【新司法】★経済法★【選択科目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
どこにもないので立てさせてもらいます。

当方、検事志望のロー3期生です。

みなさん語ってください。
2氏名黙秘:2006/01/20(金) 03:07:55 ID:???
>>1
乙。
自分で立てようかと思ってたのに立てられなかったから待ってた。
3氏名黙秘:2006/01/20(金) 03:11:10 ID:???
>>1
もっとスレらしくさぁ
サンプル問題とかプレテストの問題のせるなりできないのか?テキスト
の紹介とか

経済法、そこそこ需要あるんだろうな
4氏名黙秘:2006/01/20(金) 03:12:42 ID:???
>>3
ごめんごめん。
近くに知的財産法があったから、突発的に立ててしまったのです。

5age:2006/01/20(金) 03:17:28 ID:???
おれも三期既だけど経済法難しいそうだし儲かりそうにない感じするな
6氏名黙秘:2006/01/20(金) 03:20:03 ID:???
特捜とかで経済法の知識はいかされるの?
7age:2006/01/20(金) 03:24:06 ID:???
ほりえもんとか事件でいかされるんでねぇ?なわけないか・・・
8氏名黙秘:2006/01/20(金) 03:24:13 ID:???
☆基本書一覧☆

根岸=舟田『独占禁止法概説』(有斐閣)・・・無難の一言。現在のスタンダードだと思う。しかし面白くない。憲法でいえば野中らの憲法TU。
白石『独禁法講義』(有斐閣)・・・東大の若手による教科書。初学者にも読みやすくわかりやすく書かれており、取っ付き易い一冊ではあるが、内容は結構高度。独自説も多い。民法で言えば内田民法。
松下『経済法概説』(東大出版会)・・・元東大教授、元WTO上級パネル委員による基本書。文章がうまく読みやすい。説も穏当。個人的にはお勧め。同著の国際経済法は名著。
村上『独占禁止法』(弘文堂)・・・元弁護士、元公取委、現在大学教授による体系書。米国反トラスト法体系で書かれている。やや難解だが審判決の分析に優れており、手続法が秀逸。実務家向け。
泉水ら『ベーシック経済法』(有斐閣アルマ)・・・実体法を基礎からわかりやすく解説。初学者向け。
岸井ら『経済法』(有斐閣アルマ)・・・中堅共著の初学者向けの教科書。改正にも良く対応している。典型的なアルマ系。
今村『独占禁止法』(有斐閣全集)・・・大家による体系書。古い。この本で通説と記述されているところが現在は少数説であることしばしば。

その他に
丹宗=厚谷編『新現代経済法入門』(法律文化社)
実方『独占禁止法』(有斐閣業書)
正田『経済法講義』(日本評論社)
金井『独占禁止法』(青林書院)
とか。

鈴木『下請法マニュアル』(商事法務)・・・下請法の本はこれしかない。公取出身学者が書いている。面白くない。
川井・地頭『Q&A景品表示法』(青林)・・・景品法事法の本はこれしかない。公取出身学者が書いている。面白く無い上に内容が浅い。

丹宗ら『論争独占禁止法』(風行社)・・・面白すぎ
今村『私的独占禁止法の研究1-6くらい』(有斐閣)・・・論文集。独占禁止法の歴史を押さえるたい人は必読。
丹宗ら『独占禁止手続法』(有斐閣)・・・学者、実務家による手続法に関する基本書と論文の中間みたいなもの。最新の問題まで触れられていて、実務家には必携。

労働・倒産・知財・租税・独禁etc
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1075562808/ より
9氏名黙秘:2006/01/20(金) 03:32:47 ID:???
経済法って。。。証取法とかは入んないのか。
10氏名黙秘:2006/01/20(金) 17:23:55 ID:???
証取法は含まれないのかね?
11氏名黙秘:2006/01/20(金) 18:04:06 ID:???
>>10
8のスレからするにそうみたいだね。
12氏名黙秘:2006/01/22(日) 17:58:32 ID:???
あげ
13氏名黙秘:2006/01/22(日) 18:14:51 ID:???
経済学の知識って必要ですか?
14氏名黙秘:2006/01/22(日) 18:19:37 ID:???
>>13
不要です。

ただ常識的なことに関しては、事実認定において差がつく
可能性はおおいにあります。
15氏名黙秘:2006/01/22(日) 18:24:30 ID:???
>>14
ありがとです。
マクロやミクロなどが出たらと思うと選択に躊躇してました。

