国家三種採用試験に旧試験ヴェテ枠新設

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
<国家公務員> 3種採用試験に旧試験ヴェテ枠新設 政府が方針

 政府は9日、21歳未満を対象としている国家公務員3種の採用試験に
ついて、30〜40歳の「フリーター」を対象とする採用枠を新設する方針を
固めた。格差社会の是正に向け、正規雇用拡大に取り組む姿勢を示すの
が狙いで、安倍晋三官房長官が議長を務める「再チャレンジ推進会議」が
月内にまとめる提言に盛り込む。
(毎日新聞) - 5月9日20時17分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060509-00000108-mai-pol

三種(笑)
2氏名黙秘:2006/05/11(木) 07:03:16 ID:???
フッ 20代後半フリーターのオレには関係ない話だぜ
3氏名黙秘:2006/05/11(木) 07:21:19 ID:???
ローの三振者にも朗報ですなw
4氏名黙秘:2006/05/11(木) 07:22:22 ID:???
旧試験ヴェテと新試験三振の集められた職場か・・・


最悪だなww
5氏名黙秘:2006/05/11(木) 07:23:55 ID:???
高卒俸給スタートなのかな???
生涯年収すげー少なそうだなw
6氏名黙秘:2006/05/11(木) 07:35:00 ID:???
司法ベテ、会計士ベテが殺到し、当初政府が想定していた純フリーター連中を
蹴散らす阿鼻叫喚の競争率と難易度に。
7氏名黙秘:2006/05/11(木) 07:37:11 ID:???
二種以上のように専門科目があるならともかく三種なんて教養だけだろ
司法・会計士ヴェテが必ずしも得意ってわけでもないんじゃないの
センター試験なんて四半世紀前,っていう化石も多いんだし。w
8氏名黙秘:2006/05/11(木) 07:47:53 ID:???
>>4
理屈臭そうな職場だな。
なにひとつ実行が伴わない奴らばっか。
9氏名黙秘:2006/05/11(木) 07:48:04 ID:???
おお。スレまで立ったか
10氏名黙秘:2006/05/11(木) 07:49:59 ID:???
>>8
三振は中途半端に行政法とか労働法とか勉強してて五月蝿くて仕方ないし
ヴェテは自分は頭がいいと思い込んでいて二種の言うことを聞かない

うわ。。w
11氏名黙秘:2006/05/11(木) 08:06:46 ID:???
もうここまで三種でも何でもいいよ。正直精神的に楽になった。
12氏名黙秘:2006/05/11(木) 08:07:45 ID:???
×ここまで
○ここまで来たら
13氏名黙秘:2006/05/11(木) 08:12:07 ID:???
第1話 フリーター救済
第2話 押し寄せるベテ
第3話 30代職歴なしの漢たち
第4話 面接官は同級生
第5話 職場の上司は昔の教え子(家庭教師の)
第6話 あぁ、マーチね
第7話 身分は3種、気持ちはキャリア
第8話 敬語って難しい
第9話 漢たちの反乱
第10話 国1を受験させろ
第11話 僕が3種っておかしいでしょ?違和感でしょ?
第12話 漢たち、人事院を揺るがす

最終話 僕は3種の事務次官
14氏名黙秘:2006/05/11(木) 09:18:06 ID:???
昭和42年生まれの自分は対象となるのだろうか
15氏名黙秘:2006/05/11(木) 10:19:11 ID:aXx7xGoe
会計士ベテは民間の経理として就職してるから救済不要だろ
16氏名黙秘:2006/05/11(木) 10:31:25 ID:???
せめて専門のある二種じゃないとな。
老齢ヴェテはいくら高学歴でも教養知識なんてすっかり抜け落ちてるだろ。
17氏名黙秘:2006/05/11(木) 10:36:15 ID:???
仕事のない若者がやきもちを焼いているように見えるのはわたしだけか?」
18氏名黙秘:2006/05/11(木) 10:40:47 ID:???
職歴ありの人が採用されると思われ。
それなりの民間企業を激務を理由に辞めちゃった人とかね。
高齢・高学歴・職歴なしなんて使いにくいから採用されんよ。
19氏名黙秘:2006/05/11(木) 10:45:42 ID:???
やきもちの若者?>18
20氏名黙秘:2006/05/11(木) 10:53:00 ID:???
>>18
それはもう別枠である。

この案はフリーターを対象にしないと意味がない。
21氏名黙秘:2006/05/11(木) 11:16:06 ID:VI5enTka
>>1
この案、実行したら公務員の職場に新しい風が流れるよ・・。

組織っていうのは、多様性があって優秀な人を幅広く受け入れた所が強い。そのことは、いままでの歴史が証明してるじゃん。

フリーターとかいままでの生い立ちはどうでもいいじゃない。
22氏名黙秘:2006/05/11(木) 11:20:29 ID:???
いままでの生い立ちはどうでもいいってことはないけど
なんかしらないけど安心してるんだよね
23氏名黙秘:2006/05/11(木) 11:22:10 ID:???
もう大丈夫だよ。
24氏名黙秘:2006/05/11(木) 11:34:39 ID:VI5enTka
>>18
それは全く違うと思う。
中途半端な職歴ある人の方が逆に使いにくい。前の職場のやり方にこだわるし、すぐ比較する。染まっている人は、逆に嫌われるよ。

まっさらの人の方が仕事覚え安いし、本当に喜んで来てくれた人の方が職場も受け入れやすいんだよ。
25氏名黙秘:2006/05/11(木) 12:02:46 ID:???
どっちにせよ、
俺の人生は、上昇気流という所だな。
 
14日が楽しみじゃのう、ほっほっほ。
26氏名黙秘:2006/05/11(木) 12:26:56 ID:aXx7xGoe
>>24
それは新卒に近い若さの場合だけあてはまる話な
27氏名黙秘:2006/05/11(木) 12:51:14 ID:???
まぁ、司法浪人はターゲットでないような気がするし、
向こうも高学歴だとかガツガツしたタイプは求めてないでしょ。

高卒とか学歴があまり高くないけど、フリーターで一生懸命に働いている人を
拾い上げる企画じゃないかな。3種だしさ。

その前に人員削減が求められてるご時世だから、募集も数名なんじゃね?

