弁護士過剰「2007年」問題 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
・弁護士にはなったけれど働き口が見つからない。来年はこんな事態が起きるかも
 しれない。従来の司法試験(旧試験)合格者と、法科大学院修了者が対象の新試験
 合格者の司法修習終了が重なり、弁護士志望者が今年の倍近くになるとみられるからだ。
 日弁連はプロジェクトチーム(PT)を立ち上げ、就職先確保に躍起となっている。

 司法サービス向上を目的にした弁護士の大量増員は「2007年問題」と呼ばれる。
 現在修習中の旧試験合格者約1500人と今秋に初の合否発表がある新試験合格者
 900−1100人は、いずれも来年秋に修習が終わり、裁判官、検事への任官者を
 除く約2300人の弁護士の卵が誕生、今年より1000人程度増える見込み。

 「大量の就職浪人が出かねない」と危機感を抱いた日弁連は「弁護士業務総合推進
 センター」を今年6月に発足させ、就職問題のPTも編成。全国約1万1000の弁護士
 事務所に採用計画などを聞くアンケートを送付し3割弱から回答を得た。結果を集計、
 分析し求人需要の喚起に取り組む。

 ほかにも(1)地方での採用倍増(2)企業や官公庁に採用を尋ねるアンケート実施
 (3)求人、求職情報の全国ネット構築−を検討。勤務形態や年俸など、どのような
 条件ならば勤務弁護士の採用が可能かも探っていく。

 今月1日現在の全国の弁護士は計約2万2000人。来年以降も志望者の増加傾向は
 続くとみられ、「分かっていたことだが、目の前に突き付けられるとインパクトは大きい。
 アンケートも厳しい数字が出るだろうが、悲観的にならず、若い人が活躍できる舞台
 づくりを進める」と日弁連幹部。

 都内の大手事務所に勤務する若手弁護士は「職にあぶれる人も出るだろう。登録しても
 弁護士としてではなく、普通の会社員として働くケースも増えるのではないか」と予測している。

 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_08/t2006080736.html
2氏名黙秘:2006/08/07(月) 19:38:05 ID:???
余裕で2GET!

そして終了!?
3氏名黙秘:2006/08/07(月) 19:39:25 ID:???
一期目から過剰かよw
4氏名黙秘:2006/08/07(月) 19:45:58 ID:???
法科大学院制度終わってしまったし
弁護士になっても就職先なし

法学部ブーム終わった

5氏名黙秘:2006/08/07(月) 19:47:07 ID:???
門下省の責任を徹底的に追及してくれ。
6氏名黙秘:2006/08/07(月) 19:47:46 ID:???
最悪w
必死に勉強して合格しても無意味かよw

医学部ウラヤマシス
7氏名黙秘:2006/08/07(月) 19:49:02 ID:???
×法科大学院制度終わってしまった

○法科大学院制度オワタ\(^o^)/
8氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:01:10 ID:???
悲しいのは一応大々的なアンケをしたのに
約3割しか回答がないところだな・・・
9氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:02:43 ID:???
なんで日弁連が行政の尻拭いしてんのかな?
10氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:04:37 ID:???
弁護士になったら5000万くらい稼げるのかと思ってたから、
彼氏の応援してたのに。

あほらしい、別れよ。
11氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:05:10 ID:???
クボリンのコピペ誰かよろしく
12氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:05:16 ID:???
中某の尻拭いだろ。
ローも3000人も日弁連として容認したし。
13氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:07:54 ID:???
ローはすけこましのプレップスクールということでFA?
14氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:11:03 ID:???
10年後

医者>>>>>>>>官僚>>>>>>>弁護士>公認会計士


6浪国立医学部生>>>>>>>>24歳で弁護士
15氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:13:36 ID:???
>>1
これって何年も前から予想されてたことだよな?
なのに何で突然騒いでんの?
16氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:15:01 ID:???
わかってたことでも現実に目の前に来たら
驚くでしょ?
17氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:15:27 ID:???
医師も大幅増員のせいで平均所得が下がっている。
18氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:15:39 ID:???
急迫性の論点か?
19氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:17:19 ID:???
現行も旧もベテから弾き飛ばされるだけだから大丈夫
20氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:18:43 ID:???
紳士合格しても、下半分は就職ないよ
マコツ曰く
21氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:19:54 ID:???
論文の択一化を正しく予見したマコツのロー観を知りたいぞ
22氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:20:30 ID:???
一発合格且つ合格順位半分以上が就職の条件だな。
23氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:21:31 ID:???
弁護士なんて食えればいいじゃん!
24氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:23:16 ID:???
難易度、待遇だけではないぞ
弁護士も泥臭い仕事探し、営業やるようになる

アメリカの弁護士は救急車を追いかけるって奴が
日本の弁護士も救急車を追いかける時代が来るぞ

優秀な奴は医学部受験、ロー行きの人間は年々質が低下していく
そしてイメージも悪くなる

先輩弁護士は、俺はロー以前の合格者だからと口癖のように言い
ロー上がりを馬鹿にするのさ
25氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:23:18 ID:???
おなか痛い
26氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:23:26 ID:???
法律家というのは食っていけるかなどとは考えてはいけません

成仏できればいいんです
27氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:24:27 ID:???
は?>>16
28氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:24:50 ID:???
趣味 弁護士

の時代か・・・
29氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:25:11 ID:???

司法試験に合格しても弁護士になれるとは限らない

 法曹界の需要は現在急激に増えているわけではなく,むしろ法曹人口拡大の声に応えるため,
これまでめいいっぱい採用枠を増やしてこれまでの合格者数増員に対応してきたという感じです。
なにしろ,20年前の司法試験合格者は年間500人程度しかいなかったのであり,急激に年間
3000人も受け容れられるほど法律事務所の数が増えるはずもありません。
 しかも,ロースクール卒業生の「前評判」は必ずしも良くないので,採用を考えている人も
60期から取ってしまい,わざわざロースクール1期生のために採用枠を残そうと考える人は少な
いと思います。去年の同窓会で元検察教官に聞いた話では,検察の人事もロースクール卒の採用枠
確保という問題は特に考えていないのではないか,ということでした。
 以上の状況から考えると,おそらく1000人くらいは出す予定と思われるロースクール卒業生
のうち,司法修習を経て無事に就職先が決まる人は,いいとこ全体の半分くらいしか出ないんじゃ
ないか,という恐ろしい想像が成り立ってしまうわけです。
 これが弁護士業界の「2007年問題」と言われている問題ですが,いま選挙活動が行われてい
る日弁連会長選挙においても,これを弁護士会が対処すべき重大な問題だと主張しているのは久保利
候補くらいです。

