士業者派遣の解禁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2005年度日本経団連規制改革要望
−規制改革・民間開放の一層の推進による経済活性化を求める−
各分野の個別要望
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/043/kobetsu.html#01
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/043/01.pdf
2氏名黙秘:2006/01/02(月) 02:48:11 ID:???
日本沈没
3氏名黙秘:2006/01/02(月) 02:54:29 ID:809rkHmW
日本経団連は、2005年度規制改革要望を公表し、規制改革・民間開放の一層の
推進による経済活性化を求めた。そこでは、雇用・労働、医療・介護・福祉、
企業年金など15分野、257項目にのぼる規制改革の実現を要望したが、
そのなかで、公認会計士や税理士、弁護士などすべての士業について、
有資格者・登録資格者の労働者派遣の解禁を求めた。

現在は、公認会計士、税理士、弁護士、司法書士など士業の業務については、
資格者個人がそれぞれ業務の委託を受けてその業務を行う(その業務については
指揮命令を受けることがない)ことから、労働者派遣の対象とされていない。
各士業資格を所管する法律が有資格者の独立性を規定しており、
人材会社が有資格者を派遣するようになると、その独立性が損なわれるとの
考えから士業者の派遣を認めていない。

しかし、経団連では、企業に直接雇用され、活躍する各種士業者が増えている
なかで、独立性を理由に労働者派遣を禁止する合理的な根拠はなくなっており、
多様な働き方の選択肢の拡大という観点からも、士業者の労働者派遣を解禁
すべきだと要望している。また、企業再生やM&Aなどが頻繁に発生するなかで、
企業が短期・限定的に弁護士や会計士、税理士、中小企業診断士といった
専門家やその補助者といった人材を、集中的に必要とするケースが
多くなっているとみている。そうした企業ニーズに相応しいプロフェッショナルの
供給が可能になる面からも、各種士業者の労働者派遣・紹介を認めるべきだとの
要望理由を明らかにしている。
4氏名黙秘:2006/01/02(月) 02:57:06 ID:???
ローに大金の納めて弁護士資格を取って、そして派遣で働こう!
5氏名黙秘:2006/01/02(月) 09:15:33 ID:???
派遣会社が市場を独占した場合、派遣会社に不利な訴訟を起こすことが難しくなると思うのだが
6氏名黙秘:2006/01/02(月) 12:01:34 ID:???
そもそも法曹ってまともなサービス提供してこなかったからな。
寡占事業が規制なくなってボロボロになるのは歴史が証明してる。
その中でも優秀な人間が努力すれば・・・今の銀行みたいに復活できる
可能性もある。それが市場社会・資本主義社会というものだよ。
よくも悪くもね。
7氏名黙秘:2006/01/02(月) 12:05:32 ID:5k3xPj+7
廃業弁護士が更に増えるかも知れん
8氏名黙秘:2006/01/02(月) 13:21:14 ID:???
ギャラ次第だな
9氏名黙秘:2006/01/02(月) 15:11:51 ID:???
常時age仕様でお願いします。 色々な面で影響が大きいと思いますので・・・・
10氏名黙秘:2006/01/02(月) 15:15:20 ID:???
!!
11氏名黙秘:2006/01/02(月) 15:17:42 ID:???
>>6
確かに企業の不正に目をつぶっていた面があるからね。
・・・内部告発を期待しているんだろうか>日本経団連
12氏名黙秘:2006/01/02(月) 15:24:40 ID:???
ここでは積極評価が多いのか?
13氏名黙秘:2006/01/02(月) 15:29:26 ID:???
だからギャラ次第って言ってるだろ。
士業の選択肢が増えることは良いことだ。
14氏名黙秘:2006/01/02(月) 15:31:21 ID:???
安く使われるだけだよw
15氏名黙秘:2006/01/02(月) 15:32:06 ID:???
強制加入団体制度を解体しないと無理。
そうなると、そもそも資格制度は不要。
士業は成り立たない。
弁護士制度に限るなら、刑事弁護は不可能になる(民事の稼ぎが原資になるから)。
16氏名黙秘:2006/01/02(月) 15:32:39 ID:???
派遣でギャラが高いはずが無いだろ
17氏名黙秘:2006/01/02(月) 15:33:24 ID:???
経団連もいろいろ仕掛けてくるなー
弁護士大量発生と合わせて価格破壊が進むか。
大手は崩されていくかもね。
18氏名黙秘:2006/01/02(月) 15:35:26 ID:???
遠慮なく企業を訴えられる。
暇な弁護士は採算なんか関係無いから。
19氏名黙秘:2006/01/02(月) 15:37:46 ID:???
>>16
費用対効果は悪くなるね。裁量もききにくい。
雇用形態になると不自由なことは意外に増えるよ。
20氏名黙秘:2006/01/02(月) 15:48:35 ID:???
逆説的だが、派遣に登録している上記有資格者は能力が低いことの証明になる。
派遣登録名簿は公開ブラックリストの役割を果たすから、便利といえば便利だろう。
21氏名黙秘:2006/01/02(月) 20:43:33 ID:???
★「乱訴社会」の恐怖  パンドラの箱を開けた財界?

