【内定】公務員試験と併願するスレ 20【無い内定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
       .,Å、
      .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
     o| o! .o  i o !o
    .|\__|`‐´`‐/|__/|
     |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
   /             .\
  /    /        \  i  
  |      ● (__人_) ●   | 【長期戦?】公務員試験と併願するスレ 19【撤退?】
 . !            。     ノhttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1143231088/
  丶_              ノ

テンプレ
【卒+2が理想】
公務員試験は、24歳(大学卒業から2年)までは不利にならないが、25歳以上になると
等比級数的に採用が難しくなるという原則がある(採用先によってはあるという噂に過ぎない)。

【高齢】
公務員試験の世界では、高齢とは25歳以上の人を言います(ちなみに合格とは無関係です)。

【主な職種の出身大学について】
国Tなどを除き、基本的に学歴の縛りは緩いと考えられます。国Uでは高卒者も若干名いますし
地上でも俗に言うFランク大出身者がいます(けっこういます)。とは言え、不況を反映して年々有名大学の公務員志望者が増加傾向にあり
学力の低い人間から見て楽だというわけではありません。現在では、地上・国Uともに早稲田が多数派を占めています。

なお、当スレは公務員試験を併願する司法試験受験生専用のスレです。
公務員試験専願の方は公務員試験板へどうぞ。

一人でも多くの司法浪人が路頭に迷いませんように…
2氏名黙秘:2006/08/09(水) 18:30:37 ID:BewTxtUf
前スレ>>985-1000
新スレ立ててから埋めろハゲ
3氏名黙秘:2006/08/10(木) 16:45:29 ID:erXTiMHM
埋まったが。
4氏名黙秘:2006/08/10(木) 20:33:38 ID:???
>>1
5氏名黙秘:2006/08/10(木) 20:52:43 ID:???
乙。
もうすぐ給料日!!!
6氏名黙秘:2006/08/11(金) 00:28:53 ID:FvTQGnK9
やっぱ予備校より独学なのか?公務員の勉強は司法と比べて仲間を作った方がいいきがするけど‥
7氏名黙秘:2006/08/11(金) 00:34:39 ID:???
勉強なんてあなた、司法試験なんて難物に取り組んでた奴が心配するようなレベルじゃないよ。
経済と数的だけ地道にやって、知識科目は直前期に詰め込めば良いだけ。
それよりも面接の方何か対策しておいた方がいい、と現在無い々定の俺が忠告orz
8氏名黙秘:2006/08/11(金) 00:46:13 ID:???
面接は予備校の講座とか利用して対策しようかなーとか考えてるけど、それじゃ不十分かな?
ちなみに俺は地上志望ね。
9氏名黙秘:2006/08/11(金) 01:23:31 ID:???
東京在住で余裕があるなら国T受かって
官庁回るのが最強だろうけど…

面接対策と言っても1、2回だからねー。
本番はプレッシャーが違うし。

ただ、大して対策しなくてめすんなり
行く人もいる。
10:2006/08/11(金) 01:56:47 ID:???
俺に国1は無理だな。学習院だから学歴であぼーん決定。
11氏名黙秘:2006/08/11(金) 02:06:46 ID:HSDbxV6V
あぼーんでも面接の練習にはなる。
一日に最低3人と面接することになるから。

あと法務省キャリアは幾分寛容。

めんどくさいなら自己分析頑張ることだな
12氏名黙秘:2006/08/11(金) 02:28:42 ID:???
774 :受験番号774 :2006/08/10(木) 21:01:06 ID:ya8a0Vt+
都庁スレで27歳職歴なしニートが受かったという報告を見たが。
郵政総合職も29歳職歴なしの人が受かったらしいが、こんなのは稀だよなー。
13氏名黙秘:2006/08/11(金) 09:52:25 ID:???
予備校なんて不要。面接にすら必要ない。
時間配分とか計るのに択一の模試を1回受けるくらいはしたほうがいいかもしれんが。
14氏名黙秘:2006/08/11(金) 14:08:24 ID:???
司法試験受験者に、有利でおいしいけど意外と知られていないのが、労働基準監督官の法文官。
競争倍率はかなり高いけど、憲法・民法・刑法・行政法・労働法の比率が大きいから、司法試験受験者には有利なはず。

ただ数的・自然科学系の出題も少なくは無いから、私立文系の受験生には多少きついかも。
任官後は刑事訴訟法等の法律の研修を受けるらしいけど、司法受験生ならOKだし。
15氏名黙秘:2006/08/12(土) 00:24:29 ID:???
ところで公務員試験の論文は難しいのかな?
16氏名黙秘:2006/08/12(土) 00:47:39 ID:???
>>15
司法受験生なら、六法の論文は問題ないでしょ。

ただ試験種によっては独自専門科目の論文があるし、公務員試験の多くは教養の論文もある。
でも論文ではそれ程高度な知識は要求されないないんじゃない?
17氏名黙秘:2006/08/12(土) 01:15:44 ID:iHkFtalQ
そうなのか。サンクス!
18氏名黙秘:2006/08/12(土) 01:32:25 ID:???
>>16
「司法受験生」なる身分は何かの資格か?
個々の差異を一括りにするなんてホント
馬鹿だな。
公務員に転向するような択一落ちには
論文さえままならない奴がゴロゴロいるぞ。

ある自治体には論文でムートネスの法理が
出てたぞ。
司法だと稀有な言葉ではないが。

とにかく自分で問題を見てしっかり確認することだ。
19氏名黙秘:2006/08/12(土) 01:43:42 ID:???
>>18
確かに。>>16のように司法試験受験生だから大丈夫というわけではないよね。
例えば今年の裁事は司法択一持ちでも、一次落ちが大量発生したらしい。
ちゃんと実際に問題を確認して対策すべきだね。

20氏名黙秘:2006/08/12(土) 02:06:12 ID:???
>>18
公務員試験程度の論文が書けない人間は司法受験生とは言わない、ということだろう
つか本当に簡単だぞ
21氏名黙秘:2006/08/12(土) 02:18:26 ID:???
>>19

>今年の裁事は司法択一持ちでも、一次落ちが大量発生したらしい

ソースはあるの?
22氏名黙秘:2006/08/12(土) 02:25:30 ID:yj7u8Whf
>>20
だったらそういう条件を付けるべきだろ。
論文書けなくても択一受かる奴はいるぞ?
司法受験生と言ってみたところで、
何の力の保証にもならないということ。

で、公務員試験の論文だが、難しくはない。
それはなぜか。
ほとんどが事例ではなく、一行問題だから。
知識さえあれば書き方自体で何とでもなる。

しかし、やはりまず問題を自分で見て
どれほどのものか確認するべきだ。
23氏名黙秘:2006/08/12(土) 02:28:04 ID:???
無職のニートどもが偉そうに講釈を垂れるスレッドはここですか?
24氏名黙秘:2006/08/12(土) 09:50:35 ID:???
>>22
確かに講釈垂れる前に日本語勉強した方がいいね
25氏名黙秘:2006/08/12(土) 10:08:35 ID:???
まぁそんなに熱くなるなよ。
26氏名黙秘:2006/08/12(土) 11:08:52 ID:???
今度から公務員には就学休業なる制度ができ最大3年間
公務員の身分を維持したまま休業できる。
これで夜間以外のローに行くことも可能
まあ司法浪人は取り合えず公務員の身分獲得しとけ
27氏名黙秘:2006/08/12(土) 11:50:58 ID:???
>>26
人事院の意見申出のことか?
まぁこんな制度できてもローに行くのを承認してもらうのは相当困難だろうな
復帰後5年以上離職しない見込みがないと駄目らしいし
28氏名黙秘:2006/08/12(土) 20:47:03 ID:???
  ★同世代を男女100人の村で表すと★

大卒40人
(内訳 東大1人 旧帝1 早慶上智3人 マーチ5人
 日東駒専9人  駅弁3 その他私大18人)
短大卒10人
専門卒20人
高卒25人 
中卒5人

官僚1人(東大卒1人)
医者0人
弁護士0人
会計士0人
県庁1人(旧帝卒1人)
教師1人(駅弁卒1人)
市役所1人(駅弁卒1人)
一流企業2(〜3)人(早慶上智1人 ソルジャーとしてマーチ1人)
★★★★★★★★★★★上位6%★★★★★★★★★★★★★★
一般企業6人(駅弁1人 マーチ1人 日東駒専4人)
難関資格浪人2人(早慶上智1人 マーチ1人) 
===========人間の壁==============
外食先物小売消費者金融パチンコ11人(その他私大8人 日東駒専2人 マーチ1人) 
肉体労働者13人(中卒3人高卒専門卒10人)
フリーター・警官40人(高卒15人専門卒10人その他私大卒10人日東駒専3人マーチ1人早慶上智1人)
チンピラヤクザ1人(中卒1人)
ヒキコモリや行方知れずや家事手伝い20人
29氏名黙秘:2006/08/13(日) 02:31:59 ID:???
俺は公務員になったとしたら休職してまでロー受けることはしないな。時間と金の無駄。
ていうか公務員試験は何ヶ月くらい勉強すりゃいいんだろう?
30氏名黙秘:2006/08/13(日) 09:45:37 ID:??? BE:213806944-2BP(182)
実際3ヶ月みっちりやれば1次は余裕。経済とか行政法とかゼロからやっても。
31氏名黙秘:2006/08/13(日) 17:17:55 ID:???
3ヶ月か。司法浪人は憲法や民法の知識は流用できるから普通の人より短い時間で済むんだな。俺は行政法もやったからそれも流用できるかも。となると問題は経済や数的処理、行政学をどうするかだな。問題集みたけど難しそうだ
32氏名黙秘:2006/08/13(日) 17:42:32 ID:???
経済はTACから出てる「まるごと講義生中継」ってやつ(全6冊)を読め。
それからスー過去を解く。2,3周もすれば十分。あまりにわからないとこは放置。

行政学、政治学は実務教育出版の「行政5科目まるごとパスワード」を直前1週間くらいで暗記。
重要度に関わらず、書いてあることは全部覚えるくらいの勢いでやる。
それで対応できない問題はほとんどの人ができないと思ってよい。

数的・判断は基本を抑えとけばまぁなんとかなる。
俺は算数嫌いだからあんまりやらんかったけどなんとかなった。

知識系の教養はほとんどやるだけ無駄。思想・文芸は多少やる価値アリ。
ただ比較的ヤマを張りやすい思想・文芸でさえ問題集に載ってすらいないことが出まくる。


こんなところかな。
まる生とスー過去はやたら誤植が多いので正誤表が必須(ネット上で公開されてる)
ちなみに、国1レベルにこれで対応できるかは知らん。
33氏名黙秘:2006/08/14(月) 03:48:27 ID:???
択一後から始めて祭事・国2・政令市の筆記は受かった。国会図書館は落ちた。
ここにいる真面目に勉強してきた司法浪人の人なら集中して勉強すれば筆記は
受かると思うよ。

なんちゃって司法浪人だとアボンの可能性高しだろうけど。
34氏名黙秘:2006/08/14(月) 16:53:37 ID:???
>>33
政令市ってどこ?
やっぱ法律型あるとこやろ?
35氏名黙秘:2006/08/14(月) 20:41:09 ID:???
>>31
帰宅したので書き子。
行政学はクソ簡単だよ。おんなじこと繰り返し聞いてるだけだから、
薄い参考書読んでから問題集とくだけ。
パンピー公務員受験生も得点現にするからやっとけ
36氏名黙秘:2006/08/15(火) 01:27:28 ID:/lswinDG
>>32-33,35
レスが遅れたがいろいろサンクス!まあまだロー受験すらしてないから結果が出て、駄目だったら速攻で転向しようと思う。何か司法試験の勉強始めた頃はこんな大変だと思ってなかったな。自分の限界というものをこの試験で自覚させられた気がする。
37氏名黙秘:2006/08/15(火) 15:47:34 ID:???
>>34
秘密。まだ面接の結果出てないし。
後日報告しまする。

公務員試験は司浪の能力ある人ならなんとかなるよ。
国2に関してはおそらく上位数%に入れる位の点とれたし。

参考書等のお勧めはイエロー本と言われる本がすごい役にたつよ。

38氏名黙秘:2006/08/15(火) 15:58:38 ID:???
>>37
今年の国Uで上位数%ってすごいな。
国U蹴って市役所って事は…横浜市?
39氏名黙秘:2006/08/15(火) 16:41:29 ID:???
今年の国2は経済がやたら簡単だったから、俺らにとってはボーナスステージだったと思う。
まぁ今年しか受けてないから例年あんなもんなのかもしれんけど。
40氏名黙秘:2006/08/15(火) 17:19:53 ID:???
>>39
だよね?俺もマジラッキーだった。
専門満点に近い点とれたし。
前スレにも30後半だったって書き込みあったけど俺よりいい奴はおそらくいないはず。

専門失点2の38。

41氏名黙秘:2006/08/15(火) 20:56:30 ID:???
どうせ名古屋市だろ。特定した。
42氏名黙秘:2006/08/16(水) 00:33:13 ID:???
ビンゴ???

>>41
貴重な書き込みがなくなるから特定は止めなされ。
43氏名黙秘:2006/08/16(水) 01:08:36 ID:???
ていうか元司法浪人の公務員って結構いそうだよね
44氏名黙秘:2006/08/16(水) 01:54:38 ID:???
>>43
かなり多いと思うよ。筆記ができれば面接受けられるんだから司郎が公務員に流れるのも
のも普通の流れかと。

それが民間だと書類がまず通りにくいし筆記があってもSPIとかで差がつきにくい
から今までの経歴が重要視されて職歴なし司郎にはかなり不利。

国2とか市役所とかの公務員は、この板だとしょぼいし仕事がつまらないって書き込みが多いけど
実際は公務員の給料って上場企業の平均よりいいし終身雇用だから下手な企業に行く
よりはよっぽどいい。それに司郎してた人には民間の競争社会より公務員の方が向いてる人が
多いと思う。

新卒じゃないと行けないような有名企業にもし行けるなら絶対そっち行くべきだろうけどさ。

45氏名黙秘:2006/08/16(水) 07:00:02 ID:???
上場企業の平均ってどれくらいだっけ?
公務員は上の年代が吊り上げてるからな。首に出来ないから。
世代間比較してもらわないと意味ない。

若手はまったくおいしくないぞ。昔ならちょっとした外出にも一回1000円とか
出たみたいだが。
46氏名黙秘:2006/08/16(水) 09:26:50 ID:???
まぁ選べる立場にあるなら民間でもいいけどな。
もうまともな人生送りたかったら公務員になるしかねえって人も多いでしょ。
47氏名黙秘:2006/08/16(水) 12:53:21 ID:???
給与はマスコミとか大手商社銀行と比べられないでしょ。彼らは金稼ぐプロだから。
ただ公務員は賃金カーブが大きいから、若いうちは給与安くても、
中堅になった頃に気づくと、大手メーカーとかの同期の奴を越えてることもあるらしい。
まあ公務員の魅力は給与より、仕事とか地位にくっついてくるいろいろだよな。
48氏名黙秘:2006/08/16(水) 21:26:54 ID:???
国Uか民間か迷ってるんだが、国Uって転勤であっちこっちたらいまわし
されるんだろ?親が病弱で家からあまり離れられないんだけどどうしよ。。。
49氏名黙秘:2006/08/16(水) 21:36:24 ID:???
>>48
国Uは民間ほど転勤ないはずだよ。
親の健康のような重大なことなら、
一応両方の先方に確認取った方がいいかも。
50氏名黙秘:2006/08/16(水) 21:41:17 ID:???
http://www.asahi.com/national/update/0602/TKY200506020328.html?t

 人事院は2日、国家公務員の自殺防止のためのマニュアルをまとめ、各省庁に通知した。
自殺はがんに次いで、国家公務員の死因の2位を占めている。マニュアルは過去の例を
もとに、自殺に至る典型例を9パターンに分類。上司や人事担当者に、兆候を早めに見つけ、
医師に相談するなどの対応を求めている。

  「昇任後、うつ病になった40代男性」のケースでは、仕事量の増加が負担になったと
みられ、昇任から4カ月で自殺。上司の激励を「自殺に追いつめる方向に作用した可能性が
ある」として、家庭と連絡をとる必要を指摘した。

 「突然涙ぐむ」や「不眠がち」を、「危険な状態にある職員」の兆候と説明。上司や人事
担当者に、自殺を防ぐための基本的な知識を身につけてもらうと同時に、各省庁に相談
窓口を設け、専門家の助言が得られる体制を整備するよう求めた。

 人事院によると、03年度の国家公務員の自殺者は134人。93年度は109人だったが、
ここ5年ほどは130人前後で高止まりが続いており、近年は死因の第2位を占めている。
日本人全体では04年の自殺者は約3万人で、がん、心疾患、脳血管疾患などに次ぐ
死因の第6位となっている。
51氏名黙秘:2006/08/16(水) 21:42:26 ID:???
まず、国家U種なんだけど、国家U種の採用システムのいい加減さは周知。
専門試験の選択制で法律や経済を一切やらずとも合格は可能。
試験区分を法律職・経済職・行政職と分けるT種試験とは偉い違い。
順位も選択科目も採用には関係なし。

それはU種に対して能力的なものを一切求めてはいないから。
ともかく若くて職歴がないことが最優先事項。

採用システムのいい加減さは「内々定」とも呼ばれるシステムに象徴される。
接触禁止期間を設けるT種との差がそこにある。
U種なぞは早めに終わらせてしまった方が良いとの考え方が根底にある。
内々定なぞ貰っていても最終合格しなければ、「ハイさようならw」

合格通知も笑える。国家T種の合格通知が賞状のように2つ折厳禁で届くのに対し、
国家U種の最終合格通知は再生紙(?)のハガキ。
こういう差を知っているから、T種で最終合格した連中はU種へ行くことを嫌がる。

T種とU種では人種も違うし、採用官の態度もまるで違う。
地方と国家U種を比較して、地方が良いという理論ではなく、要は
国家U種が悲惨なだけ。
それを分からずに「仕事が面白そう」「やりがいがありそう」などと
目を輝かす馬鹿U種は、何一つ現実を分かっていない。

毎年何十人と採用間もない(3年未満)新人が霞ヶ関を去っている実情がある。
U種に対して目を輝かせた人間の哀れな末路。
52氏名黙秘:2006/08/16(水) 22:02:10 ID:???
>>51
君さ、公務員板の、都道府県ランキングスレとか、将来性ランキングスレとか、国Uvs地上スレ
とかいろんなところに現れるよね。
53公務員試験板より引用:2006/08/16(水) 22:09:48 ID:???
>>51
>国家U種の採用システムのいい加減さは周知。
そんな事実の周知はないんじゃないかな。
だって事実じゃないんだから。

>採用システムのいい加減さは「内々定」とも呼ばれるシステム。
>U種なぞは早めに終わらせてしまった方が良いとの考え方が根底にある。
国Tの人材選定に慎重なのは当然。将来の国策を担う人材なんだから。
それをいうなら地上の多くも国Uの採用と変わらないけど。

それから「内々定」は殆どの民間でも採用されているでしょ。
「内々定」を出すのがいい加減な採用なんて論理初めて聞いたよ。w
そもそも内々定というのは、慎重さを期すために、
或いは内定式以前から人材を確保しておきたいために出すもの。

>合格通知も笑える。国家T種の合格通知が賞状のように2つ折厳禁で届くのに対し、
>国家U種の最終合格通知は再生紙(?)のハガキ。
>こういう差を知っているから、T種で最終合格した連中はU種へ行くことを嫌がる。
合格通知程度で試験種を選ぶ人がそういるのだろうか?
何度もいうが、国Tと国U・地上が違うのは当然だよ。

>地方と国家U種を比較して、地方が良いという理論ではなく、要は
>国家U種が悲惨なだけ。
具体的じゃないね。
それに別スレでも国Uと地上が比較されてたけど、
なぜその比較そっちのけで、突然「国家U種が悲惨なだけ」になってしまうのか。

それは国U落としの結論ありきだからなのは誰の目から見ても明らかだね。
国Uと地上を比較せずに、単に他を叩くだけでは、>>1氏のいうような
実質的議論にはならないね。
54氏名黙秘:2006/08/16(水) 22:13:58 ID:???
>>51は公務員試験板の各所に現れて、地上工作をしている者です。
公務員試験界は、もともとその数から、地上工作が行われやすい状況にあります。
地上の実体に反した異常な賛美を、不審に思った事がある人もいると思います。

詳しくはこのスレ参照
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1155403988/
55氏名黙秘:2006/08/16(水) 22:27:05 ID:???
>専門試験の選択制で法律や経済を一切やらずとも合格は可能。
今年から民法・経済原論がそれぞれ二科目分のウェイトになってるから法律経済捨てるのは自殺行為だぞ。
それと国一も経済職はともかく行政職の存在意義がよくわからんよな。
56氏名黙秘:2006/08/16(水) 23:21:18 ID:???
国2で霞ヶ関に勤務するのは辛いのは事実
地方の出先なら県内でまったり出来る
後が無いやつらにはそれで十分だろ。

57氏名黙秘:2006/08/16(水) 23:30:19 ID:???
>>56
地方も本庁は激務。
国Uも出先はまったり。

地方=まったりではない。
58氏名黙秘:2006/08/16(水) 23:31:00 ID:???
>>56
三行目は同意。
59氏名黙秘:2006/08/17(木) 06:56:57 ID:???
酷2に必死な恥ずかしいのがいるなw
60氏名黙秘:2006/08/17(木) 08:49:48 ID:???
よく知らないんだけど公務員女には寿退社なんてほとんどないわけ?
61氏名黙秘:2006/08/17(木) 14:25:05 ID:???
痴呆に必死なのもいるなw
62氏名黙秘:2006/08/17(木) 14:26:17 ID:???
>>60
公務員の女はほとんど仕事を続けるよね。
女も仕事を続けられるのもいいところでは?

寿退社したいの?
63氏名黙秘:2006/08/17(木) 19:09:23 ID:???
酷2でも痴呆でも採用されるだけありがたいのでは?
64氏名黙秘:2006/08/17(木) 19:29:09 ID:???
地方に差別は無いが、酷2には差別がありまくり。
酷2本省は離職者&自殺者多数。
毎年酷2から地方への脱出組は何十と出るが、その逆は
殆どないし、本省では皆無。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-24/03_01.html
65氏名黙秘:2006/08/17(木) 19:50:57 ID:???
>地方に差別はない

そんなわけないだろw

地方はほとんどが上級採用の為、「上級」は名目だけ。
上役ポストはほとんど国に持っていかれてしまっている。
指定職どころか、部長級もかなりが国のポスト。

地上では将来課長級がいいところ。しかも昇進が不明瞭な「差別」(コネなど)によってなされる。
しかも地方は一般職(国Vにあたる)採用がないため、地上が永年ヒラであることもザラ。

一方国Uは課長補佐、よければ課長級もある。
本省課長級=地方部長級であることを考えれば、平均的昇進は地上>国U

ついでにいうと地方公務員(もちろん地上含む)は、国家公務員が出向してきたり、
折衝の場面では、はっきり言って国Uより立場は下だぞ。


>その逆は殆どないし、本省では皆無。
何を根拠に言っているのかわからないが、
以上のような理由から、市役所辺りから国U霞ヶ関を狙ってる奴はたくさんいるぞ。
66氏名黙秘:2006/08/17(木) 19:53:52 ID:???
>>64
君が年齢的に地上しかないのはわかるけどさ、
真剣に将来を考えてる人もいるんだから、
偏った情報流すなよ。
6765:2006/08/17(木) 19:56:17 ID:???
一部ミス訂正

誤:本省課長級=地方部長級であることを考えれば、平均的昇進は地上>国U

正:本省課長級=地方部長級であることを考えれば、平均的昇進は国U>地上


68氏名黙秘:2006/08/17(木) 20:30:43 ID:???
県庁はあんま行きたくないけど都庁か政令市なら行きたい。

国2は本省はあんま行きたくないけど財務計算の出先なら行きたい。

響きが一番いいのは国2本省だろうけど。


まぁどっちにしても社会的評価は
地上≒国2>>∞>>司法浪人職歴なし無職論文A落ちは確定だろう。

69氏名黙秘:2006/08/17(木) 20:47:56 ID:???
>>68
受かれば
法曹三者>>∞>>地上≒国2だけどな。
70氏名黙秘:2006/08/17(木) 21:09:20 ID:???
>>69
旧試験で合格できたらな。
ロー卒だと実際そうはならない希ガス。

71氏名黙秘:2006/08/17(木) 22:01:48 ID:???
論文A落ちほど一般人と司浪とで評価の差があるものはないよな
72氏名黙秘:2006/08/17(木) 22:26:47 ID:???
>>65
地方分権一括法が出来てから国のポストなんてガンガン減ってるよ。
出迎えのハイヤーもなくなったし。

何にも知らないのは司法浪人の世間知らずさから来るから仕方ないが。
73氏名黙秘:2006/08/17(木) 23:18:19 ID:???
公務員になって司法合格すればすべて解決!!!
74氏名黙秘:2006/08/17(木) 23:29:23 ID:???
国Uも地上も変わらん。けんかすんな。

75氏名黙秘:2006/08/18(金) 00:26:08 ID:???
そうそう。国Uも地上も、司浪を経てなれるならどちらも御の字。
76氏名黙秘:2006/08/18(金) 01:33:09 ID:???
俺もそう思う。司法浪人のつらさから逃れられるなら国2でも地上でもいい。
そういえばそろそろ団塊の世代が大量にやめるから採用増えたりしないかな?
77氏名黙秘:2006/08/18(金) 07:13:18 ID:???
国2の社穂とか法務局とかその他のわけ分からん出先と政令市都庁ならどう考えても
後者だろ。
本省国2も相当微妙だがな。出世できねー氏。名刺の見た目は一見素晴らしいが。
78氏名黙秘:2006/08/18(金) 08:31:16 ID:???
>>67
お前馬鹿じゃね?

基本的には構造は国>都道府県>市町村の構造。
だから国の○○が地方の○○に当たるからU種がエライなどという理論は
酷2の自慰。

そこまで権力や出世に拘るのなら、酷2の本省は惨めなだけ。
79氏名黙秘:2006/08/18(金) 09:26:19 ID:???
http://www.asahi.com/national/update/0602/TKY200506020328.html?t

 人事院は2日、国家公務員の自殺防止のためのマニュアルをまとめ、各省庁に通知した。
自殺はがんに次いで、国家公務員の死因の2位を占めている。マニュアルは過去の例を
もとに、自殺に至る典型例を9パターンに分類。上司や人事担当者に、兆候を早めに見つけ、
医師に相談するなどの対応を求めている。

  「昇任後、うつ病になった40代男性」のケースでは、仕事量の増加が負担になったと
みられ、昇任から4カ月で自殺。上司の激励を「自殺に追いつめる方向に作用した可能性が
ある」として、家庭と連絡をとる必要を指摘した。

 「突然涙ぐむ」や「不眠がち」を、「危険な状態にある職員」の兆候と説明。上司や人事
担当者に、自殺を防ぐための基本的な知識を身につけてもらうと同時に、各省庁に相談
窓口を設け、専門家の助言が得られる体制を整備するよう求めた。

 人事院によると、03年度の国家公務員の自殺者は134人。93年度は109人だったが、
ここ5年ほどは130人前後で高止まりが続いており、近年は死因の第2位を占めている。
日本人全体では04年の自殺者は約3万人で、がん、心疾患、脳血管疾患などに次ぐ
死因の第6位となっている。
80氏名黙秘:2006/08/18(金) 09:47:32 ID:JbOY79KN
■人事院自殺防止マニュアル■
http://www.jinji.go.jp/kisya/0506/jisatu.htm
81氏名黙秘:2006/08/18(金) 10:09:42 ID:???
>>77
出先と本庁を比べるのはおかしい。
国Uの出先と地方の出先なら、
国Uの出先。
82氏名黙秘:2006/08/18(金) 10:17:33 ID:???
>>78
君こそそこまで地方に拘って、国Uを叩く意味がわからん。
ここには国U受験者もいるだろうに。


君は国家公務員の自殺対策マニュアルのコピペが好きなようだが、
地方公務員も自殺は多いのだよ。
しかも同様に死因の2位。
http://www.jichiro.gr.jp/tsuushin/689/689_04.htm

単に地方公務員は防止マニュアルなどの対策を講じておらず、
国家公務員が先に講じているに過ぎない。
そういう意味では、国家の方が環境がいいとも言える。


>U種がエライなどという理論
誰も国Uが偉いとは言っていないし、地方が偉いとも思っていない。
そう見えてしまうのは、君が国Uコンプレックス(…)を持っている証拠だろう。
83氏名黙秘:2006/08/18(金) 11:43:29 ID:???
馬鹿か?>>82

国の仕事がしたいなら国。
県や地元を大切にしたいのなら市。

これは理解できるよな?

だったら何故U種?
U種の分際で、何目を輝かせて、「国の仕事がどうこう」「やりがいがどうこう」とか
語ってんの?アフォ?
U種ではしゃぐのなんてT種から見たら哀れにしか映らない。

国の仕事がしたいならT種。地方の仕事なら上級。
その下で働きたいならU種・中級。
84氏名黙秘:2006/08/18(金) 12:17:13 ID:???
>>83
>U種の分際で、何目を輝かせて、「国の仕事がどうこう」「やりがいがどうこう」とか
君が一生懸命国Uに粘着してるから、反論しただけじゃない?
誰もU種の魅力を語っていないと思うけど。
ああ、そうか。地上しかない君には、U種の魅力を言っているように見えてしまうんだねw


>国の仕事がしたいならT種。地方の仕事なら上級。
>その下で働きたいならU種・中級。

上でも言っているが、地方「上級」は名目に過ぎない。
地方は上部ポストを国に持っていかれている。
(国U用じゃないなんて的外れな反論はしないでね)

しかも多くの国V採用がある国と違って、地方は初級・中級採用がほとんどいない。
上級というが、ほとんどが上級採用。
つまり一般職採用がすくない地方では、国なら国Vがやるような仕事を、当然地上もやらなければならない事がある。
これが、地上採用永年ヒラがいる所以。
85氏名黙秘:2006/08/18(金) 12:41:43 ID:JbOY79KN
>地方は上部ポストを国に持っていかれている。

馬鹿か?地方の県庁・市役所に派遣されている公務員の平均人数なんて、
お偉方だけだとせいぜい2〜3人だぞ?
それでポストを持っていくってwww
どれだけ国家公務員が地方に出向してんだよwww

地上の上級が名目だとしよう。(※課長職以上の9割は上級職)
国家U種の『U種』は名目では無いのだよwww

何より国家公務員の場合、U種=V種。こんなの常識。
86氏名黙秘:2006/08/18(金) 12:49:02 ID:???
>>85
>お偉方だけだとせいぜい2〜3人だぞ?
>地上の上級が名目だとしよう。(※課長職以上の9割は上級職)

根拠は?
悪いが、国の出向はもっと多いし、上級職が必ず課長職に進めるわけではない。
さらに部長級にはほとんどなれない。
採用比率を考えても「上級」は名目に過ぎないのは明らか。
87氏名黙秘:2006/08/18(金) 12:52:09 ID:???
先ばっかりみて足下見てないヒトが多いな
88氏名黙秘:2006/08/18(金) 12:53:57 ID:???
>>86
局長クラスの何割国家公務員がいると思ってんの?