これを弁護士会が対処すべき重大な問題だと主張しているのは久保利候補くらいです。
これを弁護士会が対処すべき重大な問題だと主張しているのは久保利候補くらいです。
これを弁護士会が対処すべき重大な問題だと主張しているのは久保利候補くらいです。

http://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/bdc999f22202852df5af3a720f3642db
30氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:26:28 ID:???
今マスコミでは弁護士がもてはやされてるよね。
タレント弁護士とかドラマでも弁護士ものが多いよね。
来年になって就職難民が大量発生したときのイメージの
ギャップが激しすぎやしないか?
31氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:27:24 ID:???
趣味というかヴォランティアだな。
無償で御奉仕させていただく。
金銭的に余裕のある人からは、お布施をいただく。
ボロアパートに住みながらも、
武士はくわねど高楊枝で生きていく。
ちょっとしたMだな。
32氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:28:30 ID:???
>>29
次期会長はクボリンいけるんじゃん?
33氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:36:15 ID:???
すごいわくわく感があるんだが
34氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:37:19 ID:???
弁護士会の会費は高いらしいな

288 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2006/08/03(木) 11:15:16 ID:???
>>284
弁護死にはなれる
だが
弁護士会の会費や負担は重い
だから
法律事務所就職にあぶれて
一般的な就職しかできなかった場合
残念だが
弁護士会の会費などが払えない危険性がある
というのは
すでに弁理士でそういう人が少なくない
特に
リーマンの初任給程度では高い弁護士会費は払えぬ
会費以外にも様々な名目で金を取っていくのが弁護士会
35氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:38:58 ID:???
おーい、おまいら金儲けに走っていいぞー。

 稼ぐが勝ち

36氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:40:23 ID:???
ということで、弁護士過疎地の公設事務所に行ってもらおうということだろうな。
それも、ここ数年でいっぱいになりそうだが。
37氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:42:53 ID:???
企業が弁護士資格持ってるからって優遇するとは思えないよね。
せいぜい手当てがちょっとつく程度だろう。
まあ普通のリーマンになれればおkというところだろう。
38氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:50:53 ID:???
三千人時代が来るのはとっくにわかってたのに何でこうグダグダ言うのか。
ベテの精神構造の歪みっぷりは酷いな全く。
39氏名黙秘:2006/08/07(月) 21:00:52 ID:???
>>37
資格手当って月2万円ぐらいだろ。
意味ねえな。
40氏名黙秘:2006/08/07(月) 21:04:23 ID:???
はあ
こんなことになるとは・・・
医学部の友人は美容外科を開業するって言ってた
差をつけられたもんだ
41氏名黙秘:2006/08/07(月) 21:05:27 ID:???
健康保険の制度みたいに
弁護士費用を広く国民が負担する制度を作ろう!
そうすれば、弁護士も医者並みに所得が保障されるよ
さぁ、LET'S 陳情!
42氏名黙秘:2006/08/07(月) 21:09:36 ID:???
結局、弁護士会費が高すぎるのが問題。月1万円程度なら、年収が低くても
払える。
43氏名黙秘:2006/08/07(月) 21:25:44 ID:???
今の時代、早慶新卒なら30才で1000万稼げる企業に余裕で内定できるのに
司法に来る奴はバカ
44氏名黙秘:2006/08/07(月) 21:30:29 ID:???
かつての公認会計士の過剰問題はどうやって乗り切ったの?
45氏名黙秘 :2006/08/07(月) 21:30:31 ID:???
自分の専門をきちんと持っている奴なら仕事はある。
前歴がしっかりしている奴も仕事はある。
何の専門も前歴も無く、ただステータスだけ求めて新卒時から
専業やってた奴はマジでどうしようもない。まあ若ければ
何とかなるだろうが、卒後何の経歴もなくただ浪人してベテ化した
奴は社会自体に居場所が無いだろう。
弁護士になってからの目標が明確な奴は、低学歴や社会人組みでも
割と短期間で受かる。新卒無業で何年もやってて未だ合格しないのは
動機が不明瞭かもしくは司法に向いていないとおもう。
46氏名黙秘:2006/08/07(月) 21:30:47 ID:???
>>43
本当だよな・・
人生失敗した、ローのせいで。
47氏名黙秘:2006/08/07(月) 21:31:08 ID:???
またニートに戻ればいいんじゃね?
借金増えてるけどwwwwwwwww
48氏名黙秘:2006/08/07(月) 21:32:47 ID:???
>>40
いったいおまいは何歳なんだよw

外科系で独り立ちって卒後10年選手以上だろ。
しかも医学界で美容外科って地位としては相当(ry
49:2006/08/07(月) 21:34:50 ID:???
弁護士が倍増する「2007年問題」 久保利英明 氏 05/10/11
http://markets.nikkei.co.jp/column/rashin/personal.cfm?genre=q9&id=q98ab000_11&date=20051011


新規弁護士、2007年から倍増

 司法制度改革審議会意見書によれば司法試験合格者3000人の到来は2010年からのはずであった。
しかし、現行試験と新司法試験の移行期においては、現行の修習期間を1年半とし、新試験の修習期間を1年とする。
2005年度の現行試験合格者(60期)を1500人、2006年度の新司法試験合格者を最大1100人と仮定し、
2回試験不合格者がいなかったとすると、2007年中には少なくとも2600人の修習修了者が誕生することとなる。
昨年の修習修了者が1200名であったことを思えば、倍増以上の大増員が前倒しで始まるのである。
 さらに2008年には2700人、2009年、10年に2900人、2011年は3100人の法曹が誕生することさえ想定される。
2011年以後は毎年3000人ずつ誕生することとなる。一体彼らは何処に活動の場を見いだすのであろうか。
団塊世代の退職による「2007年問題」や、オフィスビルの賃料の値崩れという「2007年問題」とは別に、司法も重大な「2007年問題」を抱えることになるのである。
さらに当然のことながら彼らの就職活動が始まる来年には弁護士事務所や企業法務に大勢の修習生が押しかけることになるだろう。
50:2006/08/07(月) 21:35:41 ID:???
若いエネルギーを積極活用へ

