択一落ちが1年3ヶ月で調査士に合格するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
択一落ちが1年3ヶ月で調査士に合格するスレ

司法書士は実際に合格するのはムズイので、調査士になろう
調査士の難易度は、ほぼ行政書士レベル

五月 測量士補試験
八月 土地家屋調査士試験
2氏名黙秘:2006/05/30(火) 14:54:21 ID:???
2か月一発合格講座!
3氏名黙秘:2006/05/30(火) 14:55:29 ID:???
3号館のインフォス陥落!!
★インフォス(3号館)は、
      家賃が高すぎるのと、もう塾生は600人もこないため撤退。
4氏名黙秘:2006/05/30(火) 14:56:16 ID:???
4号館はアニメイトに!
★二宮ビル(4号館)は、
      アニメイト2号館にとってかわられ、
      伊藤塾よりアニメイトの方が流行ってることを
      目の当たりにさせられ愕然とした。
5氏名黙秘:2006/05/30(火) 14:57:30 ID:???
5明植。
★法学館(5号館)ビルは、
      貸し教室で小銭を稼ぎながら、あぶれた社員が地下2階に寿司詰め。
      B2階は世界史でやった「奴隷運搬船」のような様相を呈している。
      しかも左側通路は、また明らかに消防法違反の狭さ。
6氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:02:14 ID:???
土地家屋調査士受験生掲示板
(リンク集・掲示板充実)

ttp://www.niji.or.jp/home/daikyo/chosashi/
7氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:03:26 ID:???
測量士補の願書締め切りは2月なわけだが・・・・。
8氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:03:47 ID:???
平成18年度土地家屋調査士試験受験案内

(公式)
ttp://www.moj.go.jp/MINJI/minji09.html
9氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:05:14 ID:???
(4)  午後の部の試験の免除を受けようとする受験者についてその資格を証する書面等

 午後の部の試験の免除を受けようとする受験者は,その資格を証する書面の原本とその写し1通を受験申請書に添付してください。
 なお,午後の部の試験の免除を受けようとする受験者が郵送により申請する場合には,郵便番号,住所及び氏名を記載し,
郵便切手(書留料金を含む。)をはった原本返送用の封筒を同封してください。
    (注) 1 . 資格を証する書面とは,測量士又は測量士補にあっては登録済通知書,登録証書,試験合格証書,
資格が認定される学校の卒業証明書及び成績証明書等が,一級建築士又は二級建築士にあっては免許書,試験合格通知書等が,
認定者にあっては認定通知書が,筆記試験に合格した者がその後に行われる午後の部の試験の免除を受けようとする場合にあっては筆記試験合格通知書がこれに当たります。
       2 . 受験申請の受付期間内に申請をした受験者のうち,当該期間経過後に上記資格を取得した者は,
平成18年7月31日(月曜日)午後5時までに,その資格を証する書面を,既に交付を受けた受験票とともに,
受験申請書を提出した管区法務局(第8の表中,○印の付された法務局)又は那覇地方法務局に提出して,午後の部の試験免除の取扱いを受けることができます。

10氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:06:36 ID:???
7days war 闘うよ 僕たちの場所 誰にも譲れない
7days war Get place to live ただ素直に生きるために

7days war 闘うよ 僕たちの場所 誰にも I'll never givw up
7days war Get place to live
うつむかず生きるために

7days war 7days war 7days war 7days war
7days war 7days war 7days war 7days war
7days war 闘うよ ただ素直に生きるために



11氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:09:35 ID:???
測量士・測量士補・一級建築士・二級建築士
のいずれかの資格を持っていると、午後の部の試験が免除となる。

合格者のほとんどは、午後の部の試験は免除の人々。

この4つの資格の中で、一番取得しやすいのは、測量士補です。
12氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:10:23 ID:+Epwf2mH
調査士試験は図面作製があるから
文系頭には行政書士よりちょっと厳しいかもよ。
大した計算じゃないんだけど、
短時間での正確な計算と作図が求められるからね。
13氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:16:20 ID:???
大量発生する弁護士よりも、これからは調査士の方が平均年収高くなると思う。

法務省資格だけど、地積測量図・各階平面図を提出する登記申請は、
司法書士や弁護士ができないから。
14氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:18:21 ID:???
出来ないっていうかやらないだけだろ。
やって違法かっていったら埼玉司法書士会事件みたいに
「登記の如き低級の書類」って馬鹿にされた挙句に合法と
言われて終わりだよw
15氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:20:24 ID:???
3  受験申請受付期間
 平成18年5月29日(月曜日)から6月9日(金曜日)まで(土曜日及び日曜日を除く。)
の午前9時から正午まで及び午後1時から午後5時まで
 なお,郵送による申請は,6月9日までの消印のあるものに限り,受け付けます。