9割が国家公務員だとでも?だとしたら馬鹿。
部長級にほとんどなれない?酷2の部長級はさぞかし多いんだろうねぇ。

お得意の本省の○○が地方の○○だから酷2はエライ?
そんなに偉くなりたい&権力志向のくせして何でU種なんだよwww
89氏名黙秘:2006/08/18(金) 12:54:51 ID:???
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-24/03_01.html

■公務員は勝ち組か?■
〜無理に納得〜
 回答した半数は公務員でした。公務員は待遇もよく、定時で帰れるという
イメージがありますが、実際は長時間・過密労働がまん延しています。
「タクシー代は出ないので、いつも終電か泊まるか」「もう何年も友人と飲みに行ってない」
などの声が寄せられました。

 しかし、「大変ですね」というと、「首は切られないのでいい」「日曜出勤している同僚に比べれば自分はまし」
などの声が返ってきました。

 就職活動中の学生の声を聞こうと、上智大、明治大などのキャンパスにも足を運びました。
そこでも、就職が決まらず苦労しているのに「スタートが遅かったから」
「やりたいことがしぼれていないから」など、自分の努力や意識を問題にし、
自分を責めている人が少なくありませんでした。

 「無理に自分を納得させようとしていて、みんなかたくなでした」と渡名喜さんは
いいます。

 渡名喜さんは、ある中央省庁でアルバイトをした経験があります。
国家II種の公務員たちの働く様子は、見ていてもまったく楽しそうではありませんでした。
聞こえてくるのは「早く帰りたい」「早く辞めたい」という声ばかり。
ほとんどが五年以内に辞めていきました。
仲が良かった女性職員もうつ病になり、「電車が来たら飛び込みたくなる」ともらしました。

〜職員減って〜
 「公務の職場では、どんどん契約社員やアルバイトに切り替えられ、職員が減っています。
時間外労働を月二百時間やって手当がつくのは四十時間など、サービス残業もあります」と渡名喜さん。
90氏名黙秘:2006/08/18(金) 13:01:13 ID:???
>>88
>9割が国家公務員だとでも?
>酷2の部長級はさぞかし多いんだろうねぇ。

>お得意の本省の○○が地方の○○だから酷2はエライ?
>そんなに偉くなりたい&権力志向のくせして何でU種なんだよwww

また被害妄想かw
もう一度言う、「誰もそんな事は言っていない。」


国Uはほとんどが本省課長補佐で課長級(×部長級)は多くない。地上はほとんどが課長職。
しかし本省課長級=地方部長級>>地方課長職

91氏名黙秘:2006/08/18(金) 13:12:46 ID:???
なにこのスレ。
地上が国Uに粘着してるの?国Uが地上に?
最初から流れを見ると、地上が国Uに粘着してるようだが。

てかはっきり言ってどーでもいい。
国Uも地上も同じだろ。下らん事で争うな。

92氏名黙秘:2006/08/18(金) 13:20:30 ID:???
地上も国Uも自分の望んだ道じゃないんでしょ?
だったら現行で合格すればいいじゃない。
散々でかい口叩いておきながら公務員じゃあ、
恥ずかしくて学生時代の友達とも会えないでしょ?
やりたい事もやらずに頑張ってきたのに、
楽しい学生生活を送ってきた新卒組の下で働くのは辛いと思うけどなあ。
93氏名黙秘:2006/08/18(金) 13:30:14 ID:???
私は今のご時世、公務員になれれば御の字だけどなあ
94氏名黙秘:2006/08/18(金) 15:15:59 ID:???
>>90
国家U種目指してんのってここまで馬鹿なのか?w

>>お得意の本省の○○が地方の○○だから酷2はエライ?
>>そんなに偉くなりたい&権力志向のくせして何でU種なんだよwww

>また被害妄想かw
>もう一度言う、「誰もそんな事は言っていない。」

>しかし本省課長級=地方部長級>>地方課長職

権力志向ならT種で入れよw
U種の分際で地方に吠えるなよw
目指せ本省課長補佐w
95氏名黙秘:2006/08/18(金) 16:11:00 ID:???
>>94
この人前スレから国2に粘着していた池沼の人でしょ。
みなさん相手にしない方がいいよ。
ここまで国2に粘着するのって司郎の感覚じゃ理解できないんだがw
別に国2でも地上でも働けりゃいいと思ってる私の感覚ではね。
どっちも目指してたものとは基本的に違うんだしさ。
私はどっちも二次の結果待ちだけど一生そこで働こうなんてあんま思ってないし。。。
ロー制度とかの様子を見ながら予備試験も考えてるしね。
だいたいこのスレにいる人はこういう考え方の人なんじゃないのかね?
一応働いて職歴をつけつつ今後の進路を考えようっていう。
司法を今後目指すリスクが高すぎるようなら就職できた役所で一生働く
可能性もあるけど。

96氏名黙秘:2006/08/18(金) 18:34:43 ID:???
>>95
同意。
>>94は高齢っぽいが、それにしても知識や考えが幼い。
国Uを叩けば、反射的に地方の評価が上がるとでも思っているのだろう。
司法受験生や周りから見たら、どっちも同じ公務員バッシングだというのに。
何を選ぶにしても、結局自分で選んできた道。
今更ウダウダと国Uなどに当り散らす姿は実に見苦しい。
97氏名黙秘:2006/08/18(金) 19:05:37 ID:???
2chの評価

国U、地上>>>>>>>>無職の司法浪人=ニート=引きこもり=犯罪者
98氏名黙秘:2006/08/18(金) 19:16:20 ID:???
あはははははw

じゃあ、酷2はこの世の天国です!

公務員で酷2が人気ですとでも嘘を書けば良いと?

酷2なんてそうまでして持ち上げる必要も無ければ、嘘をついてまで
入れさせようとするところではない。
地上に行ける人間は地上へ行けばよい。無理な馬鹿は5〜6科目やって
酷2で頑張れw
99氏名黙秘:2006/08/18(金) 19:19:14 ID:???
>>98
また国U叩きの池沼が沸いてるな。

あんたは地上に行きたいなら黙っていけばいいじゃない。
地上で満足なんだろ?なら何も言う必要はないはずだろ。

たのむから下らん粘着レスで、スレを荒らすな。
100氏名黙秘:2006/08/18(金) 19:26:19 ID:???
>>98
私は今年の国Uの方が難しかったと思うけどな。
最終的な内定まで考えると、特に今年は、国Uの方がはっきり言って難しいと思う。

因みに私は政令市と県庁も最後まで受けてます。
県庁に至っては国際法・行政学など5科目無勉でも合格しましたよ。
101氏名黙秘:2006/08/18(金) 19:48:58 ID:???
>>100
どこの県ですか?漏れは
祭事○
国U×
政令市○
だったけど県庁は市役所と同じ日で受験できなかったような・・・。
102100:2006/08/18(金) 20:05:52 ID:???
>>101
説明不足でゴメンなさい。
政令市は去年です。結局司法等の関係で行けませんでした。

私は今年は
裁事×
国U○
県庁○
です。
103101:2006/08/18(金) 20:23:06 ID:???
>>102
納得しました。ところで100さんは今年何歳ですか?C日程は受験しますか?
104氏名黙秘:2006/08/18(金) 20:23:23 ID:???
優秀な俺たち現行組が公務員で、馬鹿ばかりの
一期既習が修習生か・・・。
悔しいとは言わないが、社会にとっては大きな不利益だよな。
105101:2006/08/18(金) 20:26:17 ID:???
書き忘れてました。私は今年で25歳です。決めたい。
106氏名黙秘:2006/08/18(金) 20:29:35 ID:???
>>104
それが撤退するということさ。まぁ明日で人生終わるわけじゃないから
107100:2006/08/18(金) 20:33:10 ID:???
>>105
私も25です。
C日程は申込んでいません。
でもこっちは女なので、実は内心だいぶ焦って来ているというのが本音です。。
私も今年は就職します。お互い早く決めてしまいたいですね。
108101:2006/08/18(金) 21:03:51 ID:???
>>107
同級生でしたか。漏れも焦りがあります。C日程は日程も遅いし筆記以外の要素も強いらしいんで
実は宅建と行政書士も申し込んでますw
とにかく内定を一つとれば来年資格試験を受験するんでも、また公務員を受験するにしても安定すると思うので内定のほしいところです。
お互いに頑張りましょう!
>>107
109氏名黙秘:2006/08/18(金) 21:09:14 ID:???
>>98
君さ、公務員試験板の、都道府県ランキングスレとか、将来性ランキングスレとか、国Uvs地上スレ
とかいろんなところに現れるよね。

110氏名黙秘:2006/08/18(金) 22:00:04 ID:???
酷2はブラック。こんなの常識。
111氏名黙秘:2006/08/18(金) 22:07:11 ID:???
はっきり言ってやるが、
現役新卒でなきゃキャリアになっても指定職にとどかねんだよ。
キャリアとかノンキャリとか正にニートらしい議論で笑えんだよ。
ニートの分際で格付けすんなW
112氏名黙秘:2006/08/18(金) 22:11:36 ID:???
確かに出世したいなら東大法学部卒→財務・計算以外ないよな。
まぁ当たり前だけど
113氏名黙秘:2006/08/19(土) 01:09:46 ID:???
国2と地上どちらがいいかで論争になっているが、給料は地上の方が高いらしい。ただ地上の方が国2より倍率は高いらしい。仕事の大変さは部署によって変わるからどちらともいえないと親が言ってた。
114氏名黙秘:2006/08/19(土) 01:22:33 ID:???
>>113
なるほど。
地上が倍率が高いのは、複数自治体に申込む受験生が多いからで、
受験者/申込者 は国Uより低いらしいよ。
それ考えると、地上が難易度が高いともいえないみたい。
給料は公務員に期待してないし、大して変わんないから、どっちでもいいや。
115氏名黙秘:2006/08/19(土) 02:04:35 ID:???
>>114
確かにそれはある。国Uは大体皆受けるだろうからな。
俺は地元の県庁と政令市と、隣の県庁と政令市を申込んだけど、
結局受けたのは地元の政令市だな。
116氏名黙秘:2006/08/19(土) 02:10:12 ID:Cb3OST+g
カスがどれだけ申し込もうがカスの集団の中でのカス同士の争い
倍率なんかそれ自体何の意味もない
117氏名黙秘:2006/08/19(土) 02:13:32 ID:Cb3OST+g
でも酷二なんて何のメリットもないだろ?
118氏名黙秘:2006/08/19(土) 02:35:50 ID:???
でも30倍っていうのを聞くと司法浪人でも真面目にみっちりやらないとなという気にはなる。レック行こうかな…
119氏名黙秘:2006/08/19(土) 02:45:42 ID:Cb3OST+g
試験だけなら国一も受かってるし
本番よっぽど舐めなきゃ合格は余裕って感じ
120氏名黙秘:2006/08/19(土) 02:50:04 ID:Cb3OST+g
そもそも酷二の合格すらおぼつかない奴が
よくもまぁ司法なんて目指せたものだ
121氏名黙秘:2006/08/19(土) 02:56:56 ID:???
>>116-117>>119-120
池沼乙
122氏名黙秘:2006/08/19(土) 02:59:45 ID:Cb3OST+g
>>121
何だおまえ?
なんか文句でもあるのか?
123氏名黙秘:2006/08/19(土) 03:08:46 ID:???
>>122
国2叩きをしたいなら公務員板に行ってやれ、池沼。
124氏名黙秘:2006/08/19(土) 03:09:16 ID:???
択一合格すらない池沼じゃねw
125氏名黙秘:2006/08/19(土) 03:22:03 ID:Cb3OST+g
択一落ちの酷二志望の馬鹿か
それなら納得w
126氏名黙秘:2006/08/19(土) 03:23:13 ID:???
>>125
お前のことだよ池沼w
127氏名黙秘:2006/08/19(土) 03:28:58 ID:Cb3OST+g
酷二志望は酷二を叩かれてファビヨってるおまえだろうがw
択一落ちは
さっさと公務員板の酷二スレで傷の舐め合いでもしてこいw
128氏名黙秘:2006/08/19(土) 03:46:43 ID:???
>>127
お前今年の論文受けた?刑法2問目どういう構成で書いた?

129氏名黙秘:2006/08/19(土) 04:35:51 ID:Cb3OST+g
甲の罪責
淡々と構成要件にあてはめて

私文書偽造罪(159条1項)
偽造私文書行使罪(161条1項)
一項詐欺未遂罪(250条、246条1項)

それぞれ牽連犯(54条1項後段)

乙の罪責
横領か背任か

「統括責任者」を強調して権限濫用として背任(ただ詐欺行為に気づいてるとこが迷った)
あとは普通に構成要件あてはめ
背任罪(247条)
1項詐欺罪か2項詐欺罪か
   ↓
金員を直接振り込んでることを強調して
1項詐欺罪(246条1項)

それぞれ併合罪(45条)
130氏名黙秘:2006/08/19(土) 04:38:17 ID:???
>>129
完璧な構成乙。
131氏名黙秘:2006/08/19(土) 04:44:11 ID:Cb3OST+g
1項詐欺罪か2項詐欺罪かは時間の関係でまともな理由付けが正直書けてる
のかどうかw
てか何でこんな構成を晒さなきゃならんのやら

で、酷二死亡のおまえはどうだったの?w
132氏名黙秘:2006/08/19(土) 04:46:31 ID:Cb3OST+g
>>130
構成だけはなw
つーか勝負はあてはめの巧拙だろ?
特に横領・委任の区別のあたり
133氏名黙秘:2006/08/19(土) 04:47:27 ID:Cb3OST+g
おっと委任じゃなくて背任なw
134氏名黙秘:2006/08/19(土) 07:34:26 ID:???
そんだけ書けてんのに酷2とは惨めだなw
135氏名黙秘:2006/08/19(土) 10:29:12 ID:???
何この自演…
136氏名黙秘:2006/08/19(土) 10:42:46 ID:???
アホらし。
いつからここは国Uと地上が争うスレになったんだ?

てか国Uに粘着して自演してる人は、さっさと出て行ってくれないか。
おまえのせいでスレの雰囲気が相当悪くなった。
137氏名黙秘:2006/08/19(土) 10:46:53 ID:???
まあ既卒無職にとって国2と地上どちらが受かりやすいかといったら地上だな
138氏名黙秘:2006/08/19(土) 10:50:43 ID:???
>>133
深夜に問題集みながら公務員試験と全く関係の無い論文刑法の構成かw
よほどの暇人で人にかまってほしいんだろうな
139氏名黙秘:2006/08/19(土) 11:56:24 ID:Cb3OST+g
>>138
とりあえずお前を含めて内容に関して文句を言える奴はいないみたいだから
希望はもっててよさそうだなw

つーかやっぱ冗談抜きで公務員なんて御免だわ
国二に関する本音の書き込みへのお前らの必死の噛み付きぶりをみて
なおさらその思いは強くなった

司法目指してた奴らのやる仕事じゃねーよ
もともとお話にならないようなカスは満足できるのかもしれねえが
140氏名黙秘:2006/08/19(土) 11:59:17 ID:???
>>139
だから見ながら書いたんだから正しく書けてるのは当たり前だろ。
141氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:00:03 ID:???
>>139
文盲の方ですか???
142氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:01:18 ID:???
>>139
と、国U落ちが申しております。
143氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:04:04 ID:???
>>139
公務員試験板では、地上受験者が多いのに誰も味方せず、
司法板では、司法受験生を味方につけようとして答案構成を写しても、自演を見破られる。

おまえってほんとかわいそうな奴だなw。
144氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:04:37 ID:???
>>139
出世にこだわるくせに国T→財務・計算キャリアが標的じゃないのはなぜですか?
145氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:07:37 ID:Cb3OST+g
>>140
ひとがせっかく挑発に乗って一ヶ月前の問題探してまで
構成晒してやれば悔しまぎれの中傷か?
くだらねー中傷するぐらいならてめー自身の構成も晒してみろよカスが
それとも指摘どおりの択一落ちだったか?w



146氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:10:32 ID:???
>>145
構成晒すって問題集から拾ってくればいいの???
意味無いから遠慮する。択一落ちでも何でもレッテル貼りしていいよ。
別にリアルじゃ何の影響も無いから
それより>>144に対しての問いの答えは?
147氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:13:03 ID:Cb3OST+g
>>141-144
なんでそんな必死なんだお前ら?w
お前らってか一人でしこしこ自演してんのか?w
148氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:14:51 ID:???
149143:2006/08/19(土) 12:16:10 ID:???
>>147
悪いけど、俺は今日これで書き込み2回目だから。

自演は君だろ。
君は発言すれば発言するほど敵が増えるねw
ある意味才能かも。w
150氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:21:11 ID:Cb3OST+g
>>146
出世なんかにこだわる?
どのレスを見てそんな判断してんだ
酷二なんてポジションがプライドが許さねえだけ
151氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:22:23 ID:???
>>150
でも地上なんだろ?w
152氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:23:10 ID:???
>>150
飛び入りだから良く見てないけど優劣を論じてるんじゃないの?
それとポジションが許さないならここで愚痴ってないで勉強したほうがよくね?
来年受験すればそれで済む話だろ。
153氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:26:44 ID:Cb3OST+g
>>149
だからその自演ってのもどのことを言ってんだかさっぱりわからんw
それに
>悪いけど、俺は今日これで書き込み2回目だから。
ID晒さなきゃそれこそこんなこと言っても意味ないだろうがw

一人の自演でないとしてこんなに食いつきがいいのもある意味
核心をついてるからじゃないのか?w
154氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:30:49 ID:???
>>153
また敵を増やしちゃったね。
ID晒せば自演が出来ないとでも思ってるのか?
ID無しカキコと交互に自演して、論文自画自賛してた人がよく言うわ。
155152:2006/08/19(土) 12:35:08 ID:bhSe7kHb
テスト
156氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:35:56 ID:4cZ4A+2S
>>153
明け方4時ごろに、不自然に分単位で書き込みし合っている、Cb3OST+gと、
休日の昼頃、公務員スレで公務員を馬鹿にされて、怒った人達のカキコ。

どちらが自演かは明らかと思うが。
157氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:37:38 ID:Cb3OST+g
>>152
>飛び入りだから良く見てないけど優劣を論じてるんじゃないの?
知らねえよw
レスの流れをロムって書き込みしてるわけでもないし

>>154
>ID無しカキコと交互に自演して、論文自画自賛
だからID無しってどうやってやるんだよ?
158氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:40:10 ID:Cb3OST+g
>>156
だからIDを晒してる俺が自演も糞もねーだろ?w
159氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:40:42 ID:YnPV/rFJ
テスト
160氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:44:26 ID:???
>>158
ヒント:レス130、134等はCb3OST+gが、mailto:sageで書き込んで、自演したものです。
(特にレス130が明け方にもかかわらず、分単位でついている事に注目)

まあまず本人は認めないだろうけどな。
161氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:45:15 ID:YnPV/rFJ
>>158
あんたの行為はスレ違い甚だしい。
公務員を馬鹿にしたいならそういうスレを作ってそっちでやれよ。
ここは司法浪人してたが一先ず公務員になろうって奴のスレでしょ。
もしくは撤退を考えて公務員になろうって奴のスレ。
162氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:47:16 ID:kELUK4so
ロムってたが、途中からしか読んでない俺にも、>>158の方が自演に見える。
163氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:49:13 ID:Cb3OST+g
>>160
要するに
都合の悪いレスはすべて自演で片付けるってことか?w
164氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:50:05 ID:???
>>163
都合の悪くなったのはあんただろwwww
165氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:52:45 ID:Cb3OST+g
>>164
何がどう都合悪いんだよ?

166氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:54:26 ID:bhSe7kHb
>>163
何がどう都合が悪いんだよ?
167氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:54:33 ID:YnPV/rFJ
>>165
スレタイはこれでいいか?
【旧試】特攻しないで公務員・民間就職する奴はカス【ロー】
立ててやるから二度とこっちに書き込みしないように。
168氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:55:40 ID:???
>>165>>166
161を100回読め。
169氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:00:24 ID:Cb3OST+g
>>166
こっちの知らねえ奴の書き込みをどうしても自演で片付けたいってことは
130、134等のレスが同一人でなきゃ
気がすまない理由があるってことだろ?

それを都合が悪いと表現した

170氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:00:53 ID:???
まあ新スレ立てても、またそっちで暴れるだけだろうな。
彼は方々で国U粘着してスレを荒らしてるから。
171氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:02:01 ID:???
なんかレスが絡まって、わけわかんなくなってんな。
ある意味Cb3OST+gの思う壺か。
172氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:03:52 ID:???
>>169
ふむ。説明聞いても何のことだかさっぱり分からん。
>>144>>152についてはどう思うかと、あんた結局何を言いたいのか教えてくれ
173氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:05:14 ID:???
>>171
Cb3OST+gは都合が悪くなったから、このまま煙に巻いて逃げるつもりなんだろ。
174氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:05:28 ID:Cb3OST+g
わけわかんねーのはこっちだよw
>>165>>166ってどういう意味だよ?

>彼は方々で国U粘着してスレを荒らしてるから。
言ってる意味がわからん
どのスレのどの発言のことを言ってんだ?w
175氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:06:31 ID:???
176氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:07:20 ID:4cZ4A+2S
おー、荒れてんな。
責任取れよID:Cb3OST+g。
177氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:07:54 ID:???
>>174
は逃げる準備をしています。
178氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:08:55 ID:YnPV/rFJ
>>169
【旧司】特攻しないで公務員・民間就職する奴はカス【新司】
【カス】司法浪人から公務員・民間就職する奴をけなすスレ【負け犬】

これでいいか?どっちがいい?
立ててやるから二度とこっちに書き込みするなよ!
179氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:09:55 ID:???
>>178
いやそのスレタイはやめてくれ。
無用な公務員たたきを呼ぶ。
180氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:12:49 ID:???
>>178
公務員をけなしている彼的には、民間vs公務員というより、
司法(orキャリア)vs公務員だと思われ。
181氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:13:25 ID:YnPV/rFJ
>>179
すまん。。
あらしが隔離スレに行ってくれたらこのスレが有益なスレになるかなと
思ったんだけど。
じゃぁ止めとくね。
182氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:15:35 ID:Cb3OST+g
>>172
だから何でそこまで自演で片付けてーんだよ?
自演でなきゃ
都合の悪い理由でもあるんだろ?

>>144>>152
正直公務員なんかなりたくねーんだよ
今年は是非とも受かりたいただそれだけ
言いたいことなんかねーよただ愚痴ってただけ

むしろ複数の人間がこんな愚痴に何でここまで食い下がるのかが
さっぱりわからんw
183氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:15:50 ID:???
これでいいんでは?
【カス】司法浪人から公務員になる奴をけなすスレ【負け犬】
どうせID:Cb3OST+gくらいしか書き込みしないでしょ。
184氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:16:33 ID:???
>>180
いやそれも公務員たたきを呼んじゃうかも。
新スレというより、公務員を叩いているCb3OST+gが、公務員板にいる事自体が問題だな。
185氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:17:41 ID:???
>>182
今更の言い訳乙
186氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:20:06 ID:Cb3OST+g
>>184
>公務員を叩いているCb3OST+gが、公務員板にいる事自体が問題だな。
何わけわからんこと言ってんだこいつ
何でこの俺が公務員板なんかに行かなきゃならねーんだよ?

187氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:21:14 ID:???
じゃぁ今後ID:Cb3OST+gみたいな書き込みは全てスルーすることにしよう。
レス返した人も全てあらしということにして。
188氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:22:42 ID:???
>>186
都合が悪くなるとあげ足取りか。
>>184は司法板の公務員関連スレという意図だろ。
189188:2006/08/19(土) 13:24:01 ID:???
>>187
すれ違いスマン。同意。
190氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:24:35 ID:Cb3OST+g
別にあらしてるつもりはねーんだが?
お前らの質問にむしろすべて誠実に答えてるだろ?

お前らが自演だなんだってわけわからんいちゃもんつけてくる
からこうなっただけだろうが
191氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:28:28 ID:Cb3OST+g
>>188
だからどのスレのどの発言だって聞いてんだろ?
こっちの質問はすべて無視か?
192氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:29:33 ID:???
>>190
へえー。「荒らしてるつもりはない」「誠実に」ねえ。
君一度自分のカキコをもう一度読み直してみたら?
193氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:31:58 ID:Cb3OST+g
>>192
お前らが喧嘩腰だからこっちのレスも荒くなるんだよ
どのレスが気にいらねーのかはっきり言え
194氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:34:17 ID:???
〜Cb3OST+gの迷言集〜

116 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2006/08/19(土) 02:10:12 ID:Cb3OST+g
カスがどれだけ申し込もうがカスの集団の中でのカス同士の争い
倍率なんかそれ自体何の意味もない

117 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2006/08/19(土) 02:13:32 ID:Cb3OST+g
でも酷二なんて何のメリットもないだろ?

119 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2006/08/19(土) 02:45:42 ID:Cb3OST+g
試験だけなら国一も受かってるし
本番よっぽど舐めなきゃ合格は余裕って感じ

120 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2006/08/19(土) 02:50:04 ID:Cb3OST+g
そもそも酷二の合格すらおぼつかない奴が
よくもまぁ司法なんて目指せたものだ

122 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2006/08/19(土) 02:59:45 ID:Cb3OST+g
>>121
何だおまえ?
なんか文句でもあるのか?


125 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2006/08/19(土) 03:22:03 ID:Cb3OST+g
択一落ちの酷二志望の馬鹿か
それなら納得w

127 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2006/08/19(土) 03:28:58 ID:Cb3OST+g
酷二志望は酷二を叩かれてファビヨってるおまえだろうがw
択一落ちは
さっさと公務員板の酷二スレで傷の舐め合いでもしてこいw
195氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:36:03 ID:Cb3OST+g
要は酷二志望の奴の癇に障ったってことか?
196氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:36:18 ID:???
>>194追加

139 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2006/08/19(土) 11:56:24 ID:Cb3OST+g
>>138
とりあえずお前を含めて内容に関して文句を言える奴はいないみたいだから
希望はもっててよさそうだなw

つーかやっぱ冗談抜きで公務員なんて御免だわ
国二に関する本音の書き込みへのお前らの必死の噛み付きぶりをみて
なおさらその思いは強くなった

司法目指してた奴らのやる仕事じゃねーよ
もともとお話にならないようなカスは満足できるのかもしれねえが
197氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:37:50 ID:bhSe7kHb
>>195
答案構成の自演が面白かったから突っ込んだだけ☆
それ以降しか読んでないし
198氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:38:44 ID:???
>>191
お前すごいむかつく。
ここにいる人らが最初から公務員目指してたと思うか?
それを酷2とか嘲笑する書き込みばっかしやがって。
そんなこと百も承知なんだよ。
できるなら勉強を続けたい、だけど旧試験は実質終了でローへも
金銭面等家庭の事情で行けない人もいるくらいこと位わかれ。
俺は去年論文Bで今年こそはと思ってたけど択一で落ちた。
親のこともあるし今年で終わりにしようと思ってたから民間より年齢に
甘い祭事国2地上を受けて結果待ちだ。祭事は受かったけど順位が低い。
何でそのことをお前にカス呼ばわりされにゃならんの?
むかついてしゃぁない。
199氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:43:02 ID:Cb3OST+g
>>197
つーかそんな妄想してて虚しくならねーか?
何でそこまで自演だと思い込みたいんだよ?
そんな自演を俺がしなきゃならん理由は?
200氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:45:02 ID:bhSe7kHb
あんた以外にこのスレの話題の中徐に論文刑法の答案構成を貼り付ける理由のある香具師がいないから。
201氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:46:01 ID:???
ID:Cb3OST+g

>>50=>>51=>>59=…
以下引用符略
64=72=78=79=80=83=85=86
=88=89=94=>>98
以下略

ま、本人は認めんだろうが。


ここまで「酷2」等といって、国Uに粘着する奴は君くらいしかいないから、
すぐわかる。
202200:2006/08/19(土) 13:48:29 ID:bhSe7kHb
>>199
もう少しいえば「公務員志望はバカ」「俺にも司法試験の心得がある」
って言う二つの条件満たしていると相手に思わせる必要があるのはこのスレで
あんたしかいないから
203氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:49:07 ID:???
>>199
てかお前ほんとに今年の国Tと司法択一受かったの?
択一前に国T受ける余裕あるか?
204氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:51:41 ID:Cb3OST+g
>>201
ま、そうやって勝手に妄想しとけよw
とりあえず俺の書き込みは116からでそれ以前の書き込みなんか一切
関知しないところ
205氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:53:25 ID:???
>>194
しかもその引用って、意図的に国U叩きを抽出したわけじゃなくて、
Cb3OST+gの全発言だよ。
つまり相手を馬鹿にしたような発言しかしてないんだよね。

一体Cb3OST+gは公務員試験スレに何しに来たのだろうか。
206氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:58:43 ID:Cb3OST+g
>>201
>もう少しいえば「公務員志望はバカ」「俺にも司法試験の心得がある」
って言う二つの条件満たしていると相手に思わせる必要がある

だから何でこんなことしなきゃいけねーんだよ
てめーの脳内妄想だけで決めつけやがって真正キチガイだな
むかつくのはこっちだボケ

>>203
合格経験があるといっただけで今年受かったなんて一言も言ってないだろ
207氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:00:43 ID:bhSe7kHb
>>206
はいはい説明がメンドイから読み返して。あんた分かってることまでわざと質問する
節があるから。
208氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:02:37 ID:???
>合格経験があるといっただけで今年受かったなんて一言も言ってないだろ
だれもそんなこと言ってないだろバカ。
受かったかどうかなんてお前の文章力と思考力みてれば見当つくわ

209氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:06:21 ID:kELUK4so
スレが超伸びててウケたw
ここまでバレバレの自演をして、バレてないと思ってるのは、ID:Cb3OST+gくらいだろw
210氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:08:46 ID:???
【社会】 "相次ぎ…" 職員、兵庫県庁で飛び降り自殺か…「コード巻付自殺」「同階から飛び降り自殺」も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155803664/l50
211氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:08:55 ID:Cb3OST+g
>>207
脳内妄想でなきゃせめてレス番ぐらい打ちなw
>>208
何だ?
そんなにこの俺が国1合格してんのが悔しかったのか?w
212氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:09:08 ID:???
>>206
国Tの合格通知どんなのだった?俺も受かったことあるから聞いてやろう。
213氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:13:01 ID:???
>>211
>>212さんが質問してますよ
214氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:14:46 ID:???
急にID:Cb3OST+gの発言が止まったなw

今頃、掲示板で国Tの合格通知について、聞いて回ってるんだろうw
215氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:15:33 ID:Cb3OST+g
>>212
わりと大きめなA4ぐらいの通知だったか?
記憶が確かなら
216氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:17:15 ID:bhSe7kHb
>>215
何年合格?
217氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:18:22 ID:???
>>215
アフォ???紙のサイズを答えるバカどこにいるんだよwww
218氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:19:43 ID:Cb3OST+g
>>216
つーか何でそこまで特定につながりかねん情報をださなきゃ
ならねーんだよw
219氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:19:57 ID:???
>>215
見た目を一言でいうと?
220氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:21:13 ID:???
>>218
は???なんで合格通知の文面言っただけどお前が特定されんの?
年800人以上受かってるのに特定される訳ないじゃん?
お前特定の使い方おかしいぞ
221氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:21:16 ID:Cb3OST+g
>>219
手元にねえしそんなこといちいち覚えてねーよ
222氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:22:38 ID:???
>>218
順位を言わなければ特定できないよ。
書式は事務系も技術系も全部共通なんだから。
223氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:23:07 ID:???
>>221
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
224氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:23:25 ID:???
>>221
合格通知って合否を知るために送られてくるものなのに文脈は覚えてないで紙のサイズは覚えてるんだ。ふーん。
まるで2chからの情報の継ぎはぎみたいだなwww
225氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:23:42 ID:???
>>221
詐称確定
226氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:26:04 ID:Cb3OST+g
>>224
大きさぐらいなら大体なw
そんな個性的な文面でもなかったよーな?w
普通のよくある賞状の文面と変わるとこはなかっただろ?
227氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:26:29 ID:???
>>221
はやく調べてこいってwwww
誰も公務員版に行ってID見つけてここに貼り付けて晒そうなんて考えてないからさwww
228氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:27:11 ID:???
>>226
日本語でおk?
229氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:27:56 ID:Cb3OST+g
>>227
何ファビよってんだこの馬鹿w
230氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:28:40 ID:???
>>229
さっさと文面書いてください。それと昔って何年合格?
231氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:29:46 ID:???
ID:Cb3OST+g 「もしもし?お前確か国T合格したよな?」
友人 「したけど?何か用?」
ID:Cb3OST+g 「悪いんだけどさ、合格通知の見た目教えてくれない?あ、FAXでもいいよ」
友人 「は?嫌だよそんなの」
ID:Cb3OST+g 「お願いだよ。今度マックおごるからさ」
232氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:31:52 ID:???
>>229
文面は?
233氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:33:21 ID:???
不思議だな。ID:Cb3OST+gは何でいなくなったんだろう。
234氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:34:01 ID:Cb3OST+g
>>230
つーかお前は卒業証書の文面をいちいち覚えてんのか
13年から16年の間ということぐらいは明かしてやろう
235氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:36:20 ID:???
>>234
なんでいえないの?まさか「特定されるから」ではないだろうけど。
大体国T合格はお前からアピールしてきたんだろ?
受かったことが知られたくないってどんな論法だよw
まだこんな茶番続けるのか?
236氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:36:59 ID:???
じゃぁ質問!順位は書いてありましたか?書いてありませんでしかた?