 このような大きな司法を担うに足りる法曹数の出現は「法化社会」の重要な担い手たる弁護士人口の増加として、
積極的に評価できる側面を持つことはいうまでもない。
法曹が「厚い層をなして社会に存在し」、「国民の社会生活上の医師として」の役割を果たす為には、彼らの若いエネルギーが必要であり、
その働き場所は決して今まで弁護士が活動し生活してきた地域や分野に囚われるべきではない。
 しかしながら、地方においてはまだまだ、地裁の一般民事事件を対象とした訴訟業務が弁護士の中心的業務と考えられており、
その事件数が停滞していることから業務の先行きに不安感を持っている層も多い。
一方、このような事件数の停滞を理由として、急激に増加した弁護士も地方単位会へは参入しないであろうとする見方も根強く存在している。
51:2006/08/07(月) 21:36:29 ID:???
裁判官、判事補の増員は期待できず

 もちろん、法曹が大増員される以上その行き先は弁護士に限られるわけではない。
適正にして迅速な裁判を実現し、透明性を確保した適法な捜査によって国民の安全を確保するために、
裁判官・検察官の飛躍的な増員は必須のことであるが、定員の見直しや、予算の獲得に最高裁、法務省は対応しているのだろうか。
 本年10月5日、最高裁は124名の判事補を新規採用したことを発表したが、修習修了者1158名の1割に過ぎない。
8月30日の最高裁の平成18年度概算要求における裁判官の増員要求は判事40名、判事補35名のわずか75名であり、
主として裁判員制度に向けた態勢整備と複雑・困難化している民事事件処理の適正・迅速化の目的とされている。
この程度の増員では、倍増する新規法曹資格者の受け入れ先としては焼け石に水としか受け止められない。
予算要求も今年度当初予算の5.6%増に過ぎない。
2007年問題を良いチャンスとして裁判官の大増員に踏み切る構想は最高裁にあまり期待出来ないようである。
52氏名黙秘:2006/08/07(月) 21:36:37 ID:???
>>43
×早計新卒→計新卒
53氏名黙秘:2006/08/07(月) 21:37:07 ID:???
>>48
>しかも医学界で美容外科って地位としては相当(ry

でも金儲けはできそうじゃん。
54氏名黙秘:2006/08/07(月) 21:37:37 ID:???
>>52
学部新卒は早計でいいんじゃねーの?
55:2006/08/07(月) 21:39:37 ID:???
東京・大阪の巨大事務所への道

 まず、巨大な弁護士マーケットと言われる、約1万人の弁護士が存在する東京、3000人が活動する大阪では今後どの程度の弁護士が必要とされているのだろうか。
今年の10月新規登録を行った58期について見ると、東京三会への入会者が東弁196名、一弁171名、二弁151名の合計518名であった。
1995年以降10年間の新規登録者の変化数で見ると、東京三会への入会者の合計は4613名に上っている。
大阪の1208名を加えると5821名に上り、全国新規登録者数7776名の実に約75%、即ち4人に3人が東京・大阪で登録を開始していることになる。
 さらに分析すると、1998年頃を境に大阪の新規登録者数は一弁、二弁を下回るようになった。
また、一弁、二弁の新規登録者数が激増しているのに比較すると東弁の新規登録者数の増加は頭打ちの傾向を示している。
一弁、二弁において急激に増加した弁護士の多くが所謂、渉外事務所所属弁護士であることからすると、
大規模・中規模の渉外事務所の急速な巨大化及び外国法事務弁護士事務所との特定共同事務所の大幅採用増が原因となっているように思われる。
56氏名黙秘:2006/08/07(月) 21:39:41 ID:0YOjVaM5
なのにみんななぜ目指し続けるの
57:2006/08/07(月) 21:40:21 ID:???
現に外弁法改正後の2005年5月31日現在、外国法共同事業として日弁連への届出のあった、
共同事業を営み、又は雇用されている弁護士の数は、312名に上っている(05年版弁護士白書による)。
この数は四国の全弁護士数や広島弁護士会の会員数を超え、札幌弁護士会の会員数に迫る勢いである。
総合化と専門化が巨大化の目的とすれば、巨大事務所にとって、当面、新規登録者はいくらでも欲しいところであろう。
今後ともこの傾向が継続するとすれば、新規登録弁護士の就職は心配がないことになる。
しかし、巨大事務所の問題点を検討してみればそのようなバラ色の将来像に依拠するのは危険である。
事実、新卒弁護士ばかり増加して、力のある中堅弁護士の不足に頭を悩ませている巨大事務所の経営者は、
弁護士数の増加を中規模事務所の吸収・併合や既に完成した弁護士のヘッドハンティングなどによって達成する戦略を採り始めたように思われる。
また、毎年多数のアソシエイトを採用したことから、その選別も既に始まっていて、パートナーになれずに退所する若手も増加の傾向にある。
シニア・アソシエイトを含めても半分以上は流出することになるだろう。
米国型の事務所経営戦略が採られるのは当然であり、新規修了者の増加が中堅・若手を押し出す流れになることも否定できない。
58:2006/08/07(月) 21:41:10 ID:???
新設の日本司法支援センターは受け皿になるか

 一方で、来年10月から開設される日本司法支援センターに増加した新規弁護士の受け皿を期待する向きもある。
日弁連の試算では開業当初の常勤スタッフ弁護士は60名、2009年には300名が必要となるとされている。
60名の内訳は過疎地域対応で10名、刑事対応で20名、民事扶助で20名、支部、出張所対応で10名程度というものだが、
現在の所、現役若手弁護士は10名程度、57期の修習修了者をあわせてもまだ相当数の人員不足に陥っているといわれる。
この穴埋めのために本年秋に、59期修習生を推薦・内定し、採用の上、各地の配属事務所で1年間養成し、
その後スタッフ弁護士として司法支援センター地方事務所乃至過疎地域事務所に赴任させるという対策を立てている。
 弁護士の不足している地域で活躍の舞台に上れるのは若手の弁護士にとって魅力的なことだし、期待もされるが、国家予算の制約の中で、
300人が頭打ちの数字だとすれば、3年任期で再任せずに交替するとしても、新規採用者は平均年間100人となり、2007年以降毎年誕生する弁護士の4%にすぎない。
再任希望がでれば更にそのパイは小さいものとなる。
 勿論スタッフ弁護士とは別に各地で急速に弁護士数を増大させる可能性は追求しなければならないが、
各地の地裁の新受件数が横ばいの現状では、旧来型の訴訟弁護士が爆発的に増加することは困難と考えられる。
裁判の利用を促す対策や法的解決の多様なスキームの提供を実施しない以上抜本的な弁護士増加は期待薄である。
59:2006/08/07(月) 21:42:13 ID:???
弁護士の階層分化進むおそれ