そもそもこの企画は世の負け組連中の公務員に対する嫉妬や怒りを和らげるのが狙いのような。
28氏名黙秘:2006/05/11(木) 13:23:51 ID:VI5enTka
>>27
よく分からないけど、3種って言うのは採用枠の問題だと思うよ。実際のとこ、2種も3種も昇進とか待遇とかほとんど変わらないんじゃない?


まあ、もっとこの国を住みやすい国にしてくれ。
凡人からの希望です。
29氏名黙秘:2006/05/11(木) 13:32:28 ID:???
たしかにレールからはみ出ないように怯えながら生きなければならない
この国の風土は息苦しい。
30氏名黙秘:2006/05/11(木) 15:56:35 ID:ujXcpouL
これで40才近くまで現行にしがみついてられるなw
31氏名黙秘:2006/05/11(木) 15:58:43 ID:???
お金ためてローへいくに一票
32松浦晋二郎:2006/05/11(木) 16:02:35 ID:???
ぼくの場合は、三振したら、年齢制限に引っかかります。
33氏名黙秘:2006/05/11(木) 16:21:48 ID:???
三種って高卒がなるものだろ?
34氏名黙秘:2006/05/11(木) 16:24:18 ID:???
いや不況だったらそうでもないかも
就業支援で高卒に限定しなくなると思うよ
むしろ大卒ニート活用かもしれないとおもうくらい
35氏名黙秘:2006/05/11(木) 16:31:12 ID:???
でも大卒が三種で公務員なんかになったら一生後悔するぞ。
というか、そんな奴らが受けることなんて想定していないはず。
36氏名黙秘:2006/05/11(木) 16:53:39 ID:???
司法ベテは共謀罪で逮捕します
37氏名黙秘:2006/05/11(木) 17:22:45 ID:9byOcrry
新聞には、高卒対象って書いてあったけど。
下手に学歴なんか無いほうがよかった
38氏名黙秘:2006/05/11(木) 17:24:01 ID:???
受かるしかないってことじゃんか
39氏名黙秘:2006/05/11(木) 18:07:24 ID:???
>>37
大卒だからって別に不利にはならんのじゃないか?
40氏名黙秘:2006/05/11(木) 19:33:37 ID:???
法科大学院卒が受けそう。
41氏名黙秘:2006/05/11(木) 19:34:51 ID:???
もういいよ
なんで?馬鹿しかいかないじゃんか3種なんて
42氏名黙秘:2006/05/11(木) 20:28:16 ID:???
国T無い内定の漏れがV種受けてみる
43氏名黙秘:2006/05/11(木) 20:40:53 ID:???
今年30なんだが、受けてみようかな。試験はどうなるんだ?
宅建と行政書士有資格者なんだが評価されるかな?
44氏名黙秘:2006/05/11(木) 20:44:17 ID:???
アファーマティブアクションなので、
大卒以上は採用対象外です。
残念でした。
45氏名黙秘:2006/05/11(木) 20:44:38 ID:???
3種試験だから試験は教養だけだと思う。
俺は真面目に受ける予定。
プライドも糞も無い。
3種やりながら旧試験と予備試験続ける。
46氏名黙秘:2006/05/11(木) 20:45:25 ID:???
>>44
ソースは?
47氏名黙秘:2006/05/11(木) 20:47:02 ID:???
私お金出してローいこうかなあ

予備試験無理よ
お金出したほうがベテははやい
このあとは

ちなみに三種いらない

地方二人くらいなんだけど
定員
こんなんベテ何人いると思ってるんだよ。
48氏名黙秘:2006/05/11(木) 20:47:40 ID:???
教養だけかよ。つーか、制度趣旨からいってペーパーテスト
はあまり関係ないんじゃ。。
49氏名黙秘:2006/05/11(木) 20:50:52 ID:???
将来無職になったらこれ受ける
50氏名黙秘:2006/05/11(木) 20:51:35 ID:???
>>47
行った方が早い。行くべき
5147:2006/05/11(木) 20:52:00 ID:???
択一うかったらその必要ないけどね
52氏名黙秘:2006/05/11(木) 20:55:40 ID:???
べてこに励ましの言葉が。w
53氏名黙秘:2006/05/11(木) 22:39:08 ID:???
3種の仕事なんて雑用なんだけどねw
54氏名黙秘:2006/05/11(木) 23:07:51 ID:???
雑用上等。
楽な仕事で5時に帰れて
休みはきっちりもらえる。
しかもボーナスまで。
そんな人間にわたしはなりたい。
55氏名黙秘:2006/05/11(木) 23:12:10 ID:???
どうせ、公務員なんて部長も課長補佐も給料なんて大して変わらないしな。
うちは両親が公務員なんだけどさ。
3種は課長か補佐で打ち止めだろうけど、金銭的には無問題。
天下りとか言い出すと話は違ってくるけどさ。
56氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:30:13 ID:???
>>55
だよね。
年金もいいしな

