初学者の質問に合格者や中上級者が答えてくれるよ74
913 :
氏名黙秘:2006/05/15(月) 23:10:12 ID:???
914 :
氏名黙秘:2006/05/15(月) 23:11:04 ID:???
セミナーは合推43を出したとか言ってるが未確認
47なら安心できると思うが・・・
915 :
氏名黙秘:2006/05/15(月) 23:12:07 ID:???
910てだあれ?
916 :
氏名黙秘:2006/05/15(月) 23:24:56 ID:???
35点だったらロー入試に使えるかな?
下位校なら出して上位は黙殺かな?
917 :
氏名黙秘:2006/05/15(月) 23:31:40 ID:???
918 :
氏名黙秘:2006/05/15(月) 23:43:55 ID:???
足切りに使われるんじゃないか
919 :
910:2006/05/16(火) 00:07:18 ID:???
おこたえありがとうございます
ちなみに皆さんは何点ぐらいですか?
周りの人が50とか52とか言ってて焦ってきます
920 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 00:52:33 ID:???
>>919 それは択一スレでやろうよ。
択一本スレでも解答番号晒しスレでも見ればいい。
921 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 00:54:51 ID:???
>>916 通訳の履歴書で特技に英検4級と書くようなもん
922 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 04:37:00 ID:???
東大法学部ですが英検三級落ちてますが何か?
923 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 08:24:40 ID:???
>>919 スレの雰囲気で47点で受かってるだろうと思ってるけど不安な振りして
色んなスレに書き込んで「47なら大丈夫だよ」って言われようとしてるのはハタから見たらかなりウザイぞ。
大人しく47点スレに逝きなさい。
俺か?俺は54問の訂正のおかげで52点が51点になったが無問題な男だ。
924 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 09:39:53 ID:???
会社法356条1項3号の条文の意味がわかりません
「取締役以外のもの」って誰を指してるんでしょうか??
925 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 09:52:58 ID:???
A社
B社
甲=A社取締役かつB社取締役
乙=B社取締役
B社取締役として乙とA社が取引。
A社=株式会社
甲=取締役
乙=その他取締役以外の者
926 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 10:19:43 ID:???
>>925 そのケースって利益相反取引になりますか?
Aと甲の利益は相反するんですか?
927 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 10:49:36 ID:???
>>926 利益相反取引に直接取引と間接取引があるのは知ってるよね。
A社の取締役とA社が取引するときに利益の相反があるかどうかを基準に利益相反にあたるかを判断するのかな?
そういう取引があれば権限濫用のおそれがあるから利益相反取引として規制したりしてるんじゃなかったっけ?
928 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 10:59:30 ID:???
>>927 直接のときはそうでしょうけど、間接のときって、どういう基準で判断するんですか?
上の例だと甲は双方の取締役だから利益が相反しうるということですか?
929 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 11:11:07 ID:???
>>928 甲は双方の取締役だから利益が相反しうるということ で良いと思う。
なぜなら取締役は業績連動報酬とかがあるからA社とB社の取締役という立場を利用しての権限濫用の虞がある。
そうである以上は利益相反取引として規制すべきと考えるので。
930 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 11:14:15 ID:???
>>929 そうしてA社に悪影響を与えうるということですか?
逆にB社に対する関係でも(A社を代表して取引する場合)同じですか?
あと、業績連動報酬が理由だとすると、単なる株主とかなら関係ないですか?
(大株主なら配当が増えるという利益があると思うんですが。あと、70%くらいもってて
実質にはB社を支配できる場合はどうなんでしょう?)
931 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 11:16:18 ID:???
B社の監査役に過ぎない場合は業績〜がないから当てはまらない、と葉玉にありました
932 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 11:19:38 ID:???
刑法各論の質問です。
店長と店員など、上下の関係がある者について、いずれに占有があるかに
よって窃盗罪か横領罪かが分かれるため、「占有の所在が問題となる」という
書かれ方をしていますよね。
しかし、横領罪の占有概念は窃盗罪のそれよりも広いですから、
「占有の所在が問題となる」わけではないと思うのですが・・・
933 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 11:24:00 ID:???
>>932 ?
他人占有財物なら窃盗。
委託に基づく自己の占有する他人の財物なら横領。
横領が問題になる占有概念は乱用の恐れを孕む、法的占有をも
含むことが妥当だから、横領者の現実の占有の必要がない。
たとえば銀行に預けてある預金でもOKとするための話。
こういう違いでしょ。
934 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 11:32:20 ID:???
>>932 占有の「所在」が問題となる、っていう問題提起はおかしいってこと?
だったらその通りだと思う。間接占有考えたら、片方に占有あれば他方にない、ってわけじゃないしね。
問題となる行為者(その事例なら普通は店員か)に、「占有が認められるか」の方が正確かな。
935 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 11:54:44 ID:???
>>930 前段はその通りだと思います。
後段については株主たる地位はまた別個のものであるから、とも考えたくなりますが
15年の問題についてのハダマによりますと「剰余金の分配、残余財産の分配等を通じて利益に大きく影響する」
ということで間接取引にあたることになるようです。
株主の場合も取締役としての権限濫用で自己の利益を図る虞があることからすれば利益相反に該当するとするのも妥当だと思います。
>>930氏がハダマを持っているのであれば私が言っていることはそれに沿っているだけですので
何らの新しい意見にもなりえないとは思いますが。参考まで。
936 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 12:45:06 ID:???
