現行枠拡大に請願しましょう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
このままじゃ終われないよ。
ローに行く金ないし、、来年なんて今年の択一の結果見たら
1500人程度しか受からない。
もう駄目でしょう。
ロー生だって、請願して合格者増やしたんだから僕らだって
請願して増やしましょう
2氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:02:13 ID:???
します
3氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:02:30 ID:???
プププ>>1
4氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:03:07 ID:???
みっともねえ
勉強が足りねえんだよ
5氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:03:11 ID:???
受ける前にやれ
6氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:03:31 ID:???
半減はひどすぎる。
これはひどい。
7氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:04:23 ID:???
合格者は500-600だよっていうアナウンスはされていたじゃない
それなのに受けたんだから自己責任
81:2006/06/08(木) 17:05:28 ID:???
もう努力だけでカバーできるとは思えない、、
ありえないよ。 
9氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:05:36 ID:???
■▲▼
【1:1】5割が最終合格>>>>>>9割が択一落ち
1 名前:氏名黙秘 2006/06/08(木) 17:03:17 ID:???
ぷぎゃー
しねやベテwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





10氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:05:52 ID:???
紳士 → 5割合格
休止 → 5割減
11氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:06:27 ID:???
最終合格者が三分の一になるなら、択一合格者半減でも甘いくらいだろ?
12氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:06:53 ID:???
>>10
国策の前には1市民の力は無力だな
13氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:07:13 ID:???
択一落ちのクソスレかw
141:2006/06/08(木) 17:07:25 ID:???
>>7
もう自己責任のレベルじゃない。
平等じゃないよ。
15氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:08:36 ID:???
そんなの平等に行われるわけないじゃん
違う試験なんだし
受けてから言うなよ
16氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:10:06 ID:???
1>
ローいけばいいじゃん
17氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:10:22 ID:???
地元の国会議員の先生を使うのが良いかもな。
(特に法曹出身者)

「ロースクールは金持ちしかいけないので格差是正に逆行する」
「やり直しのきく社会というのだったら試験での枠を増やすべきだ」
とういう主張をしたらどうだろう。
181:2006/06/08(木) 17:12:26 ID:???
実は近所に自民党の元大臣・現国会議員が住んでいるのだが、
取り合ってくれるだろうか?
19氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:14:11 ID:???
陳情に行けば
20氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:16:34 ID:???
旧試験は「無くなる所を存在させてもらっている」だけなんだが。
100人でも文句を言える立場ではない。
21氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:18:42 ID:???
今までなんとなく学部卒なら司法試験を受けられたこともおかしな話だしな
22氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:23:36 ID:???
合格すればいいだけの話。
そういう逃げ腰だからダメなんだよ、君は。
23氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:27:02 ID:???
76歳で受かってる人いるんだから
落ちたのは恥ずかしいことだと思わないといけないな。
24氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:38:33 ID:???
>>23
ちょwww
それオレのコピペじゃんwww
25氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:41:24 ID:???
オレは落ちたけど46点とっときゃ問題なかったわけじゃん。
来年たとえボーダーが50点だろうとそれだけ取ればいいだけの話。
論文のボーダーが140点だろうとそれを越えればいいだけ。
オレはやるよ。絶対取るつもりだ。
少なくとも>>1みたいのには負ける気がしねーな。
26氏名黙秘:2006/06/08(木) 17:49:34 ID:???
76歳で受かってる人いるんだから
落ちたのは恥ずかしいことだと思わないといけないな。
27氏名黙秘:2006/06/08(木) 18:03:34 ID:???
>>7
>>1が言う「ローに行く金ないし」の部分を考慮に入れれば、
「ロー制度を作られた」ことまで自己責任というのは無理がある。
28氏名黙秘:2006/06/08(木) 18:06:17 ID:???
ローは優秀なら生活費まで無料でいけますが?
育英会も返さなくていいし。
29氏名黙秘:2006/06/08(木) 18:06:53 ID:???
>>27
おまい無理なこと言ってることに気がつかないか?
30氏名黙秘:2006/06/08(木) 18:10:37 ID:???
俺は、現行枠拡大の請願をするより、
適性試験に出願しないで、ロー制度を寂れさせることの方が、
よっぽど良い抗議になると思うが。

特に、大学入試センターの適性試験出願者が思うように伸びなければ、
司法試験制度に土足で踏み込んで荒らしまくった文科省の面目は丸つぶれだろうなw

もちろん、日弁連の適性試験にも出願してはいけない。
断固としてローは受けないという意思を表明することが大事だから。

現実に制度が破綻に直面すれば、見直しをせざるを得ない状況に陥るだろう。
「はぁ?司法制度『改革』?w 本当に『改革』になってんの?(プゲラwww」
と嘲笑ってやろうぜ。
31氏名黙秘:2006/06/08(木) 18:11:19 ID:???
>>30
じゃあまずは就職活動だな
32氏名黙秘:2006/06/08(木) 18:12:30 ID:???
>>28
> 優秀なら

本来広く保障されて然るべき受験の機会が
著しく制限されていること自体の問題点に気付け。
33氏名黙秘:2006/06/08(木) 18:13:42 ID:???
落ちるような馬鹿に最初から受験させてやらないほうが親切だろww
34氏名黙秘:2006/06/08(木) 18:15:41 ID:???
>本来広く保障されて然るべき受験の機会

この前提が崩れたわけだ
35氏名黙秘:2006/06/08(木) 18:26:15 ID:???
そう、腐ってるよ
36氏名黙秘:2006/06/08(木) 18:30:08 ID:???
>>28
優秀になるまでは、どうすればいいんだ?
37氏名黙秘:2006/06/09(金) 02:45:53 ID:???
でも現行受験生には、おかしなやつがいます。
排除しないといけないので、合格率も下げときます。
まじで。
38氏名黙秘:2006/06/09(金) 02:46:41 ID:???
>>1
十分頑張ったからいいではないか
39氏名黙秘:2006/06/09(金) 02:57:38 ID:???
ー生が優勢だね、今んとこ。
あと2年すれば逆転するのに…

試験が3割合格のザルのままなら、下位ローには就職ないよ。
2割きるなら、論文と同じ。一定レベル以上の中の争いで2割に入ることがどれほど大変か思い知ることになる。
三振なんかしたら、借金と無能のレッテルだけしか残らない。
景気良かったりしたら、ロー志願者自体激減だろうね。
40氏名黙秘:2006/06/09(金) 09:55:24 ID:???
>>30
気の済むまで一人でやっていればいい。
見たくない現実からそうやって逃げ回っているがいい。
41氏名黙秘:2006/06/09(金) 09:59:50 ID:???
司法改革で確実に法曹の質と品格とステータスが落ちる。これだけは間違いない。
42氏名黙秘:2006/06/09(金) 10:36:20 ID:???
無職択一落ちの質と品格はロー卒合格者より上だよな。
43氏名黙秘:2006/06/09(金) 10:47:07 ID:???
無職択一落ち=ロー卒合格者って笑えない状況にならないか否かが問題なんだけどな。
まぁ本当に優秀なら問題なんじゃない?品格とやらは何なのかよく分からんが。
44氏名黙秘:2006/06/09(金) 11:57:00 ID:???
ローの合格率も2割からもっとあげてほしい
45氏名黙秘:2006/06/09(金) 11:58:08 ID:???
>>1
予備試験受ければいいじゃん
46氏名黙秘:2006/06/09(金) 12:05:09 ID:???
家に工事の人くるとき
なんかごはんたべれなくない?朝からとか
ここ数日そうなんだよね
47氏名黙秘:2006/06/09(金) 12:06:39 ID:???
辰巳に来年に向けてのガイダンスあるか?と聞いたら、択一講座用のガイダンスしかないとのこと。
うーん。辰巳も、基本的にはもう皆撤退すると思っているんだね。
48氏名黙秘:2006/06/09(金) 12:09:30 ID:???
来年も再来年も、現行の出願が3万人くらいいたら
法務省の中の人も驚くだろうな。

漏れは今年で撤退するけど、出願だけなら協力するよw
49氏名黙秘:2006/06/09(金) 12:11:17 ID:???
いや出願だけでは駄目だと思う。
実際に受けなければ・・。
50氏名黙秘:2006/06/09(金) 12:12:05 ID:???
現行800案が出たとき権力に物を言わせた反対運動が起きて結局廃案になった。
ロー生の実力も不透明な段階で、しかも一期のみ
「新司800は少なすぎる、1000にしろ」
という要求がまかり通ってしまうんだから本当むちゃくちゃな制度だ。
情けない世の中だよ。

51氏名黙秘:2006/06/09(金) 12:12:23 ID:???
予備試験ってなんにんくらいとるんだろう?
52氏名黙秘:2006/06/09(金) 12:13:12 ID:???
すべての旧試験受験生へ

 自 己 責 任
53氏名黙秘:2006/06/09(金) 12:14:09 ID:???
>>52
文脈が読めないなら無理して書き込まなくていいよ
54氏名黙秘:2006/06/09(金) 12:14:46 ID:???
ロー三振した奴も自己責任だよね?
国策の犠牲になったとか言わないよね?
55氏名黙秘:2006/06/09(金) 12:18:13 ID:???
新試800人で突撃したのも自己責任だろうが!!!!
56氏名黙秘:2006/06/09(金) 12:49:54 ID:???
要は先に苦労するか後で泣きをみるかの違いだろ。
現行神風特攻隊生き残り組=合格者→
昔のバブル期売り手市場の蘇現。
任官任検優先、事務所内定容易。就職浪人0。
ロー卒新司ザル組→任官任検倍率100倍、ほぼ不可能。
事務所は書類選考落ち続出。そもそも新司は御断りの事務所多数。
就職浪人6割超。
57氏名黙秘:2006/06/09(金) 12:52:27 ID:???
>>50
二期も増えたからいいじゃない
58氏名黙秘:2006/06/09(金) 13:05:25 ID:3TKG2tpY
今年択一で落ちた奴にしろ、これから論文で落ちる奴にしろ、自殺考える奴は相当いるんじゃないか。
もちろん自殺はやめたほうがいいとは思うが、どうしてもするというなら、ここで連絡取り合って、法務省前で集団自決してやるといいよ。
59氏名黙秘:2006/06/09(金) 13:14:02 ID:???
>>58
どうせ死ぬなら、何か功績は残してほしいからなw
ロー制度批判もよし、街のチンピラを駆除するもよし。
60氏名黙秘:2006/06/09(金) 13:15:02 ID:???
>>58
2chだからって、その類いの煽りはやめたほうがいいな。
もまいのレス番号遺書に書かれて死なれても困るだろ。
61氏名黙秘:2006/06/09(金) 13:25:34 ID:???
お前ら、いつまで現実から逃げてんだよ。
62氏名黙秘:2006/06/09(金) 13:28:26 ID:???
奨学金とってロー行けばいいのに。
旧試験は2010年で終わるんでしょ。
6358:2006/06/09(金) 13:29:05 ID:3TKG2tpY
>>60
でも自殺を薦めるつもりは毛頭ないし、楽な死に方を教えるというような形での後押しをしているわけでもない。
「残された家族の面倒は見てやるから」というのが精神的幇助に該当する、という判例があったような気もするが、実行行為性を肯定するにはこのあたりが限界だと思われる。
ただ、刑法の話をしてるんじゃなく不謹慎さを批判してるんだと言われるなら、確かにそうだったかもしれない。
大学中退でローに行けない俺は、択一は余裕で通ったが、論文落ちたら…と考えると夜も眠れない。
死なないまでもいっそホームレスにでもなってしまおうか等と思ったりする。
気持ちの余裕のなさが不謹慎な書き込みに繋がったのかも。「煽ってやろう。2chだし。」などと思ったわけではないです。
スマンかった。
64氏名黙秘:2006/06/09(金) 13:31:32 ID:???
>>63
自殺するのは法務省の前で
しかも集団でやれ
といのは煽り以外の何者でもないだろ、低能w
65氏名黙秘:2006/06/09(金) 13:32:08 ID:???
自爆テロリストみたいになってもしょうがないかと。
66氏名黙秘:2006/06/09(金) 13:38:03 ID:???
>>65
や、自爆テロリストは集団自決じゃなくて殺人だから全然違うだろw
67氏名黙秘:2006/06/09(金) 13:43:02 ID:???
威力業務妨害にはなりうる。汚物を撒き散らすのと同じだから。
68氏名黙秘:2006/06/09(金) 13:49:38 ID:???
>>67
ネタですか?
>威力業務妨害
69氏名黙秘:2006/06/09(金) 13:50:17 ID:???
>>67
表現の自由という側面を無視しているぞ。
70氏名黙秘:2006/06/09(金) 14:01:55 ID:???
>>63
君ひょっとして灯台?
71氏名黙秘:2006/06/09(金) 14:02:29 ID:???
さっさと現行廃止して予備試験に移行してくれ
ローの連中に負ける気がしないから
72氏名黙秘:2006/06/09(金) 14:05:22 ID:???
一つだけ言いたいが、ローの連中だって、この制度はおかしいと思っている。
口惜しい口惜しい言いながら勉強してる奴もいるんだよ。
73氏名黙秘:2006/06/09(金) 14:06:25 ID:???
ぐずぐず文句言ってる間にロー卒がどんどん弁護士になっていくんだけどな
ひゃひゃひゃ
ざまあみろ
74氏名黙秘:2006/06/09(金) 14:07:26 ID:???
>>無理

ソクラテスメソッドで鍛え上げられた、弁論能力は現在の実務家をも凌駕するといわれている。
実務家も、ローの潜在能力をかなり恐れている。旧試験受験生なんて、相手にもならない
75氏名黙秘:2006/06/09(金) 14:08:09 ID:???
ロー卒の弁護士は、今の弁護士事務所が採用控えるから、今後20年ほど就職先ないよ。
76氏名黙秘:2006/06/09(金) 14:08:48 ID:???
今年で終了でいいから早く予備試験始めてくれ
77氏名黙秘:2006/06/09(金) 14:10:14 ID:???
>>74
だとすれば、どこのロー行ったかが、重要視されるな。
78氏名黙秘:2006/06/09(金) 14:13:18 ID:???
>>74
それはさすがにありえない。
質のバラツキがひどいという感じだな。
上位層の一つまみはそれなりに凄い、
一握りマトモに試験を受けられるレベル。
それ以外は学部からやり直したほうが良いレベル
79氏名黙秘:2006/06/09(金) 14:21:59 ID:???
>>74
正気か。そんな高度の教育を誰がやっているの。
教員はみな学生のレベルの低さに愕然としているぞ。
80氏名黙秘:2006/06/09(金) 14:24:02 ID:3TKG2tpY
>>70
いや早稲田。東大だったら辞めてないよ。w
母子家庭で金がなく私立高にも塾にも行けなかったが、直前に家でちょっとやったら早稲田には受かった。
これなら予備校タダになるなとは思ったが(自動的にタダになるような高校ではなかった)、1つ下に弟がいるため、浪人させてくれとは言い出せなかったorz
そんな俺にとって司法試験はリベンジ。失敗したらマジで人生おしまいだと思ってる。
8170:2006/06/09(金) 14:26:42 ID:Rq+rdU/C
>>80
そうか俺の知り合いかと思ってね。頑張れよ!!
82氏名黙秘:2006/06/09(金) 14:46:02 ID:???
>>75
それはさすがにない
83氏名黙秘:2006/06/09(金) 14:50:23 ID:???
ロー生が請願したんじゃなくてローで人を集めたがる大学関係者の請託があったのが大きい
旧試験受験生の味方には予備校ぐらいだが、その予備校は目の敵にされている
敵の味方は敵だよ、旧の連中は空爆される側の住民なんだから、何人死のうが知ったことじゃない
84氏名黙秘:2006/06/09(金) 14:59:44 ID:???
予備校なんかよりローのほうがよほど金食ってるのにな
85氏名黙秘:2006/06/09(金) 15:08:59 ID:???
ロー利権打倒!
86氏名黙秘:2006/06/09(金) 15:10:03 ID:???
ロー関係者は抵抗勢力だ。
87氏名黙秘:2006/06/09(金) 15:29:22 ID:???
ロー推進派氏ね
88氏名黙秘:2006/06/09(金) 15:35:01 ID:???
>>1
署名しようぜ
89氏名黙秘:2006/06/09(金) 15:41:43 ID:???
>>74
やや亀だが、
ソクラテスメソッドは万人に効果的ではない。
さらに、体系的理解が身に付かない。
ソクラテスメソッドを用いた講義を受けても、
勉強してる気にはなるだけで、血肉にならない。

オナニー授業の典型だ。


吉祥寺にある某大学の某憲法教授は、
紙が貴重品だったこだ古代・中世の学習方法だとこき下ろしていたな。
90氏名黙秘:2006/06/09(金) 15:47:00 ID:???
法曹目指すんならさすがにロー行った方がいいよ
ベテ仲間が出来るかもよ
91氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:00:51 ID:???
なぜいまだに現行粘着者(現行アロンアルファ)が多いか?
ローの酷い実態もさることながら大量新司に通っても就職が不利だからなんだよ。
僕チンは法律事務所の事務員なんで先生方の採用方針や考えが良く分かる。
全般的に大量採用時代は終焉し今後は求人自体減る模様。
それに現場の先生方でロー卒生に関心がある人など居ないし。
ロー卒は現行合格者より劣るていうのが業界の評価。本当の話なんだよ。
弁護士だけじゃない。裁判所や検察だって同じだよ。
92氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:04:44 ID:???
てか、需要もないのにこんな無責任な制度を見切り発車しないで欲しい
93氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:05:01 ID:sW1IGwIH
今年の現行合格者500〜600ての目安にすぎないんでしょ。
この段階になって公式の数値出さないってのは、新試験との比較で合格者数割り振るつもりじゃないの。より実力ある者を受からせるべきとの意見は根強いから。具体的には新旧の択一の結果が比較しやすい。
そして、近年は論文の倍率は5倍程度に設定されてたから、択一3800受からせたってことは、論文も700以上は合格させるつもりだと思う。
すると最終合格は750ぐらいになるとおもうんだが。
94氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:06:48 ID:???
1つ確実なことは、行政はクレームがなければ動かないよ。
95氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:08:36 ID:???
適正試験の出願者が今年も減っただろ。
これで、またロースクール側が圧力かけてくるよ。
現行の合格者は少なめになるだろう。
96氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:16:58 ID:???
就職就職ってあほかお前ら
東大落ちた奴が入学後の進振りの心配してるようなもんだ
まずは受からなければ何も始まらない、それがこの業界
97氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:27:22 ID:sW1IGwIH
>>95
なるほど。そもそも一期既習は当初500予定が圧力で900〜1100にまでなったからね。
でも900〜1100を「目安」としとけば、とりあえずそれ以上の圧力はかけにくい。
結局結論だすのは委員会だから、妥当な結論として現行750はありうると思う。
初年のみ50%合格ってのはだれが考えてもおかしい。実力にしても新試験の1000位と現行の750位では後者が上ではないかと思う。
委員会もこのことがわかってるからどんなに強い圧力があっても「目安」という程度のあいまいな表現をつかってるんだとおもう。
よって最後にどんでん返しがあるというのが俺の予想。
98氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:28:45 ID:???
ねえな。
今年の択一が物語っている
99氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:30:22 ID:???
旧試験の利害を代表する人なり団体が、そもそもない。
100氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:31:11 ID:???
現実から逃げるな!今年の結果で当局の強い意思が分かったろう?
もう終わったんだよ、旧試験は。口惜しいけど。
法曹の夢を諦めないならロー行け!仕方ない。
プライドが許さないとか言うけど、旧試験にかじりついてるニートにプライドも糞もないだろ?
この試験は受かった者勝ちなんだから、受かってから抗議活動しよう。
101氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:31:59 ID:???
>>97
大丈夫。それはないから!
択一の大量虐殺で旧試験がどのような位置づけかはみんなわかってる。
102氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:32:41 ID:???
受験生の声が国に届いていないのが現状だろう。

