【柴田】択一条文問題集【S式】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
使ってる人いない?
2氏名黙秘:2006/05/23(火) 20:38:20 ID:apsV+qtQ
余裕で2get
3氏名黙秘:2006/05/23(火) 20:44:23 ID:kX7ULdsG
民法の厚さはやる気失せるわ
4氏名黙秘:2006/05/23(火) 20:46:59 ID:???
一人で読んでても眠くなるね。
女の子が読み上げてるCDが欲しい。
5氏名黙秘:2006/05/23(火) 20:51:56 ID:???
>>4
4さんは上級者で使ってますか?
自分は一冊易しい入門の本をよんだ後に使ってるんですが、変ですかね?
6氏名黙秘:2006/05/23(火) 21:04:05 ID:???
知識的には足りない
旧試験択一レベルにもって行くには完択とか芦別とかが必要
って感じがした
初学者にはいいんじゃない
7氏名黙秘:2006/05/24(水) 18:44:15 ID:???
今日民法買ってきた。
問題がない条文が結構あるけどこれは試験にはあまり出ないってことなのかな?
8氏名黙秘:2006/05/29(月) 20:22:41 ID:???
四つ下のスレと合わせて
一条さゆり
と読めてしまったorz
9氏名黙秘:2006/05/29(月) 20:53:17 ID:SuLoNaw9
民法問題なくて条文載せてあるだけっての大杉…
10氏名黙秘:2006/06/06(火) 21:59:40 ID:???
>>9
そういうのは試験に出ないよ
11氏名黙秘:2006/06/07(水) 17:33:26 ID:???
LEC柴田(@゚▽゚@)の機械的合格スッドレ!
ってなくなっちゃったの?
12氏名黙秘:2006/06/07(水) 17:47:21 ID:???
LECは撤退
13氏名黙秘:2006/06/11(日) 10:08:03 ID:???
LEC柴田(@゚▽゚@)の機械的合格スレ

いつの間になくなったんだ?
最近見てなかったらなくなってた。このスレは択一条文問題集
のスレだし、シヴァ先生について語るのはスレちがいになるよね。

ところで、シヴァの入門レジュメって、民法はかなりよくない?
民祖、珪素もいいなぁって思うんだけど。
レジュメに解説を加えた形で本にしてほしい。
14氏名黙秘:2006/06/11(日) 11:34:19 ID:QvNcPQFH
>>13
わかるっ!!
15氏名黙秘:2006/06/11(日) 17:33:55 ID:???
柴田の「入門○○法」シリーズが読みやすかったんだけど
これの中上級者編みたいなのはないの?
16氏名黙秘:2006/06/11(日) 21:28:32 ID:QvNcPQFH
>>15
ないね〜。
Cみたいな全網羅しているようなやつを柴田先生に書いてほしい。
17460:2006/06/11(日) 23:05:31 ID:???
>>15
来年ぐらいに出ると思う
そろそろレック辞めてローにいきそう
1813:2006/06/11(日) 23:55:04 ID:???
>>14
あ、同士がいるじゃん。お互いがんばろうぜ。
>>15
「入門○○法」は、オリジナルレジュメを元に作ってるから、
レジュメと併用するとわかりやすいよね。
中上級者向けなのは、「論文基礎力養成講座○○法」だと思う。
これもレジュメの【論点】と対応してるから、併用するといい思うよ。
>>16
ほんとに全部網羅してるやつ欲しい!
シヴァ先生なら、それを書くくらいのことは簡単にできそうなのに。
>>17
マジですか?「論点生講義」?
うーん、やっぱりロー行くのか。本人もそう言ってたし、時間の
問題なんだろうな…。
レックは、新司法試験からは撤退モードだし、先生もレックじゃ教えがいが
ないかな。
19氏名黙秘:2006/06/14(水) 21:46:41 ID:???
レックが新司法試験から撤退モードというのはどのような事実から?
20氏名黙秘:2006/06/15(木) 15:51:12 ID:???
アマケン氏も読んでいた http://misc.jugem.jp/?eid=89
「3時間でわかる論文の書き方入門」の復刊リクエスト投票です。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=28964
ご協力お願いします!
21氏名黙秘:2006/06/15(木) 16:45:06 ID:???
>>17-18
司法試験に受かった人はローには入学できないんじゃないの?
22氏名黙秘:2006/06/15(木) 17:26:23 ID:???
んなこたーない
23氏名黙秘:2006/06/16(金) 06:12:52 ID:???
2413:2006/06/16(金) 22:09:23 ID:???
>>19
レス遅れてごめん。
撤退モードっていうのは、あくまで俺の主観での判断。
レックに問い合わせたりしたわけではないよ。