刻Uで採用あればマジで三振者も休止落ちも受けるだろうな
57氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:35:26 ID:5xg/8WNM
>>39 新聞で見たのでは、高卒のみ対象という書き方だった
58氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:39:26 ID:???
なんだよ。それじゃ俺たちにはなんの関係もないじゃん
59氏名黙秘:2006/05/12(金) 01:09:18 ID:Nv0D19MZ
履歴書に高校までしか書かなかったらいんじゃね?
もう俺は学歴うんぬんのレベルじゃねーし。早くまっとうな道に戻りたいお。
60氏名黙秘:2006/05/12(金) 15:01:36 ID:Qf2JReZm
何年か前にどこかのバス会社でバスの運転手になるのが夢の大卒者が履歴書に
高卒と偽って書いてたのがばれて懲戒免職になってたな
61氏名黙秘:2006/05/12(金) 15:03:40 ID:???
労働法の重要判例だなw
62氏名黙秘:2006/05/12(金) 15:39:49 ID:???
旧試ヴェテを国V待遇とは!!!
63氏名黙秘:2006/05/12(金) 15:44:24 ID:???
旧試ヴェテを国Tの上を行く国0待遇、三顧の礼をもって向かえ入れよ!!!!
64氏名黙秘:2006/05/12(金) 17:08:49 ID:???
俺は国3で入った高学歴30代ベテたちが反乱を起こして、
今の問題の多い国1〜3の区分分けの制度をぶち壊す姿が見たい。
65氏名黙秘:2006/05/12(金) 23:04:22 ID:???
おれも見たい。
66氏名黙秘:2006/05/13(土) 15:26:23 ID:???
御情けで雑用させてもらう乞食が反乱って(笑)
67氏名黙秘:2006/05/13(土) 15:26:28 ID:???
おれも見たい
68氏名黙秘:2006/05/13(土) 15:45:54 ID:???
U種もV種も出世や待遇はほとんど変わりません。
平均的な最終ポストは地方局の課長くらいです。

まぁ地方局の課長と言っても国家機関の課長ですから
地位的には市や県の部長・次長に相当しますけど。
69氏名黙秘:2006/05/13(土) 15:48:42 ID:???
>>68
それほんと?
70氏名黙秘:2006/05/13(土) 15:56:31 ID:???
いや、2種と3種は違うだろ。
地方だと
2種は40代で課長で、力があれば部長までいけるけど、
3種は最後の数年で課長になれればラッキー。

地方なんて1種はほとんどいないから。
1種は東京からやってきて、主要ポストを数年経験してまた東京に帰っていく感じ。
2種3種のように地元で生涯すごすようなのはいない。
71氏名黙秘:2006/05/13(土) 21:24:16 ID:???
地上と地中は受験生が気にするほど待遇はあまり変わらないらしいな。
対して国一と国二、国三は大違い。
72氏名黙秘:2006/05/14(日) 06:55:54 ID:gPuy7JiB
読売の朝刊には社会経験者対象で経歴が重要なファクターだと
書かれてるけど。お前らもいつまでもバカな夢みてないで
パチンコ屋の店員でもやれよ。
73氏名黙秘:2006/05/14(日) 07:11:56 ID:???
択一落ちてたら、黙って6月のTOEIC対策をして、簿記2級・3級ダブル合格めざして淡々と勉強汁。
あと第二外国語で履修してた語学の検定も取っておくと吉。
漏れは学生のときに中国語検定3級までは取ったが、もう忘れとるな…。
74氏名黙秘:2006/05/14(日) 08:08:45 ID:???
この期に及んで択一落ちでヴェテなんて名乗るなよ。
無職択一落ちはただの粗大ごみ。
75氏名黙秘:2006/05/14(日) 08:49:35 ID:???
>>70
>2種は40代で課長で、力があれば部長までいけるけど、
>3種は最後の数年で課長になれればラッキー。
>地方なんて1種はほとんどいないから。
知ったかぶりだなw
漏れ元U種地方支分部局採用だけど。
ノンキャリアが40代で課長になれるのは地方事務所。
ちなみに40代でT種は地方事務所長。
ノンキャリアのうち定年前に本局(地方支分部局)の課長になれるのはほんの一握りだったよ。
本局課長職でT種のポストがあるけど、
腰掛で職務内容も初めての本省の30歳前後の若者がやってたw
その課ではT種課長職はいわゆる「お客さん」扱い。
本省の課長職はT種が独占。
本省も本局もノンキャリアが部長になることは絶対にない。
76氏名黙秘:2006/05/14(日) 09:30:03 ID:???
親父が某地方の経産局勤務だったけど、2種で部長になってたし、他の部長さんも2種だったぞ?
親父が部長になった記念に書店で売ってる名簿みたいなのを買ったけど、
局長だけが東大法のキャリアで部長なんてマーチとか駅弁ばっかだった。
77氏名黙秘:2006/05/14(日) 09:33:47 ID:???
ていうか、短大卒3種のお袋が地方の○○局の課長補佐なのだが・・・。
78氏名黙秘:2006/05/15(月) 12:36:36 ID:o3Rg7WZG
>>72
読売よりさらに後出ししたNHKは、今日のおはよう日本で、日経既報の内容で報じてたぞ
読売のようなニュアンスは皆無。
79氏名黙秘:2006/05/15(月) 14:18:16 ID:???
医師免許と薬剤師免許持ってるけど
休止で連敗中ニートのおれも3種でいいから
公務員になりたいので受ける予定。
保健所とか薬局とかは嫌なので。
80氏名黙秘:2006/05/15(月) 14:40:46 ID:???
医師免許と薬剤師免許って両方持つものなの?
81氏名黙秘:2006/05/15(月) 15:06:41 ID:???
薬学部在学中から休止連敗。
モラトリアム期間を稼ぐため
薬剤師免許をとったあと医学部へ。
さらに連敗して医師免許もあるニートになった。
現在30歳。
ちなみに両方とも公立の大学なので
あまり金はかかっていない。
弟が郵便局で楽そうに働いているのが心底羨しい。
82氏名黙秘:2006/05/15(月) 15:30:21 ID:EYl93DPr
大学中退は高卒扱いでOKですか?
83氏名黙秘:2006/05/15(月) 15:31:39 ID:???
それは無理かと>82
なにをどうしたいんだかみえないですけど
84氏名黙秘:2006/05/15(月) 15:32:47 ID:???
おまえこの業界知らないくせにえらそうにいうなよ
できもしないから
自分がどういう人間かかいてからかきこまないじゃんか>74
8582:2006/05/15(月) 15:34:28 ID:???
この試験が高卒対象なら
受験資格が無いんでしょうか?
86氏名黙秘:2006/05/15(月) 15:40:10 ID:b2AjGm9K
国1受かりながらも休止に連敗して行書で
くってかなくちゃならんおれよりましだろ
87氏名黙秘:2006/05/15(月) 15:41:15 ID:???
国一にいかなかったおまえがわるいんじゃん
88氏名黙秘:2006/05/15(月) 15:41:46 ID:???
>>81
あんた、バイトしてないの?
検診バイトとかあるでしょ?
89氏名黙秘:2006/05/15(月) 15:43:24 ID:???
これネタじゃないの?
90氏名黙秘:2006/05/15(月) 15:45:16 ID:???
研修に行ってないので検診とかは無理
91氏名黙秘:2006/05/15(月) 16:08:13 ID:???
お前、働く気がないだけだろ。
92氏名黙秘:2006/05/15(月) 16:17:09 ID:???
働く気が無くは無いけど、医療系の仕事は嫌。
医学生時代の病院実習とか
薬局でのバイトとか本当に嫌だった。
どうしようもなくなったら弟のいる郵便局でゆうメイトでもやる予定。
93氏名黙秘:2006/05/15(月) 17:55:12 ID:???
薬剤師で医師でニート・・・
なめてんのかw
94氏名黙秘:2006/05/15(月) 18:26:31 ID:???
国家1種って30歳でも受験できるけど、見込みあるのかな?
95氏名黙秘:2006/05/15(月) 18:29:00 ID:???
>>94
ほとんど理科系の博士のための枠だが?
文系で年寄りが受かっても公務員予備校の教員しかないよ。
96氏名黙秘:2006/05/15(月) 18:43:41 ID:???
>>95
そうか、世間は厳しいな。なにかいい案はないのか?
97氏名黙秘:2006/05/15(月) 18:47:18 ID:???
どうしても法曹になりたいならロー逝け
98氏名黙秘:2006/05/15(月) 19:01:25 ID:???
>>92
ha?