一連の司法改革の中で、財界も積極的な役割を果たしてきた。特に、法曹人口の大幅増大については、
宮内義彦氏(オリックス会長)を始めとする財界人の影響力が大きかったのは周知の通りである。
新司法試験での合格者年間3000人への増大が決まり、さらに年間9000人の案さえ出てきた。
それでは、実際の経営に携わる企業人は、弁護士の大量生産時代の到来を大歓迎しているのだろうか。
どうもそうではないようなのだ。

「今でも既に、必要な分野の弁護士は、内外でおおむね間に合っています。あと増えて欲しいとすれば、
アメリカ法や中国法の専門家でしょうか。単に一般的な弁護士が増えても、うちには必要ありません。」
(大手電機メーカー法務部長)

また、インハウスローヤーを抱えたある商社の役員はこう言う。
「弁護士が増えて単価が従来より安くなること自体は悪くはない。しかし、本当に優秀な弁護士事務所は
顧客に対して立場が強いわけだから、相変わらず高いままでしょう。弁護士が量産されれば、そういう
事務所は戦力を拡充しやすくなる。だから、事務所自身にとっては確かにメリットがあるでしょうね。しかし、
下手すると人員を増やしたおかげで、こちらにとってはむしろコスト増になる可能性すらあります。」

だが、それ以上に企業関係者が恐れていることがある。弁護士の大量生産による乱訴社会の到来だ。
「年間数千人も弁護士が世間に出てきたって、事務所や企業が採用するのはごく一部だけ。あとの多くは
就職できません。そういう連中が食べて行くためにはどうするか。訴訟を起こすしかないでしょうね。それも
金のあるところ、つまり大企業」と本気で心配するのは、証券会社のコンプライアンス担当役員だ。

「脇の甘い企業はたくさんある。そういうところは、量産されて社会に放り出された弁護士たちの格好の餌食に
なることでしょう。最近では、保険会社などが危ない。だいたい、弁護士が増えて一番喜ぶのは、企業から金を
むしりとろうとする連中です。まったく宮内さんは余計なことをしてくれた、というのが我々の本音ですね。
いわば、牧場の番犬を増やそうと言っておきながら、かえって飢えた野犬を大量に牧場に放り込むようなものですよ。」
22氏名黙秘:2006/01/02(月) 20:46:26 ID:???
>>4
受かっても三振法務博士と変わらないのか
23氏名黙秘:2006/01/02(月) 20:51:16 ID:???
>>22
三振法務博士は派遣の仕事すらないのだから
もっと状況は悪い。
24氏名黙秘:2006/01/05(木) 02:29:58 ID:???
これって弁護士が強くなるのか?
逆に仕事を食われるのか?
25氏名黙秘:2006/01/05(木) 06:48:20 ID:???
>>24
?そりゃ派遣で企業にとっちゃ使い捨て労働者になるわけだから、
圧倒的に弁護士の立場は弱くなるだろ。
個人事務所は仕事を食われる、派遣弁護士は企業に食われる。
26氏名黙秘:2006/01/05(木) 14:17:04 ID:???
そして食い詰めた弁護士が捨て身で企業を喰いにかかるわけか。
日本沈没・・生産性ゼロ。
27氏名黙秘:2006/01/05(木) 15:52:50 ID:???
三つ巴w
28氏名黙秘:2006/01/05(木) 15:54:38 ID:???
つか、経団連の連中は弁護士を増やしすぎたらどういうことになるのかわかってないのか?
29氏名黙秘:2006/01/05(木) 16:02:54 ID:???
アメリカじゃ普通に企業が訴訟で潰れてるのにね
こーゆーのが望みなわけ?
30氏名黙秘:2006/01/05(木) 16:03:07 ID:???
アメリカみたいに懲罰的賠償がないからタカくくってるんちゃうん?
31氏名黙秘:2006/01/05(木) 16:04:32 ID:???
財政再建を理由に訴訟費用がハイパーインフレの悪寒
32氏名黙秘:2006/01/05(木) 17:06:22 ID:???
懲罰的損害賠償もいずれ認められるのでは?
最近は損害賠償の額が増えてるし
33氏名黙秘:2006/01/05(木) 18:23:45 ID:???
そのうちドイツのように
訴訟弁護士強制主義になりそうだな。
34氏名黙秘:2006/01/05(木) 19:12:34 ID:???
登記供託も司法書士強制主義
許認可申請も行書強制主義