レックと伊藤塾のパンフとかを見比べてみると、伊藤塾が新司対策の講座
を用意しているのに対して、レックはいまだに旧司向け講座、LS向け講座しか
用意していない。

このへんから、レックは撤退モードなのかなぁって思っただけ。
25氏名黙秘:2006/06/21(水) 23:16:35 ID:???
おれも使ってます。条文の構造を把握するにはいいかな、と思い使い始めました。
まだ使い始めたばっかなんで、効果はわかんないですけど。
26氏名黙秘:2006/06/21(水) 23:34:27 ID:psKODfas
親族相続あたり
薄くない?
27氏名黙秘:2006/06/21(水) 23:59:24 ID:???
なんか持ち歩く時の工夫とかしてるの?
そのまま?
28氏名黙秘:2006/06/22(木) 00:24:30 ID:???
>26
ごめん。まだそこまでやってないからわからん。けど、論点の問題点を知る為に、漫然と
条文を図にして書きながらやってたから、おれは今のところ満足してます。

>27
工夫は何もしてないよ。そのまま。読むときは書店でくれたブックマークで
答えを隠しながら、問題をひたすら解いてます。初学者だから、これが正しい
かどうかわからんけど、今自分が必要なことはこれだな、って思ってやって
ます。
29氏名黙秘:2006/07/02(日) 09:08:28 ID:???
なんで柴田先生はローに行きたがるのか? 教え方の研究のため?
30氏名黙秘:2006/07/02(日) 09:12:19 ID:???
>>29
新司とか行政法のためじゃね?収集行ったら仕事できないし
31氏名黙秘:2006/07/02(日) 09:20:01 ID:???
@憲法刑法は薄すぎる。A肢別本みたいに出典を示すべき。B一度読めば気付くレベルの誤植が多い。それらが改善されれば有用。
32氏名黙秘:2006/07/02(日) 09:38:04 ID:???
情報を削ったものの提示が趣旨だからね。まあ正直足りないと思ったけど。
民法以外微妙だと思う。
けど個人的には芦別よりは使えた。
誤植多いの同意。たまに間違いあり。
33氏名黙秘:2006/07/02(日) 11:00:23 ID:???
コンセプトは面白いんだけど有能な協力者・助言者がいない感じだね。一人で作るのは限界がある。択一六法は最後まで使えるものじゃないと無意味。
新しく出た論証集的なやつは網羅的でよさそうだけど。
34氏名黙秘:2006/07/02(日) 11:27:12 ID:???
これと完択併用してるよ。
S式の方が知識吸収しやすいけど足りないから、
そこを完択でカバー。
35氏名黙秘:2006/07/02(日) 17:37:29 ID:???
>>34

それいいかもね

Sの方が覚えやすい
36氏名黙秘:2006/07/04(火) 03:10:52 ID:???
民法は名著だと思う。
司法試験に最低限必要な分量をあれだけコンパクトにまとめたのは画期的。
民法の分量の多さにうんざりした俺も、この本で救われた。
俺はこの本を基本書にして、昨年まで連続A。そして今月特攻する。
個人的には初版のほうが読みやすかったが。
37氏名黙秘:2006/07/06(木) 17:57:23 ID:???
>>34
完択とは何ぞや。
38氏名黙秘:2006/07/06(木) 18:52:26 ID:???
>>37
完全択一六法
レックから出てるよ
一応択一六法の中では一番評価がいいみたい
39氏名黙秘:2006/07/06(木) 23:20:47 ID:???
スレ違いだが、自由国民社のと完択はどっちがいいの?
40氏名黙秘:2006/07/07(金) 00:17:54 ID:???
>>39

自国は見た目は無味乾燥
でも実は「読める」本

干拓は色分けされていて見やすい
けれど箇条書きなので読むのが退屈

知識量 干拓>自国

俺は自国派
41氏名黙秘:2006/07/07(金) 00:20:11 ID:???
>>40
追加

刑法は自国については構成が時代遅れ気味
自国の憲法ももう一つって感じ

シェアは干拓が一番だと思うお
42氏名黙秘:2006/07/07(金) 04:00:10 ID:???
>>41
ちなみに柴田は本書の補完用としてどっちを勧めてるとかってある?
43氏名黙秘:2006/07/07(金) 09:50:03 ID:???
ない
44氏名黙秘:2006/07/07(金) 14:47:19 ID:???
S式出してるのが自由国民社だから
「補完用に干拓を!」とは言えないだろうw
45氏名黙秘:2006/07/08(土) 20:33:45 ID:svUFBTES
干拓と成川式六法ではどっちがいいの?
自国の六法は知識量が明かに不足していると思うんだが…。
46氏名黙秘:2006/07/08(土) 20:37:02 ID:???
スレ違い

