新☆基本書スレッド 2005 第20刷 【通算第56刷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
【2ch】新☆基本書スレッド テンプレ
(p)http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=law&vi=1068101332&res=323
(p)http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=law&vi=1068101332&res=324
以下の各タイトルのレス番を、テンプレでクリックすると最新情報が手に入ります。
【初学者用入門書】【過去スレ】【出版社】【検索】
【憲法】【民法1】【民法2】【刑法】【商法】【民訴】【刑訴】
【行政法】【刑事政策】【経済法】【倒産法】【知的財産法】
【労働法】【租税法】【国際私法】【法社会学】【環境法】

前スレ
新☆基本書スレッド 2005 第19刷 【通算第55刷】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1133180323/
2氏名黙秘:2005/12/10(土) 15:15:08 ID:???
関連スレ

新刊・増刊・増刷・第14版
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1132241912/

【基本書】】民法現代語化成立【改訂ラッシュ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1101404384/

【死せる】芦部憲法とダットサン民法【孔明】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1120306838/

総研講義案【旧書研講義案】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1121981736/

C-BOOKvsDEVICEvsシケタイ 第十二版
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129010255/
3氏名黙秘:2005/12/10(土) 17:48:23 ID:???
で、山口厚先生は学附でいいの?
4氏名黙秘:2005/12/10(土) 17:51:04 ID:???
着くコマだよ。
5氏名黙秘:2005/12/10(土) 18:03:28 ID:???
どうでもいい
6氏名黙秘:2005/12/10(土) 18:07:47 ID:???
環境法 第2版 大塚直
要件事実マニュアル 上・下 岡口基一
アドバンス 新会社法 長島・大野・常松法律事務所 編
7氏名黙秘:2005/12/10(土) 22:55:19 ID:???
S民訴、早く改訂しちくり
8氏名黙秘:2005/12/10(土) 22:58:15 ID:???
で、民法双書の改定はどうなってんの?
9氏名黙秘:2005/12/10(土) 22:59:10 ID:???
宮島商法わかりにくいな
10氏名黙秘:2005/12/10(土) 23:01:18 ID:???
>>9
え? まともな日本語で書いてある会社法の本ってあれくらいじゃないの?
11氏名黙秘:2005/12/10(土) 23:17:39 ID:???


アローアロー?
こちらクソスレ発見団長!

そんなに三流専門書見てどーすんの?
マスかいてんの!?



人生の汚点になるぜ。少しは頭つかいな!!

12氏名黙秘:2005/12/10(土) 23:22:50 ID:???
>>10
宮島はそれほどでもない。
内容もいまいち。
ライバル減らしに何も知らない馬鹿に薦めるための本か。
13氏名黙秘:2005/12/10(土) 23:35:49 ID:???
宮島先生の事を悪く言うな!馬鹿!
くそヴぇて!!!
14氏名黙秘:2005/12/11(日) 00:31:11 ID:???
>>1に対して乙。の一言もなしかよ。
おまいら冷たいな。
15氏名黙秘:2005/12/11(日) 00:51:34 ID:???
>>1
16氏名黙秘:2005/12/11(日) 01:08:49 ID:???


アローアロー?
こちらクソスレ発見団長!

そんなに三流専門書見てどーすんの?
マスかいてんの!?



人生の汚点になるぜ。少しは頭つかいな!!
17氏名黙秘:2005/12/11(日) 01:18:38 ID:???
今まで、鈴木、前田、弥永、神田と司法試験向けの決定的な基本書が、
なかった会社法だが、宮島がでた以上、上記の本はもはや用なしだろ。
18氏名黙秘:2005/12/11(日) 01:27:15 ID:???
そうか
19氏名黙秘:2005/12/11(日) 01:33:26 ID:???
宮島使えない・・・・
20氏名黙秘:2005/12/11(日) 01:41:03 ID:???
>1
21氏名黙秘:2005/12/11(日) 01:42:16 ID:???
河本一郎改訂
22氏名黙秘:2005/12/11(日) 02:05:35 ID:???
三冊中弥永ダントツでいい。
23氏名黙秘:2005/12/11(日) 02:16:06 ID:???
なぁ、いつから川村先生の基本書は横書きになったんだ?
新しい本見たらいつの間にかなっていた。
俺の持っているの縦書きのまんまだけど。
24氏名黙秘:2005/12/11(日) 02:16:33 ID:???
>>19
使えないのはお前が低脳だからだ!
小学校から識字教育やり直せ!
25氏名黙秘:2005/12/11(日) 11:20:12 ID:???


アローアロー?
こちらクソスレ発見団長!

そんなに三流専門書見てどーすんの?
マスかいてんの!?



人生の汚点になるぜ。少しは頭つかいな!!

