☆☆☆市販論文問題集スレッド☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
あってもいいんじゃないかと思って立ててみました。
120選、森、えんしゅう本などなど情報交換なり語ったりしましょう。
2氏名黙秘:2006/09/09(土) 16:18:47 ID:???

柴田は森を罵倒
3氏名黙秘:2006/09/09(土) 16:20:42 ID:???
柴田は森を本ではほめてたよ。
4氏名黙秘:2006/09/09(土) 16:27:01 ID:???
講座では罵倒
53:2006/09/09(土) 16:29:19 ID:???
いや、講師の森と勘違いしてた。スマソ。
6氏名黙秘:2006/09/09(土) 16:35:03 ID:???
353 :氏名黙秘 :2005/07/29(金) 21:42:24 ID:???
今年初受験の大学3年生ですが、直前の2ヶ月間LECの論森のみぐるぐるやった。
柴田の論森解説テープを聞いたり、書いたり、ブツブツ言ったり10回は回した。
そして3週間前にH14,2週間前にH15そして一週間前に16年度の過去問を
本試験の日程どおりに司法試験6法のみで真剣に書いた。
けっこう書けたつもり。
7氏名黙秘:2006/09/09(土) 16:49:20 ID:???
酢短
8氏名黙秘:2006/09/09(土) 16:52:59 ID:???
120は答案長過ぎてやる気が失せる。
9氏名黙秘:2006/09/09(土) 16:53:36 ID:???
えんしゅう本は民法刑法刑訴がGOOD
10氏名黙秘:2006/09/09(土) 16:56:53 ID:???
>>9
賛成。あと手形法もいいと思う。
憲法がひどいのはなぜなんだ〜
11氏名黙秘:2006/09/09(土) 17:02:00 ID:???
ひとまず基礎講座の終わった人間が論文の力を鍛えるのに使うのにいいのはどれかな?
論点の網羅性っていう意味では120選?
12氏名黙秘:2006/09/09(土) 17:06:20 ID:???
網羅性ならその通りだが最初にやると合格レベルを見誤るかも。最初はパラダイムあたりがいいんじゃない。
13氏名黙秘:2006/09/09(土) 17:18:03 ID:???
えんしゅう本と森は会社法改訂はたぶんしないだろう。
塾の新作問題集はあまり評判聞かないけどなんとなく改訂はしそう。
その点セミナーは論文前に改訂してくれたから偉いよな。
14氏名黙秘:2006/09/09(土) 17:23:19 ID:???
間違いだらけの改訂ならしないほうがまし
15氏名黙秘:2006/09/09(土) 17:23:44 ID:???
論森いいよ
16氏名黙秘:2006/09/09(土) 17:32:05 ID:???
>>13
森はしないだろうけど、えんしゅう本もしないの?
それショック・・・
17氏名黙秘:2006/09/09(土) 17:32:53 ID:???
>>11
いきなり過去問でいいと思うよ。
ホップステップジャンプなんて考えてると終わらない
俺がその悪い例orz
18氏名黙秘:2006/09/09(土) 17:42:29 ID:???
>>17
一科目辺り150問はやるべきだと言われたんで、市販のも使おうかなって思うんですよ。
19氏名黙秘:2006/09/09(土) 17:51:18 ID:???
スタン一冊で済む
20氏名黙秘:2006/09/09(土) 17:59:41 ID:???
スタンはエール出版の参考書本で微妙な評価だったから迷ってます。
21氏名黙秘:2006/09/09(土) 18:07:17 ID:???
真法会の
論文マスターシリーズは?
22氏名黙秘:2006/09/09(土) 18:10:26 ID:???
>>18
そういう意図なら、答練の問題集を買うしかないんじゃないかな。

>>21
あれ問題がちょっとマニアックじゃない?
23氏名黙秘:2006/09/09(土) 18:13:26 ID:???
>>21
ただ地味だからという理由で選択肢から外れてるww
評とかでの評価はどうなんだろね。
24氏名黙秘:2006/09/09(土) 18:13:36 ID:???
>>20
そもそもエール出版の参考書本自体の評価が・・・初心者は大変だねw
25氏名黙秘:2006/09/09(土) 18:16:12 ID:???
Liveとかあるよね
26氏名黙秘:2006/09/09(土) 18:16:18 ID:???
スタンダードなら全部で140問くらいで80問くらいが過去問だから量もバランスも申し分ないよ。
27氏名黙秘:2006/09/09(土) 18:20:05 ID:???
>>26
140問もあんの?
俺のは版が古くて120くらいしかないwww
28氏名黙秘:2006/09/09(土) 18:26:22 ID:???
俺の民法は第4版で120問あるよ。
29氏名黙秘:2006/09/09(土) 18:42:26 ID:???
スタン民法4版補訂版はちょうど140問ある。
30氏名黙秘:2006/09/09(土) 19:00:09 ID:???
ライブ本は120選とかをやったあとに読むような本じゃない?
31氏名黙秘:2006/09/09(土) 19:03:52 ID:???
>>28
おまえのおかしいんじゃね。
おれの民法第4版は140問ある。
32氏名黙秘:2006/09/09(土) 19:08:56 ID:???
        ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはスタンを確認した後、140問あると書こうとしたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか120問だと書いていた。』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をしたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   ボケだとかケアレスミスだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
33氏名黙秘:2006/09/09(土) 19:11:27 ID:???
ジョジョスレに帰れww
34氏名黙秘:2006/09/09(土) 19:15:15 ID:???
なんていうか120とスタンの違いがイマイチわからん。
どっちでもいいじゃんと思いつつ、一行が多い120は何か手抜き感を感じるのでスタンに1票。
これから一行問題は使い道がなくなるし。
事例の把握能力も要求されるから。

あと最近は柴田本やってる人をよく見かける。
えんしゅう本はやってる人見かけないなあ。
評判いいなら買ってみようかな。
けどスタンあればいいじゃんと思ってしまう。

で、結局スタンになる人が多数な希ガス。
LEC生と学部生は柴田本な人もいるだろなあ。
35氏名黙秘:2006/09/09(土) 19:15:50 ID:???
ワロタ
36氏名黙秘:2006/09/09(土) 19:19:32 ID:???
>>34
柴田の過去問本はオモロイけど問題少なすぎるね。
37氏名黙秘:2006/09/09(土) 19:31:31 ID:???
LECも論文過去問本を出してたよな。
38氏名黙秘:2006/09/09(土) 19:33:42 ID:???
>>36
過去問本じゃねーよ禿
39氏名黙秘:2006/09/09(土) 19:40:02 ID:???
おまえの方がハゲだ!!
40氏名黙秘:2006/09/09(土) 19:42:06 ID:???
チンポふくらませ〜♪
41氏名黙秘:2006/09/09(土) 19:48:50 ID:???
42氏名黙秘:2006/09/09(土) 19:49:33 ID:???
>>41
wwwww
43氏名黙秘:2006/09/09(土) 19:50:27 ID:???
44氏名黙秘:2006/09/09(土) 19:51:22 ID:???
>>40
なんで?
45氏名黙秘:2006/09/09(土) 22:35:16 ID:???
セミナーの論文過去問集は論点解説は異常に詳しいよ。答案はだめ。
46氏名黙秘:2006/09/09(土) 22:42:48 ID:???
120は論証というか文章が日本語としてダメすぎ。特に商法とか。
えんしゅう本って、なんか本試験よりだいぶ簡単じゃない?あれじゃ考える力がつかない。
47氏名黙秘:2006/09/09(土) 23:34:53 ID:???
>>46
それはおまえが天才的なだけ。おまえは勉強しなくても受かる。
4846:2006/09/09(土) 23:37:57 ID:???
>>47
そうですか。自分でもそう思います。ありがとうございます。
49氏名黙秘:2006/09/09(土) 23:39:13 ID:???
受験新報に連載してた杉山なんとかさんの
上三法の平成過去問集も売ってるよね。信頼はおけると思うよ。
50氏名黙秘:2006/09/09(土) 23:44:19 ID:???
s
51氏名黙秘:2006/09/10(日) 00:03:30 ID:???
ちゃんと構成してる?
52氏名黙秘:2006/09/10(日) 10:48:47 ID:???
>>51
おれはまずは何度も読んで丸暗記の段階
53氏名黙秘:2006/09/10(日) 10:52:10 ID:???
かまうとなんかいいことあんの?>51
54氏名黙秘:2006/09/10(日) 11:51:10 ID:???
塾の問題集はちょっと論点チックな問題が多いけどけっこういいよ。
55氏名黙秘:2006/09/10(日) 13:23:00 ID:???
べてこキター
56氏名黙秘:2006/09/10(日) 18:22:36 ID:???
>>55
どれが?
57氏名黙秘:2006/09/11(月) 03:41:26 ID:???
塾の過去問の起案集は相変わらず市販されてないのか?
58氏名黙秘:2006/09/11(月) 08:40:18 ID:???
三修社の過去問六法なら6科目の平成以降の過去問答案15年分が一冊に収められてるぞ。答案の質はわからんけど。
59氏名黙秘:2006/09/11(月) 10:37:37 ID:???
ここにも登場かw
60氏名黙秘:2006/09/11(月) 10:38:24 ID:???
べてこ
61氏名黙秘:2006/09/11(月) 19:51:28 ID:???
イオシリーズなんてのもあったな。
62氏名黙秘:2006/09/11(月) 19:52:26 ID:???
>>61
現えんしゅう本
63氏名黙秘:2006/09/11(月) 20:36:04 ID:UFtpriKc
問題集じゃないけど田村本の評判は?
64氏名黙秘:2006/09/11(月) 20:59:21 ID:???
べてこって何者なんだよお〜
65氏名黙秘:2006/09/11(月) 21:05:29 ID:???
たしか田村スレがあるよ。三冊くらい出してるよね。
66氏名黙秘:2006/09/11(月) 21:43:02 ID:???
羽広の講座が
マスター論文やらスタンダードやら
毎回毎回使用テキストがちがうのは不思議だなぁ。
67氏名黙秘:2006/09/11(月) 21:45:41 ID:???
>>64
べてこは単独スレ立つぐらい
司法板じゃ有名な存在だぞw

30歳後半独身女らしい。
68氏名黙秘:2006/09/11(月) 21:52:17 ID:???
>>63
一冊目の、趣旨に関する記述のみ必要。
それ以外は、本人の講義を受けない限り無用。というか誤解を招いて有害
69氏名黙秘:2006/09/11(月) 21:53:03 ID:???
スレ違い
70氏名黙秘:2006/09/11(月) 21:54:14 ID:???
ああ




ジプシー
71氏名黙秘:2006/09/12(火) 07:36:30 ID:???
>>66
セミナー講座はテキスト代が馬鹿にならないんだよな。
なのに買ってもあんまり使わなかったりもする。
72氏名黙秘:2006/09/12(火) 09:53:46 ID:???
ああ






セクシー

73氏名黙秘:2006/09/12(火) 20:16:30 ID:???
論文の森・商法が買えん。発売してないみたいだね。
これにかわる論文対策本教えてくれ!!
74氏名黙秘:2006/09/12(火) 20:57:31 ID:???
>>73
120選
75氏名黙秘:2006/09/12(火) 21:32:43 ID:???
>>73
辰巳のローラーとかセミナーの論文問題集とか直近の答練を集めたやつも会社法対応してんじゃないか?
76氏名黙秘:2006/09/12(火) 22:29:35 ID:???
柴田
77氏名黙秘:2006/09/12(火) 22:38:31 ID:???
柴田のは問題集というよりは論証集だろ。
78氏名黙秘:2006/09/12(火) 22:39:10 ID:???
79氏名黙秘:2006/09/13(水) 07:16:05 ID:???
ああ






ゼクシー
80氏名黙秘:2006/09/13(水) 07:33:40 ID:???
ローサ

81氏名黙秘:2006/09/13(水) 12:07:49 ID:???
ライブ本は、なんか口述されてると最終的には頭に
残らない気がする
82氏名黙秘:2006/09/13(水) 12:08:42 ID:???
必要な人はよむからいんだよ
83氏名黙秘:2006/09/13(水) 12:19:53 ID:???
>>81
講義を受けてるつもりでノートをとるといいよ。
84氏名黙秘:2006/09/13(水) 12:57:42 ID:???
辰巳から出てる問題集ってなんて名前?
85氏名黙秘:2006/09/13(水) 13:25:37 ID:???
辰巳はえんしゅう本かローラー問題集
86氏名黙秘:2006/09/13(水) 14:36:55 ID:???
加藤






ローサ





ゼクシー





セクシー
87氏名黙秘:2006/09/13(水) 16:59:53 ID:???
セミナーのマスター論文は、解説がかなり詳しいので気に入ってる
88氏名黙秘:2006/09/13(水) 17:01:02 ID:???
88




89氏名黙秘:2006/09/13(水) 17:41:04 ID:???
>>87
あんなのただのデバイスコピペじゃん
論点の解説って不要じゃね?
90氏名黙秘:2006/09/13(水) 17:42:55 ID:???
まあ
91氏名黙秘:2006/09/13(水) 17:55:18 ID:???
ローラー問題集は初耳。ありがとう。
92氏名黙秘:2006/09/13(水) 18:13:43 ID:???
ローラー問題集は、本屋では売ってないよ。
93氏名黙秘:2006/09/13(水) 18:26:23 ID:???
>>92
でも高いよね。あれ買うならセミナーの論文問題集を安く買うほうがいいキガス。
フェアの300円のやつとか
94氏名黙秘:2006/09/13(水) 18:58:37 ID:???
300円で売ってるのって、五年くらい前のじゃん。使えね
95氏名黙秘:2006/09/13(水) 19:17:08 ID:???
>>94
論点と基礎知識を一通りさらうだけなら使えると思うけど。
商法は使えないけど他は大丈夫だろ。
96氏名黙秘:2006/09/13(水) 19:44:43 ID:???
>>89 俺、せいぜい中級者だから、まだスタンとかは早いと思ってね。
97氏名黙秘:2006/09/13(水) 20:15:10 ID:???
ていうか

べてこって誰?

98氏名黙秘:2006/09/13(水) 20:46:14 ID:???
たぶんマスター論文は商法対応の予定ないんじゃない?
99氏名黙秘:2006/09/13(水) 21:19:05 ID:???
改正対応の新保120はすぐ出た
100氏名黙秘:2006/09/14(木) 07:39:46 ID:???
>>97
司法試験板で
最高にかわいいベテラン女



という噂
101氏名黙秘:2006/09/14(木) 22:32:26 ID:???
辰巳のメルマガに
えんしゅう本 会社法アップデートって記事があるそうだ。
102氏名黙秘:2006/09/15(金) 01:00:50 ID:???
>>100
単なる30後半ベテ女
だろうが、べてこはw

103氏名黙秘:2006/09/15(金) 05:48:27 ID:???
ロー奇襲対策で過去問以外に森を使おうと思うのですが、すでに使えない森はありますか?
104氏名黙秘:2006/09/15(金) 07:07:52 ID:???
>>103
会社法以外は少し修正すれば使えるよ。
105氏名黙秘:2006/09/15(金) 08:56:45 ID:???
テンプレ作りませんか?協力よろ
《スタンダード100》

《120選》

《論文の森》

《えんしゅう本》

《塾オリジナル》
106べてこ:2006/09/15(金) 09:13:18 ID:???
とりえがないと大変だね
お隣さん

自分の楽しみをみつけなさい>102
107べてこ:2006/09/15(金) 09:14:06 ID:???
てか
もういないだろ
108氏名黙秘:2006/09/15(金) 11:59:12 ID:???
>>106
とりえがないのは
お前だろ、べてこw

109べてこ:2006/09/15(金) 12:02:45 ID:???
とりえがないとくれくればかり
大変だねお隣さん

もうやめたら>105
110氏名黙秘:2006/09/15(金) 12:13:46 ID:???
>>105
森は前世紀の出版
もはや想定外
111氏名黙秘:2006/09/15(金) 12:15:17 ID:???






自  演  始  ま  っ  た  な  

 
112べてこ:2006/09/15(金) 12:19:10 ID:???
じえんやめたら?
みっともないし>111
113氏名黙秘:2006/09/15(金) 12:19:55 ID:???
べてこ、今日も元気だな。
114氏名黙秘:2006/09/17(日) 10:35:46 ID:???
>>105
あとマスター論文と法学書院くらいか。それにセミナーの過去問集。
ただこの先改訂しそうなのはスタンダードとセミナー過去問集と塾くらいだね。
115氏名黙秘:2006/09/17(日) 11:47:03 ID:???

















まさに神出鬼没だなw

116氏名黙秘:2006/09/19(火) 20:26:29 ID:???
>>115
邪魔だ。
失せろ。
117氏名黙秘:2006/09/19(火) 20:57:50 ID:???
べてこ。やらせてよ。べてこ
118氏名黙秘:2006/09/20(水) 07:40:11 ID:???
>>116
邪魔だ。
失せろ。
119氏名黙秘:2006/09/20(水) 07:40:55 ID:???
>>117
べてこは、おばはんだ・・・







それでも、いいのかいな。
120氏名黙秘:2006/09/20(水) 07:41:36 ID:???
べてこ


121氏名黙秘:2006/09/22(金) 03:08:27 ID:???
来年の既習に向けて論文の勉強したいんですけど、まずはどんなことを勉強すればいいかな?      お薦めの本も。
122氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:27:01 ID:???
こんなプランはどうでしょう?

セミナーの田村の論文合格答案の基礎(多分この題名。二冊目の実践の方はよくない)をまずざっと読む。
その後セミナーのパラダイム(問題数が少ないので最初にきっちりつぶすのにちょうどいい。近々改訂がないか調べること)を読み答案を2〜3回要約してみる。
シケタイを10回読むより答案10通を要約するほうが実力がつくと思います。
123氏名黙秘:2006/09/22(金) 11:22:25 ID:???






















124ベテコへ:2006/09/22(金) 22:14:01 ID:???
>>123この基地外 ウザイからヤラせてやれよ。
125氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:48:26 ID:???
>>123-124
自演ウザイ キチガイシネ
126氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:12:23 ID:???
>>125
自演基地外うざいから死ね
127氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:28:12 ID:???
>>126
オマエガシネ
128氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:35:42 ID:???
353 :氏名黙秘 :2005/07/29(金) 21:42:24 ID:???
今年初受験の大学3年生ですが、直前の2ヶ月間LECの論森のみぐるぐるやった。
柴田の論森解説テープを聞いたり、書いたり、ブツブツ言ったり10回は回した。
そして3週間前にH14,2週間前にH15そして一週間前に16年度の過去問を
本試験の日程どおりに司法試験6法のみで真剣に書いた。
けっこう書けたつもり。
129氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:36:44 ID:???
>>128
きちがいべておはしねよ


130氏名黙秘:2006/09/23(土) 07:37:25 ID:???




















131氏名黙秘:2006/09/23(土) 10:02:11 ID:???
beteko
132氏名黙秘:2006/09/23(土) 18:21:02 ID:???
375 :氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :sage :2006/09/23(土) 15:42:34 ID:???
>>371
正確にいうと方針は維持したまま,新たな勉強を加えた。

いままでの勉強はLECの論文の森グルグル。
この問題集の利点は,1つの問題の質が濃く,少ない演習量で多くのことをカバーできること,
答案が短く実践的であること(短い方の答案を使う)。
答案を覚える勢いで。

基本的にそのスタイルは間違ってなかったと思う(書けた科目はほぼA)が
問題集という性質上,マイナー知識を網羅することができず,
下三法のマイナーな分野から出題された科目でGをくらって落ちた(総合B落ち)。

そこで,今年はじめから新たに,下三法C-BOOKの全論点・全論証をワードにまとめるということをやった。

これをやらなかったらたぶん事業譲渡の3要件を一字一句書くことはできなかったから効果はあったと思うw
133氏名黙秘:2006/09/23(土) 18:58:08 ID:???
























134氏名黙秘:2006/09/25(月) 19:16:35 ID:???
市販のものなら論文の森

952 :氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :sage :2006/09/24(日) 22:35:23 ID:???
>>890
あー,とりあえずおまいが本気で悩んでいるということは伝わった。

まずは問題を整理することが必要だな。
見た感じだと
(1)いまの勉強が精一杯で半月もすれば忘れてしまう(記憶の問題)
(2)実際の問われ方が分からないので解けるようにならない(叙述の問題)
があるということでいいかな?

(1)について
忘れることは誰にでもあること。繰り返し覚えれば次第に忘れにくくなる。ただそれだけの話。

(2)について
これはアウトプット(演習)を同時並行させるべきということだな。
まずは問題集(市販のものなら論文の森とか)が必要だろう。
はじめから問題が解けるわけがないので最初のうちはと解答例を見て
こういうふうに書くのかーという感じになるだろう。
問題演習によって知識をつける(アウトプットでインプットする)人も多い。
(ただし,それだけだと穴を作るので全体の俯瞰は必要。)

市販のものなら論文の森
135氏名黙秘:2006/09/26(火) 09:12:18 ID:???




















