【判時】【判タ】法律雑誌スレ1【法教】【ジュリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
直近数号(3〜5号程度前まで)の各種法律雑誌について語ります。

判例雑誌の判例時報や判例タイムズ、
学生向けの法学教室、
実用法律雑誌をうたうジュリスト、
弁護士会の自由と正義に、公務員系の法曹、
等々ありますが、
雑談、批判、共感を適当に書き込んでください。
2氏名黙秘:2006/02/22(水) 23:10:46 ID:???
2get
by
hoimin
3氏名黙秘:2006/02/22(水) 23:11:06 ID:???
受験新報はだめぽ?
4氏名黙秘:2006/02/22(水) 23:13:32 ID:???
刑事弁護だろ
アレは面白い
5氏名黙秘:2006/02/22(水) 23:34:32 ID:YOZRWjRZ
刑事法ジャーナルはどうよ。
6氏名黙秘:2006/02/22(水) 23:45:19 ID:???
判例タイムズ
http://www.hanta.co.jp/
有斐閣(法学教室、ジュリスト)
http://www.yuhikaku.co.jp/
自由と正義
http://www.nichibenren.or.jp/ja/publication/jiyutoseigi/
季刊 刑事弁護
http://www.genjin.jp/keiji-bengo/keiji-index.html
7氏名黙秘:2006/02/22(水) 23:46:42 ID:???
受験新報の答練受けてる人いますか?
8氏名黙秘:2006/02/22(水) 23:52:29 ID:???
法学教室の4月号から労働法と民事再生法の連載始まるね。
やっと選択科目も脚光を浴びることに。
9氏名黙秘:2006/02/22(水) 23:57:38 ID:???
ここらへんを語り始めたら、それはそれで大変か。
コピライト
http://www.cric.or.jp/book/copi.html
月刊 パテント
http://www.jpaa.or.jp/publication/patent/index.html
10氏名黙秘:2006/02/23(木) 00:13:00 ID:???
このあたりなら大丈夫だと思うが
金融法務事情
http://www.kinzai.com/magazine/houmu/index.html
NBL
http://www.shojihomu.co.jp/nbl.html
銀行法務21,金融・商事判例
http://www.khk.co.jp/c/ 
11氏名黙秘:2006/02/23(木) 00:14:47 ID:???
12氏名黙秘:2006/02/23(木) 00:17:39 ID:???
法学教室って学生向けという設定だけど、レベル高すぎません? 実務かが読んでもいいレベルの内容もいっぱいあるような気がする
13氏名黙秘:2006/02/23(木) 00:18:21 ID:???
>>12
東大の先生たちは、あのくらいのレベルの学生にしか語りかけていないのです!
14氏名黙秘:2006/02/23(木) 00:18:28 ID:???
どこが?
15氏名黙秘:2006/02/23(木) 00:35:45 ID:???
判例タイムズ1196、1197号
民事訴訟実務と制度の焦点−実務家、研究者、法科目大学院生と市民のために22
「裁判官とそのあり方」「弁護士のあり方」
は、一読の価値ありじゃないか。
最近、法律雑誌でも法曹倫理をとりあげる論考が(他の雑誌でも)多いが、
まさに、大量増員時代を感じさせる内容ばかりだと思う。
16氏名黙秘:2006/02/23(木) 00:39:27 ID:???
判例タイムズ1195号
法科大学院シンポジウム ―四国ロースクール
●ロースクールに対する弁護士会の協力/新司法試験をめぐる諸問題●
◆第1部 ロースクールに対する弁護士会の協力
◆第2部 新司法試験をめぐる諸問題
17氏名黙秘:2006/02/23(木) 08:26:35 ID:???
>>12
四年で受かった友達が法学教室が面白いって愛読してた
そいつは大学の授業と基本書と答練だけで2回目で合格
18氏名黙秘:2006/02/24(金) 21:39:42 ID:???
>>4
手続二分論を運用で実現、とかはあんまり現実味無いけどね。
控訴審あるのに、裁判員裁判で手続二分してもあんまり変わんないよね。
それと、情状資料で有罪認定しそうって危惧は、
裁判員は説明しても分からない馬鹿ばっかだろうと内心思ってるんでしょ。
19氏名黙秘:2006/02/24(金) 21:42:40 ID:???
法曹時報を読むべきではないかと。
20氏名黙秘:2006/02/25(土) 00:45:15 ID:???
>>14
何が??
21氏名黙秘:2006/02/26(日) 20:48:23 ID:???
>ジュリストNo.1306
>法廷用語の日常語化に向けて――日弁連の試み ●酒井 幸
(感想)
自由と正義でも、法廷用語と日常用語の問題は取り上げられていたが、
ここでも簡単に触れられていた。
・未必の故意
・反抗の抑圧
・合理的疑いを容れない
が、誤解を招きやすい例として挙げられていた。
確かに法廷用語の中には、平易な日常用語で言い換えられるものも少なくなく、
そうすべきなものもあるのは間違いないと思うが、
優れて法律的な概念の単語を、簡単に日常語に置き換えることで出てくる弊害はどうなのかな、と思う。
試しに、誰か「共謀」を平易で簡潔で分かりやすい言葉に置き換えてみてほしい。
22氏名黙秘:2006/02/26(日) 20:49:10 ID:???
age
23氏名黙秘:2006/02/27(月) 12:14:29 ID:???
>>21
こいつはキチガイですよ。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mcpmt/toppagejp.html
24氏名黙秘:2006/02/28(火) 00:12:46 ID:???
>「新司法試験における判例の位置づけ
>--法典法国における判例法、判例法国における制定法」
>國生 一彦
>判例時報1913号
これは、ひどかった。狗肉羊頭もいいところだ。
自分の知っている知識を適当にごまかして論文にしたとしか思えないレベル。
25氏名黙秘:2006/02/28(火) 00:14:01 ID:???
家畜人ヤプーとローゼンベルク
26氏名黙秘:2006/02/28(火) 00:37:25 ID:???
>>25
K元裁判官は、その作品を書いていないと明言してるけどな。
27氏名黙秘:2006/02/28(火) 00:40:33 ID:???
わからんが書いてたかもよ。
未だに嘘をついてるだけかも…
28氏名黙秘:2006/02/28(火) 00:42:28 ID:???
>>27
雑誌の記事を読んでもそう思っているの?
29氏名黙秘:2006/02/28(火) 00:43:44 ID:???
そんなに必死になられても困る
30氏名黙秘:2006/02/28(火) 00:46:29 ID:???
確かに刑法や民法で事例式の判例は読んでて面白いな。
31氏名黙秘:2006/02/28(火) 00:54:24 ID:???
金融法務事情、商事法務、NBLあたりが挙がってないな。