メインは独禁法?
16氏名黙秘:2006/01/22(日) 18:26:56 ID:???
>>15
自分でも調べてみたんですが、そうみたいですね。
ただ1期生とかが光臨してくれればと思います。

17氏名黙秘:2006/01/22(日) 18:36:13 ID:???
>>16
どうもです。
まだまだ未知数ですね。
でも、受験者数が少なそうだからロー内の1期生に聞くしかないかもです。
18氏名黙秘:2006/01/23(月) 19:41:09 ID:???
HHIとかSNIPテストくらい分かった方が良いが
算数レベル。
19氏名黙秘:2006/01/23(月) 19:41:43 ID:???
訂正
×SNIP
○SSNIP
20氏名黙秘:2006/01/23(月) 20:07:41 ID:???
LDで脚光を浴びないかな?
21氏名黙秘:2006/01/23(月) 20:44:58 ID:???
第1回新司法試験が終わるまで、脚光は浴びない。
実際の問題を見た瞬間、君達はこう思うだろう。
「俺達って・・・もしかして勝ち組!?」
22氏名黙秘:2006/01/23(月) 20:53:04 ID:???
ホリえもんの弁護人、金稼げそうだ
23氏名黙秘:2006/01/24(火) 02:55:38 ID:???
>>22
確かにw
24氏名黙秘:2006/01/25(水) 22:56:02 ID:???
みんな誰の基本書使ってるの?
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、根岸・舟田ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
25氏名黙秘:2006/01/26(木) 01:20:44 ID:???
勉強すればするほど使えない法律だよな、経済法,,

名前がよくないな。なんか凄いこと勉強してるようなハッタリがきいてるけど、
実際はショボイ独禁法と景表法にすぎない。
26氏名黙秘:2006/01/26(木) 02:19:44 ID:???
>>25
だよね
27氏名黙秘:2006/01/29(日) 20:13:19 ID:???
一期生です。5月は経済法で受けるつもり。
論理的思考ができるなら覚えること自体は少ないので、お得感のある科目だと思うよ。

ただ、六法と雰囲気が違うので、とっつきにくい人にはとっつきにくいのかも。


    ↑六法っぽい
  
  破産
  
  労働
  
  経済法/知財法
  
  国際私法
    ↓

(※あくまで主観)
28氏名黙秘:2006/01/29(日) 21:10:27 ID:???
>>27
六法と雰囲気が違うってのをもう少し具体的に教えて。

あなたが「六法」に対して感じている雰囲気ってどんな雰囲気?
それに対する経済法の雰囲気ってどんな雰囲気?
29氏名黙秘:2006/01/29(日) 21:36:22 ID:???
知財はモロ六法ぽいでんがな,, こいつ、勉強したこともなくて雰囲気だけで
書いてると思われ。
30氏名黙秘:2006/01/30(月) 19:10:50 ID:???
27はロー生じゃないだろ。
仮にも大学院で専門の勉強を一通りした人間が
「雰囲気」で専門科目を判断するなんて・・・
31氏名黙秘:2006/01/30(月) 20:49:44 ID:???
>>15
新司法試験との関係では、景表法、下請法、入札談合防止法も一応範囲だったと思います。特に後ろ2つは出る可能性低いと思いますが。

ちなみに、うちのローの授業では下請法には少しだけ触れましたね。
32氏名黙秘:2006/01/31(火) 00:56:23 ID:???
だね
33氏名黙秘:2006/01/31(火) 01:02:53 ID:???
経済法は行政法の仲間だから(昔は行政法学者が扱っていた。
今村とか。),行政法に習熟していない普通の受験生がやると
とっつきにくいだけだろ。

ちなみに知財は民法と行政法の応用みたいなもんだが,新司法では
行政法っぽい部分は殆ど出ないと思われる(無効の抗弁の中では
出るかもしれないが)。
34氏名黙秘:2006/01/31(火) 01:05:34 ID:???
俺は半年ほど勉強して、事実認定にやや慣れが必要な刑法、という感じを受けた。
35氏名黙秘:2006/01/31(火) 01:29:07 ID:???
経済法のネックはその事実認定だよ_| ̄|〇
取引分野の画定や競争の実質的制限を認定するのが欝だ。
間違える要素があちこちにあるのが恐い。
36氏名黙秘:2006/01/31(火) 01:45:46 ID:???
>>34>>35
確かに事実認定は難しいですよね。
ただ、きちんと市場の図を書いてやれば、そんなに的外れになることはないのかなとは思いますけど。
プレテストも割ととっつきやすい問題でしたし。