 2007年問題の本質は、単なる新規弁護士の就職難の問題ではない。
弁護士と弁護士会を支えてきた、弁護士としての共通感覚を涵養するシステムの崩壊の危機が雪崩を打って現実化するところにある。
今までのシステムに代わるロースクールは未だ完成に至らず、そもそも全てが真に弁護士の養成に相応しいプロフェッショナルスクールたり得るかの検証はまだ先の話である。
研修所からは教官や実務指導担当者の懸命な努力にも拘らず、時間的、物理的限界から、十分とは言えない修習を修了した新人弁護士が大量に産み出される。
その結果、弁護士としての一体性は失われ、弁護士としての階層分化が進み、平均化した弁護士像は分裂する危険がある。
その結果、日弁連は、よく言えば多様な、悪く言えば統一性のないただの業界団体へと変身する危険に直面することになる。
 二弁では私が会長をしていた2001年度以来、「2007年問題」の発生に先駆けて、新規登録弁護士の増加に対応して、弁護士の研修を義務化し、倫理研修などの規律付けに意を用いてきた。
しかし、「2007年問題」によって、ことは二弁や東京に限った事ではなくなった。
日弁連、各地方の弁護士会連合会がこれらの対応を行わなければ、日弁連の基盤は一気に崩壊してしまう。
2007年は再来年に迫ってはいるが、対策を講じるのにまだ遅過ぎはしない。
2007年が弁護士と弁護士会の終わりの始まりになるか、改革審が期待した「公共性の空間を支える柱」として力強く輝かしい活動を展開するスタートとなるか全ては来年にかかっている。
弁護士の「2007年問題」も他の2007年問題同様、決して予断を許さない大問題なのである。


60氏名黙秘:2006/08/07(月) 21:44:41 ID:???
>>56
正義感ですよ
61氏名黙秘:2006/08/07(月) 21:44:54 ID:???
合格者500人時代:
弁護士平均>>>公務員地方上級


合格者1000人時代:
弁護士平均>公務員地方上級


合格者3000人時代:
公務員地方上級>>弁護士平均
62氏名黙秘:2006/08/07(月) 21:45:04 ID:???
>>53
しかも法曹界でのクレサラ専門事務所よりは地位も高いんじゃないか。
美容外科の方が収入も多いし、非弁提携で捕まったり懲戒される心配もない。

63氏名黙秘:2006/08/07(月) 21:49:08 ID:???
>>60
当初はそう思って法曹を目指しても、いずれ生活のために、悪に手を染めざるを得なくなる人が増えるんだろうな。
64氏名黙秘:2006/08/07(月) 21:50:26 ID:0YOjVaM5
>>60
まじで
65氏名黙秘:2006/08/07(月) 21:50:49 ID:???
>>63
弁護士の仕事に善悪なんかないだろ。
66氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:05:31 ID:???
みずほ銀行や三井住友銀行程度でも1000万いくんだよなあ
67氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:07:59 ID:???
>>65
あるわ ボケ
68氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:09:26 ID:???
なり手がいっぱいいれば足元を見られるわな。
まして初年度からいきなりあまるといわれればその辺のリーマン+α
へたすりゃリーマン−αの待遇か。。。。。。。。。。。。
69氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:12:46 ID:???
仕事を開拓していくしかないだろうな。
小さなパイを分け合ったんじゃ、
後発は分け前に与れんわな。
自分のパイは自分で大きくする、これしかない。
ただ、その前提として弁護士として仕事をする必要があるんだが、
そもそも職があるのかというのが大きな不安である。
70氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:15:35 ID:???
>>69
法テラスで働きながら独学だな。
71氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:18:09 ID:???
何この業界w
なんかもう落ち目の業界に俺ら必死になって参入しようとしてる
72氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:19:48 ID:???
弁護過誤で弁護士を訴える専門の弁護士になります。
73氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:19:55 ID:???
まあ基本的には趣味でやる職域になりつつあるよね。
再現スレで三年生や医者が活躍したのは必然的な流れかも。
74氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:24:13 ID:???
趣味でこんな大金と時間つぎ込めるかよ!
75氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:25:06 ID:Ko3eKWV6
いままでのままだと落ち目だよな。
商人ごときが、弁護士をやすく使うために招いた事態である。

しかし、一方でこうした状況を利用することも考えていいだろう。
弁護士が多くなれば、これまでと違って身近な存在にはなりうるな。
医者と同じようなというわけにはいかんだろうが、相談は増える。
それをどう処理して需要を増やすか、弁護士の腕次第だろう。
後発は、隙間をうまく活用する。意外なところに、躍進への道があるかもな。
ま、ほとんどは、失敗するんだけど。
76氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:27:47 ID:???
>>75
その点について、日本人の価値観からして訴訟などは避けたいらしい。
つまり、権利を何でも主張するアメリカ人とはその根本が違うんだって。
確かにそうだなと思った。

あほらしいな、学者になったもん勝ちじゃん。
77氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:28:04 ID:8ZutlRu2
いずれにしても、ローの学費や諸費用を回収できない恐れがあるわけだから
ロー志望者は激減し、ロー制度そのものの破滅につながるだろう
78氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:28:24 ID:???
>>75
それってもう普通に起業するのと変わらないのでは?
そのためにローにいってお布施をはらって新司法試験まで受けなければいけないのか?
79氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:28:25 ID:???
オレらのチカラで日本を訴訟社会にして行こうぜ
80氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:28:58 ID:???
弁護士65歳定年説!
81氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:29:43 ID:???
まずは、工事を訴えよう!
82氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:30:14 ID:???
いずれにせよロー卒一期生からいきなり就職難の
インパクトは計り知れない衝撃となるな。
83氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:30:29 ID:???
弁護過誤専門の弁護士っていうのは、かなりいい発想だと思う。

演習とかでも、こいつが万が一司法試験通ったらどうなるんだろ?
っていう迷解答するやついるしwwwwww
84氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:32:00 ID:???
なんで就職難が発生するのに法曹増やそうとしてるわけ?
85氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:32:31 ID:???
一期は実質旧試験受験生なんだから、採用自体は何とかなる気がする。
86氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:32:36 ID:???
弁護士報酬のダンピング競争狙い。
87氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:32:44 ID:???
学者が足し算とか苦手だからだろ
88氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:33:01 ID:???
>>81
アホか。
人数増加は経団連の仕掛けだろが。
奥田でも訴えとけ。
人数増加とロー設立を一緒くたに考える旧試ベテの頭の悪さには辟易だな。
89氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:33:36 ID:???
>>85
旧60期が就職活動で先行しているので圧倒的に不利なんだよ・・・。
90氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:33:37 ID:???
医者と同じで経験年数が
ものを言うからな