受験生的には守備範囲外ということか
32氏名黙秘:2006/02/28(火) 00:58:49 ID:???
>>31

>>10,11
33氏名黙秘:2006/03/02(木) 03:13:15 ID:???
判タの瀬木比呂志判事の連載ってどう?
長いのであまり読んでいないのだが・・・
34氏名黙秘:2006/03/02(木) 18:43:43 ID:???
本になるやつ?
35氏名黙秘:2006/03/02(木) 21:33:58 ID:???
そう、その予定らしいのだが、「民事保全法」並に厚くなりそうだな。
36氏名黙秘:2006/03/03(金) 22:52:29 ID:???
倉田卓次元裁判官の連載終了ですねage
37氏名黙秘:2006/03/03(金) 23:04:59 ID:???
>>36
判例タイムズちゃんと読んでるんだねw

タイムズは裁判所の実務運用とか載ってるから役に立つよね 裁判官の愛読雑誌だからね
時報はマニアックな判例が載ってるからどちらかというと弁護士向きだね
38氏名黙秘:2006/03/03(金) 23:09:45 ID:???
>>37
とはいえ、判例時報でも、最近だと、
「改正民事訴訟法500日の歩み」東京地方裁判所民事部四委員会共同報告
といったものもありますよね。
(もちろん判例タイムズの方がなんとなく裁判官向きというイメージはありますが。)
39氏名黙秘:2006/03/03(金) 23:13:18 ID:???
たしかに東京・大阪・名古屋の交通専門部の逸失利益の算定方法についての共同宣言なんかも時報に載ってたね