てか、旧試験受けるのに今更そんなレベルじゃ問題外。
47氏名黙秘:2006/07/08(土) 20:45:31 ID:???
芝択をメインにして択一受かった人なんているのかね?どうにも載ってる情報が個性的すぎる気がするんだけど。
48氏名黙秘:2006/07/08(土) 20:48:27 ID:???
>>46
まったくだな。
49氏名黙秘:2006/07/08(土) 21:01:15 ID:???
俺は断然スピ六派
50氏名黙秘:2006/07/08(土) 21:05:35 ID:???
>>46
ヒント:宣伝スレ
51氏名黙秘:2006/07/08(土) 23:03:49 ID:???
>>45
成川は最強だっていう噂だね
ただなんでも載っていてこなせないという声も・・・
52氏名黙秘:2006/07/09(日) 06:14:26 ID:???
>>50
なるほど、宣伝か、納得w

53氏名黙秘:2006/07/09(日) 08:49:57 ID:???
柴田ならどの本が一番て言うかね?見てるなら教えてほしいけど。
54氏名黙秘:2006/07/09(日) 14:48:51 ID:???
>>53
私の本が1番ですよ
55氏名黙秘:2006/07/09(日) 15:06:12 ID:???
>>46
そうだね。
というか、万年択一落ちレベルで本当に来年受けるのかも疑問だけど。


56氏名黙秘:2006/07/11(火) 17:11:30 ID:???
>>54
先生がいうならまちがいないな。
57氏名黙秘:2006/07/15(土) 23:46:10 ID:???
柴田先生の機械的合格スレ荒れてますね。ここ数日酷い惨状になってます。
58氏名黙秘:2006/07/16(日) 14:33:16 ID:???
>>55
記念受験ならありえるぞ。

59氏名黙秘:2006/07/20(木) 01:14:53 ID:???
60氏名黙秘:2006/07/25(火) 21:32:27 ID:???
法律用語問題集はもう出たのかな?
61氏名黙秘:2006/07/26(水) 07:43:47 ID:???
>>58
なるほど、記念受験か。
62氏名黙秘:2006/08/12(土) 01:50:15 ID:???
法律用語問題集新会社法対応
は発売してたよ

あれは初学者にはちょうどいいよね
基礎にはちょうどいいよ
63氏名黙秘:2006/08/13(日) 03:25:39 ID:???
ご本人?
64氏名黙秘:2006/08/13(日) 07:31:45 ID:???
記念受験なら
うけなきゃいいのに。


65氏名黙秘:2006/08/14(月) 17:14:03 ID:???
あげ
66氏名黙秘:2006/08/14(月) 20:05:12 ID:???
67氏名黙秘:2006/08/20(日) 00:42:02 ID:???
柴田六法だけで旧択一何点くらい取れるか検証したやついる?
あるいは柴田六法だけで旧択一突破したやついる?
68氏名黙秘:2006/08/20(日) 00:47:27 ID:???
>>67
柴田六法ってなに?
6967:2006/08/20(日) 00:54:55 ID:???
>>68
スレタイに掲げられた本をそう呼ぶ。シバタクとも呼ぶ。
70氏名黙秘:2006/08/20(日) 02:45:55 ID:???
これ「だけ」では突破は難しいんじゃないかな。
網羅的に要点を押さえられるのがいいね。
干拓読む前にこれをやっとくとメリハリのある読み方できるのでグッド。
百選読む前にもオススメ。
71氏名黙秘:2006/08/20(日) 06:56:04 ID:???
353 :氏名黙秘 :2005/07/29(金) 21:42:24 ID:???
今年初受験の大学3年生ですが、直前の2ヶ月間LECの論森のみぐるぐるやった。
柴田の論森解説テープを聞いたり、書いたり、ブツブツ言ったり10回は回した。
そして3週間前にH14,2週間前にH15そして一週間前に16年度の過去問を
本試験の日程どおりに司法試験6法のみで真剣に書いた。
けっこう書けたつもり。
72氏名黙秘:2006/08/20(日) 09:20:42 ID:???
しつこいな。柴田先生が貼ってるの?
73氏名黙秘:2006/08/20(日) 09:49:34 ID:???
>>64
教材マニアの教えてくれくれ厨の万年択一落ちレベルは
受けることに意義があるんだよ。

74氏名黙秘:2006/08/20(日) 10:06:13 ID:???
記念受験か




75氏名黙秘:2006/08/20(日) 10:07:19 ID:???
記念




パピコ
76氏名黙秘:2006/08/20(日) 14:05:13 ID:FsCxTjFh
商法の会社法verはいつでるんだろうな?
77氏名黙秘:2006/08/20(日) 16:47:14 ID:???
記念