第3  筆記試験の期日及び時間割等
 1  期   日  平成18年8月20日(日曜日)
 2  試験の内容
 不動産の表示に関する登記につき必要と認められる事項であって,次に掲げるもの
  (1)  民法に関する知識
  (2)  登記の申請手続(登記申請書の作成に関するものを含む。)及び審査請求の手続に関する知識
  (3)  土地及び家屋の調査及び測量に関する知識及び技能であって,次に掲げる事項
   ア  平面測量(トランシット及び平板を用いる図根測量を含む。)
   イ  作図(縮図及び伸図並びにこれに伴う地図の表現の変更に関する作業を含む。)
  (4)  その他土地家屋調査士法第3条第1項第1号から第6号までに規定する業務を行うのに必要な知識及び能力

16氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:31:27 ID:???
択一は20問中、不動産登記法16問(おもに表示登記に関するところ)
民法3問、土地家屋調査士法1問  だったと思われ。
17氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:34:39 ID:???
高校の時にサインコサインタンジェントの三角関数を理解していた、
香具師なら十分可能性はある。

作図は、始めは戸惑うけど、数をこなせば出来るようになる。

電卓は、シャープよりもCasioがよい。
18氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:37:16 ID:???
>>17
普通は理解してるだろ・・・・。でも調査士補に合格してなくても希望はあるの?
19氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:37:49 ID:???
調査士補→測量士補
20氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:42:35 ID:???
>>14
弁護士の大半は測量なんかできないよ。
弁護士より土地家屋調査士のが平均年収高くなることはないけど。
21氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:43:58 ID:???
択一合格したけど、論文苦手な椰子よりも、
択一不合格で、見切りをつけて、調査士合格した方が幸せになれると思う。
腐っても、法務省資格だし。
22氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:49:27 ID:+Epwf2mH
俺は、調査士も司法書士も持ってるけど、
司法とは実務上も全然畑が違うよ、
調査士なんかは特にね。開業資金も相当かかるし。
それでもおまえら転向するの?
23氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:52:53 ID:???
>開業資金も相当かかるし

どのくらいかかった?
24氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:55:20 ID:+Epwf2mH
>>23
全部新品で揃えれば事務所は別にしても
500万弱かかるよ。
まあ、中古って手もあるけどね。
25氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:55:43 ID:???
開業資金(事務所クルマ測量そふとセオドライトなど)
ある程度お金はかかるけど、
はじめは公共嘱託登記もやっていくよ。
26氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:57:41 ID:+Epwf2mH
>>25
公嘱なんておいしいところは全部古株が持ってちゃうじゃん。
27氏名黙秘:2006/05/30(火) 15:58:49 ID:???
ロースクールに何百万も突っ込んで、弁護士資格をとっても、
弁護士大杉で、収入が激減するのもやだな。

28氏名黙秘:2006/05/30(火) 16:06:26 ID:???
[資格全般]板で、調査士が弁護士を中傷か?

【地図】土地家屋調査士 総合スレ12番地【公図】
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146769207/

617 名無し検定1級さん New! 2006/05/27(土) 21:21:03
>弁護士もいらない資格だね

そうだよ。
刑事でも民事でも、何が何でも弁護士をたてなきゃいけないなんてことはないよ。
自分がめちゃくちゃ不利になるだけ。

618 名無し検定1級さん New! 2006/05/27(土) 21:47:51
弁護士もいらない職業のひとつだろ。
世の中に困ってる人がいなければ弁護士なんて必要ない。
弁護士は人の不幸で金儲けをしているようなもんだ。

619 名無し検定1級さん New! 2006/05/27(土) 22:32:38
>>617
おい恥さらし。
刑事事件は弁護士を立てないと裁判できないぞ。
だから自分で弁護士を立てない奴には国選で弁護士を付けてくれる。
29氏名黙秘:2006/05/30(火) 16:16:37 ID:???
平成18年度 行政書士試験日 11月12日らしいよ
30氏名黙秘:2006/05/30(火) 16:28:41 ID:???
負け犬のくせに他人をバカにするクズばっかか
おまえら本気でおわっとるわw一生無駄な勉強しとれww
31氏名黙秘:2006/05/30(火) 16:30:32 ID:???
安田記念の勝ち馬投票権をよそうしてみるかな
32氏名黙秘:2006/05/30(火) 16:31:44 ID:???
ひよこ調査士?
33氏名黙秘:2006/05/30(火) 16:47:31 ID:???
>>24
リースだといくらくらいかかるかな?
34氏名黙秘:2006/05/30(火) 17:00:12 ID:+Epwf2mH
>>33
ピンキリだね。
ソフトの内容や保守契約の有無、TSや周辺機器の機能など
どこら辺で満足するかにもよるからね。
35氏名黙秘:2006/05/30(火) 17:08:27 ID:???
択一落ちが1年3ヶ月で調査士に合格するスレ

司法書士は実際に合格するのはムズイので、調査士になろう
調査士の難易度は、ほぼ行政書士レベル

11月 行政書士試験 (農地転用の申請を農業委員会にするため)
五月 測量士補試験
八月 土地家屋調査士試験
36氏名黙秘:2006/05/30(火) 17:11:17 ID:???
農転やんのに行書なんぞ不要
37氏名黙秘:2006/05/30(火) 17:15:17 ID:???
農転親流れのマージャンの話ではない。