個人的には時報はdデモ論文がときどき載るのが楽しみw
40氏名黙秘:2006/03/03(金) 23:18:53 ID:???
それはひょっとして、N教授(元裁判官)の裁判員制度批判でしょうかw
41氏名黙秘:2006/03/03(金) 23:27:49 ID:???
ま、誰のがどうとかは言わないけどw
時報の論文からは目が離せないw

あと個人的に最近出た
雑誌「世界」の憲法論文選をちらっと立ち読みして思ったこと
米倉センセの論攷のあとがきオモシロスw 右翼にびびりすぎw

42氏名黙秘:2006/03/04(土) 02:39:07 ID:???
判タで加藤雅信が暴走している件について
43氏名黙秘:2006/03/05(日) 01:40:05 ID:???
>>40
○野教授のその論文は,俺は好きだな。非常に理論的だと思う。
44氏名黙秘:2006/03/05(日) 22:45:25 ID:???
>>43
N教授が今後執筆するであろう
「裁判員にならないための本」
は、きっとベストセラーになるでしょうね。
45氏名黙秘:2006/03/11(土) 10:13:01 ID:???
最近の面白い論文を挙げよ
46氏名黙秘:2006/03/12(日) 15:33:11 ID:???
>>42
これも本になるのかな
47氏名黙秘:2006/03/12(日) 17:23:45 ID:???
>>46
多分なるだろう。個人的には倉田卓次氏の連載が本になるかどうかが気になる。
48氏名黙秘:2006/03/12(日) 17:44:51 ID:???
>>47
「続続続続続裁判官の書斎」
49氏名黙秘:2006/03/13(月) 20:49:29 ID:???
>>49
それをいうなら「続続裁判官の戦後史」では?
50氏名黙秘:2006/03/13(月) 21:20:34 ID:???
おい、アーティクルも入れろや
51氏名黙秘:2006/03/13(月) 22:11:24 ID:???
そんな糞雑誌の名前を出すな、スレが汚れる。
52氏名黙秘:2006/03/14(火) 22:58:20 ID:???
>新司法試験 合格発表は本年9月21日予定
>山本和彦一橋教授@法律時報78巻2号19頁によるものです。

>新修習は,11月27日前後にスタートし,前期修習はなく,
>8か月間の実務修習(弁,検,民裁,刑裁を2か月ずつ)の後,選択型実務修習が2か月(実務庁にて),
>研修所での集合修習(2班制,75人×20クラス×2班で最大3000人に対応)が2か月あるようです。
>なお,このように前期修習を廃止し,ロースクール教育に代替させることについては,ロースクール側からも,
>実務家側からも,反対が多いようです(同書54頁。例えば,酒井一立命館大学教授は
>「法科大学院が司法研修所に代わりうる実務教育を実施することは不可能であるし,
>これを望むことは適切でない。」)。

>ロースクール生は司法修習生並みに要件事実を勉強しているようです
>by山本和彦一橋教授@法律時報78巻2号23頁

>ロースクールの授業参観をされたそうですが,問題研究要件事実 言い分方式による設例15題,
>紛争類型別の要件事実,増補民事訴訟における要件事実題1巻,民事訴訟における要件事実第2巻などの書籍が机にあり,
>司法研修所で教えられているものそのものである授業を聴いて,ブロックダイアグラムを作成しているそうです。

という話だそうだけど、誰か法律時報を読んだ人いますか?
53氏名黙秘:2006/03/15(水) 01:04:51 ID:???
民法の理解さえ不十分なくせになーにが要件事実だよ。

ハンドルの握り方を覚えただけで公道に出るようなもんだろ。
末恐ろしい・・・
54氏名黙秘:2006/03/15(水) 06:09:15 ID:???
こんなブログもあります。