136氏名黙秘:2006/09/26(火) 18:56:36 ID:???
辰巳メルマガでえんしゅう本会社法のアップデート編が連載中
137氏名黙秘:2006/09/26(火) 23:58:32 ID:???
柴田論文過去問集はつかえる?
138氏名黙秘:2006/09/27(水) 08:05:28 ID:???






















139氏名黙秘:2006/09/27(水) 17:13:57 ID:???
LECの論文の森の利点は,1つの問題の質が濃く,少ない演習量で多くのことをカバーできること


>375 :氏名黙秘 ◆MvRbZL6NeQ :sage :2006/09/23(土) 15:42:34 ID:???
>>>371
>正確にいうと方針は維持したまま,新たな勉強を加えた。
>
>いままでの勉強はLECの論文の森グルグル。
>この問題集の利点は,1つの問題の質が濃く,少ない演習量で多くのことをカバーできること,
>答案が短く実践的であること(短い方の答案を使う)。
>答案を覚える勢いで。
>
>基本的にそのスタイルは間違ってなかったと思う(書けた科目はほぼA)が
>問題集という性質上,マイナー知識を網羅することができず,
>下三法のマイナーな分野から出題された科目でGをくらって落ちた(総合B落ち)。
>
>そこで,今年はじめから新たに,下三法C-BOOKの全論点・全論証をワードにまとめるということをやった。
>
>これをやらなかったらたぶん事業譲渡の3要件を一字一句書くことはできなかったから効果はあったと思うw
>
140:2006/09/27(水) 17:27:01 ID:???
万年択一落ちコピペ厨



141氏名黙秘:2006/09/27(水) 17:30:24 ID:???
>>139
クレクレ荒らしうざ

142氏名黙秘:2006/09/27(水) 19:48:20 ID:???




















143氏名黙秘:2006/09/28(木) 12:26:57 ID:???
beteko
144氏名黙秘:2006/09/30(土) 12:31:23 ID:???
論文か顧問集って早稲田以外で出してます?
辰巳のLIVEでは足りない。
145氏名黙秘:2006/09/30(土) 12:50:54 ID:???
知ってるかもしれないが
セミナーのスタンダードはだいたいの過去問を網羅してる。
あとはLECが数年前まで厚いのを出してた。
平成以降だと辰巳の再現集がある。
146氏名黙秘:2006/09/30(土) 13:03:03 ID:???





















147氏名黙秘:2006/09/30(土) 18:22:40 ID:???
論文の森商法上(会社法)は新法に対応してませんが
内容的に支障はないですか
148氏名黙秘:2006/09/30(土) 18:23:50 ID:???
支障しかない
149氏名黙秘:2006/09/30(土) 18:26:05 ID:???
そうですか有難うございます
150氏名黙秘:2006/09/30(土) 20:23:16 ID:oHttfD2y
なんかネット見てたらさ、今年の民法の学者答練っぽい問題、京大ロー入試の民法に類題があったらしい。
で思ったんだけど、実は試験委員を多数抱えてるようなロー(東大、京大、早慶etc.)の既習者試験の過去問
って、実はなかなか有効な問題集ってことにならない?学者一人で作る学者答練と違って、おそらく学者が
寄り添って作問するわけで、ある意味ずっと学者答練。旧試験系の問題では、本試験に次いで練り込まれた
問題(のはず)だし。なんかいい過去問集ってあるのかな?
151氏名黙秘:2006/09/30(土) 20:40:21 ID:???
>>150
ネットで集めればいいんだろうな。
ただ、参考答案例が欲しいということかもしれない。
そういうことであれば、セミナーから出ている。
俺も買おうかどうか迷っている。
今年のロー入試にはいらんと思うが、
来年の旧試験の直前(ロー行くと時間がないと思う)、
今年のロー入試も加わった、新版を予想問題つぶしのつもりで、
ひまを見つけて読むつもり(1冊だし便利)。
152氏名黙秘:2006/09/30(土) 22:55:39 ID:???





















153氏名黙秘:2006/09/30(土) 23:57:34 ID:Qffww1Rv
>>151
セミナーのしか今のとこないみたいだね。新版が旧試までに出ればいいけど(今年出たのは7月みたいだし)。
154氏名黙秘:2006/09/30(土) 23:59:53 ID:???
べてこより
むしろべて男の悪寒。

155氏名黙秘:2006/10/01(日) 00:16:11 ID:???
おれが主観と偏見を織り交ぜつつ感想を書く。

・スタンダード100
紙質がしょぼい。問題文のフォントが嫌い。たくさん事例を解きたい民法、刑訴法で使用。
解答は概ね良くできていると思うが、ちょっと疑問や不安が沸いたときに、参考文献がない
のが不満。

・えんしゅう本
初めて買った論文問題集。今は使ってない。なんか薄すぎて安心力がない。
解答はまあこんなもんだろって感じ。


・新論文過去問集
スレちがいかな。レジュメが長すぎて腹立つが、カコもんを分析する際には役立つ。
つーか表紙のデザインは一番好き。ただ、解説読まない場合は費用対効果低い。
156氏名黙秘:2006/10/01(日) 00:17:45 ID:???
>>154
・急死
・30歳
・独身女
157氏名黙秘:2006/10/01(日) 15:42:47 ID:RegGmXqf
刑訴、ガチガチに判例でいきたいんですよねー。取調受忍義務認めるは、別件基準説とっちゃうはみたいな。そういう路線の答案って手に入りませんかね?
「判例で書く刑訴」は持ってますんで、それ以外で。
158氏名黙秘:2006/10/01(日) 16:16:07 ID:???




















159氏名黙秘:2006/10/01(日) 16:38:33 ID:???
>>157
それしかないと思う。
書かれた人を尊敬する。
民訴はいまいちだが、刑訴はいいんじゃないか。

憲法と刑訴は、覚えることが少ないが、
(手続まで出すローがあるかも知れんがそれはのぞく)
少し事案を変えられると、判例ならどうなるか悩ましいよな。
そこを考えるのが勉強なんだろうが、
一応の答案を書いた本は、ないと思う。
判例の射程とか何とか言っている、
予備校の先生や、ローの教授にしても、
実際問題として、書けんのだろうと思う。
160氏名黙秘:2006/10/01(日) 16:51:52 ID:???
batako
161氏名黙秘:2006/10/03(火) 17:58:19 ID:???
>>157
ぼったくり辰巳であったような気がする。
162氏名黙秘:2006/10/03(火) 18:47:37 ID:???




















163氏名黙秘:2006/10/14(土) 22:00:10 ID:???
会社法は葉玉待ちでOK?
164氏名黙秘:2006/10/14(土) 22:20:45 ID:???
スタンダードのロー入試版みたいなのが出てたね。
165氏名黙秘:2006/10/14(土) 23:15:44 ID:???
あれは以前からあったのの改訂版でしょ
旧試よりもレベル落とした感じの基本問題集かな
166氏名黙秘:2006/10/15(日) 07:47:34 ID:???
























167氏名黙秘:2006/10/15(日) 07:53:43 ID:???
>>166
お前、真性の基地外だな。
168氏名黙秘:2006/10/15(日) 09:42:04 ID:???
えんしゅう本会社法のアップデート版がメルマガで配信中
169氏名黙秘:2006/10/15(日) 10:00:23 ID:???
>>167
お前、真性の基地外だな。
170氏名黙秘:2006/10/15(日) 10:01:09 ID:???



























171氏名黙秘:2006/10/15(日) 10:26:45 ID:???
LIVE過去問の会社法をアップデートして欲しいよ。
172氏名黙秘:2006/10/15(日) 10:29:08 ID:???
べてこ









べてお
173氏名黙秘:2006/10/17(火) 22:43:41 ID:???
真のオリジナル問題集ってどう?
174氏名黙秘:2006/10/17(火) 23:11:04 ID:???
起案集と違うの?
175氏名黙秘:2006/10/18(水) 07:39:52 ID:???




















176氏名黙秘:2006/10/19(木) 16:47:01 ID:???
セミナーの論文問題集2006って、商法改正に対応していますか?
177氏名黙秘:2006/10/19(木) 16:52:41 ID:???
してない
178氏名黙秘:2006/10/19(木) 16:53:38 ID:???




















179氏名黙秘:2006/10/20(金) 17:27:45 ID:???
はあ
180氏名黙秘:2006/10/20(金) 17:28:44 ID:???
ちみつれもん
181氏名黙秘:2006/10/20(金) 21:50:47 ID:???
べてこ
182氏名黙秘:2006/10/21(土) 01:13:49 ID:???
パラダイムにある答案のレベルで受かるの?
てかパラダイムって意味あるの?
183氏名黙秘:2006/10/21(土) 08:14:11 ID:???
>>182
A答案集読んだことある?
184氏名黙秘:2006/10/21(土) 08:53:27 ID:???
パラダイムレベルなら上位合格だ。
185氏名黙秘:2006/10/21(土) 10:19:03 ID:???


























186氏名黙秘:2006/10/21(土) 11:21:01 ID:???
パラダイムレベル書ければ300人時代でも受かるよ。
187氏名黙秘:2006/10/21(土) 12:21:06 ID:???
初学者がインプットしながら旧試の過去問に当たろうとするならパラダイムがいいんですか?
188氏名黙秘:2006/10/21(土) 12:30:35 ID:???
師範
189氏名黙秘:2006/10/21(土) 13:42:00 ID:???























190氏名黙秘:2006/10/21(土) 20:45:44 ID:???
はあ
191氏名黙秘:2006/10/25(水) 09:38:46 ID:???
>>187
初心者でなくてもパラダイム
192氏名黙秘:2006/10/25(水) 13:39:39 ID:???

























193氏名黙秘:2006/10/27(金) 17:00:53 ID:XKNi7zlE
パラダイムの刑法に親和性高いのって誰の基本書?
194氏名黙秘:2006/10/27(金) 17:07:52 ID:???

























195氏名黙秘:2006/10/27(金) 19:35:58 ID:???
コンデバ
196氏名黙秘:2006/10/27(金) 20:38:14 ID:???
オチンコ
197氏名黙秘:2006/10/27(金) 20:50:51 ID:???
2chブラウザーのスレログの背景をおっぱい画像にしてるんだが、
>>194みたいな投稿があるとそれにきづく。
198氏名黙秘:2006/10/28(土) 10:40:26 ID:???




















いい




199氏名黙秘:2006/10/28(土) 20:51:36 ID:???
なんだかんだで論文の森
200氏名黙秘:2006/10/29(日) 13:43:34 ID:???

























201氏名黙秘:2006/11/05(日) 21:42:39 ID:reokmzgn
202氏名黙秘:2006/11/06(月) 15:18:59 ID:???
Aプラスってもう売ってないんですか?
203氏名黙秘:2006/11/06(月) 15:20:15 ID:???
売ってない。
204氏名黙秘:2006/11/09(木) 00:44:33 ID:/Zzvr3GU
柴田の問題集もいいね。
205氏名黙秘:2006/11/09(木) 01:04:21 ID:???
貞友民法使ってる人いる?
読もうかどうか迷ってるんで評判聞かせて頂戴
206氏名黙秘:2006/11/09(木) 01:06:33 ID:???
貞友は絶版じゃなかった?
207氏名黙秘:2006/11/09(木) 01:10:15 ID:???
貞友ってやめたの?
208氏名黙秘:2006/11/09(木) 01:11:22 ID:???
>>206
二年前買ったのが本棚の奥から見つかったんでw
内容が難しそうなので、読むかどうか迷ってる
209氏名黙秘:2006/11/09(木) 02:53:25 ID:???
今読んでも十分役に立つよ。
もし、論文の過去問解くなら、解き終ったあとに
解説パラパラと読んでみ
210205:2006/11/09(木) 08:23:26 ID:???
>>209
レスどうも
参考書として使ってみるわ
211氏名黙秘:2006/11/09(木) 08:34:55 ID:???
^-^
212氏名黙秘:2006/11/10(金) 01:03:32 ID:???
            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < スカっとせんヴォケどもがオナっとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
  , -‐''" i    \       人   
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \
213氏名黙秘:2006/11/10(金) 01:29:13 ID:???
sagero
214氏名黙秘:2006/11/10(金) 05:35:17 ID:???
あげろ
215氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:09:11 ID:???
セミナーの論文式問題集ってどうなの? チラッと見たけどこれってロー入試用のスタンみたいな感じなのかな
216氏名黙秘:2006/11/10(金) 10:15:22 ID:???
うん
217氏名黙秘:2006/11/11(土) 01:04:10 ID:???
>>66>>71
商売
218氏名黙秘:2006/11/11(土) 01:08:53 ID:???
LIVE本ってもしかして絶版?
219氏名黙秘:2006/11/11(土) 09:03:12 ID:???
生協からLIVE本が姿を消し、慌てて
辰巳に確認したら、LIVE本は刑法以外絶版
憲民求めて都内の主だった書店回ったが見当たらず。
ネット書店も在庫無し。
辰巳はセミナーと違って改訂せずに完全撤退だから、
もうヤクオクで買うしかないと思われ。



220氏名黙秘:2006/11/11(土) 09:12:38 ID:???
セミナーの刑法各論の思考方法も品切になってるが
こちらは改訂予定。
セミナーにも確認したら、時期は未定だが改訂予定だと。
刑法各論の思考方法まだ店頭にあるが、今バーゲンで買うと
版落ちつかまされることになるし、今回はスルー
2月のバーゲンまでに出版して欲しい。

ところで、葉玉100問バーゲンに間に合うのか?
221氏名黙秘:2006/11/11(土) 10:44:23 ID:???
今回ダメでも暮れのフェアがあるから無問題。
222氏名黙秘:2006/11/11(土) 11:10:36 ID:???
>>221

ヨコから
>暮れのフェア
いつから?
223氏名黙秘:2006/11/11(土) 11:17:36 ID:???
セミナーフェアスレより転載

永久保存版 セミナーフェア開催時期

12月25〜1月上旬    お年玉フェア
2月中旬          早春フェア
5月             5月通信フェア
7月中旬          サマーフェア
10月            10月通信フェア
11月下旬〜12月上旬  感謝フェア

中日ドラゴンズ万歳!!
224氏名黙秘:2006/11/11(土) 11:26:57 ID:???
ありがとう
Cも出るし、会社法は後にまわして
今は訴訟法、選択をやることにします。
225氏名黙秘:2006/11/11(土) 12:13:59 ID:???
井上先生の全の論証シリーズってどうですか?
226氏名黙秘:2006/11/11(土) 12:24:29 ID:???
ライブ本絶版なの?
知らんかった
227氏名黙秘:2006/11/11(土) 12:33:11 ID:???
なんであの使えない刑法だけが生き残ったんだ…
228氏名黙秘:2006/11/11(土) 12:45:35 ID:???
評判が悪いから売れ残る。

LIVE本民訴はネ申 
ピロシに無駄金使うなら買って損はない。
229氏名黙秘:2006/11/11(土) 12:52:12 ID:???
民法のLIVE本片方しか確保してねーよ!
手形も地味にネ申
230氏名黙秘:2006/11/11(土) 13:06:52 ID:???
>>229
民法のLIVE本って2つあるの?

LIVE本で使えるものって何?


231氏名黙秘:2006/11/11(土) 13:09:47 ID:???
民法は貞と学者と二つあったな
どれも買ってそんはないよ
232氏名黙秘:2006/11/11(土) 13:16:55 ID:???
>>230
俺的評価 補完ヨロ

憲法 △ 読み物としては面白いが書けない
民法貞友 ◎ 神
刑法 △ 大谷説への憎悪を感じる
手形 ○ オーソドックスな講義形式
刑訴 × 模範答案を煽りまくる
民訴 ◎ 神
233氏名黙秘:2006/11/11(土) 13:24:08 ID:???
アマゾンでおそろしい値段になってる
234氏名黙秘:2006/11/11(土) 13:27:49 ID:???
すげー値段だw
俺の貞友もオクに出してみるかな
235氏名黙秘:2006/11/11(土) 13:31:38 ID:???
29999円ってw
236氏名黙秘:2006/11/11(土) 13:34:54 ID:???
憲法   ○ 読み物として面白い→憲法が面白くなった。
民法貞友 ◎ 神→そこまで考えるのか?答案用紙が足らんぞ!
民法伊藤 ○ 試験対策としてはこれ位で十分上位答案だよ。
刑法   △ 大谷説への憎悪を感じる→なら思考方法のように巧く誘導しろ!
手形   ○ オーソドックスな講義形式→でも田邊説は採れないよ。
刑訴   × 模範答案を煽りまくる
民訴   ◎ 神  

>>233
おそろしい値段って?

237氏名黙秘:2006/11/11(土) 13:51:38 ID:???
会社法も神だったのに改正法対応版が出ない…
238氏名黙秘:2006/11/11(土) 13:58:41 ID:???
>>235
3万かぁ〜?

239氏名黙秘:2006/11/11(土) 14:13:30 ID:???
セミナーの本屋いったら、マスター論文の会社法、改定未定と書いてて
古いのは売ってなかった。
早く出して欲しいな
240氏名黙秘:2006/11/11(土) 16:25:56 ID:???
会社法は無理だろう。
コンデバもひどいし、もう少し固まってからじゃないと。
241氏名黙秘:2006/11/11(土) 16:46:36 ID:???
俺の貞友、ラインは引っ張ってるし書き込みは多いしでブックオフでは
買い取り不能なのだがアマゾンでは可能なのだろうか?
242氏名黙秘:2006/11/11(土) 16:51:44 ID:???
>>241
その旨きちんと記入しとけば大丈夫じゃない
アマゾン中古は個人間の取引だし、アマゾンが
買い取るわけじゃないからね
243氏名黙秘:2006/11/11(土) 17:01:14 ID:???
値段つけるのは勝手だが、そんな値段で実際売れるのか?
244氏名黙秘:2006/11/11(土) 17:02:12 ID:???
>>242
THANKS
いずれにしろ来年は一振りを旧に使うから、それ以降かな。
245氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:18:42 ID:???
このスレの流れ見て、いつか買おうと思ってたLIVE本、
民訴と手形法、急いで買ってきちゃったよ。
ほんとに多くの本屋から無くなってるのな・・・。
買ったところもあと3科目くらいしか在庫なかった。
246氏名黙秘:2006/11/11(土) 20:59:15 ID:???
俺もライブ本買ってきますた!
憲法と民法2冊はどこにもないorz
247氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:07:40 ID:???
急遽、2冊目のサダトモと民訴をゲットしますたw
248氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:10:09 ID:???
>>246
そうなんだよー、民法が1冊欲しいんだけど、売ってない・・・あと民訴も。

>>245,247
どこにあったか教えてw
249氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:11:30 ID:pMr1rda4
貞友なんてどこにもないぞ!
250氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:13:13 ID:???
おいおい、いまさらライブ本て・・・おまえら・・・www
新司の時代にそんなもんいらんだろがwww
251氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:14:24 ID:???
手形はまだある。
むしろオクで買った方が安い。
252氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:17:29 ID:???
いまさらライブ本て!爆www
253氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:18:13 ID:???
>>250
新司だろうと、出題者の問題意識は必要。
少なくともLIVE本民訴は新司でもネ申だろ。
254氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:20:46 ID:???
>>253
ばかかおまえ。旧試と新試では試験傾向が違うだろが。www ばかかおまえ
255氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:21:05 ID:???
まぁ民法は無くてもいいか。
しかし、民訴はなんとかして欲しい・・・。
256氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:22:17 ID:???
ちなみにおれは、会社法以外はすべて持っているし読んだけど、それほどたいした本ではないと思うが。
257氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:24:29 ID:???
>>254
LIVE本民訴読んでないだろう?
和田先生、手続きの流れも重視して解説してる。


258氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:25:53 ID:???
>>257
いや、だから、会社法以外は全部もってるし読んだって言ってるだろ。
おまえはただの信者。民訴だって、そうたいした本ではない。
259氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:26:46 ID:???
>>256
それならとっくに、このスレなんかにはいないだろうww
260氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:27:46 ID:???
>>258
しょうがねえだろ。ローなんかに入学してしまったがために、まだ試験が受けられんのだから。
261氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:35:48 ID:???
>>258
>そうたいした本ではない
なら、格安でオクに出品しろ!


262氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:36:55 ID:???
貞友が3万か。。
ひょっとすると他もあがるかな。
明日は朝からLIVE本を買い占めにいきまつ。
263氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:40:02 ID:???
どこかの裁判官が書いた勉強法の本も高かったな



264氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:41:32 ID:???
辰巳本校行ったら売ってたりしてないかな?
265氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:45:36 ID:???
>>262
買占めは民訴がイイぞ
刑法、刑訴は値崩れするぞ
手形は、そのうち手形制度自体がなくなる。
当然、新試には不要
266氏名黙秘:2006/11/11(土) 21:50:38 ID:???
>>265
サンキュー
調べたら形訴は評判悪いね。
23時まで開いてる本屋2軒見付けたから、これからいってくる。
267氏名黙秘:2006/11/11(土) 22:00:59 ID:???
>>261
おい、ヤフオクに貞友2件出てる。
新しい方は5万円だぜ。
すげ〜暴利w
268氏名黙秘:2006/11/11(土) 22:08:05 ID:???
>>265
ん、新試に手形なかったっけ?
269氏名黙秘:2006/11/11(土) 22:09:24 ID:???
学校にあれば図書館でコピーしたほうが安いだろ
270氏名黙秘:2006/11/11(土) 22:17:25 ID:???
>>268
論文ではたぶん出ないというのが通説。

校内探せば誰か持ってるだろ。
孤独なヴェテ向けで曽。
271氏名黙秘:2006/11/11(土) 22:22:04 ID:???
うちの大学の図書館には予備校本あまり置いていない。

新試論文の民事系では手形はほとんど出ない。
旧みたいな独立の科目という訳ではなし、
なにより、旧ですら手形は飛ばされる年がある
272氏名黙秘:2006/11/11(土) 22:22:54 ID:???
うちの大学の図書館には予備校本は全く置いていないが、生協書籍部は予備校本がずらり。
273氏名黙秘:2006/11/11(土) 22:22:57 ID:???
>>267
希望落札価格が8万って・・・
えげつなさすぎるよな
274氏名黙秘:2006/11/11(土) 22:23:45 ID:???
>>271
やっといたがいいよ
株式の扱い巡る論文出たら困るだろ
275氏名黙秘:2006/11/11(土) 22:39:50 ID:???
そらそうだ。手形は田辺説独自の点だけ注意して
読めばいいんじゃないか?

LIVE民法伊藤オクに数件出てるね。
276氏名黙秘:2006/11/11(土) 22:48:39 ID:???
うん、出題の可能性が低いのであれば、なおのことLIVE本くらいで
カタをつけたい気もするw >手形
277氏名黙秘:2006/11/11(土) 23:14:02 ID:???
オク見てきたけど、5万や3万で
貞友決定版の方は高くてとても手が出せない
旧版の貞友買うのはやっぱりまずい?
4年追加分の解説は、どう?

誰か貞友決定版読んだことのある人教えてくれない?
278氏名黙秘:2006/11/11(土) 23:35:08 ID:???
旧ヴェテage
279氏名黙秘:2006/11/11(土) 23:41:03 ID:???
森の憲法をブックオフで見つけたが、いくらなら買いだろうか?他の森は使えるか微妙だから…。
280氏名黙秘:2006/11/12(日) 00:11:13 ID:???
>>279
おまえは、まだ森とか言うとるのか。もう森とか時代おくれだろ。判例を読め。馬鹿が。
281氏名黙秘:2006/11/12(日) 00:30:25 ID:???
森とプラクティスを買い集めましょう
282氏名黙秘:2006/11/12(日) 01:00:30 ID:???
>>220-223
暮れのセミナーフェアってセミナー本以外
も割引になったっけ?
283氏名黙秘:2006/11/12(日) 03:48:55 ID:???
貞友民法8000円でも出品されてるな。
決定版になってH6までの解説も大幅に修正・加筆したそうだよ。
284氏名黙秘:2006/11/12(日) 09:40:24 ID:???
出品者乙
285氏名黙秘:2006/11/12(日) 10:27:50 ID:???
おまいら餅つけ
たかが本に必死杉
それやったら受かるなんてもんじゃないだろ
金をどぶに捨てたいなら止めないが
286氏名黙秘:2006/11/12(日) 11:05:44 ID:???
貞友民法8000円

図書カード、切手でもOKって、古本屋だな。
古本屋のは本の上が埃かぶって真っ黒になってるし
店のラベル糊付けしてあった。
一度オクで買ったら写真とはだいぶ違ったよ。
287氏名黙秘:2006/11/12(日) 12:27:23 ID:???
11月下旬にまとめてでるスタン改訂版 間に合うのかな
288氏名黙秘:2006/11/12(日) 12:45:39 ID:???
名の知れた書店だと、新宿は1店だけやっと刑訴があるくらいで、あとは刑法のみ、
神保町・秋葉原エリアにはまだ民訴と手形が残ってる所もあった。民法ないねぇ。
別の探しもんのために歩き回ったから、ついでに見てきたよ。
289氏名黙秘:2006/11/12(日) 13:00:53 ID:???
やっぱり民法憲法はないのか?
貞友はもちろんあるわけないか。
290氏名黙秘:2006/11/12(日) 13:39:21 ID:???
伊藤LIVEも買っておけばよかったか…
他は全巻そろってるんだが
291氏名黙秘:2006/11/12(日) 13:45:25 ID:???
おいコレクターじゃないんだぞ
貞友もってりゃ十分だろう…
292氏名黙秘:2006/11/12(日) 16:27:27 ID:???
漏れが買えたから教えるけど
紀伊國屋のサイトにLIVE民祖数冊残ってるよ。
オクとかで買うか迷ってる椰子は参考にどーぞ。
転売ヤーは買うなよ。金に困ってる受験生食い物にするなって。
293氏名黙秘:2006/11/12(日) 16:50:31 ID:???
それ
転売ヤーは買えと言ってるようなもんだぞ。
294氏名黙秘:2006/11/12(日) 18:48:23 ID:???
文字通りの反対解釈。
295 :2006/11/13(月) 00:28:23 ID:???
今になって欲しいと思うから送料くらいなら払ってもいいけど、転売ヤーが値を吊り上げるなら別にいらないな。
296氏名黙秘:2006/11/13(月) 00:40:24 ID:???
うちの近所の本屋貞友売ってるよ
297氏名黙秘:2006/11/13(月) 07:59:57 ID:???
:2006/11/13(月) 01:32:52 ID:???

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/haya6t
あいかわらず転売屋さんは大活躍ですねw
298氏名黙秘:2006/11/13(月) 17:39:00 ID:???
>>296
貞友欲しい
LIVE民法も
民訴、手形、憲法、刑訴、会社は持ってるのに。


299氏名黙秘:2006/11/13(月) 18:48:16 ID:???
もう本っていうレベルじゃないね
300氏名黙秘:2006/11/13(月) 19:58:32 ID:???
にのみやまりことべてこって
どっちが若いの?
301氏名黙秘:2006/11/13(月) 20:11:36 ID:???
貞友6,000円なら買う
302氏名黙秘:2006/11/13(月) 20:27:33 ID:???
>>301
0が一個足りないよ
303氏名黙秘:2006/11/13(月) 20:43:03 ID:???
貞友旧版持ってて、決定版買うの躊躇してたら絶版になった。
LIVE憲法新版が出るのを待ってたら、こっちも絶版になった。
貞友旧版オクに出しても、あと1万位出さなきゃいけない。
ケチって躊躇してたら、こうなってしもうたw
辰巳よ、どうしてくれる!

誰か、俺と同じような境遇いない?

304氏名黙秘:2006/11/13(月) 22:05:43 ID:???
>躊躇してたら

決定版出て何年経つんだよ、もう諦めろ
絶対必要ってわけじゃないだろ
305氏名黙秘:2006/11/13(月) 23:47:09 ID:???
>>303
まあおまいが株には手を出してはいけないことだけは忠告しておく
306氏名黙秘:2006/11/14(火) 10:32:00 ID:???
おれのライブ本、ほぼ全体書き込みだらけ、やぶれ、よごれ、でボロボロだけど、
ヤフオクに10万円で出そうかな
307氏名黙秘:2006/11/14(火) 10:35:13 ID:???
なにかあった?。>>306
308氏名黙秘:2006/11/14(火) 10:36:34 ID:???
差打供なんか必要な部分だけ図書館でコピればオケ
309氏名黙秘:2006/11/14(火) 10:39:00 ID:???
千葉県柏市近辺の方へ。
とあるブックオフに、ライブ本各種等いろいろと売ってきました。
近いうちに店頭に並ぶと思われますので、安く手に入れたい人はこまめに回ってください。
310氏名黙秘:2006/11/14(火) 10:39:39 ID:???
どんどん出せ、値崩れさせろ!
311氏名黙秘:2006/11/14(火) 10:41:35 ID:???
そういうこと>>308

一人で妄想乙>>302
312氏名黙秘:2006/11/14(火) 11:41:26 ID:???
二週間前LIVE本民訴、このまえ○窪のブックオフにあった。
辰巳の合格レベル再現答案集商法と同じ値段だった。
再現答案集商法はまだあるはず。

中央線沿線の多摩地区の○ま○わ書店にはLIVE本民訴あるよ。
貞友の古い方は何度か東京西部のブックオフで見たことあり。


313氏名黙秘:2006/11/14(火) 11:45:14 ID:???
ゴメン
○窪ブックセンターの隣のブックオフね。

吉祥寺の辰己取り扱い書店には
品切れの合格レベル再現答案集憲法があったよ。
314氏名黙秘:2006/11/14(火) 14:05:07 ID:???
貞友LIVE本

貞友 - 06/11/13(月) 15:45 -ID:

辰巳の貞友LIVE本をお持ちの方いらっしゃいませんか。

決定版の方であれば多少の書き込み・折り目もOKです。

宜しくお願いいたします。



315氏名黙秘:2006/11/14(火) 15:14:09 ID:???

貞友持ってる奴は売ってやれよ。
316氏名黙秘:2006/11/14(火) 15:30:14 ID:???
オクの貞友8,000円で入札してる香具師転売ヤーぽいw
317氏名黙秘:2006/11/14(火) 17:08:48 ID:???
>>308
図書館で貸し出しなんかしてないだろ。
318氏名黙秘:2006/11/14(火) 17:11:56 ID:???
俺貞友と民訴持ってるんだけど伊藤進持ってないんだ
読んでみたい奴で交換貸借するやつおらん?
319氏名黙秘:2006/11/14(火) 17:26:35 ID:???
俺も、貞友、民訴、手形は持ってるが
憲法、伊藤民法は持ってないよ。
320322:2006/11/14(火) 17:29:42 ID:???
>>318
伊藤すすむなら10万円で売ってやるぜ!ふへへへ!
321氏名黙秘:2006/11/14(火) 17:33:03 ID:???
貞友があれば伊藤はいらないだろ常識的に考えて……
322氏名黙秘:2006/11/14(火) 17:35:33 ID:???
オク相場だと、貞友旧版とだいたい同じ位か?
貞友旧版はH9年までだから、どっちがいいんだろう?

貞友新版と伊藤があればベストなんだけど。
323氏名黙秘:2006/11/14(火) 19:12:00 ID:???
オクの伊藤民法1つ消えちゃたよ。
マジかよ。
324氏名黙秘:2006/11/14(火) 20:08:08 ID:???
貞友民法買ったのは昨年の夏だった。
懐かしいなぁ…
325氏名黙秘:2006/11/14(火) 20:09:47 ID:???
貞友どれ位値が付くんだろう?
一万いくのか…

貞友を持ってるのはネ申で、
LIVE民法、憲法は勝ち組だなww
326氏名黙秘:2006/11/14(火) 20:11:00 ID:???
>>324
お前勝ち組だよ。
327氏名黙秘:2006/11/14(火) 20:19:24 ID:???
貞友 憲法 民訴 手形 刑訴 刑法
6冊持ってるおれはどうなる?
328氏名黙秘:2006/11/14(火) 20:29:38 ID:???
貞友、憲法、刑法、民訴を持ってる。
ダメだっていわれる刑法も他の過去問集よりはいい。
冗舌すぎる参考答案はスタンと見比べて修正すればいい。
329氏名黙秘:2006/11/14(火) 20:35:24 ID:???
>>328
大谷説じゃなきゃ刑法もいいよな
それにしても船山はなんで大谷を憎んでいるのだろうか
330氏名黙秘:2006/11/14(火) 20:41:00 ID:???
>>329
大谷先生の説は行為無価値でもちょっと独特なものがあるから、
そこが気に入らないんじゃない?結果無価値よりだし。
論理についても強弁になってる部分とかあるし。

ただ、解説で散々大谷はダメだといっておいて参考答案が大谷説だったりするw
331氏名黙秘:2006/11/14(火) 21:22:01 ID:???
大学生協で憲法と民法と刑法と手形かな、あったよ。
どこかは秘密。
漏れはいらないから放置したが。
332氏名黙秘:2006/11/14(火) 21:29:34 ID:???
>>309
>千葉県柏市近辺の方へ。
>とあるブックオフに、ライブ本各種等いろいろと売ってきました。
>近いうちに店頭に並ぶと思われますので、安く手に入れたい人はこまめに回ってください。

司法試験関係の本を、箱詰めにしてブックオフに送った。
ほどほどの値段になるだろうと思ったが、
あまりの安値に驚いた。

持込でも、買い叩かれているのか?
333氏名黙秘:2006/11/14(火) 21:36:47 ID:???
ブクオフはきれいさということが基準になってる。
たとえ昭和初期の貴重な哲学書なんか持っていたとしても
きたねえなということで買い取ってくれないと思うよ。
高い専門書も何十円でしか買ってくれないと思う。
逆に考えれば高価な本が100円コーナーで手に入る
ともいえるが。
334氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:11:24 ID:???
法律関係って買い取ってくれないんじゃない?
335氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:13:08 ID:???
問題集関係は知らんが、有比較とか普通に売り場に並んでるよ
336氏名黙秘:2006/11/14(火) 22:13:41 ID:???
>>331
悪いことは言わん、とりあえず憲法、民法は買っておけ。
337氏名黙秘:2006/11/14(火) 23:13:54 ID:???
ここまで値上がりすると、多少高いと思っても買って
必要な箇所だけ丁寧にコピーとって、処分した方がいいかもな。

ところで、貞友何ページあるの?
338氏名黙秘:2006/11/15(水) 01:31:08 ID:???
つーか、関西はめちゃくちゃうれのこってるけど?
いるならかってやるよ。定価+送料で。今日も言ったら普通に売ってたよ。
貞友。もしかして絶版説はうそ???
339氏名黙秘:2006/11/15(水) 07:12:11 ID:???
絶版説はうそだから、売ってよ。
定価+送料くらいなら大歓迎!
評で交渉しない。
340氏名黙秘:2006/11/15(水) 11:43:40 ID:???
オクで安く買い叩くためのデマ情報か
341氏名黙秘:2006/11/15(水) 12:58:36 ID:???
オークションで高値で買うくらいなら、日曜答練とかカセット講義とか受けたほうがマシじゃね?
学者の解説聞く方法なんてほかにもあるよ。

内容を網羅してるというてんでは本に勝てないけど、何万も出すなら買わないよ普通w
342氏名黙秘:2006/11/15(水) 13:29:46 ID:???
>>341
ハゲ同。
俺も貞友持ってるけど高く買う程ではないと思う。
343氏名黙秘:2006/11/15(水) 15:19:20 ID:???
貞友は古い過去問しか入ってないから意味梨
344氏名黙秘:2006/11/15(水) 18:06:31 ID:???
>>332
60冊超で3000円くらい。
新品同然の本多数。
一部、ライン等ありかも。
買い叩かれたかもしれないけど、元は取ったし完全に不要なので、別に構わんわ。
オクとか面倒だしね。

>>334
店(店舗)によって違う気がする。
俺も以前ブックオフで法律関係ってんで断られたことがある。
今回は別のテンポに持っていって買い取りしてもらった。
345氏名黙秘:2006/11/16(木) 20:52:52 ID:???
柏の6号、16号沿いのブックオフにもLIVE本無かったぞ!
あったのは17年版論文過去問民事訴訟法、田口刑訴4版のみ

LIVE本民事訴訟法欲しい人は松戸の裁判所側出口にある本屋にあるよ。

アキバの有○堂で、LIVE本手形買ったのこのスレの住人だろう。
二週間前まではかなり揃ってたのに。今はどうでもイイのばかり。

346氏名黙秘:2006/11/16(木) 21:09:24 ID:fBbhK8QG
今、柏の6号沿いってブックオフあるの?

>>309だが、売ったライブ本は憲・民(貞友、伊藤)・刑・旧会社・手形(新版、旧版)・民訴・刑訴だったかな?
買い取ってからクリーニングしたりするんでしょ?
店頭に並ぶのに、多少時間がかかるんじゃないかな。
347氏名黙秘:2006/11/16(木) 22:49:47 ID:???
厳密には流山市

全部で1,000円にもならないのに
ライブ本ブックオフに持って行く奴なんていないから。

348氏名黙秘:2006/11/16(木) 22:53:18 ID:???
>>347
???
捨てちゃうのはもったいないじゃん?
349氏名黙秘:2006/11/17(金) 21:46:31 ID:???
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1163497373/l50
ヤフオクを見守るスレ364―372で
出品者 dayomon_uguu_gao_nihaha の吊り上げ疑惑?

貞友 http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d68345785
LIVE憲法 http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46681640
350氏名黙秘:2006/11/17(金) 22:13:05 ID:???
二万いくらも出すなら、カトシンの過去問講義でも買ったほうがいいかと
351氏名黙秘:2006/11/17(金) 22:19:08 ID:???
禿同
何でそんなにこだわるのか不思議?
伊藤で十分だろう。

吊り上げ出品者なんぞに入札しても時間の無駄。
むしろ『講義』の方を探すべき! きっぱり
352氏名黙秘:2006/11/17(金) 22:25:58 ID:???
吊りだから。
353氏名黙秘:2006/11/17(金) 22:26:56 ID:???
入札取消するんだろうね。
じゃないと、1000円飛ぶから。
354氏名黙秘:2006/11/17(金) 22:56:13 ID:???
dayomon_uguu_gao_nihaha本人がオクスレに出没
自己弁護してる模様ww〜w
355氏名黙秘:2006/11/17(金) 23:09:21 ID:???
何でこんな事、急に書くのか?

更新済み: 11月 17日 16時 57分
多数のウォッチありがとうございます。
複数落札をお考えの方もいると思われますが、
人によって目当ての物が異なりますので、
結果的に一方のみ落札ということもありうるかと思われます。
そうなっても不満のないよう、
それぞれの上限をよくお考えの上で入札される方が、
お互い気持ちよく取引できてよろしいかと思われます。
ご注意頂ければ幸いです。
356氏名黙秘:2006/11/18(土) 03:07:25 ID:???
その気持ちはよくわかる。
357氏名黙秘:2006/11/18(土) 10:40:57 ID:???
なにを騒いでるんだおまら
ライブ本を入手すれば学力が上がるとでも?
だから、たいした本じゃないのに・・・
358氏名黙秘:2006/11/18(土) 10:45:16 ID:SENqXVRN
■このままでは日本が滅んでしまいます■
もしあなたがこの国の季節を、風景を愛しているなら
この文章をどうか5人の友達に送ってください。

朝鮮半島からの難民を大量に受け入れ、日本人の税金で養う法案が
いま国会でこっそり可決されようとしています。
彼らは日本語が分からないので、仕事もなかなか見つかりませんので
強盗・スリなどの犯罪が増加し、彼らの生活費を日本が税金でまかなうことになります。

彼らに与えられる生活保護は1ヶ月に約17万円と言われていますが、
なにかおかしいと思いませんか? 仮にあなたが朝鮮に生まれていて、
何もせずとも毎月17万円+住居費5万円くれる豊かな国があったら行きたいと思いませんか?
そう考えた人が大量に日本にやってくるのです。国民の血税を目当てに。
日本の財政は破綻するでしょう。その時が日本という国が終わる時です。

インターネットにはこのことに気付いている人が沢山いますが、
一般の日本人にはほとんど知られていません。マスコミが報道しないから。

詳しい情報は下記にあります。(動画を含みますのでPCからのアクセスを推奨)
一人でも多く見てくれると嬉しいです。
http://karutosouka1.hp.infoseek.co.jp/RACHI/KAN-NAOTO.htm
■在日の生活保護等の特別優遇を廃止せよ!■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1151207857/

359氏名黙秘:2006/11/18(土) 12:46:24 ID:???
伊藤塾オリジナル問題集の行政法が出るってマジ?
360氏名黙秘:2006/11/18(土) 18:43:25 ID:???
しかしヤフオク
酷すぎだなw

