163 :
氏名黙秘:2005/12/29(木) 10:48:05 ID:???
>>161 遺伝なのか、教育なのか分からんが、ここまで灯台ばっかりだと凄いな。
法曹関係者がいないところを見ると、法曹には賢い人はならないものなのかな・・・・。
164 :
氏名黙秘:2006/01/02(月) 00:28:29 ID:???
>>160 手形はジュネーブ条約が何タラで
無くならないって言ってた
165 :
氏名黙秘:2006/01/02(月) 03:11:32 ID:B68eNOj5
大学の定期試験のために川村の本買ったけど読みにくすぎる。
文章のつながりがおかしい。特に私見を述べてる箇所は意味不明。
まぢ素人にはおすすめできない。
166 :
氏名黙秘:2006/01/02(月) 03:22:35 ID:???
167 :
氏名黙秘:2006/01/02(月) 09:59:59 ID:1mD8aQhX
168 :
氏名黙秘:2006/01/04(水) 13:47:17 ID:???
z
169 :
氏名黙秘:2006/01/04(水) 17:03:50 ID:???
おや、公示催告手続及ビ仲裁手続ニ関スル法律 が跡形もなくなくなってる・・・・。
えぇ〜 どうなってるんだ?識者のコメントを求む。
170 :
氏名黙秘:2006/01/04(水) 17:09:30 ID:???
公示催告部分は、非訟事件手続法へ吸収。
仲裁部分は、仲裁法を新規制定。
したがって跡形もなくなりました。
171 :
氏名黙秘:2006/01/04(水) 17:58:00 ID:???
むむむ。レスありがとう。
非訟事件手続法141条以下の適用?
論点、例えば、
女権決定前の善意取得について
白地手形喪失者と女権決定(手形の再発行請求権あるか、手形外の意思表示による補充を認めるか)
など
は、従前と同じ?知らなかったよ・・・ショックでかいっす。
172 :
氏名黙秘:2006/01/05(木) 01:26:56 ID:???
>167
合格者の方にいうのは何ですが,手形のところ要件事実と言い分がずれてますが
意図的でしょうか?
173 :
氏名黙秘:2006/01/09(月) 02:13:27 ID:???
弥永の手形法読んだ。
教科書ではなく、試験対策のための本だと思った。
それにしても、手形保証や書替が薄すぎる。
近いうちに、電子債権法ができることだし、
ここらあたりで、手形・小切手法を網羅的に整理した本でも出ないものか。
174 :
氏名黙秘:2006/01/09(月) 09:52:26 ID:???
>>173 平出=山本「企業法概論U」でも読めば?
175 :
氏名黙秘:2006/01/14(土) 22:18:49 ID:???
>>174
初めて聞いた。
176 :
氏名黙秘:2006/01/20(金) 23:59:58 ID:???
電子債権法は行く行くは試験範囲になるのかな?
177 :
氏名黙秘:2006/01/22(日) 14:22:39 ID:???
178 :
氏名黙秘:2006/01/22(日) 14:37:03 ID:sU/wVc+o
手形法で一番試験で狙われる問題はどのような事例でしょうか?
179 :
氏名黙秘:2006/01/22(日) 16:26:58 ID:???
永井 和之というひとは創造説ですか?
180 :
氏名黙秘:2006/01/22(日) 16:35:37 ID:???
創造説だよ。
181 :
氏名黙秘:2006/01/22(日) 16:51:01 ID:???
>>180 ありがとうございます
木内先生と永井さんが一緒に手形と商法の演習問題を出版されているのですが
これは創造説の説明も入っていると考えていいのでしょうか?
182 :
氏名黙秘:2006/01/23(月) 23:00:42 ID:???
質問です。支払期日さえ書いてあれば、
振出日や引受日が未記入でも手形は有効なのでしょうか?
183 :
氏名黙秘:2006/01/23(月) 23:06:44 ID:???
>>182 手持ちの基本書に載っている必要的記載事項をここに引用してみてください
184 :
氏名黙秘:2006/01/24(火) 08:45:07 ID:???
185 :
氏名黙秘:2006/01/26(木) 11:19:35 ID:???
試験委員に創造説いないぞ
187 :
氏名黙秘:2006/02/01(水) 12:19:08 ID:???
