【去年までなら】44点【いけたのに…】

このエントリーをはてなブックマークに追加
628統計職人
どうもね、午前の検査の数値が悪くて、明日から緊急入院。
ですので、これが最後の書き込みになるでしょう。メタしてなきゃいいんだけどな。
どうせ最後なので、主観的なものなりますが、この際私の印象や考えを(無責任にも)書いて終わろうと思います。
明日の辰巳のを見てからならもっといいんだけど、明日はもう無理なので、Lだけのですみませんが。
ついでに、みなさんが自分でも推定できるように、もろもろの面倒くさい操作を省き四則演算程度に落とした手法も出しておきます。
どう見るか、どう使うかは皆さんにお任せします。

まず、受験者数の推定。
今年の出願数は35782人です。これは確定なので、あとは歩留まり率の問題です。
まずは昨年なみ受験率とする考え。
H17は45885人出願で39428受験なので、率としては0.859として30736人。
次に、出願率自体を重視する考え。
H17は45885人出願で、H18は35782出願。率としては0.7798。これに去年の39248を掛けて30606人。
速報会の人数を重視する考えもありえます。
昨年1316人が今年981人ですので、0.7454として39248を掛けて29255人。
個人的には、新規者参入の大幅減・ロー生の受け控えを考えて29000人弱と見ています。
629統計職人:2006/05/17(水) 01:00:08 ID:???
次に、合格者数の推計。
アプローチは三つ。論文合格者数からの割りかえ、総受験者数からの割りかえ、もろもろの付随事情からの判断。
論文合格者数からの割り変えですが、
まず、最終合格者がおよそ500〜600を目安ということですので、論文合格者は600人程度と思っていいかと。
研修所の予算・修習生の給与予算もおそらく600程度で確保しているはずでしょうから。
また、もともと法務省は800提唱していたのを縮小傾向に外圧でされたので、500人しか通さないということはないでしょう。
めやす500〜600なら、論文合格者は600程度で、昨年の口述落ちも考慮に入れて最終合格者も600くらい。
もっとも口述落ちは重視しません。口述落ちは今年も出るものですし、先々繰り延べてもいいからです。
なんとなれば、旧試験最終年度は口述だけをやりますので、そこで解消できますし。
論文合格者を500〜600程度までとみると、平成元年から4年までの数字が参考になります。
この4年間の論文合格者数2279名に対し、択一合格者は17013名。ほぼ7.47倍で、600人で4500人程度になりますね。
もっとも、平成元年から17年までの平均倍率6.44倍からすると、600人では3800人強。だから最低で3800人でしょうかね。
ただ、3800人の線については、後述の付随事情から可能性は低いと思います。
総受験者数からの割り変え。
これは、3万人弱の年が11年だけしかなく、5717人合格ですが論文合格1038人ですから最大枠にはなるかもしれませんが、あまり参考にはできません。
ですので、平成元年から17年までの平均倍率4.99倍を参考にします。
とすると、受験率が昨年なみだと6159人、速報会率だと5862人くらいですね。
私の印象29000人弱だと5811人くらいかな。
630統計職人:2006/05/17(水) 01:00:45 ID:???
あとは付随事情。
試験委員が今年は去年の6割ですから、昨年比6割4580人までは最低採点を予定しているでしょう。
ちなみに昭和の時代から、採点は二人一組で一人大体800〜1200通を主採点、同数を副採点だそうです。
本年度だと108人ですので、1科目18人で9組。ですので、9*800〜1200÷2から、3600〜5400人までは採点可能ですね。
中央基準の1000通だと、9*1000÷2で4500人が標準かな(÷2は一人1科目2通書くからです。いわずもがな。)
この基準は8頁縦書き帖の基準の踏襲ですので、現在の横書き一覧で採点しやすい形式だともう少し増えるとも言われてますが。
あと、これは個人的に試験委員に聞いたことですが、やはり切るのはしのびない。
試験委員が択一やっても、自分の専門でも半分も取れなかったして択一の厳しさは知ってる。
どうしても択一点が低い人の論文も見てあげたいという気持ちがはたらくといってましたので...
また、制度の変わり目ということもありまして、そんなに絞ることはしないのではないか、と思います。
私の印象では、(最低3800で)、ほぼ4300から5500。委員会の匙加減とロー生の出来具合では、5800(最大6000弱)まであるかなと思ってます。
その間でどこまで絞るかですね。