ってことは卒業してから医局にも病院にも属してないってこと?
基礎系の椰子より始末悪いな・・
99氏名黙秘:2006/05/15(月) 20:18:48 ID:???
流石にネタだと思いたい
100氏名黙秘:2006/05/15(月) 20:22:34 ID:+Jn7710b
>>75-77
そんなの官庁によって違う
計算局はかなり恵まれてるほうの官庁
労働とか社保とかは悲惨

まあ、平均すればノンキャリは地方局課長か事務所長程度で終了が多いかな

ただし、本省採用者は地方局でいうところの部長〜部次長級は堅い
本省課長とか審議官、地方局長もまれに居る

2種のほうが若干3種より昇格昇給は優遇されてるけど、結局はどこの官庁か、
本省採用か地方採用かで大きな違いが出てくる
101氏名黙秘:2006/05/15(月) 20:28:29 ID:???
それよか労働基準監督官を45歳まで募集すればいいのに
ガンガン処理さして労働問題減らせよ
102氏名黙秘:2006/05/15(月) 20:41:46 ID:KETJq/uX
>>101
よう、45歳
103氏名黙秘:2006/05/15(月) 20:43:09 ID:???
いや、まだ39歳だ。
際どいから45にしといたw
104氏名黙秘:2006/05/15(月) 20:54:58 ID:???
T種本省 東京発のぞみ博多行き
U種本省 東京発こだま新大阪行き
U種出先 東京発快速名古屋行き
V種出先 東京発普通浜松行き
105氏名黙秘:2006/05/15(月) 20:56:54 ID:???
35だが、、、2種の専門を100問ほど受けさせてくれ。
教養は、、、嫌い!!
106氏名黙秘:2006/05/15(月) 21:14:59 ID:???
今年30だが、この俺が若手とは・・・。つーか、こんな試験受かるとは
思えないな、論文とかだし。受けるにしても本気で考えてる人なんて
いるのかな。
107現職:2006/05/15(月) 23:36:50 ID:nNnwPVAf
(9日)
 政府の「再チャレンジ推進会議」(議長・安倍晋三官房長官)は13日までに、国家公務員3種(高卒程度)について毎年100人程度の「フリーター採用枠」を新設する方向で検討に入った。
 バブル崩壊後の不況期に高校などを卒業し、就職が難しかった現在20代後半から30代のフリーターに就労機会を提供する狙い。ポスト小泉有力候補の安倍氏が、改革に伴う格差拡大の是正策の一環としてアピールする思惑もある。
 ただ、新たにフリーター優遇の採用枠を設けることは、国家公務員5%以上純減の政府方針と整合性が取れなくなるとの指摘もある。国家公務員採用を担当する人事院も難色を示しており、フリーターをどう定義づけるかなど、今後の調整は曲折がありそうだ。


(13日)
 政府は13日、30歳代を念頭に置いた国家公務員の中途採用枠を100人分程度設ける方針を固めた。

 失業した人や子育てを終えた人が、再び職を求める際の受け皿になることを期待している。
「再チャレンジ推進会議」(議長・安倍官房長官)が5月にまとめる中間報告に盛り込み、2007年度にも募集を始める。

 国家公務員試験には、中央省庁の幹部候補となる大卒以上の1種試験、大卒程度の2種試験、高卒程度の3種試験があり、1種は33歳未満、2種は29歳未満、3種は21歳未満で受験資格を制限している。

 今回の中途採用は、30歳代や高卒の受験を認め、採用試験は社会経験を重視して、時事問題を問うたり、考える力を試す作文を課したりすることにしている。
採用後は2種、3種の職員と同等の扱いを想定しており、年齢を考慮して、一番下の係員ではなく、主任や係長からスタートさせることを検討している。