素晴らしい社会だ!
35氏名黙秘:2006/01/05(木) 19:30:17 ID:???
スレタイの要望内容もヤケクソならお前らの反応もヤケクソ。
もうこの国、何もかもヤケクソになってるな・・
36氏名黙秘:2006/01/06(金) 01:47:12 ID:rdepfnve
官邸に抗議メール送っておけよ
37氏名黙秘:2006/01/06(金) 01:50:59 ID:???
ん?これ元々想定されてた流れじゃね?
なんで今頃騒いでんの?
38氏名黙秘:2006/01/06(金) 19:01:06 ID:???
いや、派遣までは一般に想定されていたと思えない。
当初より一部で思惑があったのば事実だろうけどね。
39氏名黙秘:2006/01/07(土) 17:52:17 ID:???
派遣なら、弁護士資格なくても発覚しないだろ?
クリスタルなら偽装書類作成しそうだし。w
40氏名黙秘:2006/01/07(土) 18:15:57 ID:???
三振法務博士を混ぜて派遣
41氏名黙秘:2006/01/12(木) 15:37:41 ID:???
>>39
クリスタルといえば、クリスタルキング。

あー あー 果てしーないー
夢を追いー続けー えーーー
あー あー いつの日かー
42氏名黙秘:2006/01/17(火) 03:52:01 ID:???
派遣業をこれ以上潤わせてどうするんだ?
43氏名黙秘:2006/01/17(火) 04:32:35 ID:???
会社の取締役に一人は弁護士資格者を強制
政治家の秘書に一人弁護士資格者を強制
高等学校の職員に一人弁護士資格者を強制
大隊毎に一人弁護士資格者を強制

これくらいすれば世の中きっとよくなる
44氏名黙秘:2006/01/20(金) 08:36:56 ID:???
派遣業界くたばれ〜
45氏名黙秘:2006/01/20(金) 08:39:56 ID:???
派遣は肥えていく一方よの〜
46氏名黙秘:2006/01/20(金) 21:12:28 ID:???
派遣業会社でも作るか
47氏名黙秘:2006/01/21(土) 02:00:45 ID:???
派遣会社作るのが一番いい鴨
48氏名黙秘:2006/01/26(木) 07:03:26 ID:???
会社作る資金がねー
49氏名黙秘:2006/01/26(木) 07:09:09 ID:???
宮内さんは凄いよ。インタビューとか著書を読んでみれば、
どれだけ現実離れした意見をもつ人物か、ということが良く
分かる。
50氏名黙秘:2006/01/26(木) 07:50:26 ID:???
>>43
それでも企業の不正が止まない→弁護士の社会的地位が著しく低下
51氏名黙秘:2006/01/26(木) 08:00:36 ID:???
宮内は税理士取るにも十年もかかっているような人間だからな。
よほど受験勉強に集中できず余計なことばっかり考えていたんだろう
52氏名黙秘:2006/01/26(木) 08:06:47 ID:???
オリックスって何やってるか知らない人も多いが
一言で言えば、
パチ屋に金貸してもうける会社。
53氏名黙秘:2006/01/29(日) 19:00:23 ID:???
オリックスは最近、高層マンション分譲に力入れているよな・・・・・
金が余っているんだろうな
54氏名黙秘:2006/01/30(月) 16:43:08 ID:???
>>51
知らないの?
働きながら税理士の受験した場合、
官報合格する(税理士の資格を取る)までに、「平均」8年かかるんだよ。
短期合格者(3年くらい)のほとんどは、
大学院免除か、専業受験生。
55氏名黙秘:2006/01/30(月) 16:45:12 ID:???


  我々は、社長業の人材派遣の解禁を要望する。


56氏名黙秘:2006/01/30(月) 16:45:16 ID:???
宮内ってLDの人、それともオリックスの人なの。
だれか整理してください。
57氏名黙秘:2006/01/30(月) 17:19:02 ID:MQTAV3t1
>>56
オリックスの宮内さんだよ。成果主義を
推進してきた筆頭人物。
58氏名黙秘:2006/01/30(月) 17:21:25 ID:???
>>52
オリックスは朝鮮系、もしくはマル暴系の企業ですか?
59氏名黙秘:2006/01/30(月) 18:35:59 ID:???