361氏名黙秘:2006/11/18(土) 18:44:44 ID:???
オクで買うほどのもんじゃねーけどな
貞友とか神扱いされてるけど年度順に並んでるし索引ないし旧法だし
362氏名黙秘:2006/11/18(土) 19:03:46 ID:???
定価以上の価値は(他の過去問集に比べて)間違いなくあると思うが、
少なくとも、1万円が限界だと思われる。
363氏名黙秘:2006/11/18(土) 20:09:36 ID:???
手にとって見ないと判断できないからなあ。
どうせ落札者もコピーしてから出品するんじゃないか?
364氏名黙秘:2006/11/18(土) 21:22:43 ID:???
井上の論証集と同じで他から再刊するんじゃねーの
365氏名黙秘:2006/11/18(土) 23:24:14 ID:zGaSe3Vu
スタン改訂中だったのか・・・
15%オフに釣られて4版かっちゃったorz
366氏名黙秘:2006/11/18(土) 23:25:52 ID:???
スタンダードって解説が少ないように思うんだが、
ここの秀才たちは大丈夫なの?
367氏名黙秘:2006/11/18(土) 23:32:55 ID:???
Wの過去問はくどすぎるし、他の予備校のは論外だしで
消去法でそうなるんじゃないの
368氏名黙秘:2006/11/18(土) 23:40:25 ID:???
みんな刑訴の問題集はどうしてる?
学説ベースの答案を判例ベースに修正しつつ、なわけ?
369氏名黙秘:2006/11/19(日) 01:26:22 ID:???
当然。
市販予備校本は説が古いからな。
370氏名黙秘:2006/11/19(日) 01:58:02 ID:???
今時実務完全に否定してたらある意味法曹適格なし
371氏名黙秘:2006/11/19(日) 10:10:43 ID:???
じゃあ刑訴問題集はある意味解答例は役に立たないわけだ。
だったらWを使おうがスタンだろうが基本120だろうが
何使おうが一緒ってことかな。
実は基本120の回答が完全学説なのに困惑中。
判例基本書読みつつ説を修正してパソコンでいい答案を作る、て作業を今からやろうと思っているのだが。
372氏名黙秘:2006/11/19(日) 11:21:00 ID:???
予備校の過去問集の昔の解答って当時作成したものをほとんど
そのまま載せてるんだろ。いちいち全部毎年書き換えてるわけ
ないよな。
373氏名黙秘:2006/11/19(日) 12:23:08 ID:???
法改正ぐらいは対応してるんじゃないの?
374氏名黙秘:2006/11/19(日) 12:29:10 ID:???
>>373
まあそれくらいはしてるだろな。ただ学説とかなんかそのままの可能性が高いな。
375氏名黙秘:2006/11/19(日) 12:49:13 ID:???
376氏名黙秘:2006/11/19(日) 12:55:43 ID:???
>>375
ありがとぉ。
やっぱコレしかないんだな。
解説詳しいWの購入をやめてこっちを買うことにするか。
377氏名黙秘:2006/11/19(日) 13:37:48 ID:???
刑訴は学説じゃダメなのかい?
378氏名黙秘:2006/11/19(日) 13:54:51 ID:???
刑訴ついでにライブ本刑訴ってどうなの?
379氏名黙秘:2006/11/19(日) 13:56:50 ID:???
刑訴ライブは……www
380氏名黙秘:2006/11/19(日) 15:39:09 ID:???
読んでて不快になる
381氏名黙秘:2006/11/19(日) 16:02:07 ID:???
絶版と聞き急いで買いに行って
一軒目で手形、民訴、刑訴、刑法があって
こりゃ余裕だと思ってたら
憲、民が十軒探してもないじゃないか・・
382氏名黙秘:2006/11/19(日) 16:04:30 ID:???
民訴が残ってたのはラッキーだったな!
手形も田邊説なら神のレベル
383氏名黙秘:2006/11/19(日) 16:26:11 ID:???
和田LIVE民訴は最高
384氏名黙秘:2006/11/19(日) 17:07:30 ID:???
>>381
でしょ?
憲法、民法が見当たらないのよ。
刑訴、刑法がある書店は腐る程あるというのに…
385氏名黙秘:2006/11/19(日) 17:07:54 ID:???
刑訴と刑法は使えないから
386370:2006/11/19(日) 17:24:24 ID:???
>>371
実務にも理解を示しつつ学説で書けばいい
387氏名黙秘:2006/11/19(日) 18:18:36 ID:???
会社法100問第2版
みせ金無効説に変更。
第1版持ってても、第2版買った方がいいかも。

388氏名黙秘:2006/11/19(日) 18:20:25 ID:???
印税で稼ぎたかったら改説すればいいわけか
前田の客観的帰属論とかあったな
389氏名黙秘:2006/11/19(日) 18:44:26 ID:???
刑法も他の過去問集よりはいい。
が、民訴&民法のよさからするとかすむな。
390氏名黙秘:2006/11/19(日) 20:03:57 ID:???
>>370
実務の結論じゃないと教授に怒られるのでつ
指導方針おかしいのかなぁ
391氏名黙秘:2006/11/20(月) 02:49:29 ID:???
法科大学院対策として良い問題集はなんですか?
392氏名黙秘:2006/11/20(月) 04:38:01 ID:???
旧試験過去問
393氏名黙秘:2006/11/20(月) 04:39:21 ID:???
法科大学院既習者試験過去問
394氏名黙秘:2006/11/20(月) 11:29:58 ID:???
過去問以外では?
395氏名黙秘:2006/11/20(月) 12:23:31 ID:???
何だかんだいっても過去問最強と思うがねえ
問題集ではないが知識的にはシケタイで充分でしょ
396氏名黙秘:2006/11/20(月) 19:44:54 ID:???
>>395
正解
397氏名黙秘:2006/11/20(月) 19:48:06 ID:???
過去問ならスタンとかか?ただロー入試にはやりすぎの気がするが
398氏名黙秘:2006/11/20(月) 22:40:10 ID:???
貞友ライブまだ5万で出してるヤツいるなw
オレが定価で出したらいくらまで上がるかな?
399氏名黙秘:2006/11/20(月) 22:42:12 ID:???
刑法刑訴会社法のライブは無価値ですか?
400氏名黙秘:2006/11/20(月) 22:47:28 ID:???
会社ライブは今やゴミ。刑法刑訴は500円以下なら買う価値あり。
401氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:01:30 ID:???
スタン、120選、えんしゅう本…
刑訴はどれも説がだめだ。
402氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:03:11 ID:???
会社は旧法時代は神だったんだけどなあ
403氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:05:30 ID:???
>>401
マスター論文神だよ。今なら300円
404氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:06:38 ID:???
じゃライブは憲民民訴なら低下で買う価値ありでおけ?
405氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:07:16 ID:???
刑訴は何もないね・・・
406氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:08:35 ID:???
刑訴は本当にろくなのがないよな
どうにかしてほすい
407氏名黙秘:2006/11/20(月) 23:16:45 ID:???
なんで受からないのか気付こうよ
408氏名黙秘:2006/11/21(火) 00:08:15 ID:???
>>398
多分入手したらpdfにでもして大量販売するんだろ
409氏名黙秘:2006/11/21(火) 09:25:14 ID:???
セミナーの論文式問題集はどうですか?
410氏名黙秘:2006/11/21(火) 11:23:08 ID:???
俺はなぁ、井上先生の『全の論証シリーズ』全巻持っているんだ!
古本マニアなんだ!
誰か誉めてくれ…
411氏名黙秘:2006/11/21(火) 11:43:52 ID:???
>>410
すげぇ。なんだかわかんない
結果、なにが一番よい問題集?
412410:2006/11/21(火) 13:44:48 ID:???
>>411
ありがd
俺的にはスタン
413氏名黙秘:2006/11/21(火) 13:51:59 ID:???
>>412
ありがd
ちなみに入門受けて、スタン解いて、わからないとこシケタイで確認みたいな感じでいいと思う?
414氏名黙秘:2006/11/21(火) 13:58:43 ID:???
それだけなら落ちると思う>>413

>>408
妄想じゃ?
415氏名黙秘:2006/11/21(火) 14:00:03 ID:???
>>413
たぶんね。
なんだかんだ言ってもシケタイは良く出来てるよ
416氏名黙秘:2006/11/21(火) 14:01:26 ID:???
どうかなあれでは足りないと思う>>415
417氏名黙秘:2006/11/21(火) 14:03:32 ID:???
>>414415
ロー対策でも足りないですか?
418氏名黙秘:2006/11/21(火) 14:10:07 ID:???
>>410
この板でその名前を出すな!
呪われる。
419氏名黙秘:2006/11/21(火) 14:45:53 ID:???
井上先生ってだれですかぁ〜
その本はブックオフいけば100円で手に入る感じの本ですかぁ〜
420氏名黙秘:2006/11/21(火) 15:14:32 ID:???
>>419
ググレカス
421氏名黙秘:2006/11/21(火) 15:45:30 ID:???
まぁ、鮫島事件や井上事件を知らない世代が増えてきた
ということじゃの、ふぉっふぉっふぉっ
死人も出た事件じゃったがのう
422氏名黙秘:2006/11/21(火) 15:59:13 ID:???
>>421
その話はやめろ!
423氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:00:59 ID:???
>>421
ウセロカス
424氏名黙秘:2006/11/21(火) 16:38:23 ID:???
ライブ本てこぎ売ってたんだけど買うべきかな
425改定:2006/11/21(火) 16:52:53 ID:???
LIVE民訴が打ってた
426氏名黙秘:2006/11/21(火) 17:25:35 ID:???
ライブ本はつかえない 問題がすくなすぎ
427氏名黙秘:2006/11/21(火) 18:19:08 ID:???
ライブ本ってよくないだろ
憲法なんて100円でブックオフ売ってた
428氏名黙秘:2006/11/21(火) 18:59:38 ID:???
どこのブックオフ?
429氏名黙秘:2006/11/21(火) 20:15:40 ID:???
鮫島事件、井上事件とはなんですか?詳しく教えてください
430氏名黙秘:2006/11/21(火) 20:16:42 ID:???
>>429
その話は忘れろ!
431氏名黙秘:2006/11/21(火) 20:44:42 ID:???
>>430
ますます気になる
要旨だけでも
432氏名黙秘:2006/11/21(火) 20:57:32 ID:???
ヒント:wikipedia
433氏名黙秘:2006/11/21(火) 21:20:27 ID:???
お願いします。調べて張りつけてください
434氏名黙秘:2006/11/21(火) 21:24:39 ID:???
>>431

今すぐ忘れて寝るんだ
435氏名黙秘:2006/11/21(火) 21:31:22 ID:???
無理です。鮫島で起きた殺人事件のことですか?
436氏名黙秘:2006/11/21(火) 22:25:44 ID:???
>>435
専用スレに移れ。もっともみんな逃げ出しちまった後だけどな
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1160057929/
437氏名黙秘:2006/11/22(水) 17:57:00 ID:???
論文の森 論基礎本
120選 スタン マスター論文
伊藤真オリジナル

どれがいい?
438氏名黙秘:2006/11/22(水) 20:37:14 ID:???
森 ちょっと古い時代の答練って感じ。
120選 問題集というより、論点を網羅的に答案形式にしました、な感じ。
スタン 過去問。悪くない。
まこつオリジナル まこつということで敬遠しがちだが、実は結構いい。

あとは知らん。
439氏名黙秘:2006/11/22(水) 22:55:12 ID:???
辰巳のえんしゅう本と法学書院の論文マスターも忘れるな
440氏名黙秘:2006/11/22(水) 23:01:55 ID:???
LIVE本…orz
441氏名黙秘:2006/11/22(水) 23:33:44 ID:???
LIVE本…
貞友、民祖…………ネ申
会社法………………年寄
憲法、民法、手形…横綱
刑法…………………関脇

珪素…………………幕下
442氏名黙秘:2006/11/22(水) 23:42:41 ID:???
LIVE本

憲、さだとも…神!!!
民祖、伊藤…まあまあ
手形、刑法…ふつうかな

<<<<<超えられない壁>>>>>

珪素…ゴミぽ

443氏名黙秘:2006/11/23(木) 10:47:45 ID:???
ヤフオクは・・・

444氏名黙秘:2006/11/23(木) 11:23:49 ID:???
ヤフオクでLIVE本民祖6,000円になってる。
まだ探せばあるのに!
445氏名黙秘:2006/11/23(木) 11:39:58 ID:???
ライブ本入手困難になったの?
大学に置きっぱなしとか危険だな
回収しとこう
446氏名黙秘:2006/11/23(木) 13:53:44 ID:???
俺昨日ほぼ一日かけてLIVE県民民訴探したけど刑刑訴しかおいてなかった
電車代1000円超えた・・・何やってんだ俺
>>445
貞友あたりはマジで危険だと思う
447氏名黙秘:2006/11/23(木) 14:46:47 ID:???
もう増刷することはないのか?
448氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:03:15 ID:???
多分新しいの作るんでしょ
新向けに
449氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:09:41 ID:???
ローが始まったから学者が名前出して予備校から本出してるのが問題になったんだろう
450氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:16:27 ID:???
新版がでるならそっちの方がよくね
451氏名黙秘:2006/11/23(木) 15:23:42 ID:???
>>446
LIVE憲法、民訴なら今オクに2つ出てるよ。
452氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:23:59 ID:???
>>451
近所探せばまだ売ってると思ってたんよ
初めからオクで買ったほうが安上がりだったorz
453氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:30:26 ID:???
オク出品
454氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:39:28 ID:???
>>439
論文マスターは過去問がないのがなー。

シンポウ会で過去問作成するのは御法度なんだろうか。
455氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:40:33 ID:???
俺も転売で儲けようと思ったけど貞友はマジ売ってない
456氏名黙秘:2006/11/23(木) 16:43:32 ID:???
手形しか残ってなかったな
この前までたくさんあったと思ったが
457氏名黙秘:2006/11/23(木) 17:11:04 ID:???
ってかなんでそんなこだわんの?受験生ではなくてただの趣味?マニア?
458氏名黙秘:2006/11/23(木) 17:49:38 ID:???
論文マスターって改訂でも近いの?本屋で見かけなくなったんだけど。
459氏名黙秘:2006/11/23(木) 18:08:38 ID:???
人気ないから絶版になるんだろ
460氏名黙秘:2006/11/23(木) 18:09:10 ID:???
普通に売ってる。ってか使ってるやついんの?書院はベテしか使えないよーな
461氏名黙秘:2006/11/23(木) 18:53:47 ID:???
書院はマイナーだからな‥
462氏名黙秘:2006/11/23(木) 19:12:46 ID:???
それよりワセミの新マスター論文はどーよ?
463氏名黙秘:2006/11/23(木) 21:10:17 ID:???
>>462 解説が異様に詳しいので気に入ってる。初心者、中級者にかなり
向いてるのでは。
会社法がなかなか改訂されないが
464氏名黙秘:2006/11/23(木) 21:42:59 ID:???
書院は対話〜が過去問だよな
465氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:15:17 ID:???
>>463
結構、使用歴ながいすか?
466氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:45:58 ID:???
旧マスター論文もAプラスもプラクティスも持ってるぞ。
467氏名黙秘:2006/11/23(木) 22:52:32 ID:???
>>466
ま、まさか、持ってるだけで使ってないんじゃ…
468氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:00:39 ID:???
これだけ持ってるぞ

セミナー…新論文過去問集、パラダイム、スタンダード、マスター論文、
120選、Aプラス、プラクティス、論文問題集数年分
レック…論文の森、撤回
辰巳…えんしゅう本(旧事例本)、ライブ本、過去問本、合格答案再現集、
ローラー答練問題集数年分
伊藤塾…魔こつオリジナル、問研
法学書院…論文マスター、対話で学ぶ、柴田過去問集
あと柴田の論基礎本
469氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:04:32 ID:???
どれが一番使えます?またどの順序で使えばよいすか?マジレス待ってます
470氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:50:42 ID:STFlt2Rp
新マスター論文は絶版。
471氏名黙秘:2006/11/23(木) 23:52:02 ID:???
えんしゅう本→スタンでいいような
472氏名黙秘:2006/11/24(金) 00:06:53 ID:???
>>470
で?

>>471
えんしゅう本W
473氏名黙秘:2006/11/24(金) 00:09:22 ID:???
>>465 いや、今年の夏から。民刑民訴刑訴は終わった。

>>470 マジで???
474氏名黙秘:2006/11/24(金) 00:29:18 ID:???
HPからもWニュースからも消されてるな
475氏名黙秘:2006/11/24(金) 00:32:31 ID:???
新マスターは在庫がなくなり次第、絶版とメールで回答いただいた。
476氏名黙秘:2006/11/24(金) 00:35:53 ID:???
新論過去のやさしいバージョンの良本なのにな
477氏名黙秘:2006/11/24(金) 02:42:54 ID:???
「論文講座」そのまま載せたらいいだけだから作るの楽と思うんだけどね
478氏名黙秘:2006/11/24(金) 02:54:53 ID:???
マスター論文原作者の村西大作大先生がとっくに講師辞めちゃったからね。
マスター論文は元々村西大作のマスター論文講座のために作られた本。
論森の答案は問題提起が全てクソだし、伊藤塾オリジナル問題集が良いよ。
479氏名黙秘:2006/11/24(金) 03:12:13 ID:???
どうりで、今年マスター論文講座やってないな。
去年長田先生が、会社法改訂中っていってたけどもう出ないのか・・・
480氏名黙秘:2006/11/24(金) 05:46:42 ID:???
> マスター論文は元々村西大作のマスター論文講座のために作られた本。

そうなんだ
481氏名黙秘:2006/11/24(金) 13:04:25 ID:???
西村講義以前からマスターあったよな?
あ、新と旧があるのか
482氏名黙秘:2006/11/24(金) 13:21:41 ID:???
旧マスター論文著者村西大作だよ。
あの人の講義最高だったのになんでやめちゃったんだろう。
483氏名黙秘:2006/11/24(金) 13:27:37 ID:???
ミリオネア出て恥ずかしくなったんじゃね?
484氏名黙秘:2006/11/24(金) 14:34:43 ID:???
>>460
んなこたない。
一番問題の質と解説が安定しているよ
485氏名黙秘:2006/11/24(金) 14:40:44 ID:???
村西先生って以前弁護士会で懲戒くらってたよね
何したのかまでは知らないけど
486氏名黙秘:2006/11/24(金) 14:59:47 ID:???
暴力団がらみかもしれんな
いやたとえばの話だが
487氏名黙秘:2006/11/24(金) 17:49:34 ID:???
貞友民法欲し〜〜いぃ……!

ライブ本、ブックオフに売った話は結局デマなの?
488氏名黙秘:2006/11/24(金) 17:49:58 ID:???
さあ
489氏名黙秘:2006/11/24(金) 17:52:08 ID:???
呉ミ調査業務
490氏名黙秘:2006/11/24(金) 17:53:07 ID:???
貞民はどこの書店でも見当たらないから、マジでないんだね。
民祖は置いてあるとこ知ってるんだけどね、なんで6500円もだすんだろ。
491氏名黙秘:2006/11/24(金) 18:12:55 ID:???
>>490
じゃあ定価即決でオクに出せ
492氏名黙秘:2006/11/24(金) 18:25:32 ID:???
貞友ライブ本は刑法の命と同じ位置づけだよな
493氏名黙秘:2006/11/24(金) 18:30:43 ID:???
定価でだしたら、ただのパシリじゃん。

電車代+手間賃で8000になるけど、いい?
494氏名黙秘:2006/11/24(金) 18:33:56 ID:???
ぼったくりじゃねーかww
495氏名黙秘:2006/11/24(金) 18:40:41 ID:???
本体5000
電車賃1500
手間賃1500
だけど、文句ある?
496氏名黙秘:2006/11/24(金) 18:42:42 ID:???
文句ない。いくらで出すのも自由。
おれはもう持ってるから買わないけどね
497氏名黙秘:2006/11/24(金) 19:11:37 ID:???
図書館でコピー
498氏名黙秘:2006/11/24(金) 22:56:48 ID:???
みんな友達いないの?
今日キャレル見てたら無造作に放置してるの数名見つけたんだけど。
499氏名黙秘:2006/11/24(金) 23:30:03 ID:???
なあ、話かわるんだが、120選ってゴミじゃない?