ベテラン弁護士は仕事が減らないだろうが
新人弁護士は仕事を取ってくるの厳しいだろうな
91氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:34:05 ID:???
>>83
絶対営業活動だけして依頼人をたきつけ、着手金だけとってあとは適当なんてのも
大いにいるだろうからいけるだろう?
懲戒の申請ちらつかせながらやれば絶対おれるだろうしな。
92氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:34:18 ID:???
とりあえず新司法試験の採点を厳しくしてもらおう。
93氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:37:46 ID:???
一年目からこれじゃあね…。地方ならまだ何とかなるのか?
94氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:37:57 ID:???
幸か不幸か、俺は2007年に弁護士になれないことに確定はしているんだが。
95氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:38:14 ID:???
>>89
紳士組は人を増やさなきゃならない大規模事務所以外どうしても厳しいだろな。
ただカスのような弁護士も多い(ヤクザもどき弁護士、超不勉強弁護士)。
こういう役立たずを排斥していくことが新旧問わず稼ぎを得るため重要。
96氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:38:46 ID:???
オレは来年受かる予定だからまだだな
97氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:39:17 ID:???
ていうかさ、そこまでしないと食っていけない事がほぼ明らかなのに
それでも弁護士になりたいのか?




他の仕事じゃ絶対嫌なのか?それがたとえ美容外科でも、やはり弁護士がいいのか?
98氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:40:43 ID:???
>>97
単にいままでのイメージが強すぎてまさかそんなことは無いだろうと皆思ってるんで無い?
99氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:41:13 ID:???
>>95

排除するってそんな自浄作用あるのかね
100氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:41:41 ID:???
ただ、韓国の例があるからな。
他人事ではないだろうな。

101氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:42:06 ID:???
さらに進む?弁護士価格破壊 ターゲットは「販売価格」から「製造原価」へ  

 平成18年度は、法科大学院の最初の卒業生が第一回新司法試験を受験し、1000名程度が
合格して、さらなる法曹増員時代の幕開けとなる。大量の弁護士が市場に進出すれば、競争
原理が働いて弁護士料金も下落し、企業にとっては法務コスト削減と利便性の向上につながる
ことが期待される。ところが、専門家によれば、大量養成時代にもかかわらず、弁護士コスト
削減には、実はおもわぬ障害があるという。

 「それは、法科大学院や予備校にかかるコストの問題です。特に前者は深刻ですね」(財界系
シンクタンク研究員)

 一般には法科大学院の学費・教材費は年200万円弱といわれている。これに生活費、予備校
費用などを加えると3年間で1000万円程度の出費になるという試算もある。学費免除などごく
一部。さらに新司法試験に合格するまで何年もかかる場合は、その間の費用も考えねばなら
ない。ところが一方、弁護士の大量増員で、就職後に期待される収入は下がる一方だ。このような
状況で、どういう現象が起こるか。

 「要するに、コスト割れです。弁護士になるためにかかった費用が、弁護士になっても回収
できないという現象が起こります。するとどうなるかといえば、合理的な人間は、ただ単に法曹を
めざすのをやめるだけです。特に旧制度の司法試験を受けてきた層がいなくなったら、法曹志
望者は激減することでしょうね。単純に言えば、弁護士になるコストと弁護士になった後の収入が
見合う程度になるまで、法曹になる人間は減っていきます。おそらく多くの法科大学院が閉鎖に
追い込まれると思いますよ。このままでは、法曹大増員の計画はいずれ行き詰るわけです。」(同上)

 では、どうすれば良いのか?

 「今まで財界は、弁護士を増やして価格を下げろと言って来ましたが、これはいわば販売価格の
問題。しかし問題を根本的に解決するには、製造原価そのものを下げる必要があるのです。
法科大学院は、製造原価が高すぎる工場みたいなもの。もっと安い工場を見つけなくては。
『予備試験』に法曹量産の決め手を期待しています。」(大手商社法務部長)
102氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:42:12 ID:???
>>97
じゃあ、おまいは何なんだ?
103氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:42:21 ID:???
まあさすがに向こう数年くらいはなんとかなるんじゃないかとも思うが。
104氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:42:32 ID:???
>>100
kwsk
105氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:42:57 ID:???
>>97

ベテラン
→引くに引けない

若手高学歴
→旨味が増えてる四大辺りを見るとまだまだ行きたい

全体に言えること→やはり社会は厳しく、給料少なくても自由業になりたい
106氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:43:14 ID:???
>>99
事情なんてものは、わが国には存在しないよ。
仁義なき戦いをやるしかないな。
どれだけ生き残るやら。
107氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:43:41 ID:???
福利厚生もないしな
108氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:43:55 ID:???
一期既修の人は
合格者増 →就職難

合格者減 →就職楽

どっちがいいと考えてるの?
109氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:44:35 ID:???
対企業訴訟を増やすしかないな。
110氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:45:09 ID:???
>>107
大企業の福利厚生の良さは、ちょっと異常だけどなw
111氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:45:11 ID:???
司法研修所卒業して弁護士登録する場合、

1、まずは自宅開業することになる。


2、郵便局の長期バイトに申し込む


3、バイトの金で弁護士会費払う


4、バイトが休みの日やバイト終わった後に足を使って営業活動


5、少し仕事が入ってくるようになったら、バイトの量を減らして仕事する時間を作る

112氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:47:09 ID:???
上位の国立のローだけ残せば安くて済むんじゃね?
中位、下位ローはさっさと潰せ!
113氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:47:10 ID:???
俺が太るのは、某企業が、ポテトを売るからニダ━━━━━━<ヽ`∀´>━━━━━━ !!!!!
って訴訟が、どこかの国であったな。
114氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:47:38 ID:???
>>113
条件説乙
115氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:47:48 ID:???
正直大企業のシュウカツパンフとか見ると目眩すら憶えるよ
あっちの水はものすごく甘そうなのに
116氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:48:10 ID:???
>>99
自浄作用は確実に働く。
こういうカス弁護士共は法律知識ほとんど吹っ飛んでるから。
脇にほとんど開いてない六法抱えて、何も知らない一般人を騙くらかすことしか
できてない。
現に現場では学生がバックアップしてる個人訴訟に弁護士がまともに負ける
事例が多発してる。
そういう奴らほど既得権益確保に躍起になって差別化図ろうとしてる。
117氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:48:11 ID:???
>>112
それやるとロー入試がコネ入試になるから今より酷くなる。
118氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:49:30 ID:???
>>113
それはニダか?
メリケンじゃなかったか?
119氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:49:34 ID:???
>>115
ただ、大企業は、職種・勤務地の自由がないけどね。
120氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:49:34 ID:???
>>113
ま、考えてみると、ダイヤルQ2事件も似たようなものだがな。
ポテトを売る者には、肥満の危険を周知させる義務でもあるんかな。
121氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:49:37 ID:???
>>116
>現に現場では学生がバックアップしてる個人訴訟に弁護士がまともに負ける
>事例が多発してる。