クレクレ
78氏名黙秘:2006/08/20(日) 16:54:10 ID:???
記念





真紀子
79氏名黙秘:2006/08/20(日) 16:54:56 ID:???
記念




鳩子
80氏名黙秘:2006/08/20(日) 16:56:33 ID:???
>>73
オリンピックね。
8167:2006/08/20(日) 17:46:36 ID:???
>>70
サンクス!そういう使い方がいいかもね。
82氏名黙秘:2006/08/20(日) 17:50:14 ID:???
>>73
記念受験っていったって
ただじゃないだろうに・・・



83氏名黙秘:2006/08/20(日) 17:55:12 ID:???
記念





パピコ
84氏名黙秘:2006/08/21(月) 16:06:47 ID:???
ああ


85氏名黙秘:2006/08/24(木) 08:40:23 ID:???
>>76
下4法の出版予定求む
86氏名黙秘:2006/08/24(木) 08:47:33 ID:???
記念




パピコ
87氏名黙秘:2006/08/24(木) 12:44:06 ID:???
S式読んでから完拓で補うといいと聞いて本探してるんですが、
完択(LEC)がどこにも見つかりません。
もう今年はでないんでしょうか??
8887:2006/08/24(木) 12:55:46 ID:???
すみません、自己解決しました。
やっとLECに電話つながって確認できました。

10月上旬に2007年度版が出るようです。
89氏名黙秘:2006/08/24(木) 13:09:21 ID:???
スレ






違い
90氏名黙秘:2006/08/24(木) 13:10:03 ID:???
宣伝






91氏名黙秘:2006/08/24(木) 17:02:38 ID:???
>>87
どの角度から読んでも不自然
92氏名黙秘:2006/08/24(木) 18:49:50 ID:???
S式だけじゃスカスカだろ。
93氏名黙秘:2006/08/24(木) 21:10:24 ID:???
民法改訂ないのかなあ。
94氏名黙秘:2006/08/25(金) 10:26:24 ID:???
重複




スレ
95氏名黙秘:2006/08/25(金) 10:26:57 ID:???
記念





パピコ
96氏名黙秘:2006/08/25(金) 10:27:28 ID:???




97氏名黙秘:2006/08/31(木) 10:33:15 ID:DzGJGOYQ
 
98氏名黙秘 :2006/09/02(土) 18:52:43 ID:???
シケタイ→C→デヴァイス→完全自殺マニュアル

順番はしっかり守った方がいいですよ
99氏名黙秘:2006/09/03(日) 01:26:37 ID:yhWS2Yov
843 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2006/09/03(日) 01:16:06 ID:8qQ8v1Cs
>>824
条文問題集会社法の原稿を作成しているため,論文基礎力養成講座の民訴・刑訴の原稿が書けません。よって民訴は来年3月,刑訴は6月の出版を目標にしています。
(柴田の法務ページより)


844 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/09/03(日) 01:22:25 ID:???
>>843の全容

以下柴田の法務ペジより引用

○06.9.2
・本日までで,「条文問題集〜会社法」について,会社法総論,設立・株式(募集株式発行を含む),機関の範囲まで原稿の作成が終わりました。もう少しです。

・条文問題集会社法の原稿を作成しているため,論文基礎力養成講座の民訴・刑訴の原稿が書けません。よって民訴は来年3月,刑訴は6月の出版を目標にしています。

・「新・司法試験一発合格の技術」はゲラが出るのが遅れています。それでも今月中にゲラが出て,かつ出版までされるとのことです。
100氏名黙秘:2006/09/03(日) 07:56:53 ID:???
重複




101氏名黙秘:2006/09/05(火) 19:18:52 ID:???
102氏名黙秘:2006/09/15(金) 01:37:30 ID:???
103氏名黙秘:2006/09/21(木) 19:02:06 ID:???
【合格率下位10校】