司法試験択一落ちにとっては、
あまりにも秋がヒマなので、
10月宅建11月行書と受けるだけ。
(もちろん合格をねらって)
38氏名黙秘:2006/05/30(火) 17:20:55 ID:???
そこでまた落ちてダブルショック!
自棄になって2ちゃんで吼えまくる。w
39氏名黙秘:2006/05/30(火) 17:25:00 ID:???
ダブルショック!で武勇伝!武勇伝!だなw
40氏名黙秘:2006/05/30(火) 17:32:15 ID:???
測量士補って独学で受かるか?
確かに合格率は20%超えと高いが
一般的な文系学生はテキスト開いてみただけで拒否反応起きるよ。
41氏名黙秘:2006/05/30(火) 17:42:56 ID:???
土地の面積は、多数の三角形がを合計したもの。
三角形の基本は、小学校で習った、底辺×高さ÷2
三角形の面積を求める上で、高さが分からないので、角度を図ったり、斜面の長さをひつようとする。
だけど三角形の基本は、底辺×高さ÷2


測量士補の試験では、高校で習う三角関数の基礎はひつようだけど。
42氏名黙秘:2006/05/30(火) 17:50:56 ID:???
ここは小学校のとき、算数3か2だった生徒のスレですか?
43氏名黙秘:2006/05/30(火) 19:18:06 ID:???
測量士補だが、一部は完全に数学の問題だな。
下の問題は測量の知識が全くなくても解ける。
http://www.kinomise.com/sokuryo/shiho/homon/hono7/h06-7m.pdf
44氏名黙秘:2006/05/30(火) 20:29:16 ID:???
測量C4の試験は難しくはないと思いますが、
皆様方におきましては難易度の見方がちょっとズレてます。

意外と気づいていらっしゃらないと思うんですが、
4ケタ5ケタの小数つき四則演算と平方根はずしを筆算で行う必要があります。
(測量C4は電卓持込禁止です)
これが皆さんの指をゆっくりと萎えさせると思う。

計算問題としての難易度が高いのは
応用測量の曲線設定+土地の境界問題。

土地の境界問題は調査士でも類似問題でますので
解けない人は諦めたほうがいいです。

それに比べりゃ
三角関数が出てくる問題(要は基準点測量と応用測量)はカンタンなんです。

※一番ムズいのはGPSの文章問題・・・
 めんどくさいのは公共測量の作業規定の文章問題・・・
45氏名黙秘:2006/05/31(水) 00:22:21 ID:???
測量士補なんて工業高校の生徒が受けてるぞ・・・
俺も私立文系のくせにユーキャンかなんかの通信講座だけで受かったし
46氏名黙秘:2006/05/31(水) 13:27:35 ID:???
測量士補の試験の過去問(ここ10年分)を見ると、計算を必要としないものが
半分よりほんの少し多いぐらい。
自分は極端に数学が苦手だったので、まず、過去問の文章問題だけできるように
して、計算問題は簡単なものから順番につぶしていった(できないのは放置)。
過去問の焼き直しが多いので、280問あるが実際には200問くらい解くことに
なる(10年分)。
過去問(東京法経)を解いて、わかりにくいところは基本書をみただけだが
2週間勉強しただけで合格した(と思う、まだ発表前なんで)
あとあと調査士受けること考えるとあまりよくないやり方だが、
目的を合格のみにしぼればこの程度でなんとかなる。

>>44
>※一番ムズいのはGPSの文章問題・・・
 めんどくさいのは公共測量の作業規定の文章問題・・・
→正直なんとも思わなかった。 それぞれの向き不向きがあると思う。
47氏名黙秘:2006/06/01(木) 20:59:49 ID:???
>>40
実際に受験会場へ行って周りの受験生を見てみましょう。
あまりにレベルが低そうな受験生を見て自信がつくハズ。
48氏名黙秘:2006/06/01(木) 23:22:03 ID:???
だけど実際に実務に行くと、「>あまりにレベルが低そうな受験生」の、

宅地造成現場作業員、建築業者、、境界周辺の住民との、
コミュニケーション能力の高さに驚くよ
49氏名黙秘:2006/06/02(金) 08:38:59 ID:???
>>41
平面ならそれでいいが、一般には測度論を必要とする、この試験には関係ないけど。
(円柱の表面でさえ無限大になってしまう例がある。)
50氏名黙秘:2006/06/04(日) 16:55:44 ID:???
この試験では、地球表面を平面とみなしているようだから、杞憂だよね。

長いトンネルを掘るわけじゃないしね。
51氏名黙秘:2006/06/04(日) 23:13:51 ID:???
測量士補なら足し算引き算で解けない問題棄てても知識問題だけで余裕で受かる
52氏名黙秘:2006/06/12(月) 12:25:32 ID:focrN03q
このスレ落ちそうw
53氏名黙秘
こんなことばっかやってっから択一すら落ちんだよバカどもw