 ただ、政府は06年度から5年間で国家公務員を5%純減する目標を掲げており、人事院では「社会経験が豊富で、有為な人材に限って採用したい」(幹部)としている。


ニート・フリーターの方残念ですが、読売が正しいようです。
もともと13日までに決める予定で、13日になってより具体的に発表。
それまでに人事院の抵抗とかあって下方修正(フリーター・ニートにとって)した。


108氏名黙秘:2006/05/16(火) 06:54:02 ID:???
やっぱりな。元々期待してなかったけどさ。
109氏名黙秘:2006/05/16(火) 07:13:56 ID:Z/GrKh3+
(15日)NHK
国家公務員III種に中途採用

国家公務員III種は、各省庁で事務や技術業務にあたる職員で、17歳以上21歳未満を対象に採用試験が行われています。
来年度は、およそ1230人を採用する予定です。政府は、子育てが一段落した主婦や、定職に就かずアルバイトやパートで働く、
いわゆるフリーターなどの就職の機会を増やすため、平成20年度から新たに中途採用の枠を設け、100人程度を採用することになりました。
対象年齢については、バブル経済の崩壊後、企業が採用を抑制した時期に高校や大学を卒業した世代を採用できるよう、
30歳以上40歳未満とする案が検討されています。政府は、こうした動きが民間企業にも広がることを期待しており、
失敗しても再挑戦できる社会の仕組みを検討している関係省庁の会議が今月中にまとめる提言に盛り込むことにしています。

05/15 06:05

(ソース)ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/05/16/d20060515000018.html

読売よりさらに後出ししてNHKが修正しています。
110氏名黙秘:2006/05/17(水) 02:49:52 ID:???
なんで昭和30年代生まれを排除するのか?
111氏名黙秘:2006/05/18(木) 02:44:43 ID:???
良スレ発見!!
これで安心して旧試験に特攻できるな
112氏名黙秘:2006/05/18(木) 06:46:55 ID:???
本当にこんな制度が採用されて、受験して受かると思ってるのかね。
こんな話に一喜一憂してすがりつくしかないとは末路だな。
113氏名黙秘:2006/05/18(木) 14:23:16 ID:???
>>112
うるせーばか
114氏名黙秘:2006/05/19(金) 19:43:36 ID:???
この案はあまりにもアホなのでつぶれるらしいよ。
115氏名黙秘:2006/05/19(金) 20:52:41 ID:???
ゆとりと少子化で競争率の低いリアル国Vよりはまともな人材が発掘できそうだけどな。
116氏名黙秘:2006/05/19(金) 21:23:00 ID:???
そりゃ人生やり直したいと心底願う人間が本気で受けに来るだろうから。
倍率は1000倍超えるじゃないかな。
ニートフリーターどころか「精鋭」が揃うよ。
117氏名黙秘:2006/05/19(金) 23:32:41 ID:0L16URcS
公務員の年齢制限なんて撤廃すべきだな。
誰でもできる仕事なんだから。
118氏名黙秘:2006/05/20(土) 00:26:00 ID:???
今年択一ダメそうで再就職決定だし、受験資格あるなら真剣に受けようかなと考えてる。
一流の学歴と海外駐在経験など輝かしい職歴あるかつてエリートだった司法ボロ負け組30代半ばの俺でもおkでつか?
119氏名黙秘:2006/05/20(土) 10:40:26 ID:???
つーか公務員がいいなら
教員とかどうだ?
年齢制限40歳未満のところ
とか一杯あるぞ。
教職取ってなかったら今からでも
通信制でとりゃいいしさ。
120氏名黙秘:2006/05/20(土) 10:42:42 ID:???
一杯あっても
募集人数少ないじゃん。
俺の周りも
司法試験やってる奴にかぎらず
普通のリーマンでも狙っている奴
ゴロゴロいるよ。
121氏名黙秘:2006/05/20(土) 10:48:49 ID:???
>>116
精鋭じゃないから無職なんだろwwwwwwwwww
あほか
122氏名黙秘:2006/05/20(土) 10:53:58 ID:jPdE/abR
公務員になりたくないけど、司法崩れオヤジじゃ職種を選べる身分じゃないし、
まともな就職のチャンスがあれば受けてみたいだけ。
教師には全く興味ないかな。
123氏名黙秘:2006/05/20(土) 11:01:21 ID:???
3種は出世も出来ない窓口送りだよ。
しかも国家公務員の悲惨さはちょっとしらべりゃわかる
124氏名黙秘:2006/05/20(土) 11:53:09 ID:???
国策ロースクール存立のために三振法務博士を救済する、その特別枠なんだな、これは。
125氏名黙秘:2006/05/20(土) 12:19:15 ID:???
これ倍率何倍くらいになるの?
司法浪人、会計士浪人、フリーター、ニート、主婦、家事手伝いの数を
考えるとかなりの高倍率になると思うんだが…
126氏名黙秘:2006/05/20(土) 12:23:54 ID:???
>>125
少なくとも、筆記試験で頭ひとつ抜け出すには国Tなみのものが要求されることになると思われ。
そしたら、ニートに再チャレンジなどという理念は跡形もなく吹っ飛ぶなw
127氏名黙秘:2006/05/20(土) 12:27:23 ID:???
>>125
受験するのはその人たちの一部だろうから
1万倍くらいになるんじゃないか。
128氏名黙秘:2006/05/20(土) 16:27:28 ID:???
司法や国T合格並の成績出せる奴が国Vフリーター枠に合格したところで
就職する奴がどれだけいるかだな。就職するにしてもどうせ腰掛就職だろうし。
129氏名黙秘:2006/05/20(土) 16:31:02 ID:pXD6VKQf
>>121
1万人?も受験者がいたとしたら恐ろしい能力者もいるよ。
性格とかに難があるから目が出なかったんだろうけど。
130氏名黙秘:2006/05/20(土) 16:36:27 ID:???
>>128
30〜40歳の人対象なんだから
腰掛とはいわんだろ
合格すれば泣いて喜ぶと思われ
131氏名黙秘:2006/05/20(土) 17:54:58 ID:???
正直、泣いて喜ぶと思う
132氏名黙秘:2006/05/20(土) 18:19:48 ID:???
これの合格者の平均学歴の方が2種の平均学歴より高いかもな