国Tなら順位が重要なんだからこれくらいは覚えてるだろ?

二択ですよw 
237氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:39:07 ID:Cb3OST+g
>>235
文面なんて今確かめよーがねからだよw
238氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:40:21 ID:Cb3OST+g
>>236
順位はなかったんじゃねーか確か?
239氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:40:30 ID:???
>>237
こんなひどい言い逃れ初めて見ますた
240氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:41:07 ID:???
>>235
受かってないのに確かめようがないだろ
>>237
>>236
241氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:42:58 ID:???
要するに国T合格はアピールするけど合格証書の紙のサイズは知ってても文面は知らないと。
実に独創的な発想だな
242氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:43:22 ID:Cb3OST+g
>>240
手元にねーもんをどうやって答えるんだよボケ
243氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:44:36 ID:???
>>242
証明できないならアピールするなホラ吹き。
244氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:46:18 ID:???
人事院から来るでかい賞状に順位載ってたと思うんだがwwww

お前もういいw
245氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:46:48 ID:???

119 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2006/08/19(土) 02:45:42 ID:Cb3OST+g
試験だけなら国一も受かってるし
本番よっぽど舐めなきゃ合格は余裕って感じ
246氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:47:07 ID:???
ID:Cb3OST+g「私は宝くじで1億円を当てました」
係員「では券を見せてください」
ID:Cb3OST+g「あたったものは当たったんだよ。金だせ!」
係員「紙と文面はどううでしたか?番号は」
ID:Cb3OST+g「手元に無いのにどうやって証明するんだボケ!」
247氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:48:24 ID:bhSe7kHb
>>246
そんな感じだなwまさに基地外www
248氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:49:36 ID:???
ID:Cb3OST+g の人生は終了しています。
長い間ご声援ありがとうございました
249氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:54:46 ID:Cb3OST+g
>>244
とりあえず合格名簿に記載されたことと失効期限は書いてなかったか?
順位も書いてあったっけな
忘れたわそんなのw
250氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:57:53 ID:???
>>249
>合格名簿に記載された
当たり前だからw

>失効期限は書いてなかったか?
いや俺たちが聞いてるんですけど。

>順位も書いてあったっけな
>忘れたわそんなのw
結局それなのねw
251244:2006/08/19(土) 14:58:13 ID:???
>>249
まぁ賞状みたいな合格通知のサイズはA4大だから合ってたんだけどな。
でも順位が書いてあるか無いか見落とす訳ないと思うがな。
俺は気になって人事院に電話で聞いたくらいだし。

252氏名黙秘:2006/08/19(土) 14:59:55 ID:???
>>249
まだいたの?モチナタで滑ったんだしカキコにセンスないからもう来なくていいよ。
君。だいたい何しに来てるの?
253氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:00:27 ID:???
モチナタ→モチネタ
254氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:01:39 ID:Cb3OST+g
>>251
知らねーよw
そもそも論文に忙しくて官庁訪問すらしなかったし
255氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:03:50 ID:???
>>254
どこのどちらさまでございましょうかね?
256氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:04:04 ID:???
>249
司法試験受験生やロー生には国1無い内定が多数いるから
嘘付いてもすぐバレるよ
ここ公務員受験板や学歴板と違うから
257氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:05:34 ID:???
国U叩きをしようとするが、
公務員試験板で叩かれ、地上の味方に見放され、
司法板でも嫌われ、国Tを味方につけようとしても失敗する…
本当に哀れだなあ。
258氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:07:29 ID:???
(´・ω・`)少しかわいそーになってきた
259氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:08:09 ID:???
>>255
>>246を見れば分かるだろ。ただの頭悪いDQN
260氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:08:23 ID:Cb3OST+g
>>256
だから>>249のどの辺が嘘なんだよ
そもそも合格名簿に記載されたということぐらいしか書いてなかっただろ?
261氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:11:09 ID:???
>>260
目障りなんだけど。ただの嘘つきにこれだけレスが付いたんだから
もう巣に帰れよ
262氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:13:24 ID:???
>>258
ID:Cb3OST+gがバレバレの言い逃れを仕様としてるから、皆に突っ込まれるんだろう。
というか、彼はここで皆につっこまれてる以上に、あちこちで国U叩きなどで荒らし回ってる。
むしろいい薬じゃないか?
263氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:17:30 ID:Cb3OST+g
>>262
だからどこを荒らしてるのかさっきから聞いてるだろ?
何でこっちの質問には一切答えようとしねーんだ?
264氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:18:57 ID:???
>>263
〜Cb3OST+gの迷言集〜

116 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2006/08/19(土) 02:10:12 ID:Cb3OST+g
カスがどれだけ申し込もうがカスの集団の中でのカス同士の争い
倍率なんかそれ自体何の意味もない

117 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2006/08/19(土) 02:13:32 ID:Cb3OST+g
でも酷二なんて何のメリットもないだろ?

119 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2006/08/19(土) 02:45:42 ID:Cb3OST+g
試験だけなら国一も受かってるし
本番よっぽど舐めなきゃ合格は余裕って感じ

120 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2006/08/19(土) 02:50:04 ID:Cb3OST+g
そもそも酷二の合格すらおぼつかない奴が
よくもまぁ司法なんて目指せたものだ

122 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2006/08/19(土) 02:59:45 ID:Cb3OST+g
>>121
何だおまえ?
なんか文句でもあるのか?


125 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2006/08/19(土) 03:22:03 ID:Cb3OST+g
択一落ちの酷二志望の馬鹿か
それなら納得w

127 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2006/08/19(土) 03:28:58 ID:Cb3OST+g
酷二志望は酷二を叩かれてファビヨってるおまえだろうがw
択一落ちは
さっさと公務員板の酷二スレで傷の舐め合いでもしてこいw
265氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:20:41 ID:???
>>263
お前みたいなホラ吹きニートが何勘違いしてんだよ。逝けよ
266氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:20:44 ID:???
>>194追加

139 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2006/08/19(土) 11:56:24 ID:Cb3OST+g
>>138
とりあえずお前を含めて内容に関して文句を言える奴はいないみたいだから
希望はもっててよさそうだなw

つーかやっぱ冗談抜きで公務員なんて御免だわ
国二に関する本音の書き込みへのお前らの必死の噛み付きぶりをみて
なおさらその思いは強くなった

司法目指してた奴らのやる仕事じゃねーよ
もともとお話にならないようなカスは満足できるのかもしれねえが
267氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:21:33 ID:???
ID:Cb3OST+g

>>50=>>51=>>59=…
以下引用符略
64=72=78=79=80=83=85=86
=88=89=94=>>98
以下略

ま、本人は認めんだろうが。


ここまで「酷2」等といって、国Uに粘着する奴は君くらいしかいないから、
すぐわかる。
268氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:23:50 ID:???
要するに2chしか情報源の無い引きこもりが勘違いでレスしてたらボロが出て、
それでも粘ってるって事だな。
誰か相手してやれば???可愛そうだから
269氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:25:28 ID:Cb3OST+g
>ここまで「酷2」等といって、国Uに粘着する奴は君くらいしかいないから

何を根拠に言ってんだ?
身に覚えのないことを人のせいにすんじゃねーよ
270氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:25:37 ID:???
271氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:28:21 ID:Cb3OST+g
>>270
だから根拠のない妄想でひとの書き込みだって決め付けてんじゃねーよボケ
そもそもそこのスレは全部公務員板じゃねーか
272氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:29:35 ID:???
>>271
司法浪人で、公務員受験生で、地上マンセー者で、国T受かったとのたまい、
カキコ時間が特定され、国U粘着で、国Uの事を「酷2」などと言い…
これだけの特徴が当てはまる奴はそういないだろ。
まあ本人がそうと認めるわけはないか。
273244:2006/08/19(土) 15:30:01 ID:???
席次って書いて何番か書いてあったと思うんだがな
普通記載事項よりそっちを覚えてるもんだと俺は思うんだが?

特に国Tはどのくらいの席次で受かったかが重要なのは周知の事実だろ。

だから国Tで筆記受かっても無い内定じゃいばれるほどじゃないよ。

内定もらうのが難しいんだから。
274氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:30:26 ID:???
公務員試験板のスレ立てが冤罪だとしても
Cb3OST+gが国1合格詐称していることは喚問により
合理的な疑いを入れない程度まで証明されたよ。
俺も国1ない内定だからわかるよ。
275氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:30:39 ID:bhSe7kHb
>>269
ここのスレにいる香具師は公務員試験に関しては保険程度にしか思ってないから
5個受けて1つ内定とればいいやって香具師はいても、ここに入りたいって考えで
公務員に望む香具師は少ないものと思われるから
276氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:32:32 ID:bhSe7kHb
>>269
つまり県庁だの国Uだのに必要に粘着してるお前は、ここの住人と考えが違うから
すぐ浮くって事
277氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:35:01 ID:bhSe7kHb
必要→執拗
278氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:35:58 ID:Cb3OST+g
>>272
さっきから妄想で決め付けてる奴がよくもそんな口を叩けたもんだな
見に覚えのねーことは弁明するのが当たり前だ
279氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:45:26 ID:Cb3OST+g
>>273
数年前だし別に国T志望じゃねーから内容なんて覚えてねーよいちいち

>>276
>県庁だの国Uだのに必要に粘着してるお前は、ここの住人と考えが違うから
国Tに受かったことのある人間が国Uに抵抗を持つのはあたりめーだろ?
他の奴らはそうじゃねーのか?
つーか粘着粘着言うが俺のレスの大半は冤罪に対する弁明につぎ込まれてるわけだが

280氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:48:39 ID:???
>>279
国T行きたきゃ司法受けずに端からそっち行くだろ。官庁訪問も考えたら両立は難しいのは明らか。
併願を検討したことある香具師なら誰でも知ってる内容だよ。
>国Tに受かったことのある人間が国Uに抵抗を持つのはあたりめーだろ?
いやなら他行くだろ(他に受かったところに)。相変わらず浮いてるな

281氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:49:59 ID:???
>>279
>別に国T志望じゃねーから
ほーう。

>つーか粘着粘着言うが俺のレスの大半は冤罪に対する弁明につぎ込まれてるわけだが
でもみんなが突っ込まなければ、そのまま粘着し続けたんだろうね。
282氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:56:57 ID:Cb3OST+g
>>280
>国T行きたきゃ司法受けずに端からそっち行くだろ。官庁訪問も考えたら両立は難しいのは明らか。
併願を検討したことある香具師なら誰でも知ってる内容だよ。

だから受かれば儲けもんみてーな軽い気持ちで受けたから論文で忙しくなって
官庁訪問は放棄したって言ってんだろ
だからといって国1の合格経験がある以上今さら国Uは抵抗ある
ってのは普通の感覚じゃねーのか?

283氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:58:06 ID:???
>>282
お前はただのうそつきで>>280は本物だから全然違う。お前以外は皆気づいてる。
284氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:58:42 ID:???
>>282
>国1の合格経験がある以上
それすら全く証明されていない訳だが。
285氏名黙秘:2006/08/19(土) 16:00:03 ID:Cb3OST+g
>>283
人を面と向かってうそつき呼ばわりしやがって
何様のつもりだこのカス野郎
286氏名黙秘:2006/08/19(土) 16:00:07 ID:???
>>282
とにかくこれだけレスがあって反応もあるのに自分がずれてるって事に気づけてない時点で話にならない。
すっこんでた方がいいんじゃないの?
287244:2006/08/19(土) 16:02:49 ID:???
>>279
国T志望じゃないのになんで受験してるわけ?
司法の勉強に支障をきたすのは受験する前からわかってるはずなのに。
普通司法に絶対合格したいって思う奴が併願なんてしないと思うぞ。
司法駄目だった時の滑り止めと考えてるならまだしも官庁訪問も
してないとか言ってることとやってることが矛盾しまくりで
どうも嘘くさすぎる。

288氏名黙秘:2006/08/19(土) 16:06:38 ID:???


俺様用しおり

ここまで読む価値無し

289氏名黙秘:2006/08/19(土) 16:07:24 ID:Cb3OST+g
>>287
あの時はまだそれほど切羽詰ってもなかったし
合格したときは官庁訪問もできると思ってたんだよ
だが論文に手一杯で結局断念したわけ
290244:2006/08/19(土) 16:16:01 ID:???
>>289
なるほどね。でもたかだか筆記受かっただけで国2を馬鹿にするのも
どうかと思うぞ。
官庁訪問してたとしても内定もらえてない可能性も多分にあるわけだし。

俺の友人は国T受かったけど無い内定で国2で内定もらって働いてるしな。
自分の価値観を他人に押し付けるは止めろよ。
291氏名黙秘:2006/08/19(土) 16:21:36 ID:???
>>279
じゃぁこのスレに来て荒らすなボケ!!!!

おまえはスレ違い甚だしい。
292氏名黙秘:2006/08/19(土) 16:22:38 ID:???
>>290の大人の対応で>>289のデタラメ並べるのをやめたようだ。
>>289も成仏したのだろう
293氏名黙秘:2006/08/19(土) 16:23:24 ID:???
南無
294氏名黙秘:2006/08/19(土) 16:24:46 ID:Cb3OST+g
>>290
ま、正直内定は無理だったと思うよ
成績も悪かったし志望官庁すら決めてない状況だったしなw

>俺の友人は国T受かったけど無い内定で国2で内定もらって働いてるしな

ま、>>282の俺の意見が偏見であったことは認めよう
295氏名黙秘:2006/08/19(土) 16:29:55 ID:???
>>290
あなた優しいな。惚れた。
296氏名黙秘:2006/08/19(土) 16:34:12 ID:???
俺様用しおり

挿入は安心させて相手が気持ちを許してから優しくゆっくりと。
297氏名黙秘:2006/08/19(土) 18:12:23 ID:???

116 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2006/08/19(土) 02:10:12 ID:Cb3OST+g

294 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2006/08/19(土) 16:24:46 ID:Cb3OST+g


時間の無駄だとは思わん買ったの?
298氏名黙秘:2006/08/19(土) 18:35:20 ID:???
結局ID:Cb3OST+g は何がしたかったんだろう?
299氏名黙秘:2006/08/19(土) 18:45:00 ID:???
>>298
「酷2」叩き→調子に乗り自演・ウソを言ってしまう→皆に突っ込まれる
→あまりの激しさに逃亡

大方こんなとこじゃまいか?
300氏名黙秘:2006/08/19(土) 18:47:47 ID:???
ところで公務員以外に民間を考慮している人って
求人情報をどうやって探しているの?
301氏名黙秘:2006/08/19(土) 18:48:33 ID:???
>>299
マゾの漏れならもう少し粘ったけどな。修行が足りんな
302氏名黙秘:2006/08/19(土) 18:48:39 ID:Cb3OST+g
>>299
脳内妄想に凝り固まった屑野郎が
さっさとID晒してみろや
303氏名黙秘:2006/08/19(土) 18:50:11 ID:???
>>300
大学とかかな?
304氏名黙秘:2006/08/19(土) 18:51:06 ID:???
1対多数でよくやるよな。
クラスのいじめられっ子君みたい。
305氏名黙秘:2006/08/19(土) 18:53:44 ID:???
>>302
名無しで参加すれば問題ないよ
306氏名黙秘:2006/08/19(土) 18:53:57 ID:???
>>302
まだいたのかww
307氏名黙秘:2006/08/19(土) 18:55:32 ID:???
ID:Cb3OST+g登場祭りキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
308氏名黙秘:2006/08/19(土) 19:04:42 ID:???
酷2底辺のゴミが何をほざこうが所詮は底辺
そんなことわかりきった話
309氏名黙秘:2006/08/19(土) 19:12:31 ID:???
>>308
なんだ?ID:Cb3OST+gがまた自演を始めたか。
310氏名黙秘:2006/08/19(土) 19:12:43 ID:???
ID:Cb3OST+gの出現でこれからは思う存分暴れられるわw
酷2叩きは全部こいつのせいにしとけばいいわけだしな
311氏名黙秘:2006/08/19(土) 19:15:20 ID:???
ID:Cb3OST+g
>>308
>>310

アホらし。
よっぽど国Uに執着があるようで。
312氏名黙秘:2006/08/19(土) 19:15:57 ID:Cb3OST+g
>>309
今さらID隠すぐらいならとっくに隠してるよ
ま、せいぜいてめーの都合のいいように思う存分妄想しとけや屑やろう
313氏名黙秘:2006/08/19(土) 19:16:56 ID:???
>>312
これを言う為に、いままでID表示で発言し続けたのか。
314氏名黙秘:2006/08/19(土) 19:20:30 ID:Cb3OST+g
あん?
ウゼー粘着カスどもをつぶすのなんてID隠せれば楽勝なんだよ
>>309>>311>>313

315氏名黙秘:2006/08/19(土) 19:22:57 ID:Cb3OST+g
てめーに都合の悪い事情はすべて自演かカス野郎
さすが低脳酷二だけのことはあるなw
316氏名黙秘:2006/08/19(土) 19:24:31 ID:???
酷2のゴミ屑ども必死すぎw
317氏名黙秘:2006/08/19(土) 19:25:45 ID:???
>>314
オナニーは週何回???
318氏名黙秘:2006/08/19(土) 19:28:47 ID:Cb3OST+g
図星だったかカスがw
319氏名黙秘:2006/08/19(土) 19:31:17 ID:???
>>318
何が???週8回でいいの?
320氏名黙秘:2006/08/19(土) 19:32:27 ID:Cb3OST+g
あまり癖のあるレスは連発しねーほうが身のためだぞ低脳w
321氏名黙秘:2006/08/19(土) 19:35:34 ID:Cb3OST+g
>>309>>311>>313>>317>>319
何ださっそくビビっちまったか?w
322氏名黙秘:2006/08/19(土) 19:41:46 ID:Cb3OST+g
>>310
てめーもたいがいにしとけよ屑が
323氏名黙秘:2006/08/19(土) 20:31:06 ID:???
            __,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌───────────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|                 .│こんな すれに まじに   .│
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                │なっちゃって どうするの .│
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                 └───────────┘
           '、  ----  .,;'                                 、
            ';、     .,;'                                .!~二~7
              ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i
324氏名黙秘:2006/08/19(土) 20:43:16 ID:4cZ4A+2S
夏だねえ。
325氏名黙秘:2006/08/19(土) 20:46:49 ID:pBqkwqIu
マジでくだらん。
326氏名黙秘:2006/08/19(土) 21:12:11 ID:???
さて、そろそろスレタイの趣旨に戻ろうか。

司法浪人が公務員に転向する時に悩むことは、
@何歳までに転向すれば不利にならないか?
A地方か、国家か?それぞれの仕事の内容は?   B予備校に通うか、独学か?
C時事や面接はどう対策するか?
Dその他(どんな教材がいいとされてるのか?等)
だと思う。色々情報交換しましょう。
327氏名黙秘:2006/08/19(土) 21:33:48 ID:???
俺も興味あって公務員試験板逝ってみたんだけど、国Uスレ見てると
よく「結婚できない」って書き込みがあるけど何で?
328氏名黙秘:2006/08/19(土) 21:42:56 ID:???
彼女がいないからだろ。

俺の周りの公務員は2種含め安定してる。
329氏名黙秘:2006/08/19(土) 22:31:02 ID:???
荒れまくりだな

池沼は無視しなさいよ みなさん
330氏名黙秘:2006/08/19(土) 22:39:00 ID:???
>>326
1 司法浪人をやってたこと、そこで得たこと、転向の理由などをうまく説明できれば、試験レベルでは何歳でも不利ではない。
  官庁訪問レベルでは場所によって年齢差別あり。でも新卒以外は大して変わらんので悩むだけ無駄。
2 転勤嫌なら地方。地方以外にやりたい仕事があるなら国家。
3 模試以外に予備校を利用する必要を感じない。
4 普通に新聞読んどけ。面接対策は面接本2冊くらい読めば大体見えてくる。
5 科目によってまちまち。
331氏名黙秘:2006/08/19(土) 22:55:13 ID:???
>>326
@年齢は何歳でも受験資格があるなら関係ないと思う。国家の場合本省系は官庁訪問の
 段階で年齢差別あるけど。出先ならあんまり関係ない。
A国も地方も差はあまりないかと。公安系は国しかないと思うが。公安、検察、警察、刑務所等。
 普通の警察官なら地方もあるけど。あと国でも検察とか労働局は県内の転勤しかない。
B>>330と同じで予備校を利用する必要はあまりないと思う。
C面接は>>330+余裕があるなら模擬面接を数回受けとけば完璧。
D上の方でも書いてあったけどイエロー本っていうのに参考書、問題集のお勧めが
 書いてあるから俺も薦める。
332331:2006/08/19(土) 23:16:13 ID:???
>>326
あと上の@では何歳でもと書いたがその時点で大学卒業後の空白期間を説明するのが
難しいと思うなら転向は早ければ早い方が良いと思う。俺の場合休学とかの
空白期間が普通の奴に比べてほとんど無かった。
だから実質旧試験は来年以降合格するのが極めて難しくなるんだから来年度の
受験を考えてみるのも手かと。なぜ諦めたのかという理由付けもしやすい。

あとローにもし行ってるなら新司法に合格できるように頑張って。公務員を滑り止めに
しようという考えは止めた方がいい。友人がロー在学中に受験したがことごとく
面接で落とされてる。よほどの理由がないと難しいと思う。
中退して受けた友人もいるがやはり落とされていたし。

333氏名黙秘:2006/08/19(土) 23:25:31 ID:???
じゃぁ俺も情報提供


祭事の筆記は択一後からでも教養の数的推理と判断推理が得意なら何とかなる。
ただし教養が4割程度とれていないと足切りを食らうので苦手だと思う人は3月位からでも
やっといた方がいいかな。

面接に関しては司法を受けてたことを隠さない方がいい。嘘をつくと不合格になる
蓋然性が高いみたい。基本的に頭でっかちではなく社交性がある者を求めているようなので
アルバイトで接客業の経験があるならそれをアピールした方が吉。
アルバイトしないで親に頼ってたようなこと言うと評価がかなり悪そうだった
ので祭事を本命にする人は何か接客業のバイトを単発でもやっといて話のタネに
した方がいいと感じた。年齢にもよるんだろうけどさ。


だいたいこんな感じで順位は合格者の真ん中くらいだった。
334331:2006/08/19(土) 23:30:47 ID:???
>>332
×休学とかの→○休学とかで
335326:2006/08/20(日) 00:18:36 ID:???
サンクス!やっぱり司法を諦めた理由を説得的に言えなきゃ駄目か。俺はロー行ってなくて年は22だから年齢とかは大丈夫そうだ。バイトは四年ほど日能研で働いてた程度かな
336氏名黙秘:2006/08/20(日) 00:31:57 ID:???
>>335
22歳なら公務員じゃなくても民間大手も余裕で狙えると思うぞ。
これから秋募集で味の素の法務とか大手の募集もあるから受けてみたら?
若さがうらやましい。
337氏名黙秘:2006/08/20(日) 00:50:26 ID:???
民間大手でも会社によるなあ。
文系でメーカーとかなら、俺は公務員の方がいいかな。
338氏名黙秘:2006/08/20(日) 01:23:30 ID:???
>>337
金融系も狙えると思うよ。東三とかは厳しいだろうけど。
りそなとか住友信託とかは可能性あると思う。
まぁ公務員も筆記が通れば何にしても問題ないと思うしがんがって。

339氏名黙秘:2006/08/20(日) 02:17:36 ID:???
113 :名無しさん@引く手あまた :2006/08/19(土) 21:37:43 ID:NwXylkYs
>>112
19000人に対して6500人だからほぼ3分の1

http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154404709/l50
【社会】 「6500人がコネなどの無試験採用。逮捕者も大半がこれ」…京都市役所"異常"のひみつ

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155894861/
【京都】桝本市長が改めて、同和対策のための「優先雇用」が原因の1つだ、とする考えを示す

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1154083005/
【京都】「同和行政の柱として行った優先雇用での甘い採用が大きな要因の1つ」市長
340氏名黙秘:2006/08/20(日) 10:50:50 ID:???
試験板見てると何年もやってる人いるよな。。。地上の面接はくじ引き
やるようなものとかって意見もあるし、リスクが大きすぎやせんか?
341氏名黙秘:2006/08/20(日) 10:57:15 ID:???
景気よくなって民間採用ふえたら公務員なりやすくなるよ
342氏名黙秘:2006/08/20(日) 11:05:20 ID:???
>>340
公務員試験も簡単ではないよな。。
でも何年もやって受からない人は、ちゃんと勉強していないんじゃないかなって気がする。

地上の面接より、裁事の面接の方が倍率きついかも。特に男には。
地上は筆記が通りやすいから、自治体の政策を事前に調べてけば、何とかなると思われ。
ただ日程が遅いし、それだけにかけるのは危険かも。
343氏名黙秘:2006/08/20(日) 12:35:56 ID:???
>>341
来年度2007年から国家公務員は採用を3割程度抑制される予定だから国家公務員は
今以上になりにくくなると思われ。

逆に地方公務員は団塊世代が大量退職するから採用される可能性が増えると思うよ。
344氏名黙秘:2006/08/20(日) 12:52:54 ID:???
>>342
公務員試験は面接があるからね。いくら筆記が良くても面接の配点が高いところだと
面接を失敗するとそれだけでアボンだからね。。。
その点だけで考えれば国2は筆記の配点が8分の7だから勉強すれば合格できる可能性は高いんじゃない。
>>343に書いてあるように来年以降合格するのが難しくなるみたいだけどさ。。
あと国2で最終合格すれば昨年の場合だと職歴なし29の最高齢でもどこかには
内定をもらうことができたと過去スレには書いてあったよ。
今年受けておけば良かったなぁと思ったよ。。。orz
345氏名黙秘:2006/08/20(日) 13:11:12 ID:???
>>344
>職歴なし29の最高齢でもどこかには
内定をもらうことができたと過去スレには書いてあったよ。

内定もらえた人がいたって話しでしょ?
その影にいる大量の無い内定の人たち無視しちゃだめ

346氏名黙秘:2006/08/20(日) 13:22:26 ID:???
>>14に書いてある、労働基準官の法文官っていうのはどうなの?
347氏名黙秘:2006/08/20(日) 13:37:13 ID:???
>>345
まぁそうなのかもしれないけど国2の名簿残存者数は昨年はほとんどいなかったって話だよ。
途中で諦めて人事院に採用希望の手紙を出すの止めた人達はどうなったかわからないけど
採用希望の手紙を出してた人達に関しては遅くても今年の3月上旬までにほとんど内定もらえたそうだが。
合格者数が一番多い関東を例に出すと合格者1800弱で名簿に残ってる無い内定の人は今年の7月の段階で
一桁という話だってさ。

一昨年は無い内定が大量発生したみたいだけど。
348氏名黙秘:2006/08/20(日) 13:40:47 ID:???
>>346
労働基準監督官は難易度的には国Tと国Uの中間と言われてる。
でも法律科目は司法試験の基礎をしっかりやってきた人なら、なんてことはないハズ。
ただ問題は労働基準監督官は経済系科目が国T並の難度である事と、
労働経済・労働時事・社会保障などの独自科目(しかも難問)がかなりある事。
独自科目が多くて併願が少しキツイかも。

司法受験生の戦略としては、法律系科目で確実に得点して、
いかに経済科目・労働事情のダメージを減らせるかにかかって来ると思う。
因みに今年のボーダーは約8割5分。
労基は択一・論文が通れば、面接は高齢にも優しいらしいよ!
349氏名黙秘:2006/08/20(日) 13:50:11 ID:???
>>348
ボーダー高いなぁ。問題の難易度が高いのにそのボーダーはかなりレベル高くない?
倍率って例年、合格者/申込者だと40倍弱〜50倍なんでしょ?