大学は陳情や根回しに血眼なのに。
103氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:34:07 ID:???
>>97
旧試験の最初のときも合格率高かったよ
制度の最初はそんなもんでしょ
104氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:40:20 ID:???
>>103
その制度しかないから、、、
比較の対象にならん。
105氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:40:56 ID:???
>>101
そう、貧乏な受験生をジワジワと炙り殺しにして、法曹になれないようにする制度。

300人を巡って血眼になる数万人の貧乏人を嘲る国の笑い声。
106氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:41:21 ID:???
休止はもういらねえんだってば
理解したくはないと思うけど
107氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:43:12 ID:???
>>105
私は金は持ってけどバカですって言ってるに等しいコメントだなw
大笑いした。
108氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:43:28 ID:???
>>91
これからはそうじゃなくなる。
今年なんかは法務省のばっさりで択一常勝もローに行くだろう。
あんまり弁護士先生の言うこととか真に受けてると取り残される。
気付かないうちにころっと言うこと変わったりするから。えー、そう言ってたじゃんってなるよ。

今年の最終合格は500、来年は300。
もう旧試に対して法務省は甘い対応はとらない。
法曹になりたいなら絶対ロー行くべき。
109氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:43:44 ID:???
持ってけど→持ってるけど
110氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:44:32 ID:???
貧乏人受験生はこの数年で完全に死に絶える。それが制度の狙い。

今後数年、貧乏人の司法試験参入はゼロに限りなく近いだろう。
111氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:45:28 ID:???
どんどん合格者数が増えていくお
112氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:45:28 ID:???
>>110
マジレスするとアメリカのローでそうなってないから多分それはないと思うよ。
113氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:46:08 ID:???
本当の貧乏人受験生って多くないから別にいいよ
たいていは予備校の金出せる裕福な家の人が受験する試験だから
114氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:46:13 ID:???
貧乏人なんて法曹になったって金儲けに走るか
左翼になって国にたてつくかでどちらにしろ邪魔
115氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:47:01 ID:???
>>112
ヒント:この国の名前は?
116氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:47:25 ID:???
大体択一落ちが吼えたってナンの説得力もねえよwww
117氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:48:05 ID:???
ま、もともと司法試験専業で受け続けてる人に貧乏人なんていないけど
118氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:48:13 ID:???

秘策を授けよう。

与党の法務関係の国会議員に近づけ。

メールでもよろし。

法曹への情熱と旧制度の重要性をアピールすべし。

与党にもロー制度に疑問を持っている議員が少なからずいるのだ。

 
119氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:48:40 ID:???
>>91
現行粘着が多いのは、一番の理由は経済問題だと思う。
(次に年齢)

だから>>108がいうように、択一常勝も金がなければローに行きようがない。
(奨学金という名の借金もやだし)

だから>>110のいうように、貧乏受験生は死に絶えると思う。
120氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:48:41 ID:???
>>112
アメリカと日本は奨学金制度が違うからだと思うけど?
121氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:48:43 ID:???
>>114
前に経済原理無視してコメントしてた香具師と同じかなw
君はミクロマクロの勉強をしてからコメントしたほうがよさそうだな
122氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:49:21 ID:???
私は散々無職で司法試験を受けてきて今年は択一落ちですが
貧乏でロー卒より優秀なので受からせてくださいってメール打つの?

死ね馬鹿www
123氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:49:36 ID:???
>>116
大学卒業してから言おうね。攻防
124氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:50:53 ID:???
今日もやることのない択一落ちが集っているな。
125氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:51:16 ID:???
高卒かよ
126氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:51:17 ID:???
与党関係者への意見は、ダイレクトに反映する。

法務省の2ちゃんねる工作に負けるな。

法務省も自民党には勝てない。

議員に陳情しろ。
127氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:51:36 ID:???
現行試験ではなく、もはや旧試験でしょ。
枠拡大というよりも、合格者数百人で残す意味がわからないよ。
旧試験終了の前倒しが必要だ。
128氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:51:40 ID:???
>>124
択一落ち乙
129氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:51:59 ID:???
いや本当に貧乏なんだが

予備校行けなかったし…
130氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:52:56 ID:???
>>128
いや経済原理も分からない攻防だろ。少なくても知能レベルはそれくらい。
131氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:53:01 ID:???
択一受かったっていったら、親が10万くれますた(実話)
132氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:53:28 ID:???

秘策を授けよう。

与党の法務関係の国会議員に近づけ。

メールでもよろし。

法曹への情熱と旧制度の重要性をアピールすべし。

与党にもロー制度に疑問を持っている議員が少なからずいるのだ。

133氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:53:56 ID:???
赤貧層が司法試験なんてほとんどないだろうが、
本来なら、資本主義社会で貧乏人の部類に属する俺たちのような者でも、
そこそこの生活と希望が与えられたということだろう。
日本の戦後復興とそれに続く経済的成功を導くためという特殊な事情でな。

ただ、それがなくなるのがこれからの社会だろう。
134氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:54:15 ID:???
貧乏、貧乏というが、
ローも国立だったら学費免除と奨学金でほとんど金かからんよ。
地元の国立にでも入ればいいんだよ。
135氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:54:16 ID:???
与党関係者への意見は、ダイレクトに反映する。

法務省の2ちゃんねる工作に負けるな。

法務省も自民党には勝てない。

議員に陳情しろ。

頑張れ!部会で潰してもらえるぞ。
136氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:54:18 ID:???
>>129
いったん就職して過熱来る以外ないと思う。
それか奨学金を借りるか。
137氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:54:52 ID:???
大した頭でもないのに馬鹿みたいに無職で何年も落ち続けてる奴(しかも択一落ち)の陳情なんて(笑)
138氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:54:55 ID:???
>>129
本当にそうなら諦めてくれっていう政策なんだろうね
でも大学は出たんでしょ?
同じくらいのお金があれば国立ローなら行けるぞ
139氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:55:27 ID:sW1IGwIH
>>8〜103
返答ありがとよ。
確かに択一は死戦場になった。
でも3800てのは思ったより多かったと思う。近年の流れからすると論文倍率は5倍と考えるのが合理的だろう。
なら委員会も700オーバーを視野に入れてるんじゃないかな。
現行受験生が孤立無援なのはわかってる。ロー推進派の圧力も。
しかしだからといってそこまで不合理な結論をだすのかという疑問もある。
それから現行の初年度合格率高かったといっても、さすがに半分はうからせてないだろう。
140氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:56:21 ID:???
制度は利用してナンボ
141氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:56:46 ID:???
過熱来る→稼いでくる
>>131
よかったな。でも金がないって言ってる人には何の足しにもならんな。
142氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:56:52 ID:???
ロー生に倣って署名活動でもしたら?
時代が旧枠拡大に耳を傾けてくれたら拡大するかもよ
143氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:57:06 ID:???
>>139
これまでとは状況が違う
旧試験枠は500
144氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:57:25 ID:???
俺は糞ベテだが、ロー生って身分もらえるのもいいかもとも思ったり。
145氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:57:27 ID:???
3000 人前倒しの話はどうなった?
146氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:57:28 ID:???


司法制度に関連する議連が出来ればしめたもの。

ロー卒でなくても試験受けられるように、圧力をかけてもらうのも手。
147氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:58:22 ID:???
>>137
高校中退レベルのニートは新でくれないか?嵐にしてもウザイ
148氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:58:27 ID:???
現行制度の否定から始まって制度が動き出してしまった以上、現行拡大の路線は
現実問題としてありえないとマジレス
149氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:58:31 ID:???
新=1000 旧=600 くらいだと思うけどね
150氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:59:03 ID:???

署名はあまり効果無し。

議員へのメールやコネで知り合いになるのが重要。

151氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:59:15 ID:???
旧試験遺してもらって一生択一落ちして自称受験生やりたいの?
152氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:59:43 ID:???
>>139
甘いよ。旧試にもう期待しない方がいい。法務省もこうなるのを狙ってんだろうけど、しょうがない。
153氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:00:07 ID:???
ロー生が多数スーフリみたいな事件起こしたら路線変わるかな?
154氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:00:33 ID:???
>>151
一週間後に伸びる株の銘柄を当てろ。
したらあんたの未来予想も少しはまともに聞いてやる。
155氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:00:45 ID:???
>>151
「一生落ちる」とは思ってないから受けるんじゃないの
156氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:00:47 ID:???
なんでそこまでローに入りたくないんだ?
そりゃ、旧試験で受かれば最短だが、
国立ローに入れば金はかからんし、
博士号と院卒の学歴までついて来る。
おまけに低金利の奨学金も借りれる。
ハード面はそれほど悪くないよ。
ソフト(授業)は糞だがw
157氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:00:50 ID:???
どうしても旧試を諦めきれないから
こんな夢物語スレが出来ちゃうんだろ
158氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:00:54 ID:???
とりあえず全体枠を増やすことを考えよう
全部で3000人にするように要求しよう

というか、2010年に3000人になるんだっけ?
4年くらいどこかで働かないか?
159氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:00:59 ID:???
まぁ、2年後には三振廃止を訴えるスレが賑わってるだろうからな
で、ローに入学したばかりの連中に罵倒されると…
160氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:01:39 ID:???
法務省に突っ走らせてはならない。

なんのために自民党が政権にいるんだ?

自民党を使え。
161氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:02:18 ID:???
がんばれがんばれ
162氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:02:58 ID:???
現行枠拡大というマイナス思考よりは、
500なり300なりのプラチナ資格をとるか、
数年ガマンして、スタンダードな資格をとるか、
のいずれかの選択と考えるのが、前向きだと思うぞ。
163氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:03:27 ID:???
現行枠拡大は三振廃止と同様現実味のない議論
164氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:03:40 ID:???
ていうかさ、そもそも今回の択一合格そんなに人数少ないかね?
まあ価値観の領域に突入してしまうが、 個人的にはもっと々削られると思ったよ。容赦なく。
ただね、いずれにしろこんな矛盾は長く続くはずがない。
レベルの低い新司が大量に修習に流れ込む来年が契機となろう。
受入先の裁判所や検察から法務省に文句やら苦情が沢山くることになる。
丙案の過ちの繰り返しだね。
165氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:06:18 ID:???
プラチナとかいっても散々ボーナス1200・1500・1500で落ちまくってからじゃなあ。w
166氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:06:58 ID:???
>>165
お前もな
167氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:07:49 ID:???
>>164
馬鹿だな〜 
だから、苦情が来てどうにかしなきゃいけなくなる前に旧試を潰そうと
しているんだよ。
168氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:08:02 ID:???
新試験の民事系の択一の問題見たんだがかなり簡単だね

っていうか民法545条を参照条文として記載してるレベルの試験ってどんなレベルだよw
169氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:08:22 ID:???
旧試特攻はお先真っ暗、ロー生の半分は三振、
そりゃスレの雰囲気も殺伐としてくるわな…
170氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:08:26 ID:???
職歴無し35歳300人合格が東大ロー新卒一発合格より優遇されると思ってるんだろこのスレのゾンビはw
171氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:08:40 ID:???
優秀な若手の確保>ローの矛盾(学費や休止との兼ね合い)が実現化されたのが今回の方針転換の結果なんだろうが
この傾向がどこまで進むかだな。
172氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:09:24 ID:???
>>165
士ねよ。低農
173氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:11:08 ID:???
>>171
そんな高尚なもんじゃない
単なる大学や関係省庁の利権拡大
174氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:11:16 ID:sW1IGwIH
俺も164と同じく択一合格は思ったより多かったという考え。
論文合格500にする気なら3000以下だったのではないかな。
現行枠減少の流れは当然としても、問題はそのスピード。
175氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:11:33 ID:???
プラチナとかいっても散々ボーナス1200・1500・1500で落ちまくってからじゃなあ。
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
176氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:11:36 ID:???
>>172
え,違うの?
まだ学部2年?
だったらごめんね☆
177氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:12:40 ID:???
300人に絞られることで、受験資格という機会の均等が事実上侵害されている。

大学が組織的に陳情しているのに、現行受験生はあまりに無力。

自民党議員を使いなさい。現行受験生の声すら届いていないのだから。

178氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:12:46 ID:???
>>170
>>168がネタじゃないならありえるかも・・・・。
179氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:13:35 ID:???
>>176
初受験の大学4年だが。
180氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:14:47 ID:???
>>179
学部2年で司法試験受験とか言ってるんだからやっぱ大学卒業してねーなwこいつ
181氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:15:45 ID:???
>>175
士ねよクズw塾工にすらなれない低農だろ。スレが汚れる
182氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:16:19 ID:???
>>179
無職になるの?

>>180
300人になるのは来年なんだけど?
183氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:16:39 ID:???
>>167
バカなのはお前。164はんは来年の話してるの。
現行潰すったって来年はまだ生命維持装置つけながら生き長らえるでしょw
184氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:16:53 ID:???
早くロー行かねーとどんどん難しくなるぞ。ってもう手遅れなんかな。。
185氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:17:04 ID:???
Fランク私大の馬鹿が紛れ込んでるお
186氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:17:12 ID:???
>>182
>無職になるの?
何でそうなるの?
187氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:17:42 ID:???
>>174
500人合格時代を考えれば、これぐらいともいえる。
その意思の表れだな。
最終合格者は500人前後、これは間違いないと思う。
188氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:18:09 ID:???
>>185
その前に受験資格がない香具師が混ざってる
189氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:18:47 ID:???
べてこも混じってるな。
今年も択一落ちかべてこ?
190氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:21:24 ID:???
>>1
金が無いのはテメエの責任
誰のせいでもない
191氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:21:53 ID:???
択一うかったことがない奴が択一落ちとかのたまうな
192氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:22:41 ID:???
べてこビンゴかww
193氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:24:05 ID:???
新・旧の最終合格者数を今の時点から推測するのは難しいね
新試が1100近くだった場合には、旧試は極めて苦しくなる
194氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:26:55 ID:???
盛り下がった・・・・。
195氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:30:48 ID:???
つうかお前ら贅沢すぎだろ
どんな優秀な中学生でも(お前らは優秀じゃないが)高校を経由しなけりゃ
大学には入れない。
ローもそれと同じで院卒経由を原則としたならばそれに従うのが当然
大して優秀でもないのに飛び級させろと言ってるようなもんだよ
196氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:31:04 ID:???
>>1
まあ、とりあえずマスコミにでメール送っとけば?
で、なんか反響があったら署名活動するとか
197氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:32:35 ID:???
ロー生って優秀だったんだ。知らなかった
198氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:35:14 ID:???
>>197

一応、過去最高の優秀な法曹が排出されるといわれている
199氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:36:04 ID:???
>>198
もはや何も語るまい。
200氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:36:34 ID:???
面白そうだからAGE
201氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:39:08 ID:???
現 実 か ら 逃 げ る な
202氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:39:25 ID:???
今はどうかしらんけど、3年後くらいはそれなりな法曹が誕生するだろ。
203氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:39:36 ID:???
ここにいるやつらみんな|ι´Д`|っ < だめぽ
204氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:40:24 ID:???
現実問題、もう若くて頭の回転いい奴がとっとと上位ローで
勉強してるわけで。
もう遅いよ。
205氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:40:36 ID:???
だいたい小学生が解くような適性パズル解かされて使うわけでもない英語の勉強して
1年に何百万も払って特別役に立つわけでもない授業を2年も聞かされたあげく
修了したら放置プレイのロー生と
毎日グウタラ24時間使い放題の無職浪人生じゃ苦労の度合いが違うだろ。
あんだけやって合格率2割とか発狂もんだぞ。
206氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:42:35 ID:???
>>1
貧乏暇無しで働けw
207氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:42:38 ID:???
>>204
そういうのは休止合格だろ
208氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:43:34 ID:???
>>206
じゃネット切れよwww
209氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:44:22 ID:???
終了
210氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:50:02 ID:???
>>208
おまいは動脈切れwwwwwwwww
211氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:50:23 ID:???
三振者と択一落ちで結託すしたら結構な数になる気がするがな。
212氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:53:04 ID:???
そんなので結託して、世間の誰が相手してくれんだよ・・
213氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:55:26 ID:???
>>211
怖ろしい数になりそうな予感w
214氏名黙秘:2006/06/09(金) 17:56:33 ID:???
32000+ロー既習不合格=?
215氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:00:19 ID:???
まぁそいつ等まとまって法務省でも囲めや
そうすりゃ少しはマスコミが騒ぐだろw
216氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:01:44 ID:???
関係ないけど昨日山伏みたいな格好をしてた爺さんが呪文?みたいなのを唱えてたんだけどあれはなに?
217氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:02:50 ID:???
現行枠よりも予備試験前倒し請求の方がいい。
218氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:03:13 ID:???
kwsk
219218:2006/06/09(金) 18:04:13 ID:???
>>216にkwsk
220氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:05:03 ID:05R38D1C
76歳のおじいさんが受かる試験で落ちる人の集会場はここですか?
いいですね、時間がたっぷりあって。
さて、明日からいよいよ上三法だ。
君たちの分もたっぷりがんばるよ。
221氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:05:52 ID:???
>>218
法務省の前で「政府は山を大切に*O<JJMM<」「大地が泣いて+LKK<K」
とか訳の分からんこと言ってた爺さんがいたw
むりやり庁舎に入ろうとして取り押さえられてたんだけど、途中であきらめて門の前で説教を始めてた。
222氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:06:26 ID:???
>>220
その爺さんってどこ在住のやつ?
223氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:07:22 ID:???
>>221
超ワロスwww
224氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:07:37 ID:???
76歳。苦節50年のホームラン級の糞ヴェテ。
225氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:07:38 ID:???
しらねーけど、最高年齢じゃん。
論文のときに報告してくれる人がいるんじゃないか。
去年は60だったから、断トツ最高齢だろう。
すごいじいさんだ。
226氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:07:58 ID:???
ハッ、もしかして>>221の爺さん=>>220の合格者とかw
227氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:08:20 ID:???
ニュー速+とかニュー速VIPの板のヤツラなんて、
最近でも
危ない人権擁護法とか、
利権がらみで国民に不便しかもたらさないPSE法(製造物安全法)
を怒涛のメール、FAX、電話攻撃で事実上阻止してるからなあ。

数の力ってすごいよ。
連中のパワーと組織力を見てると、
旧試験ベテがぼろきれホームレスの崩れ屋に見える。
産業経済省のPSE法を画策した女官僚のやってるブログを
僅か1日で1300レスつけて猛炎上→閉鎖させ、あるいは1日中産経省の電話をなりっぱなしにさせ、
撃沈したんだぜ。
228氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:08:54 ID:???
>>224
苦節50年って
ピンクのスーツの政治家思い出したwwww
229氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:09:02 ID:???
>>216
受験生は既に将棋倒しになっている件
230氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:09:38 ID:???
>>224
www
現実から目をそむけるなww
>>226
どんなジジイだよww