面接官「同窓生が上司でも大丈夫ですか?」
133氏名黙秘:2006/05/20(土) 18:53:22 ID:???
同窓生どころか40台ヴェテなんて下手すれば上司が子供の年齢だろw
134氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:36:17 ID:???
30過ぎのフリーターやってみれば自分の将来なんて
首吊か、練炭しか思いつかない。
合格して内定が出れば泣いて喜ぶよ。
上司が同窓生でも年下でも高卒でも、65までの身分保障と給料ボーナスが
あるならどんな悲惨な窓口でも引き受ける。
135氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:16:53 ID:jPdE/abR
国Vの年収ってどんくらい?
俺働いてた27歳の時年収560万位だった。
136氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:18:46 ID:???
>>135
各種手当て、年金等が公務員は異常に充実しているし、勤務時間等も総合考量
すると、実質的にはかなり近いものだと思われ
137氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:18:50 ID:???
>>135
それもらいすぎじゃね?
138氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:22:28 ID:???
おれロー未収だが、この制度まじでいいなあ。安部GJ!
139氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:23:09 ID:???
>>138
もう三振するつもりかよ。w
140氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:23:12 ID:???
さすがに公務員27歳で560万ってのはJかPにでもならない限りアリエナスな話
141氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:25:56 ID:???
>>139
三振のリスクは当然考えてますが何か?
142氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:27:12 ID:???
まぁ未収ごときじゃほぼ3進確実か・・・・かわいそうに同情するよ。(≧д≦)ノ~▽
143氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:32:10 ID:???
40オーバーのおれはここでも切り捨てられるのか。
144氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:32:59 ID:???
で、三振を高給マターリ院卒待遇で雇ってくれる企業はあるのか?
145氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:34:49 ID:esgYIo9C
146氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:35:06 ID:???
三振を薄給超激務中卒待遇で雇ってくれる企業すらない。
147氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:45:09 ID:???
http://tenshoku.inte.co.jp/saishin/heikin/
金融系って結構給料いいな・・・・いっとけばよかったかも・・・
148氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:54:06 ID:???
その代わり激務だよ
都銀だと離職率も半端無く高い
さらに一番金がかかる40代後半で出向により年収激減
全国転勤
149氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:58:17 ID:???
でも司法浪人→NEETよりはまだましだったかも。
150氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:00:38 ID:???
>>149
それには同意する…
151氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:04:15 ID:???
人並みの暮らしがしたい〜
152氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:04:47 ID:???
もうおしにしても無駄だしね
153氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:07:03 ID:???
人生やりなおしたいよぉぉぉぉん
154氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:23:21 ID:???
ネタではなく、マジでやり直したいぃぃぃ・・・
155氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:29:36 ID:???
>>154
本当は今の自分が好きなんだろ?
156氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:34:23 ID:???
>>134
給料はわりとよかった。
仮に国Vの受験資格あって、実際に受けるとしたら、資格あった方がいいのかな?
トーイックやトフルなんかはどうなんだろ。
157氏名黙秘:2006/05/20(土) 23:37:29 ID:???
国Vの試験日っていつ?
158氏名黙秘:2006/05/26(金) 14:16:05 ID:???
択一のちょっと前じゃなかったっけ
159氏名黙秘:2006/05/27(土) 08:28:26 ID:???
国Vは確か夏以降だった気がする。
基本的に高校生対象だから。
160氏名黙秘:2006/05/27(土) 16:59:50 ID:???
九月だな
確か21までしか受けられないと思うが
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken11.htm
161氏名黙秘:2006/06/02(金) 23:42:34 ID:???
あげときます
162氏名黙秘 :2006/06/04(日) 17:41:06 ID:???
司法浪人27歳が国Uの面接で5年間の職歴空白期間の
理由を聞かれたとき、司法浪人を理由に挙げると凄まじい
圧迫面接をされたうえ不合格になったそうだ。
08の救済制度は単なる資格浪人やニートではなく、事業に失敗
した、とか就職先がブラック激務で転職を余儀なくされたとか
、契約社員とか派遣社員でコキつかわれたとかの理由があり
正当な努力が社会経済上の理不尽で認められかった者に、
再チャレンジの機会を新卒より優先的に与えようとする趣旨。
30歳〜40歳という年齢制限から就業期間は当然3年程度は
最低求められる。その上でやむなくフリータ、転職、無職
といった人が対象。新卒から司法8浪で30歳のケースは
自発的無職とみなされ優先枠の対象ではない。
 あまり期待せず意地でも司法受かるか撤退して就職するのが
吉。とういか社会通念上当たり前。
163氏名黙秘:2006/06/04(日) 18:43:03 ID:???
司法浪人にも人生の再チャレンジさせてくれよ・・・・
164氏名黙秘:2006/06/04(日) 19:29:15 ID:???
司法浪人の場合特別法律問題を課して80点以上でないと不合格とか
しないとな。高卒で一生懸命働いてきた人と学力試験だけで競争っつーんでは
実質的不平等が著しい。
165氏名黙秘:2006/06/04(日) 20:46:56 ID:???
再チャレンジさせてくれよ・・・・
166氏名黙秘:2006/06/04(日) 22:42:29 ID:???
>>162
就業期間は当然3年程度は最低求められる