350氏名黙秘:2006/08/20(日) 13:52:10 ID:???
>>347
7月か。4月過ぎたら、意向届け出さずに、国2以外の試験に向けて慌てて
勉強するか、民間就活してるだろうな。
関東以外に飛ばされて採用されたのもいるだろう。
351氏名黙秘:2006/08/20(日) 13:55:14 ID:???
>>349
昨年は7割5分(50点台後半/75点)で受かったらしい。
それが、今年は63点/75点…
おそらく司法浪人生が法文官に殺到したことが影響してると思われ。
352氏名黙秘:2006/08/20(日) 14:00:08 ID:???
>>351
それと、点数に自信がない多くの受験生は、国税に流れるからね。
労基と国税の学歴を比較するとわかる。
353氏名黙秘:2006/08/20(日) 14:00:45 ID:???
>>350
3月半ばでの残存者数は30弱だったらしいよ。
ブロックが外れて採用面接の案内が2月と3月にあったみたいだけど
結構選べたみたい。
中には行きたいとこからの採用面接受けるために他からの誘いを蹴って2月位
まで待ってた人もいたみたいだし。
2ちゃんの無い内定スレの書き込みは3月上旬でほぼストップしてるから昨年の合格者は
恵まれてたのかもね。
354氏名黙秘:2006/08/20(日) 14:01:36 ID:???
>>347
いずれにしても、来年は採用者が3割減るんだから大変だね。
政令市の説明会に行ったけど、今年は採用少し増えたけど、来年からは
ほぼ同数と言ってたし、どこ受験するかによって大分違ってくるんだろうね
355氏名黙秘:2006/08/20(日) 14:07:54 ID:???
>>351
それは高いなぁ。今から公務員の勉強しないと間に合わなくない?
ちなみに合格された方?勉強法とかで何かアドバイスあればお願いします。 
356氏名黙秘:2006/08/20(日) 14:12:55 ID:???
>>354
来年以降は公務員になるのも大変そうだね。
今年秋の市役所試験の方が受かる可能性高いような。

調べたら年明けに受けられる市役所もあるみたいだし、市役所を取り合えず目指すかな。
357氏名黙秘:2006/08/20(日) 14:28:54 ID:???
>>355
労基に関しては、教養は他と同じ対策でいいと思う。

専門は、労働経済学等の基本書で勉強する人もいるみたいだけど、
俺はそんなことはしなかった。厚生労働省のサイトで白書がDLできるから、
その労働経済白書と厚生労働白書を読んだのと、
あと「受験ジャーナル」って雑誌の白書のまとめが結構良かった。

経済科目で取れる問題を逃さない為に、経済も必ずやる。
あと労働法は択一対策は判例中心に、論文対策に理論学説部分を軽く。
こんな感じで何とかいけるかと。
358氏名黙秘:2006/08/20(日) 14:36:47 ID:???
>>357
大変ありがとうございます。勉強期間はどの位でしたか?
司法との併願は難しいでしょうか?目指すなら専願でないと難しいですか?
359氏名黙秘:2006/08/20(日) 14:47:48 ID:???
司法浪人の就職スレのようにテンプレを作ってみました。
このテンプレが一人でも多くの司法浪人の方の公務員受験に役立ち
司法浪人を経験した方が幸せな人生を送れること願ってやみません。


☆公務員内定者用テンプレ(推奨)

 ・公務員試験名: [    ] (匿名可)
 ・年  齢: [ ] 歳(男・女)−司法試験[ ] 回受験
 ・学歴等:  [    ] (旧帝大、早計、MARCHなど)  
 ・資  格: [    ] (TOEICのスコアなども)
 ・職  歴: [    ] (あればどうぞ)

 ・受験した公務員試験の数: [ ] 個(うち面接 個・合格 個)
 ・受験期間:[     ]
 ・合格内定ゲットの決め手は?
  [                            ]
 ・公務員試験を受験している司浪の戦友に、メッセージをお願いします。
  [                            ]
 ・最後に、司法試験について思うところを述べてください。
  [                            ]
360氏名黙秘:2006/08/20(日) 14:48:31 ID:???
>>358
うーん本人にもよるから、一概には言えないけど、
大学で関連講義を聞いた事があったりすば、吸収も早いだろうから、
半年もあればいけるんじゃないかな?
逆に、教養・経済・労働関係に全くの初学状態だと、もう少し時間が必要かも。
俺の場合は一年弱くらい。

科目も一部重複するから、司法併願は可能だと思うよ。
専願じゃなくてもいけるよ。
361氏名黙秘:2006/08/20(日) 15:00:26 ID:???
>>360
大変参考になります。ありがとうございます。私は経済と労働関係が初学者状態
なので今から勉強した方がよさそうです。
あともう一点お聞きしたいのですが予備校等は利用されましたか?
模試や模擬面接等は利用しようと思っているのですが普通の講義もとった方が
いいでしょうか?
よろしくお願いします。
362氏名黙秘:2006/08/20(日) 15:08:42 ID:???
>>361
俺は教養は直前に知識科目の確認くらいだったけど、
経済・労働関係は一応予備校の講義テープを聞いたよ。(ヤフオク購入だけどね。)
あと、模試は司法同様、試験の流行がつかめるから、是非受けたほうがいいよ。

俺の場合は司法やりながら、一年くらいかけてしまったけど、
短期間でも密度の濃い勉強すれば、勿論今からでも充分間に合うよ。
頑張って!
363氏名黙秘:2006/08/20(日) 15:11:11 ID:???
上の方に書いた者だけど書いとくね。


☆公務員内定者用テンプレ(推奨)

 ・公務員試験名: [裁判所事務官U種] (匿名可)
 ・年  齢: [28] 歳(男)−司法試験[5] 回受験
 ・学歴等:  [マーチか閑閑同率] (旧帝大、早計、MARCHなど)  
 ・資  格: [普通自動車免許] (TOEICのスコアなども)
 ・職  歴: [飲食店の接客アルバイトと法律事務所でのアルバイトくらい] (あればどうぞ)

 ・受験した公務員試験の数: [1] 個(うち面接1個・合格1個)
 ・受験期間:[択一後から教養対策開始・ただし過去問は年明けに一度数年分解いてた]
 ・合格内定ゲットの決め手は?
  [今までの勉強から何を得ることができたか、またそれをどのように活かせることができるかを注意して
   述べた。また明るく元気に社交性をアピール。                         ]
 ・公務員試験を受験している司浪の戦友に、メッセージをお願いします。
  [司法試験の変革期で進路に悩んでいる方も思いますが悔いのない道を選らんでください。]
 ・最後に、司法試験について思うところを述べてください。
  [働きながら趣味で続けようかと思っています。でも今は書記官になれるようにがんばろうと思います。]
364氏名黙秘:2006/08/20(日) 15:16:46 ID:???
>>362
国立?
私立文系には教養知能を無勉はちとキツイな…
365氏名黙秘:2006/08/20(日) 15:22:14 ID:???
>>362
とても参考になりました。ありがとうございます。
来年の旧試験の受験も考えていますが来年以降は合格するのがかなり難しくなる
みたいなので労働基準監督官を本命にして頑張ろうと思います。
また何かありましたらご指導の程よろしくお願いします。
366氏名黙秘:2006/08/20(日) 15:23:58 ID:???
>>363
司法の戦績は?
367氏名黙秘:2006/08/20(日) 15:37:07 ID:???
>>366
択一は2勝3敗。今年は2点差で択一には落ちました。。。orz
368氏名黙秘:2006/08/20(日) 23:18:41 ID:???
司法断念組で現在、監督官やってる者です。

・作業服やヘルメットに抵抗がある人は来ないで下さい。
・工場監督、建設現場の足場に登るなど、泥臭い仕事が嫌な人は来ないで下さい。
・どうしようもないDQN日雇い親父など、いわゆる「馬鹿な人」と窓口で対応したくない人は来ないで下さい。

私個人、この仕事に就いた事に対し、別に後悔はしていませんが、
弁護士などとは違い、スマートさの欠片もない仕事です。
その辺は良くご理解のうえ、わが社にお越しください。
369氏名黙秘:2006/08/20(日) 23:54:28 ID:???
受験ジャーナルって面白そうだね。公務員受験するなら読んでみようかな。
370氏名黙秘:2006/08/21(月) 00:26:35 ID:???
26歳で撤退して酷2本省で勤務してるんだけど、
今日もさっきまで仕事。
昨日も仕事。
明日もタクシー帰り決定。
脱出のために受けた政策秘書明日受かってねーかな。
371氏名黙秘:2006/08/21(月) 05:07:58 ID:???
すごいな、荒らしのおかげなのか書き込みがすげえ増えてるし充実してる。。。

372氏名黙秘:2006/08/21(月) 07:57:43 ID:???
>>368
まあどんな仕事にも、負の側面はあるからな。
やりがいを見出してる監もたくさんいるし、
俺は元司法組だが、今の自分の職に誇りを持っている。
373氏名黙秘:2006/08/21(月) 12:21:24 ID:???
>>372
まあ弁護士にも負の側面ありまくりだしな。ただその側面を
多くの人が知らない(知ろうとしない)のは問題だと思うけど。

俺のほうからはまだ転向するかどうか不明なので、親の仕事状況でも
話してみようと思う。ちなみに親は区役所勤務。
大体親は4〜5年周期で部署が変わってる。やった仕事は聞かされたもの
だけでも、水道関係の仕事、児童館館長、まちづくり関係と多種多様。
部署が変わる度に勤務先が微妙に変わる。出張所だったり。ただ通勤時間は
そんな変化しない。

親は、係長のトップと、ある程度まで出世したがそれ以上は出世してない。
その理由を聞いてみたところ、@昇進すると仕事も責任も大幅に増加するから
家庭にいる時間が短くなるから嫌だ。A昇進したからといって給料がすごく上がるわけ
ではない(親が30代くらいのとき、自分より一つ下のポストの人の月給と
1000円しか違わない時もあったそうだ。今は少し改善されてるが仕事に
見合ったものといえるかどうかは微妙らしい)、ということだった。
公務員は出世=勝ち組という世界ではないきがする。勿論給料は年功序列
でちゃんとあがっていくのでそこは心配要らないらしい。
374氏名黙秘:2006/08/21(月) 13:07:32 ID:???
>>373
公務員のいいところは安定だからね。あと退職金等が一般企業に比べ多いこと。

俺の両親も公務員だけど生活は中の上くらいの生活水準だったと思う。
二人の年収は額面だとかなりいいね。
ただ世間で思われてるほど楽ではない。土日に仕事もあるし。残業もそこそこあるから。
でも普通の民間で働いてる人の感覚で言えば天国に近い職場環境かもね。
年功序列だし、福利厚生は抜群。
375氏名黙秘:2006/08/21(月) 21:19:38 ID:???
国Uの倍率って関東の方が地方に比べて低いのはなんで?
376氏名黙秘:2006/08/21(月) 21:30:52 ID:???
採用人数が比較的多い本省採用があるから。
あとは就職先が多様にあって、国Uに流れないから。
国家U種本省の悲惨さは多くの人に知られているから。
377氏名黙秘:2006/08/21(月) 21:32:43 ID:???
地方は民間就職が厳しいのが大きな理由だと思われ
378氏名黙秘:2006/08/21(月) 21:34:47 ID:???
>>375
地方に比べて採用予定人数が多いから。

あと民間と併願したり他の公務員と併願して国Uを蹴る人が多いというのも
理由として考えられるかもね。まぁ地方にも言えることだけど。
379氏名黙秘:2006/08/21(月) 21:35:44 ID:???
かぶったww
380氏名黙秘:2006/08/21(月) 21:38:06 ID:???
ちなみに今年から関東以外の地区で受験しても霞ヶ関本省を受けられるようになった
381氏名黙秘:2006/08/21(月) 21:43:00 ID:???
>>380
の割りに関東って合格者数多いよね?
地方から本省狙う人自体絶対数が少ないからなんだろうけど。
382氏名黙秘:2006/08/21(月) 21:53:17 ID:???
都庁の行政職も倍率あんまり高くないなぁ。衛星都市の地上のほうが
よっぽど高いじゃん。
383氏名黙秘:2006/08/21(月) 22:45:36 ID:???
都庁は受験者層のレベル結構高いよ
384氏名黙秘:2006/08/22(火) 02:58:22 ID:???
公務員試験の勉強している人をみると、スー過去とかウォーク問とか
GUTSとかやっている人多いね。
地上とかってどれくらい科目数あるんだろ?主要5科目あるのは知ってる
けど、全部あわせて14科目くらいかな?
385氏名黙秘:2006/08/22(火) 16:44:11 ID:???
寮の家賃7万ってwwwwwwwwww
386氏名黙秘:2006/08/22(火) 17:03:40 ID:???
誤爆?
387氏名黙秘:2006/08/22(火) 18:31:11 ID:???
>>386
違うよ。某県庁の寮の家賃。
388氏名黙秘:2006/08/22(火) 18:40:29 ID:???
>>387
高!!寮の意味ないね。
389氏名黙秘:2006/08/22(火) 19:12:55 ID:???
>>388
世帯量だけどね。
そのくせガラガラだよw去年新築なのにガラガラとは笑える。
390氏名黙秘:2006/08/22(火) 22:20:18 ID:???
立地条件よくて相当広いとこなんやろな
391氏名黙秘:2006/08/22(火) 22:33:43 ID:???
>>390
だったら文句いわないっすorz
392氏名黙秘:2006/08/23(水) 01:24:34 ID:T3Y4sVVu
保守
393氏名黙秘:2006/08/23(水) 22:03:40 ID:???
なんかシステムが複雑でよくわからんのだが、国Uで内々定取れてる人が
二次試験で落ちることもあるわけ?
394氏名黙秘:2006/08/23(水) 22:16:59 ID:???
当然。

国家U種は別に能力とか求めてないからいたって適当。
国家T種では問題になって接触禁止期間まで設けているけど、
U種にそこまで熱入れる必要ないし。

順位も学歴も関係ないし。
関係あるのは性別と年齢だけ。ここまで馬鹿にした試験は他にないんじゃない?
395氏名黙秘:2006/08/23(水) 22:37:03 ID:???
また

>>50=>>51=>>59=…
以下引用符略
64=72=78=79=80=83=85=86
=88=89=94=>>98
以下略

が現れたか…
これほど地上は国Uに執着するものなのか…
396氏名黙秘:2006/08/23(水) 22:45:55 ID:J0+MgDxq
>>394
官庁訪問終了後に最終合格が出るという
不思議なシステム。
ちょっと前の国Tもそうだった。
397氏名黙秘:2006/08/23(水) 22:48:42 ID:???
へえ
398氏名黙秘:2006/08/23(水) 22:53:38 ID:???
age
399氏名黙秘:2006/08/23(水) 22:56:51 ID:???
7万ってマジ?官舎でもなんでもない漏れの住処が28000円なんだけど
400氏名黙秘:2006/08/23(水) 23:13:06 ID:???
7万か・・・
401氏名黙秘:2006/08/23(水) 23:28:15 ID:J0+MgDxq
俺の国U知り合いは新築で一万以内だが
402氏名黙秘:2006/08/23(水) 23:33:40 ID:???
お前らいい加減公務員板行けば?
旧試との両立を考えてる奴が多かった頃は良かったが、
ほとんど公務員一本の奴ばかりになったんだから板違いだろ。
司法試験と関係ない話題で、おまけに荒れ気味だし、
このスレはっきり言って迷惑だよ。
403氏名黙秘:2006/08/23(水) 23:43:47 ID:???
>>402
別にお前一人が迷惑なだけなら問題ないな
404氏名黙秘:2006/08/23(水) 23:55:49 ID:???
需要あるから伸びるし荒れるんだろう
スレタイが悪いな。
司法撤退して公務員試験転向する人のスレにすればよいのでは。
405氏名黙秘:2006/08/23(水) 23:57:50 ID:???
>>404
自治房うざい。用ないなら他池よ。誰も呼んでないんだし
406氏名黙秘:2006/08/24(木) 00:45:35 ID:???
向こうの板行っても司法浪人相手にしてくれなさそうなんだが。別にこの板の大多数の人はこんなスレきにかけないし、好きにやらせてくれよ。
407氏名黙秘:2006/08/24(木) 02:56:16 ID:???
てかこのスレにいる人は司法試験の呪縛から目が覚めたある意味勝ち組だと
思うのは俺だけでしょうか?
408氏名黙秘:2006/08/24(木) 03:01:14 ID:???
そう考えることもできるが、夢を実現できなかったという意味では負け組。勝ち組になれるか負け組のままかは公務員になってからどんな生活を送ることができたかで決まるけどね。
409氏名黙秘:2006/08/24(木) 06:53:28 ID:???
>>395
事実を言ったまでだが。
事実を公表されてはマズイということ?

んじゃあ、官庁から内々定貰えば落ちませんって嘘言えば良かったの?
粘着だ何だ騒ぐのは勝手だが、事実は事実なんだから仕方が無いだろ?
事実を突きつけられるのが嫌なら、そんなとこ行くなよ。
410氏名黙秘:2006/08/24(木) 07:40:59 ID:???
国Uの二次試験で落ちる人なんてあんまりいないんじゃないの?
411氏名黙秘:2006/08/24(木) 07:58:59 ID:???
>>401
世帯寮だけどね。
新築で一万はいいね。7万というのはマスゴミバッシングを意識してらしいよ。
寮の意味ねー名。そもそも福利厚生よくなきゃ公務員の意味がない。

そろそろ地上などが発表の時期か〜 去年受かって司法撤退できたときはそりゃ
うれしかったw同期の飲み会とかお正月の親戚挨拶とか今まで夢だったからな…

小さい男ですよw
412氏名黙秘:2006/08/24(木) 08:52:31 ID:???
>>409
事実云々じゃなくて、

>馬鹿な奴
>ここまで馬鹿にした試験は他にないんじゃない?

みたいに、
君が国Uを蔑める様な発言しかしないから、雰囲気を悪くしてるのでは?
413氏名黙秘:2006/08/24(木) 09:03:11 ID:???
>>412
スルーしよう。
414氏名黙秘:2006/08/24(木) 17:20:19 ID:???
>>407
逃げ出しただけ
415氏名黙秘:2006/08/24(木) 17:30:21 ID:???
>>414
まぁ頑張ってくれ。
これ以上無職で試験(旧試もローも)に特攻する勇気は俺にはない。
ピロシが言ってた成仏とか考えられんし。。。 
416氏名黙秘:2006/08/24(木) 17:42:36 ID:???
>>415
これのことか?


法学教室 2006年4月号 巻頭言

 『 成 仏 』  高橋宏志 (東京大学教授)

 問題の捉え方がそもそも間違っている。
 食べていけるかどうかを法律家が考えるというのが間違っているのである。

 何のために法律家を志したのか。私の知り合いの医師が言ったことがある。世の中の人々のお役に立つ
仕事をしている限り、世の中の人々の方が自分達を飢えさせることをしない、と。人々のお役に立つ仕事を
していれば、法律家も飢え死にすることはないであろう。

 飢え死にさえしなければ、人間、まずはそれでよいのではないか。その上に、人々から感謝されることが
あるのであれば、人間、喜んで成仏できるというものであろう。
417氏名黙秘:2006/08/24(木) 18:47:13 ID:???
すごいこと言ってるねこの人・・・
418氏名黙秘:2006/08/24(木) 19:05:20 ID:???
>>412
国家U種を馬鹿にしている試験だと指摘したことで気分が悪くなる?

合格通知だって、国家T種はのは2つ折厳禁の封筒で、賞状のような
ものが送られてくるのに、国家U種は再生紙を使ったハガキだが。

T種がゼネラリストでU種がスペシャリスト??(By 人事院)
こんな差を見せ付けられて、馬鹿にしていると指摘された程度で
気分を害するんなら、これから先仕事なんてやってけないぞ?
T種なんて腹ん中ではU種をどう思っているのかなんて分からないし。

他人に公務員を勧めるんなら、自信をもって勧められる職種にしろよ。
事実を突きつけられて気分を害するような職種人に勧めるな。
そんなんで騙されて一生棒に振ったら>>412よ、お前は詐欺の既遂だ。
419氏名黙秘:2006/08/24(木) 19:12:10 ID:???
>>410
だからこそ怖い。落ち着かない。

420氏名黙秘:2006/08/24(木) 19:12:16 ID:???
>>418
国Uはスペシャリストといえるほど専門性はないだろ。
421氏名黙秘:2006/08/24(木) 19:13:43 ID:???
「大きなお世話」これに尽きる。
特に目新しいこと言うわけでなし、とにかく邪魔なんだよ。
あと誰が誰に公務員勧めてるんだ?妄想はほどほどに頼むよ。
422氏名黙秘:2006/08/24(木) 19:14:26 ID:???
ま、試験で専門性が試されるわけでもないしな
人事院のは詭弁だろ
423氏名黙秘:2006/08/24(木) 19:16:44 ID:???
>>422
司法試験も同じだけどな
424氏名黙秘:2006/08/24(木) 19:17:38 ID:???
国Uはちんカス。地上の方がエリート!キャリア!
県庁の星見ればわかる。
425氏名黙秘:2006/08/24(木) 19:19:16 ID:???
>>424
お前わざと煽って遊んでるだけだろ?
426氏名黙秘:2006/08/24(木) 19:22:46 ID:???
んなもん聞くまでもなく見りゃわかるだろ。
427氏名黙秘:2006/08/24(木) 19:24:55 ID:???
いや
聞くというよりは嗜めたつもりだったんだがw
428氏名黙秘:2006/08/24(木) 19:28:57 ID:???
そんな嗜めが通じる相手に見えるのかよ。スルーしとけ。
429氏名黙秘:2006/08/24(木) 20:21:00 ID:???
そうそう。国U受けようと考えているのは構えば構うほど
惨めに思えてきてしまう。
ここまで蔑まれて…って。司法試験に受からない俺の人生何だろうって。
430氏名黙秘:2006/08/24(木) 20:43:59 ID:???
それに国Uはちんカスなのに年齢制限きついのが納得いかない。
まるで高齢は地上しか受けるなって言ってるみたい。
431氏名黙秘:2006/08/24(木) 20:50:21 ID:???
高齢のU種なんてT種から見たら使い辛いだろ?
別段能力求めてU種を採用するわけじゃねーんだから
若い方がイイに決まってんだろ。
432氏名黙秘:2006/08/24(木) 20:54:14 ID:???
自作自演のはじまりはじまりか。
433氏名黙秘:2006/08/24(木) 22:14:21 ID:???
26歳で国U法務局なんて無理かな?
434氏名黙秘:2006/08/24(木) 22:20:05 ID:???
>>433
地上の方が高齢に優しいかもな。
でも国Uでも出先なら大丈夫じゃね?
435氏名黙秘:2006/08/25(金) 00:44:08 ID:???
ていうか転向にしろ、併願にしろ俺は公務員のこととかよく知らないんだよな〜。何か公務員試験の概要が一発でわかる本とかないものかな?
436氏名黙秘:2006/08/25(金) 01:15:32 ID:???
受験する官庁・自治体によって試験がバラバラだから最初は誰でもよくわからんな
就活だと思えばいい
437氏名黙秘:2006/08/25(金) 01:55:29 ID:???
俺も試験制度自体よくわからなかった。
受験しているうちにようやくわかってきたというのが、本当のとこ。
438氏名黙秘:2006/08/25(金) 01:58:49 ID:???
一番いいのは予備校とかに聞くことだろうけど、何か講座とらないといけないしな。友人に公務員試験受かったやついるからそいつに聞くのがいいかな?
439氏名黙秘:2006/08/25(金) 10:00:14 ID:???
まず受験ジャーナルの公務員試験学習スタートブックとかいうやつを読んだよ。
全てがわかるわけではないけどまぁ雰囲気はつかめるかなーと思う。
440氏名黙秘:2006/08/25(金) 14:59:35 ID:???
441氏名黙秘:2006/08/25(金) 15:49:26 ID:???
県庁受かったーーーーーーーーーーーー
おまいらがんがれ!!!職歴なしでも何とかなるぞ!
当方職歴なし29歳。
何とかなる!!
442氏名黙秘:2006/08/25(金) 16:07:13 ID:???
名古屋乙。
443氏名黙秘:2006/08/25(金) 16:33:46 ID:???
>>441

面接での司法関係の問答を教えてくれ。
444氏名黙秘:2006/08/25(金) 16:40:15 ID:???
>>443
正直に全部話したよ。じゃないと空白期間の説明ができんし。
でなぜ司法から行政かってのは自分の言葉で説明した。
また自分を採用した場合どのようなメリットがあるか説明できるようにしといた。
あとはどれだけそこで働きたいかっていう熱意だと俺は思う。

お約束の司法はもう受けないのかとかローには行かないのか等の質問ももちろんあったけど。
445氏名黙秘:2006/08/25(金) 17:07:32 ID:???
>>444
でなぜ司法から行政かってのは自分の言葉で説明した。
また自分を採用した場合どのようなメリットがあるか説明できるようにしといた。


ここもっと詳しく。可能な限りでいいので。
446氏名黙秘:2006/08/25(金) 17:24:26 ID:???
>>445
すまんがそれは特定の恐れがあるから今は書けないなぁ。。。
時期が来たら書き込みするのでそれまで待っててね。

でも一つだけ言えるのは司法が駄目だったから滑り止めでみたいな理由は絶対
止めた方がいいと思う。
抽象的になっちゃうけど5W1Hの説明を心がけることだと思うよ。
447氏名黙秘:2006/08/25(金) 17:39:01 ID:???
思い浮かばん。

時期が来たらよろしくお願いします。
448氏名黙秘:2006/08/25(金) 18:38:30 ID:???
正直な話、それくらい自分で考えられないなら
予想外の質問でアウアウになるからどうせ落ちる。
449氏名黙秘:2006/08/26(土) 07:45:48 ID:???
>>447
一番べたな質問ジャンw
こんなんで人の知恵借りるようなら先ず受からんから安心して
ローでもうけてろ。
450氏名黙秘:2006/08/26(土) 20:09:17 ID:???
お前ら貯金いくらくらいあんの?
100万?200万?
451氏名黙秘:2006/08/26(土) 21:02:03 ID:???
奨学金の借金が300万ほどありますが?
452氏名黙秘:2006/08/27(日) 20:44:19 ID:AcItAkBZ
今日中央ロー受けて来ました。どうやら本気で転向を考える時期が来たようです。
453氏名黙秘:2006/08/27(日) 21:11:25 ID:???
国Uは結婚できないとか試験板行くと書かれてるけど、何でなの?
転勤が多いってことなのか?
454氏名黙秘:2006/08/27(日) 22:08:17 ID:???
>>453
給料低いのに転勤あるからじゃね?
最低限の暮らしはできると思うよ。一戸建てとかは100%無理だろうが。
親父の暮らしは超えられないね。
455氏名黙秘:2006/08/27(日) 22:22:57 ID:???
そういえば法務局も今年から県外移動もさせられるようになったらしいな。
やっぱ市役所のほうがいいなぁ。
456氏名黙秘:2006/08/27(日) 23:38:54 ID:???
市役所は待遇はいいかも試練が仕事はやはりきついよ。
俺は県庁で半窓口にいるが、これでもしんどい。市役所の
土木事務所なんてホームレスや土方の連中、住民エゴの
矢面に立つからほんとしんどそうだ。国家はその点住民との
ふれあいは少なそうでいいよね。

でも市役所でも財政総務は住民とは無縁か
457氏名黙秘:2006/08/28(月) 20:39:11 ID:???
嫌だ嫌だいうけど、仕事だからねぇ。
せいぜい転勤が多いだとかぐらいの文句は許されるだろうけど。

2〜3年おきに転勤があって転勤範囲が広いと、結婚するにも結構困るし。
458氏名黙秘:2006/08/28(月) 21:08:53 ID:???
ブロック内転勤は悲惨だな。全国転勤はもっと悲惨だが。
459氏名黙秘:2006/08/28(月) 21:33:02 ID:???
>>458
共働きできないからね。奥さん子供は大変だ。
これで給料高ければ言うことないけど。なんで公務員がねたまれるんだか。
460氏名黙秘:2006/08/29(火) 13:34:18 ID:???
国2落ちた・・・orz
超高得点だったのに・・・宇津だ士農・・
461氏名黙秘:2006/08/29(火) 14:18:18 ID:???
なんで高得点で落ちるのよ・・・
あっ面接?!?
462氏名黙秘:2006/08/29(火) 14:58:47 ID:???
国2受かったよ@関東
超低得点だったがな。
思ったよりも論文と面接が重視されているように感じた。
ただ、無い内定・・・orz
463氏名黙秘:2006/08/29(火) 20:08:25 ID:???
国2受かったけど無い内定。
今日採用面接行ってきたけど、受かる気しねえな。
464氏名黙秘:2006/08/29(火) 20:40:47 ID:hYWnKsNE
国U関東でも3分の1以上落ちてるじゃねぇかよ。無い内定のやつも
多いみたいだし。国Uでも厳しいな。。。

>>462、463
よくわからんが、無い内定でも最終的にどっか決まるものなんじゃないのか?
465氏名黙秘:2006/08/29(火) 22:34:17 ID:???
>>464
年末位までねばればどっかには採用されるでしょうな。
466氏名黙秘:2006/08/30(水) 07:47:20 ID:???
お前らじゃ国2は一生の仕事として満足できないでしょ。
民間に新卒枠なんて差別がなければ…
467氏名黙秘:2006/08/30(水) 09:16:33 ID:???
慶応の友人が司法崩れで国Uの地方法務局に配属されたが、毎日認証とかいう
業務で10時間ぐらい立ちっぱなしらしい。登記の謄本取ったり、公図取ったり
内容も恐ろしく単調なルーティンワークらしい。しかも法務局は民間委託が
進行中だとさ。ある程度の学歴あるやつだと満足できないんだろうな。
468氏名黙秘:2006/08/30(水) 15:58:20 ID:???
>>466
そんなの満足できるわけないだろW百も承知W
だが無職やブラック中小零細企業営業職よりは割り切れるかと思ふ。
469氏名黙秘:2006/08/30(水) 16:17:54 ID:???
そうだよな。司法の世界の人間なら、その学力レベルからして国Tに簡単に
受かるものな(少なくともペーパーは)。
国Uで、国T組の下で働くことになったら耐えられん。みんなよく国Uなんか受けるよ。
俺には耐えられん。
470氏名黙秘:2006/08/30(水) 18:40:56 ID:???
>>469
俺も昔はまさに同じことを考えてたわw
でも実際働かなければと考えた時他の選択肢と比べると国Uがよく見えてしまう
んですよ。。。
就職活動してみたらわかるよ・・・

471氏名黙秘:2006/08/30(水) 18:45:00 ID:???
>>470
俺は、469だけど、灯台法の俺は間違っても国Uは受けられんのだよ。
もう既に法務部で就職活動したけど、新卒就職なら一生接点のないだろう
企業を人材会社から紹介されたりしてえらい凹む。ま、それでも一部上場の
法務から内定もらったけど。でも行く気あんまりなし。
来年30目前にして、国T受けようかな。
472氏名黙秘:2006/08/30(水) 18:54:48 ID:???
>>471
なるほどそりゃ止めといた方がいいね。国2はよした方が身のため。
でもいくら灯台法でも国Tで採用はナインジャマイカ・・・?
あなたロー行った方がいい気がするよ。
473氏名黙秘:2006/08/30(水) 18:59:47 ID:???
>>472
レス、ありがと。俺、数年前に国Tでかなりの上位合格したんだけど、
その時は司法でいけると踏んだんだが、未だ受からずのオオバカなんだよ。
最近では官僚なればよかったってものすごい後悔してる。
ま、国Tの試験は受かるだろうけど、この年じゃ採用はないか・・・
ローも考えたけど、この年で職歴なしでは修習明けで就職できないかもしれない
おそれがあって踏み込めんのだよ。だから、もう慶應ローも受けずに見送った。
仮に国立上位ロー受けても適性で死んだし、ベテランだから無理だろうし。
474氏名黙秘:2006/08/30(水) 19:02:37 ID:???
>>472
だから、法務部で3年くらい経験を積んでから、ローを考えるつもりだよ。
475氏名黙秘:2006/08/30(水) 20:16:52 ID:???
>>474
そういうあなたには政策担当秘書をお勧めします。
T種受かってるならすぐなれるかもよ。
476氏名黙秘:2006/08/30(水) 20:20:31 ID:???
>>475
まじでまじでまじで?ちょっと調べてみる。
司法修習明けで、政策秘書になった人は知っていたが・・・
477氏名黙秘:2006/08/30(水) 20:32:18 ID:???
>>476
議員のコネがあればなれると思われ。てか普通にリクナビとかで秘書募集
してる議員いるから就職活動して内定もらえれば
推薦もらって政策担当秘書になれるよ。
478氏名黙秘:2006/08/30(水) 20:36:27 ID:???
杉村タイゾーのとこで募集してなかった?
479氏名黙秘:2006/08/30(水) 20:37:20 ID:???
>>478
それだったらクビをつる。
480氏名黙秘:2006/08/30(水) 20:39:19 ID:???
おいおい
来年も採用減らしいぞ…
もう無理だ俺
官庁訪問の金めちゃくちゃ無駄になった
481氏名黙秘:2006/08/30(水) 20:54:48 ID:???
10月採用キタ━(゚∀゚)━!
482氏名黙秘:2006/08/30(水) 20:56:58 ID:???
>>481
そんなのない。
483氏名黙秘:2006/08/30(水) 21:29:01 ID:???
>>480
国U落ちたのか?


だいたい最終合格前に官庁訪問ってふざけすぎだぜ。暑い中あっちこっち
ほっつき歩いても二次試験では3分の1以上が落ち、合格しても無い内定
のやつはさらにこれから面接活動。アホかと。
484氏名黙秘:2006/08/30(水) 21:58:21 ID:???
>>482
あるよ。ていうか実際来たんだから。
引っ越しもしなきゃならんので慌しくて困る。
485氏名黙秘:2006/08/30(水) 22:07:23 ID:???
>>484
漏れもさっき内定きました。けど迷う・・・
もう受諾したんですが?

と2ちゃんに超久しぶりにカキコ
486氏名黙秘:2006/08/30(水) 22:09:47 ID:???
>>484
国Uってあるんだね。誤解してた。すまん。
487氏名黙秘:2006/08/30(水) 22:12:10 ID:???
>>484
明日返事するけど、今日1日考えて受けることに決めた。

>>486
いや気にすんな。
488氏名黙秘:2006/08/30(水) 22:55:38 ID:???
>>487
ちなみにどちら?私は法務省の某出先局。法務局ではないとこ。
489氏名黙秘:2006/08/30(水) 23:37:44 ID:???
>>480
官庁訪問の金など微々たるもん
失った時間と参考書、予備校費入れたらすごいことになるよ
公務員試験が大学入試より難関なんてな
嫌な時代だぜ
490氏名黙秘:2006/09/04(月) 01:33:27 ID:???
保守
491氏名黙秘:2006/09/08(金) 11:29:44 ID:???
ホシュ
492氏名黙秘:2006/09/14(木) 16:00:28 ID:???
職歴無しは死ぬしかないのかなぁ
493氏名黙秘:2006/09/14(木) 18:02:47 ID:???
今年から国2も祭事みたいに面接の比重がかなり上がったっていうのは
本当なん?
それとも論文重視ってこと?
494氏名黙秘:2006/09/14(木) 21:10:18 ID:???
2年後の合格を目指して勉強しようと思ってるんだけど
一般教養+職種に応じた専門試験って書いてあるんだけど・・・。

なんのこと?一般教養の試験対策書は見かけるけど専門試験について
誰か詳しく教えてくれませんか?