それなんて非弁?
122氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:49:55 ID:???
>>116
そういう弁護士を訴えてかわいそうな依頼人のためにお金をふんだくる専門の弁護士も必要そうですね。
123氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:51:18 ID:???
>>117
なら大学から分離した国立のロースクールを新たに設置するしかないな。
124氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:51:39 ID:???
新試験合格率・就職率の著しく低いローが多数出てくる
だろうけど、潰れる様が実際に見れるかな。
125氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:51:40 ID:???
個人訴訟は書士やら行書やらついてるケース多いだろ
ああいうのをブン取っていかないとな
どうせ筋悪くてカネにならないんだろうけど
126氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:51:55 ID:???
>>123
つ[司法研修所]
127氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:52:22 ID:???
>>121
学生はバックアップしているだけだからいいんだろ。
弁護士気取りで、表に立って交渉したり、出廷したりしない限り。
128氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:53:45 ID:???
>>123
すでに最強のロースクール「司法研修所」があるんだが、
その分校を作るというのでは、利権に与れんやつが多かったんだろうな。
129氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:54:17 ID:???
早くも2007年問題と騒ぎたて増員に反対しようという魂胆見え見え。
喜ぶのは無能のくせに弁護士だというだけで客に尊敬されている連中。
130氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:54:21 ID:???
>>127
そういう個人事件をどこで拾ってくるんだろ。

いざというとき責任を取れないから、関与すべきでないと思うんだけど。
131氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:54:38 ID:???
【社会】 弁護士にはなったけど…働き口ない「2007年問題」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154939784/

ニュー速のスレの ID:AeBH1NVT0が痛くて笑えるwwww
合格者らしいがwwwww
132氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:56:10 ID:???
レベルの低い開業弁護士駆逐するのには経験なしの新人でも十分。
自ら開業すればいいんだよ。
133氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:56:33 ID:???
登録料とか高すぎwwwwwwこんな要るのかよwww

奨学金の返済もあるのにorz
134氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:57:04 ID:???
>>118
俺もアメリカのハンバーガーの事例なら知ってる

ちなみに何年か前のジュリストにその事例の考察が載ってたと思う
結構おもしろかった
135氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:57:13 ID:???
>>133
ビル代払え!!!
136氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:57:37 ID:???
オレ修士時代の育英会もあと100万以上残ってるよ
どうすんのオレ?
137氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:58:12 ID:???
>>135
勘弁してください・・・

こんな弁護士嫌だなw
138氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:58:49 ID:???
貧乏人でも法の前では平等
権利は弱者の武器
この差別だけの日本において、弁護士は権利の擁護者としていくらでも活躍できる。
139氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:58:57 ID:???
訴額に関係なく印紙代一律にすればいいだろ
ハンバーガーみたいなキチガイ訴訟も増えてくれる
140氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:59:07 ID:???
嫌ならやめろ!
代わりならいくらでもいる!

ん?どこかで聞いたせりふだな・・・・・・・
141氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:59:40 ID:???
嫌でもいきなり開業というのが増えるだろうな。
弁護士は経験を重ねて良くなるのもいるが、
おおかたは、受験時代に蓄えた知識すら忘れはて、
新たな情報を仕入れようとする気もなく、
ルーチーン・ワークをするわけだから、
その気になれば、新人でも、こうした連中を叩きのめせるわけではある。
142氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:59:48 ID:???
>>138
いくら何でも「差別だけ」ってのは言いすぎだろ。
143氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:59:51 ID:???
やはり懲罰的損害賠償制度の導入しかないのかな
144氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:00:01 ID:???
>>136
学校の先生になれば免除じゃね?
145氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:00:41 ID:???
>>141 >>143
つ弁護過誤専門弁護士
146氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:02:03 ID:???
いきなり開業なんてほんとに出来るのか
147氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:02:26 ID:???
乱訴になるなるというけど、多くの権利侵害が見殺しになっているんだから、まだまだ仕事あるよ。心配いらない。
148氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:03:05 ID:???
>>99
>>116
専門知識とはまた違うけど、
弁護士会のHP覗くと、ベテラン弁護士の殿様商売振りを、
若手弁護士っぽいHPの文章執筆者が、チクリと暗に批判する
ようなこと書いてたりして面白いぞ。
149氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:03:09 ID:???
>>146
いきなり開業は職歴ありの人は有利だろうな。
専業の人は難しいだろう。
150氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:03:47 ID:???
>>146
できるできないではなく、せざるを得ないというところだろう。
151氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:04:00 ID:???
1人で開業するのが不安なら、同期の数人で開業すればいい。三人寄れば文殊の知恵。しかもロー卒は社会人多いから補い合えばいいチームになる。
152氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:04:19 ID:???
司法書士は、即開業の人が多いの?
153氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:04:37 ID:???
金は勝手についてくると思ってたおれが甘かったようだ
154氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:05:04 ID:???
仕事のできない人には仕事が回らない程度には競争できるようになってきている。
ほどほどの競争がいいんだよ。
155氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:05:23 ID:???
でもカネは勝手に出てってる
156氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:05:36 ID:???
一期既修に社会人経験者は多くないだろ
157氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:06:26 ID:???
一期既修は転向ベテだからな
158氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:06:31 ID:???
司法研修所を修了してすぐに開業出来ると本気で思ってんのか?
159氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:07:21 ID:???
やればできる。
おれの友人はいきなり開業した。
160氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:07:46 ID:???
豊島公害で島民たちは金ないのに乾いた雑巾絞り切るつもりでN坊弁護士つけて闘った。
必要なのは悩みを聞いてくれる弁護士なんだよ。
それを忘れている弁護士が多すぎ。
161氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:08:04 ID:???
どうやって仕事取ってくるのよ
162氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:08:08 ID:???
やればできる
必ずできる
163氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:08:17 ID:???
>>157
そこだ。
一般人なら、区別がつかないだろうが、
採用する事務所もそこはよく知っている。
164氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:08:30 ID:???
>>158
形式上、開業そのものはできるんじゃね?w
客がつくかどうかは別問題だが。
165氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:09:22 ID:???
開業する時に珍しいコンビで開業すれば新聞記事になる。
イメージをよくするために事務所名をよ〜く考えること。
166氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:09:41 ID:???
>>160
そういうプロボノ活動はやれなくなってきた。
一つ一つの仕事で確実にプラスをあげていかないと生きていけないから。
167氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:10:43 ID:???
>>160
潜在ニーズ自体はあるよ。
ポイントは、旧態以前の殿様商売的な態度を捨てられるか、高給エリートのイメージに
囚われず安い報酬での仕事も地道に引き受けるか、ですよ。
168氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:11:14 ID:???
浜田松本法律事務所とかw
169氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:11:14 ID:???
【岡山】道交法違反 簡易裁判所の呼び出しを25回も無視した会社員の男(32)を逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154948824/
170氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:11:27 ID:???
>>165
「至上最強の法律事務所」とか?
171氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:11:38 ID:???
つ『百円均一法律事務所』
172氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:11:58 ID:???
>>165
事務所名に凝り過ぎて、変な名前の事務所も多いけどね・・・
173氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:12:23 ID:???
「行列のできる」はどう?
174氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:12:51 ID:???
木曜は、特別料金だよ。
175氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:13:18 ID:???
歯医者とかイエローページでの検索を考慮してア行の名前つけたりするだろ
実際「ア歯科」っていうのあったよ
176氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:14:01 ID:???
あほうりつじむしょか。
177氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:14:07 ID:???
都市部で救急車追っかけるか
過疎地で田舎もんに訴訟を勧めて
村社会の絆ブレイクやって金稼ぐかのどれか
178氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:14:10 ID:???
愛法律事務所
179氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:14:21 ID:???
>>175
なるほど。
愛・法律事務所にするよ。
180氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:14:25 ID:???
・行列の若手弁護士特集に出演
・大量の事務員を活用