法律雑誌の目次
http://ameblo.jp/lawjournal/

今のところ収録されているのは,
判例タイムズ,金融法務事情,NBL,旬刊商事法務,銀行法務21,
金融・商事判例,警察学論集だけようだが。
あと,ジュリスト,判例時報あたりが加わると便利なんだが。
55氏名黙秘:2006/03/17(金) 01:31:07 ID:???
法律時報読んだけど、おおかたの法科大学院関係者は、
さも、自分が頑張っている感を示したがっているのに、萎える。
厳格な単位認定も、基本的な知識の習得もさせられないのに、
「資格試験」だ、といってハードルを下げようとする雰囲気が感じられて、
なんとはなく、気分が悪い。
56氏名黙秘:2006/03/18(土) 16:06:28 ID:???
無能な奴らほど、頑張っていることを誇示するからなぁ。
今年は既習の、来年には未習も結果が出るが、その後何を言うのかな?
どうせ「結果が悪いのは試験が悪いからだ。」だろうけど。
57氏名黙秘:2006/03/18(土) 16:22:01 ID:???
法律時報くらい図書館でコピーして読め
58氏名黙秘:2006/03/19(日) 13:29:18 ID:???
判例タイムズ1198号
◆競走馬に関する基礎知識と法律問題/松尾知子

(゚Д゚)ウマー好きな人は読んでみよう
(・∀・)イイ!!息抜きになるよ
59氏名黙秘:2006/03/26(日) 18:36:40 ID:???
法教のピロシの巻頭言についてw
60氏名黙秘:2006/03/26(日) 19:29:54 ID:???
お笑いタレントの長州小力(34)が女子中学生とのユニット「HINOIチーム with コリッキー」からの
卒業を25日、東京・池袋サンシャイン噴水広場で発表した。昨年7月に合体してから8カ月。
卒業証書をメンバーから渡され「一緒に3作品を出せて、思いつくことは全部やれた。すごく楽しかった。
お互いに成長して、また会いたい」と感無量の表情。
HINOIチームのメンバーは「年の差を感じないほど仲良しだった…」と、大粒の涙をこぼして別れを惜しんだ。


よかったよかった
やっと変なおっさんがいなくなって
61氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:18:24 ID:???
>>59
かなりムカついた。ロー側に責任ありませんよということね。
62氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:22:03 ID:???
ピロシ発言の要点を教えてくれ。
63氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:26:03 ID:???
>>62
会社法改正にベテ弁護士はついていけないから新人弁護士が有利。
64氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:27:27 ID:???
>>62
お前らが食えようと食えまいと、弁護士になろうとなるまいと、
俺の知ったこっちゃない。
不可を沢山出すけど文句を言うな。
65氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:27:47 ID:???
新人弁護士の末路。大量合格者時代の波に呑まれて消えるか、それとも法改正の激しい現代にうまく対応して著しく伸びていくか。
しかし、人のために仕事をしている人が飢え死にするわけがない(医者の話の紹介)
人のために生きていれば成仏できる。
私はFを出しまくる鬼教授と思われているが、成仏できるだろうか。
66氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:36:00 ID:???
ネタかマジかわからんな
67氏名黙秘:2006/03/26(日) 23:49:58 ID:???
世の中のためには、適切に不可を出した方がいいのだから、
きっと成仏できるでしょう。
68氏名黙秘:2006/03/27(月) 03:15:29 ID:???
国費で勉強させてもらってるならそれでもいいと思うが
受験生は私費を大量にはたいているのである。
69氏名黙秘:2006/03/27(月) 16:04:20 ID:???
月刊ロースクール(だったか?)とかいう
新しく出された雑誌さっと読んできたが、ひどいな。
ローの建前的理念ばかり書いて自画自賛している。

