:???
最近柴田、ニセ新発田が入り乱れてるね。
見分け方は前者は一定の節度のある内容であること。ログが記録されている不完全
匿名板であることを意識しているのかな。そして自分を三人称で表現して適度に本人である
ことをカムフラージュする。しかし発言に柴田汁がでているので、受講生にはすっぱい匂いでわかって
しまう、高確率で。
853氏名黙秘:2006/11/19(日) 05:23:45 ID:???
柴田は夜型ロボットなのでうしみつ時に身をやつして出没する。
ニセ新発田はそのころ鼻から提灯をだして寝ている。
@柴田「この餓鬼どもかってなこと言いやがっていわしてやる」

A新発田「おっ柴田発見、オレも柴田になって説教だ」

B柴田「なんだこいつ、この餓鬼どもか…@にもどる」
854氏名黙秘:2006/11/19(日) 05:31:40 ID:???
今日、柴田の夢をみた。ガバッとおきて寝られなくなった。
寝てまで講義うけとうない。。。

たぶん一発合格する吉夢なんだろう。
855氏名黙秘:2006/11/19(日) 15:26:52 ID:IraRVg12
柴田は灯台なんだから自分が受験生時代の友人なんかほとんど実務家だろう
856氏名黙秘:2006/11/19(日) 15:34:11 ID:???
柴田は大人の事情で二回試験落ちる。。たぶん
857氏名黙秘:2006/11/19(日) 15:44:17 ID:???
>>855
友人がいないという話だが。。。
858氏名黙秘:2006/11/19(日) 16:33:06 ID:???
>>857
どこでその情報を?
859氏名黙秘:2006/11/19(日) 17:20:25 ID:???
857じゃないが、同じ年に灯台に在籍してた先輩から言えば
いつもひとりだったそうだよ。ろくに授業にも出てないから
語学の単位、よくとれなたなあって。
860氏名黙秘:2006/11/19(日) 17:58:33 ID:???
柴田先生、憲法人権の表現の自由で、自販機に収納されたエロ本の発表の自由
の判例で自分の体験談を絡めて語ったときにキラリとひかるものがあった。
861氏名黙秘:2006/11/19(日) 18:01:01 ID:???
柴田先生の入門の復習にはなにをしたらいいですか?
862氏名黙秘:2006/11/19(日) 18:07:17 ID:???
あとで見返す素材がないので困るというのが多数意見。
本人は用語集と論証でいいというでしょう。でもそれだと論証をつなぐための
体系的な理解が抜けるんですよ。新司、ロー時代になって短期旧司合格を狙わんと
するとあの入門テキストは逆にマイナスと思う。
本人は通読はする必要なしというが、まあCブックとかシケタイとかデバイスとか
を好みに合わせて使うのがよいのではないでしょうか?
863氏名黙秘:2006/11/19(日) 18:16:06 ID:???
講義→シケタイかCか柴田条文択一本→問題演習
でいいと思うぞ
864氏名黙秘:2006/11/19(日) 19:45:59 ID:???
論基礎本について
865氏名黙秘:2006/11/19(日) 20:01:49 ID:???
>>862863
ありがとうございます。シケタイとCはどちらがいいですかね?シケタイは最初はいいけど、ある程度力がついたら長々読むのがめんどいのでCの方がいいかなとは思いますが…
866氏名黙秘:2006/11/19(日) 20:41:42 ID:???
>>860

そういうネタのときは決まって
「私じゃないですよ。私はやってませんからね。」と
力説するのがちょっと好きだ。
867氏名黙秘:2006/11/19(日) 23:12:55 ID:???
>>864
論基礎本は初めて論文対策をするものにはいいが、中級者以上には足りなすぎる
868氏名黙秘:2006/11/20(月) 00:18:30 ID:???
>>865
長々読むのが嫌ならCにすればいいんでないかい?
一度説明聞いてるわけだし

シケタイは独学用ってイメージがあるからね
869氏名黙秘:2006/11/20(月) 00:19:02 ID:???
>>867
そういえば論証の数も足りなくない??
870氏名黙秘:2006/11/20(月) 01:21:03 ID:???
>>869
初学社用だから基本しかのせてないのだろう
871氏名黙秘:2006/11/20(月) 02:28:24 ID:???
・「択一条文問題集 民法」のビッグマイナーチェンジ版は11月末配本予定です。
872氏名黙秘:2006/11/20(月) 04:15:28 ID:???
二回試験に落ちたら消える
873氏名黙秘:2006/11/21(火) 00:40:51 ID:???
柴田先生、答案で自己表現しないでください。
基本に忠実な受講生の参考になる平凡な答案をきちんと書いてください。
先生がものしりなのは分かりるのですが勉強の邪魔になります。
例えば先生の批判される、判例に同趣と書いてある予備校の答案も、ここが判例だと
指示しようとする意識がある点では、随分ためになることがあります。
先生が独創的なひとであることは強調されなくてもみんな分かってくれますよ。
874氏名黙秘:2006/11/21(火) 01:33:06 ID:???
>>873
受講生じゃないだろ。
柴田の解答が平凡ではないってのはわかるが、アイツの授業で使うレジュメには必ず予備校の作成した参考答案が付いてくる。
平凡な答案という意味ではそれで足りるハズだ。