国会議員に対するリコール制は違憲でしょうか?
それは自由委任に反するからでしょうか?
でもだとすると地方議会は自由委任ではないのですか?
937 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 12:51:07 ID:???
>>936 国会議員のリコール制は合憲違憲どちらで書いてもいい。
その際、地方議会にリコール制があるということは根拠には使えない。
938 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 13:09:52 ID:???
>>937 違憲にするとすると、自由委任の趣旨に反するから、をいうことを書けばよいのでしょうか?
それとも、国民主権原理のうち正当性の契機を重視すべきであって権力性の契機は憲法改正や地方特別法の
投票の場合以外では封じ込められているから、ですか?
939 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 13:10:26 ID:???
考え方だが国会議員には免責があって地方議員には免責がない
なぜかよく考えてみれば少しは見えてくるかもよ
940 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 13:10:45 ID:???
>>936 国民主権論で権力的契機を強調(正当性否定ないし軽視)して、原則として直接民主制が
のぞましい、みたいなことを主張するなら合憲にもできる。代表の意味も命令委任的に解して。
多くの受験生は違憲にするんじゃないかな?
理由は直接民主制は国民主権原理、代表民主制を原則とする現行憲法では認められない、
自由委任に反する、といったところか。
941 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 13:14:06 ID:???
>>939 >>940 ありがとうございます。
なるほど、免責特権の有無は憲法上に存在する手がかりですね。
942 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 13:16:48 ID:???
>>941 そう。ただ、免責特権の趣旨を地方議会に推及すべしという議論はありうる
943 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 13:17:03 ID:???
>>941 知ってるかもしれないけど、論文過去問で免責特権が地方議会議員に規定されてないのはなぜか、
みたいな問題があったはずだから、検討しといた方がいいよ。
944 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 14:16:54 ID:???
会社法判例での「取引の場面では重過失は悪意と同視すべき」ってどういうことでしょうか?
相手方の保護を厚くするべきではないんでしょうか?
945 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 14:22:57 ID:???
>>944 実際問題として悪意を立証するのは困難。
民事ならば過失が問題となるのが重過失に緩和されているとみるべき
946 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 16:23:51 ID:???
会社法で、不公正な方法による発行(210条)は文言からは客観的な“方法”の問題のように
聞こえるのですが、実際は主観的な目的が不公正であることをいうのですか?
947 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 16:24:10 ID:???
948 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 16:33:45 ID:???
>>947 ありがとうございます。
すると、発行決議のときに反対しそうな株主に通知を出さなかったとかは、決議自体の違法
事由にはなっても、不公正な方法には当たらないのですか?
そういう場合は、どうすればいいのですか?
(株主総会決議取消の訴えか、新株発行無効の訴えか、どちらをすればいいのでしょうか?)
949 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 16:37:14 ID:???
>>948 それは召集の手続が違反なんだから取消の訴えじゃん?
950 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 16:39:59 ID:???
でも株主総会決議を取消しても、新株発行の効力は自動的にはなくならないでしょう?
951 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 16:43:41 ID:???
じゃあ除権判決で
952 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 16:45:33 ID:???
新株発行無効の訴えでよい。
無効事由は法定されてないんだから。
他の方法では不可。
(訴えを持ってのみ主張可能、だから)
953 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 22:42:35 ID:???
行政法初心者で藤田(薄いほう)と塩野Tもってるんですけど、塩野の最後のほうに
出てる行政情報管理とか行政過程における私人のあたりって試験での重要度は低いですか?
954 :
氏名黙秘:2006/05/16(火) 22:53:17 ID:???
>>951 なんでいまさら除権判決が出てくるんだよw
とっくに消滅しただろうが。
955 :
氏名黙秘:2006/05/17(水) 00:30:21 ID:???
口頭弁論終結後の承継人、の定義については、実体法上の地位を承継したものというのが通説ですか?
956 :
氏名黙秘:2006/05/17(水) 00:32:58 ID:???
適格承継説。
957 :
氏名黙秘:2006/05/17(水) 00:38:43 ID:???
>>956 それって何か批判されてませんでしたっけ?
ちょっと思い出せないんですが、なにか不都合があったような・・
958 :
氏名黙秘:2006/05/17(水) 00:59:44 ID:???
>>953 そのへんは軽く流していいと思う(多分)
実際みんなどうしてるのかは知らん
959 :
氏名黙秘:2006/05/17(水) 03:56:19 ID:???
> 行政過程における私人
超重要だろ
960 :
氏名黙秘:2006/05/17(水) 09:09:59 ID:???
社長から不法行為をしてると聞かされた第三者が匿名でそれを取引先に告発した。
それにより取引先から事情聴取を受けたが
頑なに否定した社長は告発者を業務妨害で告訴した。
不正は事実で第三者は社長以外にも社員にも確認を取っていた。
第三者の罪責について論ぜよ。
961 :
氏名黙秘:2006/05/17(水) 10:20:50 ID:???
962 :
氏名黙秘:
何度も答えろw
マジレスすると不可罰
業務妨害の構成要件すら満たしていない。
以上