じゃあな。
231氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:09:54 ID:???
>>225
去年は60って、最終合格者が60歳ってこと?
それとも択一?
232氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:10:32 ID:???
>>227
司法試験で数の論理というなら、早稲田と中央の出身者に頑張ってもらわないと・・・
233氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:10:51 ID:???
>>227
ニュー速にこのスレを晴れって事?
234氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:11:28 ID:???
>>231
択一。
その手のデータ法務省のHPで全部公開してるじゃん。
そのくらいの情報は収集しとけよ。
235氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:14:22 ID:???
漏れも見たな。「先祖が泣いておる〜先祖が泣いておる〜」とか言ってたな
236氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:16:09 ID:???
>>234
すんま1000兄貴・・・
まだ学部生のガキなもんで

じゃあその爺さんも最終合格するかは分からんね
237氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:16:49 ID:???
>>233
いやそうじゃなくて、瞬く間に国会議員や省庁、マスコミの電凸メル凸先のリストが有志によって作られ、
それを元に無数のネット有権者たちが一つの目標に向かって、
それぞれが戦うパワーONE FOR ALL / ALL FOR ONE 
がうらやましいってこと。

旧司法試験ベテの利害にしかかかわらないことだと、
数も少ないし、勢いはないし、強大な審議会の学者どもや利権屋省庁・大学ども相手に勝ち目はないなとorz
238氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:16:50 ID:???
>>235
その山を大切にっていう爺さんが?www
オモシロス
239氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:18:36 ID:???
>>238
たぶん同じ人だと思うw警備員は笑いをこらえてたな。
240氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:20:07 ID:???
>>239
wwwwwwwww
そりゃそうだろうなw面白すぎるww
241氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:20:39 ID:???
76歳で択一合格か、、
世の中にはオラの出会ったことのないすげぇーベテがいるんだな。
オラすげーワクワクしてきたぞ
242氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:22:33 ID:???
>>76で択一合格、こりゃ冥土の土産だなwwwwww
243氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:24:09 ID:???
「どくのじゃ!」「駄目です」「大地が泣いておる!hihnmlkL」「窓口を通してください!」
「ふぁーーー」

こんな感じ
244氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:25:00 ID:???
最終合格したら、その爺さんに勉強方法を聞きたい
やっぱ、写経とかいうのかな?
判例百選を40年間かかさず写経してましたとか言ったら神なんだけどな〜
245氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:25:58 ID:???
超ワロスwwwwwwwwwwww
246氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:26:18 ID:???
>>244
>写経
ワロス。成川合格ゼミだから普通の勉強方だろw偏見はいりすぎ
247氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:27:26 ID:???
40年前の百選って内容薄そう
248氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:27:52 ID:???
>>244
大地が泣いておると言い出すぞwww
>>246
成川の所ならありそうだなwwww
もしかして弟子じゃないのか?wwwwww
249氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:31:44 ID:???
244だけど
判例百選をすべて写経して、択一問題をさらに論文問題に転換して
解いていたとしたら、今まで自分が限界レベルの努力はしてきたと自負している
人たちに対して、まだまだそんなのは努力のうちにはいらんよと小一時間ほど
説教をして欲しいなと
250氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:36:54 ID:???
>>249
確かに話ぐらいは聞いてみたいね。
説法とかさw
251氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:38:59 ID:???
そこまで修行を重ねると、
択一の肢など、読まずとも一見するだけで正誤がわかる、
という境地にまで達するだろう。
252氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:40:21 ID:???
マークシートを見るだけで、マークすべき箇所が浮かび上がって見えるとか
253氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:40:56 ID:???


  60歳合格ゼミ!



254氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:41:53 ID:???
ガキ
255氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:42:48 ID:???
60歳合格ゼミ

60歳で引退などと、考えていませんか?

「Wセミナーは、ようやく創業30年強、人間に置き換えれば、まだまだ高校生ぐらい。私も60歳を
過ぎましたが、95歳まで現役で働き、Wセミナーを世界一の教育機関・健康機関にしたいと思って
います。そして必ず実現させます。

本ゼミでは、『第二の人生』を歩みたい、という熱意溢れる方々の積極的参加を募ります。

志を同じくする皆さんの夢の実現を、私が完全サポート。やる以上は、『学習面』はもちろん『生活面』
まで徹底指導します。頭も体も健康になり、ロマンを実現させましょう」

ttp://www.w-seminar.co.jp/gakuincho/koza/60years.html
256氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:43:30 ID:???
年をとるごとに性欲って減退していくもん?
257氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:43:50 ID:???


60歳から国家試験に合格する法

ttp://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?select=4-569-62317-4


258氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:44:22 ID:???
>>251
仙人みたいだなw
259氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:45:26 ID:???
>>258
LECの岩崎なんて、そんな感じじゃないのか?
毎年択一解いてるんだろ?
260氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:46:00 ID:???
>>255
メチャクチャワロスwwwww
成川のオッサン、かるちゃーセンターじゃないんだからwww
261氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:47:12 ID:???
>>259
そこまでやってると、
毎回楽しくてしょうがない感じなんだろうな
ほほう、今回はこんな問題か〜みたいな
262氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:48:00 ID:???
レックの岩崎氏って何歳ぐらい?
263氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:50:53 ID:???
昭和5年
264氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:51:45 ID:???
生まれ?爺さんじゃないかwww
265氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:55:50 ID:bSMWVKW8
そもそも旧試験で毎年5000人合格にすればいいのにな。それか豪州やカナダみたいに法学部卒業すれば弁護士になれるようにすればええのにな。
266氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:56:24 ID:???
修行しろ
267氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:59:31 ID:1rVOGZe4
>>265
そうそうその通り
わざわざロースクールにする必要無し

現行制度で合格者UPすれば良いだけの事。
268244:2006/06/09(金) 19:21:47 ID:???
俺、来年も受けるから勉強辛い時にがんばれるように76歳の爺さんを
心の師と仰いで俺の中でその爺さんのプロフィール作ってみるわ。
名前 一条憲吉  
性別 ♂
出身地 東京
誕生日 5月3日
年齢 76歳
学歴 国民小学校卒業
   国民中学校卒業
志望動機 憲吉氏は下町の貧しい職人の家の四男坊として生まれた。
     幼い頃から人一倍責任感が強く、真面目な性格から世の中の
     役に立とうという気持ちが強くあった。
     そして中学校2年生の時に読んだ「田中正造」の伝記に
     ひどく感動し、自分も世のため人のため、弱者のためにと
     思い弁護士を目指した。
     しかし、憲吉氏の実家は貧しく帝国大学に進学できるだけの財力
     もなく、さらに戦争のためにその夢を諦めた。
     終戦直後の混乱の中、誰しもが全てを失ったいる時代に憲吉氏は
     「失うものは全て失った。人々は闇市に群がり、窃盗や強姦などの
     犯罪も後を絶たない。こんなだからこそ弱者を守る為に法の知識が
     必要なのだ」と実感し弁護士を再度目指した
受験暦 昭和30年 司法試験第一次試験  不合格
    昭和40年 司法試験第一次試験  合格
         司法試験第二次試験  不合格
    昭和63年 司法試験第二次試験短答式試験 合格
         司法試験第二次試験論述式試験 不合格
    平成17年 司法試験第二次試験短答式試験 合格
         司法試験第二次試験論述式試験 合格
         司法試験第二次試験口述式試験 合格
      
269244:2006/06/09(金) 19:22:24 ID:???
あとがき  憲吉氏は平成17年11月9日木曜、法務省前で自身の番号を確認後
      日比谷公園のベンチで幸せそうな笑顔で死亡しているのが発見される。
      右手には受験六法 左手にはタバコを持っていた。
      一条憲吉 76歳死亡 死因老衰 
270氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:25:17 ID:???
>>244
おまえ、神聖のアホだな。
しかし、択一に落ちてもおまえのようにアホでいられるのはすばらしい才能だ。
打たれ弱いやつはなにやってもだめだ。
271244:2006/06/09(金) 19:26:47 ID:???
だってさ、悩んでクヨクヨしても状況が変わるわけじゃないしさ
だったら、少しでも前にいけるようにしなきゃ駄目ジャン
272氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:32:54 ID:???
そのとおりだ。
おまえのようなやつには幸運の女神もいつか微笑むだろう。
じゃあまたな。
273氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:33:13 ID:???
プラス思考でいいですね。
まあローなんてほっといても数年後には大幅に見直しされるよ。
前向きに、来年に向かって今できる勉強をコツコツすべきだと思う。
274氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:35:36 ID:???
確かに。落ち込んでも、何も状況は変わらない。なら笑顔だな。
笑顔でいる事は何かと身体にもプラスらしいよ。ストレスの逆だな。
275氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:37:22 ID:???
落ち込んでる香具師は、マコツの本でも読め。
276244:2006/06/09(金) 19:42:44 ID:???
やべぇ、憲吉氏の趣味・特技書くの忘れた。
趣味・特技 判例百選の写経
現住所 都内のワンルームのアパート(家賃4万5千円・共同トイレ・風呂なし)
収入 月7万円の年金と自転車の管理人のバイト月5万円
277氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:44:23 ID:???
高校時代と大学3年までで自己啓発本500冊は読んできたのが役に立ったかな。
278氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:46:57 ID:???
俺が去年論文で落ちてショックで2ちゃんを彷徨ってたときに、検事スレで謎Pという
現職検事の人が推薦していたのが、デール・カーネギーの名著『道は開ける』。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422100521/qid=1149849886/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-8902712-4763437
読んでよかった。
マコツみたいにはクサくないから、頭のいい君たちでも素直に読めると思う。
いまこの時期に読むと、なにかしら得るものがあるだろう。
君たちも是非読んでくれ。
それでは。
279氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:47:21 ID:???
>>244超ワロス
だがその爺さん、wセミ信者だったら幻滅だなww
280氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:48:50 ID:???
>>278
俺は司法試験で悩んでる身分じゃないが
既に人生諦めてる。ある程度生きていけりゃいいやみたいな。
でもその本読んでみるよ。
281氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:49:59 ID:???
>>277
そういう自己啓発本ってウザイのが多いからあまり読まないようにしていたんだがw
ためになるのか?
282氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:50:49 ID:???
結構有名な受験生でもう3年以上ずっと択一に受かってる両腕がない受験生がいる。
論文をどうやって書いてるのか興味がある。
283氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:52:24 ID:???
>>282
障害者か
まぁ司法試験には障害者枠なんてのは無いから
公務員試験でも受けてりゃいいのに
284氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:53:30 ID:???
司法試験の勉強は、3年やると、もう飽きるな。
285氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:53:42 ID:???
>>282
そういう人がチャンスをもらえなくなるのがロースクール
特別扱いとか面倒だから
286氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:54:25 ID:???
>>283
論文会場では別教室で受けてるみたい。
ワープロとか使ってるのかな?
287氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:54:34 ID:???
おいらの知り合いの東大法学部生
司法試験毎回失敗していたが今ごろ何やってんだろう

10年前で3回目失敗とか言ってたからな
今ごろヴェテか?w
288氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:55:23 ID:???
>>286
あぁそういう方法か
また厄介そうだな
289氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:55:50 ID:???
そういえば、全盲の人とか障害者の扱いはどうしてるの?
新試でも点字とかあるの?
290氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:57:23 ID:???
両腕がない人の本。

典子44歳 いま、伝えたい 「典子は、今」あれから25年

両腕のないサリドマイド障害児が主人公を演じた映画「典子は、今」は日本中を感動の渦に巻き込み、
大ヒットを記録した。あれから25年、その主人公の白井のり子さんはこの春、熊本市役所を退職して
講演活動を始めた。

これまで普通の女性として生きたい、自分自身を守りたいとマスコミの取材と一切拒み続けてきたが、
これからは「今の、のり子」を知って、元気や勇気を感じてくれる人がいてくれるなら…との思いから、
結婚、二児の子育てを経て、現在に至るまでの波瀾万丈の半生と心境を初めて綴った。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334975011/249-1434561-8553958
291氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:58:29 ID:???
そういう障害者とか池沼系の話って
正直ウザイんだよね
相田みつをとかも
292氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:58:35 ID:???
>>282
合格したら神扱いだろうな。マスコミにでるかも。
293氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:58:56 ID:???
現行枠拡大・・・ってw
んなわけねぇだろ
294氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:59:10 ID:???
>>281
古典で数カ国にまたがって翻訳されてるものを選べば外れは少ないとオモ。
295氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:59:57 ID:???
全盲の弁護士 竹下義樹
296氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:59:59 ID:???

視覚障害者(全盲) 9回目の受験で司法試験に合格

ttp://www.rpress.net/g/200601/hougakubu.htm
297氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:00:45 ID:???
元Jリーガーや双子でダブル合格、さらに準ミス日本で合格とか
いろんな人が受かっているのが旧試のクオリティー
298氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:01:18 ID:???
腕使わずに択一とかどうやって受かるんだ?
刑法とか頭の中で全部解いてるのか?
299氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:01:29 ID:???
全盲の弁護士なんているのかw
依頼したくねえ

そりゃ武勇伝的にはいいかも知らんが
300氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:03:02 ID:???
>>297
教授と友達っていう中年サラリーマンとか
色んな人が受かっているのがロースクールのクオリティー
301氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:04:04 ID:???
>>297
そういえば元サッカー選手だか何だかが
広大ロー入学してたよな?
本試験で通過できんのかね
302氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:04:07 ID:???
>>298
メモや線引きなしに刑法受かるのは神だな
303氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:04:31 ID:???
klj
304氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:06:13 ID:???
・元極妻
・元暴走族
・亜細亜大学から現役合格
・元タクシードライバー

色々な人が合格しているのが面白いのに・・・
305氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:06:41 ID:???
>>299
だろうね。
健常者は身体障害者を肉体的にも精神的にも劣っていると思うだろうし
でも、俺は逆に障害者の弁護士のほうが信頼できると思うよ。
絶対、健常者の弁護士よりも合格した後も勉強してるからね
306氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:07:19 ID:???
>>300
実に下らないよな・・・
コネ丸出しの繋がり
307氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:07:22 ID:???
>>304
「ペーパーテストができるからって人間的におかしい人間に法曹資格与えるのはおかしい」
この発言がロースクール設立の契機のひとつ
308氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:08:19 ID:???
>>302
そうか?
マトリクス書く問題以外は全部頭の中で済ませてるよ。
309氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:09:04 ID:???
>>307
まともな人間が「人間的におかしい人」を判別するって論理がよく分からん
310氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:09:24 ID:???
未収の馬鹿は憲法とか勉強したことあるのかな?
311氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:09:39 ID:???
>>304
そういう人生の勝ち組になった人達をみるのも面白かったんだがな
大平光代みたいな。
>>307
ローの教授らもおかしい人間が多いんだがw
世の中矛盾だらけ
312氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:09:58 ID:???
刑法学者の大半は、60分で満点がとれないだろ・・・ >択一刑法
313氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:10:10 ID:???
>>308
それで18切らないならマジで尊敬する。漏れには無理。
314氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:10:31 ID:???
>ロースクールでは人間性を高めていくような道徳的指導もしたい
佐藤がこんなことを本で言ってたのには驚いた。
20歳超えた人間に何を言ってるんだよ。
315氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:11:17 ID:???
>>305
だが俺なら依頼したくない
差別する気は無いんだが、障害者は障害者の問題の弁護してりゃいいと思う。
自然とそうなるだろうが
316氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:11:20 ID:???
5年以内にロー卒業生に殺される教授が出ると予言
317氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:11:38 ID:???
>>302
>メモや線引きなしに刑法受かるのは神だな

だから、パズルになってからは、択一に合格することすら至難の業だろう。
おまけに、憲法では、点字で受験している人を忘れて問題作っていたしな。
318氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:12:09 ID:???
>>308
ある意味変態だなお前w
319氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:12:16 ID:???
>>314
工事って・・・・・。何がしたいんだろ?
320氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:12:28 ID:???
ローだってほとんどペーパーテストだろう。それにロースクールが人間性を判断して、法曹適格者にふるいをかけるってのは、あまりに傲慢だよな。
321氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:13:12 ID:???
「間違った法律学習をしてない人間の方がロースクールで伸びる」
  ↓
英語と適性で法律真っ白の生徒を取る
  ↓
なぜか入学後の講義で法律知識があることを前提に進められる
  ↓
生徒「ついていけない。なんで仕事捨てて転進したんだろ。自殺したいよ〜」
322氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:14:15 ID:???
>>314
それはアホ臭い発言だなw何が道徳的教育だ。
教える側の方に道徳的教育したほうがいいだろw
色んなクソカス教員多すぎるんだ。ローの教授が偉そうに。

323氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:14:33 ID:???
>>320
法律一発試験でとった学生と適性・職歴・学部成績でとった学生ではどっちがいいのかって話
324氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:15:02 ID:???
>>320
全くですな
325氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:15:16 ID:???
>>321
ロー生って内外からたたかれて大変だなw
326氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:15:16 ID:???
>>314

誤解を恐れずにいえば最も大事なことは、二十歳を超えた成人の場合、その能力は一部の
例外を除けばほとんど向上しないという、そら恐ろしい現実を受け入れることです。

ttp://book.shinchosha.co.jp/books/html/4-10-610165-3.html
327氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:15:54 ID:???
>>322
すでに1年目終了を機に退職してしまったわけだが。
328氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:15:56 ID:???
法律の資格である以上前者だろ?
329308:2006/06/09(金) 20:16:35 ID:???
>>318
いやいや、これが時間節約になるんだよ。
パズル問題になってから、最初の頃は正確を期す為に線とか図表書いてたけど
あれを書くとどうしても時間がかかるんだよね。
書かなくなってから20分ぐらい時間を短縮できた。
ちなみに今年の本試験の刑は17点でした。
問42と46でペンをはしらせたぐらいかな
330氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:16:38 ID:???
>>323
無論法律試験一発。
理由:分かりやすいから
331氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:17:37 ID:???
>>329
喪舞、大学受験の時、伊藤和夫の本を読んでた?
332氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:17:46 ID:???
>>327
最悪。責任逃れか。
俺のところの糞教授と一緒だな
333氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:18:05 ID:???
「法律の勉強ばかりやってきた人間は人の気持ちがわからない事例が多い。
社会人経験はきわめて重要だ。」
こんなことを法律だけをずっとやってる大学教授が(以下略
334氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:18:16 ID:???
>>320
アジテーターみたいだよな。
偏見丸出しだし。