よく自習室でもってる奴みかけるんだけど、あれ
ほとんどデバイスのコピペだよな。問題も短いし。

あれじゃ新試はもちろん旧試にも役たたんだろ
500氏名黙秘:2006/11/24(金) 23:34:31 ID:???
>>499
いまさら?あたりまえだろ。開いた瞬間かんじないか?
マスター論文のが断然使える。みんなこう思っているだろ
501氏名黙秘:2006/11/24(金) 23:43:42 ID:???
あああー やはりあれはゴミだったのねんーーー
うほほっほほほほーーーい
502氏名黙秘:2006/11/24(金) 23:49:55 ID:???
解説がしょぼくないか?反対に過去問集は解説がやたら長いけど。
503氏名黙秘:2006/11/25(土) 01:04:57 ID:???
>>499 商法はマス論が改正してないから、しかたなく120戦使ってる。
解説少なすぎだわ
504氏名黙秘:2006/11/25(土) 12:01:06 ID:???
昨日某所でLive本民訴Get
ちなみに伊藤民、刑、刑訴があとあった
505氏名黙秘:2006/11/25(土) 12:50:06 ID:???
ついでに伊藤民も買っておきなされ!
506氏名黙秘:2006/11/25(土) 14:00:44 ID:???
でも屋不オクの落札額って意外と伸びないね。
貞友5万が売れないのはわかるけど。
507氏名黙秘:2006/11/25(土) 14:39:27 ID:???
昔オクで民法の本○点セットみたいのを買ったせいで
貞友決定版が2冊あるんだけど・・・
1冊は自分で使っているけど、もう一冊はどうするのが正解?
508氏名黙秘:2006/11/25(土) 14:48:03 ID:???
パラダイムはどうよ?
509氏名黙秘:2006/11/25(土) 14:56:03 ID:???
>>508
パラダイムレベルの答案が書ければ2010年の旧司も受かるんじゃねーの。
がんばれよー。
510氏名黙秘:2006/11/25(土) 20:58:52 ID:???
スタンってすごい人気あるみたいだけど、実際に使えるの?
マスター論文とどっちが使えるかな?
511氏名黙秘:2006/11/25(土) 22:09:54 ID:???
スタン情報いい加減じゃね?
再現答案にしては出来すぎだし。まあ再現ではないんだろうが
漏れはスタン否定派
512氏名黙秘:2006/11/25(土) 22:51:00 ID:???
>>507
貞友欲しい。
2冊なんて羨ましい!
「評」キボウ
513氏名黙秘:2006/11/25(土) 23:00:05 ID:???
50,000出す奴いるのかw
こいつは気は確かか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g50206817
514氏名黙秘:2006/11/25(土) 23:07:02 ID:xURYD4EG
>受験資格剥奪による、集金搾取システム。
>仮にも法学部出てるのに、受験すらできない。
>納得のいく説明、理由もない。
>これが法学者のやることなのか。

同意。
少なくとも、将来に向かってやるとかすべきだな。
まあ、そこを考えて予備試験を残してるんだろうが、運用によっては有名無実化
する恐れがある。
あまりにも一般の人達に情報と政治力がない。
受験産業化(もともとそうだったんだが)した大学と一般国民との利害が対立した
とき、他ではとても通用しないようなことを、この業界ではやろうとしたというこ
とだろう。
諦めることはない。できるだけ多くの人に訴えていけばいい。特に政治家、マスコミ。
マスコミなんて電話したら、相当来てるみたいだ。実状をどんどん訴えたらよい。
単なる業界人だけの談合で司法制度を特権化させないようにしよう。
政党で言えば、公明党以外は好意的。というより、知らない。
受験生は受験で忙しいだろうが、10円20円、時間も数分、精々10分でいい。
他の旧試験受験生に伝えよう。
515氏名黙秘:2006/11/26(日) 00:12:42 ID:???
さだとも5万円!やすぅ〜い!
516氏名黙秘:2006/11/26(日) 00:26:14 ID:???
憲法liveが1万円!やす〜い!
517氏名黙秘:2006/11/26(日) 12:41:03 ID:???
>>515
貞友なら1万までOK

>>516
憲法liveは神だが
7、8千円が限度





518氏名黙秘:2006/11/26(日) 13:27:18 ID:???
定価が限界だろ馬鹿が
519氏名黙秘:2006/11/26(日) 14:12:47 ID:???
じゃ定価即決でオク出してよ!
520氏名黙秘:2006/11/26(日) 14:28:46 ID:???
出せるわけない
オクで手の届かない貧乏人の捨て台詞だよ
521氏名黙秘:2006/11/26(日) 14:54:37 ID:???
絶版・品切なんだから定価なんてないよ
522氏名黙秘:2006/11/26(日) 18:59:31 ID:???
辰巳は旧から完全撤退だから
ライブ本は再販しない。
523氏名黙秘:2006/11/26(日) 19:43:50 ID:???
513は評価少ないし、もしかして捨てIDの可能性もなくないな。

しかも日本語おかしいし。
>こんにちわ。いい取引をしましょう
524氏名黙秘:2006/11/26(日) 19:52:52 ID:???
尼のマーケットプレイスだと出品者は外国人(三国系)が多いんだが。
525507:2006/11/26(日) 20:46:56 ID:???
>>517
1万とかマジか?ネタだろ?本当だったらおいしいかぎりだが・・・
526氏名黙秘:2006/11/26(日) 21:05:42 ID:???
だから
オクに出してみなはれww
527氏名黙秘:2006/11/26(日) 22:29:00 ID:???
貞友民法20000円で売れました。
528氏名黙秘:2006/11/26(日) 22:49:18 ID:???
>>527
dayomon_uguu_gao_nihaha
529氏名黙秘:2006/11/27(月) 14:54:44 ID:???
司法試験模範論文 刑法(自由国民社)って使えます?
530氏名黙秘:2006/11/27(月) 21:20:44 ID:???
使えないと聞いたことがある 伝聞
531529:2006/11/27(月) 23:03:58 ID:???
ども
買うのやめます
532氏名黙秘:2006/11/28(火) 08:09:45 ID:???
>387
見せ金は、初版から無効説だよ。
預合いが有効。
533氏名黙秘:2006/11/28(火) 17:10:15 ID:???
平野の『考える民法』ってどう?
古本屋で見つけて、パラっと見ただけだけど。
534氏名黙秘:2006/11/28(火) 17:14:12 ID:???
買うかどうかも自分で考えろってことだ。それが、考える民法だ。
535氏名黙秘:2006/11/28(火) 17:25:48 ID:???
多分言うと思ったww
536氏名黙秘:2006/11/28(火) 18:02:17 ID:???
揃っているなら買いだな。
537氏名黙秘:2006/11/28(火) 20:49:04 ID:???
>>533
あれすごいよ。多分2万円ぐらいの価値がある。
いや、まぁ人それぞれだろうけどさ。
200回ぐらい通読するとね、民法の原則が
分かるよ。俺とかあれのおかげで、私的自治の原則
とかまじで理解できたし。
538氏名黙秘:2006/11/28(火) 21:52:41 ID:???
シヴァの法学書院から出してる過去問集って使える?
539氏名黙秘:2006/11/28(火) 22:14:03 ID:???
二万も出してライブ本買ったら、もったいなくて使い古せなくなって意味ないじゃん!
ライブの内容そんなに悪くないんだから、絶版にしなくてもある程度辰巳も採算とれそうなのにね。確かに売れ行きは良くなかったみたいだけど。
540氏名黙秘:2006/11/28(火) 22:40:30 ID:???
>>538
たまに、「なるほど」と思う記述もあるが、反面「えー?大丈夫か?」と思うような
記述もある。

他の過去問集との差別化を図っているつもりだろうが、信頼性の面で不安。
541氏名黙秘:2006/11/28(火) 23:02:04 ID:???
>>539
自分ところでPDF化して原本は高値転売目的だろ。
ウチのローではPDF自体が出回ってるんだが。
542氏名黙秘:2006/11/28(火) 23:16:29 ID:???
うちのローはテキスト化して出回ってる
543氏名黙秘:2006/11/29(水) 03:02:51 ID:???
ホームラン答案の書き方ってのはいいの?
544氏名黙秘:2006/11/29(水) 13:16:24 ID:???
平野の「考える民法」って、今出ている基本書の土台になったってホンマ?
545氏名黙秘:2006/11/29(水) 23:21:51 ID:???
今日探しものついでに、ライブ本、貞友もあるかどうか見てみたが全然ない。
秋葉、神保町、八重洲、丸の内、袋、新宿、渋谷…刑法以外壊滅状態。
いつのまにやら手形も消えちまった。

みんなこのスレ見てるんだ。
546氏名黙秘:2006/11/29(水) 23:28:22 ID:???
ちなみに、神保町の古本屋 巌○○、南○堂etcにも無かった。
巌○○には一ヶ月前ライブ民訴が半値ぐらいであった。
547氏名黙秘:2006/11/29(水) 23:52:05 ID:???
ライブ本、全然使えねーと思って最近後輩に譲っちまったよーorz
かなり欲しがってあいつ転売目的だったのか…
548氏名黙秘:2006/11/29(水) 23:53:00 ID:???
先輩、物の価値がお分かりにならないようですねw
お年玉ありがとうございますwww
549氏名黙秘:2006/11/30(木) 00:11:20 ID:???
ライブ本いい本だったからな・・・
550氏名黙秘:2006/11/30(木) 00:14:41 ID:???
最終合格者から貞友のライブ本をもらった。
転売するかな。
551氏名黙秘:2006/11/30(木) 00:24:22 ID:???
ライブ民法伊藤編みっけたよ。
何処にあるかは内緒。
552氏名黙秘:2006/11/30(木) 00:37:47 ID:???
>>551
都内でしょ?
553氏名黙秘:2006/11/30(木) 00:39:27 ID:???
残念。俺の部屋の本棚でした。
554氏名黙秘:2006/11/30(木) 00:41:47 ID:???
つまらん。
でもあれから買った人がいなければ、都内某書店に伊藤民はのこってるはず
555氏名黙秘:2006/11/30(木) 00:52:45 ID:???
>>550もしかして君、俺の後輩?東京在住?
それなら返して。
556氏名黙秘:2006/11/30(木) 00:53:51 ID:???
ライブ本使ってた合格者なんて見たことねーwww
557氏名黙秘:2006/11/30(木) 01:08:13 ID:???
550です。

すみません。
福岡です。

都内はもう回収済みなんじゃないですか?
同心円的に考えて。
558氏名黙秘:2006/11/30(木) 04:03:54 ID:udK2uuSH
スタンで人気あるのはどれ?
民法はいいらしいが
559氏名黙秘:2006/11/30(木) 05:07:22 ID:???
>>556
合格者の知り合いもいない引きこもりニートのくせにw
560氏名黙秘:2006/11/30(木) 12:48:06 ID:???
一日のうち一番やる気のでない昼食後のけだるい時間帯にパラダイム読んでる。
結構いいかも。
まずはこのレベルに到達しようと思ってたら
パラダイムレベルの答案が書けりゃ合格だよと言う人もいたりしてちょっとドギマギ。
ううう。。頑張るぞ。
561氏名黙秘:2006/11/30(木) 13:26:41 ID:???
石山のlive過去問会社法って結局6版が最後なんですか?
562ガーリッツ ◆jgjjZMEmQ. :2006/11/30(木) 17:58:51 ID:???
ライブ本刑法、テコギ、会社法が書店にあった。
欲しい奴は定価で譲る。
563氏名黙秘:2006/11/30(木) 18:54:54 ID:???
いらないww
564氏名黙秘:2006/11/30(木) 19:52:03 ID:???
貞友、民訴、憲法、民法が欲しい
565氏名黙秘:2006/11/30(木) 20:55:28 ID:???
>>564
全部持ってるが、ライブ民訴と民法は良く使うけど貞友と憲法はほとんど使わないな。
後者の2冊は、ちょっとマニアックな気がする。
566氏名黙秘:2006/11/30(木) 21:09:09 ID:???
ほとんど使わないなら、安価で出品してくれよ
567氏名黙秘:2006/11/30(木) 21:15:47 ID:???
てこぎと会社法って使い道ないの?
568氏名黙秘:2006/11/30(木) 21:55:54 ID:???
テコギはあるだろ
569氏名黙秘:2006/11/30(木) 21:58:56 ID:???
>>566
全部コピーして出品するのも面倒だしな。1万くらいでも売れそうだから安価では
ちょっと。
570氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:10:37 ID:???
テコギ誰か買え
571氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:12:53 ID:???
もう持ってる
572氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:18:12 ID:???
俺はライブ憲法とセミナーの基本書エッセンスノート憲法(第2版)の
組み合わせがよかった。
民訴もライブと基本書エッセンスノート民訴(大学双書ベース)

ライブ本手形もいいよ。コンロンと併せて使えばかなりカバーできる。
基本書、シケC要らない。

573氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:23:37 ID:???
デカデバ、コンデバ、シケCでもよく分からなかった
訴訟脱退のところ、基本書エッセンスノートの過去問答案で
わかるようになった。
574氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:27:26 ID:???
>>573
その基本書エッセンスノートって、
白鳥先生の著わしたヤツでつか?
575氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:35:48 ID:???
そう
まだセミナーの購買部にあるから、立ち読みしてみれば。
エッセンスノート読んで、大学双書あとから見ると
ほんと面白いようによく分かる。
ライブ民訴とこれのおかげで、刑訴より民訴が好きになった。

576氏名黙秘:2006/11/30(木) 22:42:10 ID:???
>>575
ありがとうさんです。
以前、セミナーの購買部で見かけたことはあるのですが、
ぎっしり詰まっているなァ、と思って敬遠してしまいました。
今度、セミナーに行くときに、みてみます。
577氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:06:31 ID:???
アマゾンでの貞友のライブ本民法43850円って・・・w
どういう値段のつけ方だw
578氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:07:34 ID:???
購買部ってセミナー生以外でも使えるの?
579氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:10:18 ID:???
使えるよ。
辰巳もその場で登録すれば10%引き。
580氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:13:10 ID:???
エッセンスノート買おうと思うけど、まずはどれを買えば良いのか・・・。
全部科目おすすめ?
581氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:29:32 ID:???
判例通説の民訴
芦部人権の憲法T

あとは、採る学説次第かなぁ?
582氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:34:02 ID:???
ひでえの薦めてるな…

白鳥先生は人格的には好きだったけど、著作はさ
583氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:35:03 ID:???
ライブより良い本は五万とある。
584氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:43:17 ID:???
具体的に言ってほしいのら
585氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:44:59 ID:???
井上英治の著作>>584
586氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:47:00 ID:???
転売ヤーを釣って遊ぶスレなの?w

ライブ本ていい本なのはわかるけど、必要不可欠ってわけでもないし定価以上で買うものじゃないよw
希望落札価格五万てバカだろ。
587氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:54:00 ID:???
エッセンスノート酷いのか良いのかどっちなんだよ・・・。
588氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:56:48 ID:???
立ち読みすりゃ酷いってわかるよ。
589氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:57:27 ID:???
どう酷いのかkwsk
590氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:58:21 ID:???
人によって評価は違うってことだろ。
それに限らずLIVE本もね。

何が得意で何が苦手かにもよるしな。
591氏名黙秘:2006/12/01(金) 00:13:40 ID:???
憲法-Cと論文式問題集
民法-同じ
刑法-シケと論文式問題集
会社-ノータッチ
民訴-ノータッチ
珪素-ノータッチ
当方2年 こんなんでロー入試間に合うのか・・・
592氏名黙秘:2006/12/01(金) 00:23:56 ID:???
まともな就職できない低学歴じゃなけりゃローなんかやめとけって
593氏名黙秘:2006/12/01(金) 00:24:11 ID:???
まだ旧試験にも間に合う。
594氏名黙秘:2006/12/01(金) 00:31:53 ID:???
>>592
まさにまともな就職できない低学歴なんですが・・・。
少し前に話題になったゼロローの学部生です・・・。
今はロー進学用のコースに入ってるんですが、教授陣も他人事だと思って
適当で・・・。
595氏名黙秘:2006/12/01(金) 00:32:40 ID:???
そんじゃせめて上場企業に入れるように就活頑張ってね
596氏名黙秘:2006/12/01(金) 00:36:54 ID:???
>>595
一見冷たいお言葉のようにも思えましたが、
実際その方が堅実的ですよね。
もっとも、低学歴が上場企業に入れるかわかりませんが
就職も考慮しつつ頑張ります。アドバイスありがとうございました。
597氏名黙秘:2006/12/01(金) 00:46:33 ID:???
司法はまず不可能だし、受かったところでいいことないよ

もっとも君が人権に燃える弁護士になりたいなら話は別だけど
そんな気概ないでしょ?
598氏名黙秘:2006/12/01(金) 01:24:33 ID:???
低学歴なら公務員試験がいいんじゃない?
国T以外は差別なんてないぞ。法律の勉強も生かせるしな。
599氏名黙秘:2006/12/01(金) 02:32:35 ID:???
エッセンスノートも少し前のセミナーフェアで300くらいで叩き売りしてたけど誰も買ってなかった。
俺も立ち読みして買わなかった。フロンティアは即買いしたが。
600氏名黙秘:2006/12/01(金) 02:48:24 ID:???
595(笑)

おまえバカだろ?
俺も2年だけど、六法含めて今年の新司合格者に
勝てる自信があるぞ。ただ六法だけな。
601氏名黙秘:2006/12/01(金) 02:49:16 ID:???
>>591 まだ2年だろ?余裕で間に合う。ていうか、上三法だけのところか
未収ではいればいいじゃん
602氏名黙秘:2006/12/01(金) 21:01:03 ID:???
基本書エッセンスノート憲法ってイイの?
603氏名黙秘:2006/12/01(金) 21:57:36 ID:???
最高!>>602
604氏名黙秘:2006/12/01(金) 22:42:39 ID:???
こら、カス!
605氏名黙秘:2006/12/02(土) 00:28:24 ID:???
>>600
低学歴が
意味不明なんだよ
606氏名黙秘:2006/12/02(土) 00:47:56 ID:???
>>605
>>600は低学歴ではないのでしょう。
私のような低学歴はホント意味不明なわけで・・・。
低学歴のくせに、法曹目指そうなんてふざけてますよね。
生きてる価値すらないと本気で思ってしまう。
氏ね俺
607       :2006/12/02(土) 01:08:07 ID:???
 ああ・・・無常
608氏名黙秘:2006/12/02(土) 12:09:20 ID:???
まあまあ、合格できれば何とかなるから たぶん
609氏名黙秘:2006/12/02(土) 14:58:27 ID:???
かわいい女の子がテコギって言うとちょっとドキっとしないか?
610氏名黙秘:2006/12/02(土) 15:56:27 ID:???
私、テコギ得意だよー、とか?
611氏名黙秘:2006/12/02(土) 16:30:23 ID:???
>>606
い`
612氏名黙秘:2006/12/02(土) 22:19:56 ID:???
LIVE本民訴まだ在庫があるのに、なぜ7,000円まで値上がりするんだ?
ホント馬鹿じゃないのか?

LIVE本憲法、民法が欲しい。


613氏名黙秘:2006/12/02(土) 22:23:29 ID:???
ことわる
614氏名黙秘:2006/12/02(土) 22:24:26 ID:???
LIVE憲法はつかいものにならんよ
615氏名黙秘:2006/12/02(土) 22:41:29 ID:???
憲法、最高だろ?
616氏名黙秘:2006/12/02(土) 22:41:54 ID:???
憲法で最高なのは佐藤です
617氏名黙秘:2006/12/02(土) 22:48:01 ID:???
佐藤なんて一番使えないだろう。
学説はおろか政策はたまた人格も!

それに引き換えLIVE憲法は神 砂糖造語もないしww

618氏名黙秘:2006/12/02(土) 22:51:37 ID:???
客観的な制度を人権を呼ばわりする曲学阿世の法匪は逝ってよし!


619氏名黙秘:2006/12/02(土) 22:51:51 ID:???
LIVE憲法さいこーーーーー!セーーーーーッツクス!
620氏名黙秘:2006/12/02(土) 22:55:34 ID:???
砂糖は憲法14条を曲解する人でなしだお…



621氏名黙秘:2006/12/02(土) 22:56:15 ID:???
憲法は最高法規です
622氏名黙秘:2006/12/02(土) 22:58:41 ID:???
砂糖なんぞ、胸糞が悪くなる。

同じ「むね」でも『棟』居は……ネ申
623氏名黙秘:2006/12/02(土) 22:59:58 ID:???
佐藤先生はロースクールをつくった偉い人ですが何か?
624氏名黙秘:2006/12/02(土) 23:03:34 ID:???
三振すれば、考えも変わるさ!
せいぜい砂糖を持ち上げてなww

ライブ憲法『棟』居と違って、後世の評価が180度変わる典型的な人物
625氏名黙秘:2006/12/02(土) 23:15:50 ID:???
>>624
おまえからはホモ臭がただよってきますが何か?
626氏名黙秘:2006/12/02(土) 23:21:27 ID:???
アナル臭い砂糖本人ww……乙乙〜乙
627氏名黙秘:2006/12/02(土) 23:21:54 ID:???
まあローに関係なく佐藤の基本書は使い物にならんけどね
628氏名黙秘:2006/12/03(日) 03:14:18 ID:???
論文の森と伊藤塾問題集の商法改正版は出ないのかな?
629氏名黙秘:2006/12/03(日) 03:25:54 ID:???
伊藤塾は来年
森は出ない
630氏名黙秘:2006/12/13(水) 01:47:22 ID:N8Y2KlzM
631氏名黙秘:2006/12/13(水) 21:24:39 ID:???
合格者がスタンをけなしてたけど、
論証コピペだのなんだのって。
632氏名黙秘:2006/12/13(水) 22:03:38 ID:???
スタンとか新論文みたいな答案、本番で書けるか?
絶対無理だろ。実戦的じゃないな。
633氏名黙秘:2006/12/13(水) 22:18:10 ID:???
論証コピペという批判はすべての問題集に当てはまるじゃん
634氏名黙秘:2006/12/13(水) 22:50:56 ID:9C9y81pV
論証コピペはだめで
じゃぁ、なにがいいの?

採点基準はあるはずで、この論点に何点、定義しっかりかけてるから何点
ってあるとおもうんだけど

論証コピペじゃない、いい答案ってどういうの?
635氏名黙秘:2006/12/13(水) 22:51:37 ID:???
>>634
基本書コピペの答案
636氏名黙秘:2006/12/13(水) 22:54:11 ID:9C9y81pV
基本書コピペが論証じじゃないの?