  我々は、社長業の人材派遣の解禁を要望する。



60氏名黙秘:2006/01/30(月) 19:19:00 ID:???


  我々は、社長業の人材派遣の解禁を要望する。


61氏名黙秘:2006/01/30(月) 19:25:15 ID:???
弁護士の派遣解禁は、ぜひ実現して欲しい。
そうすれば、未練を残さず撤退できる。
そのうち、判事・検事も派遣になったりしてなw
62氏名黙秘:2006/01/30(月) 19:42:36 ID:???
>>60
その場合、雇い主は、会長か?株主か?
63氏名黙秘:2006/01/30(月) 21:46:05 ID:???
>>60
取締役会の半数以内とかの条件付でなら、いいんじゃないか?
64氏名黙秘:2006/02/13(月) 07:06:34 ID:???
司法浪人は人材派遣業で一攫千金を狙おう
65氏名黙秘:2006/02/13(月) 11:29:58 ID:???

>>64

その場合、
派遣スタッフの高いレベルでの社内教育を売りにして、
専門性の高い職種に売り込むといいのでは?
例えば、
パソコンなどの情報家電の販売支援とか、
住宅営業とか。

特に住宅営業は、
土日限定の派遣スタッフとか需要ありそうだな。
うちのスタッフは全員、家に関する基礎知識があり、宅建も取得してます。
セールストークも、会社で研究してスタッフを教育してます。

土日は社員の皆様は見込み客の訪問でお忙しいですよね。
お忙しい土日の住宅展示場の案内役に、
我が社のスタッフをぜひ一度お試しください。

・・・みたいな。

66氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:27:41 ID:???
弁護士みたいな専門職のほうが一般労働者よりも派遣になじむと思うんだがな
67氏名黙秘:2006/02/15(水) 00:34:19 ID:???
派遣って時給1200円が相場なんでしょー。
多額の奨学金せおって年収200万もいかねーのかよ。
68氏名黙秘:2006/02/15(水) 01:22:32 ID:???
>>67
IT系の熟練した技術者なら時給3000〜5000円とかもザラだから
弁護士も経験積んだらそのぐらいもらえると思うよ。
ただし不安定雇用なのは変わらないから家を普通に事務所にして
仕事ない時に派遣で働く、みたいな感じでもいけるから融通が利くと思うんだけどな。
69氏名黙秘:2006/02/15(水) 07:23:44 ID:???
>>68
それ、いい!

でも、三振した連中が、
派遣会社を設立して、合格していった元級友を
薄給でコキ使おうとか企んだりしてw
70氏名黙秘:2006/02/15(水) 07:59:07 ID:???
税理士のように登録する為には、実務経験が必要な職種の場合、
会計事務所に派遣された期間は実務経験として認められますか?
71氏名黙秘:2006/02/15(水) 10:17:24 ID:???
>>70
認められる

つーか最近、弁護士よりも税理士の方が断然おいしい商売だと気が付いた
もし万が一、三振したら、税理士目指します
72氏名黙秘:2006/02/25(土) 11:19:15 ID:???
73氏名黙秘:2006/02/25(土) 11:33:06 ID:???
税理士は国税OBじゃないとそこまでおいしくない罠。
国税OB税理士>>>>全ての弁護士は間違いないが。
74氏名黙秘:2006/02/25(土) 11:35:44 ID:???
国税OBといってもカナーリ出世した人間じゃないと
さほどでもない。
75氏名黙秘:2006/02/26(日) 08:55:06 ID:???
こんだけネットが発達してるのにわざわざ派遣会社を通す必要あるの?
ホームページ作って弁護士を検索できるようにしておけばすむ話じゃないの?
76& ◆cIYxGPRRGA :2006/02/27(月) 01:08:58 ID:Ttr/kzln
派遣で弁護士が来るのに、何で法律事務所に依頼しなければならないの?

派遣の方が明朗会計。能力水準が安定している。
(最悪の弁護士が来る、というこはない)
77氏名黙秘:2006/02/27(月) 08:37:13 ID:???
>派遣で弁護士が来るのに、何で法律事務所に依頼しなければならないの?

派遣会社に払う分を払わなくてすむんだから安くなるだろ。
間に人が入ればその分高くなるんだから。
78氏名黙秘
派遣に登録する弁なんて就職できなかったゴミ弁くらいだろ。紙の上の知識しか
無いから(それすら不正確)何の役にもたたんよ。