そして受講生じゃなくて、平凡な答案が欲しいなら柴田の本を買わなければいい。
875:2006/11/21(火) 01:44:37 ID:???
柴田先生?
876氏名黙秘:2006/11/21(火) 05:40:09 ID:???
先生、切れてたね
本の内容パクラレたって。
P&○の○○は、先生が本を出すと、すぐに内容をぱくって本にするって。
読んでみたけど、内容違うと思うんだが????
877:2006/11/21(火) 08:58:42 ID:???
そうなん? つうか、ぱくられるほどのオリジナリティがあったのか・・・。
柴田先生は自分が平凡な人間であることを逃れたくて自己顕示欲を
市販の本ならまだしも、予備校での自作答案にも示そうとする。
本人曰く「ナメられてはいけないから」。どんだけタイニーな器量の持ち主なんだと思った。
仕事なんだから受験生に配慮するのが最優先だよ。
たぶんそういうメンタリティに柴田的なものの本質があって、そこだけは
非凡な気がする。どうせ受験答案なんて基本書のパッチワークなんだし、
どうです(鼻息)って言われても、ルービックキューブを速く解ける
辰巳の先生と変わらん気がするんだが。はあ。
878氏名黙秘:2006/11/21(火) 09:09:11 ID:???
うむ。
879氏名黙秘:2006/11/21(火) 09:22:39 ID:???
    
_,,,...-――-,,.._
      /::::::::::::::::::::::::::::;;::\
    /::::::,. `ー=・- (r=・-'ヽ::i  
   ,|::::/ー-  / ,、_l ヽ_,,_`i
   |:::|-‐   彡リリミミ 、_  } はいはい
   |:::i,,,-'"  ii ー=ニ=-ii  `i
    i::i、    ミ彡リリミミ   /
     ヾ >、_____,,,ィ.
     ,i :::: ̄ ̄,=(t)‐、'':::::i
880氏名黙秘:2006/11/21(火) 10:23:59 ID:???
勉強方法本はどうしても似たところがあるからしょうがないね
881氏名黙秘:2006/11/21(火) 12:57:10 ID:???
彼のやり方、講師人生すべてが
そもそも伊藤真の2番煎じ(パクリ)じゃねーの?
882氏名黙秘:2006/11/21(火) 12:58:52 ID:???
>>844
すっごい同意。
883氏名黙秘:2006/11/21(火) 15:01:28 ID:???
>>876
そういえばあの人も新しく勉強法の本だしたね
柴田はちゃんとチェックしてるのか〜

俺は絶版?になってる方の本を持ってるよ

新しいほうはまだ読んでないけどどのあたりがパクリなんだろう?
884氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:20:28 ID:???
パクリと気づかなけれないようなパクリしてもいいと俺は思う。
885氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:39:53 ID:???
>>884
井○先生??
886氏名黙秘:2006/11/21(火) 17:04:47 ID:???
>>885
○藤先生
887氏名黙秘:2006/11/21(火) 17:06:15 ID:???
知的所有権の侵害になる場合はべつかなあ

あとわからなくても
おかしいとおもって排除されることはたくさんありそう>>884
888氏名黙秘:2006/11/21(火) 17:06:39 ID:???
柴田の恩師はLEC時代の伊藤真
889氏名黙秘:2006/11/21(火) 17:10:19 ID:???
大人の事情で 二回試験落ち?
890氏名黙秘:2006/11/21(火) 17:21:13 ID:???
ばたやん、昔、民法の請求権パーターンを私が考えたっていってたし、
HPにも書いてた。
しかし、貞友がうーんと昔に言ってましたってヴぇテにつっこまれてたよ。
HPそっこうで消して、貞友先生の民法はいいですって言ってた。
その後に、でも私は今の問題を解いてますからって・・・
まあ自分が上だと・・・。
そんなとこは子供だなって感じる。
891氏名黙秘:2006/11/21(火) 18:32:14 ID:5uPMj8p5
>>882禿同 よくいうね
柴田クラスを取って人生糸冬了したわたしが通りますよ
892氏名黙秘:2006/11/21(火) 18:48:29 ID:???
再び工作員光臨のヨカーン
893氏名黙秘:2006/11/21(火) 20:10:37 ID:???
>>891
先生のせいじゃなく、自分の能力のおかげではない?
894氏名黙秘:2006/11/21(火) 20:16:48 ID:???
受ける奴の能力も悪いし、講師の能力も悪いのでは
そりゃ受からない。
マラソンをデブがゲタで走るようなもの。
895氏名黙秘:2006/11/21(火) 20:41:41 ID:???
講師の能力はいいけどね
896氏名黙秘:2006/11/22(水) 00:06:35 ID:???
P35自己株式の取得の要件
定時株主総会→株主総会
旧法210条では定時株主総会、会社法156条では株主総会となっているため
定時株主総会でなくてもよい
897氏名黙秘:2006/11/22(水) 01:16:45 ID:???
(@゚▽゚@)<最近は自分の講座の生クラス生に自分の本を値引きして商売してます!
898氏名黙秘:2006/11/22(水) 01:20:34 ID:???
あれって柴田先生の収入にならなくないか?
899氏名黙秘:2006/11/22(水) 01:21:14 ID:???
>>897
詳しく教えてください
900氏名黙秘:2006/11/22(水) 01:48:25 ID:???
>>899
(@゚▽゚@)<生クラスの生徒だけに特別2割引きで入門本と論基礎本を売ってあげてるんです!
901氏名黙秘:2006/11/22(水) 01:51:34 ID:???
同意↓