劣化してるのかw

まぁ、粛粛とスタン、120戦やったほうがいいな
637氏名黙秘:2006/12/13(水) 23:11:27 ID:???
>>636
旧司ベテ乙
638氏名黙秘:2006/12/14(木) 02:29:57 ID:pJ0iPBM3
スタンって問題のレベルのことじゃなくて
答案のレベルのことだったんですね。
少し、これだけでいいの?って思うこともあるけど
本番で書けることって限られてるから、いいのかなって
思ったりしてます。
639氏名黙秘:2006/12/14(木) 02:44:26 ID:???
質は低いけど出来るのはあの程度
でもあれを書いて採点者が満足していると思ってるようでは論外
640氏名黙秘:2006/12/14(木) 03:44:06 ID:59rmAEXx
採点者まんぞくさせなくてもうかりゃいいだろw
641氏名黙秘:2006/12/14(木) 10:40:00 ID:???
>>639
すたんレベルを馬鹿にしてる奴って、時間制限つきで、
あまり答案を書いた経験がないんじゃないの。
君は、どの程度の答案が書けるの?
642氏名黙秘:2006/12/14(木) 10:58:29 ID:???
639ではないが、合格者。スタンレベルは普通に超える。あれを受験会場に持ってきてた奴
いたけど「勝ったな」とか思ったよ。結果もそうなったし。
643氏名黙秘:2006/12/14(木) 11:02:35 ID:???
スタン持参で受かるヤシもいるがな
644氏名黙秘:2006/12/14(木) 11:08:47 ID:???
おっ。合格者。しかも、スタンレベルは普通に超えるんですね。
相当な実力者ですね。じゃあ、ちょっと質問していいですか?

早すぎた構成要件の実現についての質問です。
「甲が乙を刺し殺そうとナイフで突き刺したところ、乙がベランダ(マンションの9階)
に逃げた。そこで、甲は連れ戻してナイフで刺そうと考え、掴みかかったところ、
乙は転落死した」という事例です。

この事例では、行為の1個性を書きますか。
645氏名黙秘:2006/12/14(木) 11:09:42 ID:???
>>642こういう書き込みを見ると凄く可哀想になる
646氏名黙秘:2006/12/14(木) 11:10:48 ID:???
ああ。せっかく質問しておいて申し訳ありません。
時間が来てしまいましたので、ちょっと出かけます。
また、今夜にでも、覗きます。
647氏名黙秘:2006/12/14(木) 11:11:59 ID:???
>>644
質問者です。
スタンレベルを超える解答と
論述をお願いします。では。
648氏名黙秘:2006/12/14(木) 11:18:06 ID:???
あれをそろえればいんですよ
でも熟読にはつかえませんけどね
649氏名黙秘:2006/12/14(木) 11:30:42 ID:???
スタンというか、古い過去問は非効率的な素材ではないかと思う。
650氏名黙秘:2006/12/14(木) 11:46:35 ID:???
学習時期にもよる
初心者は普通に過去問使える
651氏名黙秘:2006/12/14(木) 12:38:02 ID:???
刑法の平成初期までの本試験問題って読み物としては面白いね
652氏名黙秘:2006/12/14(木) 13:31:56 ID:???
商法4版補てい版、条文ナオって無いのもあるね
653氏名黙秘:2006/12/14(木) 14:28:41 ID:???
答案が古いらしい
654氏名黙秘:2006/12/14(木) 14:46:31 ID:???
642だが、>>645の可哀想の意味がわからん。俺としては司法試験に対して真剣に向かった。
それこそ寿命が縮むくらいの勉強をした。スタンについては多くの受験生が使っているのは知ってたから、
勝つためにはこれを超えねばならぬという思いで検討した。そして、今年二度目で合格した。友達から
「すごいね。なかなか受からないものなんでしょう?」とか言われたが、俺は「気合が違うよ。」と答えた。
>>644そんなもん、自分で考えろ。下級審だが判例あるだろ、それぐらい当然知ってるよね。ちなみに俺は今何も見てないよ。
655氏名黙秘:2006/12/14(木) 16:05:19 ID:???
>>654
平成11年くらいの高裁判決だろう。俺も、何も見ていないよ。
お前は、結局、>>644の質問から逃げたんじゃねえか。
実力がはっきりと出るからな。
はっきりいっとくが、>>644の質問くらい、何も見なくても答えられる
だろうがよ。
656氏名黙秘:2006/12/14(木) 16:11:43 ID:???
スレ違い
別でやれ



657655:2006/12/14(木) 16:20:23 ID:???
>>656
ああ。悪かった。
642が即答できていない点が引っかかったのでな。
658氏名黙秘:2006/12/14(木) 16:22:49 ID:???
市販の問題集と、和セミの論文問題集と辰已のローラー問題集ならどれがオススメ?
659氏名黙秘:2006/12/14(木) 16:47:51 ID:???
全部やれ!
660氏名黙秘:2006/12/14(木) 18:10:57 ID:???
>>655甘ちゃん君、まあがんばれや。
661氏名黙秘:2006/12/14(木) 21:13:47 ID:???
だからスタンの答案は合格者も否定的なんだよ。

辰巳で売ってた「合格者答案」程度でも受かるんだよ。
論証吐き出しのスタン答案は印象が悪い。
662氏名黙秘:2006/12/14(木) 21:21:55 ID:???
>>661
けど、最初に勉強する答案としてはそうならざるを得ないと思う。
で、現場で問題に合わせて崩す感じ。
やっぱ論証の組み合わせだけで答案作成できればそれに越したことないでしょ。
663氏名黙秘:2006/12/14(木) 21:39:00 ID:???
以前、答案を大学の試験委員の教授のところに持っていって
採点してもらったらしい。

評価が一番悪かったのがスタン答案。良かったのが、
664644:2006/12/14(木) 21:43:43 ID:???
今、帰宅しました。
あらら。思わぬことになってしまいましたね。
皆様にご迷惑をおかけしました。
この場を借りてお詫び申し上げます。
665644:2006/12/14(木) 22:03:07 ID:???
てことで、おまえら、かかって来いや。
受けて立ちます。
666氏名黙秘:2006/12/14(木) 22:36:01 ID:???
>>663
途中で止めないで
667氏名黙秘:2006/12/14(木) 22:51:12 ID:???
論森の評価ってどうなんですか?
668氏名黙秘:2006/12/14(木) 22:54:22 ID:???
フル過ぎ
669氏名黙秘:2006/12/14(木) 22:57:55 ID:???
>>666
昔のコピペだよ、こんなもんに食いつくな恥ずかしい
670氏名黙秘:2006/12/14(木) 23:02:34 ID:???
過去問以外ではなにがもっともよい問題集なのでしょう?
671氏名黙秘:2006/12/14(木) 23:05:30 ID:???
いや何でも京大の合格者だったかな?
試験医院の教授に、伏せて過去問集の答案を持っていって
本試験と同じ基準で採点してもらったんだって。

そしたらやっぱり論証吐きだし答案は、評価が低いし、
予備校が出してるような答案書いてくる人はいないんだって。
ああいう書き方は予備校でしか教えないし、一発で分かるんだって。
672氏名黙秘:2006/12/14(木) 23:08:59 ID:???

アフォ
673氏名黙秘:2006/12/14(木) 23:10:12 ID:???
>>642
使った論文問題集、論証集はなんですか?
674氏名黙秘:2006/12/14(木) 23:10:55 ID:???
だからお前が見たそれは昔からのコピペなの
京大の答練の優秀者が何たらかんたらってやつね
第一試験委員の教授によっても話はバラバラなんだから
そんなこと試験委員の多くいる大学の奴なら周知の事実
675氏名黙秘:2006/12/14(木) 23:11:23 ID:???
>>672
2,3年前の合格者スレで、合格者が言ってたことだから。
信じる信じないは自由だけど。
676氏名黙秘:2006/12/14(木) 23:15:24 ID:???
まあそういう噂は耐えなかったけど
予備校直伝の書き方でコン論の論証の骨が
スタンで勉強して150点で受かった時点で
全部信憑性がなくなったというはなし
677氏名黙秘:2006/12/14(木) 23:16:38 ID:???
コンパクト論証集って売っていますか?
678氏名黙秘:2006/12/14(木) 23:18:51 ID:???
オクではよく見かける
679氏名黙秘:2006/12/14(木) 23:32:38 ID:???
結局市販されている問題集でもっともよいのは新マスター論文ってことでいいですね
680氏名黙秘:2006/12/14(木) 23:39:52 ID:???
えー、まー、皆さん色々と議論をしていただきましたが、
結論として、市販されている問題集でもっともよいのは新マスター論文ってことで、
一つご理解の方を頂くということでよろしいですか?
それでよろしいですね?
681氏名黙秘:2006/12/14(木) 23:42:19 ID:???
いいとオモ
臼歯合格者は使っていた
682氏名黙秘:2006/12/14(木) 23:56:58 ID:???
フェアでゴミ掴まされたからって必死だなw
どうせ部屋に山積みで転がってんだろw
セミナー不良在庫処理軍団おつw
683氏名黙秘:2006/12/15(金) 00:02:00 ID:???
いやかなりよい問題集だよ
これと過去問つぶせば臼歯は合格できる
684氏名黙秘:2006/12/15(金) 00:04:01 ID:???
ぼくもいいもんだいしゅうだとおもうな
685氏名黙秘:2006/12/15(金) 00:08:24 ID:???
新マスターは確かにいい問題集だとは思うけどここで言われてるほど素晴らしいってわけじゃないとオモ
なぜここではそんなに持ち上げられてるのかわからん
686氏名黙秘:2006/12/15(金) 00:09:58 ID:???
セミナーで300円で売られていたのは奇跡としかいいようがない
687氏名黙秘:2006/12/15(金) 00:14:02 ID:???
本当だからコピペが出まわったんだろw

つうか頭悪い奴は何使っても一緒だけど。
688氏名黙秘:2006/12/15(金) 00:25:32 ID:???
>>685
工作員ではないかと
689氏名黙秘:2006/12/15(金) 00:29:54 ID:???
>>685
少ない問題なのに多くの論点が網羅されている
しかも論点についての説明が詳しい
問題は過去問がもととなって作られている

これってすばらしい問題集っていわない?
これより優る問題集あるなら教えてほしい
690氏名黙秘:2006/12/15(金) 01:21:10 ID:???
>>689
それ普通の問題集じゃ・・・
691氏名黙秘:2006/12/15(金) 01:27:07 ID:???
ほかにあるか?ないだろ?
692氏名黙秘:2006/12/15(金) 01:38:38 ID:???
一問に多くの論点が含まれている、って点に関しては一長一短でしょ。
693氏名黙秘:2006/12/15(金) 02:53:42 ID:???
>>691
ないない
だからお前はそれを使ってろ
694氏名黙秘:2006/12/15(金) 03:02:12 ID:???
みんな論証はなにつかっておぼえとる?
695氏名黙秘:2006/12/15(金) 03:30:18 ID:???
何使うも何も、問題集でも基本書でも予備校本でもアリでしょ。
基本的に、基本書や判例の言い回しをベースに問題集や予備校本の論証ができてるわけだから、どれを使っても一緒。

その場その場で使いやすいのを覚えればOK。
696氏名黙秘:2006/12/15(金) 03:36:15 ID:???
>>685
ネットの合格者(旧論文80番台)が愛用してたから。
697氏名黙秘:2006/12/15(金) 03:43:08 ID:???
>>696
その方は今年ですか?信憑性は高いですか?
698氏名黙秘:2006/12/15(金) 04:09:27 ID:???
>>696
その方が愛用していたならほかの人にとっても用いるべき本なのでしょうか?
699氏名黙秘:2006/12/15(金) 05:29:00 ID:???
いいじゃんそういうとこ突っ込むなよ
700氏名黙秘:2006/12/15(金) 08:00:37 ID:???
どうせ誰かが推した、って意味でしか評価できないんだから、あるレスを絶対視するか否か、ってのは意味ないよ。
701氏名黙秘:2006/12/15(金) 08:17:36 ID:???
ちょっとごめん、ここにいる人らは新?それとも旧?それとも、そういうことはあまり
関係ないのかな?
702氏名黙秘:2006/12/15(金) 09:35:02 ID:???
このスレで出てくる「新マスター論文」ていう問題集
ってセミナーが出版している本ですよね。
改定されてるのかしら?
703氏名黙秘:2006/12/15(金) 09:40:46 ID:???
マスター論文は一時代を築いた問題集ではあるが、
もう改訂しないんじゃない?
セミナーには120選、ロー入試問題集、スタンダードがあるし。
704氏名黙秘:2006/12/15(金) 09:45:46 ID:???
肌真、第2版に買い換えなきゃ駄目?
まだ、第1版、少ししか読んでないんだけどお・・。
705氏名黙秘:2006/12/15(金) 09:48:42 ID:???
>>702
マスターは、改定されてないですよね。
問題集だけは、買い込みすぎました。はあ〜。
706氏名黙秘:2006/12/15(金) 11:02:01 ID:???
商法以外ならだいじょぶ
707氏名黙秘:2006/12/15(金) 11:03:30 ID:???
昔から柴田はマスター論文をすすめる。
708氏名黙秘:2006/12/15(金) 11:24:04 ID:???
>>701だけど、ノーリプライかよ!まあ、回答なしってことは最後で合ってるのかな。
709氏名黙秘:2006/12/15(金) 11:26:22 ID:???
>>708
いま旧の専願っていないだろ。
当たり前過ぎて答える気がしないって奴では?
710氏名黙秘:2006/12/15(金) 11:41:36 ID:???
ちなんでよい論証集ないかな?
711氏名黙秘:2006/12/15(金) 11:44:19 ID:???
C-Book巻末
712氏名黙秘:2006/12/15(金) 11:44:52 ID:???
>>708
おす! 本官は、旧試 特攻組みであります !
問題集の何がいいかとか、いいているバヤイではないのであります。
本官は、たまたま、このスレが上がってきたので覗いただけであります。
他の戦友も、同じ状況であろうと、思われます。
以上    
失礼いたします!       敬礼!
713氏名黙秘:2006/12/15(金) 11:46:58 ID:???
うう、ありがとう>>709さん。ということは今カキコしてるのはローから携帯でってこと。
新諸君!君たちは予備校本などに頼らず、ローの授業をしっかり消化して司法試験を受けてくれ。
714氏名黙秘:2006/12/15(金) 11:50:08 ID:???
>>712そうそう。旧特攻は死ぬ気でやれ!来年は300人だ。これに受かったら気持ちいいぞ。
今はわき目も振らず勉強しろ。
715氏名黙秘:2006/12/15(金) 12:53:58 ID:???
ライブ貞友最高

:氏名黙秘 :2006/12/15(金) 04:11:01 ID:???
>>11
内田先生の瑕疵担保責任の判例理論「瑕疵の存在を認識した上で
履行として認容して」の基準のところで、
瑕疵があることを知りながら認容は現実的ではないみたいなことかいてある。
ところで貞ともライブ本をみると、この事例として、
100馬力の動力機を買うつもりでいたけど、実際には70馬力しかなかった。
しかし、一応70馬力でも工事は可能なためこれでかまわないとした。

という事例がでてる。そうするとなるほど、ありうるしまれをもいいがたいのではと思う。
716氏名黙秘:2006/12/15(金) 12:58:52 ID:???
「貞友」は、理解するのにちょっと役立つ程度
答案はつかえない。
あるレベルまで理解したら、不要本!
ヤフ億に出品したい奴らが価値を高めようとしているだけ!
717氏名黙秘:2006/12/15(金) 13:17:01 ID:???
>>716
不要なら定価+送料で売ってくれ!
718氏名黙秘:2006/12/15(金) 13:38:44 ID:???
>>716
>答案はつかえない。

スタンみたく、未だに答案丸暗記型の勉強なのかww
民法は一番丸暗記型の勉強が通用しない科目だぞ!
719氏名黙秘:2006/12/15(金) 13:49:34 ID:???
>>718
てへへ。
思考の浅いお人ですなあ!
720氏名黙秘:2006/12/15(金) 15:12:16 ID:???
思考が深かったら、とっくにこのスレなんぞは用は無いだろうにw
721氏名黙秘:2006/12/15(金) 15:53:36 ID:???
>>701
もう旧というのは事実上選択肢ではなくなってる
722氏名黙秘:2006/12/15(金) 17:58:58 ID:???
だな。
空気読めない奴とか、現実から目を逸らしてる奴が旧試専願とか言ってるだけ。
723氏名黙秘:2006/12/15(金) 18:15:02 ID:???
>>722
ちゃいまんねん。
300番以内、どころかそれ以上に良い順位に
入る自身があるから
やってまんねん。
724氏名黙秘:2006/12/15(金) 18:27:11 ID:???
>>720
このスレくらい、
ちょっと息抜きに見ますがな!
参考にしようなんて到底おもうておりまへん。

使用する本で悩んだ時期もあったなって思うのだす。
725724:2006/12/15(金) 18:29:10 ID:???
>>720
だすっ! だすだすっ!! だすだすだすだすっ!!!!
726氏名黙秘:2006/12/15(金) 18:31:59 ID:???
ちょっと、>>725はん、やめておくなはれ!
お人が悪いでっせ。
727724:2006/12/15(金) 20:33:13 ID:???
>>720
でっせっせ! でっせっせ!! でっせっせっせっせっせぇぇぇぇぇっー!!! はぁぁぁぁぁぁー!!!
728氏名黙秘:2006/12/15(金) 20:34:03 ID:???
うぜーよ
いい加減にしろ
729728:2006/12/15(金) 20:38:18 ID:???
セックス!
730氏名黙秘:2006/12/15(金) 21:16:28 ID:???
やはり、新マスター論文しか市販ではいいやつないんだな
論森は古いし、スタンは力がつかないし、120選は問題外だしな
731氏名黙秘:2006/12/15(金) 21:40:07 ID:???
>>730
あなたは出品者ですねw
わかりやすいwww
732氏名黙秘:2006/12/15(金) 21:50:57 ID:Ak44O22N
木村「演習刑法」を手に入れた。
なかなか良いと思った。
少なくとも、僕にはあっている。
ほかの人には、薦めたくないけど・・・
733氏名黙秘:2006/12/15(金) 21:52:21 ID:???
特に初版の1刷が最高だよな
ほかの人には、薦めたくないけど・・・
734氏名黙秘:2006/12/15(金) 21:52:56 ID:???
>>732
何刷?一刷だと誤植が凄いよ。訂正表入ってた?
735氏名黙秘:2006/12/15(金) 22:03:56 ID:Ak44O22N
誤植訂正版ということでした。
気にしていただいて、thankyou
さすが学者だけあって、予備校本にはない、安心感がある。
736氏名黙秘:2006/12/15(金) 22:05:21 ID:???
ここ数日上げて荒れてるな、ここ


737氏名黙秘:2006/12/15(金) 22:07:35 ID:???
>>735
前田説の人ならいいよね。先生作成の答案も前田説だし。実はこの本って辰巳や
大学法職で出題したレジュメ集なんだよ。
738氏名黙秘:2006/12/15(金) 22:28:43 ID:???
問題集じゃないけど、判例マニュアルはいいよ。これって有名?
739氏名黙秘:2006/12/15(金) 22:43:33 ID:???
>>734
訂正表にまた誤植が合った伝説の1刷
740氏名黙秘:2006/12/15(金) 23:12:50 ID:???
>>737
あの答案大丈夫か?