631統計職人:2006/05/17(水) 01:01:27 ID:???
最後に相関係数を使った計算。
基本的には、今年の出願数×受験率×(出口調査累計人数÷出口調査総人数)×去年の相関係数=・・・・人で行きます。
これは去年と変わりません。
もっとも、出願数*受験率は、先に検討したとおり30736から29000人弱までの幅でみたいところ。
ついで、出口調査の件数ですが、どうもLECの速報会の分布が経験上変です。
誰かが意図的に操作したような感じがします。
これは難しいところなんですが、高得点に操作された感じがします。
解答見ずにマークして、それだけの集計ならまだ不自然ながら納得しますが、解答出てからのネット提出もありというらしいので、これはおかしい。
どこが、とはいえませんが、最低でも誰かが10通以上50点以上の点を突っ込んだ感触があります。
また、H17の平均以上平均と平均以下平均をH18のそれと比べると、3%近く差がでてきます。
十分有意と言ってよい差ですから、この変もちょっと加味して補正したいところです。
これらをそれぞれの感触で訂正したいところ。ただ辰巳もウェブ提出だけなら、かなりひどい数字がでるかもです。意外に偽得点送信で操作するのは簡単ですから。
まあ、不自然ながらも、今の段階ではこの数字を使うほかはないかなあ。自分での修正は腹案はありますが。
そして、去年の相関係数。
去年の相関係数は去年の合格者数÷(去年の受験者数×(出口調査内の合格者数÷出口調査総人数))で出ます。
しかし、今年はどうやら新規参入の減少とかで構成比が変わっているらしい。
去年のLの速報会そのままだと、0.378193ですが、これはそのまま使えないかな。
1点修正で0.3525620.5点修正で0.364146ただ、ここまでは変わらないかとも思いますので、印象としては0.371位を使いたいですね。
632統計職人:2006/05/17(水) 01:03:11 ID:???
さて、これで検討数字は出しました。
あとはそれぞれの考えで計算するだけです。

ちなみに私の印象で計算すると、
受験者総数29000人、相関係数0.371、速報会点数をちょっと正規用に補正しまして、
点数人数
50点以上1700
464200
455000
445500
436000
くらいと踏んでます。ただ、これだと50点以上が高く出る代わりにボーダー付近の密集が少ないんです。
だから、実際はデータ不足、の一言につきますねえ。
あとは、どのラインで切られるか。それと疑義問があるのか。
ちなみに、44スレに書き込んでいるのは、昼に本スレで馬鹿にされたのもありますが、Lのデータだけからでは、ここが一番のボーダーだと思っているからです。
45なら大丈夫、43はなきにしもあらずかな、ただ44はほんとに委員会の匙加減かなあ、と。
勉強しておいて損はないかもしれませんよ。
633統計職人:2006/05/17(水) 01:04:37 ID:???
最後に。
私も44です。17,19,8です。
ドクターストップの関係で3時に退室しまして、刑法15問残し(残したのは全部4マーク)。
ふらふらになって、試験官に心配されて退室したのを見た方、大丈夫でしたので心配しないで下さいね。
まあ、長期病休中ですから、仮に論文合格まで行ったらえらいことになってしまう。
今回は受験生としてのレーゾンデートルみたいなものでしたから、悔いはありません。
みなさま、がんばってください。
がんばれる時間は貴重ですよ。今となってはほんとうにそう思います。
44点スレの人に限らず、旧試験受験生みなさまの奮闘を病院のベッドの上から祈念しております。

戦友として。