26氏名黙秘:2005/12/11(日) 11:21:22 ID:???
なんで?
27氏名黙秘:2005/12/11(日) 16:33:15 ID:???
前スレで叩かれた奴が必死こいてるな…
28氏名黙秘:2005/12/12(月) 01:11:52 ID:???
閑散としてるな・・・。
29氏名黙秘:2005/12/12(月) 02:03:11 ID:???
もう基本書の時代は終わったからな
30氏名黙秘:2005/12/12(月) 02:13:04 ID:???
そう、そして体系書の時代の幕が上がる・・・・・
31氏名黙秘:2005/12/12(月) 10:53:03 ID:???
民訴の基本書は何がお勧めですか?
上田徹一郎と伊藤眞で迷ってるんですが・・・
32氏名黙秘:2005/12/12(月) 11:01:33 ID:???
小林がもうすぐ出すらしいが
33氏名黙秘:2005/12/12(月) 13:40:11 ID:???
終わったのは「受験生が基本書を自由に選ぶ」時代、
ロー卒業のために「自由に選ぶ」余地がなくなった。
34氏名黙秘:2005/12/12(月) 15:06:02 ID:???
>>32
新世社?あれって一応の予定じゃないの?
35氏名黙秘:2005/12/12(月) 17:09:50 ID:???
最近本当に人減った気がするけどなんか証拠ある?
36氏名黙秘:2005/12/12(月) 20:25:55 ID:???
>>31
上田民訴は自分で訂正しながら読む必要があります。
民訴法の改正はともかく、他の手続法の条文が最近大きく改正
されたので。判例は、判例六法あたりで補足。
なお、もう改訂しないと著者から聞きました。
伊藤民訴は少数説が多いと聞きますが、理論的な骨はあると思います。
あとは、個人的には林屋民訴がお勧めです。
少し高価で誰も手を出さないけど、我妻講義並みに読みやすい民訴基本書。
あと、各論点を深く掘り下げるには高橋民訴。
37氏名黙秘:2005/12/12(月) 21:06:12 ID:???
ローの授業で、伊藤説からの見解とか話すと
皆ポカーンとなる
38氏名黙秘:2005/12/12(月) 21:16:02 ID:???
>>37が理解するところの伊藤説を言ったところ
皆が理解するところの伊藤説とは内容の点で違いがあり
したがって理解されなかったと解するのが座りが良いのではないか。
39氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:34:25 ID:???
書研でよくない?
40氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:36:24 ID:???
伊藤先生は、授業では自説をおしつけたりしないよ。
41氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:37:17 ID:???
民訴は基本書最低二冊は読むでしょ、普通。
一冊に絞ろうとしない方が良い。
42氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:43:52 ID:???
震動・胃等は持っていたけど読まなかった。
民訴の基本書はどれも厚いので読む気せず。
43氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:45:23 ID:???
2冊読むとしたら新堂と重点講義だよねー
44氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:46:18 ID:???
それでは「3」冊じゃんw
45氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:48:27 ID:???
伊藤・上田・新堂・高橋・書見などを揃えておいて
どれか好みの一冊を繰り返し読みつつ、既判力のような重要項目は
各書を比較しながら読むというのがいいのではないか。
46氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:50:36 ID:???
ハイローヤーの論点表で民訴基本書として上田の他に選ばれてるのが伊藤なんだが、
なんであんな変態異端説の教科書が受験基本書認定されてんだろ。
47氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:51:23 ID:???
>>45
合格まで何年かかるか分からん。
48氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:51:30 ID:???
>どれか好みの一冊を

ということは、自分の好みを知るために、
すべて最低一回は読んでないとだめだな。
49氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:51:32 ID:???
>>46
ヒント:試験委員
50氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:52:13 ID:???
一番判例と整合するからでは?
51氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:54:29 ID:???
ヒント:他にろくな本がない
52氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:55:05 ID:???
そこで小林ですよ
53氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:55:10 ID:???
ヒント:横書きで一見読みやすい
54氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:55:41 ID:???
ヒント:やっぱり新堂が一番
55氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:55:44 ID:???
>>52
ヒント:ローを捨てて社会人大学院へ鞍替え
56氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:58:50 ID:???
上田は羅列的で通読しようという気にならないけど
伊藤は現試験委員だし、一本筋が通っていて通読
しやすそうだからじゃないの。
57氏名黙秘:2005/12/12(月) 23:01:13 ID:???
>>42
おまえの日本語変換ソフトどんだけアホなんだよ
58氏名黙秘:2005/12/12(月) 23:24:16 ID:???
ヒント厨うぜー
59氏名黙秘:2005/12/12(月) 23:30:15 ID:???
伊藤を読む鍵を俺は知っている。けど教えてやらないよ。ハハハ
60氏名黙秘:2005/12/12(月) 23:37:12 ID:???
>伊藤を読む鍵を俺は知っている。