で、「ロースクールの光と影」とかいうコラムでは、
予備校本を使う旧司法試験受験生を亡霊と呼んで、
半年で未修者に追いつかれて自滅していると嘲笑していた。
70氏名黙秘:2006/03/27(月) 19:06:37 ID:???
まあ事実ではある
71氏名黙秘:2006/03/27(月) 20:11:15 ID:???
>>69
そのコラムってどこにある?目次見てもわからんかった。
72氏名黙秘:2006/03/27(月) 20:32:51 ID:???
●特集「新司法試験プレテスト(必須科目)の読み方・考え方」及び新連載開始の
『法学教室 4月号』を是非ご購読ください。
内容詳細はhttp://www.yuhikaku.co.jp/houkyou/index.html
新連載についてはhttp://www.yuhikaku.co.jp/topics/001/00116.html
73氏名黙秘:2006/03/27(月) 21:32:23 ID:???
>72
読んだがなかなかよかった。
74氏名黙秘:2006/03/27(月) 21:33:45 ID:???
しかし〜先生は答案のプロでないから
二時間で書くのが難しいのは仕方がない、
という発言には笑った。
誰がプロなんだ?
75氏名黙秘:2006/03/27(月) 21:41:21 ID:???
>>71
目次のはしにコラムって項があって、
そこに小さく書かれていたと思う。
自己批判かと思いきや…
76氏名黙秘:2006/03/27(月) 21:49:36 ID:???
>>72
【巻頭言】
 成 仏★高橋宏志
77氏名黙秘:2006/03/27(月) 22:11:36 ID:???
>>69
ヴェテ・・・・予備校本に頼りきり。母校より偏差値低い学校に
       入らざるを得なかったストレスで伸び悩む。
未修・・・・基本書と講義中心。素直な姿勢で伸びる。

って言う、非常にプロパガンダ臭い内容だったなw

ところでK&Cって何だろ。CはCブックかな。
78氏名黙秘:2006/03/27(月) 22:13:21 ID:???
うちのヴェテで予備校本は使わない!
って言ってる人いるけど伸び悩んでるよ

たぶん、基本書を使ってるかどうかじゃなくて
そもそもの法律解釈の方法とか、文章の書き方に
問題があるんじゃない
79氏名黙秘:2006/03/27(月) 22:48:21 ID:???
つうか、ローのように、網羅的な知識でなく、
狭く深い知識を問われるようなものでは、
半年程度で未修がヴェテより深い答えが出来たりするのは当たり前だと思う。

ヴェテは既に新試験を見据えて行動しているから、
答案にかけないような瑣末な知識をわざわざ調べてこないこともあるのでは?

>>77
俺もCはCブックだと思う。Kはコンデバor完択?
聖教新聞のような雑誌だったな。
80氏名黙秘:2006/03/27(月) 23:06:26 ID:???
一時的に深い答えを出すのはけっこう簡単なこと。
81氏名黙秘:2006/03/27(月) 23:34:13 ID:???
>>59
相変わらず不快になる文章を書く人だ
82氏名黙秘:2006/03/28(火) 02:00:21 ID:???
法教ネタは専用スレがあるから禁止
83氏名黙秘:2006/03/28(火) 07:01:13 ID:???
>>77
そのくせ末尾でロースクール批判の一文を置いたりして、まったくもって
意味不明。
本人は洒落た文章を書いたつもりなのかもしれないけど、ポテンシャル(w
の低さがありありと伝わる文章だったね。

Kは干拓か。シケタイを出してる弘文堂のKと思ってた。
84氏名黙秘:2006/03/28(火) 13:27:58 ID:???
2006年3月10日創刊!
◆教員と学生のための専門情報誌!! ロースクール研究 bP
http://homepage3.nifty.com/minjiho/books/ro-schoolkenkyu-1.htm

問題の記事はこれだな。

オンレコ・オフレコ ロースクールの光と陰
K&Cの亡霊と伴に!
85氏名黙秘:2006/03/30(木) 19:23:45 ID:???
>>84
読んだけど実際は誰が書いたんだ?
法曹養子とか書いてたがw
86氏名黙秘:2006/03/30(木) 23:58:46 ID:4Umn2w0y
>>74
やつらは書く時間が2時間と勘違いしてないか?
87氏名黙秘:2006/03/31(金) 00:19:38 ID:LUjJ/Vb+
>>86
だよなー。答案長すぎる。
88氏名黙秘:2006/03/31(金) 00:34:44 ID:???
>>84
俺は、編集委員の一人のローの一期既習だが、みんな予備校本を使いまくりだぞ。
俺も、現行の時はそうでも無かったが、今は予備校本を使いまくってる。