専修    17.65% 9/51
東洋    16.67% 4/24
日本    12.96% 7/54
駿河台   9.52%  2/21
関東学院 6.67%  1/15
駒澤    5.56%  1/18
京都産業 0.00%  0/1
神戸学院 0.00%  0/3
東海大学 0.00%  0/3
姫路獨協 0.00%  0/8
104氏名黙秘:2006/09/28(木) 10:16:30 ID:???
柴田の法務
105氏名黙秘:2006/09/29(金) 10:14:09 ID:???
u
106氏名黙秘:2006/09/29(金) 10:18:48 ID:???
しばたもっと書籍発売しろ!
論基礎の両訴まだですか!
107氏名黙秘:2006/09/30(土) 10:45:34 ID:???
>>106
HPに来年3月と6月の予定と書いてある
108氏名黙秘:2006/10/01(日) 16:21:29 ID:???
>>107
サンクス
にしても来年三月・・・org
109氏名黙秘:2006/10/05(木) 07:58:46 ID:???
これ使っている方います?
よい使い方教えていただけたらうれしいのですが・・・
110氏名黙秘:2006/10/05(木) 08:06:50 ID:???
本スレで
111氏名黙秘:2006/10/06(金) 01:33:19 ID:???
だめですか?教えてほしいなぁ〜
112氏名黙秘:2006/10/06(金) 07:52:01 ID:pvdK/79W
本スレって本スレってうるさいけどどれよ?
113氏名黙秘:2006/10/06(金) 10:55:05 ID:???






















114氏名黙秘:2006/10/07(土) 00:19:20 ID:???
本スレってどこ??
115氏名黙秘:2006/10/07(土) 16:17:17 ID:???
それも本スレで
116氏名黙秘:2006/10/11(水) 00:37:20 ID:???
使ってた方います?
117氏名黙秘:2006/10/11(水) 15:41:10 ID:???
本スレで
118氏名黙秘:2006/10/11(水) 16:18:57 ID:???
本すれ???
119氏名黙秘:2006/10/11(水) 16:30:38 ID:???
本スレ
120氏名黙秘:2006/10/11(水) 17:11:22 ID:???
ほんすれ
121氏名黙秘:2006/10/11(水) 17:30:19 ID:???
翻スレ
122氏名黙秘:2006/10/11(水) 18:00:11 ID:???
ほんすれぃ
123氏名黙秘:2006/10/11(水) 18:25:59 ID:???
奔擦れ
124氏名黙秘:2006/10/12(木) 11:41:49 ID:???
本スレ
125氏名黙秘:2006/10/12(木) 18:41:02 ID:???
ホンスレ??
126氏名黙秘:2006/10/14(土) 13:06:23 ID:???
某有名講師の実態。

・2005年向けの機械的論文答錬は訂正が出まくっていた。
・択一本試験後の高田馬場西校での解答速報会では、講師ならあり得ない
 完全な誤答をやらかした。
・択基礎では、刑法の解説中に突然解説が中断して5分近くも解答が
 どうだったか考え込み「次回の宿題にさせて下さい」といった
 どうしようもない顛末になった。
・生講義の収録中、携帯電話の電源を切り忘れて鳴ってしまい、講師なら
 あり得ないその場の失態を、携帯電話を突然ぶち壊すことで切り抜けよう
 とした奇行も。
・これらの事件は柴田自身、彼のHPで長々と言い訳がましいコメント
 が掲載された。

追加
・S式生講義 入門商法(自由国民社)では、条文の引用が旧法のまま。
 自由国民社のHPだけでも23ヶ所訂正がのっている。
・2007年向け講義はほとんど2006年講義のリバイバル。
127氏名黙秘:2006/10/14(土) 14:32:54 ID:???
>>126 それも本スレで。
128氏名黙秘:2006/10/15(日) 00:40:29 ID:???
し・・・しばた先生・・・好きです
129氏名黙秘:2006/10/15(日) 09:52:09 ID:???
>>126
コピペですか、しかも本スレの。
130氏名黙秘:2006/10/15(日) 10:33:18 ID:???

























131氏名黙秘:2006/10/19(木) 15:40:33 ID:???
改訂情報
○06.10.19
 突然ですが…「択一条文問題集 民法」をビッグマイナーチェンジします。少なくとも問題を80問程度増やしました。その他,もしかすると重要でない条文の活字を小さくし,ページ数を減らすなどの作業を施すかもしれません。

引用元 柴田先生のページ
132氏名黙秘:2006/10/20(金) 17:58:46 ID:???
はあ
133氏名黙秘:2006/10/20(金) 22:56:31 ID:???
本スレ









やろう




ぜ!
134氏名黙秘:2006/10/20(金) 22:58:40 ID:???
本スレで
135氏名黙秘:2006/10/20(金) 23:04:19 ID:???
保守乙
136氏名黙秘:2006/10/21(土) 01:03:21 ID:???
こっちが本スレだろ?
137氏名黙秘:2006/10/21(土) 17:49:51 ID:???
商法条文問題集つかってる人いますか。
138氏名黙秘:2006/10/21(土) 17:51:24 ID:???
それも