偏見は誰にでもある。
しかし、自分が偏見を持っていることを自覚し、
偏見に左右されずにものごとを判断しようという自覚すらない。
これが、法曹を育てようという人間の態度か?
335氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:18:38 ID:???
なんか旧試験のほうが公平だったみたいに言ってるヴェテがいるみたいだけど、
20歳で択一45点の奴より30歳で択一46点の奴を受からせる旧試験が公平だとはとても思えない。
どうみても法曹になるべきなのは前者だろ。
その点ロー入試では「年齢に見合った」経歴・実力を求められるから実質的に公平。
336氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:19:23 ID:???
>>333
しかも、何か問題が起こると、部分社会の法理を持ち出すような基地外集団(ry
337氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:19:27 ID:???
こんなに歓迎されない制度は消費税導入以来だなw
338308:2006/06/09(金) 20:19:54 ID:???
>>331
読んでないよ。俺は代ゼミの富田信者だったから
339氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:20:42 ID:???
>>335
19歳で44点の奴と20歳で45点の奴だとどっち?
23歳で45点の奴と35歳で55点の奴だとどっち?
30歳で退職して試験勉強初めて勉強開始7ヶ月で46点の奴と22歳で45点の奴だとどっち?
340氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:21:10 ID:???
>>335
え〜と馬鹿ですか?
341氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:21:43 ID:???
>>335
試験である以上実力勝負なのは当たり前だろ?
そんな甘っちょろいこと言ってるから三振確定なんだよお前はw
342氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:21:58 ID:???
>>336ワラタ
343氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:22:06 ID:???
>>335

>どうみても法曹になるべきなのは前者だろ。

ここがおかしい
344氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:22:07 ID:???
>>339
上から
20歳で45点
35歳で55点
30歳で退職して試験勉強初めて勉強開始7ヶ月で46点
345氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:22:45 ID:???
>>335
旧試とロー入試比べてなんだっての?
346氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:22:57 ID:???
>>335
それは違うよ。
たとえば法律問題で自分自身が何らか被害にあって本当に被害を抑止したいと思ってる香具師と
学部時代の延長で周りが言うからローにいくって香具師なら前者に法曹になってもらいたいと思うよ。
347相武紗希:2006/06/09(金) 20:23:20 ID:???
>>344

正解
348氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:23:34 ID:???
>>335
お前は熊本大学法化大学院に書いてる奴か?w

739 名前:氏名黙秘 :2006/06/09(金) 20:18:53 ID:???
授業がすごくつらい・・・つらい・・・
349氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:23:43 ID:???
たかだか60問の○×テストの成績でふるいわけるってのがそもそも無茶。
その点ロー入試は、年齢・見た目・経歴・しゃべり方などあらゆる要素を加味して、
真に法曹にふさわしい人を選べる。
それに旧試験の択一のようなパズルは明らかに女性に不利。
この点ロー入試ではパズルは若干苦手でも
きちんと真面目に努力できる女学生を優先的に合格させることができる。
男女平等にも資するのがロー。
350氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:24:35 ID:???
まぁ所詮未収は辛いだろうな
351氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:24:59 ID:???
>>344
なんでさwそれはどうかと思うよ。
352氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:25:09 ID:???
おまえらロースクールがべて有利って知らない奴ばかりだろ
旧試験では平均合格者年齢が29だったけど、新試験だと32くらいになると予想されてる。
353氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:25:53 ID:???
>>329
常人としては論文に挑む多数派がお前みたいな変態ばかりでないことを
祈るよw
354氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:26:33 ID:???
>それに旧試験の択一のようなパズルは明らかに女性に不利。
>この点ロー入試ではパズルは若干苦手でも
>きちんと真面目に努力できる女学生を優先的に合格させることができる
>男女平等にも資するのがロー。
突っ込みどころ満載なんだが・・・・。
355氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:26:46 ID:???
>>349
>それに旧試験の択一のようなパズルは明らかに女性に不利。


むしろ、年齢を重ねるほど、あれは辛い。
あれは、ヴェテ落としだろ?
356氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:26:47 ID:???
>>344
規範 → 当てはめ

基礎をしっかり!
357氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:27:28 ID:???
面接のないローもあるわけだし、これから2割しか受からない試験になると
すれば、ロー側も349がいうような法曹にふさわしい人物を選ぶんじゃなくて
新試に受かる人物を取りにくると思うよ。
ローの存続にかかわるからね
358氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:27:57 ID:???



今日テレでニートw



359氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:28:15 ID:???
>>339は俺じゃないから。
どういう制度が理想かというと、合格点を46にするんじゃなくて、
46±1にして45〜47を合格目安ラインとする。その点にいる人間から、
人間性を参考にして一定数の合格者を出す。
360氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:28:43 ID:???
そういや私大ローの未収てやたら女多いよな。
早慶ローの未収て半分女だろ。
まぁ推薦みたいなもんだから仕方ないのもしれんけど。
361氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:28:57 ID:???
どうみても>>349の文章が高卒専業主婦レベルな件
362氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:29:50 ID:???
>>359
なぜ試験という制度が始まったかだよな。

人間性といえば聞こえはいいが、
情実に左右されるだけになると思うよ。
363氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:29:50 ID:???
>>349
そんなたわごとが通じるのは競争のないお花畑だけw
364氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:29:57 ID:???
働かない
学ばない
職業訓練を受けない
365氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:30:12 ID:???
>>357
そうだな。そうなるとサトウ工事のいう人物重視なんて
全くもって無縁の話になってくる。
マジ最悪
366氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:30:29 ID:???
人間性を見ると称して内申書とりいれてからイジメ不登校校内暴力は爆発的に増えたわけだが・・・・・。
ローではどうなるんだろ。
367氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:30:34 ID:???
>>363
この野郎!
タマキンおっぴらげ! タマキンおっぴらげ!
368氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:30:46 ID:???
旧試枠拡大は無理だろうなぁ
今年落ちたらマジでどうしよう?
択一合格経験を顧慮してくれるローが有るなら、
入れてもらいたい
369氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:31:25 ID:???
>>359
その人間性っていうのは何よ?
性別?若さ?人生経験?
そんな曖昧なものをどうやって計るのよ?
人間性って人によって捉え方が全然違うし、もちろん書類で判断はできないよね?
君の考え方だと
370氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:31:27 ID:???
工事の見解

私も、九年間司法試験委員をやりました。最初のころは、できるだけ暗記に頼らないようにということで、
私がなったとき問題を工夫したことがあります、そのときの皆さんで相談して。そうしたら、国語の問題の
ようだといって御批判を受けたことがありました。しかし、それに対してまたすぐ、数年たちますと、それに
対応する対応策が講じられて、トレーニングをするようになりました。その効果はだんだん薄れてまいりました。
申し上げたいのは、試験を一発の試験だけで決めようとすると、試験の内容をどのように変えても限界が
あるということを申し上げたいわけです。
371氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:31:29 ID:???
>>359
手間がかかる
恣意的な選考のおそれがある
372氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:31:49 ID:???
結局試験の点数以外のこと考慮すると「○○優遇」みたいな噂話の温床になるんだよね。
373氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:32:09 ID:???
それはありがたいけど女学生とかって若い人いわない
374氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:32:31 ID:???
>>370
ヤツの見解は余計なお世話って感じw
375氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:32:46 ID:???
>>372
実際そうだし。
376氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:33:30 ID:???
仮に選考が恣意的になってもローは70校もあるんだから、
どっかのローの恣意的な選考には引っかかるだろ。
そういう意味じゃローの数は減らすべきじゃないね。
旧帝早慶くらいしかローがない状態で恣意的な選考はまずい。
377氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:33:55 ID:???
なんで工事はお前の理念に叶った問題を出して、それを克服するために
受験生はお前の理念を学んでいると思わないのだか、、
378氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:34:07 ID:???
不正の温床の危険性のほうが大きいよな。
こんな胡散臭い台詞他にないと思う
>人間性
379氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:34:40 ID:???
奴らのいう人間性というのは、教授にとって扱いやすいってこと
380氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:34:47 ID:???
150 :氏名黙秘 :2006/06/09(金) 20:11:44 ID:???
司法試験法4条2項によると、
三振してもロー卒業から5年以上&三振してから2年以上経ってれば、
別のローの卒業資格でまた三回受けられるんだよね。

そこで、お金のある未収のひとにお勧めコース

2007 ロー卒業 一振り
2008 二振り
2009 三振 適性受験 ロー入試
2010 ロー既習入学
2011 ロー最終学年
2012 ロー卒業 一振り
2013 二振り
2014 三振 適性受験 ロー入試
2015 ロー入学 
以下エンドレス
381氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:35:38 ID:???
>>377
本音と建前の区別がつかないのであろう
382氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:35:43 ID:???
旧試択一の問題見たけどあれってそんな難しいか?
はっきりいって一年択一対策やってあれが解けないようじゃ
頭悪いとしかいいようがない。
旧試ベテって要するに地頭悪いんだよ。
383氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:36:12 ID:???
>>359
自分は受かるという前提だからその不公平さに気付いていない。
384氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:36:37 ID:???
>>382
ネットで言っても意味ないぞwなんとでもいえるからなw
385氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:36:45 ID:???
>>379
実際和田ローではオッサンはクレーマー率高いので、
新卒を優先して取るようにした結果、
3期入学者の平均年齢は未収なのに24歳。
386氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:37:16 ID:???
>>382
>一年択一対策

で、いつ本家本元の論文の勉強するんだ?
387氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:37:34 ID:???
というかさ、ローは東大と京大で250人ずつの500人にして
成果がでてから移行すれば良かったんじゃないか?
そうすれば、ローのクオリティーだって維持できるしさー
388氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:38:13 ID:???
>>385
随分恣意的な解釈をされる方ですね
389氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:38:17 ID:???
>>385
へぇ〜合格者決めるのにそこまで対策考えてるのか
驚いたな
汚いというか何と言うか凄いものを感じた。
390氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:38:27 ID:???
「人間性」って相対的なものでしょ?

戦争中なら人を多く殺せる人が尊敬されるが、平和なときにはただの殺人鬼

普遍的な「人間性」なんてものがあると考えるのはある種宗教だよ
391氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:39:38 ID:???
>>390
そんなの常識・・・・・と今日までは思っていたがそうでもないらしいな。
392氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:40:56 ID:???
学者って、サイコパスが多くね?
393氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:41:13 ID:???
>>391
マコツに洗脳されたのか?
旧試が終わるというのに
394氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:41:17 ID:???
やっぱ絶対評価が分かりやすくていいと思うが・・・・。
まぁ現時点で流れは変わらんだろうが
395氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:41:20 ID:???
平均年齢27歳の早稲田ロー一期生は、
わずか一年で研究科長を辞任に追い込むほどのクレーマーだったからねw
396氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:42:08 ID:???
>>395
研究課長って、鎌田だっけ?
397氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:42:16 ID:???
マコツは女のことしか考えてないんだろ?w
398氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:42:42 ID:???
とりあえず朝起きて辰巳の薄暗い自習室に通って、
誰とも話さずに帰宅して夜は2ちゃんでローたたきしてるヴェテの人間性がすばらしいとは誰もおもわんわなw
399氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:42:45 ID:???
>>393
書籍はマコツに限らず片っ端から読んでるよ。
390の内容はローの話関係なく常識だと思う。
400氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:43:02 ID:???
>>395
超ワロス
>>396
次長課長
401氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:43:24 ID:???
ほら、おまいら 今テレビにAKB48出てるから見て落ち着けや
402氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:43:30 ID:???
和田ローの初代トップは浦川道太郎@図書館長だろ。
403氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:43:52 ID:???
>>399
フーコー読んだ?
404氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:44:11 ID:???
今の日テレワロス
ニートが投資対策だってwwww
405氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:44:36 ID:???
枝野あたりなら、話のってくれるかも
406氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:44:45 ID:???
ロー叩きじゃなくて、人間性なるものが普遍性を有してるって考えの香具師が意外と多いことに驚いただけ。
407氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:45:35 ID:???
まぁおれが教授なら新卒の女子が一番いいな。
逆に社会人経験のあるおっさんロー生が一番やだな。
408氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:45:49 ID:???
>>403
読んだよ。ビアチュと一緒に
409氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:46:22 ID:???
俺も書籍は片っ端から読んでるよ。
主にフランス書院がメインだけどね
410氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:47:01 ID:???
>>406
むしろそんな中学生みたいなことを得意げにいうあんたに驚きだよ。
411氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:47:13 ID:???
>>408
日本の思想家がイマイチなのはどうしてなんだろうか。
412氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:47:16 ID:???
>>409
構造主義の関心あるの?それとも社会学全般?
413氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:47:43 ID:???
>>405
>>304を例に挙げてローは「再チャレンジ」に逆行すると主張いいかも試練
ロー側からはローで多様な人材を確保を出来ているから無問題との反論が来るかも試練が、
>>304の経歴でローは取りますか?」と再反論したらおもしろいかもね。
414氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:48:13 ID:???
>>409
どんなエロいタイトルか
教えてくれw
415氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:48:34 ID:???
とりあえずコーヒーでも飲め
416氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:48:56 ID:???
>>409
イカ臭いぞ・・・
417氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:50:18 ID:???
>>412
そだね。構造主義というよりも、もっと社会的なもんだね
主に俺の好むテーマーは抑圧と暴行かな
418氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:50:36 ID:???
>>411
イマイチかな?柄谷あたりは哲学者を引用して自己の社会観を独自に展開する事に成功してると思うし
丸山真男は構造以上に構造が出来るメカニズムに注目してうまく日本観を出してると思うけどね。
419氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:51:55 ID:???
>>417
それなら酒井隆は面白かったな。世界の2000年10月号は一読に値すると思う
420氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:52:28 ID:???
>>418
丸山真男は、民法の我妻みたいな位置づけになってるような気がする。
421氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:52:34 ID:???
柄谷とか浅田彰とか蓮見とかデリダとかは何言ってるのかようわからん。
きっと彼らのいうことをみんなが理解できれば幸せな社会が訪れるのだろう。
422氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:53:29 ID:???
>>417
>抑圧と暴行
あ、でもこのテーマならバタイユ、デリタ、フロイト、ユング、ホーナイ、レイン、フランクルもはずせないね。
423ハローワークの人:2006/06/09(金) 20:53:36 ID:???
いつでもお越し下さい
424氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:55:17 ID:???
>>420
代表格といえば南博ってのもいるけどあれは徒のレポートって感じがしてあんまり好きじゃない。
外国人の調べた結果をそのまままとめてるだけのような・・・・。
425氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:55:50 ID:???
麻美克人や香山洋一あたりもなかなかいいよねー
426氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:56:13 ID:???
>浅田彰
ゴメンw読んだことないや。
427氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:57:09 ID:???
>>417
俺も好きさ
428氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:57:31 ID:???
最近の大学入試の現代文・小論文で、よく引用される本の著者って、誰?
429氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:57:32 ID:???
なんか知ってる有名な人の名前や単語あげてインテリぶってるだけの80年代的ポストモダンスレになっちまったな。
430氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:58:20 ID:???
>麻美克人や香山洋一
ゴメンwこれも知らない。漏れの範囲は岩波、講談社学術、筑摩学芸、みすず、中央公論、文芸春秋、新潮社の範囲だけだw
431氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:58:23 ID:???
浅田彰読む前に新見彰読んで勉強したほうがいいよ
432氏名黙秘:2006/06/09(金) 20:58:34 ID:???
>>428
西尾幹事
433氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:00:16 ID:???
若干25歳で「構造と力」を書き上げた浅田が未だに助教授止まりとは
当時誰も予想できなかっただろう。
434氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:00:34 ID:???
>>430
読むことをお勧めするよ。
論文書くときに表現力を鍛えるためにもね。
435氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:01:24 ID:???
まぁ凡人はweb進化論でも読んでグーグルマンセーしてなさいってこった。
436氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:01:56 ID:???
田中美知太郎や般若ゆたかは大学受験の過去問で気に入って読み出した作家だけど今はどうなんだろう。
>>428
Z会の「現代文のトレーニング記述編」と山川の「小論文のトレーニング」は割りとまともな文章を掲載してると思う。
437氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:02:21 ID:???
妙な緊張感がでてきたな
438氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:03:01 ID:???
>>437
どこまで知ったかぶっていいのか分からなくなってきたな。
439氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:03:09 ID:???
あ〜あS1とかで隠語で書く論文とか出さないかな〜
440氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:03:17 ID:???
>>434
受験勉強用なら普通にA答案集の方がいいとおもったりw
441氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:04:13 ID:???
浅羽通明も面白いw
442氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:05:22 ID:???
>>438
というか、どこまで攻めていいのかって感じだ
443氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:05:50 ID:???
>>441
おれはそのレベルが限界なことを白状しよう。
444氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:05:58 ID:???
止まってしまった。読書談義は一旦打ち切りますか。
445氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:06:52 ID:???
NGワード:小林よしのり
446氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:07:33 ID:???
>>445
ワロス
447氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:07:38 ID:???
この時期に哲学書なんて読んだら死んじゃいますよ。
普通にカリアゲ君とか読んでるほうが精神的に楽
448氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:08:05 ID:???
>>445
新ゴーマニズム宣言はニュース速報+の住民のバイブルだね。
449氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:09:03 ID:???
カリアゲ君よりフリテン君のほうが大人向きでよい。
450氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:09:19 ID:???
>>447
なんか分かるなw
451氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:09:24 ID:???
NGワード

ゴー宣、嫌韓流、国家の品格
452氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:10:25 ID:???
俺の知人、嫌韓流を卒論の題材にするとか言ってた
単位取れてなくて留年確定なんだがw
(とある大学の法学部生)
453氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:11:19 ID:ktsYkyKZ
>>451
最後のクソワロタw
454氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:11:57 ID:???
>>452
法学部性なのに?
455氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:12:33 ID:???
つーか、精神的に不安定だとタバコが増えるね
これやヴぁいわ
456氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:13:19 ID:???
>>454
あい。
457氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:13:35 ID:???
>>455
漏れは食いすぎるなw
458氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:13:45 ID:???
ネットウヨかどうかチェック!!