>>33
知財は大渕せんせーが試験委員じゃなかったでしたっけ?
大渕せんせーは特許審判が専門なので、あながち出ないとも言い切れない感じがしますが。
先学期の授業でも審判系(メリヤス編機事件とか、大径角型鋼管事件とか)ばっかりやってました。
あ、すれ違いすんません。

今年の試験との関係で言えば、
改正についてどういうスタンスで臨むかは一応考えといたほうがいいかも知れませんね。エンフォースメントは結構変わってます。
支配型私的独占に課徴金掛かるようになったり、リーニエンシーが導入されたりとか。審判手続もかなり変わったし。
37氏名黙秘:2006/01/31(火) 01:50:24 ID:???
だから?
38氏名黙秘:2006/01/31(火) 03:07:56 ID:???
>>36
審判手続き変わったのか。
2年前に勉強した以来ドッキン見てなかったから詳しく知らなかったよ。


アルマ、根岸船田、松下の改訂情報ある人教えてください^^
39氏名黙秘:2006/01/31(火) 03:19:11 ID:???
鮒出は今年度研究休暇だったはず、と、らっきょう出身の俺は聞いている。
海底準備の1つや2つしておいてほしいものだな、経済法選択者としては。
40氏名黙秘:2006/01/31(火) 03:45:00 ID:???
松下センセのは3月に出るっぽいね。
詳細は東大出版会のサイトを参照してください。
41氏名黙秘:2006/01/31(火) 06:50:27 ID:???
SSNIPとかHHIとかちゃんと計算しろ。
42氏名黙秘:2006/02/01(水) 20:25:42 ID:???
数学科卒だから計算は任せろW

ところでプレに比べて志望者減りましたね(´・ω・`)
43氏名黙秘:2006/02/01(水) 20:47:56 ID:???
予想出来た事だが,対策立てにくいからだと思われ
44氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:44:26 ID:???
予備校本や問題集がまったくないから、誰も試験対策できない。
しかし点数は相対評価。
労働法とかはみんながつがつ対策してくるから、がつがつやらないと平均点取れないけど、
経済法は試験対策しなくても平均点くらい取れるはずだ。
きっと穴場に違いない。
45氏名黙秘:2006/02/02(木) 15:00:50 ID:???
んなわけねーだろ
46氏名黙秘:2006/02/02(木) 15:44:15 ID:???
労働法や倒産法は、みんなが取ってるから、とか、
ローのカリキュラムの都合上仕方なく、といった消極的理由で選択してる香具師も多い。
けど、経済法は、純粋に好きだから、とか、
肌に合うからといった積極的理由で選択している「奇特な」香具師が多い。
だからみんな必死にやってきてかなり高レベルな争いになる、はず。
と読んだがどうだろう。
47一期既習生:2006/02/02(木) 22:39:47 ID:KoMjR7Cy
いやあ今年の選択は周りをみた感じ、低レベルの戦いになるような感じがする。
辰巳のスタンダード論文答練で7科目中、会社法の出来が異常に悪かったところから大胆に推測するに、
皆はっきりいって選択科目にはほとんど手が回ってないんじゃないかな。
プレだってあれ全科目(選択を含めて)併せて優秀答案なかったんでしょう。
そんなに経済法やってます!って奴が多くいるとは考えにくい(いたらいたで他科目で勝手に
こけるんじゃないかなあ、そういう人は。)
経済法選んだ人って、結局範囲の狭さ(労働法みたいなのに比べて)と出る部分のある程度の明確さ
(国際関係法・私法系みたいなのに比べて)に釣られてきてるんじゃないだろうか。
48氏名黙秘:2006/02/02(木) 22:54:16 ID:???
俺は一期既習だが、最初の年は選択を独禁にしようと決めて(発表される前だったが)
ひたすら独学で勉強してた。

けど、やれどもやれども砂を噛むような科目で、しかも、範囲が狭いからマニアな勉強
を強いられる。しかも、将来性もゼロ。特に、知財とか倒産とかしっかり勉強してる連中
のことを考えたらこんな適当な科目やってていいのか不安が大きかった。ってことで、
二年目か倒産に変えました。
49一期既習生:2006/02/02(木) 22:59:18 ID:xufQemSt
まあ経済法は受かってからのお役立ち度は低そうだね。
でも受かるためのお役立ち度は高そうな気がしてるんだけど気のせいかな。