時間がないんだよ、時間が。
89氏名黙秘:2006/03/31(金) 00:47:50 ID:???
>>88
亡霊乙
90氏名黙秘:2006/03/31(金) 23:28:54 ID:???
いまごろ全国のロースクールは亡霊だらけw
91氏名黙秘:2006/04/03(月) 10:09:39 ID:???
受験新報にnyが出てくるとは世も松だわ。
92氏名黙秘:2006/04/03(月) 10:11:04 ID:???
予備校本は2時間で一冊くらいよめるようになってるよねえ
それなら
93氏名黙秘:2006/04/04(火) 19:48:56 ID:???
成仏
94氏名黙秘:2006/04/07(金) 17:18:58 ID:???
判タのW加藤鼎談今回(サブリース、ゲスト松岡久和)はおもしろかった
95氏名黙秘:2006/04/08(土) 23:18:05 ID:???
もう読んだとは学生じゃないな?
96氏名黙秘:2006/04/16(日) 08:21:29 ID:???
田舎なので、判タを読めるのが半月後・・・
97氏名黙秘:2006/04/16(日) 16:13:03 ID:???
>>94

先生は,折衷説をとられるんですか?
98氏名黙秘:2006/04/27(木) 23:42:31 ID:???
ジュリスト 2006.4.15号(No.1310)
裁判員裁判の下における捜査公判遂行の在り方に関する検察試案について
99氏名黙秘:2006/05/07(日) 13:35:54 ID:???
面白いのある?
100氏名黙秘:2006/05/07(日) 20:06:22 ID:???
法律時報はネタとして読むと結構面白い。
101氏名黙秘:2006/05/18(木) 02:07:00 ID:???
東京弁護士会会報、LIBRAの最新号(下記ではまだ掲示なし)に
非弁提携の問題点が特集されていた。弁護士がいかにして取り込まれるかなど、
興味深い話が出ており、要チェックではないか?
http://www.toben.or.jp/news/libra/index.html
102氏名黙秘:2006/05/18(木) 22:04:03 ID:???
今度の判タのW加藤鼎談
消費者契約法についてだってさ
施行後の消費者契約法について論じられるのは初めてじゃね?
103氏名黙秘:2006/05/18(木) 22:08:28 ID:???
受験新報やアーティクルは適性対策というノイズが入るようになったから
純粋な法律雑誌の価値が上がったね。
104氏名黙秘:2006/05/18(木) 22:53:51 ID:???
法学セミナーや法律時報はかなり左翼じゃない?
民科(共産党)の影響が強い。
105氏名黙秘:2006/05/18(木) 23:01:53 ID:???
何を今更
106氏名黙秘:2006/05/18(木) 23:05:56 ID:???
最近の法学セミナーは悪くない。
それでも、法学教室の方がいいが。
107氏名黙秘:2006/05/18(木) 23:10:39 ID:???
法蝉の公法や刑事法はイデオロギー優先です。
108氏名黙秘:2006/05/25(木) 20:06:48 ID:???
判タW加藤鼎談
今回は松本恒雄「消費者契約法を語る」
109氏名黙秘:2006/05/25(木) 20:47:05 ID:???
加藤雅が要件事実的観点からつっこみを入れてたな
松本氏はちょっとたじたじだった
110氏名黙秘:2006/06/02(金) 01:23:06 ID:???
自由と正義、最新号
刑事裁判はプレゼンテーション能力で勝つ、ということで、
どうやら、真実と判決の関連性は失われつつあるようですね。