木村説というか前田説の理解という上では十分なんだろうが、
あんな答案を書いていい点つくと思うか?
741氏名黙秘:2006/12/15(金) 23:24:03 ID:???
あれをそのまま書く訳にはいかないが
まがいなりにも試験委員だから考え方を理解するには
いいと思う。LIVE本みたいな位置付けでいいんでない?
ちょうどLIVE本は刑法が評判悪いみたいだし。
742氏名黙秘:2006/12/15(金) 23:32:00 ID:???
ライブ本同様、実力者には不要な本だな
743氏名黙秘:2006/12/15(金) 23:32:45 ID:???
ライブ刑法はアンチ大谷なら楽しく読める
744氏名黙秘:2006/12/15(金) 23:35:49 ID:???
みっちゃんだって「まがいなり」とか言う奴に
答案クオリティをとやかく言われたくはないだろ。
745氏名黙秘:2006/12/16(土) 00:03:46 ID:???
学者って変な答案多いぞ。
刑法の○宮なんてひどいものだ。
746氏名黙秘:2006/12/16(土) 00:44:38 ID:???
慶應の小○節(憲法)もおかしな
答案を書くね。
747氏名黙秘:2006/12/16(土) 00:54:05 ID:???
>>730
マスター論文いいと思うよ
どういう論点になっているか学説も比較しながら勉強できる
臼歯合格者はコレと過去問で受かってる
過去問やるからスタンみたいなのは必要なくなってくる
748氏名黙秘:2006/12/16(土) 00:55:15 ID:???
ちなみにマスター論文は重要論点も
網羅されているから初学者にもお薦め
749氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:04:14 ID:???
ここまでマスター論文を賞賛してるのを見ると
感謝フェアで大量に仕入れた転売ヤーに思えてくる…

確かにいい問題集だと思うけどね。
↓の奴とかセットで安いしオススメだね。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g51614921
750氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:09:33 ID:???
>>749
俺は工作員でもバイヤーでもないLEC生ですが
この前マスター論文を本屋でみたら
すごくいいのではないかと思いました
自分が実力者ではないので詳しく評価できませんが
見たかぎりではよいと思いますけど
みなさんどうなんでしょ?
751氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:10:57 ID:???
>>749
転売屋にせよ
749も良さは認めているのか?
752氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:14:50 ID:???
今まで殆ど聞かなかったマス論の評判がなぜかここになって急激に話題になっている・・
手放しに褒めちぎりまくってる
2ちゃんはある意味怖いな
753氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:21:04 ID:???
>>752
マスター論文は数年前は評判がよかった
しかし、スタンや120が出版され増刷がされなくなり
話題性がなくなった
しかし、昔から良書といわれている
フェアで売られたので手にした者がデキの良さに気付いたのだろう
754氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:22:12 ID:???
司法試験界の隠れた良書がマスター論文ってことか
755氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:24:21 ID:???
>>750
>>751
かくいう自分は初学者なんだけど
フェアで安かったから買ってみたところ
思いの他、判例、学説のの解説が厚くていいと思った。
ただ、そこまで褒めちぎる物なのかは疑問。
756氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:24:33 ID:???
明らかに自作自演だな。
アフォくさ。
757氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:26:43 ID:???
>>753
俺も良書ってのは認めるよ

でも明らかにこの流れはおかしいよ
工作員にとって何か利益になるのだろうか?
758氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:29:30 ID:???
>>756
俺書き込んだから自演ではないとオモ
759氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:30:53 ID:???
マスター論文よりよい問題集を教えてください
760氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:31:06 ID:???
自演するも自由
見抜くのも自由
心中するのも自由

嘘を嘘と(ry
761氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:34:21 ID:???
俺はマスター論文より論森のがいとオモが…
762氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:38:21 ID:???
俺はあえてLIVE本をすすめる
763氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:40:58 ID:???
>>762
うってないじゃん
764氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:45:14 ID:???
>>762
工作乙
765氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:45:47 ID:???
>>760
特に2ちゃんではこれが当てはまるな
最近のこの流れを見て再認識したよ

信じるも八卦信じないも八卦
あとは自分を信じろってことか
766氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:48:18 ID:???
マスターも悪くはないよ。
ただ、書店にないのにわざわざ探してまで買うようなアレじゃないでしょ。
767氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:53:06 ID:???
>>766
300円で手に入ったしラッキーくらいな感じか。
気が向いたら使うかってところ?
768氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:59:23 ID:???
運良くフェアで手に入れたやつは使った方がいいな 
なかなかこれほど良い問題集はない    
しかし、もってないやつも別に気にする必要もない
スタンなり論森なりをこなせばオケ
769氏名黙秘:2006/12/16(土) 02:13:53 ID:???
じゃマスター論文をフェアで手に入れた俺は
これをやるか
スタンとか買わなくていいうっひょー
770氏名黙秘:2006/12/16(土) 02:28:46 ID:???
>>712
同志よ
771氏名黙秘:2006/12/16(土) 03:04:44 ID:???
>>724
結局なにに落ち着いたのですか?
772氏名黙秘:2006/12/16(土) 05:47:09 ID:???
>>770

敬礼! >>712の 旧試、もとい「現行特攻組」であります。 
再び、スレを覗いて見たのであります!

「誇り高きサムライ」のお声、有難く頂戴いたしました。魂に染み入ります!
百万の加勢を得たようであります。

戦況は非常に厳しく、戦友は日に日に散っていきます。
特攻まで、あと半年。この戦いに勝たねば明日はありません。

糊口をしのぎ、孤高の戦いを続けておられる戦友達にも、
無言の声援と賞賛の拍手 が届いているものと信じております。

本日は まことに有難きお言葉を頂き、心から感謝いたしております。
閣下の御武運をお祈り申し上げます。では、本日は失礼いたします。 

気おーつけぃ!(ビシッ!)       
                             敬礼!
773氏名黙秘:2006/12/16(土) 05:57:44 ID:???
>772
ほんとに勉強してんのかな(^o^;
774氏名黙秘:2006/12/16(土) 06:50:17 ID:???
>>772
面白い奴だな。頑張れよぉ〜。
775氏名黙秘:2006/12/16(土) 10:25:40 ID:???
>>768
そうだな
あるならマスター論文は使うべき
776氏名黙秘:2006/12/16(土) 12:38:25 ID:???
論森があれば論森、スタンがあればスタン。
要するに、マスターでも論森でもスタンでも、どれでもOK。
777氏名黙秘:2006/12/16(土) 12:43:06 ID:???
過去問最優先だろう。常識的に考えて…
778氏名黙秘:2006/12/16(土) 12:46:46 ID:???
そこでライブ過去問ですよ。
779氏名黙秘:2006/12/16(土) 14:03:15 ID:???
>>776
結局そうなんだよね
780氏名黙秘:2006/12/16(土) 14:10:03 ID:???
問題集は重要過去問マスターした後に手を出すべき。
781氏名黙秘:2006/12/16(土) 17:41:33 ID:???
馬鹿だな。おまえらは。予備校本の論証ごときを憶えても役に立たねーんだよ。新司では。
ネットにアップされてる試験委員の出題趣旨検討を読んでねーのか?
試験委員言ってるだろ。
予備校の論証的な答案が少なくなったので、採点していて、はぁぁぁぁ、と気持ちが良かった、と。
 
782氏名黙秘:2006/12/16(土) 17:49:01 ID:???
論証は最低限記憶すべきラインとして必要だろ。
それに答案のおおまかな構成や論点発見のためには役立つよ。
783氏名黙秘:2006/12/16(土) 17:57:03 ID:???
予備校の論証なんて見たこと無いとかって馬鹿にしてた奴落ちてた
多分来年も落ちるだろうと予測がつく
784氏名黙秘:2006/12/16(土) 19:02:20 ID:???
>>783
アホの新試受験者は、アホロー教授らの 言を真に受ける!
試験の本質を見極める慧眼がないからね。
そして、50年やっても受からない。


頭のいい奴は、先人の積み重ねた知恵を借りつつ、
時代の変化に合わせて微調整する能力を持つ。
試験の本質を見極める慧眼をもっているからね。

君は、その真理を理解している!


785氏名黙秘:2006/12/16(土) 19:40:35 ID:???
論証は上三はシケタイの巻末
下三はうかる論証
のもので十分でしょうか?
786氏名黙秘:2006/12/16(土) 20:03:48 ID:???
>>782>>783>>784>>785
だから、おまえら、ネットにアップされてる試験委員の出題趣旨検討をちゃんと読んだのか?
787氏名黙秘:2006/12/16(土) 20:05:53 ID:???
お前そんなもん額面通り受け取ってどうするw
788氏名黙秘:2006/12/16(土) 20:10:10 ID:???
合格した奴の再現答案検討すればいいだろ
789氏名黙秘:2006/12/16(土) 20:10:55 ID:???
>>787>>788
おまえら真性のアホだな・・・
790氏名黙秘:2006/12/16(土) 20:12:53 ID:???
>>789
いいじゃん、お前は秘密に気づいちゃったから来年1位で合格できるんだろ
せいぜいがんばってねwwwwww
791氏名黙秘:2006/12/16(土) 20:15:18 ID:???
昨日発表されたヒアリングは一読に値する。法務省が、回ロー、予備校を滅多切りww
792氏名黙秘:2006/12/16(土) 20:16:37 ID:???
出題趣旨検討じゃなくて新司法試験考査委員に対するヒアリングでしょう。
ここにいる人がみんな新司法試験めざしているわけでもないから
見てない人もいるでしょう。まあ少なくとも新司考査委員がパターン化された答案
や予備校大嫌いなのはよくわかった。

ただ一方で旧司法試験の論文1位は伊藤塾生で予備校テキスト読んでたという事実も…
793氏名黙秘:2006/12/16(土) 20:19:43 ID:???
>>792
君情報の取捨選択できないみたいだから2ちゃんはやめといたほうがいいと思うよ
794氏名黙秘:2006/12/16(土) 20:32:24 ID:???
論証はダメとか言ってる奴に限って、基本的な論点の論証すらできない。
795氏名黙秘:2006/12/16(土) 20:39:43 ID:???
単純に論証覚えるのがめんどうだから
論証覚えないでいいって情報を信じたくなってるだけなんだよね
796氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:11:13 ID:???
ところで主席ってどうなった?
797氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:21:57 ID:???
>>785
素材は「シケタイ」でも何でもいい。どれも大差ないと思う。実戦では使えない論証も沢山あるし・・。
俺は、すべてを検討したわけではないし、色々なものに手を出すうちに、論証を自分で作れる
ようになったからね。

重要なことは、普段の勉強のときに「どこから出発するか、反対説は何を最も重要視して
いるのか、それに対して自分は何を優先させるのか、それは、条文の文言や他の条文との
整合性、基本原則との関係で許されるのか等々といったことを、予備校の論証を検証対象
として、再構成し直し、批判的に読むこと。そして、その思考過程とエッセンスを頭の中に
叩き込む。このようにして、武器(論証の展開の仕方)を準備しておく。
そうしておいて、実戦で、時間を作り出し、事実の吟味・評価やその使いどころに、頭と時間
を使うの。これが勝つ真理!
798氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:29:15 ID:???
>>785
>論証は上三はシケタイの巻末
全然足りないしあの論証はオマケ以上のものではないよ。
>下三はうかる論証
それでもかまわないけど、ちょっと冗長すぎるわな、特に紳士受けるのなら。
799氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:29:52 ID:???
>>785
続き

それでね。
あちら様(当局)が、パターン化された答案が嫌いっていうけど、
具体的にどこが嫌われるのかを考える。
そのうえで、パターンを崩してあちら様の要求に近くなるように工夫
すればよいだけ。
法律の答案である以上、答案の要素は、新試になったって変わらない。
事実の抽出・評価の比重が大きくなっただけだ。だから、それに応じて、
その配点される部分に分量を割くように調整すればよい。
それで、必ず勝てる!
800氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:30:55 ID:???
上げるなって




801氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:40:33 ID:???
>>800
勝手にしきるな
802氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:43:28 ID:???
>>797-799
司法試験の世界には、彼みたいにさも合格者のようにアドバイスする択一落ちがいるから気をつけよう。
聞きかじった情報を知ったかで言うから嘘が多い。
803氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:45:24 ID:???
どうでもいいの、ヒントになれば>>802
804氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:49:53 ID:???
ヒントにしちゃいけないだろ・・・常識的に考えて///
805氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:50:01 ID:???
>>802
君達の使用している問題集の答案・論証など
のうち、いくつかは俺の作ったものだ。ボケ!
806氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:50:07 ID:???
>>801
勝手にしきるな
807氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:50:42 ID:???
beteko登場!

808氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:51:03 ID:???
>>799 嫌いって言ったって、じゃあ結論だけでいいのか?っていったら、そうじゃないもんな。
809氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:51:04 ID:???
>>805
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
810氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:53:01 ID:???
スレタイに戻りまひょ。

オクの宣伝がらみでここ数日で急に上げ進行で荒れだしたな。
まったりしてたのに・・・
811氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:57:52 ID:???
そもそもこんなスレまともになるわけがないだろ常識的に考えて

伝聞、再伝聞を実力者をよそおってカキコする択一落ち
択一を10問もとけないくれくれ
オク出品者
セールで買っちゃった安物を良品だと信じたい貧乏人
教材選びに半年かける阿呆
自分の感性が絶対で批判は受け付けないDQN
各予備校の工作員
812氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:59:23 ID:???
>>810
そうだね。
マターリいこう。
813氏名黙秘:2006/12/16(土) 21:59:27 ID:???
ネタばれしすぎだろw
814氏名黙秘:2006/12/16(土) 22:04:00 ID:???
>785です
たくさんの助言ありがとうございます
論証は
上三 柴田の論基礎本
下三 Cブック巻末

でロー対策に望みたいと思います

あとなにかアドバイスありましたら
ご指導お願いします
815氏名黙秘:2006/12/16(土) 22:04:59 ID:???
まあその、結局、どの論証ブロックを使うかはともかく、
とにかく、論証ブロックを無心に一言一句暗記して、
本番で一言一句確実に答案上に再現することが最も重要なことは間違いない。
要は、本番では瞬発力。試験開始、問題を一読した後は、論証ブロックを一言一句吐き出すことだ。
論証を正確に再現したものが勝つ。
816氏名黙秘:2006/12/16(土) 22:05:13 ID:???
>>814
お前の大好きな柴田先生の著書に書いてあったろう?
匿名掲示板の情報なんて信じちゃいけません
817氏名黙秘:2006/12/16(土) 22:07:02 ID:???
>>814
>上三 柴田の論基礎本
下三 Cブック巻末

いったい、どういう助言からそういう結論になるんだ?それじゃ上位ローは無理だろ。
818氏名黙秘:2006/12/16(土) 22:08:52 ID:???
>>817
なんでだよ。一言一句暗記すれば、新司だって、それでOKだぞ。
819氏名黙秘:2006/12/16(土) 22:12:02 ID:???
柴田の論証なんか一言一句暗記したほうが危険
820氏名黙秘:2006/12/16(土) 22:19:49 ID:???
>>814です
柴田のは私も恐いんで修正しながら使おうかと
やはり上三は塾の論パと同じシケタイがいいですかね?
下三は柴田はないし、シケは少ないし、コンデバは…だから受かる論証かCしかないかなと思ったのですが、、
こんなんで時間かけたくないので実力者のみなさんお願いします
上位ロに受かればいいんです
821氏名黙秘:2006/12/16(土) 22:21:28 ID:???
>>819
柴田が危険ってなんでですか?
822氏名黙秘:2006/12/16(土) 22:38:55 ID:???
柴田説が多いから
823氏名黙秘:2006/12/16(土) 22:40:02 ID:???
結局、論証部分は暗記しとくものだよ。
もともとは基本書に載ってるものなんだから。
自分で考えたって意味がない。
824氏名黙秘:2006/12/16(土) 22:47:18 ID:???
>もともとは基本書に載ってるものなんだから。

ダウト
最初はそうだが、基本書の写し、その写し、その写し、その写し
となる度にその人の加工や修正が入るから原典と比べてみて
全然間違った論証をして○○説って書いてるのも多い
だから合格者なんかは自分で基本書調べて訂正したりしてるんだよ
825氏名黙秘:2006/12/16(土) 22:50:06 ID:???
もちろん原典である基本書なり判例なりには当たるべきだと思うよ。
ただ暗記しとく必要があるのには変わらないと思う。
826氏名黙秘:2006/12/16(土) 22:57:21 ID:???
いつからこんな良スレにかわったんだ?

ちなみに俺のお薦めは上三がシケの巻末
          下三はCの巻末だな
827氏名黙秘:2006/12/16(土) 22:58:42 ID:???
受かる論証の評判はどう?
見たかぎり無駄に多すぎな気が・・
828氏名黙秘:2006/12/16(土) 23:13:31 ID:???
マルチいくない
829氏名黙秘:2006/12/16(土) 23:29:18 ID:???
>>820
>やはり上三は塾の論パと同じシケタイがいいですかね?

同じじゃないよ
830氏名黙秘:2006/12/16(土) 23:34:12 ID:???
>>829
塾生じゃないだろ?
上三は数も質もほぼ同じだろ
831氏名黙秘:2006/12/16(土) 23:46:53 ID:???
シケタイのは、ファイルにしにくいんだよなぁ。たまにB5まるまる使ってる論証もあるし。
832氏名黙秘:2006/12/16(土) 23:50:47 ID:???
>>830
お前こそ塾生じゃないだろう。上三の論パは数も多いし、内容も違うぞ。
833氏名黙秘:2006/12/16(土) 23:53:03 ID:???
こぴーしてファイルすれば?
834氏名黙秘:2006/12/17(日) 00:14:08 ID:???
>>832
まじ?俺がだまされてた
ちなみに論破の論証数教えてもらえる?
835氏名黙秘:2006/12/17(日) 00:19:41 ID:???
昔のシケタイは論証数が多い
836氏名黙秘:2006/12/17(日) 00:39:55 ID:???
>>832
俺がシケタイを持ってる分だけだけど、
憲法・民法総則は数も文面も9割方同じで、刑訴・民訴は数からして全然違う。
憲法はシケタイの論証の方が論パより1個多い。
刑訴だと論パの論証数はシケタイの5倍近くある。
837氏名黙秘:2006/12/17(日) 00:40:10 ID:???
>>835
838氏名黙秘:2006/12/17(日) 00:40:52 ID:???
新司試験委員のヒアリングを読むと、試験委員は、明らかにわざと、
予備校の論証ブロックが通用しないような問題を考えている。
だから、あえて、みんなで論証ブロックを一言一句吐き出そう。
そして、司法試験委員の悪だくみを諦めさせようじゃないか。
839氏名黙秘:2006/12/17(日) 00:42:12 ID:???
>>834
俺の持ってる民訴(ちょっと古いが)の論パなら191個ある。
840氏名黙秘:2006/12/17(日) 00:51:27 ID:???
>>836
それって新版すか?
841氏名黙秘:2006/12/17(日) 00:52:38 ID:???
ってか両訴で200もいるか?
なんで上3の方がすくない?
842氏名黙秘:2006/12/17(日) 01:01:20 ID:???
>>841
民訴、刑訴って意外と論点多いよ。上三法は問研と起案集あるからじゃない?
843氏名黙秘:2006/12/17(日) 01:02:41 ID:???
>>840
シケタイは版は最新だけど、刷は結構古い。
論パは今年のだから最新だと思う。
844氏名黙秘:2006/12/17(日) 01:05:36 ID:???
>>843
さんきゅ!
845氏名黙秘:2006/12/17(日) 01:07:50 ID:???
>>742
すいません
問研ってなんですか?
起案集はほぼ過去問検討的な問題集ですか?
846氏名黙秘:2006/12/17(日) 01:14:21 ID:???
>>836
なんでシケタイは全部論証を載せなかったんだろう?
伊藤塾の講義を受講しろってことか?
847氏名黙秘:2006/12/17(日) 01:18:26 ID:???
>>846
200個論証載せたらそれだけで100ページとかになるからじゃないの?
848氏名黙秘:2006/12/17(日) 01:23:27 ID:???
論証は柴田のが無難だよ
わかりにくいとこ修正しながら      
上4は論基礎本
下2はダウンロードして
まちがいない
849氏名黙秘:2006/12/17(日) 01:26:35 ID:???
いま、柴田のページにいくともれなく鬱になれる
850氏名黙秘:2006/12/17(日) 01:27:54 ID:???
>>849
確かにw
人生って何だろうって思いにふけたよ
851氏名黙秘:2006/12/17(日) 01:34:10 ID:???
結局、なにがいいのかな
上3はシケタイに決まりだろ
下3はやはりCかな
852氏名黙秘:2006/12/17(日) 01:35:12 ID:???
LIVE本いいよ
853氏名黙秘:2006/12/17(日) 01:42:24 ID:???
>>851
俺は下は全部C、民法もC、ほかはシケタイつかってます
854氏名黙秘:2006/12/17(日) 01:46:24 ID:???
>>853
やっぱCだと修正多いですか?
ちなみにCは本文中の論証もつかってます?
855氏名黙秘:2006/12/17(日) 01:55:47 ID:???
自分で好きなようにしろって
2ちゃんで聞いてどうするの?
856氏名黙秘:2006/12/17(日) 02:00:10 ID:???
最近質問君が多い気がする
悪いって言ってるわけじゃないけどさ
857氏名黙秘:2006/12/17(日) 02:01:15 ID:???
「どうですか」が多いよな
どうですかと聞かれても困るしうざい
858氏名黙秘:2006/12/17(日) 02:06:50 ID:???
まぁうざいけど初学者でまだ勉強の方向性が定まってないんだろ
できるかぎりは答えてやるよ
859氏名黙秘:2006/12/17(日) 02:09:16 ID:???
択一落ちがなwwww
860氏名黙秘:2006/12/17(日) 02:13:25 ID:???
ここに合格者か上位ロー生はいないのですか?
861氏名黙秘:2006/12/17(日) 02:15:48 ID:???
この流れでその質問か
空気読めっていわれないか?
862氏名黙秘:2006/12/17(日) 02:19:04 ID:???
バカしかいないよ〜
863氏名黙秘:2006/12/17(日) 02:23:48 ID:???
ローの知名度って将来関係ありますか?
864氏名黙秘:2006/12/17(日) 02:37:16 ID:???
シヴァタみたいなゴミが偉そうな顔できるのがこの業界の重傷さをものの見事にあらわしてるな
865氏名黙秘:2006/12/17(日) 02:38:21 ID:???
>>863
東大法→東大ロー以外はどこも同じ
序列つけてる奴は学歴コンプで下を見つけて安心しようとしてるだけ
866氏名黙秘:2006/12/17(日) 03:07:17 ID:???
>>865
そうですか
なら上位ローに行く利益ってなんでしょうか?
867氏名黙秘:2006/12/17(日) 07:41:07 ID:???
やっぱり貞友ライブ本ですよ。
868氏名黙秘:2006/12/17(日) 09:18:27 ID:???
>>863
1 就職のし易さに関係する
2 検察・裁判官になった場合、出世に影響する
3 弁護士になった場合、社会は、どこのローを出たかで
  仕事を依頼するか否かを判断するようになっていく
869氏名黙秘:2006/12/17(日) 11:12:21 ID:???
迷えるあなたにライブ本
ライブ本がすべてを解決してくれます
870氏名黙秘:2006/12/17(日) 11:18:39 ID:???
どうですかね?
871氏名黙秘:2006/12/17(日) 11:36:07 ID:???
出品者ウザイよ
872氏名黙秘:2006/12/17(日) 11:40:23 ID:???
>>868
やっぱりそうですか・・
出来るだけ上位ローに行く方が将来にとっていいんですね
873氏名黙秘:2006/12/17(日) 12:54:39 ID:???
そこの迷えるあなたに
心のバイブルライブ本ww
874氏名黙秘:2006/12/17(日) 13:00:49 ID:???
なんかどうかしました?>>873
875氏名黙秘:2006/12/17(日) 13:08:40 ID:???
ライブ本のおかげで背が15センチも伸びました!おかげでモテモテです!