ttp://www.adire.jp/
181氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:16:42 ID:???
「快感法律事務所」
182氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:17:08 ID:???
>>177
でもさ、都市部で救急車追っかけるやつってあと10年ぐらいたたないと
確実になったばかりの新米弁護士か負け組み弁護士だろ?
訴訟たきつけたはいいけどよそのベテラン弁護士に仕事もってかれそうだよな。
183氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:17:22 ID:???
性感法律事務所
184氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:18:10 ID:???
あぁ、他の士業事務所に就職かぁ。

〇〇司法書士事務所勤務弁護士
△△税理士事務所勤務弁護士
▲▲社会保険労務士事務所勤務弁護士
××行政書士事務所勤務弁護士
185氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:18:29 ID:???
i-法律事務所(アイホウリツジムショ)

に決めました。
186氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:19:27 ID:???
>>184
逆を考えれば司法書士や弁理士など別に資格で身を立ててから業務拡大の
目的でローにいって弁護士になるという手もある。
187氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:20:53 ID:???
ロー経由でも修習終わらせれば他の士業登録できるんだろ?
188氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:22:44 ID:???
>>187
壮大な徒労だな。
189氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:23:39 ID:???
【社会】 弁護士にはなったけど…働き口ない「2007年問題」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154939784/

490 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/07(月) 22:14:11 ID:AeBH1NVT0
>>485
> 弁護士資格持っているなら、

それは、「旧」司法試験合格者だろ?(プゲラ

ロー出身の最低(ローw)人間は「准弁護士」。そんな資格認められんよw

513 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/07(月) 22:33:14 ID:AeBH1NVT0
>>495
> 弁護士も負け組になってみろってんだ。

だから、(正)弁護士じゃないって…
(旧司法試験レベルには到底及ばない)ロー出身の「准弁護士」の話だってばー

520 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/07(月) 22:35:27 ID:AeBH1NVT0
>>508
> しかし司法試験通っても勝ち組になれないのか…。

だからー「(旧)司法試験」組(まだしばらくこの制度は残存)は勝ち組だってばー
裁判官・検察官は原則ここからのみ採用。

ロー出身の「准弁護士」ってそもそも「企業で格安で使える法律家養成」という目的
でははじめたのだから、あぶれて当然。年収250万円もいきゃあいいんじゃね?
190氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:24:22 ID:???
>>187
ローに2年もいった挙句に5年で3回の制限つき試験を受けて挙句の果てに
底辺人生さまようという恐れはなくなる。
何かで身を立てておかないとつぶしがきかなそうだ。
191氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:26:02 ID:???
旧司合格者にバカ増えたから急死した
新司合格者の評価はこれから
192氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:26:09 ID:???
司法改革は壮大な「弁護士つぶし」の試みだからな。
今のところうまくいってるよな。
193氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:27:21 ID:???
いままでは医者たたきがマスコミを賑わしていたけど、これからは弁護士たたきが
視聴率を集めそうですね。。。。タレント弁護士なんてやからが出始めたあたりから
そろそろやばいかなぁとはおもっていたのですが・・・・
194氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:28:36 ID:???
>>190
いやいや、弁護士でたいていの士業の仕事はできるんだって。
ま、弁理士は、弁理士登録しないといけな。
弁護士・弁理士で登録すればいいんだろうな。

とここまで書いて、会費のことを思い出した。
他の士業の会費は安いんだろうな。
195氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:28:42 ID:???
>>191
おまえはホントに馬鹿だなぁ〜
196氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:30:37 ID:???
>>193
会計士や司法書士は叩いても面白くないからね。
弁護士は資格エリートとして格好の標的に・・・orz
197氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:38:48 ID:???
>>194
いやね、新卒ならいきなりローでもいいけど社会人なら他の資格とって
身を立ててからの方が安心でしょ?あと何年かすれば就職できないってんで
弁護士の資格もすごく取りやすくなってるだろうし。ま、今でも旧試験から
するとザルだといわれてるけどね。
198氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:44:20 ID:???
もう教祖にでもなろう
教団名は摂理がいいかな
199氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:52:09 ID:???
いやいや、そうなったら他の士業者が弁護士資格取りに来るだろう。
200氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:52:40 ID:???
弁護士になってから教祖になればいいね。
戦う教団だよ。
201氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:53:43 ID:???
>>199
だから今のうちに他の士業で身を立てておくのですよ。
202氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:55:10 ID:???
>>201 身を立てれる他の士業って、何があるかいな?
203氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:55:52 ID:???
一端他の仕業でメシ食えるようになったらもうそんなメンドいことやる気なくなるだろ。
204氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:56:23 ID:hDqC73QA
資格で身を立てるって発想自体が終わってるよ、既に。
死ぬしかないんじゃないかな。
205氏名黙秘:2006/08/07(月) 23:59:35 ID:???
東京出身の連中くらいだろ焦るのは
地方出身者は地元に帰れば就職なんて腐るほどある
206ネオ・ポルポト:2006/08/07(月) 23:59:56 ID:tjw69t19
全人口の50%が弁護士になれば社会はどうなるでしょうか。
社会が成り立ちませんね。