(大手事務所の内情座談会の記事もあり)
111氏名黙秘:2006/06/03(土) 08:44:21 ID:???
プレゼン直後(せいぜい翌日)の判決が当たり前で
裁判官にじっくり考える時間を与えない裁判員制度は
冤罪を多発させるような気がするよ。
112氏名黙秘:2006/06/05(月) 23:50:24 ID:???
>>110
俳優が弁護士になったほうがい否それじゃ
113氏名黙秘:2006/06/06(火) 20:21:53 ID:???
冗談抜きで、弁護士が法律監修して書いた台本を
俳優に法廷で演技させた方がいいと思われ
114氏名黙秘:2006/06/11(日) 00:03:49 ID:???
俳優を補佐人に選任してもらう弁護士が現れたりして
115氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:24:46 ID:???
瀬木比呂志氏の判タ連載が単行本化されましたね
裁判官も偉くなるとヨタ話でも出版してもらえるんだね・・
116氏名黙秘:2006/06/17(土) 04:21:18 ID:???
つ 倉田卓次「裁判官の書斎」
117氏名黙秘:2006/06/17(土) 11:31:02 ID:???
『自由と正義』6月号に載っている
各弁護士会の報告を見ると、
地方の弁護士会の座席が着々と埋まっていっているのが
とっても良く理解できるよ。
118氏名黙秘:2006/06/17(土) 12:18:59 ID:???
スレ違いだが裁判員制度なんてごく一部(年2500〜3000件)しか対象でないのに、
それに合わせて刑事裁判制度全体に公判前整理や連続開廷などの拙速な裁判制度が
導入されている。裁判員を口実に国が手っ取り早く事件を処理して有無を言わせぬ世の中を
作る思惑がミエミエ。

弁護士としてはこのような悪法に協力するいわれはなく、国選事件の受任拒否や連続審理への
協力拒否をしていくべきだろう。
119氏名黙秘:2006/06/17(土) 12:25:38 ID:???
>>118
裁判員制度の旗振りは日弁連じゃないか?
最高裁なんて当初はかなり慎重な態度をとっていたのにな。
120氏名黙秘:2006/06/17(土) 12:35:45 ID:???
そういや、受験新報で九大の七戸教授が>>69の記事を挙げてた。
どうも九大ローでは>>69が事実として扱われているらしいな。
121氏名黙秘:2006/06/17(土) 13:04:33 ID:???
>>119
日弁連も一枚岩じゃないからさ。
法科大学院や裁判員を企画した当時の中坊会長とその取り巻き連中は
裁判所以上に国家の犬の集まりだったっつーこと。
122氏名黙秘:2006/06/17(土) 13:27:36 ID:YWVkEoX+
法セミは、論外?
123氏名黙秘:2006/06/17(土) 13:37:33 ID:???
受験新報は確実に論外。
124氏名黙秘:2006/06/17(土) 19:41:37 ID:???
>>118
いままで巧遅だったとでも言うのか。
拙遅よりは拙速の方がマシだと思うがね。

まさにすれ違い。
125氏名黙秘:2006/06/18(日) 16:43:42 ID:???
怠惰な一部弁護士に付き合わされる関係者の迷惑を考えよ。
126氏名黙秘:2006/06/18(日) 20:46:56 ID:???
具体的に述べよ
127氏名黙秘:2006/07/02(日) 10:26:57 ID:???
age
128氏名黙秘:2006/07/15(土) 16:09:53 ID:???
age
129氏名黙秘:2006/07/16(日) 01:48:38 ID:???
190 :氏名黙秘 :2006/07/13(木) 23:50:09 ID:???
今日1期の先輩に聞いたんだが、慶應ロー1期は、新試短答落ちが一人も出てない可能性が高いらしいぞ
マジか???予備校模試で上位者が多かった(らしい)とはいえ、全員短答通過というのは俄かには信じがたい驚愕の結果なんだが、、、

誰か他に情報持ってるやついる?
130氏名黙秘:2006/07/29(土) 00:55:15 ID:???
 
131氏名黙秘:2006/08/04(金) 08:07:54 ID:hZ4WpYa5
判例時報と判例タイムズって、掲載されている判例は全く同じなの?
もし違うとしたら、どちらの方がたくさん載ってるの?
132氏名黙秘:2006/08/04(金) 08:10:28 ID:???
受験雑誌と法律雑誌一緒にしても、、、。
133氏名黙秘:2006/08/04(金) 13:20:29 ID:???
>>131
違う。
判例時報は弁護士向けの判例が多い
134氏名黙秘:2006/08/13(日) 18:08:12 ID:???
判例タイムズ1212号
鼎談民法学の新潮流と民事実務・瑕疵担保責任を語る
ゲスト 森田宏樹、ホスト 加藤雅信、加藤新太郎