・国民年金を自分では払っていない。もしくは払っていない。
・税金も大して払っていない。
・寄付、募金なんかしない。
・しかし愛国をおしつけたがる。
・しかし直接人には言わない。言えない。
・1日平均8時間以上はネット接続。
・友達いない。
・過去にも友達を自宅に呼んだことは少ない。
・メディアに流されやすい。自分の意見や趣味をもたないタイプ。
・家族と会話も少ない。
・弟、妹から軽蔑されている(兄はいないことになっている)。
・鏡は見ない。見れたもんじゃない。
・服装はアキバ系。季節がかわろうとも色調はだいたい同じ。
・彼女もいない。
・女なんて馬鹿な生き物だ。
・昔からいじめっれっこ。
・小動物、昆虫を見ると虐待したくなる。
・愛読書はゴーマニズム宣言、嫌韓流、エロ同人誌、ゲーム雑誌。
・パチンコ屋はみな在日である。
・右翼も在日だ。
・自分と意見のあわない人はみな朝鮮人か中国人扱い。
・憲法を得点源にできない。
・妄想癖がある。
・自分の将来は、ともかく勝ち組であって稼いでいることになっている。
・もちろん、勝ち組みの定義も曖昧。
・毎日PCの前で過ごすからメタボリックシンドローム。
459氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:16:26 ID:???
>>458
八割がた当てはまってるけどネットウヨって何?
460氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:17:36 ID:???
フジ菊間にも負けるおまえらに未来などないww
おまえらは菊間以下ww
461氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:18:32 ID:???
最近、択一落ちてから毎晩歴代の彼女達との楽しかったときの夢を見るんだよね。
目覚めると泣いているんだけど、処方箋必要かな?
462氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:18:36 ID:???
>フジ菊間
ごめん。プロレスは知らん
463氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:31:14 ID:???
天然記念物age
464氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:33:13 ID:???
国際手配age
465氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:33:28 ID:???
462 名前:氏名黙秘 :2006/06/09(金) 21:18:36 ID:???
>フジ菊間
ごめん。プロレスは知らん
466氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:34:42 ID:???
>>460
きくまと同類扱いされるおまえらのほうが哀れだな。
467氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:36:01 ID:???
ところで菊間は放送から法曹に転進したがってるのか?
468氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:37:27 ID:???
>>467
ほーそうかい
469氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:38:04 ID:???
>>467
ツマンナイ
470氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:39:03 ID:???
やはり旧試受験生は分が悪いな
471氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:39:15 ID:???
菊間って腰の骨を折ったこともあるのにフジって冷たいよな。
472467:2006/06/09(金) 21:39:24 ID:???
いや笑いのつもりじゃなくて真剣に質問してんだが
何勘違いしてんだ?おまえら>>468-469
473氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:41:05 ID:???
>>467
単なる箔づけだろ。
馬鹿テレビ局がまた特集組んだりすんじゃねえの。
どうせ密着取材とかいってもうかなり撮り溜めしてんだろ。
474氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:41:14 ID:???
>>472
正直スマソ
475氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:42:07 ID:???
>>471
あの事故がなきゃ、とっくにクビになってるだろ。
むしろ菊間がフジの弱味につけこんでいる。
476氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:42:39 ID:???
菊間は知らんがフジは大衆迎合杉。朝はNHKしか見ない
477氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:42:50 ID:???
キーボードのGHJを続けて読むと?
478氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:43:19 ID:???
>>475
フジの落ち度なんだからそれくらい当然
479氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:43:34 ID:???
>>476
朝早く起きてるなら、TBSのニュースバードを見ろ。4時半から。

エロいアナウンサーが出てるぞ。
480氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:43:47 ID:???
そんなことより
西武の松坂が2ランホームラン打ったらしいぞw


481氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:44:02 ID:???
>>477
感動した!で菊間って可愛いの?
482472:2006/06/09(金) 21:44:38 ID:???
>>473
そうなのか。ウジテレビらしいなw
>>474
いやいいツッコミサンクスコ
483氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:44:49 ID:???
>>480
マジかよww
484氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:44:54 ID:???
>>480
カブレラとどっちが打ってる?
485氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:45:40 ID:???
松坂って、横浜高校では4番打者だったしな。不思議でもないぞ。
486氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:45:40 ID:???
ここにいるのは択一落ちの人だよね?
487氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:45:57 ID:???
>>479
有美子だろ
488氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:46:20 ID:???
>>479
水谷ケイたんのお天気尾根遺産ほどエロくはなかろう。
489氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:47:07 ID:???
>>484
カブレラは5−1
490氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:47:40 ID:???
>>486
+法科大学院生
491氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:47:54 ID:???
旧試受験生のママ「あんた菊間でも司法試験受かってるじゃない!!」
旧試受験生「あれはねえロースクールっていってねえ・・・ムニャムニャ」
旧試受験生のママ「もう死になさい!!」
492氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:48:36 ID:???
そかそか、なんかみんな悲壮感なく明るいと思って
493氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:48:44 ID:???
>>485
ちなみに楽天の捕手の
カツノリより打率打点ホームラン上だぞw
494氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:49:20 ID:???
>>491
菊間ってロー受かったの?どこ和田?
495氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:49:29 ID:???
>>481
可愛いよ
496氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:50:35 ID:???
松坂凄すぎるなw

ちなみに野茂解雇されちまった・・・orz
497氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:50:49 ID:???
>>494
米といっしょのとこ。
498氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:51:08 ID:???
>>494
大宮って聞いたが

>>495
カワイイわけないだろwwwwww
年増のババアなのに
499氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:51:24 ID:???
>>492
落ちたけど勉強開始8ヶ月の初受験で44点だからまぁ何とかなるかなと
500氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:51:50 ID:???
>>491
つまんねえな。オチもねえなら書くなよ。
501氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:52:13 ID:???
>>496
野茂は、マリナーズに行く予定。
502氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:52:51 ID:???
>>501
マジで?!
ソースは?
503氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:53:11 ID:???
>>499
と思っていた時期もありました

そこから下降の一途を辿るのであった
終了
504氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:53:35 ID:???
巨人が獲ればいいのに
505氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:54:21 ID:???
キクマの良さがワカランとは…
ガキばっかだな
506氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:54:21 ID:???
野茂は大分腹が出てると聞いたが・・・
507氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:54:32 ID:???
>>500
分かってないな。あの後
「駄目な子ね、ウフ。ママ最近さびしいの」
「駄目だよママ、そんあなウッ・・・あぁ・・」
「目をつぶりなさい。いろいろ教えてあ・げ・る」

っていう展開を書こうとしたんだけど照れてやめたんだろ。
508氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:55:27 ID:???
>>499
すげーなー
俺なんて五回受けて18→28→34→34→43だったよ。
才能ないね>俺
509氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:56:11 ID:???
菊間って未収?なら同期になるのか。
なんか複雑だ。
510氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:57:06 ID:???
>>505
あのほくろでも撫でてやれよブサ面ww
511氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:57:40 ID:???
>>508
始めたのは8ヶ月前だけど情報は1年の頃から勉強法の本を読んだり時々過去問を眺めてたりはしてたし
学校もサボって勉強してたからだよ。
才能とかじゃないよ
512氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:57:55 ID:???
大分スレタイとずれたなw
結局択一落ちの集まりなんてこんなもんだなw
513氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:59:19 ID:???
>>512
まぁスレタイなんてあってないようなもんだからな。
514氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:59:28 ID:???
>>499
それでも初受験で44取るのはすごいよ。
俺なんて5年やってこれだもん。まぁ、こんなだから彼女にも逃げられるし、、
515氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:59:54 ID:???
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それをいっちゃw
516氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:59:56 ID:???
>>513
そんなこと言ったら
スレタイの意味ねーだろw
517氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:00:01 ID:???
>>513
1年で1番暇な時期だしね
518氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:01:36 ID:???
>>514
漏れだって家族に病気持ちがいてなんであんただけ勉強できるのなんてわけの分からん煽りに耐えながら一人暮らししてるからね。
妹には嫌われてるよ。
519氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:01:58 ID:???
>>511
お前は来年度行けそうだな
520氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:02:38 ID:???
>>517
んだんだ
521氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:05:04 ID:???
>>519
来年の受験者層のレベルが気になるけどね。
でも試験だし他の人の努力するから」どうなるか分からないよ。
択一には落ちたわけだし。
条文や判例の読み込みの徹底が必要かな。
刑法の演習はもういいと思うけど
522氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:07:32 ID:???
雰囲気変えてまじめな話しようぜ。


オナニーしすぎて皮が伸びたんだけどどうすれば直るかな?
523氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:08:07 ID:???
>>522
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwテラワロス
524氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:08:21 ID:???
>>522
鋏で切っちゃえよ。包茎も治っていいじゃん
525氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:09:24 ID:???
>>524
お前ダイレクトだな、でも痛そうだから却下だ
526氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:10:41 ID:???
>>524
どうやって止血するんだよw包茎死しちゃうだろw
527氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:12:05 ID:???
>>524
西川史子に相談しろw
528氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:13:22 ID:???
>>527
誰なんだ!名を名乗れ!
529氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:13:27 ID:???
>>527
西川に診察されたら、触診の歳に勃起してしまい(ry
530氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:15:03 ID:???
お!ストライクではないけど辛うじて合格だ。しかし、しかしだ、なんかいやだから却下だ
531氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:16:15 ID:???
鋏で切って直った香具師っている?
532氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:16:25 ID:???
泌尿器科の医者って、すげえよな。

毎日、陰部ばっか見てんだぜ。

どうして、泌尿器科なんて選んだんだろう。
533氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:17:49 ID:???
大分アホらしくなってきたな。
大方論文講座スレでゆみたんとか言ってた奴が大半なんだろうな、ここw


おまいら煽りじゃなくてマジで就職活動どうするんだ?
534氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:18:16 ID:???
>>532
毎日陰部が見れるからだろ。校門かも賞賛に値するな
535氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:18:24 ID:???
>>529
ニヤニヤ
536氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:18:44 ID:???
陰部に興味津々だったからだよ。
ある意味 童心を持ったまま大人になった見本だね
537氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:19:24 ID:???
>>532
バカ野郎w 見たいから選んだんだろw
産婦人科医も同じようなもんだww
不純な動機だろwwwww
538氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:20:17 ID:???
>>533
公務員試験を申し込み済みだったりする。全滅したら就職活動しつつ宅建と行書をとって金を作る。
539氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:21:27 ID:???
植物学者のリンネはドスケベ
540氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:22:22 ID:???
>>533
男ならあのスレを除かなかった香具師はいないと思うがw
541氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:24:29 ID:???
漏れの切実な悩みに回答カモーン
542氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:25:01 ID:???
ここの煽りをみると、ロー生は旧試験組に署名活動されんのが余程恐いみたいだ
自分達が署名で枠広げてもらったからな
旧試験組はロー生の煽りに負けずに頑張れ
この程度の煽りでクソスレにされるようじゃ、マジでロー>旧師だと思われるぞ
論文がおわったら俺も合流するから、頑張って請願スレ盛り上げてくれ。
543氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:25:28 ID:???
>>540
ゆみたんってスレタイついてる時点で男なら開くよ。漢なら
544氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:30:56 ID:???
>>542
そうだな。署名による変更には実例があったんだよな。
やるか。
545氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:34:31 ID:???
拡大させよう!
546氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:34:39 ID:???
>>537
女で産婦人科医を選ぶ人間はどうなる?
547氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:37:11 ID:???
>>546
それも人のを見て見比べたいから
自分のと比較するため
548氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:39:08 ID:???
>>546
俺の心理分析によると同性愛者と解離性性同一障害の人が多いね
549氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:44:21 ID:???
来年も500維持で!!
550氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:46:11 ID:???
再来年は800人で。実力差が判明する紳士後が見ものだ。
551氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:47:59 ID:???
みんなロー行こうよ。ベテが徒党を組んでローを制圧しよ。
552氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:53:23 ID:???
第一回適性試験を受けたが、あまりのロー乱立ゆえに、ローに未来はないと思った。
で、ローは受験せず。

自分の不明を恥じるが、今更方向転換はしにくい。
553氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:09:37 ID:???
砂糖工事先生は正しかった、学説の整理だけは
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1146585639/l50
554氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:15:41 ID:???
紳士しだいだな。制度がスタートしているとはいえ反論できない程のデータがそろえば寓の音もでまい
555氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:22:35 ID:???
崩壊スレのひとばっかじゃんw
556氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:22:43 ID:???
紳士なんて関係ないだろ。
若い奴がどんどんローに入ってる。もうとめられない流れなんだよ。
557氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:23:41 ID:???
>>554
その頃には旧試は消滅してると思う。
うまいことやったなと思うよ。 反論できないほどの批判を浴びせても
旧試が消滅してるのなら復活はないだろうからローを減らしたり、カリキュラム
を変えたり、合格者数を減らして質の確保をするだけだよ
558氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:24:27 ID:???
ロー入学と紳士の合格率は相関関係ないだろ。
そもそも新しく出来た試験のほうが定員が増やされてるわけだから。
559氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:25:19 ID:???
>>557
今年の結果は分かるだろ。結果が楽しみだw
560氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:25:31 ID:???
ベテがロー行くんなら今が最後のチャンス
もう、これから先だと、ホント年寄りはいなくなっちまうよ
561氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:25:55 ID:???
>>559
俺も超楽しみw
562氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:26:29 ID:???
>>560
ロー運営上それはない。
563氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:26:40 ID:???
おまいら、択一さえ受かれば、論文はそうでもないぞ。

10%くらい? >> 360人で択一合格者数が今年と変わらないとしても10%くらいの合格率か。来年は少しは択一合格者減るよな。ローは3期くらいからは20%きるんだろ?それを考えると、択一さえ何とかなれば、結構いけるかもな。 -09(Fri) 11:23 pm-
それでもあまり低くないな。 >> 14%か。撤退や諦め、転向があったこと考えると今年おいしくない?択一さえ受かれば、来年でも結構いけるかも。来年も択一合格者減るだろ?
564氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:28:33 ID:???
>>562
運営というか経営上な
565氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:28:53 ID:???
結果が楽しみでも、流れは絶対変わらない。
再来年くらいには新司法を司法試験って言うようになるよ。
もう旧試に変な期待しない方がいい。
566氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:30:04 ID:???
>>559
試験結果よりも修習所での報告のほうが楽しみだよ。
ちなみにロー推進派の学者は多いけど、ロー反対派の学者とかはいるの?
>>560
逆の発想だよ!
俺らベテは少なくとも若い奴らよりも法律に関しては一日の長がある。
そこでローの若い子に勉強を教えるという口実で仲良くなれるじゃんよ〜
567氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:30:51 ID:???
択一さえ受かれば、結構いけるかも。
しかも、ローが叩かれていること、現行枠拡大に好意的な意見も多いことを考えると別に現行結構大丈夫じゃね?
撤退、転向組、合格して人数ある程度はける、新規参入はほとんどなく減少傾向だから、1500人いなくなれば、それだけ順位が上がるっていうのが結構いえるんじゃね?

択一をなんとかしなくてはいけないというデメリットはあるが、択一さえ突破すれば、論文は結構いける。

末期はやばそうだが、来年も結構いけるんじゃね?
再来年もなんとかならね?
568氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:32:29 ID:???
>>566
灯台の一部の学者をのぞいて学者なんて実務じゃなんの関係もないだろ。
なんかしゃべってるのはただの評論家。
569氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:32:51 ID:???
五十人といえばクラス一つ分の人数か。
ここに全国の合格者がはいるわけだ。入れる気がしないね。
570氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:34:01 ID:???
>>569
来年は300だろ?
571氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:34:28 ID:???
そういう希望というか楽観論を繰り広げて、俺らここまで来たんじゃないか?
もう、夢の終わりだよ。
僕らは大人になったんだよ。
現実を見つめようよ。厳しくて辛いことも多いと思うけど、楽しいこともあるよ。



俺はもう少し夢をみるよ。 低血圧なんでね
572氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:34:29 ID:???
聞いた話だが東北学院は志願者2名受験者2名合格者2名って聞いたw
もうやばいだろ
573氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:34:37 ID:???
>>569
超横のつながりが強くなりそう
家族同然ジャン
574氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:34:58 ID:???
           優良スレ            普通            クソスレ
             ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                                     88彡ミ8。   /)
                                    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                                     |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                                    从ゝ__▽_.从 /
                                     /||_、_|| /
                                    / (___)
                                   \(ミl_,_(
                                    /.  _ \
                                   /_ /  \ _.〉
                                 / /   / /
                                (二/     (二)
575氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:35:38 ID:???
>>571
ロー生乙
576氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:35:48 ID:???
300人なんて、全員の顔と名前が覚えられそうだ。
577氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:36:35 ID:???
来年も大丈夫そうな気がしてきた。
再来年も無理な数字じゃないだろ。
ただ、そこまでだな。再来年が本当に夢の終わりといっていいだろう。
今年、枠が少しでも増えたら、志願者増えそうだな。
そうしたら、もうだめだな。
5781:2006/06/09(金) 23:37:10 ID:???
>>574
俺の作ったスレを糞呼ばわりするんじゃない
579氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:37:19 ID:???
>>573
そんなチンケな社会でも、
派閥や虐めが生まれるのである。
580氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:37:58 ID:???
>>578
あれもロー生だろ
581氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:38:07 ID:???
500人
300人
100人
50人
0人

だっけ?
582氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:38:15 ID:???
おまいら、枠が増えたらどうなると思っているんだ?
枠増えたら志願者間違いなく増えるだろ?
新規参入がいないからあとは順番待ちの状態なんだぞ?
それが無になるぞ。
しかも、枠が増えたところで、どうせたかが知れている数字しか増えないだろ?
この運動自体自らの首を絞めると思うんだが。
5831:2006/06/09(金) 23:38:32 ID:???
いえ、真性の択一落ちですよ
584氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:39:15 ID:???
いいじゃん、終わった試験なんだからさ
585氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:40:44 ID:???
>>584
制度の変更は可能。これまでも法務省はそうしてきたしね
586氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:41:26 ID:???
今回だけは、法務省だけではなんとも、、、
587氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:43:14 ID:???
たださ、平安と違ってちょっと制度弄っただけじゃないからね。
無理っすよ。 革命でも起きない限りはね
588氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:44:02 ID:???
>>586
文部科学省の役人だって紳士の結果が仮によからぬもので出てくれば考えざるを得ないだろ
589氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:45:22 ID:???
>>587
>革命でも起きない限りはね
文科省の役人が無駄に絡んでるだけでしょ?
590氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:45:29 ID:???
制度が変わっても受かんねーよ
591氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:46:04 ID:???
サッカー見ろよ
ルディフェラーとかがオッサンになってて泣けるぞ・・・
592氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:47:32 ID:???
残念ながら、みんなもうロー行ってるから
593氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:47:57 ID:???
>>590
自分がそうだからって一般化しないようにね
594氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:48:35 ID:???
>>592
民間に言った香具師のほうがおおいぞ
595氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:48:36 ID:???
出した金が違うよ。
いくら新試の出来が悪く、修習所でも評価最悪でも
ローはなくならないし、旧試も復活はしないよ。
596氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:49:09 ID:???
制度変更はあるとしたら、三振廃止制度くらい。あとは予備試験がどうなるかくらい。
597氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:49:32 ID:???
今年の紳士のデキはどうだったの?
598氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:49:42 ID:???
でたよw私はお金は持ってるけどバカですってカミングアウトしちゃう香具師
599氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:51:03 ID:???
今年の新試がダメでも3期が来る頃にはそれなりのが出るようになるからな。
600氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:53:43 ID:???
そんな複雑な話じゃないだろ。紳士の定員が絞られればローも選抜されて採算が取れなくなるローが複数出てくる。
その後ロー以外のルートがローに逝くより得だと思わせる要因が重なればローは勝手に淘汰されるだろう
601氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:55:26 ID:???
>>599
素朴な疑問。1期紳士合格者はどうなるの?
602氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:55:44 ID:???
>>600
その前に淘汰されるよ。
多くのローが定員以下なんだよ。
一部有力ローだけになるよ近い将来
603氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:56:42 ID:???
定員を絞らせることなら可能かもしれない。
少なくても紳士の定員は署名で増員されたんだからな
604氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:56:51 ID:???
>>601
質問の内容が抽象的なのでもっと具体的にお願いします
605氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:56:59 ID:???
一部有力ローってどこ?
606氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:57:51 ID:???

佐藤やピロシが恨まれてるけど、田中成明って京大の法理学の奴が
現行の定員減の最強硬派のごり押し責任者だろ?

