※※※※※※米谷達也講師 34振目※※※※※※

このエントリーをはてなブックマークに追加
937氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:49:10 ID:???
おいおい、ローで法律を3年も学んでいまさらこんなこと書いてて大丈夫かこのおやじ

 ところで,法律学で「原則は……」と述べるとき,必ず「例外」の
存在がビルトインされています。場合分けでもすればよいのに,「原
則―例外」構造で説明するのは,そういう思考法を共有することが思
考経済に役立っているのかもしれません。事例の頻度としては「例外」
よりも「原則」の方が多数であるのが自然のように思えますが,場合
によっては「例外」の方が多数に思えるときもあります。
http://blog.livedoor.jp/t_yonetani/
938氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:52:04 ID:???
オモシロイオッサンだなw
939氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:55:17 ID:???
やっと最近、思考経済という言葉をお勉強したみたいだな。刑法総論でもやったか。
940氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:55:48 ID:???
てかこんなヤツが塾講師って本当?
普通に信じられないんだけど
941氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:59:01 ID:qfFP97Gw
>>937
やっぱりどこか基本的な感覚がおかしいのでは?
原則がなんで原則なのか、例外がなぜ例外なのかが
肌で感じることが困難な人のようだ。
原則と例外を何か同レベルの事象のように感じているようだな。
942氏名黙秘:2006/06/09(金) 21:59:33 ID:???
943氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:03:33 ID:???
944氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:12:49 ID:???
チョーク芸人♪
945氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:12:58 ID:???
>>937

マ ジ レ ス すると







ダメだ
946氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:17:08 ID:???
>>937
鬼の首でも取ったかのようにこんなことかかれてもなあ
947氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:21:38 ID:???
>事例の頻度としては「例外」よりも「原則」の方が多数であるのが自然のように
>思えますが,場合によっては「例外」の方が多数に思えるときもあります。

それはさ、例外の方が論点になりやすいから、教科書でも多数の紙片を裂いて
解説しているのさ。
ロー3年目の段階(実務教育もかなり受けてきた)でそんなこともわからない
のは、論点しか勉強してなくて、法適用を通じて現実の紛争解決に役立てると
いう発想がなかなかできない万年ヴェテ以下だよ。
948氏名黙秘:2006/06/09(金) 22:34:52 ID:???
やっぱりこの人、法曹になるという点で要求される分野で全方位的に
能力不足がみられるだけでなく、基本書、判例もきっちり勉強してないな。
949氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:02:40 ID:???
>>947
ちっちっちっちっち
誤:「論点しか勉強してなくて」
正:「まったく勉強してなくて」
950氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:05:13 ID:???
大宮ローがどういう教育をしているのか見てみたいものだな
951氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:07:17 ID:???
つ150 :氏名黙秘 :2006/06/09(金) 20:11:44 ID:???
司法試験法4条2項によると、
三振してもロー卒業から5年以上&三振してから2年以上経ってれば、
別のローの卒業資格でまた三回受けられるんだよね。

そこで、お金のある未収のひとにお勧めコース

2007 ロー卒業 一振り
2008 二振り
2009 三振 適性受験 ロー入試
2010 ロー既習入学
2011 ロー最終学年
2012 ロー卒業 一振り
2013 二振り
2014 三振 適性受験 ロー入試
2015 ロー入学 
以下エンドレス
952氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:08:11 ID:???
いくらなんでも「まったく勉強してなくて」というのは、ありえないだろ。
ローに通って受身でもそれなりに話を聞いてれば、少しは身になってるはず。
まさか通ってなかったというオチ?
953氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:08:20 ID:???
>>951
先生はたぶん、2010年のロー既習入学にも失敗すると思われ。
954氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:09:02 ID:???
>>951
※の未来予想図だな
955氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:10:15 ID:???
>>937
大宮は立証責任とか要件事実とか教えていないようだな。
956氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:11:43 ID:???
>>953
剥げ同
もう一回、大宮ローの未修に入りなおすと思われ
957氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:12:57 ID:???
先生は、さとえと心中する気ですか?
958氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:20:48 ID:???
いまさらながら、こんなやつがヴェテ臭プ〜ンなんて言ってたんだな。
これほどまでにヴェテ特性をすべて、しかも高レベルで兼ね備えた
受験生はそうはいないぞ。
およそ法曹適性が見当たらない。
959氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:33:58 ID:???
ヴェテ臭プ〜ンていうより、
未修臭プ〜ンだろ、こいつの場合。しかもロー入学後3年もたってるのに。
960氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:35:25 ID:???
ヴェテ臭=加齢臭
961氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:43:29 ID:???
>>959
先生の場合、これから必死に法律の知識を詰め込んでやっと、
かつて自分がバカにしていたヴェテに追いつくくらいか。
962氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:48:49 ID:???
>>961

まあ一日30時間くらい勉強すれば追いつくかな
963氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:50:05 ID:???
>>962
一日30時間ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
964氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:53:31 ID:???
こいつのスペックだと、一日30時間でも7年くらいやらないと「ヴェテ」
に追いつけないだろ。
965氏名黙秘:2006/06/09(金) 23:54:25 ID:???
そりゃ最低だなww
966氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:10:45 ID:???