本命は市役所中級・行政事務です。

あと、中級と初級ってレベル的にはどれくらい開きがあるんですか?
問題は同じぐらいのレベルでも受験者のレベルが違うから合格点が上がってる
とかそんな感じ?
495氏名黙秘:2006/09/14(木) 21:59:44 ID:???
2年後の合格ってお前ホントに司法試験受けてるのか?
来年一発で受かれよ。
496氏名黙秘:2006/09/14(木) 22:09:37 ID:???
病院に決まったんだがどうしよう。公務員じゃなくなるんだよな。
せっかく合格したのにただの病院事務員になるとはorz
497氏名黙秘:2006/09/14(木) 23:38:51 ID:???
>>496
内定受けたなら行くしかないんでない?

保留にしてないと名簿から削除じゃなかったっけ?
498氏名黙秘:2006/09/15(金) 08:17:48 ID:???
>>497

公務員板の病院スレ見てると本当に鬱になるよ。公務員としての地位が
あるなら喜んで行きたいんだけど… 転勤も多いし、どうしようかと。
病院で働きながら市役所や書士めざすかな。
499氏名黙秘:2006/09/15(金) 13:41:32 ID:???
>>498
難しいところですな。
でも無職よりは100万倍ましだからいいのでは?
国家公務員だし。
そこまで激務ってわけではないみたいだし、
働きながら何かを目指すというのがベストと思われ。
それかまだ内定承諾してないなら辞退して
他の官庁の採用面接を待つかだね。
500氏名黙秘:2006/09/15(金) 16:18:57 ID:???
>国家公務員だし
ここが揺らぐから悩んでるんじゃねえのか?

無職よりマシというのは心底同意。
501氏名黙秘:2006/09/15(金) 20:51:54 ID:???
病院も独法化決定だし、ハロワ、社保、法務局あたりもダメそうだな。
公務員にこだわりたいなら激務でも本省行くのがいいのかな。
ただ俺らの場合キャリアにあごで使われるのに耐えられんだろ。
502氏名黙秘:2006/09/15(金) 21:47:10 ID:???
どこかで線をひかなきゃならん以上、贅沢言ったらダメだろ。
年齢高めの奴なら国2の本省採用もかなり厳しいものがあるよ。
あとは、ある程度の年齢なら民間という選択肢も普通にあるが。
503氏名黙秘:2006/09/16(土) 00:48:40 ID:???
つーか、病院は平成二十一年非公務員型の独法化って何なんだよ。共済年金も
ないし完全な民間人じゃん。単なる病院の事務員じゃねぇかよ。
504氏名黙秘:2006/09/16(土) 01:46:30 ID:???
えっまさか。国家公務員扱いだろ
505氏名黙秘:2006/09/16(土) 08:37:23 ID:???
>>504
公務員で無くなると思われ。
大学と一緒で団体職員になると思われ。
506氏名黙秘:2006/09/16(土) 14:29:55 ID:???
だな。
ただ共済組合と官舎は国家公務員扱いみたい?
あと刑法もw
507氏名黙秘:2006/09/16(土) 21:17:38 ID:???
公務員は受験資格あって筆記クリアーできれば
面接受けられるから司郎には有利だよ。

有料民間は空白期間があると筆記さえ受けさせてくれない。

508氏名黙秘:2006/09/17(日) 14:07:24 ID:???
合格発表前は国2で盛り上がってたのに発表後は墓場みたいな静けさ…
合格報告は病院事務だけか…

だから国2メインは辞めとけといったのだ。労基とか地上の方がまだ司郎でも
最低限幸せにやってけるよ。国はキャリア以外はまさに奴隷みたいだしな。

無職でいるよりましだけど転職には結び付けられないし。
509氏名黙秘:2006/09/17(日) 14:41:59 ID:???
>>508
いいとこ決まっても書き込みしてない人のが多いと思うよ。

2ちゃんを鵜呑みにしちゃ駄目よ。
510氏名黙秘:2006/09/17(日) 14:43:30 ID:???
某10月採用組だけど、採用数が少なく特定マズーなので詳しく書けない。
511氏名黙秘:2006/09/17(日) 14:54:39 ID:???
漏れも。優良どこに決まったで。
詳しくは言えんよな、やっぱ。
512氏名黙秘:2006/09/17(日) 17:41:29 ID:???
面接で「ローを受けることは絶対ありません!」と断言したら受かった。
経済的事情でローに行けず、制度改革で追いつめられた旧試組を救ってくれた人事は神だと思う。感謝してる。
513氏名黙秘:2006/09/17(日) 17:58:42 ID:???
>>512
そんなもんだよ。その感謝を忘れずに働いてくれ。
そういや、うちの管理職のトップも30近くまでダラダラしていて(おそらく司法浪人)、
ここで拾ってもらった事には感謝しているといってったっけ。
514氏名黙秘:2006/09/17(日) 18:10:53 ID:???
>>513
自分も20代後半で職歴なかったし、本当に拾ってもらったという感じです。
ちょっと田舎の方なので引っ越さないといけないけど、早く仕事覚えて頑張るよ。
515氏名黙秘:2006/09/17(日) 18:37:22 ID:???
>>514
是非頑張ってくれ。応援しています。
516氏名黙秘:2006/09/17(日) 18:39:11 ID:???
>>513
官庁・自治体によって違うかもだが、管理職のトップって部長・局長クラスとか?
30近くで公務員になって、そんなん有り得るのか?
517氏名黙秘:2006/09/17(日) 18:51:37 ID:???
>>516
あんまり自分の職業さらしたくはないが、ここでの管理職は某都道府県の主席書記官。
管理職のトップは当然裁判官になるわけだが、一般職のということであれば。
もちろん、裁判官以外でも最高の大法廷主席書記官とかさらに上はあるんだろうが。
518氏名黙秘:2006/09/17(日) 18:57:52 ID:???
>>517
ほぅほぅ。
祭事だとそんなことも有り得るのか。ありがとう。
519氏名黙秘:2006/09/17(日) 19:32:21 ID:???
>>516
一般論として学歴と昇進は相関があるよ。年功だけで決まるとは限らない。
http://homepage3.nifty.com/sib3/koumu/jitumu/shosin.htm
520氏名黙秘:2006/09/17(日) 20:42:41 ID:???
いくら東大卒でも30前に新卒枠で採用されたら昇進なんて期待できないよね。
ストレートで入った同年齢の人たちは係長や主任になっているだろうし。
521氏名黙秘:2006/09/17(日) 21:03:08 ID:???
30前で採ってもらえたらそれだけで十分ありがたいよ俺は。
522氏名黙秘:2006/09/17(日) 22:20:03 ID:???
てか、祭事は働きながら司法受けてる香具師多いんだと
俺の知り合いが言ってた
書記官になってから司法に受かるんだと
523氏名黙秘:2006/09/17(日) 22:23:47 ID:???
>>522
事務官のまま受けているのも書記官で受けているのも両方いるけどね。
CEで書記官試験受かると、研修所に言っている間受験できないから、
事務官のままというのも多いよ。
書記官になると仕事も忙しくなるし。
524氏名黙秘:2006/09/17(日) 23:07:06 ID:???
>>523
新制度になって、その人たちに影響はでてますか?
525氏名黙秘:2006/09/17(日) 23:16:00 ID:???
>>524
影響はもろに出ているんじゃない?
まだ旧試験はあるけど、
やめてローへ行くか、断念するかくらいの選択肢しかないし。
予備試験もどうなるかわからんしね。
526氏名黙秘:2006/09/18(月) 01:15:06 ID:???
国2受からなかった。やっぱ高齢じゃ駄目だな エレベータ送りばっか。
政令市内定ででたから良いが。国2になってうれしいか?といまは思う毎日。
527氏名黙秘:2006/09/18(月) 01:19:27 ID:???
だれか高齢国T狙いで、来年官庁訪問してみようって奴、いない?
528氏名黙秘:2006/09/18(月) 01:53:49 ID:???
>>527
国2でひぃひぃいってんのに無理ですorz
529氏名黙秘:2006/09/18(月) 01:59:18 ID:???
東大法卒司法浪人とかも国2や地上を受けてたりするわけ?
530氏名黙秘:2006/09/18(月) 02:21:58 ID:???
>>529
親の面倒見るために地元帰ろうと思ったら、それほど選択肢はないよ。
そろそろ団塊世代も老後の心配を始めているし、子供が公務員受けるなら大賛成でしょ。
531氏名黙秘:2006/09/18(月) 02:25:08 ID:???
>>530
そうか。俺の友人の司法浪人は東大法出だが、さすがに国T以外は受けられない
と言ってた。でも国も地上もいろんな人がいるだろうにな。人それぞれ事情はあるし。
532氏名黙秘:2006/09/18(月) 02:33:52 ID:???
>>531
国2はいないだろうけど地上には東大ちらほらいるよ。
おれんとこも少なくとも同期に3人くらい確認してる。

533氏名黙秘:2006/09/18(月) 03:48:56 ID:???
>>532
俺も地上は聞いたことある。国2も極少数だがいそうだけど。
俺は国T合格経験ありだが、蹴っ飛ばして司法浪人になった。
本音では今からでも官僚になりたい。ここまできて司法に完全に興味を失った。
来年ヤケクソで官庁訪問して奇跡を起こしたい。俺は28歳だけどネタじゃない。
534氏名黙秘:2006/09/18(月) 12:22:52 ID:???
結構いると思うぞ。祭事2種でさえ灯台の合格者何人もいるのに。
行く気なしで面接まで受けに行く人少ないだろうし。
535氏名黙秘:2006/09/18(月) 14:22:53 ID:???
自分が目指すとこに灯台を見つけて安心しようとしても駄目よw
536534:2006/09/18(月) 14:40:57 ID:???
>>535
地方勤務の現職なんよ、俺。
537氏名黙秘:2006/09/18(月) 21:19:23 ID:???
国Uで病院行くのと司法書士になるのどっちがいい?
538氏名黙秘:2006/09/18(月) 21:22:14 ID:???
>>537
自分としてやりたい仕事の方にすれば。
539537:2006/09/18(月) 21:37:34 ID:???
病院に決まったんだがかなり迷ってるんよ。なんと言っても非公務員型
の独立行政法人化が決定してるからね。それがなければ喜んでいくんだけどね
540氏名黙秘:2006/09/18(月) 21:41:06 ID:???
>>539
まあ、どこ行ったって安定しているわけじゃないよ。
病院勤めて書士やってもいいんじゃない(ただ、書士は大してペイできる商売だとおもわんけど)
今も公務員板で祭事受かったけどやってられないから書士やるというのがほえているけど、
書士になっても安泰なんて事はないしさ。
541氏名黙秘:2006/09/18(月) 22:09:11 ID:???
みんなすごいな。
俺なんか27だから大学法人に拾ってもらって
小躍りしてたのに…。
542氏名黙秘:2006/09/18(月) 22:13:34 ID:???
>>541

大学法人って国Uなのか?
543氏名黙秘:2006/09/18(月) 22:29:06 ID:???
>>542
独自試験だから違うと思われ。

ところで国2本省と祭事なら普通どっち行くもんなの?

どっちも裁判官やキャリアが上にいる職種だから
気になった。

来年の参考にするから今年受験した人教えて。
544氏名黙秘:2006/09/18(月) 22:32:08 ID:???
>>543
プライドの問題じゃなくて、人間的生活をしたければ祭事、
霞が関で官僚気分味わいたければ本省じゃないの?
545氏名黙秘:2006/09/18(月) 22:54:06 ID:???
祭事って転勤あるの?国U本省はないみたいだけど
546氏名黙秘:2006/09/18(月) 22:55:41 ID:???
>>545
転勤はもろあるけど。2〜3年に1度の割合で。
転勤の範囲内は2種なら高裁管内で動く。
547氏名黙秘:2006/09/18(月) 23:05:08 ID:???
>>546
東京高裁管轄なら新潟、長野、静岡とかもありうるの?

首都圏に帰ってこれない可能性もあるのかね?
548氏名黙秘:2006/09/18(月) 23:20:29 ID:???
>>547
当然、そこは東京高裁管内。そこへ行く事もありうる。
ただ、あえて言えば、この前東京で、次静岡、その次は新潟・・・というような、
県外をまたぐ転勤が2、3年に1度回ってくることは少ないと思うけどね。
1度、どこかの県で採用されれば東京へ戻るのは結構大変だと思うよ。
549氏名黙秘:2006/09/19(火) 07:00:06 ID:???
>>548
なるほど、サンクスです。
マターリ転勤なしを求めるなら市役所や県庁がいいみたいね。

でも実際地上ってかなり難しいみたいだしなぁ・・・都庁や特別区ってこれから対策すれば間に合うもん?
550氏名黙秘:2006/09/19(火) 11:11:32 ID:???
まだ8ヶ月くらいあるじゃねえか。十分間に合うだろ。
俺は地方在住だから都庁や特別区がどれほどのレベルか知らんが、
六法以外はほとんど勉強したことない俺でも正味3ヶ月で国2、裁事2、政令市受かったよ。
551氏名黙秘:2006/09/19(火) 11:24:45 ID:???
労基ってわりと司郎向きだけど、祭事と比べて将来性等どちらがいいんだろうか。
552氏名黙秘:2006/09/19(火) 11:48:16 ID:???
みなさん、難しく考えすぎではないか。司法をきちんとやってきた人間に
とって、公務員は基本的に簡単だよ。教養部分のこともあるのかもしれないが、
新聞毎日きちんと読み、読書好きの人間だとさして苦労しない。
そもそも合格水準が高くないんだから。
俺は、まだ若かったときに国T片手間で受けて一桁で受かった。
ま、いまだ司法浪人だから、完全に選択を間違ったと思って死にそうだけど。
今からでも採ってくれるんだったら、再度国Tを受けたい。
553氏名黙秘:2006/09/19(火) 13:45:17 ID:???
>>552
すごいな。でもそこまでの能力があるならロー行った方が良くない?

これからもしキャリアになれたとしても年齢がいってると
出世する前に退職になっちゃわない?

死ぬほど働かされて出世競争に絡めずに終わる可能性があるのでは・・・

554552:2006/09/19(火) 13:54:46 ID:???
>>553
ま、俺は上の533と同一人物なんだけど。ローに行けばかなりの確率で合格できる
とふんでる。ただ、今28歳で年明けすぐに29歳になる。しかも職歴なしだから、
ロー経由で資格取れてもまっとうな就職先がない可能性があるんだ。
ま、その前に司法への情熱が冷めつつある。法曹増加による資格価値の暴落も
関係あるが、もっと広いフィールドで活動したいと思うようになった。
法律家でもそれが出来るんだろうが、なれるもんなら官僚になりたい。
官僚になれるんだったら、出世がどうとかはいいよ。安月給も我慢する。
そこをステップに何か道も開けるかもしれないし。

まあでも厳しいかな。引くに引けない年齢なのはイタイ。
555氏名黙秘:2006/09/19(火) 14:17:45 ID:???
>>554はポジティブでいいね。
俺は県庁入ったが出先なんで市役所みたいなことやってるぞ。
見事、便後士になりましたw
556552:2006/09/19(火) 14:24:51 ID:???
>>555
全然ポジティブじゃないよ。論文終わってから、何で司法なんか受けようと思ったのか
後悔で死にそうだよ。なんで国T受かったときに方向転換しなかったのかってね。
最近はバイトすらする気力がなくて、毎日転落人生の夢ばかり見てる。
一番ありえそうなのは、論文落ちてて、興味のない民間法務部に勤めてチャンスを
うかがうってことかな。民間で働きながら官庁訪問なんてできるのか心配だけど。

555さんは、まだ司法は続けるのかな?
県庁は入れたなんてすごいじゃん。
ちなみに何歳で入ったの?
557氏名黙秘:2006/09/19(火) 15:20:10 ID:???
>>556
今年論文受かってるといいね。

あと働きながらだと官庁訪問難しいんじゃないかなぁ?一日で終わるなんてないだろうしさ。

それにT種じゃ内定取るの至難の技なんでは?U種なら選ばなければ三十路前でも内定もらえそうな感じするけど。

予備校でよく聞いてみた方がいいと思うよ。
558氏名黙秘:2006/09/19(火) 20:08:53 ID:???
>>556
続けてないよ〜。もともと完全撤退するつもりで公務員受けたしね。
俺は25の時の論文落ちで撤退を決めて26の歳に県庁受けたよ。
明るく振舞えば職歴なくても全然大丈夫だと思ったよ。国は公務員減らしてるけど
地方は2007年対策で採用増やしてるしね。景気よくなったうえに少子化で
公務員は受かりやすいと思う。待遇は、、、、、だけど。
同期に27,8で職歴ない司法浪人割といるよ。
559氏名黙秘:2006/09/19(火) 21:10:22 ID:???
>>552
最近の公務員試験の難易度は、
数年前の公務員試験とは別物である件。
560氏名黙秘:2006/09/19(火) 21:47:35 ID:???
国税の年齢制限がいつのまにか上がってるな。
561552:2006/09/20(水) 00:22:25 ID:???
>>557
働きながら官庁訪問はやはり難しいですかねえ。有給なんてそんなに簡単に
とれないですよね。でも何とか悔いを残さないためにも、官庁訪問したいのですが。
このまま無職で来年の夏まで粘るとますます就職が厳しくなるので、就職しないと
いう選択肢も非現実的なんすよねえ。

>>558
そうですか。でもすごいですね。きっちり方向転換して結果を出したんですから。
俺も来年にかけて色々頑張ってみます。
562氏名黙秘:2006/09/20(水) 03:11:47 ID:???
熱意と事情話せば同じ日にかなり上まで会わせてくれるとか、
I主の官庁訪問にお決まりパターンはないのだよ
563氏名黙秘:2006/09/20(水) 21:40:40 ID:???
片手間で国1受けて一桁で合格するような人間が論文通らないのに、、
俺のレベルで司法試験なんて考えたのが馬鹿だった。
564氏名黙秘:2006/09/20(水) 22:26:38 ID:???
来年
市役所上級受けようかと思うんだけど年金全く払ってないんだけど
大丈夫だろうか?

社会保険事務所以外なら問題ないかな?
565552:2006/09/20(水) 22:48:39 ID:???
>>563
ちょちょい待て。国Tっても結局公務員試験だから、そんなに深い知識理解は
いらないんだよ。世間の人は誤ったイメージを持ってる。
俺は広く浅い知識はかなりあって、それが功を奏しただけだよ。
恥ずかしい話だが、今になって俺は司法試験で扱うような細かい利益調整やら
法的思考が苦手なことが分かったんだよ。ほんとにオオバカ者なんだ。
28歳にもなって。

おまいさんが司法の勉強に抵抗なく取り組めるなら何の問題もない。
俺は超優秀な人間でもなんでもない。だから誤解して自信なくしたりしないでくれ。
566氏名黙秘:2006/09/20(水) 23:19:03 ID:???
>>562
そういや人事院月報に元厚生省キャリアで一回面接で落とされながら直接人事課長に掛け合って内定貰った人の話が出てるな。
しかも、その後事務次官まで登り詰めてる。まあこれはよほどの例外だろうがわりと融通は利くらしい。
567552:2006/09/20(水) 23:40:54 ID:???
>>562 >>566
そういう例を聞くと、俺のようにありえない年齢でチャレンジしようとする者に
少し可能性を感じさせてくれる。とにかく悔いなく色々やってみないといけないよね。
人生一回なんだし、できる限り悔いをの残さずやりたいものだ。
568氏名黙秘:2006/09/21(木) 12:15:57 ID:???
>>527
やや亀レスですまんが
漏れその予定
ノシ
569氏名黙秘:2006/09/22(金) 09:53:05 ID:???
>>568
よかった。同じような奴がいて。
570氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:08:45 ID:???
>>568
来年、官庁訪問時で何歳になる?職歴はあります?
質問攻めでスマン。
571氏名黙秘:2006/09/22(金) 23:49:06 ID:???
>>568
実は俺もだ。

>>570
伊藤裕子や神田うのと同い年になる。
職歴はある。
572552:2006/09/23(土) 00:19:48 ID:???
>>571
事務系狙いかな。伊藤裕子や神田うのか。年上だな。心強い。でも職歴ありは
羨ましいな。来年、働いてる状態で官庁訪問するのか?
俺は、そうなる可能性があるのだが、有給って簡単には取れないよな・・・
573568:2006/09/23(土) 11:00:16 ID:???
職歴わずかにアリorz
その後大きくブランク、そして司法浪人。
公務員にも目を向けたら国Tしか受けられないことが判明。
そんな漏れ…。
574氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:10:17 ID:???
俺は去年、祭事に受かった。
年齢制限ギリギリ。
教養の問題は、数的以外は択一終わってから一通り目を通しただけ。
数的推理と判断推理だけやってりゃいいんじゃない?
ロー併願なら、適性対策にもなるだろ?
575氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:12:51 ID:???
相談させてください。
 オレ すげー ありえん公務員で 最終合格してしまった。
祭事とか うらやましすぎなんだが・・・ 祭事は面接オチ。
公務員→公務員の転職ってありえんよな・・・今回合格したところいった
ところで公務員受けなおしても面接受かる気がしない。
 かといって 公務員浪人もありえんくない? 
択一オチでぱにくってしまって 倍率の低いとんでもないところうけて
しまった。超後悔。一生やると思うと死にそうになる・・・
 ほんとにやりたいことは 労働基準監督官か祭事なんだが 撤退時期が
悪すぎた・・・ さすがに労働基準監督官は無勉じゃムリだしな。
 民間いっても 公務員試験って受けられるかな。職歴ないんで民間の
激務度がわかんないんだが。なんだかんだいっても 今から対策しなが
らなら 間に合う気もするが 面接の日程があうか・・・ どうせ民間
優良などムリだろうし。

1、派遣で働くって選択肢はどう思う?
2、さっさと正社員として働いて職歴つけていったほうがいいのか?
3、今 合格してる公務員にGOするか
  (ただこれはマジ一生やれるか自信ない)

 悩んでマツ 相談させてけれ。

 あと短期職歴って不利かな やっぱり・・・

 
576氏名黙秘:2006/09/23(土) 20:30:14 ID:???
>>575
1〜3は年齢次第じゃないか?

それから、年齢にかかわらず、短期職歴は避けた方がよいとおもう。
あくまで個人的な意見な。
577575:2006/09/23(土) 20:42:59 ID:???
 レスサンクス。
学齢27。司法浪人じゃない今 無職は超キツイ。
受かった先は地方上級警察事務。 オレ警察苦手意識あるのです・・・
受けた後に 職務内容を確認したら おいおいってなった。スキルが
なんもつかんから もし嫌になってやめたら ルンペ@になるしかないと
思う。
倍率だけで決めてしまった・・・ ホント国民のみんな スマン。
採用が来年の4月だってさ・・・10月採用なら確実に行ってるんだけど。

578575:2006/09/23(土) 20:49:49 ID:???
 職歴に関してなんだが 来年受かったところでまた採用って再来年の4月
なわけじゃないですか?とすると 今働いてて仮面就職しながらの受験の方が
将来につながりませんか?なんだかんだで1年以上働くわけだし。
 公務員浪人もマジ精神くるよ 多分。
579氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:13:19 ID:???
>>575
公務員板に、公務員→公務員の転職スレがあったと思うから、そっちを見ながら考えてみては?
580氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:28:49 ID:???
27か。確かに迷うだろうな。
警察事務と刑務官は大卒には厳しいとかいう話も聞くしな。迷うとこだろうな…。

1=派遣で働くと、契約終わったときに年齢がさらに高くなってる。民間就職のためのキャリア形成としても、派遣は厳しくないか?
2=年齢的には、民間でも就職できなくはないよな。ただ、完全撤退でなくて、旧の受験も続けるとかローの受験をするとかだと、普通の民間は厳しいだろうな。
3=完全撤退かつ転職前提だと、警察事務ではちと厳しそう、かな。転職前提でなく、一生働くかどうか、となると、実際に入ってみないとなんとも言いがたいか。あくまで噂で判断すれば、俺ならやめとくが。

祭事は年齢、受験回数にかかわらず、けっこう公平に取ってくれるから、再受験も問題はないと思うが。
転職者も結構いるが、27から不利に判断されない程度の期間努めると、年齢制限が厳しくなるな。
公務員浪人の場合、まえの受験よりスペックあげてる必要はあるだろうな。PCの能力を証明するとか、とりあえず弁護士事務所でバイトとか。
旧を受けて、1年司法浪人続けてました、ともかく裁判所で働きたかったんです、っていうのもありかな。ただし、面接対策が必要だな。

ありつけた仕事を手放すかどうか、かなり迷う気持ち、お察しします。
581氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:31:48 ID:???
面接で、すぐにでも働けますというと、結構よく思われるみたいだぞ。
10月から仕事くれるし。
祭事の話な。
582575:2006/09/23(土) 21:34:42 ID:???
 レスありがとうございます。 ここで辞退ってのも正直胃が痛いです
・・・。噂はあまりいいものを聞きません、ソースが2chですけど。
採用が10月じゃなかったてのも決定的に迷う要素。

 やっぱり 在職しての受験はなに考えてんだこいつ?ってことになる?
というか在職しての受験は可能でつかね。
583575:2006/09/23(土) 21:39:26 ID:???
 ここで 手放すと二度と公務員のチャンスはないのかと思うとマジ
どきどきする。
 もう司法は完全撤退。ローもいかんし 旧も受けない。安定のため
着地点は公務員にしたいんだが。しかし リアルに考えて職種は重要
だと思うようになりました・・・。でも贅沢いってらんないのかなぁ

 市役所、祭事、国税、労働基準監督官、国2・・・
あとにつながるのがいいです。 今の年なら民間でもなんとか転職
きくと思いますんで ここで民間という選択肢もあると思うのですが・・・
584氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:43:49 ID:???
職員の中で、公務員から祭事って人は、知らないです。あ、もと国鉄職員がいたかな?
585氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:47:39 ID:???
国2とかだと、試験に通っても面接厳しいんじゃない?年齢高いと、お前はいらない的な雰囲気の面接になる、という話はよく聞きます。
586575:2006/09/23(土) 21:48:42 ID:???
 連カキスマソ・・・

>>584
 内部者の方ですか?祭事って前年の面接で話した内容との整合性とか
って記録としてとってますかね?(人事じゃないとわからんとは思うの
ですが)あとエントリーシートとか保存してますか・・・。
 
 なにしろ面接でガンガン落とすあの試験だけは意味がわからない・・・。
祭事として一生懸命やる気はあるのに 落とされますよ・・・ どうしたら
いいものやら わけがわからないです
587氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:59:16 ID:???
>>586
面接は、予備校使うのがいいよ。受かりそうにないときは、受かりそうにないと言ってくれマス。
588氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:09:44 ID:???
>>586
雰囲気でやられるでしょ?主査が裁判官のところもあるそうです。嘘とか不誠実さとかは、見抜くための技量が並みでないです。
面接で嘘ついたりしなかった?

人事じゃないので記録として残ってるかは分からないですが、過去に受験したかどうかは残ってるみたい。

面接の時にあれこれ考えず、話をよく聞きますよ、質問の趣旨を正確に捉えて返事しますよ、誠実に言うこと聞きますよ、って態度に気をつけたってヤツが、同期に多いです。
おれも、相手が話すときに目を見て頷いてたら、何か知らないけど受かってました。
昇進制度の説明とか、面接後の予定とか、返事しながら頷いて真顔で聞いてたら、試験官の顔つき変わってたよ。
あと、PC得意ってのは、結構ポイントみたい。
589575:2006/09/23(土) 22:24:45 ID:???
 特にウソはついてません。というかうそ臭かったら即落とすんじゃないかな
という感じがしてます・・・落とすほうは落とされるほうの事情など知らん
のだろうけど・・・とワルいこと考えてます・・・ハァ・・・
590氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:34:43 ID:???
話に具体性はあった?たとえば、志望動機を聞かれて、体験談交えたりした?
591通りすがり:2006/09/23(土) 22:37:08 ID:???
>>575 横レススマソ。
元司浪の労基合格者ですが、高齢職歴無し(バイト歴一年未満)です。
労基は高齢職歴無しにも優しい、民間経験者受も多いらしく合格者の平均年齢も高いようです。
職歴が多少短くなっても、面接で志望動機をきちんと説明出来れば大丈夫ではないかと思います。
労基スレの過去ログによると、労基は多様な経歴者が多く公務員経験者もいるようです(例:国税)。
1、2、3のどれがいいかは社会人経験の無い自分は正直分かりません。
自分は労働法と行政法、時事、教養(文章数的等は除く)のみ勉強して、
2ヵ月未満で運よくギリギリ合格出来ました。
司法をやっておられたなら、経済等もきちんと対策を立てれば大丈夫だと思います。
祭事も合格しましたが、労基に行きます。頑張って下さい。
592氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:40:52 ID:???
>>590
一次一種で合格して特例でも落とされてるから・・・よほど面接の印象が悪かった
んだと思いますけど。今年の結果が来年もひっぱるようなら もう諦めるしかないです。

体験談とかはいれてないです・・・裁判所に見学にいったくらいです。
裁判官のお手伝いがしたいみたいなこといいました。
>>591
 おめでとうございます!
自分が弁護士になってやりたかった仕事にいちばん近いのは労働基準監督官です。
何歳とか教えていただけたらありがたいです。
頑張ってください!
593氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:44:53 ID:???
>>592
えーっと、憲法の論文のできが、相対的に悪かった可能性は否定できないですよね。
594氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:47:37 ID:ZpaObVQO
年齢制限はきついよな。
年くって失敗すれば民間でもさらに厳しい落ち武者会社になっちまうし・・・。
ミートになる訳には行かんよな。
みんなマジ頑張れ。
そして失敗したらどうするか。
ここまでやったらスパッと切り替えるって決めてやることも重要かも。
安定、楽を望むなら失敗したときはその正反対の生活へ落ちる覚悟は必要だ。
だから、後悔することないよう頑張ろう。
民間も悪いばっかじゃない。
世の中のほとんどは民間だ。
2chの嘘や大げさな情報に惑わされず、冷静な判断を。
595氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:49:38 ID:???
>>593
 いや 最強レベルなの書いてると思いますけど・・・
それで落ちてるんで正直もうトラウマです。でも どうしてもなりたいんで
来年も受けようと思っているんですが・・・。どうしたらいいものやら。
>>594
ありがとうございまつ・・・。警察事務は結局もちそうにないのはわかっ
てるんですよね。冷静に判断すると。
596氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:52:54 ID:ZpaObVQO
JAって結構公務員の受験失敗組み来るんだけどさ。
間違うなよ。
葬式、ガソリンスタンド、軽トラでの肥料配り・・・。
そして貯金・共済のノルマ達成できなきゃ自分で買取(自爆という)があるんだ。
みんな頑張れ。
やりたい仕事をやれるように。
ただ市役所もJAほどじゃないが安月給、バブル期のお馬鹿さん上司や厳しい市民のみなさんが待ち受けてるぞ。
597氏名黙秘:2006/09/23(土) 22:59:37 ID:???
>>592
ありがとうございます!
労基は採数が少ないので、正直現時点でも不安なのですが
かなり特定されそうなので正確な年齢はごめんなさい。
ヒントとしては、575さんの±1歳ということで勘弁して下さい。
自分も公務員の仕事の中では、労基が一番やりたいことに近かったです。
司法浪人として落ちこぼれの部類でしたので、575さんが真剣に司法をやっていらしたのなら、
法律は労働法と行政法をきちんと押さえることが出来れば大丈夫だと思います。
数的、判断、資料解釈、英語、労働経済白書(余力があれば厚生労働白書も)の最低でも概説、
さらに、経済等(こちらは国Tレベルらしい)まできちんと押さえることが出来れば、
一次は大丈夫だと思います。
労基は面接が本当に重要みたいですが、ガチガチになりながらも正直な気持ちで答えました(落ちたと思うくらいひどい出来)。
併願先が裁事だと、司法により親和性が高いので本命かを説明する必要性が出てくるのでそこは気をつけて下さい。
いつか、同じ職場で会えるといいですね。頑張って下さい!! 
598氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:02:03 ID:???
>>595
志望動機と結びついた体験談を披露して合格してる人は、周りに多いです。働く意欲をアピールするのにいいと思います。