新試験委員の野村って創造説?
師匠の永井が創造説だから、どうなのかな?
188 :
氏名黙秘:2006/02/02(木) 13:48:33 ID:???
age
189 :
氏名黙秘:2006/02/02(木) 14:14:20 ID:???
会社法を基本的な問題にせざるを得ない以上、
それに反比例して、手形の問題は難しくなるだろうな。
複雑な事例か(平成14年みたいな)、
普通の受験生が、あまり勉強していないところか。
190 :
氏名黙秘:2006/02/08(水) 18:37:39 ID:???
商法スレは年明けになってからはのびないな。
191 :
氏名黙秘:2006/02/10(金) 22:34:03 ID:???
手漕ぎの短答対策どうする?
192 :
氏名黙秘:2006/02/10(金) 23:19:59 ID:???
基本書、判例、条文
193 :
氏名黙秘:2006/02/12(日) 02:11:33 ID:???
ナニワ金融道全巻
194 :
氏名黙秘:2006/02/16(木) 09:44:07 ID:???
紳士担当の民事系75問中
商法20問
うち会社10、総則3、商行為3、手漕ぎ4
うち約束手形2、為替1、小切手1
こんなもんかな?
195 :
氏名黙秘:2006/02/16(木) 09:51:31 ID:???
為替、小切手プロパーの問題なんて出ないだろw
196 :
氏名黙秘:2006/02/16(木) 09:58:56 ID:???
なんで?短答ならありうるでしょう。
197 :
氏名黙秘:2006/02/16(木) 10:01:24 ID:???
198 :
氏名黙秘:2006/02/16(木) 10:24:26 ID:???
法例の改正で、手漕ぎも少し変わるね
199 :
氏名黙秘:2006/02/16(木) 13:29:12 ID:???
200 :
氏名黙秘:2006/02/16(木) 14:16:39 ID:???
201 :
氏名黙秘:2006/02/16(木) 14:41:24 ID:???
法律>法 に変わる位で、実質変化なし
202 :
氏名黙秘:2006/02/16(木) 19:29:29 ID:???
203 :
氏名黙秘:2006/02/19(日) 03:37:59 ID:???
>>202 手形法、小切手法の条文で、「法律」となっているところが「法」と
置換されている、ということだよ。
どうせ改正するのなら、条文を現代文に直せば良いのにね。
204 :
氏名黙秘:2006/02/20(月) 19:47:30 ID:???
205 :
氏名黙秘:2006/02/26(日) 19:36:53 ID:???
基礎コース分かりやすい
206 :
氏名黙秘:2006/03/03(金) 04:15:11 ID:???
択一2連勝してるのにも拘らず手形法が全くわかりません。
理解が??なので論点暗記で乗り越えようと思ってます。
どうしてうまく理解できないんだろ。。。
馬鹿なんでしょうか〇| ̄|_
207 :
氏名黙秘:2006/03/03(金) 04:46:53 ID:???
論文過去問解け(読め)
208 :
氏名黙秘:2006/03/03(金) 13:23:56 ID:???
択一2連勝すれば手形法が理解できるってもんでもなかろう
209 :
氏名黙秘:2006/03/03(金) 13:55:56 ID:???
>>206 >理解が??なので論点暗記で乗り越えようと思ってます。
「理解が??」なのに「論点暗記で乗り越えよう」としているから理解できないんだよ ヴォケ!
210 :
氏名黙秘:2006/03/03(金) 14:16:28 ID:???
>>206 今年は、会社法を基本的な問題にせざるを得ない必要上、
手形法(出るとすれば、総則・商行為法だったりしてな)は、
単純な問題はないだろうから、論点暗記じゃ危ないと思う。
211 :
氏名黙秘:2006/03/04(土) 00:45:17 ID:???
212 :
氏名黙秘:
>>207-210 暗記でも点はそこそこ取れているのがマズーなんですよね。
雛形や資金の流れといった実務的な視点が欠如してるから理解不足なのかも、
と思い、事業者向けのQ&Aタイプの本を買ってきました。
会計士補の友人に相談したら「簿記論やれば資金の流れのイメージを掴めるかも」と言われたが
果たしてそういうものなのでしょうか?
>>211 さんくす!電車内のお供にしてみます