本スレで
139氏名黙秘:2006/10/21(土) 20:34:19 ID:???
はあ
140氏名黙秘:2006/10/26(木) 00:50:04 ID:???
 ほい
141氏名黙秘:2006/10/29(日) 12:59:44 ID:XguyPhko
あげておくか
142氏名黙秘:2006/11/08(水) 00:38:17 ID:???
あげるで
143氏名黙秘:2006/11/10(金) 00:46:05 ID:???
ここはに重複スレッドを理由として削除依頼に出されてたけど、
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1157840323/33

削除も停止もされなかったね。(↓ここ)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1157840323/312
このスレは択一条文問題集の本スレとして使っていきましょう。
144氏名黙秘:2006/11/10(金) 00:48:50 ID:???
○06.11.8
 「択一条文問題集 民法」のビッグマイナーチェンジについて,少なくとも問題を80問(たぶん100問に達していると思いますが…)程度増やした他,重要でない条文の活字を小さくし,ページ数を減らすなどの作業を施します。
 覚えなければいけないところの分量は大したことがないのですが,条文を全部引用していること,問題集の形式を取っていることから,分量が多く見えるので,それに対応した措置です。

 同じような措置は,今度出版する「択一条文問題集 商法2〜会社法」でも行います。

ttp://www.ac.cyberhome.ne.jp/~mokio/より引用
145氏名黙秘:2006/11/10(金) 00:51:30 ID:???
>>144
順調に改訂作業は進んでいるようですね。
146氏名黙秘:2006/11/10(金) 00:53:11 ID:???
>>144
内容が薄くならずに、重さだけ軽くなるのは大歓迎。
今よりも持ち運びやすくなるかな。
147氏名黙秘:2006/11/11(土) 00:27:08 ID:???
電車内でやるといいよこれ
148氏名黙秘:2006/11/11(土) 01:15:47 ID:???
>>147
そうだね。時間が有効に使えそう。
149氏名黙秘:2006/11/11(土) 01:20:39 ID:???
>>144
これはいつ出るの?
結構使える。
150氏名黙秘:2006/11/11(土) 07:52:03 ID:???
論文基礎力養成講座よりも前に条文問題集を出版すると言っていたから、
遅くとも来年2月までには出るんじゃないかな。
151氏名黙秘:2006/11/11(土) 07:57:50 ID:???
>>109
これは問題集というより、分からない知識を探す本として読むのを優先した方が良い。
柴田氏も自身の法務ページで
「使い方は「読む」こと。問題集の体裁をとっていますが,問題集とは思わず,概説書の一つと考えてください。
どこを覚えればよいのか分かるように問題と答えの形を採っていますが,答えを隠して…とやると,量が多すぎて処理できないと思います。
特に試験直前にざっと読んで,知らないことがないかをチェックをする…というように使うのがお薦めです。」
とおっしゃっています。
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~mokio/tyosaku.htmより引用
152氏名黙秘:2006/11/21(火) 17:05:02 ID:???
153氏名黙秘:2006/11/23(木) 11:05:53 ID:???
154またspacelanです:2006/11/26(日) 14:40:31 ID:???
421 :司法試験板 :2006/11/23(木) 11:45:32 HOST:kct06b-040.spacelan.ne.jp
削除対象アドレス:
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1148383023/
(153で誘導)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1164081990/
(3で誘導)
削除理由・詳細・その他:
6.重複スレッド
同じ講師の本スレとの重複スレ
(誘導先変更のため再依頼)
155氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:12:02 ID:???
祇園精舎の鐘の声




諸行無常の柴田あり
156氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:14:09 ID:???
沙羅双樹の花の色




柴田必衰の理をあらわす
157氏名黙秘:2006/11/26(日) 16:15:52 ID:???
驕れる柴田は久しからず



ただ春の夜の夢のごとし
158氏名黙秘:2006/11/30(木) 01:15:17 ID:???
「択一条文問題集 民法」のビッグマイナーチェンジ版は12月14日発売に決まりました。僕が直しすぎて,出版社が改訂作業に手間取ってしまったようです。

 法改正に対応し,少なくとも問題を80問(たぶん100問に達していると思いますが…)程度増やした他,重要でない条文の活字を小さくし,ページ数を減らすなどの作業を施します。結局,増えた情報が多すぎて,ページは減っていないのですが…。

ttp://www.ac.cyberhome.ne.jp/~mokio/より引用
159氏名黙秘:2006/11/30(木) 01:16:35 ID:???
・「択一条文問題集商法2〜会社法」ですが,年内の発売はなくなりました…。