あと、裁判所はPCに弱い人多いです。なので、PC強いって人は、良く見えるようです。
何かPC資格取って、資格欄に書いてもいいかもしれません。
599氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:02:07 ID:???
警察事務も悪くないと思う。
で、真面目に職務遂行してれば公務員→公務員も
理由さえ立てばアリと思うよ。
600氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:07:19 ID:???
>>598
パソコン資格とってみます。アドバイス本当にありがとうございます。
>>599
 仕事には興味があるのですが。警察組織のガチガチした部分にについて
いけるかが不安です。あと さすがに採用して其の年は面接通るとは思え
ないですし・・・
601氏名黙秘:2006/09/23(土) 23:13:56 ID:???
がんばってね。やりたいことやるのが1番。
602氏名黙秘:2006/09/24(日) 00:04:30 ID:???
>>598
PCってWordとExcel?
603氏名黙秘:2006/09/24(日) 09:23:52 ID:???
★悩める国家公務員が急増 人事院の苦情相談
 人事院は7日、2005年度に国家公務員が人事院に寄せた仕事上の悩みなどの相談件数が、
延べ1322件(前年度比35・7%増)に上り、過去最多となったと発表した。
 初めて相談してきたのは741件。そのうち、長時間労働などの勤務条件関係と、配置換え
など任用関係がそれぞれ21%。いじめや嫌がらせが16%、セクハラ (性的嫌がらせ)の相談は6%あった。
 内容は「上司に嫌がらせを受けて体調を崩した」「超過勤務が続き休みが取れない」「職場の冷暖房の
設定が合わない」などさまざま。職場内で解決できる問題もあるが、人事院は「長時間勤務や職員の削減で
人間関係に余裕がなくなっている」とみている。
(共同通信) - 7月7日20時2分更新

★国家公務員の職場苦情相談が過去最多…定員削減影響?
 人事院は7日、2005年度の国家公務員からの職場に関する苦情相談の概要をまとめた。
相談件数は延べ1322件(前年度比348件増)、新規相談件数は741件
(同173件増)で、ともに統計を取り始めた00年度以降、最高となった。  
人事院は「定員削減で職場環境が急激に悪化しており、相談は今後、さらに増加する
可能性が高い」としている。 新規の相談内容は、「勤務時間・休暇」に関するものが
21・3%で最も多く、「配置転換・辞職」(21・2%)、「いじめ・嫌がらせ」
(15・7%)などが続いた。具体的事例では、「新人だからと始業時間より早く
出勤させられ、掃除を強要された」「上司の嫌がらせで自律神経失調症になり、
別の上司に相談したが、『辞めるしかないのでは』と言われた」などがあった。
 省庁別では、法務省、厚生労働省、国土交通省の順に相談が多かった。
(2006年7月8日0時15分 読売新聞)
604氏名黙秘:2006/09/24(日) 20:55:36 ID:???
>>602
裁判所はワードじゃなくて、一太郎。
605氏名黙秘:2006/09/27(水) 09:41:11 ID:???
28〜30くらいの年齢で事務系国Tの官庁訪問したら、門前払いってことは
ないよね?33歳まで受験資格があるわけだから。
606氏名黙秘:2006/09/27(水) 09:46:24 ID:???
>>605
出身校にもよるだろ。財務、法務のキャリアは灯台が多いし、外務省や文か省は
総計、上知なんかも居る。

同じ財務でもキャリアでなければ局採用(税関とか)は総計でOK。
607氏名黙秘:2006/09/27(水) 09:48:10 ID:???
>>606
俺、東大法で605氏の書いた年齢で来年官庁訪問する予定。
採用可能性ってあるのかなあ。万全の準備して、主席級の席次で受かれば
道は開ける?
608氏名黙秘:2006/09/27(水) 09:49:52 ID:???
PC資格はやすいっぽい資格だからとらないほうが印象がいいです
なくてひととおりできるのが理想
609氏名黙秘:2006/09/27(水) 09:49:56 ID:???
>>606
法務のキャリアは検事(司法試験組)だよ。法務の国T採用は準キャリア。
東大卒はほぼいない。
610607:2006/09/27(水) 09:51:44 ID:???
>>609
ですね。それくらいは常識かと。
611氏名黙秘:2006/09/27(水) 09:57:06 ID:???
>>607
これまでの経歴と欠員状況にもよるんじゃね?
キャリアは留学後に辞める奴も居るし、今の自分と同期になる可能性の組がどれだけ
抜けてるかも影響すると思う。ちなみに外務省では、中途採用者は民間の経歴<役所の経歴
という判断から、本人の卒年より下の組に入れられてたから。

灯台法なら灯台法同窓生、卒業生に聞くことを絶対にすすめる。
せっかくの貴重なOBネットワークは活用したほうがいいよ。下っ端に聞くより本キャリ
のほうがはるかに情報量多いから。
612氏名黙秘:2006/09/27(水) 10:02:36 ID:???
俺は国T周ったことあるが、職歴無いと
無理だぞ。
というか鬼のようなスペックが必要。
30近くなると。


受かれば伝説になるな。人々に希望を与える。
613氏名黙秘:2006/09/27(水) 10:04:18 ID:???
国一って34までくらいじゃないか?
614607:2006/09/27(水) 10:19:14 ID:???
>>611
あー、すまん。ひょっとしたら民間職歴ありを想定してアドバイスしてくれ
たのかな。恥ずかしい話、俺は単なる司法浪人なんだ。確かに同窓生の
ネットワークを活用すればいいのだが、今さらかよって顔されそうでね。

>>612
職歴なしは無理ってか。鬼のようなスペックも当然ない。
緻密で熱意ある動機のアピールと、上位合格なら自信あるが、
そんなのじゃ奇跡は起きないか。

あー、役人なりたい。
615氏名黙秘:2006/09/27(水) 10:25:24 ID:???
新司法試験に落ちたことだし
来年は国家T種法律職でも受けて
キャリア官僚にでもなろうかな
616氏名黙秘:2006/09/27(水) 10:28:33 ID:???
>>614
頭いいんだからさっさと司法試験受かれよ。

東大法卒30で防衛庁退職(15人しかいないキャリアの一人)
→司法試験二年で合格した奴が知り合いに居るよ。
職場の上司とうまくいかなかったらしいw
617氏名黙秘:2006/09/27(水) 10:30:59 ID:???
>>614
25とか27くらいの内定者もいたみたい
だけど職歴ありだったからねー。

思いをぶつけたいんだったらやれば?
落ちたら、国T使って政策秘書でもやればいい。
灯台なら雇ってくれるやもしれん。
618607:2006/09/27(水) 10:33:11 ID:???
>>616
俺なあ、公務員試験にはばっちりハマルんだけど(かつて国Tも合格)
司法はホント向いてなんだよ。最近、友人に研修所の教材見せてもらった
んだけど、正直ついていける自信ないいんだよね。
もう引き返せないかと思うと超鬱。
ま、役人から司法(ロー)行く奴も最近多いよね。でも向いてないんだよね。
何でも順応できる奴が羨ましい。
619607:2006/09/27(水) 10:35:55 ID:???
>>617
そうか。俺、高齢で超恥ずかしいけど、来年官庁訪問は絶対するよ。
最後だろうし、やらないと後悔するからね。できれば同じこと考えてる
奴がいれば有り難いのだが。政策秘書の話も聞いたことあるよ。
620氏名黙秘:2006/09/27(水) 10:45:24 ID:???
国T試験の合格枠を高齢者で占めてしまえばいいですよ。
621氏名黙秘:2006/09/27(水) 10:45:29 ID:???
>>619
話は聞いてくれるハズ。
まあ、変わった経歴でキャリアになるのも
普通のスペでキャリアになるのもあまり
難しさは変わりないから挑戦しても
いいんじゃないかと。

関連のボランティアはしといた方がいい。
席次で熱意を訴える。
トーイックも取れてたらいいね。
622氏名黙秘:2006/09/27(水) 10:47:33 ID:???
経済学の勉強をしないといけないな。
法律職でも。
経済学をマスターしたら
国家T種なら90%以上
得点できそうじゃん?
623617:2006/09/27(水) 10:49:31 ID:???
>>621
サンキュー。できることは計画的にすべてやるよ。
一桁で合格できる可能性はそれなりにあると思う。

心配なのは、今年の論文落ちだった場合、民間に就職せざるをえないん
だけど、その状態で官庁訪問できるのかという点だけどね。
624氏名黙秘:2006/09/27(水) 10:50:16 ID:???
>>619
政策秘書やる場合でも、同窓生は頼りになるよ。
官僚はたびたび政治家にレクチャーに呼び出されるからよく知ってるはずだよ。
民間に行った奴より、役人のほうが面倒見がいいから頼んでみなよ。
625607:2006/09/27(水) 10:51:30 ID:???
すまん、名前欄の617は誤り。607ね。

>>622
それ狙いだよ。というより昔受けた時もそれでかなり上位で受かった。
626607:2006/09/27(水) 10:54:23 ID:???
なんだか、色んな人がレスくれて泣きそうなほど嬉しい。

>>624
俺、個人的にあまり大学の人間関係に熱心でなかったけど、少しは知り合い
いるから、そこは繋いでおくよ。ま、ただ、国Tの採用の場合はコネに
ならないところがツライところだけど。政策秘書も少し頭に入れておくよ。
627氏名黙秘:2006/09/27(水) 10:55:33 ID:???
法律区分でも経済学やっとかないと一桁合格は難しいのか
628氏名黙秘:2006/09/27(水) 10:55:45 ID:???
>>623
頑張って。

629607:2006/09/27(水) 10:57:54 ID:???
>>628
おおきに。
630氏名黙秘:2006/09/27(水) 10:59:43 ID:???
英語は当然として、それ以外の外国語をマスターしておけば、アピールできるんじゃねーの?
外務省とか
631607:2006/09/27(水) 11:03:42 ID:???
>>630
あー、英語すら恥ずかしいレベルだからそれはちょっとキツイな。
外務省行きたいけど。ま、笑われそうだけどな。
632氏名黙秘:2006/09/27(水) 11:05:50 ID:???
>>631
年くってるから即戦力を強調しないと採用されないぜ
633氏名黙秘:2006/09/27(水) 11:09:08 ID:???
外務省志望なら国連英検特A級なんか持ってるとアピれるんじゃね?
634607:2006/09/27(水) 11:11:33 ID:???
>>632
難しいね。なかなか。

>>633
ただ、外務省は語学に関しては入省してからやれば問題なし、みたいだけど。
ま、俺は高齢だから違うかもしれないが。
最近は、英語だけならそこいらのチャラいネーちゃんでも出来るしね。
635氏名黙秘:2006/09/27(水) 11:14:42 ID:???
>>632
即戦力じゃなくて、使い安そうな人だって思われることなんじゃない?

どんな技術持ってても、公務員の場合年功できまるから、高齢で入れば年下の上司と働かないといけない。
生意気だって思われないようにしないとね・・・。
636607:2006/09/27(水) 11:18:36 ID:???
今日は休みなので貼り付いてごめんなさい。

>>635
それはあるかもね。あと、奇跡的に採用されたとしても、年功序列の今の
制度だと給料面ではずっと遅れたままで、ずっと安月給かもしれない。
キャリアだったら地方の要職へ出向なんかもあるから、必ずしもそうとも
いえないのかな?ま、詳しくはよくわからん。
637氏名黙秘:2006/09/27(水) 11:27:35 ID:???
>>636
自分は、以前館長採用で働いたことあるけど、だいたい30前後は2種採でも係長クラスになるもんね。だから、採用とるのは大きな壁があると思うよ。後、入って数年は辛い思いもするかもしれない。

ただ、自分の信念があれば絶対に諦めないこととくじけないこと。ただそれだけだよ・・・
638607:2006/09/27(水) 11:34:32 ID:???
>>637
仮に採用されても、上司がノンキャリア採用の同い年ということもあるわけか・・・
冷静に考えると厳しい現実だね。
でも、民間企業に全く興味ないし、やりたいことは明確だからやってみるよ。
もう挫折も十分経験したし、そんなに精神はやわじゃないしね。
639氏名黙秘:2006/09/27(水) 11:37:18 ID:???
>>638
覚悟が決まったら、絶対に後ろを振り向いたらダメだよ。
640607:2006/09/27(水) 11:39:12 ID:???
>>639
ありがとう。涙がちょちょ切れそうだよ。
これ以上ない準備と、アピールをするよ。
人生は一回しかないから、なるべく悔いの残らないようにしたい。
641氏名黙秘:2006/09/27(水) 11:45:04 ID:???
官庁訪問が仕事に支障を来たすのでは…との懸念がおありのようですが
確か今は最終合格者の発表後に官庁訪問というスケジュールになっていたと思うので
以前の官庁訪問より時間的には余裕があるのではないでしょうか。
642氏名黙秘:2006/09/27(水) 11:47:20 ID:???
名古屋市の法律職は筆記通れば面接は100パー通る。
高齢者にはオススメ。
このすれの地上合格者はほとんどここだ。
643氏名黙秘:2006/09/27(水) 11:48:41 ID:???
そろそろ説明会が大学でやってるでしょ
ちゃんと行っとけよ>国T
644607:2006/09/27(水) 11:55:01 ID:???
>>641
その通りだと思います。ただ、最終合格後の官庁訪問になったときに、民間企業
だと連日の有給休暇をとることは非現実的でしょうから、その点が不安ですね。
だから、バイトで食いつないでフリーの方がいいのかとも思うけど、保険として
少しでも早い内に就職しておこうという気持ちもあるということです。

>>643
んー、年明けで29になる人間が大学である説明会に行くのは・・・
官庁でやってるならまだしも。
645氏名黙秘:2006/09/27(水) 11:58:22 ID:???
>んー、年明けで29になる人間が大学である説明会に行くのは・・・

そんな消極的なこと言ってる様じゃダメですな
646氏名黙秘:2006/09/27(水) 12:06:19 ID:???
>>645
今は、ネットがあるじゃない?


昔は他に情報無かったから説明会だったけど、試験の後だったよ。地方はほとんど無かったし・・・。
まずは、面接までこぎ着けることだよ。
647607:2006/09/27(水) 12:08:06 ID:???
>>645
確かにそうなのですが、以前一度問い合わせたら、大学のは学生対象だから
官庁でやってる方に来てください、と言われたことがありまして。
でも押し切って行くべきなんでしょうねえ。
648氏名黙秘:2006/09/27(水) 12:40:15 ID:???
>>646
説明会ってただ業務説明を受けるためだけじゃないんよ
採用担当者に顔を売りに行くのが主目的なんよ
649氏名黙秘:2006/09/27(水) 12:42:40 ID:???
役所に入って、バシリにされるくらいなら、
政策秘書になる方がいいな。
しかし国一合格の議員推薦は
よっぽどのコネがないと無理。
650氏名黙秘:2006/09/27(水) 12:46:47 ID:???
官庁訪問のときに有利になるように
説明会に足繁く通ってコネをつくるわけさ
コネは自分で努力してつくらないとな
651607:2006/09/27(水) 12:50:39 ID:???
説明会っても意味がありそうなのは、大学近くの喫茶店でやってるやつと、
霞が関で官庁ごとに開いてるやつだよねえ。前から疑問だったのが、これに行かない
と採用は無いのかという点。友人の役人に聞いたらある程度は目をつけるとは
言っていたが、官庁ごとで違うかもしれん。
あー、しかし28,9で説明会は行かしてくれるんかのう。
若造に混じってか、しゃあないよなあ。
652607:2006/09/27(水) 12:54:01 ID:???
あ、でも自分でこれ以上ない準備をすると言っておいて、ウダウダ言ってるのは
違うよな。反省。
653氏名黙秘:2006/09/27(水) 12:54:46 ID:???
>前から疑問だったのが、これに行かないと採用は無いのかという点。

行ける時間的余裕があるなら行くべき>説明会
逆に何で説明会に来なかったの?って
聞かれるかもよ>官庁訪問のとき
654氏名黙秘:2006/09/27(水) 12:55:08 ID:???
官庁でやる説明会は、参加者の評価という要素も少し入ってる場合があるという話を聞いたことがある
学校でやるやつは本当に純粋な説明会であることが多いみたい。
ただ、そこでメアドを登録しとくとその後の説明会のお知らせが向こうから来るのが便利。
向こうのスケジュールを把握いているのであれば年明けから官庁でやる説明会に行けばいいと思う。
655氏名黙秘:2006/09/27(水) 12:59:31 ID:???
警察庁が説明会あるみたいだよ
656607:2006/09/27(水) 13:01:26 ID:???
そうだね。俺は以前、喫茶店の説明会も、官庁の説明会も経験したことはあるけど、
やはり顔を売らないとね。いずれにしても頑張って行ってみる。高齢だから
恥ずかしいとか言ってられないもんね。
657655:2006/09/27(水) 13:02:29 ID:???
21日だったw
658氏名黙秘:2006/09/27(水) 13:04:09 ID:???
悔いの残らないよう頑張ってください
ただ、喫茶店の説明会は学生向けと言われたのであればゴリ押しで行くと悪印象な気もします。
事前に確認した方がよいですね。
659607:2006/09/27(水) 13:04:30 ID:???
>>657
終わってたか。でも多分、またやるだろうから大丈夫だと思う。
660607:2006/09/27(水) 13:05:43 ID:???
>>658
ありがと。官庁で開催のものはチェックして「オジサンですけどいいですか?」
と言ってきいてみるよ。
661氏名黙秘:2006/09/27(水) 13:18:54 ID:???
早稲田セミナーとか公務員試験の受験予備校でも官庁の採用担当者が説明会をやっているよ
662607:2006/09/27(水) 13:22:42 ID:???
>>661
それは行ったことないな。参考にさせてもらうよ。
663氏名黙秘:2006/09/27(水) 16:35:09 ID:???
26歳、昨年の官庁訪問の経験者、語らせてもらいます。
国一はホント、灯台法卒までも2浪までよ、
許してくれるのは。
説明会では本当に優しいんだ、どこの省庁も。
K察庁やZ務省みたいな超一流官庁でも本当に優しい。
だから思わずその気にさせられる。
2浪以上でも、一応択一合格餅だし何とかしてくれるんじゃないかって。
甘かった。いざ官庁訪問になると、手のひらを返したような
冷たい扱い。
「今日はうちはもう面接の枠一杯ですから。」
「何かあったらこちらから連絡します。」
ホント、説明会のあのフレンドリーは何だったんだよ、、。
664氏名黙秘:2006/09/27(水) 16:40:16 ID:???
(続き)
あとで話を聞いてみたら、事前の説明会での参加者の人数が少ないと、
採用の人事担当者の査定に響くんだって。
だから猫も杓子もともかく人数をかき集めるために、
説明会ではどこの省庁も本当に優しいんだ。
でも、騙されてはいけない。
3浪以上は堅実に、C級官庁以下をこの時期から
ガッチリ狙っていくべき。早い時期からまめに顔を出し
忠誠心を示して、官庁訪問を最優先で回ると
3浪以上でも取ってくれるC級官庁は確実にある。
実際に上記の事情を知っていたベテ仲間は確実に内定取ってた。
漏れも最初からそうすれば良かったと本当に終わった後後悔した。
665氏名黙秘:2006/09/27(水) 16:45:56 ID:???
(最後)
別に、デマでみんなを騙そうというわけじゃない。
でも、漏れの二の舞はみんなにはして欲しくない。
説明会じゃ、「全然年齢なんか関係ないですよ!」ってみんな言うんだ。
確かにごく一部、一流官庁に3浪以上でも内々定勝ち取る椰子はいる。
どちらを信じるかはみんな次第。
でも、折角少なからぬ労力を国一に注いで、無い内定は
本当につらい、ホント。
結局漏れは、ソルジャー系生保に拾ってもらいましたが、
悔いなきよう皆さんは頑張ってください。
ちなみに○○院や○○○○院等はお勧めだと
上記のベテ仲間の内定者は言ってました。
666氏名黙秘:2006/09/27(水) 16:48:10 ID:???
(補足)
あ、大学入試で3浪以上、という意味ではなく
実質的に年齢で3浪以上、という意味ね。>25歳以上
ご存知でしょうが一応念のため。
667氏名黙秘:2006/09/27(水) 17:08:36 ID:???
ここで自分に都合のいい情報だけ仕入れてその気になっても、とは思う。

別に高齢・限界ギリギリで受からないとはいわないが学歴うんぬんより、年に応じた総合的な評価・ハードル高くなる。


公務員試験板で情報仕入れたほうがまだマシなきがす
668氏名黙秘:2006/09/27(水) 17:16:33 ID:???
>>665
國學院や神戸女学院か
669氏名黙秘:2006/09/27(水) 17:23:25 ID:???
ありえなすw
670607:2006/09/27(水) 19:14:50 ID:???
ま、どこをC級官庁とするかは難しいところだけどね。
もちろん、有り得ないくらい厳しいのは承知の上。近年の3日に1回の訪問
システムでは余計、戦略的にいかないとダメだろうね。
でもとりあえずやってみないと結果が出る確率はゼロだし、何より後悔したくない
のでやれることはやるつもりだよ。
671氏名黙秘:2006/09/27(水) 20:17:18 ID:???
C級官庁=これのA3以下

Aaa 財務 経産
Aa1 総務(自治) 警察 外務
Aa2 金融 厚労
Aa3 国交 総務(テレコム・総務)
A1  内閣 文科 防衛
A2  環境 農水 公取
A3  人事 衆法 会計
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
672氏名黙秘:2006/09/27(水) 20:32:15 ID:???
しかし捕らぬ狸の皮算用を地でいくようなレスばっかりだなw


607も2chに張りついてる暇あったらry
危機感があるのやらないのやら。
673氏名黙秘:2006/09/27(水) 20:55:48 ID:???
高齢国I狙いの漏れにはとてもためになるスレです
674氏名黙秘:2006/09/27(水) 21:38:28 ID:???
さすがに国家公務員T種は厳しいだろう
675氏名黙秘:2006/09/27(水) 22:01:13 ID:mEKBqc45
>>674
試験は、あくまで通過点。内定もらって初めて合格だよ・・・。


607さんも、今の時期に焦っていろいろ情報集めようとしてるってとこみると、かなり本気なんだろうと思う。
焦らず自信を持っていけばいいよ・・
676氏名黙秘:2006/09/27(水) 22:20:16 ID:???
ぶっちゃけ国2だったらなんとかなる、って根拠のない自信もってる奴みてて空しいもんだな。


マジレスすると
自演しまくりのこっちよりもまだ公務員試験板逝けよ。
677氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:09:19 ID:???
転進した人にとっては、初めはこっちのスレの方が参考になるんじゃないかな。
司法から公務員試験に転進した人を限定して対象にしてるからね。

去年の今頃から、俺もこのスレで情報収集し始めたっけな。
いろんな情報もらったり、励ましてもらえるのが嬉しくってさ。

607も頑張れよ。



678氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:31:04 ID:???
>>677
おまいは転進成功組か?
679氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:32:24 ID:???
>>672
そんなこと言うなよ。
680氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:49:53 ID:???
>>678
成功という言葉がふさわしいのかどうか分からんが、とりあえず国2と裁事は
合格したよ。
国1は受けてないから、607氏の参考にはならないと思うけど。
官庁訪問は・・・大変だよな。
681氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:52:26 ID:???
>>680
遅ればせながらおめでとう。
決まったとき何歳だったの?で、どっちに進んだんだ?
682氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:59:01 ID:???
>>681
ありがとう。
歳は26〜29のどれか。どっちに進むかは未定かな。
683氏名黙秘:2006/09/28(木) 01:12:05 ID:???
>>682
そっか。悩みどころだね。もう一つ質問だけど、今後司法はどうするの?
旧試験受けるなり、将来ローに行くなりするのかな。
684氏名黙秘:2006/09/28(木) 01:26:20 ID:???
>>683
どうするなあ。まだ決めてないんだ。
ここで司法をやめたら悔いが残るような気もするし・・。

おまいさんはこれから転向するのかい?
685氏名黙秘:2006/09/28(木) 01:29:57 ID:???
>>684
旧試験続行、将来ローに行くにしても法律の力は維持しといた方がいいいのでは。
週末に1時間やるくらいで随分違うと思うよ。
俺は、今論文結果待ち、ダメだったら就職だと思う。
おまいさんも論文受けたの?
686氏名黙秘:2006/09/28(木) 01:33:35 ID:???
就職できた・・・。
中小企業なのに、旧試受験で失いつつあった
メンタルバランスが元に戻っていくよ。マジおすすめ。
687氏名黙秘:2006/09/28(木) 01:37:55 ID:???
>>685
いいや、去年論文落ちて以来公務員試験に専念してたから、今年は受けてないんだ。
おまいさんの言う通り、法律は勉強してないとどんどん忘れていくね。
旧試を受けるにしろ、ローを受けるにしろ、裁事になるにしろ、法律は必要だから、
もうそろそろ勉強も再開しなきゃと思ってるとこだよ。
おまいさんも、今年の論文に合格してるといいな。
688氏名黙秘:2006/09/28(木) 01:42:26 ID:???
>>686
よかったね。おめでとう。
進路が決まるとホント安心するよな。
で、少し時間が経つと、また受験勉強したくなるんだな、これが・・・
689氏名黙秘:2006/09/28(木) 01:44:13 ID:???
>>686
おめでとう。収入あって身分もあると安心するよな。

>>687
ありがとう。そうだったんだ。俺はずっと択一受かってたんだけど、昨年はなぜか択一落ち
して死にそうだったんだけど、今年まで専業で粘ったんだ。でもなかなか厳しいかな。
人生長いから、色んな経験して必ず這い上がって一流になろうや。
690氏名黙秘:2006/09/28(木) 01:56:58 ID:???
>>689
そうだね。頑張ろうな。
どんな道を辿っても、這い上がろうとする気持ちがあれば、きっと自分の
いくべき場所に到達できると思うよ。
とりあえず、1週間後?くらいに、いい報告が聞けることを祈ってるよ。
691氏名黙秘:2006/09/28(木) 02:01:48 ID:???
>>690
サンキュー。合格してたらここに書き込む。
落ちてたら少し旅に出てから就職活動だ。

おやすみ。
692氏名黙秘:2006/09/28(木) 11:32:56 ID:???
公務員試験は筆記試験の成績がかなり良ければ面接がイマイチでもほぼ最終合格するよ。
693氏名黙秘:2006/09/28(木) 11:46:35 ID:???
試験によるよ。国2とかはそうだけど、地上とか裁事とかはそうでもない。
694氏名黙秘:2006/09/28(木) 11:54:32 ID:???
>>693
地方公務員でもたいていはそうでしょ>筆記試験の成績重視
例外は当然あるけど
695氏名黙秘:2006/09/28(木) 12:53:22 ID:???
ちょw筆記だけの逃げ切り可能なんてほぼ無理だって。
いつの時代の話してんだよ。国2ですら教養論文得点化してその傾向強めてんのに。
8割とか9割近くとれる地頭なら別として。そんなに頭よかったら司法ry


特に地上では面接で引っ繰り返されることなんてざら。
祭事にしたって採用数激減と面接重視。
司法流れの面接フィルターは有名じゃん。あれをザルだなんて思ってる奴の気がしれん。

このスレで馴れ合って少しずつ切り替えるのにはいいかもしれんけど
故意なのか無知なのか知る由もないが、過去ログ軽く流しみたけど御粗末というか現実しらないというか。

誰かも書いてたけど、馴れ合いじゃなくて本気で公務員に向けて情報仕入れて取り組むなら
他板や情報手広くもったほうがいいよ。
696氏名黙秘:2006/09/28(木) 13:12:18 ID:???
>8割とか9割近くとれる

筆記試験の成績がいいというのは
そういうレベルのことだよ
ボーダーぎりぎりの成績なんて
年齢関係なくヤバいから
697氏名黙秘:2006/09/28(木) 13:54:08 ID:???
横レスすまん。

転向組の無い内定待ちなんだが
専門だけなら8割9割は頑張り次第でとれるが、教養だな問題は。
司郎にとって数滴・判断推理・知識のマニア問題まですべて時間内にとかなきゃならんので8割以上はまずありえんとも思った。公務員試験板みても8割申告なんてネタ以外でみたことないぞ。
受けたことない人はそういうの一切しらないからどつぼはまるっぽい。


このスレの情報だけで鵜呑みにするなってのは厳しい言い方だけどいち経験者として俺も同意。
こういうの書くとここでは嫌われるんだろうけどさ。
698氏名黙秘:2006/09/28(木) 14:54:26 ID:???
>>697
そりゃ全受験者に占める割合でいえば
教養・専門あわせて8〜9割得点するような最優秀者層は僅少だろうな。
だからこそそういう最優秀な連中は
たとえ面接で冴えない感じだったとしても
最終的には採用者枠の中に残るわけよ。
699氏名黙秘:2006/09/28(木) 15:26:10 ID:???
え、本気で8割9割とれると思ってる奴まだいるんだw
教養はいうに及ばず、専門にしたってそれこそ過去問だけでとれるなんて甘いもんじゃない。
憲・民はいけるはずだがその他の科目も深くやってもどこにものってない難問悪問の宝庫なのにそれすら知らないのか。

あと8割以上とってる人は確実に公務員洗顔。
転向組がそこいらの期間であそこまで網羅の範囲を深くできたならぶっちゃけ司法試験そっちのけで違うことやってたはずw

出来もしないビッグマウスかたる暇があったら公務員に向けてやれよ。
甘く見すぎて司法に続いて諦めたのに公務員にすらなれなかったら笑い者以下だぞ。
転向組はそれでなくても全体量は遅れとってんだから、ここで見栄をはる前にプライド捨ててかなぐりやれ。
700氏名黙秘:2006/09/28(木) 15:52:55 ID:???
>>699
君は自分を基準に語っちゃいかんよ(笑)
世の中には頭が良く要領のいい人間が
いるんだよ
701氏名黙秘:2006/09/28(木) 16:24:19 ID:???
はた目からみてると無い内定とはいえ受かった奴の話と、ドロップアウトの方の意見って気持ち的配慮をのぞけば、重いよなぁ。

頭のよさなんて司法試験板からの移行者なんて自分ではいいと思っても似たりよったりな気もするし。

ここで安心しかけてた自分にはこういうのも悪くないよ。
ちょっくらあっち見にいってみる。
702氏名黙秘:2006/09/28(木) 16:39:33 ID:???
>>700
そんなに自慢な頭の良さをがあるなら、なんで司法試験板にいて司法試験受からないんだ?って突っ込まれたかったのかw


そういう大した実績もないプライド持ち続けて殻に閉じこもってたらどんなに点数よくても面接あぼーん、十分あるよ。
面接D判定は一次の点数関係ないし。
>>701
公務員試験だってぬるいわけでもないし、年いってなければ8割なんて無茶な目標たてず慢心せずにがんがれ。
703氏名黙秘:2006/09/28(木) 16:48:26 ID:???
ここのスレの人って、年齢的には転職板にいても全くおかしくない年齢の人が多いと思う。同じ年齢の人で職安通ってる人も多いと思うよ。


公務員試験は、あくまでも就職活動の一貫なんだよ。点数はそれ程関係ない。

今の時期に驕って何も手を着けず、来年の今ごろ無駄な時間を過ごしたなんて思わないようにしたほうがいい。
本気でやるなら、今の時期から始めないとだめだよ・・
704氏名黙秘:2006/09/28(木) 16:51:39 ID:???
裁事2種で6割切ったけど採用されたよ。アホでスマソ。
705氏名黙秘:2006/09/28(木) 17:03:51 ID:???
プライドばっかり先行してる典型的司法崩れがいるのな。