汗をかく労働者、サラリーマン、農民こそが社会に必要です。

弁護士なんていらない。もしくは英検3級みたいな間隔で
私も弁護士、あなたも弁護士みたいな感じにしましょう〜。
207氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:02:08 ID:???
>>205
認識が甘すぎる。
腐るほどはない。
本庁所在地はすでに危ない。
ド田舎中のド田舎なら大丈夫だろうが。
208氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:05:14 ID:???
>>206
逆だろう。
極端に難しいエリート中のエリートにするという結論になるんじゃないか?
209氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:05:33 ID:???
>>189
自分たちに関わりがある話でニュー速のスレ見ると、
どれだけ、ニュー速の連中が主観的な思い込みで語ってるか
分かって、恐ろしくなるな。
理性では分かっていても、自分に専門知識がないような
話題の場合、知らず知らずに影響を受けてる可能性があるから、
注意しなければならないと痛感させられる。
まあ、この板だって誰が書き込んでるか分からない、という
点に関しては一緒なわけだけどね。
210氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:05:58 ID:???
>>207
そうか?
俺の地元の関西じゃ奈良市や大津市なんかぜんぜん人が足りないって
弁護士会がリクルートしまくってるぞ
211氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:07:43 ID:???
ニュー速や実況板に主観的な思いこみ以外のものがあるのかね
212氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:08:26 ID:???
>>193
>いままでは医者たたきがマスコミを賑わしていたけど、これからは弁護士たたきが
>視聴率を集めそうですね。。。。タレント弁護士なんてやからが出始めたあたりから
>そろそろやばいかなぁとはおもっていたのですが・・・・

持ち上げておいてから叩くというのが、面白いからな。

持ち上げておいてもらっているうちに、出すぎた釘になるしか、
この国では生き残れないよ。
そうすると恩知らずといわれるんだろうな。
213氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:09:10 ID:???
>>210
そこって修習生をあれやこれやしたとこだからじゃね?
214氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:10:36 ID:???
>>210
俺が就職を決めた地元(本庁所在地)はかなり飽和状態に近い。
ただ弁護士会も無理をして従来の2倍以上採った。

支部は人が欲しいところもあるが、本庁だと必死にリクルートしている
ところは少ないはずだ。
215氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:11:16 ID:???
落差なんだよ。
センセイがこんなことしてるっていう。
216氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:12:26 ID:???
>>211
確かにw
でも、勢いがある分、読んでると面白くはあるし、
大量の文を読んでるうちに影響されちゃいそうでw
217氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:13:47 ID:???
つうか根本的に弁護士業務ごときに高い金を払う気がおきないことが問題じゃねえか?
なんかすごい製品作ってるわけでもない連中に金払うのはもったいない気がするね
学べば学ぶほどそう感じる
218氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:13:51 ID:???
ニュー速のスレ盛り上がってまいりましたw
219氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:14:29 ID:???
一般人が弁護士の増員に関心あるって不思議だ
220氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:16:21 ID:???
司法制度改革って小さい政府とセットで初めて意味をもつものだろ?
にもかかわらず公務員の数が一向に減らないってどういうこと?
221氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:17:27 ID:???
>>218
詐称喚問ワロスwwww
さっきのキチガイも消えちゃった
222氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:19:08 ID:???
>>217
その通り
難しい試験に受かったから食えなきゃおかしい、
とか考えているバカは社会人経験0だろw
223氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:19:12 ID:???
>>220
公務員とは天敵状態ということになるか。
224氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:19:47 ID:???
>>220
医者たたきと同じで単に今まで優位にあったものが引きずりおろされるのが
楽しいだけでしょう。
ま、受験生も中にはいっぱいいるのだろうけど。w
225氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:20:30 ID:???
>>222
いや、食い扶持は保障されてないと金にならない仕事はできないでしょう。
226氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:20:57 ID:???
会費を下げてぇ〜
227氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:22:29 ID:???
弁護士会費用は定額じゃなくて年収の比率で決めろよ。
228氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:23:19 ID:???
>>223
消費者生活保護センターの相談員VSロー卒弁護士などというのも・・・
229氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:24:37 ID:???
消費問題かぁ
230氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:35:40 ID:???
びっくりしたのは、ザクザクでこの問題を取り上げたことだ
231氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:37:17 ID:???
登録して弁護士→仕事なく金尽きる→登録やーめた
→バイトで金貯める→登録して・・・ ハァ
232氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:42:15 ID:???
とりあえず・・・
訴訟に関しては民事訴訟喪弁護士強制主義を導入して、あと一般の民事では交通事故の示談とか本来弁護士がやるべき分野を弁護士のみが扱っていいようにすればなんとかなるような気がする
233232:2006/08/08(火) 00:42:52 ID:???
喪 → 「も」
です
234氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:55:22 ID:???
そういやあ、とある訴訟の上告理由を読んだら、
えらく読みにくくて、
「誰が書いたんだ?」
と思って見たら、本人訴訟だった、って判例があったな。
宅建関係で、同業者からの支援があったらしいが、
よくまあ最高裁まで頑張ったもんだよ。
235氏名黙秘:2006/08/08(火) 01:05:44 ID:???
しょせん法律なんて素人でも案外やれるもんなんだよ、手に職じゃないから
判例検索も今じゃ余裕だし文書の書き方マニュアルも充実してる
弁護士なんて本来そんなにいらない存在なんだよ
236氏名黙秘:2006/08/08(火) 01:10:29 ID:???
>>235
とりあえず合格してから言え
237氏名黙秘:2006/08/08(火) 01:24:30 ID:???
必死に努力して合格してもほとんど無意味か・・・
最悪にもほどがあるな
238氏名黙秘:2006/08/08(火) 01:38:15 ID:???
調停申し立て状を書いたことがある
一発合格でした
239氏名黙秘
弾かれるのは糞ベテと下位ローだけだから無問題。