 年明け1月に発売します。なにとぞご容赦の程を…。分量が900頁ぐらいになりそうで(^^;)。書いても書いても終わらなかったわけです。

 実際,校正していても,たぶん条文のところ以外は僕が入力していると言っても信じてもらえないだろうなというぐらいテキスト量が多いです。自分でも信じられません(^^;)。
ttp://www.ac.cyberhome.ne.jp/~mokio/より引用
160氏名黙秘:2006/11/30(木) 23:04:13 ID:???
>>158-159
やっと出るんだ。良かった。
会社法はもうこれ以上遅れて欲しくないなあ。
161氏名黙秘:2006/12/09(土) 20:59:27 ID:cPv5z8/l
○06.12.9
 妻の病状が判明しました。末期の癌です。方々に転移しています。
1年は持たないだろうということです。しかし,僕は全く諦めていません。
ただ,僕には力がありませんから,なりふり構っていられません。

だそうだ。
162氏名黙秘:2006/12/09(土) 21:21:16 ID:???
嘘っぽい。
事実でも商売っ気を感じる。
163氏名黙秘:2006/12/10(日) 17:09:16 ID:???
>>161
そんな事書くな。
164氏名黙秘:2006/12/11(月) 04:45:51 ID:???
>>162
そんな事書くな。
165氏名黙秘:2006/12/12(火) 12:59:56 ID:ZKCbO1Bl
答えがうまく隠せない。
166氏名黙秘:2006/12/12(火) 13:09:27 ID:???
<お涙頂戴説=書籍売り上げ倍増計画の根拠>

・いつまでもクヨクヨして腐るタイプじゃない。むしろ、ただでは転ばないタイプ。
・東大出で顔も広いだろうから、わざわざ一般受験生相手に有用情報を
 募集する必要性が小さい。
・末期癌が真実なら有用情報あってもなおさら。
・知人である和田秀樹「経由」でいい医者紹介してもらえばいいのに。
・自身の講座と書籍への批判が高まっている時期でもある(いつもかもしれんが)。
・愛妻の末期癌が真実なら、ショックでHP更新どころじゃないはず。
・いきなりどこの部位かも知らせず、漠然と末期癌。それでは有用情報知ってても
 答えようもない。風邪じゃないんだから。
・妻が20〜30代の若さだとしても、末期癌、全身転移にしては余命1年弱は
 長すぎる。
・末期がんのお知らせの下に、その倍以上のスペースを使って、延々と書籍の宣伝
 が続く。
・普段の奇行(講義中に携帯割るなど)。
・死ぬ死ぬ詐欺説まででる始末。
167氏名黙秘:2006/12/12(火) 13:10:08 ID:???
○・いつまでもクヨクヨして腐るタイプじゃない。むしろ、ただでは転ばないタイプ。
◎・東大出で顔も広いだろうから、わざわざ一般受験生相手に有用情報を
  募集する必要性が小さい。
○・末期癌が真実なら有用情報あってもなおさら。
◎・知人である和田秀樹「経由」でいい医者紹介してもらえばいいのに。
△・自身の講座と書籍への批判が高まっている時期でもある(いつもかもしれんが)。
◎・愛妻の末期癌が真実なら、ショックでHP更新どころじゃないはず。
○・いきなりどこの部位かも知らせず、漠然と末期癌。それでは有用情報知ってても
  答えようもない。風邪じゃないんだから。
◎・妻が20〜30代の若さだとしても、末期癌、全身転移にしては余命1年弱は
  長すぎる。
○・末期がんのお知らせの下に、その倍以上のスペースを使って、延々と書籍の宣伝
  が続く。
○・普段の奇行(講義中に携帯割るなど)。
×・死ぬ死ぬ詐欺説まででる始末。

あれ?
とんでもないことだと反論しようとしたんだけど
◎と○が多い…
168氏名黙秘:2006/12/13(水) 22:58:49 ID:???
なんか白装束のおばちゃんの発言みたい・・・死んじゃったね、あの人。
169氏名黙秘:2006/12/15(金) 21:52:37 ID:???
170氏名黙秘:2006/12/16(土) 01:34:19 ID:SeGZ4m3i
民法は変わったところあった?
171氏名黙秘:2006/12/23(土) 09:19:53 ID:???
172氏名黙秘:2006/12/27(水) 12:53:23 ID:???
治療代に
173氏名黙秘:2007/01/11(木) 13:43:24 ID:???
性格は治療できないよ
174氏名黙秘:2007/01/15(月) 20:48:05 ID:???
司法試験一発合格なのに性格悪いのは許せない
ベテが性格こじらせたなら許せる
175氏名黙秘:2007/01/15(月) 21:00:12 ID:???
一発合格なんて負けん気強い奴じゃないと無理。
176氏名黙秘:2007/01/18(木) 11:38:40 ID:???
会社法いつ出んのかなー
なんか急に発売日決まるよね
177氏名黙秘:2007/01/19(金) 12:27:11 ID:???
正義なんてこの世にないな
178氏名黙秘:2007/01/19(金) 13:06:35 ID:???
179氏名黙秘:2007/01/19(金) 13:47:04 ID:???
保守乙
180氏名黙秘:2007/01/19(金) 13:54:46 ID:???
かわいそうw
181氏名黙秘:2007/01/20(土) 20:35:58 ID:???
182氏名黙秘:2007/01/20(土) 20:37:02 ID:???
183氏名黙秘:2007/01/26(金) 21:42:42 ID:VAcwjo4G
ベテ
184氏名黙秘:2007/01/27(土) 18:59:01 ID:aqwBwtuA
択一条文と択一六法って、どう違うの??
185氏名黙秘:2007/01/28(日) 23:06:32 ID:???
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31837321