なんてコイツが恨まれてないのか、理解に苦しむな。
顔もズルそーな奴で。

http://192.218.160.219/teachers/photo/tanaka_nari.jpg
今関西学院ローの教授もやってるようだ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E6%88%90%E6%98%8E
ウィキペディア

http://www.lawschool-jp.info/news05.html
607氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:00:32 ID:???
国立なら東大 京大 旧帝大 一ツ橋 首都 筑波とかかな
私立なら早稲田 慶応 中央の3つと大学偏差値が60以上のところ
608氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:02:22 ID:???
>>601
ごめん。1期奇習の紳士権においての結果は現時点で公表されてないけど仮に成績が著しく低い場合
社会時には当該弁護士をプロとして他の弁護士として享受しなければならないわけだけどその社会的責任は
まったく感知しなくてもかまわないのですかって事。
現時点で3期以上はと将来効の話をしても始まらないのでは。
609氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:03:29 ID:???
神戸、阪市は消えるのか
610氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:03:42 ID:???
社会時→社会的
611氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:04:48 ID:???
前田まさひでが言ってたジャン。

ロー生は、お荷物だと。
612氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:05:17 ID:???
他の弁護士として→他の弁護士と同程度の資質を有するものとして
なんか所々消えてるし訳分からんなw
すまんw忘れてくれ
613氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:06:17 ID:???
>>611
ホントに?
結構いい奴じゃん
614氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:07:24 ID:???
>>609
神戸いれるの忘れたわ  阪大は旧帝大だよ
国立に関しても大学偏差値60以上のところは大丈夫っしょ
615614:2006/06/10(土) 00:09:00 ID:???
大阪市立大学ね。 阪大と間違った。
あそこも平気なんじゃない
616氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:09:34 ID:???
阪大じゃないよ。極左阪市だよ。
617氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:09:36 ID:???
紳士の合格率がすべてでしょ。学部偏差値が重宝されてたのは紳士基準がなかったからで、今後は紳士の実績を元にローが選抜されると思うけど
618氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:11:15 ID:???
来年も600人で
619氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:11:44 ID:???
>>617
合格率偏重になると、紳士に出ない周辺科目は、今後どういう扱いになるのかねえ・・・
620氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:12:05 ID:???
とりあえず、和田が陥落するのはわかっているな。
621氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:12:40 ID:???
>>278
俺も謎Pのレスみて、それ買って読んでみた。
逆境を経て頑張っている人間なら、特に意識せずとも
大体実行している当たり前のことを書いた本だと思った。
そんな俺にはマコツの話しの方が心に響く。
622氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:12:43 ID:???
村上ファンドとかもそうだけど、高尚な理念を出せば出すほど、後々になって
現実とのギャップが大きくなって、色々と問題が起こる。
623氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:13:21 ID:???
北海道 北大
東北  東北大
関東  東大、一橋、首都、筑波、早稲田、慶応、中央、上智、明治
中部  名大、南山
近畿  京大、阪大、神大、市大、同志社
中国  なし
四国  なし
九州  九大

こんだけ?
624614:2006/06/10(土) 00:13:58 ID:???
>>617
確かに新試の合格率を元にローが先発されるとは思うけど、
ロー受験生はできるだけ名前の通っている大学に進学したいと思うのが
普通じゃん。
そうすると必然的に大学偏差値と比例して質のよい人材は流れていくよ
625氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:14:15 ID:???
>>621
アメリカって、プラグマティズムの思想だから、カーネギーみたいな本は売れるんだよ。
626氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:15:02 ID:???
>>619
>今後どういう扱いになるのかねえ・・・
今の高校の家庭科や体育みたいな扱いになるか、単位認定をむりやり厳しくして強制的に範囲外の勉強をさせるかかな。
627氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:15:42 ID:???
>>227
ニュー速の力で阻止したとは思えないが。
他の業界団体や反対団体の力が強かっただけだと思う。

あと、下の件について葉玉が批判してたな。
大局を見失っているみたいな。
628氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:17:04 ID:???
>>624
だから70校がそのまま経営を継続するなんてありえない。
629氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:17:27 ID:???
>>624
おおむね同意。
あとは、選抜だな。
既修、特に法律が出来る奴をどのくらい取れるかだな。
未修ばっかりのところや、未修を前提とするような既修はだめだな。
偏差値よりも下がるな。
まぁ、多少前後がある程度で、おおむね偏差値どおりだろうな。
630氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:17:31 ID:???
>>623
多くてもそれだけでいい。

ロー。
631氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:19:17 ID:???
法科大学院の惨状

金曜に法科大学院の志望者が激減したとあったが、あたりまえ。屋上屋を重ねる制度で、何のためにあるのか。
実は法科大学院の教授に話を聞いたことがある。
「あんなものはいらないんだよ。税金の無駄。アメリカは大学には法学部がない。その代わりにロースクールがある。
それを模倣したもの。日本には法学部もあるし法学の大学院もある。何のために必要なのかまったくわからん。
法科大学院卒業者が無試験で司法試験に合格できるわけでもなく、私立の法科大学院はやめるところが出てくる」
そういうことなのです。

ttp://www4.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=429793&log=20050529
632氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:19:41 ID:???
もともと、623ぐらいを予定してたんじゃないの、法務省は。
633614:2006/06/10(土) 00:19:46 ID:???
>>623
受験生の質とかを考えれば、そこにあるローが紳士の合格率が高いと思われる。
後は岡山大学とかも入るかな
634氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:20:10 ID:???
>>623
首都、筑波はいらないよ。
あと南山と市大も。近畿は関大か関学を下位として入れておけばいい。
635氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:20:14 ID:???
偏差値と比例ってもせいぜい東大京大慶応くらいじゃないかい?
京大も母校を優遇してるのがどう響くのか。
もちろん休止でもそうだったように基本は個人勝負だと思うけどね
636氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:20:47 ID:???
>>632
たぶん。

そして、既習は論文C以上。
未修は社会人か他学部卒のみを。
637氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:21:27 ID:???
>>623
そうなるとかなりスッキリするなw
638氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:22:47 ID:???
>>625
なるほど。
まあ確かに考えてみれば、良書ではある。
突っ込みどころは余りなかったし、共感できる点も結構あった。

俺自身はもっと自分にあった座右の書があったんで、
特に必要性を感じなかったが、買って悪くは無いと思う。
639氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:23:53 ID:???
北海道 北大
東北  東北大
関東  東大、一橋、早稲田、慶応、中央、上智、明治
中部  名大
近畿  京大、阪大、神大、同志社、関西(関学)
中国  岡山
四国  なし
九州  九大

これだけ
640氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:25:32 ID:???
>>635
ところがどっこい!
巷で騒がれているように、紳士は合格者数が臼歯よりも多いこと、
世間一般ではロー経由だと7〜8割で司法試験に受かると思われていることから
どこのローを出たかを気にする輩が多いよ
641氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:25:52 ID:???
>>635
東大はちょっと劣るかも。
中央あたりが1位とりそうな気がする。
ベテ集めてたからなw

今思ったが、選抜も関係あるかもしれないが、費用と地方も関係あるかもな。
関東は他地方に比べて偏差値レベルよりも2ランクくらい上にシフトすると思う。
費用は、安いところや奨学金が充実しているところは1ランクアップだな。
未修しかいないだと、5ランクくらい下がるな。
未修重視程度だと3-4ランクくらいさがる程度か。
642氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:26:36 ID:???
>>639
中国四国の事情は知らないけど、岡山と広島だとどっちがいいの?
概ねそれでいいと思う。京大植民地の立命館あたりが文句言いそうだけど。
神戸いるかな?京大と阪大だけで十分な気がしないでもない。
643氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:26:53 ID:???
>>639
但し合格率は2割前後。
644614:2006/06/10(土) 00:27:17 ID:???
四国にないのが寂しいかな。
でも、そこら辺が妥当かな。
ちなみに上記ローの全部の入学者数ってどれくらいになるの?
645氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:27:58 ID:???
試験前は新司法楽勝的な書き込みが多かったけど、
ざっと見る限り、試験後このての書き込みは激減してるように思うんだが。
646氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:28:05 ID:???
647氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:28:28 ID:???
北海道 北海道
東北  東北
関東  東京、一橋、早稲田、慶応、中央、上智、明治
中部  名古屋
近畿  京都、大阪、同志社、関西(関学)
中国  岡山(広島)
四国  なし
九州  九州

これだけA
648氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:29:16 ID:???
>>640
世間は関係ないだろw所詮門外漢なんだから。
試験を受けて選抜されるのは受験生とロー。あとは関係ない
649614:2006/06/10(土) 00:30:18 ID:???
>>642
神戸と立命館だと神戸でしょう。
場所的にできるだけばらして置いた方がよいしね。
首都圏に集中しちゃうけど、それは仕方ないか、、
650氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:31:32 ID:???
東大京大は一時的に中央に負けても盛り返すだろうね。
やっぱり東大京大のブランドは強いだろ。
651氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:32:34 ID:???
ブランドじゃなくて単純に勉強してるからだけどな
652氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:33:34 ID:???
来年800人で
653氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:34:46 ID:???
800人
654氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:35:43 ID:???
確か東大、初年度はベテきりしたんだよね。
中央は露骨に法律だけでとったんだっけ?

>>651
そのブランドめがけて優秀な人が競っていぱーい来るってことで。
655氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:37:56 ID:???
>確か東大、初年度はベテきりしたんだよね。 中央は露骨に法律だけでとったんだっけ?
東大アフォだなwピロシが理念がうんたら雑誌に寄稿したらしいけど、その結果として合格率で負けてたら笑える。
656氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:38:03 ID:???
 「若い頃は何度も、やめよう思ったけど、一日一日を乗り切ってきたら、なんとなく今に至った感じですね」
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_06/g2006060915.html

おまいら頑張ろうぜ!
657氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:39:49 ID:???
>>648
君はローに行く場合、東大・京大・慶応以外だったらどこに行く?
そこ以外だったら行かないのなら仕方がないけど、普通の人は名前の通っている
大学のローに行くのを考えるよ。
大学のブランド力は吸引力あるからね。
受験生が多く集まればそれだけ競争力が働き入学する者の質もよくなる。
ただ、新試の一回目はどこのローの既習者もそこそこのレベルだと思う。
東大卒のベテが下位ローに結構流れてたりしたし
658氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:42:04 ID:???
>>657
まぁ、20%くらいなら結構いいレベルの人が出るだろうが、50%ではな。
659氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:42:12 ID:???
2010年の旧試験の合格者はこのままいくと50人だけど
新試験500位で合格した人より
旧試験受験者100位で不合格になった人の方が
遥かに実力があるという本末転倒の結果になるのか
660氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:43:37 ID:???
>>655
まぁ、灯台は何とかなるだろ。
過ちを認めれば、またトップに返り咲くさ。
でもさ、問題なのは早稲田じゃない?
スパイラルで下位になりそうなんだけど。
661氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:43:44 ID:???
まったく評価されないけどな
662氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:46:27 ID:???
早稲田はどうなんだろう、、
数少ない既習者のレベルは全ローの中でも屈指なんだけどね。
未収者は玉石混合だろうし、、
663氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:46:49 ID:???
今年ロー受けて来年入学するとして、形式的な合格率は既習で2割切るくらいだね。
二割受かるなら十分だし、ローいったほうが確実性はあるよ。
択一駄目な人でも十分チャンスはある。工作活動じゃないけど、相手はローシンパの
新卒だよ?できる奴はものすごいけど、大半はのほほんとしてる人。
どっちが特かは旧試験特攻の人の判断任せるけど。
664氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:47:31 ID:???
これだけA

北海道 北海道(100)
東北  東北(100)
関東  東京(300)、一橋(100)、早稲田(300)、慶応(260)、中央(300)、上智(100)、明治(200)
中部  名古屋(80)
近畿  京都(200)、大阪(100)、同志社(150)、関西(130)(関学(125))
中国  岡山(60)(広島(60))
四国  なし
九州  九州(100)

計2580(2575)

予備枠 1170(1175)
合計 3750

×0.8=3000

665氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:47:51 ID:???
>>662
早稲田で既習認定された人は九割方受かるでしょう。試験対策すれば。
666氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:48:12 ID:???
>>660
未収しかとらなかったってのが痛いよね。
1期で合理的な(紳士に少しでも受かりやすい合格者を確保)行動をとったのは中央だけだったのかな?
もしそうなら中央の一人がちになるのかな。一期は。
667氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:51:02 ID:???
>>664
まさに理想的だね。
ローの入試は厳しくなるけど、予備枠もこれぐらいならばローに行けない奴らも
文句あるまい
668氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:51:31 ID:???
早稲田だったかな?800、800の発表あったとき国会に陳情に行った公認会計士の人いなっかた?
669氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:51:40 ID:???
>>665
そのまえに未修選抜しているんだぞ。
未修で合格してないと、既修認定できない。
たとえば現行ベテが未修で早稲田合格できると思っているのか?
670氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:53:29 ID:???
あまり和田をいじめてやるなよ。和田ローに入った奴らは大学のブランドでなんとなく安心してる現実の見えてない未収ばっかなんだから。
671氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:53:39 ID:???
>>666
早稲田としては隠れ司法試験受験者が未収として多数いることかな。
でも、ステメン勝負だとベテは不利だし、、
ちなみに俺はダークホースとして明治をあげます
672氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:54:42 ID:???
>>669
思ってるって言うか、俺がそうだし(今は関西国立ローね)、先輩も未収で早稲田言ってる。
既習認定は受けられなかったけど。現行択一は普通に受かってる。
未収対策してれば早稲田だろうがベテでも十分受かるよ。2ch情報か知らんけど、
受けない人が多いだけ
673氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:54:47 ID:???
>たとえば現行ベテが未修で早稲田合格できると思っているのか?
出来る香具師と出来ない香具師が両方いるとしか言いようがない。
ただ択一もちなら普通に受かるとは思う
674氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:54:57 ID:???
>>671
そうだな。未修だけの合格率で勝負したらトップかもね。
いや、それでも東大あたりに負けそうだけど。
和田はそこをアピールすれば上位に何とかしがみつくかね。
675氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:55:56 ID:???
今年受けた一期集って択一もち半分いるの?
676氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:56:39 ID:???
>>672
そういえば、俺受けもしなかったよ。
職歴なしが長いからさ。さすがにこういうのは受からんでしょ?
677氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:56:59 ID:???
>>672
ステメン勝負の為に3万5千円は痛いよ。
効率性を考えれば非常にいいんだけどね。
678氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:57:02 ID:???
>>675
慶応既習だけど、半分まではいない。中央だと普通みたい。
で、そんなこと聞いてどうするの??
679氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:58:13 ID:???
>>675
択一持ちは現行ボーナスに走っているだろうからあまりいないかと。
3期、4期が一番多いんじゃないかな。
680氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:58:41 ID:???
早稲田は来年の紳士の出来次第で選抜方法変えてきそう。
中央みたいになったりしてね
681氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:59:20 ID:???
老体の俺の場合1年でも早く実務に付きたいから、未収はいいよ
682氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:59:20 ID:???
>>678

平成15年の択一で40点いかなっかた俺の知り合いが今年新受けたんだけど受かるのかなと思って。
ローに入ったとき、そいつもう俺は弁護士になったようなもんだからってほざいていたから。
683氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:59:46 ID:???
>>676
俺も職歴ないですよ。ちなみに26歳。先輩は28歳。
職歴はないです。小論等未収対策して早稲田落ちた受かった現行受験生なんて
死ぬほどいる。ただ、未収に振り分けられると新卒が多いようだけど。
だから、早稲田なんて受けないで、慶応受ければいいだけ。語学要件なんてそれこそ
形式的なもんだから。
684氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:59:57 ID:???
669
俺ベテだが去年普通に和田ロー受かったよ。
勿論、若干不利なのは否めないけど適性や英語がそれなりでステメンきっちり書けばベテでも無問題。
あまり2ちゃんに惑わされないよう。
685氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:01:23 ID:???
>>682
今年ならそういう人もうかるんじゃまいか。
686氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:02:11 ID:???
>>685

本当にザル試験だったんだな
687氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:03:00 ID:???
TOEIC受けるための身分証明をする物が一つもないんだけど、、
688氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:03:51 ID:???
免許証か保険証でいいじゃん
689氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:05:09 ID:???
ロー進学相談になってる件
690氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:05:23 ID:???
その両方ないんですけど、、
ちなみにTOEIC受けるための身分証明書は写真つきじゃないと駄目じゃなかった?
691氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:07:09 ID:???
>>664
予備枠はそんなにいらんよ。
692氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:07:50 ID:???
>>690
原付免許でもとったら?一万くらいかかるけど
693氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:07:51 ID:???
>>683
まじで?
普通に避けてたorz
まだロー生じゃねーし、今年は受けるか。
まだ論文あるけどな。
もうガクガクブルブルで何も手に付かない。
694氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:07:57 ID:???
パスポートしかないな なければ今から作れ。間に合わなければtoeflがある。ちなみにトフルはカード払いのみだから注意
695氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:09:52 ID:???
>>690
あるいは事情を話して私に受験資格を与えろって騒ぐか
696氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:09:53 ID:???
といっく俺も持ってない。
今から受けて今年間に合うかな?
つーか、英語は海外のHPみる程度なんでヒアリングとか酷そうだけど。
697氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:10:51 ID:???
海外のアダルトサイトだろw
698氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:11:11 ID:???
過去問についてるテープを繰り返し聴くかNHKの英会話を聞くか
699氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:12:09 ID:???
>>697
エスパーかよ!ってわけねーだろ。
いやでも普通にニュース読んだり趣味のページも見てるよ。
趣味は趣味だよ!
700690:2006/06/10(土) 01:12:11 ID:???
あのね、原付でも取ろうかと思ったんだけど、最近、原付も事前に写真付きの
身分証明書が必要らしいのよ。
普通自動車なら大丈夫らしいんだけどお金もないし、、
701氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:12:30 ID:???
>>693
超マジ。
俺とその先輩がおいしいよね、なんでみんな受けないんだろってしゃべってたくらい。
俺も今年振って択一49で通ったけど(先輩は受けてない)、ローは保険にするべき。
案外2ch見てる人多いなって思った。ベテ切りの話とか。
関係ないし。京大だけは例外だけど、それでも実力で駆逐できるレベル。
後は年齢も何も関係ないっす。
702氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:13:41 ID:???
>>701
ちなみに適性の点数は?
703氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:13:55 ID:???
>>700
漏れがとったときは住民票を添付したけど、それじゃ駄目なの?
704氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:14:03 ID:???
>>701
ありがとう。
でも、そうやって避けられていることからしても早稲田の未来はちょっと暗いかもしれないな。
705氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:15:40 ID:???
なんで保険証ないんだよw