まあ>>48さんよ。
お互い今年の試験は頑張ろうや!
50氏名黙秘:2006/02/02(木) 23:12:29 ID:???
>>44
点数は絶対評価じゃないのか
5146=3期既習:2006/02/02(木) 23:16:02 ID:???
>>47-48
お二方の体験談を参考にさせていただきますね。
僕は>>48さんと同様、入学前の段階で経済法を選択しようと一応決めてる者です。
一番手っ取り早く真ん中くらいのレベルに達するのはどの科目かという観点からしますと、
経済法ではないかな、という気がしたのですがどうでしょう。
理由は、>>47さんの仰るとおり、範囲の狭さと明確性です。
百選に載ってる審決・判例と、
金井先生の教科書をしっかり理解・記憶すれば大丈夫かなーって踏んでるのですが、
甘いでしょうか。
あと、将来性についてですが、
たとえばM&Aなどの処理のときに独禁法の知識はまったく使わないのでしょうか?
教えてクンですみません。
52氏名黙秘:2006/02/03(金) 00:43:24 ID:???
独禁法については北大のMHネットで聞くのが一番じゃないのか?
>>47のいう,まさに「経済法やってます!!」って感じの1期既修じゃん。
53氏名黙秘:2006/02/04(土) 00:12:15 ID:t7pFsaT8
>>48
砂を噛むようなとあるが、おれは逆の印象だった。
それなりに、おもしろくさくさく読めるが、かなり勉強した後、いったい答案をかけるのかと思うと不安になってきた。
プレテストも一問目は何とかなったが、二問目は沈没で、知的財産法に変更。
やばいような気もするが。
54氏名黙秘:2006/02/04(土) 00:12:54 ID:t7pFsaT8
>>48
砂を噛むようなとあるが、おれは逆の印象だった。
それなりに、おもしろくさくさく読めるが、かなり勉強した後、いったい答案をかけるのかと思うと不安になってきた。
プレテストも一問目は何とかなったが、二問目は沈没で、知的財産法に変更。
やばいような気もするが。
55氏名黙秘:2006/02/04(土) 00:25:16 ID:???
>>54 自分が「砂を噛むような」と言ったのは、まさに面白く勉強できるのだが答案
に書けるような図式化、具体化が頭の中でできないという意味です。アルマ→白石→
船田→金井・泉水他と読み込みましたが、全然ダメだった。
56氏名黙秘:2006/02/04(土) 00:26:33 ID:???
もっと、論点・論点した科目のほうが答案に書き易いし有利かなと思ってやめました。
今からまた選択できるなら、知財か労働がいいっすね。論点・論点してるから、答案
に書き易いと思う。
57一期既習生:2006/02/04(土) 11:36:08 ID:N7yp5/F9
そうですか。経済法も人によって受け止め方はそれぞれで面白いですね。
僕なんかはその答案化がぱっと思い浮かびにくい(かなあ?とも思うが
多分労働法に比べたらそうだろうなあとも思う)ところが、会社勤めしてて
(会社で独禁法やってたわけではないですよ)、司法試験から遠ざかってた
自分には、受験勉強?今までバッチシやってます!という人と戦うには
いいような気がして、経済法選択にしたんだよね。点数調整もあるしさ。
まあ>>48,54さん
倒産法や知財もいいじゃないか。あと少しの期間だけどみんな頑張ろう!
58氏名黙秘:2006/02/04(土) 22:45:24 ID:???
新司法では旧試験ほど論証が必要ではないっぽいから、
事実認定とあてはめを練習すれば答案は書けそうな気がする、というのが俺の印象。
春には演習書とか出るらしいから、ガッコの先生とそれをあてにしている2期既習な俺ですた。
59氏名黙秘:2006/02/05(日) 00:50:17 ID:???
え?演習書どこから出るの?すごく気になる!
60氏名黙秘:2006/02/05(日) 00:54:04 ID:???
どこからかはわからないが、先生が言うには西の若手が作ってるらしい。
「若手」の共著は執筆者による落差があるからそんなに当てになるかわからないけどね。
(例えば、独禁法ではないけどケース&プロブレム刑法総論)
61氏名黙秘:2006/02/05(日) 03:49:47 ID:???
>>60 なるほど-。若手のケースブックは確かに読むに耐えないものもありますよね。
なんというか、存在感を示すためにあえて着眼点を変えて思考錯誤wしているような。
とはいえ何もないよりは数倍違いますし、予備校関連も総じて無視してますから
経済法学者&経済法選択の合格者には頑張ってもらわないとw
62氏名黙秘:2006/02/05(日) 11:45:01 ID:???
予備校も無視、ってとこも関連するが、思ったよりも経済法選択者が少ないと思ったな。
事実認定に癖があるけど禁止規範としては刑法に似ている面があるから、
刑法好きとかがもっと経済法を取るものだと思っていた…
実際は労働法や倒産法に流れまくりだったけど…
63氏名黙秘:2006/02/08(水) 15:28:30 ID:???
漏れは公取に勤めたいから経済法選択にしたよ
64氏名黙秘:2006/02/10(金) 16:55:49 ID:???
公鳥は給料安いって聞いたんだけどいいの?
65氏名黙秘:2006/02/10(金) 21:33:14 ID:???
弁護士募集してたけど、月35万じゃね? 弁護士会費が東京だと月6万だから、
月29万。
66氏名黙秘:2006/02/11(土) 02:18:29 ID:???
29万円なら高給の部類に入るな。
67氏名黙秘:2006/02/11(土) 02:37:56 ID:???
ソーナノ?(´・ω・`)
68氏名黙秘:2006/02/11(土) 15:29:40 ID:???
>>63
ライバル発見