じゃあ漏れは5割でいけたよw
706氏名黙秘:2006/09/28(木) 17:38:21 ID:???
昨年も、司法からの転向組で国一回ってる椰子は
相当数いた。
控え室で「司法に比べれば国一の択一なんて子供レベルよ!」
とどいつもこいつも必要以上に大声で喋る喋る。
そして2巡目すらいかずにどんどん切られる切られる。
とにかくここで書き込む前に、公務員試験板行って、
実際に今年の官庁訪問経験した香具師らに聞いた方がいい。
合格順位一桁でも切られてる。
点数叩き出せば高年齢チャラにしてくれると信じたい、すがりたい
気持ちはわかるが甘すぎる。
早いところ予備校や説明会に行って、高齢でも取ってくれる
ところを正確に把握して動かないと、、。現実を見ようぜ。
707氏名黙秘:2006/09/28(木) 18:38:01 ID:???
国一高齢って、いくら点数よくても、いくら学歴すごくても採用がないよね。意味なく受験資格年齢広げたのだってほんと単なるポーズだし・・・。
あんな見かけ倒しするよりも内部の採用基準改革しる。


てゆか大声でそんなの言ってるのを垣間見るだけでも面接うんぬんもだが社会人としての最低限のマナーが破綻してる予感。
就活っていう緊張感と皆無だから、資格試験のノリなんだろうなあ。
708氏名黙秘:2006/09/28(木) 18:59:47 ID:???
公務員試験なんて簡単だから
たいして勉強しなくても8〜9割
取れちゃうよな
709氏名黙秘:2006/09/28(木) 19:36:22 ID:???
択一持ちだけど、国U余裕で落ちた俺が来ましたよ…orz
710氏名黙秘:2006/09/28(木) 20:26:53 ID:???
俺は新スーパー過去問ゼミっていう問題集を
集中的にやっただけだが国家U種9割オーバーだったよ
711氏名黙秘:2006/09/28(木) 22:08:36 ID:???
そろそろ10割の満点申告も出そうだなw

さすがID非表示w
712氏名黙秘:2006/09/28(木) 22:22:08 ID:???
俺の場合は無勉だったけど国T法律職ボーダーぎりぎりで最終合格だったよ
713氏名黙秘:2006/09/28(木) 22:25:18 ID:???
俺は行政法のみやって、国T一桁合格。
714氏名黙秘:2006/09/28(木) 22:31:23 ID:???
>>711
あるあるw



確か今年の国一の択一は液化でボーダー自体かなりあがってたとのこと。

でもその分、二次落ち採用漏れの悲しさは例年以上。一次合格目標の記念受験者ならいざしらず国1は国1w
715氏名黙秘:2006/09/28(木) 23:08:46 ID:???
公務員全然給料よくないな。手当てもしょぼいのばっか。
やみ手当てなんてひとつもないな。
好景気になったらまたこそこそ手当てつくのかな。地上職の俺。
716氏名黙秘:2006/09/28(木) 23:12:21 ID:???
公務員はこれから人員整理されていくよ
財政再建は焦眉の問題だからね
717氏名黙秘:2006/09/28(木) 23:20:31 ID:???
キャリア官僚でよかったじゃん。何でなるのが簡単な方がおいしいんだよ。
なんで司法なんかやったんだよ。やりたい仕事じゃないのが今さらわかったんだよ。
死にたいよ。
718氏名黙秘:2006/09/28(木) 23:26:33 ID:???
>>716
でも団塊退職で整理するまでもないよ。実際採用数例年になく増やしてるし
ね。東京都とか神奈川とか。平均賃金も一気に下がるだろうね。ジジイが
いなくなるから。

マスゴミは給料上げろっていってくれるかなw
719氏名黙秘:2006/09/28(木) 23:37:22 ID:???
増税するよりまず歳出カットで財政再建をめざすというのが
現政権のスタンスだからねぇ
720氏名黙秘:2006/10/02(月) 13:04:05 ID:???
age
721氏名黙秘:2006/10/02(月) 14:50:34 ID:???
>>695

名古屋法律職なら可能。
722氏名黙秘:2006/10/02(月) 23:10:49 ID:???
age
723氏名黙秘:2006/10/02(月) 23:15:07 ID:???
時代が求めるのは
インハウスローヤー公務員
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060929AT3S2801B28092006.html
724氏名黙秘:2006/10/02(月) 23:36:13 ID:YlPBiVtt
司法から国T転向が許されるのは卒1ぐらいだろうな
年齢的にかなりキツイ無職ならなおさら
むしろ国T無い内定から司法への転向のが多いのでは?
法律職限定だけど
725氏名黙秘:2006/10/02(月) 23:40:19 ID:???
それ俺。

でも国Tで偏差値80出してなかったら
司法やってないだろうな。
726氏名黙秘:2006/10/02(月) 23:44:29 ID:???
国Tはペーパーだけだったらとっても簡単。
落ちるなんて想像できない。
司法はやはり難しい。
727氏名黙秘:2006/10/02(月) 23:48:49 ID:???
おれ現役で関関同立の秀才だけど
国T法律職は4回生のとき最終合格したよ
728725:2006/10/03(火) 00:01:10 ID:???
ただ、国Tは勉強歴1年くらい(それ以下もたくさん)が主に
受けていてかつ合格するんだが、司法(法律)の勉強3年も4年もして
国T受けたて簡単だったなんて言うのを聞くと、氏ねと思うな。

当たり前だと。

司法20年のベテが司法簡単だったよと言うのと同じで。
729氏名黙秘:2006/10/03(火) 00:03:09 ID:???
>>728
俺、司法の勉強を4年して国T受けたら死ぬほど簡単で死ぬほど上位で
合格した。
730氏名黙秘:2006/10/03(火) 00:03:58 ID:???
>>728
スマソ。何に対して向きになってるのか分からないw
731氏名黙秘:2006/10/03(火) 00:17:31 ID:???
口だけ無職が自慢し合うスレはここですか?
732氏名黙秘:2006/10/03(火) 00:20:20 ID:???
>>731
司法受験生にとって国T合格は自慢にならないよ
733氏名黙秘:2006/10/03(火) 03:20:17 ID:/P0Kt8zq
行政書士よりはムズイが司法書士よりは簡単てとこか
734氏名黙秘:2006/10/03(火) 03:55:18 ID:???
国Tは一般教養があるからなぁ
知能問題はなかなか難しいよ
735氏名黙秘:2006/10/03(火) 04:53:00 ID:???
>>733
いや司法書士は公務員より簡単だったな
736氏名黙秘:2006/10/03(火) 12:33:31 ID:???
あと国Tは経済学も勉強しないといけないし
737氏名黙秘:2006/10/03(火) 19:59:28 ID:???
>>736
しなくても合格する。
738氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:05:04 ID:uByOT9Vn
asa
739氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:08:59 ID:???
>>737
国T法律職でも経済学が必須選択になったことを知らないベテ?
740氏名黙秘:2006/10/03(火) 20:15:27 ID:???
>>739
でも選択できるんでしょ。だったら、しなくえもよいのでは。
741氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:11:28 ID:???
確かに国Tは、筆記は簡単だな。
今年などは国Uより簡単だったとも言われている。
742氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:19:24 ID:???
国Tが国Uより簡単なわけねーじゃんw
743氏名黙秘:2006/10/03(火) 22:50:36 ID:???
国Tはペーパーだけだったら、確かに簡単。
実際に官庁訪問して採用してもらうのは通常の就職活動だから運もあって大変。
744名無し:2006/10/03(火) 23:10:03 ID:RA8faAEp
マジ警察落ちたから
まあ来年また頑張ります
745氏名黙秘:2006/10/03(火) 23:11:27 ID:???
警察落ちるってwww
どれだけDQNなんだよ
746氏名黙秘:2006/10/03(火) 23:28:54 ID:???
司法書士より簡単なの?国Tて。
なら国T無い内定の自分は司法書士受けてみるか
747氏名黙秘:2006/10/03(火) 23:40:08 ID:???
>>745
視力0.1で門前払いでしたが何か?
748氏名黙秘:2006/10/04(水) 04:43:58 ID:???
>>746
司法書士は科目少ないし、受験者層のレベル低いし余裕。
書士合格しても、食えず公務員目指す人もいるらしい。
749氏名黙秘:2006/10/04(水) 20:20:17 ID:ER1LeuKa
>>747 門前払いなんてない。俺は視力0.01だが合格したぞ!
750氏名黙秘:2006/10/04(水) 20:21:15 ID:???
だいたい警察官と司法試験って、知的能力からしてかぶらないと
思うのだが。
751氏名黙秘:2006/10/04(水) 21:34:07 ID:???
公務員かどうか知らんが俺は教員採用試験にきりかえた。
752氏名黙秘:2006/10/04(水) 21:47:50 ID:???
>>751
国歌斉唱のときには起立しろよw
753氏名黙秘:2006/10/05(木) 00:23:59 ID:???
>>749
募集要項に視力0.6以上とあるんだが・・・。
754氏名黙秘:2006/10/06(金) 07:09:53 ID:???
郵政キャリアは、公務員試験のなかでもダントツで
学歴、職歴をみていないらしい。
来年チャンスあるかもね
755氏名黙秘:2006/10/07(土) 15:17:31 ID:???
県庁いって道州制になって州職員になるぜ
756氏名黙秘:2006/10/07(土) 22:43:57 ID:???
>>755
道州制の実態を知ったら…
757氏名黙秘:2006/10/09(月) 00:12:14 ID:???
呉越道州
758氏名黙秘:2006/10/09(月) 02:09:19 ID:???
>>756
実態教えてくれ
759氏名黙秘:2006/10/17(火) 19:19:19 ID:???
760氏名黙秘:2006/10/19(木) 10:30:40 ID:???
みんなで名古屋法律職受けようぜ!
761氏名黙秘:2006/10/21(土) 13:00:33 ID:???
道州制で困るのは国2だけ。いずれにしろ国2に未来はない。
762氏名黙秘:2006/10/24(火) 14:09:03 ID:???
【社会】 「イメージダウンが理由と言えなくもない」 京都市、上級職内定者の2割が辞退の異常事態
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161662460/l50
763氏名黙秘:2006/10/24(火) 23:31:30 ID:???
>>754
試験内容見事に変わりましたね。
ガンバッテクダサイ
764氏名黙秘:2006/10/29(日) 12:54:00 ID:???
道州制になれば国2と県職で職域せめぎ合い。でもあくまで自治体だから県職やや有利?
765氏名黙秘:2006/10/29(日) 23:04:49 ID:???
道州制議論がどこから出たかを考えればわかる。
昔から国>県(・政令市)>市は変わっていない。
766氏名黙秘:2006/11/05(日) 03:49:33 ID:???
道州制是非推進して欲しい。
より広域にまたがる仕事できるし。
けど俺は都会の県だから良いが負け組みの州は目も当てられなくなるだろうな。

でも云十年さきの話だろうな・・・

内定を勝ち取られた方、四月までゆっくり遊んでください。
767氏名黙秘:2006/11/05(日) 04:52:43 ID:???
県庁とかだと面倒じゃないですか?他県への移動機会が増えたりと。
768氏名黙秘:2006/11/18(土) 04:15:38 ID:???
来月ボーナス 上げ

>>767
でかい仕事増えるし出世しやすくなりそうだから悪いことばかりでもないよ。
今の県庁は中途半端だしね。よく住民からも二重行政でわかりにくいと文句言われるw
769氏名黙秘:2006/11/18(土) 04:16:55 ID:???
770氏名黙秘:2006/11/18(土) 12:54:31 ID:???
県庁って総務省自治行政局の植民地だろ。
国の出先みたいな気持ちしない?
出向で本省から
キャリアやノンキャリが課長やら補佐、係長でやってくるし。
771氏名黙秘:2006/11/18(土) 22:18:29 ID:???
>>770
そう思うなら国2受けたらいいんじゃない?
772氏名黙秘:2006/11/19(日) 07:49:16 ID:???
>>770
原色?
俺は原色だけどそれは地方分権一括方
制定以前の昔話だよ。
国の力は削減方向。そんな金もないし。
773氏名黙秘:2006/11/19(日) 16:21:18 ID:???
>>772
でも出向は減ってないでしょ。
774氏名黙秘:2006/11/19(日) 18:09:18 ID:???
>>770
政令市も同じ
775氏名黙秘:2006/11/19(日) 22:07:16 ID:???
>>773
減ってる。
776氏名黙秘:2006/11/20(月) 00:06:42 ID:???
県庁の星をこの前観賞したが、
主人公がエリートエリート連呼してて
エリートじゃねーよと何度も思った。
仕事してみて思うけど、国>都道府県>市区町村
ってスゲー感じる。
777氏名黙秘:2006/11/21(火) 09:49:54 ID:ZiMnQVBx
>>776 こんなレスが落ちてた↓
≪勝組≫
【都庁】【特別区】
  ・自治体の先駆者 ・待遇面完璧 
  ・男女問わず非常に働きやすい職場環境
【国税専門官】
  ・高収入 ・重宝的存在 ・将来独立も可能
  ・超難関の税理士資格を自動取得可
  ・毎年採用数増で必要とされている、プロフェッショナル集団
  ・研修制度超充実 ・男女問わず非常に働きやすい職場環境
【国U本省組】
  ・霞ヶ関の企画担当 ・将来的には国T昇格が容易になる
  ・海外留学が多く語学力アップ
【防衛庁】
  ・省へ昇格で権限・ステータスアップ  ・ミサイル防衛その他で予算は増加傾向
  ・実は英語が堪能になり、その手の転職も可能
【裁判所事務官】
  ・司法を支える知的スタッフ  ・研修制度がかなり充実  
  ・男女問わず働きやすい職場環境
【労働基準監督官】
  ・高収入 ・将来独立可能 ・難関社会保険労務士資格自動取得
【政令市】 【中核市】 【市町村】
  ・憲法でも完全保障され、県廃止・地方分権により今後期待のホープ
===================≪越えられない壁≫=============================
≪負組≫
【県庁】 【国U出先組】
  ・道州制による県廃止・不要論・無差別転勤・卸問屋的存在
  ・将来お先真っ暗  ・超薄給 (または将来的に)
  ・家族を持つことが困難 (または将来的に)
  ・本省庁・市町村のつかいっぱしり、奴隷
  ・予算・人員大幅削減中(または将来的に)
  ・実は、たび重なる全国転勤になる
778氏名黙秘:2006/11/21(火) 10:04:04 ID:vgrt4YZ0
国税→上司のほとんどが高卒。たぶん、司法のプライドでは我慢できない。
   なかなかありがとうとは言われない職場。給料は高い。
国2本省→任用替えなんて、そう簡単にできるかっつーの。
都庁→島勤務の可能性
監督署→準キャリ(元A種ってやつ?)だけど、全国転勤でいろいろ大変

県庁→田舎では、いまだに神扱い

メリットもデメリットもあるわな。
でも県庁は比較的イイと思うよ。
779氏名黙秘:2006/11/21(火) 14:20:10 ID:???
法務教官ってどうよ?
780氏名黙秘:2006/11/21(火) 14:58:35 ID:Igi9FdR1
法務教官も元A種だっけか?

内実はわからんが、給料は比較的良さそう。
ただ試験科目が大変だろ。
781氏名黙秘:2006/11/21(火) 19:53:57 ID:K9Xe5mfp
F大文系で公務員目指そうなんて人が周りにほとんどいません。
みんなは中小零細狙いなので就職は早い段階からある程度決まるようですが、
自分だけいつまでたっても決まらなそう・・。それを教授やみんなからゼミで毎回いじられるのが怖くてたまらない。。
表でいじられるのも嫌だけど裏でいじられてるのがもっと嫌・・・
同じような方っていらっしゃらないですかね?
782氏名黙秘:2006/11/21(火) 19:54:21 ID:ZiMnQVBx
法務教官は専門試験が・・・
心理学科や教育学科、社会学科の人ならいいかもしれないけど。
783氏名黙秘:2006/11/21(火) 20:03:37 ID:ZiMnQVBx
>>781
まずは一次受かってからだね。一次に受からなきゃ試験参加の意味がないよ。
受験科目見て、あまりにも受からなそうなら、諦める方がいいかも。
でも、問題集見て難しそうに感じても、下位の試験ならそれほどでもないかも(市役所とか)。
法学部の世界では、司法浪人、公務員浪人、珍しくないし、堂々と言っちゃえば?
今3年なのかな?
公務員試験は、4年になってからだから、民間の就活しないで公務員一本だと、
公務員落ちたとき行き場がなくなる。
そういうリスクはあるけど。
公務員は、民間みたいに、初めから大学名だけで落としたりはしないはず。
784氏名黙秘:2006/11/21(火) 20:05:47 ID:???
三流馬鹿私大はむり
785氏名黙秘:2006/11/21(火) 20:25:20 ID:ZiMnQVBx
>>784
三流馬鹿とはどの辺?
偏差値50未満くらい?
786氏名黙秘:2006/11/21(火) 20:26:05 ID:???
代々木あたりできいてきて
787氏名黙秘:2006/11/21(火) 20:30:48 ID:???
日大あたりならキャリア官僚になれるよ!
警察庁長官のポストだって狙えちゃう。
788氏名黙秘:2006/11/21(火) 20:37:59 ID:???
んなわけないww
789氏名黙秘:2006/11/21(火) 21:35:18 ID:???
戦前の話じゃないかそれ。秦野章氏だったか。
790氏名黙秘:2006/11/21(火) 21:39:29 ID:K9Xe5mfp
784です。
偏差値は50ぎりぎりあるぐらいで今3年です。
試しに受けた郵政は1次受かってましたが、2次は結構どもったし作文書けなかったのでたぶん落ちました。
裏で、あいつはどうせ無理とか言われてそう・・。確かに無理かもしれません。
そんな目で見られ続けてゼミに参加するのが苦痛でたまらない。。
辞めたら辞めたで後々後悔しそうだし・・どうしよ。
791氏名黙秘:2006/11/21(火) 22:01:49 ID:???
なんで司法試験板にいるのかわからん。
792氏名黙秘:2006/11/21(火) 22:13:46 ID:K9Xe5mfp
確かに。。公務員 併願でたどり着いたのですが・・
793氏名黙秘:2006/11/21(火) 22:22:21 ID:???
>>792
悲観的なのを直せ。Dカーネギーの道は開けるでも嫁
794氏名黙秘:2006/11/21(火) 22:52:35 ID:???
795氏名黙秘:2006/11/21(火) 22:57:07 ID:ZiMnQVBx
>>790
ゼミでいじめられてるの?
まわりの顔色ばっかり気にしてると、雰囲気だけで面接落ちちゃうよ。
郵政通過して良かったやん。もっと自信持とうよ。
796氏名黙秘:2006/11/21(火) 23:52:02 ID:K9Xe5mfp
いえいえ、普通ですよ。
高校のときの友人にも就職先聞かれるし(郵政受けたっていったら薄給と笑われた)
バイトしてたコンビニ先の人やファーストフードの人にも聞かれた(公務員勉強中といったら無理ではと言われた)
意外と人って自分では気づかずに他人のことを批評してるようです。
郵政は誰でも1次受かりますので自信は持てません。。
797氏名黙秘:2006/11/22(水) 00:07:06 ID:???
>>796
だまされたと思って自己啓発本のコーナーいって気に入ったの読んでみたら?
意外と効果あるよ
798氏名黙秘:2006/11/22(水) 00:39:59 ID:fJsTxqjw
>>796
批評してた人が、公務員試験をどの程度知ってるのかにもよるんじゃない?
固定概念かもしれないし。
司法試験だって、高学歴の人ばっかりじゃない。
地方の女子大出身者もいますよ。
799氏名黙秘:2006/11/22(水) 22:14:22 ID:???
厚遇を信じて入るとショック受けるよ。
DQN中小と比べたらいいというレベルだから。

まぁマスゴミの垂れ流しを信じてるやつは少ないだろうが。。。。
不況にならねーかな?ボーナスは確実に出るから株でも買いたい。(かといって大学の
同窓生がいった企業のボーナスに比べると笑えるほど少ないがw)
800氏名黙秘:2006/11/27(月) 21:37:44 ID:???
不況になったらボーナスも出なくなる
801氏名黙秘:2006/11/28(火) 07:07:05 ID:???
ボーナスでないような不況なんて大企業にはめったに来ない。
普段は公務員の2〜3倍のボーナスが毎年出る。
802氏名黙秘:2006/11/29(水) 02:02:14 ID:???
>>799
>(かといって大学の同窓生がいった企業のボーナスに比べると笑えるほど少ないがw)
まあ氷河期時代直撃とかで非国Tで公務員になったそこそこの
学歴のヤツは大概そういう状況になるよな。
残業が相当多くて残業代がそれなりに出る職場でもなけりゃ。

薄給については最初から諦めてはいるものの、まあ実際凹むよ。
大学の同期の収入を聞いたりすると。
803氏名黙秘:2006/12/03(日) 10:33:39 ID:3swjG9AG
り○な銀行も、カネ○ウも危なくなかったっけ。
804氏名黙秘:2006/12/08(金) 22:09:48 ID:???
ナスでた。手取り40万弱。
シンサイだしこんなもんか。県庁です。
805氏名黙秘:2006/12/08(金) 22:12:21 ID:???
age
806氏名黙秘:2006/12/10(日) 10:26:45 ID:???
・国家公務員に8日、冬のボーナスが支給された。管理職を除く行政職職員
 (平均年齢34.7歳)の平均支給額は約68万3000円。前年同期比で約1000円
 (約0.1%)の微増だった。
 人事院が2年ぶりに月給、ボーナスを据え置くよう8月に勧告しており、支給月数も
 前年と同水準の2.31月となった。

 主な特別職の支給額は、安倍首相と島田仁郎最高裁長官が約582万円。河野衆院
 議長、扇参院議長は約553万円。閣僚は約424万円。国会議員は約330万円。
 ただ、安倍首相は30%、国務大臣は10%の返納を申し合わせている。

 一方、地方公務員の一般行政職職員(平均年齢36.2歳)のボーナスは、国家公務員と
 同じ支給月数による試算で約65万2000円と、やはり約1000円の微増だった。
 http://www.asahi.com/life/update/1208/006.html

※関連スレ
・【大阪】府職員ボーナス 支給総額879億円 平均支給額は95万8889円
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165528959/

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165582738/
807氏名黙秘:2006/12/10(日) 10:35:36 ID:RSEViFX+
★☆★裏2ちゃんねるへの入り方
1.書き込みの名前の欄に 山崎渉 と入力します。(共通ログインユーザー名です)
2.E-mail欄に、男性はM、女性はF、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
 (年齢別調査。)(書込み例:M-middle)
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
  ↓この画面が出れば接続成功!
  http://www.imgup.org/iup235407.jpg
7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
  ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
8.裏はアクセス過多になりやすいので表から誘導すると向こうの住人が怒ります。
  表から来た事は秘密。
808氏名黙秘:2006/12/10(日) 11:21:49 ID:???
★トヨタ労組、過去最高の260万円前後要求へ・来年の一時金

 トヨタ自動車労働組合(鶴岡光行委員長)は2007年の春季労使交渉で、
年間一時金(ボーナス)の要求額(組合員平均)を前年より約23万円多い
260万円前後とする方針を固めた。好調な輸出に支えられ、算定基準となる
トヨタ自動車の07年3月期の単独営業利益予想は前期比33%増の1兆1300億円。

 連結業績も好調なため、一時金は過去最高だった05年を上回る。

 トヨタ労組の一時金の要求額は05年が過去最高の244万円で、06年は237万円だった。
経営側は「好業績には一時金で報いる」とし、いずれの年も満額回答している。
ホンダの06年の一時金妥結額は249万2000円で、トヨタを上回った。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061210AT1D0901E09122006.html

▽過去ログ
【トヨタ】営業益2兆円 2007年3月期の連結業績見通し
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162591676/
809氏名黙秘:2006/12/23(土) 04:42:27 ID:???
市役所の内定をもらいました。みなさんは働きながら臼歯受けるために勉強続けてますか?
810氏名黙秘:2006/12/23(土) 13:33:59 ID:???
裁判所入って修習生とか裁判官見てたら、法曹になれる気がしなくなった。
俺公務員程度が身の丈にあってるわ
811氏名黙秘:2006/12/24(日) 19:48:29 ID:???
>>809
私は戦いの螺旋から降りました。

812氏名黙秘:2006/12/26(火) 19:30:23 ID:???
 
813氏名黙秘:2006/12/26(火) 20:36:10 ID:3RaCEP7e
お前らブルジョア階級はニートしながら何年も勉強してたら
それは公務員に合格するよな
俺たちプロレタリアはバイトしながら必死で半年くらい
勉強して落ちたら一生フリーター
814氏名黙秘:2006/12/26(火) 20:40:40 ID:3RaCEP7e
青木雄二先生が言っていた。この世は全て経済問題で成り立つ
お前らブルジョアは何年も勉強する機会がある
それに引き換え高校出たらドカタする奴もいるんだよ
俺は電気工事やってたけど親の金で大学に行ったゴミって言われてた
勘違いするなお前らは親の金の助けがあっただけでパンピーを
馬鹿にする資格は無い
815氏名黙秘:2006/12/26(火) 20:42:23 ID:???
県庁勤務ってその地方ではほんと神扱いされる。
弁護士目指してたのが馬鹿らしくなるくらい。
こんなところにこんな居心地イイ場所があったんだって感じ。
県内で一番立派な建物も県庁だし,ほんと県内じゃ敵無し。
あとキャリアの出向なんてほとんどないよ。
うちの県も部長クラスは全部プロパーだし,
たまーにキャリアが課長クラスでくるけど所詮外様だから大したことない。
816氏名黙秘:2006/12/26(火) 21:32:17 ID:???
>>814
高校出で公務員になるやつもいるけどな。負け犬の遠吠え乙
817氏名黙秘:2006/12/26(火) 22:01:08 ID:???
公務員試験は市販の教科書で過去問勉強すれば予備校使わなくても受かるし、高卒枠もあるからまだいい方だよ。
新司法試験なんて、大学出て、ローに行って、予備校使って卒業後も勉強しないと、土俵にすら上がれないんだから。
818氏名黙秘:2006/12/26(火) 22:24:23 ID:3RaCEP7e
マルクスと青木雄二の本を胸に忍ばせ反乱を起こして、公務員全員を殺せば世の中はもっと
よくなる。今日は昼休みに郵便局に言って
「今すぐ民営化しろクソどもが!」と怒鳴ってすっきりしたよ
819氏名黙秘:2006/12/26(火) 22:24:58 ID:???
>>815
副知事とかキャリアだろ。
820氏名黙秘:2006/12/26(火) 22:29:26 ID:???
>>819
最近は少ない。地方分権の主旨から。
821氏名黙秘:2006/12/27(水) 22:39:37 ID:???
>>820
んなこたないって。
県庁や政令市は総務省の出先機関なんだから。

君のとこが大都市圏の役所じゃないからだよ。
822氏名黙秘:2006/12/27(水) 23:37:57 ID:???
ぶっちゃけ公務員の世界では
国>>県>>市町村。
地方で威張っても、国には頭上がらない。
しかも総務省自治局の出先ときたもんだ。
823氏名黙秘:2006/12/29(金) 12:34:54 ID:???
>>821 >>822
ちょww お前らデラ馬鹿ww
824氏名黙秘:2006/12/29(金) 13:33:19 ID:???
>>823
馬鹿はお前だなw
825氏名黙秘:2006/12/29(金) 13:41:50 ID:???
>>824
バカはお前だなww
826氏名黙秘:2006/12/29(金) 13:55:00 ID:???
地方で威張れれば十分じゃん。
827氏名黙秘:2006/12/29(金) 14:01:16 ID:???
勉強時間が最優先だろ。ここの住人なら。
だから地方>>>>国でおk
828氏名黙秘:2006/12/29(金) 16:23:07 ID:???
まだ821や822のような認識の奴いるんだw
俺は日本最大の県の職員だが副知事二人は県職員+県警出身者だよ。
市町村課の課長とかはキャリアのポストみたいだけどね。

県職員でもないのに詳しいな821は。
829氏名黙秘:2006/12/29(金) 18:12:51 ID:???
研修生できてみたらわかるから。
830氏名黙秘:2006/12/29(金) 18:13:25 ID:???

どうでもいいが、何が「最大」なのか分からないぞ。

文字通り「土地面積最大」ってことなのか?
「財政規模最大」ってことか?

どこの公務員もこんなに馬鹿なのか?

831氏名黙秘:2006/12/29(金) 18:33:40 ID:???
もう地方公務員でもいいから、いいかげん司法受験生を脱出したいyo…
832氏名黙秘:2006/12/29(金) 18:47:34 ID:???
ここの住人の構成ってこんな感じでOK?

ロー生
旧試験受験生
司法試験が忘れられない公務員
833氏名黙秘:2006/12/29(金) 19:02:40 ID:???
実は修習生だったりする
834氏名黙秘:2006/12/29(金) 19:15:09 ID:???
>>832
あと公務員受験生
835氏名黙秘:2006/12/29(金) 19:17:12 ID:???
俺は司法試験が忘れられない公務員だ
ノシ
836氏名黙秘:2006/12/29(金) 19:38:18 ID:???
>>830
旧師ベテが何を言ってもね…結果出してきてw
837氏名黙秘:2006/12/29(金) 19:52:23 ID:???
バカロー生が言ってもねえww
838氏名黙秘:2006/12/29(金) 20:03:09 ID:???
切り返せなければとりあえず「ベテ」とレッテルを貼っておけってのがロークオリティー
839氏名黙秘:2006/12/29(金) 20:41:22 ID:???
つうか働いてる俺から見れば旧試験受験生だろうがロー生だろうが目糞鼻糞。
こんなとこで遊んでる暇があったら勉強しろ。
受からないとどちらにせよ人生終わるよ、あんたら。

840氏名黙秘:2006/12/29(金) 21:25:44 ID:???
おまえの人生が最も終わってるがなww
841氏名黙秘:2006/12/29(金) 22:06:18 ID:???
>>840
無職に言われたくないですぅw
公務員のどこが人生終わってるのか教えてほしいわ。

842氏名黙秘:2006/12/29(金) 23:12:59 ID:???
やっと田舎の役所に拾ってもらって公務員になったが未だ司法試験が忘れられず、
公務員を退職してローに行く勇気も頭もなく、
働きながら勉強を続ける気力もなく、
数年前までは自分自身が救いようのない無職ヴェテだったのに、
「俺は働いてるからお前らとは違うんだぜ」というような恥ずかしいことを平気で言い、
未練たらたらでこんなスレに書き込んでる点が終わっているのだと思われる。
843氏名黙秘:2006/12/29(金) 23:51:52 ID:???
>>841
おまえ、ホントに終わっとるなww
844氏名黙秘:2006/12/30(土) 00:32:41 ID:???
>>842
負け犬の遠吠えもそこまで行くとみじめですよ。
もとから公務員に就職して働きながら司法受けてる俺からしたら
おまいのような専業無職で人生てんぱってる奴にコメントされたくないですぅw

それに田舎の市役所でもないしなw

あとローに行く勇気って何だよ?w池沼の方?w
845氏名黙秘:2006/12/30(土) 00:42:04 ID:???
>>844
うわーこいつキモスw
精々働きながらなんちゃって受験生頑張ってねww
846氏名黙秘:2006/12/30(土) 00:47:07 ID:???
>>845
また無職が釣れたww
入れ食いだな、こりゃw

どうせ択一に受かってもない池沼だろ?ww
847氏名黙秘:2006/12/30(土) 01:08:08 ID:???
>>846
妄想乙
848氏名黙秘:2006/12/30(土) 02:43:17 ID:???
>>847
何だよ妄想って?俺はほんとのことしか書いてなんですけど。

849氏名黙秘:2006/12/30(土) 02:49:32 ID:???
>>84
俺もほんとのことしか書いてなんですけど。
つーか人の心配してる暇があったらお前勉強した方がいいよ。
なんちゃってでも一応まだ受験生なんだろ?w
850氏名黙秘:2006/12/30(土) 23:12:50 ID:???
子供のけんかだなこりゃ
851氏名黙秘:2006/12/30(土) 23:39:13 ID:???
公務員に対する嫉妬がヒドス。

852氏名黙秘:2006/12/31(日) 12:04:29 ID:???
んなわけないww
853氏名黙秘:2006/12/31(日) 14:59:14 ID:???
>>852
無職よりかはよっぽどマシかと思われるが・・・
854氏名黙秘:2006/12/31(日) 20:40:56 ID:???
んなわけないww
855氏名黙秘:2007/01/01(月) 21:35:43 ID:???
自分を省みる事が出来ない無職ベテは、ロー生どころか、
とうとう有職者までに絡むようになったか。。
無職ベテに幸あれ!
856氏名黙秘:2007/01/01(月) 21:39:35 ID:???
ローに入らない友人の司法受験生(無職)が、自分の立場を、「知的自由貴族」とか抜かしてるのを聞いて
本気でそいつの将来を案じた。
857氏名黙秘:2007/01/01(月) 21:59:46 ID:???
>>856
今までは勉強時間が週に数時間のくせに自称司法浪人の
無職フリーターの駄目人間が多かったからね。

その人もその内の一人なんだろうね。

ローができてそういう人が淘汰されることはロー唯一のメリットでは?
(そういう人はローにさえ入れないから)
858氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:10:50 ID:???
ローごときで鼻高々って…バカじゃね?www 勘違い甚だしい。
現行から逃げただけだろがww

やっぱりロー卒の法曹は区別すべきだな。
ロー卒と現行一緒にされたらほんといい迷惑。
859氏名黙秘:2007/01/01(月) 23:31:35 ID:???
>>858
これは酷い。まさに生きた化石だね
気の済むまで旧試験受け続けてください
860氏名黙秘:2007/01/02(火) 00:43:32 ID:???
公務員と併願しない人は全員スレ違いなのでスルーで。
861氏名黙秘:2007/01/02(火) 05:13:28 ID:???
こんなとこでも糞ヨンパチの旧コンプが爆発かww
もうどうしようもないな。
862氏名黙秘:2007/01/02(火) 10:36:29 ID:???
>>861
受かってないおまいにコンプも糞もないかと。

コンプを持つとしたら旧試験合格者にだろww

つうか日本語が理解できない池沼だから受からないんだろうな。
公務員関係以外のことを書き込みするなと書いてあるだろが。 
863氏名黙秘:2007/01/03(水) 05:37:50 ID:???
>>862
受かってますが何か。旧コンプの「旧」は合格者を指すのは当然と思われますが
何か。

現実世界では小心者のくせに偉そうなことを抜かすな、タコ。
864氏名黙秘:2007/01/03(水) 09:57:17 ID:???
>>863
脳内合格者乙W

一応聞いてみるが
修習所に一番近いコンビニは?W

865氏名黙秘:2007/01/03(水) 23:08:17 ID:???
>>864
スリーエフだろが、タコ。

どうせ糞ヨンパチか糞公務員だろww
せいぜい匿名掲示板だけで吼えてろ。
866氏名黙秘:2007/01/03(水) 23:20:09 ID:???
どうでもいいがおまいら両方スレ違いなので氏んでくださいね
867氏名黙秘:2007/01/03(水) 23:28:58 ID:???
>>866
荒らしで死ぬべきなのは>>862 >>864だと思う。
868氏名黙秘:2007/01/03(水) 23:31:34 ID:???
>>861 >>863 >>865が荒らしでない理由を述べよ
869氏名黙秘:2007/01/04(木) 00:07:28 ID:???
>>865
何で合格者がこんなスレ覗くの?