ロー情報は2ちゃんで仕入れないほうがいいよ。マジで。
俺も27歳で今年3期で入ったけど(某国公立ロー)、入ってみたら
同い年ぐらいの、元現行生ばっかだった。
ちなみに職歴なし、財産なし、もっと言えば父親が無職の酒飲み。
育英会で20万もらい、免除を得て、あとは金持ちの親戚に頭さげて
援助して生活してる。でもそんなの何てこたないってぐらい、大変な
奴はいっぱいいる。
706690:2006/06/10(土) 01:17:30 ID:???
>>703
HPで調べたんだけど、最近原付の免許を使った犯罪が多いらしく
本人と確認できる身分証明書じゃないと駄目らしい。
ちなみにパスポートも本人を確認できる身分証明書でないと駄目。
さらに銀行の口座をつくるのにも必要。
住民票は誰でも手にすることができるから駄目なんだよね
707氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:18:03 ID:???
>>702
DNCしかうけなかったけど、俺86、先輩76だよ。これもリアルで。
先輩は適性苦手だったけど、早稲田狙ってたから去年の択一終わってから勉強してた。
708氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:18:53 ID:???
>>705
>でもそんなの何てこたないってぐらい、大変な 奴はいっぱいいる。
kwsk
709氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:19:42 ID:???
拡大しろ
710氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:20:17 ID:???
>>701
サンクス 適性は高得点だね 先輩はちょい高得点か
ちなみに年齢は?
711氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:20:18 ID:???
>>705
同じ年だし、俺もそんな状況。
現行枠拡大スレでいうのもあれだけど、和田とかは無理でもロー進学って新鮮みあっていいよ
712氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:20:23 ID:???
>>706
身元が分かればいいんだから戸籍謄本は?これなら本人及び親族でないと無理だよ。
713氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:21:02 ID:???
>>708
詳しくは言えないw
でも俺ぐらいの境遇なんて、普通ってことは確か。
つまりみんな普通の元現行生ってだけ。
714氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:21:23 ID:???
>>710
さっきも書いたけど、俺が受験時26で、今27歳。先輩は今9だね。
特定しないでよw
715氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:22:06 ID:???
>>711
俺も。現行続けるにしろ、ロー入ってみるのは勉強の刺激になっていいと思う。
大変だけどね。
716氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:26:15 ID:???
>>714
ありがとう
君が今年の旧試最終合格してるよう 10秒間黙祷しよう
717氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:27:38 ID:???
>>712
親族でも、オーケーというのが問題かな。
後、弁護士はもちろんだけど、
行政書士でも他人の戸籍謄本取れるんじゃないの?
718氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:30:21 ID:???
>>717
あのさ、住民票って他人でも取れたっけ?遠方に住んでる妹の住民票を取ろうとしたとき本人の同意がないと無理って断られた気がするんだけど。
719氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:30:59 ID:???
現行ヴェテも年くわんうちにローいっとけ!がこのスレの結論だね
720氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:31:47 ID:???
俺の場合 住民票とる時にクレジットカードを見せて父親の生年月日を
言えばくれた
721氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:32:21 ID:???
そこで免許証の写真コピ(ry
722氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:33:09 ID:???
>>720
それは委任があるとみなされたんじゃ・・・。
723氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:33:15 ID:???
現行の人も、慶應受けるならトーフルいるんだけどね
724氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:34:21 ID:???
英語圏の大学に留学するわけでもないのに、どうしてTOEFLが必要なの?
725氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:35:11 ID:???
私立はともかく税金で運用されてる国立大はベテ切りはしなくなるよ。
東大も三期からはしてないと思う。
京大も五期からは既修が完全な法律ガチになった。
今でも一部の国公立ローは成績開示してるが、いずれ全てのローでそうなると思う。
726氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:35:19 ID:???
↑慶應受けるならって話
727氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:35:37 ID:???
>>724
ほんとだよなw変なところに金使わせやがるw
728720:2006/06/10(土) 01:37:15 ID:???
>>722
ちゃうちゃう  自分の住民票取るときに聞かれる
729氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:39:46 ID:???
>>725
ベテ切りというか、新司法試験で合格しそうな人を採りたいのは
東大も京大も一緒なんだって。
天下の東大が司法試験で慶應とか中央に負けられないのは当然。
手段として、ベテランとるかどうかはともかく、ベテラン自体いなくなる今後は
法律できる人を採りたがるのは必然でしょ。
730血税の無駄使い:2006/06/10(土) 01:40:26 ID:???
名前: 血税の無駄使い
E-mail: age
内容:
【政治】 北朝鮮人権法案、今国会成立へ=脱北者支援で修正−与党と民主が合意[06/09
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149833647/l50


★大量の北朝鮮難民の定住を許可し、税金で養おうとする仰天法案成立寸前です★


民主党、長島議員のブログ炎上中
ttp://blog.g oo.ne.jp/nagashima21

まとめサイト
ttp://www14.atwiki.jp/akiramenai/pages/4.html

本当にニホンがやばいです!
731氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:40:35 ID:???
べテきりしなくなるとかお前らいつまでニートするつもり?
親孝行のひとつもしないで、この親不孝者が。
職歴なし20台後半でロー行ったら、人生終わるぞ。
732氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:40:47 ID:???
>>728
ジュウキカードで暗号押せば発行してくれるよ。
親父さんのカード番号関係ないじゃんwカード気をつけなよw
733氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:41:58 ID:???
日本の大学行った後に海外の大学に行ったならまだしも、
海外の大学学部出た人はほぼ全員三振だと思う。
リーマン時代に何人かそういう人みたけど、例外なく日本語で文章作るのが下手。
18〜22才の時期に母国語を使わないって正直終わってると思う。
英語だけで仕事するならいいと思うが、日本語の論文試験には受からないだろう。
734氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:42:08 ID:???
>>731
ロー生ってやっぱりニートに分類されるんですか・・・orz
735氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:42:15 ID:???
>この親不孝者が。
親はいないから関係ないな
736氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:43:27 ID:???
>>731
ヴェテだからローいけないって思い込んでる人を惑わすのはおかしいから。
20代後半でローいってる人なんて腐るほどいるだろが。
737氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:43:56 ID:???
>>734
政府の公式見解では学生はニートじゃないよ。
738氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:45:28 ID:???
>>737
でも世間の目からすると>>731なんじゃないのかなあ?
739氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:46:17 ID:???
>>737
世間では?
740氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:46:30 ID:???
>>738
世間の目だとロー生もニートになるね
741氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:46:55 ID:???
>>736
その人たちの半分が人生を棒に振るのですよ。
742氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:47:39 ID:???
N
E…働かない
E…学ばない
T…職業訓練を受けない
743氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:47:46 ID:???
>>738
どうせ真面目に勉強してれば世間と縁がないんだからどうでもいいじゃん。
合格すれば手のひら返すような香具師しかいないよ。
だいたいネット上で少しカキコみ見たくらいで何が分かるのかと
744氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:48:15 ID:???
>>738-740
自分も加わっているけど、こうも連続すると落ち込むorz
745氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:50:26 ID:???
世間なんていう主体はないよ。鈴木さんとか佐藤さんとかいるだけだろ。
優秀で稼いでる香具師が他人を見物して中傷に走るわけないだろ。
腐れかけてるOLじゃあるまいし
746氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:52:05 ID:???
>>741
???
ローいったら半分は三振するよね
747氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:52:06 ID:???
>>740
世間は大学生をニートと見ていないから大丈夫
大学院に行くんだから司法浪人無職よりも格は断然上ですよ。
ただ、将来法律家になると思われる&期待されるのは司法浪人時代よりも
断然上なのでプレッシャーがね
748氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:52:57 ID:???
一期既習はニートってことか・・・orz
749氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:53:34 ID:???
でもお前らは国民年金も払ってないし、税金も消費税だけでしょ。
いい大人がそれはやばいと思うし、
生活費を親に頼ってるなら、終わってると思うがな。
750氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:53:37 ID:???
法曹界に入ろうとした段階で、
世間の目とか気にしている場合じゃないだろうな。
特に刑事弁護人は。

世間がどう認識するかは、正確に把握する必要があるだろうが、
それにびくついているようでは、
人の弁護どころではない。
751氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:54:45 ID:???
>>747
封建の院生な俺はニートじゃないな。当然か
752氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:55:06 ID:???
世間とやらの実態を見れば実はロー生を批判できるほどご大層なことをやってる人間ばかりじゃないのがわかると思うけど。
753氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:55:06 ID:???
>>749
馬鹿いうな! 国の所為でこんなに凹んでるのに税金納める義理はねぇ!
754氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:55:27 ID:???
>>748
そうだよ。修了したら即ニート
755氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:55:28 ID:???
>>750
それを防ぐバリアがあのバッチじゃないの?
756氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:55:39 ID:???
実際のところ、ローってひどいとこなの?
757氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:57:09 ID:???
>>749
税金払うのが不満ならあんたもローに来ればいい話。
自分のフラストレーションをこんなところで晴らしても意味内
758氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:57:13 ID:???
俺の聞いたところによると授業そっちのけで飲み会やら乱交やら繰り広げている
酒池肉林らしい  まさに現代の桃源郷
759氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:59:14 ID:???
>>758
ここ1年半ぐらい酒飲んでねえわ
我ながらつまんねー人生だなおい!
760氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:00:21 ID:???
あからさまなネタにわざわざ反論しなくてもw
761氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:00:22 ID:???
>>756
ローにもよるし、その人にもよるとしか言えない。
でもまぁいわゆる上位ローは基本的に満足度高めかな。
上位ロースレみても外部のやっかみしかないことからもわかるけど。
762氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:00:32 ID:???
ローは楽しいよ。
763氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:02:24 ID:???
>>756
んなわけなかろう。
2ch出て、ロー生のブログでも回ってみれば?
764氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:02:43 ID:LAlPr6jq
択一落ちた人はそうもいいたくなるだろうな
765氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:03:04 ID:???
どこのローでもやること同じなの?
得意分野とかの特徴ってあるの?
766氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:03:24 ID:???
>>762
下位ロー
767氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:03:32 ID:???
思ったより全然マシ。
何より専門家である教授にすぐ質問できるのがいい。
768氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:04:24 ID:LAlPr6jq
ドイツとコスタリカ面白いよ
769氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:04:32 ID:???
混じれ酢。
素人にはお勧めできない。
770氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:04:41 ID:???
>>758
それはお前の理想の姿だろ?
理想を語るなよ理想をw
771氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:05:15 ID:???
>>765
そもそも使う教科書からして各ローでバラバラ。
もちろん必要な科目別単位は決められてるけど、
同じ債権各論でも司法試験考査委員に教わるのと死期の近いお爺ちゃん教員に教わるのとじゃ、
全く違う。
772氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:05:23 ID:???
>>768
俺も今見ているが、見飽きてBGM状態w
だがいざという時は画面を見る
773氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:05:34 ID:???
百選とか読んでてもさあ、露骨に的外れなこと書いてる教授とかいるじゃん
ローでも教授の当たり外れがでかいんじゃないの?って感じがするんだが・・・
774氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:05:54 ID:???
>>765
そりゃ違うよ。

一回、自分で情報収集すべきだよ。
775氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:06:29 ID:???
>>773
でかいなんてもんじゃねえぞw
しかもこっちからは選べないしw
776氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:06:36 ID:???
>>773
高校なら内職かな・・・。
777氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:08:43 ID:???
当たり外れでかいよ。
でも今更ローの教授にすべてを託すような考えなんてないでしょ。
とにかく今のうちロー行くと、元現行生が一杯いる。
そいつらと頭つきあわせて勉強したり、上にもあるように教授に質問したりして、
勉強してくと、かなり効率アップ。充実してるよ。
778氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:10:36 ID:???
>>777
ちなみにどこのろー?
779氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:10:41 ID:???
>>775-777
はあーやっぱ行きたくねえ
780氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:12:17 ID:???
>>778
関西の国公立とだけ言っておく。
俺はローは自分の勉強の助けになればいいってだけの考えだから。
781氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:12:50 ID:???
>>779
その程度でやめるのかよ。
根性ねーな
782氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:13:50 ID:???
ひどいところだと思っていけば、結構満足、そんな感じ。
783氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:15:11 ID:???
>>780
阪大ではないよね??
俺阪大出身なもんで、今年阪大既習狙ってたw
否?
>>779
いいとこを探そうw
今年論文落ちたらさすがに来年は厳しいですよ。
適性出願してる俺だけど、周りは来年までは特攻ってひと多いから
784氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:15:37 ID:???
基本的に、大学教授のクソ講義が嫌で
院に進学せず司法浪人やってた人には、めちゃキツイだろうなぁ (^-^;)
785氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:16:44 ID:???
>>783
残念、ちがいます。一応受けたけど、阪大は国公立で最後の方だから、
体力がなくなって、全然だめぽだった。
受けるんだったら頑張ってな。
786氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:16:58 ID:???
未収の奴らにとってはあたりはずれは大きいと思う。
彼等は一から、ローメインで勉強してるから、みんな教授の学説をそのまま素直に書いたりする。
だが既習は関係なかろう
787氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:17:43 ID:???
藤子不二雄のSF短編で『流血鬼』って知ってるかな?
流血鬼に噛まれた人間は感染して流血鬼となり流血鬼がどんどん増殖していく。
人々は恐れ、流血鬼と戦うが、やがて地球上の人間は少年一人になってしまう。
少年は、幼ななじみの少女に流血鬼になるように説得されるが、最後まで抵抗する。
しかし少年は、結局少女に噛まれ、流血鬼となってしまう。
流血鬼となった少年は、忌み嫌っていた流血鬼の世界に居心地の良さを感じるのだった・・・

俺はこのストーリーに強烈な印象があって覚えてるんだが、どうしてもロー制度と現行試験
の関係にだぶらせてしまう。俺は今、流血鬼に最後まで抵抗している少年の心境だ。
読んだことない人は是非、ネットカフェででも読んでみてくれ。


788氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:18:59 ID:???
ローだと講義よりも議論メインだから、
周りが馬鹿だときつい。
だから高学歴の多いローに行ったほうがいいと思う。
789氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:20:46 ID:???
>>785
そか。いいな。京大か。
現行ヴェテだから、せめて母校と思ってたけど、大変だな。
ま、頑張るよ。
790氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:22:48 ID:???
神戸大とか市大とかだと思われ。
791氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:22:48 ID:???
刑法177条を実演できるローってない?
792氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:23:50 ID:???
慶応いいよ
ベテも多少いるし
学費ちょい高いけど国立と大差ないし。
793氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:25:22 ID:???
慶応入れて貰えるなら学費300万でも払うよ。
794氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:29:10 ID:???
>>793だな
1000満でもいいよ
795氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:52:15 ID:???
で、何時 集団行進するよ?
796氏名黙秘:2006/06/10(土) 03:14:27 ID:???
>>405でも出てるが、枝野が新司の合格発表後にガツンと一発かましてくれるだろ。
彼はローに断固反対してたから(今の惨状を見事に予言してるし)。
俺は枝野の選挙区に住んでるので良く目撃するし、選挙期間中は何度も家の前を選挙カーが通る。
前回の選挙の時、現行存続を陳情しようかと思ったけど躊躇してしまった。
今度会ったら絶対陳情するよ。
野党なのが残念だけど・・・
797氏名黙秘:2006/06/10(土) 03:17:54 ID:???
臼歯でいいところまで行ったんなら普通に慶応ローはウカルヨ
798氏名黙秘:2006/06/10(土) 03:20:05 ID:???
どうかな。スペックのそろえようのないベテは問答無用で切られるぞ。
799氏名黙秘:2006/06/10(土) 03:46:45 ID:???
駄スレage
800氏名黙秘:2006/06/10(土) 05:03:38 ID:???
入るローは選んだほうがいい
ロー受験する人はがんばって!
801氏名黙秘:2006/06/10(土) 07:19:38 ID:???
基本的に司法制度なんて金にならんから政治家は興味ないよ。プゲラ
802氏名黙秘:2006/06/10(土) 08:50:44 ID:???
>>801
どこの馬の骨とも分からん教授の為に紳士の人数増やしたじゃん
803氏名黙秘:2006/06/10(土) 12:11:54 ID:???
>>796
枝野って、どうして民主党なんだろうか・・・
804氏名黙秘:2006/06/10(土) 13:16:43 ID:???
F5なら参加してやるぞ。ドコ攻撃する?
805氏名黙秘:2006/06/10(土) 13:37:20 ID:???
確かに枝野は野党の議員だけど、民主党の次期代表と期待されるくらいだから、力はあるよ
806氏名黙秘:2006/06/10(土) 14:50:02 ID:???
上位ローも含めて新司の問題トケル教授はどれくらい?ww

是非実際に時間内に解いて貰い、詳細な解説を施して欲しいもんだよww

どうせ『我々は真理探究が責務だから。試験など関係無い。』
『私は証券取引法が専門。民訴は担当外』とバカを抜かし逃げるだけだろww

実務家養成機関の教授が新司の問題を満足に解けない。
こんなデタラメを放置しておきながら、積極的にローを推進する政府。
もはやキチガイを通り越して漫画だな。 お話にならん。
この惨状を分かっていながら大枚をはたいてローに入学せざる負えない。悲劇だなあ。
807氏名黙秘:2006/06/10(土) 14:57:25 ID:???
証取法は商法の教授が研究してるんだが何で大大問解かせようとするわけ。。
小大問ならともかく。
808氏名黙秘:2006/06/10(土) 15:08:15 ID:???
広く民事系ということなら商法の先生だって大大問は解いておくべきでしょう
商法が大大問として出題されることもあるわけだし
809氏名黙秘:2006/06/10(土) 15:16:23 ID:???
つーか、司法浪人なんてしてる時点で裕福なんだよなー。
いままでろくな仕事もせず落ちまくって無駄遣いしてきた
予備校代や生活費を考えたら国立ローなんて
3回ぐらい卒業できたんじゃね?w
810氏名黙秘:2006/06/10(土) 15:17:42 ID:???
自分が学部時代にローができていたら間違いなく行ってたなorz
811氏名黙秘:2006/06/10(土) 15:18:42 ID:???
仮面司法浪人というか就職して上位既修に入れる程度の学力は
付けつつ一時撤退してた人が勝ち組。金も溜まってる,職歴で
渉外だろうが外弁事務所だろうが行きたい放題。
812氏名黙秘:2006/06/10(土) 15:38:13 ID:WNLguTmJ
60期だが、まじめに嘆願するなら協力する
そのかわり2ちゃんねるだけじゃなく、正式に準備しな
やるきなきゃやらなきゃいい
そのかわり二度と協力しない
ロー発足したばかりの今だけだからな
813氏名黙秘:2006/06/10(土) 15:48:10 ID:???
↑ずいぶん偉そうだな。何様だコイツ。
814氏名黙秘:2006/06/10(土) 16:22:34 ID:???
何の権威もないくせになw
815氏名黙秘:2006/06/10(土) 16:34:55 ID:WNLguTmJ
くだらねーやつらばかりだな
一生自分のからに閉じこもってろよ
やることやらないで文句だけか
人として最低だな

せいぜいこのスレでイキがってなさいよ
一生日の当たらない場所で過ごしてください
816氏名黙秘:2006/06/10(土) 16:46:53 ID:???
事実を指摘されて逆ギレで捨て台詞か
幼児かよw
817氏名黙秘:2006/06/10(土) 16:47:34 ID:???
何を今さら
818氏名黙秘:2006/06/10(土) 16:48:03 ID:???
ケツの穴のちいせえ糞野郎だったなw
819氏名黙秘:2006/06/10(土) 16:49:21 ID:dUaSTzIR
現行受験生は孤立無援状態。
そういう状態で請願しても無意味だと思う。
もう現行衰退の流れはかわらないだろう。
本気で法曹になりたいんならローいくしかないと思うよ。
ローの制度は当面崩壊しないだろうし。
820氏名黙秘:2006/06/10(土) 16:50:24 ID:???
小泉首相の二男【進次郎氏】「米一流【シンクタンク《CSIS》】」に
6月入社の「ナゼ?」
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2062103/detail?rd

「進次郎君が勉強が得意だったという印象はありません。彼は中学時代、
塾にも熱心に通っていたんですが、地元の名門で総理の母校である県立
横須賀高校に合格できませんでした。大学は関東学院大の経済学部に進学
しましたが、4年で単位を修了できず、留年しているはずです」(横須賀
市政関係者)

 大学卒業後の評判もパッとしない。

「卒業後はフリーター生活を送っていたようです。熱心に働く風ではなく、
平日の昼から庭でゴルフクラブを振ったりしていましたよ」(近所の住民)
 学業面で特に秀でていたわけではない進次郎氏が、コロンビア大の大学院
に入学できたのはなぜか。「“総理の息子”という威光が活きたのでは」と
指摘するのは、前出の在米ジャーナリストだ。
821氏名黙秘:2006/06/10(土) 17:09:16 ID:???
すごいな。関学出たニートがコロンビア→シンクタンクかよw
コネにしても、コロンビアを卒業できたのがスゴス
それもコネか?
822氏名黙秘:2006/06/10(土) 17:10:53 ID:???
レポート科目ばっかりとってゴーストライターだろ。
823氏名黙秘:2006/06/10(土) 17:14:39 ID:???
昨日投稿した法律事務所員です。僕は事務所業務の傍ら書士を開業してます。旧受験経験有。
今日昼飯時に上司弁から将来の採用計画を聞きました。以下はその要約。参考にして下さい。
うちは倒産・企業再編や金融を主力としており今後も人員は増やす。
ただ現行があるうちは是非現行から優先的に採用したい。この場合は面接のみ。

新司にも募集は出す。が新2期から。つまり今年受験の新1期は見送り。
あと新司は人数が膨大となるゆえ採用はまず書類審査。
これに通過した者を対象に起案試験を行う。その後面接という段取りだそうです。
824氏名黙秘:2006/06/10(土) 17:16:21 ID:???
249 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/06/10(土) 17:14:50 ID:???
来年適性を受けて転向しても最初の新司法は2010年だなwww
4年後wwwワロスwww
825氏名黙秘:2006/06/10(土) 17:16:31 ID:???
>>806
おまえバカ?
それなりのこと書いてくるに決まってるだろ。

教え方が下手なのと、知識の有無は別の話だよ。
自分の教えてる科目なら新試験落ちない程度の物は書ける。他の科目は分からんがw

そうやって現実見ないで批判してばっかだから択一落ちたんだよ。批判したい気持ちはよく分かるが、もう少し休んだら前を向こうぜ。
826氏名黙秘:2006/06/10(土) 18:15:35 ID:???