これは確かな情報?それならはじめからぼかして、
期待させずにそうだと発表しなさい。
167氏名黙秘:2006/06/09(金) 10:53:14 ID:WmeLtyuW
お前ら過去の人生を冷静になって振り返って見ろよ。
大学受験どうだった?3〜10倍の試験すら四苦八苦して
希望とかけ離れた大学に入ったりしたよな?
就職活動はどうだった?普通の企業は入れず。皆が嫌がる企業になくなく
入社して体壊してこのスレの住人だろ。リストラされたりして
転職市場で通用しない職歴なんだろ?そんな人間が公務員の面接受かるのか?
俺の知り合いで祭事に言ったのはH橋大出身ってことで諦めがついたよ俺は
ついでにメチャクチャ勉強して筆記突破しても官庁訪問は無理w
3流会社にしか入れなかったコミュニーケーション能力しかない奴が
面接したってねぇw それならハロワで書類選考の無い会社を受けまくるの
が安定と違いますか?
168氏名黙秘:2006/06/09(金) 11:01:50 ID:???
はあ
169氏名黙秘:2006/06/09(金) 11:21:33 ID:???
 167の言ってる事がよく分からん?
170氏名黙秘:2006/06/09(金) 11:22:26 ID:???
>>167
君の思考パターンと人生が負け組みのそれそのものって以外は何にも示唆していない文章だねw
171氏名黙秘:2006/06/09(金) 11:23:14 ID:???
>>169
とにかく凄い自信だ
ってことは分かるよね
172氏名黙秘:2006/06/09(金) 11:25:12 ID:???
>>171
私はこんな人生を歩んできましたって自己紹介だろ。
文化が違いすぎて理解できん。
173氏名黙秘:2006/06/09(金) 11:28:19 ID:???
169の文章が自信のある人間のものなのか?も分からん。
174氏名黙秘:2006/06/09(金) 11:29:59 ID:???
>>171
いや劣等感丸出しの文書にしか見えん。
175氏名黙秘:2006/06/09(金) 11:31:39 ID:???
学力を要求される仕事だから学力試験なんじゃないの?
あのさよくわからないんだけど学力をそなえないひとがいうんなら
いざしらずそうでなひとがそういうことをいうのはきちがいざたなんだけど

再チャレンジってんなら同じ土俵でたたかえないと意味ないじゃんか
176氏名黙秘:2006/06/09(金) 11:33:48 ID:???
再チャレンジってのは、かつて漢字を書く試験で
漢字をまなべないからといって落とされていた人が
漢字をまなんでもう一度試験をうけることでしょ

ちなみに文化が違うってより興味ないってよ
177氏名黙秘:2006/06/09(金) 11:34:01 ID:???
この制度いつから施行されるんだ?
気になる
178氏名黙秘:2006/06/09(金) 11:34:26 ID:???
175の文章もよく分からん?
179氏名黙秘:2006/06/09(金) 11:35:50 ID:???
>>174
キンニクマン
知らない人多いんだなorz
180氏名黙秘:2006/06/09(金) 11:36:13 ID:???
なんか変な文章書く香具師が一人混ざったなw
181氏名黙秘:2006/06/09(金) 11:36:49 ID:???
175を176でいいかえてる
もう体をなげだして気持ちよくしてっていう178みたいのに
説明する親切心はかけらももってないんだけど
182氏名黙秘:2006/06/09(金) 11:40:13 ID:???
>>180
司法板随一の気狂いだから。

司法板にリアル気狂いがいる件
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1144828753/
183氏名黙秘:2006/06/09(金) 11:43:58 ID:???
このスレワロタ
ヴェテと三振は大変ですね…
184氏名黙秘:2006/06/09(金) 11:49:42 ID:???
ダウンタウンのコントみたいだw
185氏名黙秘:2006/06/09(金) 16:20:42 ID:???
全然フリーター枠じゃねーじゃん。
186氏名黙秘:2006/06/10(土) 10:39:15 ID:???
119 :氏名黙秘 :2006/05/20(土) 10:40:26 ID:???
つーか公務員がいいなら
教員とかどうだ?
年齢制限40歳未満のところ
とか一杯あるぞ。
教職取ってなかったら今からでも
通信制でとりゃいいしさ。


120 :氏名黙秘 :2006/05/20(土) 10:42:42 ID:???
一杯あっても
募集人数少ないじゃん。
俺の周りも
司法試験やってる奴にかぎらず
普通のリーマンでも狙っている奴
ゴロゴロいるよ。











つーか教員大量採用時代が間も無く始まるのだが・・。
新聞見とらんのか。
187氏名黙秘:2006/06/10(土) 10:46:26 ID:???
全引用君おはよう。択一どうだった。
188氏名黙秘:2006/06/10(土) 11:22:21 ID:???
51点だったけどね
君はどうなの?
10時30分過ぎておはようか・・。
何時ぐらいに起床してるの?
漏れは5時半から勉強してるけどね。
まあちょくちょく2chもやってるが。
189氏名黙秘:2006/06/10(土) 23:24:28 ID:???
教員大量採用時代が間も無く始まるのだが・・。