1日30時間は不能条件で無効です
967氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:14:15 ID:???
>>964
ヴェテに追いついてから合格するまでは何年?
1日30時間勉強を前提とすると。
968氏名黙秘:2006/06/10(土) 00:42:57 ID:???
さらしage
969氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:13:47 ID:???
こいつが紳士にうかるなんてそれこそ原始的不能だろう
970氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:26:09 ID:???
先生は来年合格するよ。
落ちたら恥ずかしくて生きていけないでしょ。
971氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:38:25 ID:???
>>970
>落ちたら恥ずかしくて生きていけないでしょ。

おいおい、自殺教唆するなよw
972氏名黙秘:2006/06/10(土) 01:45:15 ID:???
いや、あれだけのこと言ったからには受からないと。
受験回避せず、一発でさ。
973氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:22:24 ID:???
>>937
これは結構いえてると思うぞ。
さすが筑駒理1だけはあって地頭はいいな。
ただ読んでると絶望的に法律の勉強してねえな、こいつは。
間違いなく紳士は落ちるだろうね。
974氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:24:52 ID:???
北朝鮮人権法案、成立へあと一歩!
http://blog.goo.ne.jp/nagashima21/e/b198b6fcce060ef7da4262b3832b44db

こんな法案が通るようでは、
※をただの馬鹿だと笑っていられんな

馬鹿でも何でも実力で押し通しやがる
975氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:30:38 ID:???
973
そうか?原則の方が圧倒的に多いと思うんだが。
実務とかで問題になるのが例外事案や限界事案だから例外が多いように思えるだけじゃね?
976氏名黙秘:2006/06/10(土) 02:43:27 ID:???
>>973
ダマされるな。
法律の原則例外構造の貧弱さはまんま山島の受け売りだからww
977氏名黙秘:2006/06/10(土) 04:42:39 ID:???
まっつんが持ってる東大卒というチャンピョンベルトはまだ擦り切れてないの?
978氏名黙秘:2006/06/10(土) 05:03:09 ID:???
ぶち切れてもう巻けない
979氏名黙秘:2006/06/10(土) 06:50:02 ID:???
次スレよろ
980氏名黙秘:2006/06/10(土) 07:52:08 ID:???
米谷先生、先生の三振直後に三振制度廃止のビラまきのバイトさせてくださいネッ。
981氏名黙秘:2006/06/10(土) 07:52:51 ID:???
異常性が浮き上がっているスレだな。
982氏名黙秘:2006/06/10(土) 09:01:42 ID:???
ヨネタニ、コレデモミヨ。

    ∧∧ 
   (・ω・` )
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__
983氏名黙秘:2006/06/10(土) 09:18:46 ID:???
ここは本当に宣伝のために立てたスレッドでしょうか。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1142047713/
984氏名黙秘:2006/06/10(土) 12:29:07 ID:???
193 :氏名黙秘 :2006/05/23(火) 22:45:29 ID:???
編集側にとって都合の悪いことは勝手に削除するなどして編集されるだろうと判断したからです。
まあ、読者が埼玉弁護士会の先生方(プラスα)に限られているので、言論としての影響はあまりないのですけれども。

http://blog.livedoor.jp/t_yonetani/archives/18855724.html

194 :氏名黙秘 :2006/05/23(火) 22:46:49 ID:???
ゴミ箱大学の問題など誰も解かないから,

http://blog.livedoor.jp/t_yonetani/archives/26000482.html

195 :氏名黙秘 :2006/05/23(火) 22:47:43 ID:???
「ヒッキョー!」

http://blog.livedoor.jp/t_yonetani/archives/27176196.html

196 :氏名黙秘 :2006/05/23(火) 22:49:25 ID:???
未成年飲酒禁止法についてのコメント

http://blog.livedoor.jp/t_yonetani/archives/28606218.html
985氏名黙秘:2006/06/10(土) 23:20:14 ID:???
>>975
>原則の方が圧倒的に多いと思うんだが。

同意。
お勉強で使うネタで例外に行き着くパターンが殆どなのは事実だが、
それは、あくまでそういうのを素材として選別しているからだな。

※は、原則論を書かずいきなり例外に飛び付く、あるいは、
条文の形式適用を試みずいきなり論点に飛び付くタイプと見た。

というわけで、※は勉強自体進んでいないし、地頭も<めつ>ぽうワロシ >>973
986氏名黙秘
だからさ、
ろくに勉強しない、勉強に身が入らない、
ネットばかりやっている、
学者批判、出題批判ばかりやる、
他人をベテ、ベテとバカにする、
論点にすぐ飛びつく、、、
これこそ典型的ベテパターンだろ。