(山田太郎君 15才 東京都)
876氏名黙秘:2006/12/17(日) 13:13:01 ID:???
ライブはたいした本じゃないから、もらえる以外の方法で手に入れてはいけない
877氏名黙秘:2006/12/17(日) 13:19:51 ID:???
あなたの悩みも、このライブ本を持てば大丈夫です。
信じなさい。
ライブ本の1ページ1ページに神の啓示が書かれているのです。
悔い改めるのです。導きはすぐそこにあるのです。
878氏名黙秘:2006/12/17(日) 13:25:49 ID:???
>>863

> 1 就職のし易さに関係する

これはある
下位ローは大学名だけ聞いて実力以上に過小評価される可能性は十分にある

> 2 検察・裁判官になった場合、出世に影響する

ありえません
能力のある人に東大卒が多いだけです
でもそこそこ出世してます

> 3 弁護士になった場合、社会は、どこのローを出たかで
>   仕事を依頼するか否かを判断するようになっていく

まだ未知の部分だが、弁護士に仕事を依頼するときは殆どが他人の評判や紹介によるもの
これは普通の受験生なら知らなくて当然だが、実務では常識
だから今の段階では間違い
もっとも、今後手軽に弁護士を使えるようになってきたら話は変わってくる可能性はあるが、
それも20年以上後のことでしょう
879氏名黙秘:2006/12/17(日) 13:28:22 ID:???
3についてだが、東大卒のセンセイとそれ以外では今でも違うってのはあるね
でもそれだけであとは一緒

法曹界では少なくとも現在は東大とそれ以外しか学歴の区別はないから
880氏名黙秘:2006/12/17(日) 13:57:04 ID:???
でもそこそこ出世してますってwwww
そのオサーン達が学生のころはが司法試験界で1、2を争う大学だったんだよw
881氏名黙秘:2006/12/17(日) 13:59:43 ID:???
>>880
出身はほとんど夜間部or通信部という事実はあまり知られていない
882氏名黙秘:2006/12/17(日) 14:00:20 ID:???
いやその手の話してもしょうがない
883氏名黙秘:2006/12/17(日) 14:01:38 ID:???
しょうがある
884氏名黙秘:2006/12/17(日) 14:05:43 ID:???
ごめんね協力できません

ここで脅してくれると警察にもいえるんだけどなあ
885884:2006/12/17(日) 14:07:16 ID:???
おしまい
886氏名黙秘:2006/12/17(日) 14:20:53 ID:???
イエスキリストは人々の罪を背負われて十字架に上られた。
使徒貞友師は神の啓示を基にライブ本を著された。
臆することなく、悔い改めよ。
迷える子らよ、至高への道はすぐそこにある。

+父と子と聖霊の御名に於いてアーメン+  
887氏名黙秘:2006/12/17(日) 14:23:26 ID:???
貞友本もってるよ
888氏名黙秘:2006/12/17(日) 14:26:31 ID:???
師を信じるのです。
あなたに神の祝福がありますように!
アーメン
889氏名黙秘:2006/12/17(日) 14:45:42 ID:IXx5pLxM
ローも含めた学歴がものを言うのは、皆さんの頭の中だけです。

社会に出るとそんなものは虚栄心を満たす以外
何の役にも立たないという事がわかるでしょう。

そのような事を気にするよりも、修習時の成績をあげるように努力したほうが
遥かに良い結果をうみますよ。
890氏名黙秘:2006/12/17(日) 14:46:47 ID:???
低学歴乙>>888、889
891氏名黙秘:2006/12/17(日) 15:06:02 ID:???
>>890
低学歴って何でしょうか。
892氏名黙秘:2006/12/17(日) 15:58:03 ID:???
>>880
質の悪い底辺法曹を大量に製造する法曹界の癌としてな
893氏名黙秘:2006/12/17(日) 16:22:08 ID:???
法学書院の「論文マスター」シリーズって
使えますか。
894氏名黙秘:2006/12/17(日) 16:25:45 ID:???
>>893
この流れでそれを言うか。


でも、俺はそのシリーズ好きだよ。
895氏名黙秘:2006/12/17(日) 16:44:06 ID:???
ライブ本を信じるのです。
神の祝福がありますように!
アーメン
896氏名黙秘:2006/12/17(日) 16:46:18 ID:???
>893
つかえない
マスター論文なら使える
897氏名黙秘:2006/12/17(日) 16:47:10 ID:???
スタンってつかえますか?
898氏名黙秘:2006/12/17(日) 17:12:51 ID:???
内田って使えますか?
899氏名黙秘:2006/12/17(日) 17:22:38 ID:???
力がついてればスタンはつかえる

内田はあんまり評判よくない
けど、使えないってことはない
900氏名黙秘:2006/12/17(日) 17:34:17 ID:???
内田文昭は使えますか?
901氏名黙秘:2006/12/17(日) 17:52:38 ID:???
>>900
つかえます
902氏名黙秘:2006/12/17(日) 17:53:48 ID:???
>>878
1と3が心配だったんだが3はまだ先のことっぽいな
これからは弁護士の数が増えるから出身ローで差別化されることになるのかと思った
903氏名黙秘:2006/12/17(日) 17:54:52 ID:???
904氏名黙秘:2006/12/17(日) 18:09:14 ID:???
柴田は信頼していいですか?
905氏名黙秘:2006/12/17(日) 18:28:10 ID:???
>>899
>内田はあんまり評判よくない
けど、使えないってことはない

そんな本が合格者の使った基本書で一位になるかよ。
906氏名黙秘:2006/12/17(日) 18:30:40 ID:???
>>905
内田は古いが2ちゃんの決まり
907氏名黙秘:2006/12/17(日) 18:31:43 ID:???
>>905
なに情報?
908氏名黙秘:2006/12/17(日) 18:38:10 ID:???
>>905
東大で指定される(ことが多かった)&だから他大も真似して買っていた。
そして、基本書はそこそこに予備校の本とかだけにシフトした人も多かったし。
909氏名黙秘:2006/12/17(日) 18:54:56 ID:???
>>907
受験雑誌(ハイローや、アーティクル、受験信奉)では毎年一位だよ。
>>908
ローでも指定するところ多いよ。
910氏名黙秘:2006/12/17(日) 19:02:26 ID:???
合格者が使った本で一位にあげられる理由の話をしているんですが??
911氏名黙秘:2006/12/17(日) 19:03:01 ID:???
こういうところで頭悪い奴とはかみ合わないな
912氏名黙秘:2006/12/17(日) 20:00:27 ID:???
まあ、バカは何使っても無駄無駄w
913氏名黙秘:2006/12/17(日) 20:03:12 ID:???
下位路ーの者ですが、
私のようなものが使って効果的な民訴法のテキストは何でしょうか。
914氏名黙秘:2006/12/17(日) 20:05:56 ID:???
>>913
あんたの現在のレベルは?
915氏名黙秘:2006/12/17(日) 20:10:53 ID:???
911とか912みたいなのが頭悪いからねえ
916氏名黙秘:2006/12/17(日) 20:28:46 ID:???
>913
総研+重点講義
917氏名黙秘:2006/12/17(日) 20:39:20 ID:???
>>913
シケタイ
918氏名黙秘:2006/12/17(日) 22:19:52 ID:???
>>893
論文マスターで合格した人 たくさん知ってるよ。
要は本人次第。

このスレで使えるとか使えないとか言ってるのは
単に好みを喚いているだけ。

どの問題集が良いか、どの基本書が良いか
んなことを考えるなら自分の気に入ったものを徹底的にやれば良い。
919氏名黙秘:2006/12/17(日) 22:31:22 ID:???
>>893
もう一つ。
このスレを見てると分かるけど、東大至上主義の学歴厨がかなりいるでしょ。
彼らは東大以外には価値を認めない憐れな人種なので
中央大系の書物に価値を認めるわけがない。

このように、かなり歪んだフィルタがかかっていることを考慮してこの板を読むといい。

学歴なんて社会に出ればほとんど意味を持たないのにね。
920氏名黙秘:2006/12/17(日) 22:31:49 ID:???
沢山って3人以上なのか?

それならおかしな情報だな
921氏名黙秘:2006/12/17(日) 22:32:51 ID:???
>>919
すげーコンプ登場w
被害妄想爆発して逆ギレてやんの
922氏名黙秘:2006/12/17(日) 22:34:21 ID:???
たまたまダメな本をダメと言ったら、その書物が実は中大系?であったらしい
そうするとすかさずこれだ>>919

学歴コンプはいやだね
923氏名黙秘:2006/12/17(日) 22:35:57 ID:???
なんだ中大でも明治よりはマシとか言って欲しかったのか?w
924氏名黙秘:2006/12/17(日) 22:41:37 ID:???
中大の野村はすごいよ
925893:2006/12/17(日) 22:49:51 ID:???
>>918

ありがとうございます。
大人の方の 本物のアドバイス 真摯に受け止めます。
926氏名黙秘:2006/12/17(日) 23:43:39 ID:???
>>925
某合格者のブログからの転載です

問題集はWセミナーの新マスター論文シリーズを使ったが、これは解説が詳しかったからというだけの理由である。過去問はほとんど解いていないが、これは単純に時間不足によるもので、
今年落ちていたら来年に向けて過去問をやろうと思っていた(優先順位として、択一同様過去問から先にすべきだったかもしれないが、検証し難い)。 
そうやって1つ問題集を使って一応最初から最後まで科目の勉強を終えた上で、答練で知った知識や、論点表での重要論点・項目等もカード化して追加し、最終的には下三法については
最低限の重要論点・事項は一通り押さえるようにした(実際には、重要事項についての知識漏れもないわけではないだろうが)。

927氏名黙秘:2006/12/17(日) 23:52:33 ID:???
「論文マスター」について質問してるやつに「マスター論文」について言及したブログを
教えてどうする。
928氏名黙秘:2006/12/18(月) 00:08:19 ID:???
>>927
正しい道に誘導しただけだろうw
929氏名黙秘:2006/12/18(月) 01:08:29 ID:???
カレーライスとライスカレーくらいの違いだな
930氏名黙秘:2006/12/18(月) 01:23:58 ID:???
>>929
うんこ味のカレーとカレー味のうんこくらいは違うだろう
931氏名黙秘:2006/12/18(月) 01:31:35 ID:???
うんこの味についてkwsk
932氏名黙秘:2006/12/18(月) 01:40:05 ID:???
>>926
ヴァカだよなお前ってwwwwwwwwww

足りないんだよなーw
933氏名黙秘:2006/12/18(月) 01:41:14 ID:???
俺の知っている合格者もマスター論文使っていた
934氏名黙秘:2006/12/18(月) 01:42:39 ID:???
932
なにがたりない?
935氏名黙秘:2006/12/18(月) 02:03:25 ID:???
>>932
うんこがたりない?
936氏名黙秘:2006/12/18(月) 02:13:50 ID:???
カレーはやっぱりウンコカレー
937氏名黙秘:2006/12/18(月) 12:16:52 ID:fwzeU2yJ
スタン改訂された教科あるけど、買いかえるべき?
938氏名黙秘:2006/12/18(月) 12:17:43 ID:???
なぜスタンダードという名前なのかなあ?
問題100選とかでもいいだろうに
939氏名黙秘:2006/12/18(月) 12:27:19 ID:???
>>938
著作権(商標?)の関係だろう
「判例百選」→「判例100選」
「スタンダード100選」→「スタンダード100」(うん。これなら、「判例百選」から遠い
から大丈夫ってな!)

で、「百選」も「100選」も使えない。末尾は「100」で決まり!
そして、「問題100」じゃ、インパクトが弱い(と関係者は思ったんだろう)
分からんがな!

以上は推測!
940氏名黙秘:2006/12/18(月) 13:59:55 ID:???
>>937
すでに書き込みとかしてるなら買い換えないほうがいいと思うよ。
スタンは分かってると思うけど、別に内容が抜群に良いわけではではない。
コンセプトがいいから使える本だから、足りない問題だけ他から持ってくれば
十分。
941氏名黙秘:2006/12/18(月) 14:02:44 ID:???
紙が改良されてコンパクトになったね
前のは開きにくかったから歓迎
942氏名黙秘:2006/12/18(月) 14:58:20 ID:fwzeU2yJ
スタンで改訂される科目は?
943氏名黙秘:2006/12/18(月) 15:00:15 ID:???
結果無価値の刑法以外全部改訂だよ
民法と刑訴以外はもう改訂済み
944氏名黙秘:2006/12/18(月) 15:02:38 ID:???
佐藤憲法なんか15年前に改訂済みだぜ
945氏名黙秘:2006/12/18(月) 17:03:50 ID:???
近いうち、ライブ本も改訂
946氏名黙秘:2006/12/18(月) 17:15:34 ID:???
なんでスタンじゃなくて新論過去やらないんだ?
947氏名黙秘:2006/12/18(月) 17:20:11 ID:???
>>946
解説あんなにいらないよな。もっと解説カットして安くしてくれ!
948氏名黙秘:2006/12/18(月) 17:56:43 ID:???
>>947
新論過去は不要に解説がながいってこと?
でもその解説読み込めば相当力つくんじゃない?
949氏名黙秘:2006/12/18(月) 18:13:15 ID:???
>>947
それがスタンなんじゃ…
950氏名黙秘:2006/12/18(月) 18:22:31 ID:???
やはり新論過去の方がいいかな
昭和からのってるからほぼ重要論点網羅されてる
951氏名黙秘:2006/12/18(月) 18:48:43 ID:???
できる人はスタンでいいんじゃない
952氏名黙秘:2006/12/18(月) 19:13:57 ID:???
解説が邪魔だからスタン。解説に書いてることは基本書に書いてるし、そもそも解説に書いてることの九割は頭に入ってるから、解説不要。
回すのに時間かかりすぎるし。
953氏名黙秘:2006/12/18(月) 19:19:29 ID:???
>>952
なんでまだ受験生やってんですか?
954氏名黙秘:2006/12/18(月) 19:26:22 ID:???
>>953
だから受験生やっているんだろうW
955氏名黙秘:2006/12/18(月) 19:51:40 ID:???
ちょwwwww
だから過去問集を使わないのが論文の定説でしょうが
あんなもんもうでない問題なんかも含まれてるからいらないって
さらに解説が無駄に長くて読み込む必要性も少ない
分かりきってる説とかの説明をだらだら書かれたって困るよ

重要論点の網羅性なら論森、マス論、スタン、120選の方が優れてる
956氏名黙秘:2006/12/18(月) 19:54:38 ID:???
と入門者の955が喚いております
957氏名黙秘:2006/12/18(月) 20:14:47 ID:???
さすがにそれじゃ釣れない。
958氏名黙秘:2006/12/18(月) 21:46:28 ID:???
以外に伸びるな。このスレは。


ま、半分は学歴厨のくだらんカキコだけどな。
あ、あとベテコ既知外もいたな。


全く、司法試験受験生は既知外ばかりだな。
俺以外は。
959氏名黙秘:2006/12/19(火) 00:20:31 ID:???
バカしかいないな
960氏名黙秘:2006/12/19(火) 00:33:15 ID:???
ばかしかいない
素直にスタンなんかじゃなく解説がしっかりした過去問やることに早く気付くべき
961氏名黙秘:2006/12/19(火) 00:33:41 ID:???
>>958
俺も頭いいから来年臼歯受かるお
基本書マンセー
予備校本市ね
962氏名黙秘:2006/12/19(火) 00:37:28 ID:???
>>960
解説がしっかりした過去問って例えばどれがいいですか?
未修の1年です。
963氏名黙秘:2006/12/19(火) 00:37:38 ID:???
>>960
用途によって使い分ければいいだろ

まさか過去問の模範解答としてスタンつかってるアホはいるまいし
964氏名黙秘:2006/12/19(火) 00:38:43 ID:???
男は黙って
マスター論文!
965氏名黙秘:2006/12/19(火) 00:41:47 ID:???
スタンほど使えない問題集はないだろ
966氏名黙秘:2006/12/19(火) 00:47:00 ID:???
>>963
したらスタンの存在意義なくなるじゃん
967氏名黙秘:2006/12/19(火) 00:51:52 ID:???
自分で答案書いてスタンと比べて自信をつける
968氏名黙秘:2006/12/19(火) 01:33:30 ID:???
スタンの使い方わからないやつはいつまでもうからない
969氏名黙秘:2006/12/19(火) 01:35:56 ID:???
>>964
論文マスターだろ!
法学書院の。

サッポロのCM知ってるの。ベテ?
俺も
970氏名黙秘:2006/12/19(火) 01:52:12 ID:???
>>969
いやワセミのマスター論文
なかなかよいぞ!ベテ同士がんばるべ
なに使ってる?
971氏名黙秘:2006/12/19(火) 02:10:07 ID:???
出品者?
972氏名黙秘:2006/12/19(火) 02:13:45 ID:???
>>971
ちがうよ
973氏名黙秘:2006/12/19(火) 09:51:08 ID:???
上位ロー用のケイソ問題集は120選で十分だと思いますか?
974氏名黙秘:2006/12/19(火) 10:34:48 ID:???
出品者多いのかい
975氏名黙秘:2006/12/19(火) 16:18:50 ID:???
ここでは評価高いけどマスター論文ってそんな使えるんですか?
976氏名黙秘:2006/12/19(火) 16:28:14 ID:???
120、森、スタン、演習本、すべて六法集めました

大してかわんね…
てかどれかひとつ回せばそれでいいような

ひとつすらきちんと回せてない人が多い気がする
977氏名黙秘:2006/12/19(火) 16:35:14 ID:???
森はすくなすぎじゃん?
978氏名黙秘:2006/12/19(火) 16:47:13 ID:???
えんしゅう本の会社法改訂版は講座取った人しかもらえないのか?
979氏名黙秘:2006/12/19(火) 16:53:51 ID:???
>>975
スタンや120選に比べればマシという程度。
初〜中級者が理解するにはそこそこいいかもしれないが
絶賛されるほどの内容でもない。
980氏名黙秘:2006/12/19(火) 16:59:24 ID:???
>>975
ヒント:ここでボロクソに言われてる本こそ実は良書
981氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:11:49 ID:???
マス論と森は似た感じだね。どっちもとうれんの解説をベースに
してるのかな。
120やスタンはもうすこし解説があればね・・・
982氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:18:59 ID:???
解説が鬱陶しくなったら本物
983氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:19:55 ID:???
論森とマスター論文どっちがいいかな?
984氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:21:03 ID:???
>980
スタンがいいってこと?
985氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:22:25 ID:???
>>976
ま、グダグダ教材評論して勉強した気になっている暇ありゃ
ひたすら問題集やっていたほうがいいのは事実だよな。

どうせ合格までは市販されてる問題集はおおかた潰すことになるし。
986氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:23:41 ID:???
>>983-984
お前はまだそんな低次元のこと言っているのか?

全部やれ。
987氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:28:37 ID:???
>985、986
それは事実だが
ここはそういうスレ
自分が納得いく1冊をきめることも重要
それを決めたら悩まないで勉強に集中したほうが効率的
988氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:28:40 ID:???
>>985
ま、そうだな
989氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:30:07 ID:???
>>987
wwwwww
じゃあ自分の納得いく一冊とやらを頑張って決めてくれw
それだけで合格できないけどなw
990氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:32:52 ID:???
>989
わかってるよ
ただできるかぎりいいヤツ使いたいから
情報提供してください
991氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:37:41 ID:???
>>990
わかってねーよw
お前、色んなスレで頭の悪いクレクレしている奴だろ?w
そもそも発想がおかしいんだよ。
馬鹿が受かるほど司法は甘くないよ。
そもそも母体のレベルが文系最高の上、その母体の中で旧で2%新でも今後2割だからな。
法律は大人の学問。
どんなもん使えばいいのかとか、そんなガキみたいな受身のままで受かる試験じゃない。
992氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:41:01 ID:???
>>991
一生テキスト・問題集・論証・講座ジプシーをするんだろう。
思う存分やらしてやれ。
出品者のレスも信じそうだしw
993氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:42:10 ID:???
ベテさんアドバイスありがと
がんばる
994氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:44:15 ID:???
おうクレクレがんばれや。
995氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:44:16 ID:???
市販のものなら論文の森
996氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:45:17 ID:???
1000
997氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:46:51 ID:???
ざっとログ読んだけどハイブリッド論文過去問集の話題が出てないのはどうして?
998氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:47:47 ID:???
出品してないからw
999氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:49:16 ID:???
\
1000氏名黙秘:2006/12/19(火) 17:51:42 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。