って「法曹大増員時代が間も無く始まるのだが・・」みたいなもんでしょ。
190氏名黙秘 :2006/06/13(火) 20:02:36 ID:???
司法ベテが国V合格→官庁訪問で国Tと勘違いされ
国Vであることを告げると<えっ国Vですか?>
と受付嬢に変な顔をされる。→
説明会で周囲は18〜20才ばかりで無茶苦茶浮く。
    ↓
研修等でも全くとけ込めず仕事が覚えられない。
   ↓
配属先で22才高卒上司と出会う。
  ↓
話も人生観も価値観も全く合わず険悪な雰囲気になる。
  ↓
 退職してローに逝く。
 こんな風になるケースが多いとおもう。
191氏名黙秘:2006/06/13(火) 20:04:57 ID:???
きちがいよばわりしてるけど
複数引用してるのが一部の書き込みをした本人にはわかるんだけどね
192氏名黙秘:2006/06/13(火) 20:41:21 ID:???
>>191
社会人経験者が対象で係長ぐらいからスタートすることもあるんだよ。
つーか、ヴェテ枠じゃないんだよ。。。
193氏名黙秘:2006/06/14(水) 10:40:55 ID:???
>>190
そんな些細なことで退職する奴はどこいっても通用しないよ
194氏名黙秘:2006/06/15(木) 12:04:23 ID:zuvVjEFG
6月に閣議決定する「骨太の方針」に反映させ、08年度採用
からの実施を目指す。←とあるけどこの制度の内容は今現在どれ
くらい決定してるんだろう。
6月に閣議決定するって何日頃なんだろ。
195氏名黙秘:2006/06/15(木) 13:31:20 ID:???
3種は名前が悪い
国家Z種にして。
196氏名黙秘:2006/06/15(木) 13:39:51 ID:???
>>190
よっぽど前職加算か年齢加算しないとそんなになる可能性も無きにしもあらずだろうね・・。入った後は、他の職員と同じレールの上を歩いて行くんだろうから・・。


30超える位なら、普通主任か係長クラスだよ。入った後は、物凄くしんどいだろうね。
197氏名黙秘:2006/07/09(日) 01:28:52 ID:wlQJPmt5
この場合の試験内容も一般の国家公務員3種の採用試験と違い無いのかね?
198氏名黙秘:2006/07/09(日) 02:01:36 ID:FFuGd9Wi
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/saityarenzi/index.html

現在の進行状況が報告されてるが、
フリーター枠ってのは何も具体化されていない。

199氏名黙秘:2006/07/09(日) 04:03:25 ID:???
>198
ごくろうさん。
200氏名黙秘:2006/07/12(水) 23:35:33 ID:GiaTF8On
>>197
一般の国家公務員3種の採用試験と同じだとすると高校生レベルの内容の
勉強するのかよー
201氏名黙秘:2006/08/10(木) 14:00:33 ID:???
気象庁(大手町)の1Fにある本屋「津村書店」についての裏事情

ここにいる70歳くらいの、頭の完全に禿げた眼鏡をかけたジジイは、とにかく短気かつ凶暴である。
以下にこのジジイの悪行を、一部であるが記す。

・まず、本屋で5分以上うろついていると、「何か買いたい物があるか」と突慳貪に言い、
黙っているか、「いいえ」とか言うと、「買う気がないなら、出て行け」と言う。
・次に、立ち読みでもしていようなら、腕をつかんだ上で、奥に連れて行き、殴る蹴るの暴行を
加える。過去に顔にあざができたり、鼻血が出たりしたケースもあったらしい。また、女性の場合
胸を揉むなどの、セクハラをしたこともあったとか。
・一見ひ弱そうに見えるが、実は、柔道黒帯,合気道二段の腕前。そして、足も速い(笑)
・そして、納品作業をしていると、客がいようがお構いなしに「そこ邪魔だ、どかんかい」
と怒り、睨み付ける。(場合によっては足で蹴る)ちなみに店内は非常に狭い。そして本の陳列も非常に雑。
・極め付けは、清算をする時。例えば320円の雑誌を買って、1020円を出そうものなら
「何故1000円札一枚で出さない?計算しにくいんだよ、アホンダラ」と言って、20円分を投げる。また、お釣りは投げるようにして、渡される。

ここの本屋は、マニアックな本は多いが、品揃えは悪い。そして、何と言っても、上記のように主人の
接客態度が最悪。
こんな本屋で買い物をするのは、極力避けた方が良いとアドバイスしておく。
202氏名黙秘:2006/08/15(火) 00:03:56 ID:???
国税専門官ら受験資格の年齢引き上げ
 人事院は11日、国税専門官と国家公務員3種の「税務」区分について、
2007年度採用試験から受験資格の上限年齢を引き上げると発表した。
国税専門官は現行の27歳未満を29歳未満に、「税務」区分は20歳未満を21歳未満に広げる。
いずれも国税庁採用で、同庁職員の退職予定者数が増えていることなどから、
年齢上限を広げて優秀な人材を安定的に確保する狙いがある。 (21:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060711AT1G1102U11072006.html
203氏名黙秘:2006/08/15(火) 14:46:57 ID:QLWr5oiV
35歳まで引き上げてくれよん
204氏名黙秘:2006/08/15(火) 19:52:28 ID:???
>>202
卒後3年で3振したやつ向けだな。
高卒優位の職場だしちょうどいいんじゃね?
ローまで卒業していったらいじめられること必須、一度精神修行してこいやwww
205氏名黙秘:2006/08/31(木) 07:08:24 ID:uO2/C41J
国家公務員にフリーター中途採用枠 人事院が概算要求に盛り込む

http://www.sankei.co.jp/news/060830/sei083.htm

人事院は30日、平成19年度予算の概算要求をまとめた。政府の再チャレンジ策の一環として、
フリーターらを対象とする国家公務員の新たな中途採用枠の創設などが柱で、総額は本年度当初比
0.1%減の100億6900万円。
中途採用の試験は、バブル経済崩壊後の不景気で就職機会を逃した30〜40代のフリーターのほ
か、子育てが一段落した主婦らが対象。国家公務員III種(高卒程度)と同程度の試験内容で、
採用約100人を予定。試験の実施費用として約940万円を要求している。
このほか、能力や実績に基づく新しい人事評価制度の早期導入に向け、先進的な取り組みを行って
いる地方自治体や諸外国の運用実態や評価基準の調査費用として、本年度予算の5.5倍の130
0万円を盛り込んだ。
政府の情報技術(IT)新改革戦略に基づき、パソコンなどを活用した在宅勤務が国家公務員に可
能かどうか検討する研究会も開く。


数字的に微妙なんだけど、30歳ぐらいの人なら受験してみれば?

206氏名黙秘
SGR