やっときた
やっぱ2月にずれ込むのな
186氏名黙秘:2007/02/09(金) 12:45:40 ID:???
会社法が本屋に出てた
187氏名黙秘:2007/02/13(火) 14:24:05 ID:???
憲法をやっとこ通読した
ほんと読んだだけ
択一六法を1回読むよりずっと時間かかった

変な穴埋めを脳内で補完したり、
記号で学説わけさせるのが思考経済上そうとうなロスだ
188氏名黙秘:2007/02/13(火) 14:51:06 ID:???
>>187
そこで時間がかかるおまえが悪い。
正確に入ってるなら別に止まらんはず。
189氏名黙秘:2007/02/13(火) 14:54:13 ID:???
はじめはしゃあないだろう。
で、これは「初めの人」用の本だし。
190氏名黙秘:2007/02/17(土) 21:29:06 ID:ayikuUfy
これ、本屋で見るたびに買うかどうか迷うんだよな。。。
量も多いし、値段も高いけど、それだけ買う価値ある?
191氏名黙秘:2007/02/17(土) 22:01:05 ID:???
憲法刑法はおすすめ
民法商法はさすがに厚過ぎ
192氏名黙秘:2007/02/25(日) 14:39:16 ID:8mFCyG+O
マジでこの本だけで択一の知識はつくように出来てると思う??
193氏名黙秘:2007/02/25(日) 14:42:47 ID:???
全然足りないよ
194氏名黙秘:2007/02/25(日) 16:05:55 ID:8mFCyG+O
詐欺??
195氏名黙秘:2007/02/25(日) 16:09:19 ID:???
ためしに去年の問題を柴田本引きながら解いてみれば?
196氏名黙秘:2007/02/25(日) 22:51:10 ID:OibqVdLg
柴田ウザイ
197氏名黙秘:2007/02/26(月) 02:44:13 ID:???
修正液引いたときに2〜3ページ読むって使い方でいいんじゃない
198氏名黙秘:2007/03/09(金) 21:33:59 ID:7tWnQOHW
>>187

根本的に使い方間違ってるよ
199氏名黙秘:2007/03/09(金) 23:21:24 ID:???
>>198
どう使うの?
どう使うにしろまずは通読だろ。
200氏名黙秘:2007/03/09(金) 23:24:32 ID:???
隙間時間にやって、1月に買った民法あと3ページ
2週目はもうちょいさくさく進むのかな
201氏名黙秘:2007/03/20(火) 23:09:39 ID:ZcCXzJKJ
>199

普通に読むだけなら時間かかるから、一応答えかくしてそれなりに考えながら読む。
その中で『これは次見たときは絶対に分かる』って思ったやつは除いていって、最終的に三回くらいやったら知識がほぼ身に付いて、問題解くときに自然と頭に浮かぶようになった(俺はね)
202氏名黙秘:2007/03/21(水) 00:30:48 ID:???
>>198はどう使っているんだろ?
この本、読み通すだけで相当時間食うぞ
柴田自身も言っている
203氏名黙秘:2007/03/21(水) 16:56:51 ID:???
柴田の本はほとんど愛用しているが、この本はイマイチな気がする
204氏名黙秘:2007/03/21(水) 17:52:50 ID:???
最も使えなかったのは択一対策演習講座
205氏名黙秘:2007/03/22(木) 00:32:59 ID:???
論基礎刑訴マダー?
206氏名黙秘:2007/03/22(木) 01:37:42 ID:???
民訴が先かと思ってた
207氏名黙秘:2007/04/01(日) 03:29:54 ID:???
s
208氏名黙秘:2007/04/12(木) 18:35:19 ID:???
駄本
209氏名黙秘
いまどきこんなもの使ってる? おめでたいな(w