>>825

なぜ何の根拠も無いくせに「それくらいのこと書いてくるに決まってる」と断言できるのかいやww

それに他人様を安易に択一落ちだなどと言いがかりをつけるもんじゃないww

その人が本当に択一落ちだなんて分らない癖に安易に決め付けるオマイがバカだろww

そういうオマイだって、現行に受からず(或いは現行の厳しさに怯えて)ローに

逃げ込んだクチだろうにwwwwwwwwwww ま、敵前逃亡ってやつだにゃ。 

ローに行ったから勝ち組じゃないだろアホ。

紳士など受かるのは当たり前だ。

「無事に」就職できてから偉そうなクチ叩けやwwwww

>>823さんがご指摘されたとおりで、新司の就職戦線はそれこそ苦難の連続。。。

人数が膨大だから当たり前の話やけんど。。。。。。

827氏名黙秘:2006/06/10(土) 18:20:57 ID:???
来年500人で!
828氏名黙秘:2006/06/10(土) 18:31:24 ID:???

まあまあ罵り合いはやめましょうよ。
ただ法律事務所は今後も現行から取りたい先生が多いのは本当です。
現実はそうです。仕方がないですよ。現実なんだから。
「新司合格者=現行に受からずにローに行った人々」という意識が世の中では
強いし、それは当たってる部分が多い。だって僕がそうでしたから.......。
ローで知り合った人達もそういう「負け組」ばかりでしたよ。

それにやはり人数ですよね問題なのは。
今年新司法に受かっても大量の就職浪人が出るのはもはや明らか。
だって現行にプラスして1000人ですよ。無理に決まってますよ。
新2期も同じでしょう。こうして年々就職浪人者が累積していくことになる。
たしかに渉外は新司も取りますが、みんなが渉外なんていけないし。

正直いって僕も就職が不安で仕方がないんです。この間の新司には受かってます。
自信がある。やはり楽してローに行って、(現行よりは楽な=合格率が高い)試験に通っても
やはりそれだけの価値しかないんでしょうね。
政府の国策だろうと何だろうと、世の中の見方は違うということでしょう。
829氏名黙秘:2006/06/10(土) 18:38:08 ID:???
明らかに>>826=806な件について。
830氏名黙秘:2006/06/10(土) 18:55:28 ID:???

だからさあ>>829、もういいじゃないですか。
現行の人達はこのまま現行続ければいいですよ。
請願だって結構だと思いますよ。どうぞやったらいい。
受かればね、もう引っ張りだこですよ。現行受かれば。
法律面での実力だけではなしに、狭き門にチャレンジし成功した
その勇気とガッツ。これこそが高く評価されると思う。
もしかしたら、民間企業からのオファーもあるかも知れない。
僕たちロー新司受験者はこれからが大変です。よほど頑張らないと
就職浪人の可能性が高いと思う。任官任検だって甘くはないでしょう。
人数が多いんだからしょうがないですよね。
『なぜ現行試験を諦めてローに行ったのですか?』な〜んて質問が
事務所面接であるかも知れないですし。
将来になれば事情は変わるでしょうが、少人数ながらも現行がある間は
どうしても‘現行>>新司法’のイメージが強いですもん。
だからいかにして自分たちのやる気をアピールすべきか?がキーとなる
でしょうね。
831氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:01:37 ID:???
現行はなくなるんだよ。
832氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:02:15 ID:???
>>830
もうそれ、時代遅れ。
833氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:05:47 ID:???
>830
はげ禿同意。あと現行の59期や60期で就職できないヤシね。
彼らも来年は新司1期のライバルだ。
ほんまそう考えると、、先日の新司法うかる自信のある
やつはドンドン動いたほうがええかもね。今からさ。
数字上はさ新司無職浪人が続出するのはわかってる訳やからね。
サマーなんとかだけではなしに。独自の方法で人脈をつくるとか。
834氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:07:51 ID:???

    >>832→ 就職浪人ルンペン候補  
835氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:12:23 ID:???
>>832

君が、現行試験に受かったボス弁なら、現行から逃げた新司法試験組みなんか雇わないだろ。
苦労して現行合格したらなおさら。同じ弁護士とすら見るのもいやだろう。
836氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:12:36 ID:???
>>832
いや時代遅れとかそういう問題じゃないだろ。
伊藤魔骨の塾無料ストリーミング見てみれば分る。
たぶん魔骨も同じ考えだろな。


837氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:13:44 ID:???
現行は毎年500人で固定
(大昔と同じだし、受験生の質が下がってるからそれほど難しいワケじゃない)
ローは2500人で私立医学部並みの学費を取る
これならみんな文句ねえだろ

838氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:15:48 ID:???
じゃあ今の若い奴らとかはどうすんのさ。
東大京大だって、みんなロー行くだろ。
ボーナスで受かんなかったらベテを誰が救う?
839氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:17:18 ID:???
>>838

現行があるうちは、って言う限定があるでしょ。
840氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:17:40 ID:???
来年300人は規定だろ。
これ以上優遇したら、諦めてロー行った論文A落ちとかが逆に暴動起こすぞ。
841氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:19:29 ID:???
お前ら最低だよ。旧試も新試も
正義のためにがんばろうって奴はいないのか!
手段でもめてるんじゃねえよ
どっちでも資格取ったもんがえらいんだよ
偉いもんは正義をつくらなくちゃいけないんだよ
842氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:19:40 ID:???
>>839
実質去年で終わっただろ。

大体ロー行ってる既習はほとんど元現行生だっつの。
上位ローほど択一持ち多いし、おまいらよりよっぽど優秀。
843氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:20:57 ID:???
勝手に暴動おこせばいいじゃん。
合格率5割の試験に受からないようなバカのやることなんて、たかが知れてる。
844氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:22:27 ID:???
今年の500人枠や来年の300枠なんかからかうよりも、
ローの当面の敵は1500人もいる旧60期だとおもうぞ。
新60と旧60の出来こそが法曹関係者が注目してるんだよ。
845氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:25:46 ID:???
>>842

確かにそうだけど。しかし、形式上存続していて、採用するのは俺じゃないから。
お前の言うとおり、優秀な奴は問題ないだろう。ただ、2000人から1000人も受かるんだから、どうしようもないのもいるって蓋然性が働くのでは。
あと、優秀かどうかは君がきめることではないのでは。お前がそう思う分に止めないけど。択一なら、俺も受け始めてから今年も含め3回連続で受かってるが。
846氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:27:18 ID:???
>>844

比べるまでもないだろ。ロー生のほうが確実に上
847氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:27:49 ID:???
>>838
救おうなんてね、アンタ世の中そんなに甘くはないんだよ。
べテは昨年までの現行増員に入れなかったんだ。諦めればそれで終わりよ。
また現行からローに避難した(元現行)新司連中も同じだよ。
上の方がおっしゃられた通りでね、雇う事務所のエライ先生方
は1970年代80年代に合格した人達だよ。
400〜500人時代だよ。逃げ道が無かった時代。実力者がひしめいてた
時代だよ。彼らが雇うんだぜ。
彼ら、受験の修羅場をくぐりぬけてきた強者達がロー卒新司組を
どう評価するか??君たちだって来年再来年その次あたりは
就活するんだろ。もうちっとこの辺をシビアに考えたほうがいいよ。

848氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:28:23 ID:8EfxAqiy
一つ質問、一期既習で択一合格経験者ってどれぐらい?
849氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:31:09 ID:???
評価しようがしまいが、現実に現行合格者が激減するんだからしょーがねーじゃん
60期は大変だろうけどね

850氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:31:30 ID:???
時代がロー卒しかなくなったら当然雇うしかないだろ
厳しい方たちも嘆きながらでも雇うんだよ
それがこの制度なんだから
851氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:34:21 ID:???
もう無意味な煽りあいやめようぜ。
旧試合格者>新試合格者は旧抜けしてるロー生がいるんだから否定しようがないし、
ロー生>旧試択一落ちも択一落ちなんかなんの履歴にもならないんだから当然だろ。
ロー生は旧抜けできるんなら機会は毎年あるんだからすればいいし、
択一落ちは受かる以外は野垂れ死ぬしかない。
ただそれだけだろ。
852氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:34:31 ID:???
大体、ロー卒だって、現行から来た奴ばっかだし。
そいつらは回数制限で受けないんだから。
853氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:34:50 ID:???
>>850や他の参加者の皆様
〜〜経験者採用に切り替える事務所が増えてる件。
  これを見落とさないでねえ。
854氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:35:23 ID:???
>>851
毎年はないだろ。
これからの時代は、よっぽど自信がないと一振りしないよ。
855氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:36:04 ID:???
>>853
だからっていつまでも若い奴らを雇わないわけにはいかないだろ。
それが時代の流れ。
856氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:37:25 ID:???
結局この負担は国民に還元される事になるんだろうな
857氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:41:47 ID:???
>>837
確かにそれなら誰も文句ないな。
むしろ旧試は300人くらいでも、恒久的な制度として残してくれるなら全然構わない。ロー組の合格率をひがんだりせず、実力で突破してみせるさ。
しかし現実にはあと数年で廃止だからなぁ…。
858氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:44:18 ID:???
>>853
そう!そうなんだよ!特に知財といった技術的な分野
を扱う忙しい事務所ね。経験者採用しかしないところが増えてきてる。
これは弁護士専門の人材紹介ビジネスが発達したのと関係が
深いようだ。これも近年の修習生が苦戦してる要因の一つらしい。
これからの法曹志願者にとっても非常に頭の痛い問題だな。間違いなく。
859氏名黙秘:2006/06/10(土) 20:11:42 ID:???
>>847
オレの親父が合格したのが1975年だよ。 延々無職で36歳の時だって。
たまに親父から当時の話聞くけど確かに 今よりずっと厳しかったようだ。
オレは遅く出来た子でまだ22だけどさ、現行で受かれ!って親父ウザいんだよ。

今回の択一落ちたけどさ。すげえ怒鳴られたよ。ローに行く金など出さない!って。
ローに行くぐらいなら就職しろ!だよ。
860氏名黙秘:2006/06/10(土) 20:24:57 ID:???
お父さん30年以上前の合格者か―大変だったろうな。
だって予備校基礎入門講座などない時代だろ。
あのワケのわからん学者の分厚い基本書を自力で、
またはゼミを組んだりして読み込んだ。しかも合格者は少ないと。
その時代の合格者でいま偉くなられてる先生方からみればさ、
俺達なんか単に甘えてるダメ人間にしか映らんだろう。
861氏名黙秘:2006/06/10(土) 20:26:38 ID:???
正義を発見し、正義を実現したい。
862氏名黙秘:2006/06/10(土) 20:34:40 ID:???
>>859
一歩間違えば、「名もなき道を」の世界だな。
例のモデルの人とともに受験した時期もあるんだよな。

といって、他人事ではないんだが。
863氏名黙秘:2006/06/10(土) 20:50:00 ID:???
【事件】“セコム”してても… 元セコム社員、警備システム解除して盗み繰り返す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149920481/
864氏名黙秘:2006/06/10(土) 21:05:40 ID:???
>>859
お父さん弁護士のくせに頭固いね。
865氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:16:01 ID:???
>>864
いま67歳くらいか。戦争と戦後の混乱期を経験された。その上の司法浪人。そりゃ厳しいだろ。
過去の合格率推移表みたがたしかに1970年代はすさまじかったんだな。
1974年なんて1%台だよ。ヒェー!。しかも今みたいにロー=シェルター(避難所)も無い。
1980年代もすごい激戦だった。この息子のロー進学反対の頑固爺さんだけじゃなくて、
昔の合格者からすると、現行からのロー鞍変え組など全員敵前逃亡者にみえるだろな。
866氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:17:37 ID:???
しかし現代の錯綜した議論以前の基本書見ると楽に思えたり
867氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:18:28 ID:???
しかも昔は東大より中央のほうが合格者多い性質の試験だったしね。
868氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:23:31 ID:???
ただ今より遥かに大変だったのは事実だよ。一から自分でやるんでしょ。
基本書がなんとなく分かるだけで学部終わる感じだ。
この時代でも学部現役合格者っていたのかな?
869氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:25:17 ID:???
>>867
受験者も中央の方が多かったし、法曹を目指す高校生は
早慶ではなく中央に行ったからね
870氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:29:41 ID:???
昭和40年代なんて、そもそも大学進学率が2割以下だったし。今は4割超えてる。
871氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:32:05 ID:???
まあ爺連中はどんどん死んでいくわけでどうでも良い。
872氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:32:45 ID:???
うちの両親は二流大学を出た元教員なんだけど、
当時の大学進学率が1割切ってたことを考えると、なんかすごく思えてきた。
873氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:33:16 ID:???
いわゆる「団塊の世代」というやつですな
874氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:33:52 ID:???
44 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/06/10(土) 22:33:17 ID:???
まあ東大ローなんて行ってるのは東大法の最下層だからね。
大体東大法2年生の平均学力くらいだろ新司法合格レベルは。
875氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:37:11 ID:???
>>872
すごいよ
あと、お爺さん・お婆さんが教育を重視する方々だったんだろうね
876氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:39:23 ID:???
法学検定四級=新司法
877氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:39:37 ID:???
>>874
最下層ってことはないでしょ。
けど、あんまり要領のいい奴らではないだろうとは思うな。

どう考えても、どっかいい組織に入って、そっからローに派遣してもらった方がいいじゃん。
878氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:44:22 ID:???
>>874
それはない。あほか。
879氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:46:11 ID:???
東大生は目聡いからね
一番出来のいい連中がどこに行くかで見えてくるものがあるな
880氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:50:06 ID:???
東大ローに進学した奴の最上位なんて成績下から2割くらいww
全員例外なくゴミ。
881氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:53:59 ID:???
東大法のトレンドはどうなってるの?
国T・ロー・外資?
882氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:54:09 ID:???
>>881
まあそんなモンでしょ。目ざとそうだもんな。
しかし景気循環を見落とすから常に負け組w
883氏名黙秘:2006/06/10(土) 23:03:23 ID:???
>>868
数少ないけどいたでしょ。例えば消費者問題で有名な宇都宮健児先生。
在学中合格者。あといま地裁所長や高裁総括判事とか偉くなってる人達。
884氏名黙秘:2006/06/10(土) 23:04:23 ID:???
>>876
旧試験受験生は事実認定が苦手。
よって定員は思い切り減少すべきである。
885氏名黙秘:2006/06/10(土) 23:05:27 ID:???
Nの草野耕一もそう。予備校は一切通わず基本書だけで受かったって塾のHPでみた。
886氏名黙秘:2006/06/10(土) 23:08:03 ID:???
>>884
君もその事実認定不得手な現行出身ねww
また前みたいに敵前逃亡しないようにww
887氏名黙秘:2006/06/10(土) 23:09:38 ID:???
>>884
論理の飛躍がすさまじいですね
888氏名黙秘:2006/06/10(土) 23:10:43 ID:???
>>868
>ただ今より遥かに大変だったのは事実だよ。一から自分でやるんでしょ。
>基本書がなんとなく分かるだけで学部終わる感じだ。
>この時代でも学部現役合格者っていたのかな?

トンデモ答案も多かっただろうな。
889氏名黙秘:2006/06/10(土) 23:15:46 ID:???
採点は楽だっただろうね
「金太郎飴答案」など皆無だったろうし
890氏名黙秘:2006/06/10(土) 23:19:11 ID:???
マコツは今と同じような答案を書いていたようだけど、論パも一人だけなら金太郎飴にはならんしな。
891氏名黙秘:2006/06/10(土) 23:19:40 ID:???
>>888
だな。ただ今みたいに俗にいう金太郎飴現象は無かっただろう。
レベルは様々。内容も多種多様。30年前の試験委員は採点してて楽しかっただろうよwww
892氏名黙秘:2006/06/10(土) 23:24:39 ID:???
>>886
はぁ?
新試験という主流から敵前逃亡したのは君でしょ。

>>887
端的に書いただけ。
>>876はこのスレの進行を象徴しているし。
893氏名黙秘:2006/06/10(土) 23:25:47 ID:???
>>892
>端的に書いただけ。

wwww
雑な頭だな。
894氏名黙秘:2006/06/10(土) 23:27:06 ID:???
>>892
停滞気味のスレを無理に盛り上げようとしてくれなくてもいいよ・・・orz
895氏名黙秘:2006/06/10(土) 23:29:41 ID:???
>>894
きっと天然だお

この人毎日見るもん
896氏名黙秘:2006/06/10(土) 23:31:39 ID:???
択一合格者数は2500を上回ることはないだろう、いやそうすべきだ!
と盛んに書き込んでた人かな?
897氏名黙秘:2006/06/10(土) 23:33:11 ID:???
>>892
まあまあ。そんなに熱くなるなってwww
現行云々は、もはや過去の話だww
それより今年の新試験は受けた?まさか落ちることなんて有り得ないよねw
手応えあるなら早めに就職活動だね。来週から始めなさいww


898氏名黙秘
>>895
まじで?w
今時この手の人は養殖ヴェテかと。