公取が特別給料安いわけじゃなく、公務員はみんな一緒だろ。
69氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:53:34 ID:???
公認会計士がSECで働くのと同じようなものか。
公取で数年働いた後に談合のスペシャリストになるってのも悪くないね。
ゼネコン系から需要はあるだろうし。
70氏名黙秘:2006/02/12(日) 11:20:20 ID:9uMu2eah
>>69
普通に渉外のM&A系に行ってるみたいだよ。
71氏名黙秘:2006/02/12(日) 11:42:53 ID:???
72氏名黙秘:2006/02/12(日) 23:28:48 ID:???
彼らはLLM取得してるから渉外に在籍してる(在籍できる)のであって
普通に司法試験合格→公取の弁護士は渉外にはいけないだろう。
73氏名黙秘:2006/02/16(木) 11:38:25 ID:/9HSMTKY
保守アゲ
74氏名黙秘:2006/02/18(土) 00:37:07 ID:???
神戸大学

◆根岸哲教授 最終講義
 2月22日 (水) 午後2時〜3時 第II学舎263教室
 「法学部・法学研究科と経済法と私」
75氏名黙秘:2006/02/18(土) 12:51:46 ID:???
葱氏さんは教科書改訂しないのかYO?誰か聞いてきてもらえないかなぁ?
76氏名黙秘:2006/02/18(土) 16:49:47 ID:???
こんにちは。

4月から既修入学する者です。

経済法を勉強したいと思っているのですが、
何か良い本ありますでしょうか?

解りやすい本とかスタンダードな本がありましたらアドバイス頂けるとうれしいです。

よろしくお願いいたします
77氏名黙秘:2006/02/18(土) 18:00:33 ID:???
最初のほうのレス見ろカス
78一期既習生:2006/02/18(土) 20:21:36 ID:qTNYNEhL
なんでそんなすぐにきれるかなあ。よくないよ。

>>76
この分野は選択者が少ないだけに情報は少ない。だから本なんかも何がいいかは
もう一つ誰もよく分かっていない。
多分一番いいのは、学校が始まってから、経済法の授業で先生に指定された本を
素直に使うことじゃないかな。無理して早くから独習することもないんじゃないかと思うよ。
多く利用されている本は、根岸・舟田「独占禁止法概説」(有斐閣)とか
金井ほか「独占禁止法」(弘文堂)といったところじゃないかな。
79氏名黙秘:2006/02/18(土) 22:29:12 ID:???
ご丁寧にありがとうござます。

そのようにしてみます!

これからはよく読んでから質問させていただきます。

ありがとうございました!
80氏名黙秘:2006/02/18(土) 22:43:47 ID:???
初めてなら俺はアルマを薦める。
アルマでノート作りながら根岸や金井若しくは松下と平行して
一読したら十分だと思う。
81氏名黙秘:2006/02/18(土) 22:45:00 ID:???
俺のお勧めは、白石忠志
82氏名黙秘:2006/02/18(土) 22:59:25 ID:???
アルマでもベーシック経済法の方がいいと思うぞ。
その後に葱船、というのがもっともベーシック…
83氏名黙秘:2006/02/19(日) 08:44:18 ID:???
長★哲也の独禁法執務室
ttp://home.att.ne.jp/omega/nagasawa/links.htm