678 :氏名黙秘 :2006/11/02(木) 02:53:20 ID:???
客観的に言って柴田には、明らかな知識漏れや、理解不足が原因と思われる
論理の破綻といった致命的なミスは結構多いんだよね。最近は知らないが、
2005年向けの機械的論文合格答錬は訂正が出まくってたよ。それも1科目2回
くらいのペースで。

おまけに、択一本試験後の高田馬場での解答速報会では、講師ならあり得ない
完全な誤答をやらかしたり、択一講座では、刑法の解説中に突然解説が中断して
5分近くも解答がどうだったか考え込み「次回の宿題にさせて下さい」といった
どうしようもない顛末になった事件は有名だし(これらの事件は柴田自身、彼の
法務ページで長々と言い訳がましいコメントが掲載された)。

こんな柴田を熱心に薦める奴って、明らかにライバル減らしじゃないかな?。
902氏名黙秘:2006/11/22(水) 02:02:02 ID:???
この先生についてあるバイトしたことあるけど
めっちゃ悪いって印象はないな。

もっと条文大事にしてほしいけど
903氏名黙秘:2006/11/22(水) 02:07:12 ID:???
>>902
バイトkwsk
904氏名黙秘:2006/11/22(水) 02:18:32 ID:???
>>900
先生にいえばいいんですか?
905氏名黙秘:2006/11/22(水) 02:37:17 ID:???
>>900
(@゚▽゚@)<そうですよ
906900:2006/11/22(水) 02:38:08 ID:???
(@゚▽゚@)<失礼、>>904でした
907氏名黙秘:2006/11/22(水) 04:07:06 ID:???
柴田先生は、小手先系といわれているんだよね。いってる人は受講してないんじゃないか
と思ったが、実際論文の講座を聞いてみると、その通りで驚いた。
先生は論文の枝葉の部分にすごい執着している。文章が長いから2文にわけるべきとか
問題提起が長すぎずとか、そんな「テクニック」解説が少なくとも授業の半分を占めている。
それが大事じゃないとは言わないけど、初学者向けの論文講座なんだったら、それより
法的三段論法(問題提起→規範定立→あてはめ)がなんで法律論文で欠かしてはいけないか
とか本質的なことを、きちんと受講生が理解して実践できるよう指導するほうが
どう考えても先と思う。
多分先生の関心は、論文をよさげにみせるテクニックをいかに自分が考えてきたか
を知らせることなんだろうなあと思う。そもそもなんのために論文書くのかとか
そもそもなんで司法試験なのかとか、何かにつけ「そもそも」の無い先生だと思う。
それでいてあたかも自分が本質的なことを語っているかのように予備校答案を批判
する。たまねぎみたいな先生だよ。
908氏名黙秘:2006/11/22(水) 05:26:30 ID:???
著者は自分の本を版元から3割引で買えるはずだよ。2割引でうってるとすれば
先生しっかり稼いでいんじゃ・・・。
本はおおざっぱにいって7割で取り次業者におろして、そこが1割中間マージンを
とって、書店が残り2割の利益を得る。
まさか先生ともあろうものが自分の本を受講生に販売しても儲けるはずはないと
思いたいが・・・・・・。先生うそだといってください!
909氏名黙秘:2006/11/22(水) 05:50:41 ID:???
>>908
あなたは法律よりちがうものを勉強するものがあるはずだ
910氏名黙秘
柴田もボランティアでやってるわけじゃないだろ…
お前は「何で入門講座30万も取るんですか!?受講生のためにタダにしてください。」
っていうのか…?

あの人もメシのタネなんだから儲けてあたりまえ。
妻子がいるんだし。

と柴田に嫌われてるおれが言ってみる。