ちなみに何期?

でも、あなたどう考えてもスレ違いだと思いますよ。
870氏名黙秘:2007/01/04(木) 00:10:07 ID:???
>>869
ええやないの、公務員に興味あるけん。
61期予定です。
871870:2007/01/04(木) 00:10:56 ID:???
公務員試験を受けるということではもちろんないで。
872氏名黙秘:2007/01/04(木) 00:18:34 ID:???
>>870
予定なのによくコンビニとか知ってるね。

ここは司法「受験生」が公務員を併験するスレなので
荒らさないようにお願いします。
873氏名黙秘:2007/01/04(木) 00:43:52 ID:???
>>872
二回ほど行ったのでね。
荒らしはしません。荒らされたら荒らし返すだけっすww

公務員も中途採用をもっとしてほしい。
874氏名黙秘:2007/01/04(木) 19:49:56 ID:???
>>869
司法受かった奴でも公務員目指してる奴案外いるよ。
875氏名黙秘:2007/01/04(木) 21:55:16 ID:???
「定職に就いていないことをなじられ、腹が立ったのでやった」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070103i513.htm?from=main5
876氏名黙秘:2007/01/07(日) 05:38:32 ID:???
次で東大2留目のものです。

今年はローだめで、来年もローをうけようかと思ってます。
それで春なんですが、就活しながら択一を受けるか国1受けるかまじで迷ってます。
どっちがいいと思われますか?

出願は両方するにしても、どっちに重点おいてやろうかなと。
できれば併願受験のコツなんかもアドバイスもらえるとありがたいです。

ちなみに択一合格経験はありません。
877氏名黙秘:2007/01/07(日) 21:18:33 ID:???
正直に言わせてもらうと択一落ちならどっちも受からないんじゃね?
東大だと国2とかはかえって厳しいって話聞くし、民間に絞ったほうが賢明な気がする。
878氏名黙秘:2007/01/08(月) 00:18:36 ID:???
>>876
君の数年先輩です。迷ってるみたいだね。ここはもう一度じっくりと自分はホントは
何をしたいのか考えてみるのがいいと思う。法曹か役人か、民間でやりたいことが
あるのか。そこから逆算して進路を絞った方がいいと思う。

実は俺は旧浪人をしながらも、だいぶ年がいってから役人の方向に行こうかと
迷いが生じ、国Tも受けてかなり上位で合格した。でも結局官庁訪問に本格的に
踏み込めずズルズル旧浪人の状態が続いている。当時は焦りもあって落ち着いて
進路を考えられなかった。今にして思えば役人に役人に舵を切ればよかったと思う。
じっくり考えていれば適切な決断もできただろう。

もしどうしても併願したいのなら、旧の勉強に集中しつつ、行政法をこなすという
スタンスだろうね。俺が国T受けたときは、もう旧の勉強が進んでいたので
行政法のみやって、あとはまったく無勉(経済関係や教養は一切しなかった)
で受かった。ただ、就職活動もするのなら相当に厳しいと思う。

879氏名黙秘:2007/01/08(月) 00:32:29 ID:???
>>877
>>878

ありがとうございます。
特に878さんの貴重なご意見には感謝です。
自分がしたいことはやはり司法なのですが、今年法科大学院に落ちたこともあって、
自分には向かない道なのかもしれないと思い始めました。
来年またローをうけることは決めているのですが、やはり保険というか、
最低限の進路を確保しなければと思っています。

やりたいことの順位としては
法曹>官僚>民間
なのですが、官僚の道は当然保険にならないと思いますし、下位官庁よりは民間という感覚なので迷っているところです。
やはり民間就活しながら旧の勉強というのが一番無難な道なのかもしれません。

なんだか試験というもの自体に受かる気がしないということもあります。
880878:2007/01/08(月) 01:21:09 ID:???
>>879
ローに落ちたから法曹に向いていないと思う必要はまったくないと思うよ。
一番の希望進路は法曹だと自覚してるのなら大丈夫と思う。俺は恥ずかしい
話だが、ここ2年くらいで法曹一番と言い切れなくなってしまった。
受かっても法律事務所以外の道で法曹資格を活用したいと思ってる。
ま、一番いいのは今から役人にならせてくれることだけど、もうちょっとで29歳
になるのでダメだろう。

保険という意味では、民間の興味あるところ少数に絞って活動するのがいいかも。
俺の東大法の同期でも司法やめて6年生で民間に就職して卒業した奴は結構いたよ。

旧の勉強はロー入試にも当然繋がるから、これはこれでできるだけしっかり
やって、国Tは色んな負担との兼ね合いで決めればいいのでは。
ただ、最終的には自分のやりたいようにやって後悔を残さないようにやるという
のが一番。他人にとやかく言われてもそれは一つのアドバイスに過ぎないからね。
まだ若いし、とにかく意志がしっかりしてれば大丈夫。いい頭脳は間違いなく
あるはずだから。
881氏名黙秘:2007/01/08(月) 02:12:24 ID:???
>>880

またまた貴重なアドバイスありがとうございます、感謝します。
法曹が一番の希望だというのはゆるぎないです。
民間にいったとしてもゆくゆくはローに戻るつもりなので。
ただ、まわりがいとも簡単にローにうかっていくのを見てると、なんともいい難い気持ちになります。

6年生だと就活も厳しいのかもしれませんが、結構いるんですね、心強いです。
できればどのような業界に進まれたかおしえていただけませんか?
882878:2007/01/08(月) 03:03:04 ID:???
>>881
この4月から6年生ということは、まだ新卒カードで就職できるということだね。
俺の周りでは、6年生で就職した奴は大手生保や都銀、大手メーカーなんかに
行ってたよ。2留してても新卒で応募できるわけだから、ほとんど不利はないと
思う。だから、ここはダメだろうとか思う必要はまったくないから、好きな会社
に遠慮なく応募した方が絶対いい。

実は俺も今さらながら就職活動してるんだけど、日本はやっぱり新卒天国だね。
大卒後ブランクがあるとだいたい書類で切られるよ(在学中の留年はまったく
問題ない、卒業後のブランクね)。そんな中でもメーカーの法務部の
内定を取ったりはしたけど、今はさらにいいところをと思って就職活動を
続けてる。けど全然決まらなくて内定辞退したことを後悔したりしてるけどね。
今年は社会人で旧を受けて、旧ダメだったらやはりローに行くつもり。

周りがローに受かると焦るだろうけど、ロー入試くらいで能力がどうこうとか
判断はできんよ。苦労して一流になってる先輩も沢山いるわけだし、ひたすら
意志の問題だと思うよ。諦めないで頑張って。まだ時間は沢山あるわけだし。
883氏名黙秘:2007/01/08(月) 06:29:56 ID:???
>>878

そうなんですか、かなり不利になるものだと思ってました。
まだプレエントリーの段階なのでよくわからないですが、希望職種を探してがんばりたいと思います。
民間の場合は法律と全く関係ないとこに行きたい気がします。
それにしても新卒天国というのはよくわからないですね、年齢差別にしても。
まわりを見ていても、司法で行き詰まっている人が普通に就職した人より劣っているとは思えませんし。

方向性としては、旧試の勉強と就活を平行して、余裕があったら国1という感じでいこうと思います。
まわりは要領のいい友人ばかりでそうではない私はついついいっぱいいっぱいになってしまうのですが、がんばろうと思います。

878さんのアドバイスは大変参考になり、そして励まされました。
年末年始とかなりまいっていて、どうにかなってしまいそうだったのがなんとかなりそうです。

本当に感謝します、そして先輩の今後のご活躍も御祈りいたします。
いつか法曹のフィールドでご一緒できたら光栄です。
884878:2007/01/08(月) 06:54:53 ID:???
>>883
日本の企業は、大企業でもいまだに年功序列賃金体系が基本だから、新卒カードを
無くして空白期間のある司法浪人みたいな人間は処遇しにくいみたいだね。そのため
その人の能力が高くても企業としては雇いにくいようだ。この辺りのからくりは
最近ベストセラーになった「若者はなぜ3年で辞めるのか?」(光文社新書)に
詳しい。

俺も東大法を出てるけど、択一になかなか受からずにつらい思いをしたよ。特に
択一の刑法パズルが嫌で嫌でね。東大生はああいうの得意な奴が多いから
劣等感も感じたりしたけど、どうにか克服して、論文も常に合格スレスレに
いる(それだけに受からないのが悔しいけど)。国Tもトップ20以内で合格も
できた。今は就職もままならない苦境だけど、何とか這い上がりたいと思ってる。
まずは今年の旧試験で決着を付けたい。

どちらが先に法曹資格を得られるか分からないけど頑張ろう。先輩でもがいてる
人間がいるんだから、それより若いおまいさんはまだまだ大丈夫。
俺も話を聞いてもらって元気が出たよ。ありがとう。
885氏名黙秘:2007/01/08(月) 11:30:40 ID:???
>>884
ロー行けばいいのに
886878:2007/01/08(月) 22:37:56 ID:???
>>885
ローは迷った。でももう29歳だから万一の三振で人生が終了してしまう。
だから、ローは社会人で旧受けてダメだったら3年後くらいに考えるつもり。
887氏名黙秘:2007/01/09(火) 11:36:11 ID:???
結局今年裁事受かった人いるの?
888氏名黙秘:2007/01/10(水) 21:27:42 ID:???
>>887
別スレに29歳で祭事合格の報告はあったよ。
889氏名黙秘:2007/01/15(月) 22:27:57 ID:???
4月から大学3年になるんだけど、ローと国T併願予定。
いままでなにもやってなかったからもう手遅れだろうか…
890氏名黙秘:2007/02/01(木) 18:17:25 ID:???
>>889
どっちかに絞ったら?
891氏名黙秘:2007/02/01(木) 20:35:03 ID:???
唐突だけど、生保だけは行ってはいけない。全く違う人種何百人を相手にしないといけない。自分がフーゾクの店長やって、その女の子複数を愛人にして、もっと稼がせて、上前をはねって平気な人。そんな人しかやってはいけない。生保は金融ではなく、ねずみ講。
892氏名黙秘:2007/02/01(木) 22:50:02 ID:???
国1は無理でもローなら何とでもなるだろ?w




もっとも、ローに入学した後でどうなるかは知らんがwwwwwwwww
893氏名黙秘:2007/02/01(木) 22:52:02 ID:???
>>891
生保なんて何で入社するのかまったく理解できんよ。
何を目標に仕事をしてるんだろうね。
894891:2007/02/01(木) 23:31:56 ID:???
>>893 私は世間知らずだったのでメガバンク落ちて生保行きました。履歴書から消したいです。あんな仕事をするぐらいなら、訪問販売で布団売った方がまし。
895氏名黙秘:2007/02/01(木) 23:36:09 ID:???
>>894
大手の生保にいればそれなりにいい収入も貰えるんだろうけど、
やってることがホントにしょうもないよね。
最近も不払い事件が多発したわけだし。どこを向いて仕事してるのかと思う。
896氏名黙秘:2007/02/02(金) 06:59:24 ID:???
スレ違いというか板違い
897氏名黙秘:2007/02/10(土) 12:53:53 ID:???
ロースクール適性、ステメン、小論、面接計13冊セット
2400円〜
実務もWセミもあります。
よかったらどうぞ。
他の公務員採用試験にも役立ちます。
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000023

898氏名黙秘:2007/02/10(土) 15:27:44 ID:???
このひとって直前講座やっているらしいね。
http://www.nes-quick-edu.co.jp/blog/archives/2006/12/07.html
この講座っていいのかな?
誰か知っていたら教えてください。
899氏名黙秘:2007/02/20(火) 11:57:43 ID:YgpY6GZJ
検察事務官から検事目指そうと思ってる人いる?
900氏名黙秘:2007/02/20(火) 12:54:42 ID:dC9aoQa1
併願する人って政治学行政学の勉強どうしてるの?
901氏名黙秘:2007/02/20(火) 14:27:42 ID:???
高校の倫理政経理解できてれば政治学行政学はそれほど時間かからなくないか?
やたらと細かい知識の要求されるうえに配点のでかいマクロミクロ経済のほうががウザイ。
902氏名黙秘:2007/02/20(火) 21:02:48 ID:???
>>900
まるごとパスワード丸暗記と模試1回で去年国2政治学行政学満点だったよ。
903氏名黙秘:2007/02/28(水) 00:16:21 ID:???
>>901
マクロミクロ経済は一度完璧に理解すれば
確実に得点できるから、時間をかける意義があるな。
904氏名黙秘:2007/03/03(土) 04:42:47 ID:Ssczyte6
あげ
905氏名黙秘:2007/03/03(土) 08:36:50 ID:???
みんながんがれ。
たぶん去年に引き続き今年も倍率下がる。
民間好調で。
チャンスです。
でも舐めてると足元すくわれるので。
(去年も祭事、だいぶ落ちたみたいです)

ちなみに年齢は26くらいならまだまだ普通だ。
(新卒に比べると不利になるが、それは当たり前と言うかしょうがない)
906氏名黙秘:2007/03/03(土) 09:04:19 ID:???
>「これから蓄える素質のある人」を若いうちに峻別して

合格率2〜3%の司法試験以外で、どうやって、峻別するの?
合格率48%の司法試験では、若くて優秀な人と若さだけが取り柄の人とを、峻別できないよ
結局、法律事務所の採用段階で峻別するか、
勤務弁護士になった後に、適性のない人に辞めてもらって、峻別するしかないね
907氏名黙秘:2007/03/03(土) 12:41:55 ID:???
26ならもうアウトorz
908氏名黙秘:2007/03/03(土) 17:52:08 ID:???
★公務員「再チャレ募集」まず100人 30代中途採用策

・政府は2日、安倍首相が看板政策に掲げる「再チャレンジ支援総合プラン」に
 盛り込んだ国家公務員への30代の中途採用策として、今年秋に実施する
 中途採用者選考試験(再チャレンジ試験)の概要を発表した。人事院によると、
 経験や能力に着目した中途採用は過去に例があるが、フリーターらの再起などを
 念頭に、大規模な中途採用をするのは初めて。

 67年4月2日〜78年4月1日に生まれた人が対象。採用当初の給与は、過去の
 経験によって異なるが17.5万〜24万円程度という。

 職種は行政事務、税務、機械、土木、林業(以上、試験日程A)、皇宮護衛官、
 刑務官、入国警備官(同、試験日程B)の8区分で計100人程度。17〜21歳未満を
 受験資格とする国家公務員3種試験と並ぶレベルとし、1次試験では高校卒業程度の
 内容の問題が出される。

 1次試験の実施予定日は日程A、Bともに9月9日。2次試験の面接などは、Aが
 11月上旬から。Bは10月中下旬。採用は来年4月1日の予定。
909氏名黙秘:2007/03/09(金) 03:16:49 ID:Gdl5WyZY
旧試験受験生で、今年は択一あきらめて、ロースクール適性と国2や地上を併願する人いますかね?
910氏名黙秘:2007/03/09(金) 07:06:42 ID:???
都庁以外は地上とDNCかぶらね?
911氏名黙秘:2007/03/15(木) 17:56:50 ID:???
国2って最初の出願者から計算すると
一次合格率10%
最終合格率5%ぐらいだけど、
そこからさらに省庁に内定がでなかったりするんだよね?
だいたい合格者のうち何割ぐらいまでが就職できるの?
912氏名黙秘:2007/03/15(木) 23:13:43 ID:???
美品 法曹への論理学 小林公夫 著 早稲田経営出版 刊
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000035
913氏名黙秘:2007/03/16(金) 16:35:51 ID:???
裁事の民法って結構難しくね?
憲刑はほとんど全問正解できるけど、
民法は今まで見たこと無かったような論点がポンポンでてくる。
914氏名黙秘:2007/03/17(土) 00:21:50 ID:???
国税受ける椰子いる?
915氏名黙秘:2007/03/17(土) 04:47:24 ID:???
>>911
今年から国家公務員は採用が4年間採用が去年までと比べて3割抑制されるから
難いだろうな。民間に新卒が逃げるとしても難易度で易化はないでしょう。

>>913
おまい、それはやばいぞ。司法浪人なら専門は最低27点は取れるぞ。
つか今年の祭事は採用予定者倍増だから狙い目だろうね。

まぁがんばれや。このスレの一昨年の卒業生より。
916氏名黙秘:2007/03/17(土) 13:36:28 ID:???
祭事2年連続で落ちたが他で受かった
917氏名黙秘:2007/03/17(土) 15:57:19 ID:???
>>913
俺もそれはまずいと思う。
司法浪人だったら、裁事の専門では3科目とも9割から満点狙えるくらいじゃないと・・。
まだ時間はあるだろうから、一般教養もやっておいた方がいいと思うよ。
上で誰か言ってたけど、今年は採用数を大幅に増やしてるから、チャンスだと思う。
頑張れ。

去年、このスレには大いに励まされたな。
見てるかどうか分からないけど、励ましてくれたりアドバイスをくれた方々、本当にありがとう。

このスレの卒業生より。


918氏名黙秘:2007/03/17(土) 17:38:11 ID:???
気がつけば30
919氏名黙秘:2007/03/17(土) 19:00:50 ID:???
フリーター救済枠を使うしかないorz
920氏名黙秘:2007/03/17(土) 19:38:22 ID:???
>>919
アレは高卒枠だ。
921氏名黙秘:2007/03/17(土) 20:07:14 ID:???
>>920
大卒フリーターはだめなのか?
922氏名黙秘:2007/03/17(土) 20:19:06 ID:???
>>921
政策的判断で、大卒の場合、例え得点がかなりのものでも、あえて落とされるような気がする。
名簿登載後は、どんな人を採用したとかは質疑の対象になると思うし。

国Vだと、やはり試験程度が高卒だから、それに沿うのが無難と判断するかも。
923氏名黙秘:2007/03/17(土) 22:06:58 ID:???
国家III種に大卒で入る奴もいるんだから
(それも今年度旧司2桁合格している大学)、
大卒がフリーター救済枠を受けても、学歴が理由で落とされることはないだろう。
924氏名黙秘:2007/03/18(日) 01:16:40 ID:???
優秀なヤシが採用されれば国民にとっても利益ジャマイカw
わざわざ排除する理由が分からんw

有職者がフリーターと偽って出願したならアウトだろうが。
ましてや漏れなんて過去の国1受験生だしw

・・・ってかお願いですから採用してくださいorz
925氏名黙秘:2007/03/18(日) 13:19:55 ID:???
>>624
再チャレンジ試験で、刑務官とか皇宮護衛官を受ければ?
で、昇任試験に一発で合格していけばいい。
926氏名黙秘:2007/04/01(日) 02:40:09 ID:???
3
927氏名黙秘:2007/04/06(金) 10:44:47 ID:???
出願シーズンだが今年は受ける奴いないのか?
928氏名黙秘:2007/04/08(日) 15:43:33 ID:???
>>927
つうか旧試断念組は昨年までにさばけてると思うよ。
公務員や民間に就職か、あるいはローに。

就職しないで残ってるのは命かけてやってる専業組と
なんちゃって司法浪人で就職もローも全滅してもうだめぽ組のどっちかだと思うよ。

929氏名黙秘:2007/04/08(日) 19:52:51 ID:???
裁判所だが、新採が元司法浪人ばっかり。
930氏名黙秘:2007/04/09(月) 01:43:22 ID:???
> なんちゃって司法浪人



・・・俺だorz
931氏名黙秘:2007/04/11(水) 03:23:05 ID:???
>>928
昨年までにさばけてるということはない。
932氏名黙秘:2007/04/11(水) 20:06:25 ID:???
昨年までにさばけてるということはない。

1、昨年までにさばけてると、いうことはないくらい素晴らしいことだ。
2、昨年までにさばけてるということは、ない。そんなわけがない。

さぁどっち?
933氏名黙秘:2007/04/23(月) 22:53:28 ID:???
国家公務員1種試験、応募者数は現行制度で最低

 人事院は23日、2007年度の国家公務員(1)種試験の応募状況を発表した。

 応募者数は前年度比14・6%減の2万2435人で3年連続の減少で、1985年度に同試験の形になって以来、最低となった。

 試験区分別では、理工系が前年度比17・8%減と落ち込みが目立った。
応募者数に占める女性の割合は29・5%で6年連続増え、過去2番目に高かった。

 人事院は応募者減少の理由について「景気回復で民間企業が新卒採用を増やしていることや公務員制度改革の議論などが影響したのではないか」と見ている。
(2007年4月23日21時7分  読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070423i412.htm
934氏名黙秘:2007/04/23(月) 22:55:41 ID:???
>>932
2番目。

>>933
国Tもジリ貧だね。司法も新司法になってからおかしくなってるし、
これからは進路の多様化が進むのかもしれない。
俺、3日間行政法勉強して国T今週末に受けてくる。多分、楽勝ww
935氏名黙秘:2007/04/24(火) 10:42:27 ID:???
国1も天下り規制くらったり、
公務員批判されたり。。。で「うまみ」が無くなって来てるからね。

司法ほどではないものの、そこそこ難しいしw
まー苦労してまで狙おう!ってヤシも少なくなったか・・・
936氏名黙秘:2007/04/29(日) 01:16:12 ID:???
最も採用数の多い法律職の受験者数が減っていないけど
937氏名黙秘:2007/05/01(火) 22:06:16 ID:???
採用増志願者減
938氏名黙秘:2007/05/02(水) 03:19:36 ID:???
今年は閑散としてるね。このスレ。
俺は昨年のこのスレ卒業生だが。
択一後はにぎわうのかな?
939氏名黙秘:2007/05/12(土) 10:58:21 ID:???
俺はおととしの卒業生
久々に来て見た。祭事ではないが法律は
法律知らないと舐められる職場にいるよ。小さい不動産業者とか
みんなヤクザみたいだからな。
しかし、新氏合格者の公務員増えてきたら俺の半端な
法律知識も無駄になるかな。択一はこれでも数回受かってるんだけどな。
940氏名黙秘:2007/05/13(日) 00:41:33 ID:???
>>939
法務局勤務かな?マターリでいんじゃね?
941氏名黙秘:2007/05/13(日) 16:12:03 ID:???
>>940
地方公務員だよ。
まぁ出先だからマターリかな。
942氏名黙秘:2007/05/13(日) 20:36:03 ID:???
いいなぁ、地方公務員。図書館にたくさんいるけどあんな楽な
仕事で何百万ももらえるんだからいいよな。本当に勝ち組だと
思う。
943氏名黙秘:2007/05/13(日) 23:37:04 ID:???
国Tに、2年前、400番くらいで合格し、
昨日あたり通知が来て、今年、官庁訪問することになってるけど,
何か紙に書いて、提出されたい・・・というようなことが書いてあった。

ぼくは、
1)今25で、
2)今年、某旧帝大ローを卒業して、
3)やる気を喪失しており、
4)友だちとかいません。

どうしたらいいでしょうか?楽に生きたいというか、
あんまり働きたくない…
944氏名黙秘:2007/05/15(火) 02:09:00 ID:???
>>943
その成績で3回目の官庁訪問かつロー卒じゃ間違いなく無い内定でフィニッシュだから
安心しる。
945氏名黙秘:2007/05/17(木) 19:25:17 ID:???
>>943
国T法律の独立行政法人採用でマターリ
それでいて、一般大卒採用とは比較にならぬ出世スピード
また、採用は1人なので同期もおらず気楽でしょう
省庁と違い、官庁訪問の競争も緩やか
946氏名黙秘:2007/06/08(金) 00:17:55 ID:lxzHuP0r
保守
947氏名黙秘:2007/06/08(金) 06:48:48 ID:???
5月15日〜19日に行われた第2回新司法試験の試験問題が慶應義塾大学で
考査委員から学生に漏洩されていたのではないか、という疑惑が浮上している。
発端は、慶應ロー修了生からのいわば内部告発であり、目を疑うような事実が以下のブログに記されている。

■問題部分のコピペ

公法系は、憲法・行政法とも、慶應内部で2月から実施された試験委員の答練を受けた人が有利だったという印象。
都市計画法が出題されることもメールで示唆がありました。
他の受験生が悩みそうなところを悩まずにすんだ人が多かったというあたり、アンフェア。
行政法は、問題に食らいついて解いたという実感があまりありません。

京都大→友人経由の情報によると、会社法は経営判断原則が出るそうです。
昨日の公法系のことがあるので、重点的に復習。

■まとめのホームページ
 http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/11.html

■問題のブログ (現在、問題のページは、一旦削除されたのち、内容が差し替えられています)
 http://undersail.jugem.jp

■問題のページ削除前の保存版(精米経由で魚拓が見れます)
 http://symy.jp/Croe
 http://symy.jp/KGm0

■ 司法試験の出題が事前に漏れていた!? ブログ記事から疑惑噴出(ニュース速報)
 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181209610/

■ 祭 り の 会 場
新司法試験委員による出題リークの件Part6
 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1181197447/
948氏名黙秘:2007/06/09(土) 14:55:47 ID:???
サイジ受けたやつはいる?
949氏名黙秘:2007/06/09(土) 15:12:40 ID:???
普通にいるだろう。
さいじはなかなかいいらしいお
950氏名黙秘:2007/06/09(土) 19:02:28 ID:???
昔俺をいじめていた同級生が受験先の自治体に勤めていることが分かったorz
951氏名黙秘:2007/06/09(土) 19:11:32 ID:???
>>950
受かって仕返ししる!
952氏名黙秘:2007/06/09(土) 19:13:53 ID:???
>>950
どうせ向こうもたいした役職には就いてないんじゃないの?
953氏名黙秘:2007/06/09(土) 22:01:27 ID:???
今年27になるんですが、来年受験できる公務員って祭事くらいでしょうか
年齢制限で他は無理そうに思えるんですが
954氏名黙秘:2007/06/09(土) 22:18:37 ID:???
>>951
無理

>>952
人事
955氏名黙秘:2007/06/10(日) 18:55:00 ID:???
そいつが人事で、例え採用担当だとしても、
採用の可否に影響を与えるような役職につくわけねーよ。
956氏名黙秘:2007/06/10(日) 21:20:51 ID:???
基本的には>>955に同意。
民間でいうところのリクルーターみたいなもんだと思う。
まぁ気になるなら他を受験すればいいと思うよ。
働きながら予備試験や他資格を狙うんでしょ?
957氏名黙秘:2007/06/12(火) 14:00:19 ID:???
祭事に合格したはいいが、今月中に面接がある…。
958氏名黙秘:2007/06/13(水) 01:47:50 ID:???
>>957
頑張ってこい!
一度面接落ち経験したがその時は待合室で論文の資料読んでた。
二回目の時は真面目に望んでフツーに受かった。
今は俺が職探ししてたときと景気が違うからなんともいえんが、
民間の面接から比べたらちょろいもんだ。
959氏名黙秘:2007/06/13(水) 22:50:48 ID:???
>>958
ありがとうございます。
たしかに民間の面接に比べたら楽ですよね。
よいチャンスなので、いっちょかましてきます。
960氏名黙秘:2007/06/14(木) 03:32:33 ID:???
今ロー既習2年なんだがもうそろそろやめようと思ってる。
で、仮に7月から勉強初めて地方上級とか国2って受かる
んだろうか?公務員って何か暗記すること多そうだし、
英語とかもう2年くらいやってないし何だが不安だ。
961氏名黙秘:2007/06/14(木) 03:37:26 ID:???
地上とかは経済学とかがしんどいかもね。
法律やって直接有利なのは祭事ぐらいでないの?
よく知らないが。
962氏名黙秘:2007/06/14(木) 03:45:22 ID:???
>>960
1年あれば十分。
既卒だと多少ペーパーがんばらないといけないけど。

集中してやれば年末からでも間に合うが、お勧めしない。
なめてかかると絶対失敗する。

今は景気がいいから公務員人気も落ちてるし、採用も軒並み増えてるので
チャンスだと思いますよ。
ただし科目は多いです。
30以上はあります。
計画的に。
963氏名黙秘:2007/06/14(木) 04:54:00 ID:co2Vz0WG
せっかくロースクールに入った訳ですから司法試験にトライしてみましょうよ。

後々後悔しないようなご決断を!
964氏名黙秘:2007/06/14(木) 05:21:20 ID:???
経済学はワセミの購買で売ってる3時間で学ぶ経済学シリーズがいいよ。
それかららくらくミクロマクロをやって、
あとは経済学入門塾の計算マスター編をやれば大丈夫。
965氏名黙秘:2007/06/16(土) 09:51:09 ID:???
>>964
>>960じゃないんだけど、参考になった。ありがと。
966960:2007/06/16(土) 23:19:14 ID:s4GA+YY0
>>961
>>962
>>964
かなり参考になった本当にありがとう。後は親をどう説得するか、だな。
967氏名黙秘:2007/06/19(火) 11:28:03 ID:vrBR9Koy
国家公務員T種試験に受かってしまった!!
俺、キャリア官僚になっちゃうのかよwww
968氏名黙秘
     .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
     o| o! .o  i o !o
    .|\__|`‐´`‐/|__/|
     |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
   /             .\
  /    /        \  i  
  |      ● (__人_) ●   |
 . !            。     
  丶_