金井貴嗣ほか編『独占禁止法』(弘文堂,2004)
 最新情報が盛り込まれたスタンダードテキストです。共著ですが,高度な内容が分かりやすく解説されている章も多くあります。脚注もしっかりしており,実務でも使えます。

根岸哲=舟田正之『独占禁止法概説〔第2版〕』(有斐閣,2003)
 現行のルールをできるだけ客観的に解説するというポリシーで書かれています。教科書として適切な質・分量です。

川M昇ほか『ベーシック経済法−独占禁止法入門』(有斐閣,2003)
 関西系教授(川M教授,泉水教授,瀬領教授,和久井助教授)によって執筆された刺激的教科書です。事例も豊富で,高度な内容が分かりやすくコンパクトにまとめられています。

白石忠志『独禁法講義〔第2版〕』(有斐閣,2000)
 知識を得るタイプの教科書ではありませんが,独禁法的な考え方を学ぶのに最適です。これまで何度も読み返しましたがそのたびに新たな発見があります。
84氏名黙秘:2006/02/19(日) 14:53:48 ID:???
白石先生が勧めてたのは12人本と根岸舟田だった
12人本は上でいう「金井ほか」ってヤツかな

しかし、改正に対応しないのかね
85氏名黙秘:2006/02/24(金) 01:19:39 ID:???
今村「独占禁止法」をげとしますた
おっぱい!おっぱい!
  _  ∩
 ( ゚∀゚)彡
 (  ⊂彡
 |  |
 し⌒J

86氏名黙秘:2006/02/24(金) 10:25:59 ID:???
次回からの法学教室で独禁法の演習と白石センセの審決判例分析講座が始まる記念あげ
87氏名黙秘:2006/02/24(金) 10:28:34 ID:???

         _ ∩
      ⊂/  ノ ) /
      /   /ノV   白石先生の華麗な分析に期待なばうあー
≡≡≡≡し'⌒∪    \
     '┴┴ ┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
88氏名黙秘:2006/02/24(金) 12:08:05 ID:???
↑ついつい徹夜で見ちゃったw
けど過去5年の間で最も心から感動したからいいモチベ注入になった。
89氏名黙秘:2006/03/02(木) 00:41:37 ID:???
白石の資料集ってどうですか?
90氏名黙秘:2006/03/02(木) 22:05:45 ID:???
いいんじゃあないですか
91氏名黙秘:2006/03/04(土) 09:16:11 ID:???
ビジ法一級受けた人いませんか?詳細教えてほしいんですが。
92氏名黙秘:2006/03/05(日) 00:12:34 ID:???
独禁法でわかんないことあったら、公取に電話してもいいのかな?
93氏名黙秘:2006/03/05(日) 00:38:56 ID:???
いいんじゃね。
「私、土建屋なんですけど、これって談合になりますかね?」
みたいな感じで。
94氏名黙秘:2006/03/05(日) 00:47:27 ID:???
>>92
おし!早速月曜にやってみる。
95氏名黙秘:2006/03/05(日) 21:51:44 ID:hEHX581R
のびない
96氏名黙秘:2006/03/06(月) 00:36:31 ID:???
やべーw
経済法が国際公法よりレスが伸びてねーw
97氏名黙秘:2006/03/06(月) 02:38:01 ID:???
経済法は問題集ないし、各ローの対策をここで晒すわけにもいかないから
情報共有しにくいよな
98氏名黙秘:2006/03/06(月) 04:37:36 ID:yPgPomOD
とりあえずIpodの価格の横並びは独禁法違反でつか?
99氏名黙秘:2006/03/06(月) 07:36:55 ID:???
>>98
談合があれば。
ジュースや酒や煙草の価格も横並びとかもあるし。
100氏名黙秘:2006/03/06(月) 09:59:03 ID:???
電話してみたが、公取の対応悪すぎ。氏ね。
101氏名黙秘:2006/03/06(月) 13:13:08 ID:???
ほんとに電話したのかよw
102氏名黙秘:2006/03/06(月) 16:22:50 ID:???
競争停止
他者排除
優越的地位濫用
103氏名黙秘:2006/03/07(火) 08:18:42 ID:???
ローの授業料、よそのローと相談しているが、独禁法違反でつか。
104& ◆BL0Z2aP/2M
>>100
ハゲワロタ
GJ!
何聞いたんだw

>>103
日大排除目的かな