必見!
135氏名黙秘:2006/08/13(日) 18:27:58 ID:???
話しが噛み合わんだろ。
が、どないなるんやろ
かしたんぽんとむかしつ
136氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:18:33 ID:???
NBL2005年2月15日号(No.823)
会社法務部 第9次実態調査の分析=中間報告
社団法人 商事法務研究会 経営法友会
137氏名黙秘:2006/08/19(土) 16:55:49 ID:???
      ∩___∩
     | 丿 _,   ,_ヽ
     /  ●   ● |    担物の記述がありません。
     |   U ( _●_)u ミ   別冊にするかとりかえてください。
    彡、    ヽノ ,,/
    /     ┌──┐´
   |´  丶 ヽ|加雅II |ヽ
    r    ヽ、__)二(_丿
    ヽ、___   ヽ ヽ
    と____ノ_ノ
138氏名黙秘:2006/08/22(火) 02:02:41 ID:???
次のジュリストの特集は京大系ばっかりだな
139氏名黙秘:2006/09/01(金) 22:51:58 ID:???
研究会「事実認定と立証活動」1 書証を読み解く
判例タイムズ1210号

事実認定の勉強として面白かった。今後のプロフェッショナル(実務家)による事実認定の構造の分析や体系化に期待大。
140氏名黙秘:2006/09/01(金) 22:55:12 ID:???
>>139
つ田尾桃二・加藤新太郎共編「民事事実認定」(判例タイムズ社)

いままで司法修習生がコピーしてた民事事実認定に関する論文や講演が収録されてる
必読の本

141氏名黙秘:2006/09/12(火) 00:18:15 ID:???
142氏名黙秘:2006/09/12(火) 01:01:26 ID:???
いらねえだろそんなの。
143氏名黙秘:2006/09/22(金) 11:38:34 ID:???
あげ
144氏名黙秘:2006/09/28(木) 09:55:47 ID:???
いらね
145氏名黙秘:2006/10/06(金) 13:26:36 ID:???
う〜ん。
ちょっと、それはいらないな・・・。
146氏名黙秘:2006/10/08(日) 15:59:40 ID:???
147氏名黙秘:2006/10/08(日) 23:01:52 ID:???
今月の法学教室の巻頭言がまた高橋宏志だが酷いな。
「2004年入学の法科大学院生の一部が、最初に新司法試験を受ける者には
創業者利益のようなものがあり沢山合格させるべきだと述べていたけれども、
合格後その人たちが合格者数制限論者に転向しないことを願っている」

これは
@法科大学院生は入学前の1000人合格が突如覆されたことに異議を唱えたものであることを
まったく無視し、彼らがただ難癖をつけようとしたものと印象づけようとしたものであること。
Aそもそも合格者数制限論者になることを述べるのに創業者利益云々は記載する必要がなく
単に司法試験委員会委員長たる自分に対して物申したという江戸の敵を巻頭言という長崎で
討たんとする意図が隠しきれていないこと。
から非常に不適切である。

高橋先生は口は悪いがまともなことを言う人だと思っていたが、
今回は冷静さも失われたようで残念だ。
148氏名黙秘:2006/10/09(月) 00:55:50 ID:???
>>147
確かに1期生は自分らだけをたくさん受からせろなどと言ってない。
もともと7〜8割合格だと喧伝してスタートした法科大学院制度が、ただでさえ
司法修習の体制整備の遅れと法科大学院の濫造により大幅に下がるのに、
一部の精神異常者が旧試験の枠をもっと取れなどと言い始めたことに対する
当然の抗議だ。「創業者利益」などとどこの誰が言った。仮想の主張に対して
反論しても無駄。
149氏名黙秘:2006/10/09(月) 02:34:43 ID:???
7〜8割合格するような教育をする、と言っただけで、
7〜8割合格できる、とは誰も言ってないのに、自分で誤解しただけ。
事実、東大は無事に高合格率を確保したわけだし。
150氏名黙秘
よくこの件について7〜8割の話と1000人の話を
(無知かわざとか)混同してしまう人がいるけどそれはまったく別の話。
入学後も7〜8割だと思っていた人はいないが、1000人は全員の前提だったからね。
だからこそ反発が出た。

まあ未修の人には7〜8割といわれた段階で資金を投資して受験対策を始めた人もいるから
それはそれで被害者なんだけどね。