わかったぞ!色分けだろ。
61氏名黙秘:2005/12/12(月) 23:38:22 ID:???
本人による講義とかいうなよ
62氏名黙秘:2005/12/12(月) 23:38:43 ID:???
>>56
通読する気にならなかったが。
証拠法・裁判のあたりは読む気せず。
63氏名黙秘:2005/12/12(月) 23:39:41 ID:???
実務家は、民訴の基本書読んでるの?
64氏名黙秘:2005/12/12(月) 23:48:03 ID:???
司法試験で民訴を選択できた時代の実務家なら
基本書を読んだことがないひともいるんじゃないか?
65氏名黙秘:2005/12/12(月) 23:49:01 ID:???
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昔の司法試験って
民訴やらんで済んだんだなあーーーーーーーーーーー
いいなあーーーーーーーーーー
66氏名黙秘:2005/12/12(月) 23:49:06 ID:???
>>63
自分の物差しで実務家を判断するなよw
67氏名黙秘:2005/12/12(月) 23:51:36 ID:???
民訴やらなかったら、2回試験は確実に落ちるがな。
68氏名黙秘:2005/12/12(月) 23:56:29 ID:???

アローアロー?
こちらクソスレ発見団長!

そんなに三流専門書見てどーすんの?
マスかいてんの!?



人生の汚点になるぜ。少しは頭つかいな!!
69氏名黙秘:2005/12/13(火) 00:00:51 ID:KjeiUiRu
自己紹介乙
70氏名黙秘:2005/12/13(火) 01:34:56 ID:???
子供殺しの最大の殺人犯はダントツで母親である。

警察庁の犯罪統計(児童虐待)
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen3/h13jidougyakutai.pdf

【殺人犯数】
実母  26  (殺人以外にも傷害致死も10件あり)
実父  5   (傷害致死は5件)
継父母 0
※以上は児童虐待による殺害であって、嬰児殺は全く含んでいません。
嬰児殺犯は別に女31人・男4人います。
日本で起こる全ての殺人既遂事件総数(当然嬰児殺含む)が年600件なのに・・・。

子供にとって全てである親に、密室で延々と虐待され続け、ついに殺害される。
被害者の立場に立ったとして、これほど悲惨な犯罪はちょっと他に想像できません。

しかも被害者の児童は年々増えるばかり・・・。

(参考)警察庁犯罪被害者統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf 
→レイプ殺人なんて実は年間ゼロ件。その裏で真の被害者と凶悪犯が放置されています。
71氏名黙秘:2005/12/13(火) 01:38:06 ID:???
うざいな・・・いい加減マルチポストで通報するか・・・
72氏名黙秘:2005/12/13(火) 07:53:21 ID:???
有斐閣Sシリーズ民法5親族・相続
・相続法編の言い回しが読みにくさを感じさせる。判例引用で反対の見解であることのみを示す。
・相続回復請求の部分の自説展開が長いだけで判例は批判のためだけに挙げる。
73氏名黙秘:2005/12/13(火) 12:42:21 ID:jq5dUZsZ
S民法の失敗作だからなあ。5巻は。
74氏名黙秘:2005/12/13(火) 15:11:26 ID:???
おれは家族法の基本書はSを選択したが不満はないけどな
75氏名黙秘:2005/12/13(火) 15:41:50 ID:???
ダット親族相続つまんね
双書にしとけばよかったか
76氏名黙秘:2005/12/13(火) 15:43:13 ID:???
家族法は内田民法Wが一番おもしろかった
77氏名黙秘:2005/12/13(火) 19:25:07 ID:???
商法総則・商行為はリーガルマインドで十分?
78氏名黙秘:2005/12/13(火) 19:26:36 ID:???
あのだらだら感がおもしろいよな
79氏名黙秘:2005/12/13(火) 19:38:23 ID:???
>77
頑張れ
80氏名黙秘:2005/12/13(火) 19:43:19 ID:???
>>76
事例が事例だけにコメントが冴えてるよねw
81氏名黙秘:2005/12/13(火) 22:33:24 ID:???
家族法はアルマでしょ
82氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:10:23 ID:???

アローアロー?
こちらクソスレ発見団長!

そんなに三流専門書見てどーすんの?
マスかいてんの!?



人生の汚点になるぜ。少しは頭つかいな!!
83氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:14:41 ID:???
2chオススメの基本書

憲法:芦部、長尾
民法:基礎コース、分析と展開
刑法:山口・刑法、西田各論

商法:商事法務連載、一問一答、会社法百問
民訴:伊藤眞、重点講義
刑訴:アルマ、争点、演習刑事訴訟法
84氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:18:36 ID:???
民訴、中野貞一郎のちゃんとした基本書って
大学双書だけですかね?
85氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:19:37 ID:???
だと思う。
86氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:20:22 ID:???
>>77
最強に退屈な本だが、それでも良ければドゾー
87氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:23:10 ID:???
内田先生の民法を購入しようと考えております。
改訂作業が進行中とのことですが、どこまで進んでいるのでしょうか。
全て新民法に対応したら、買い揃えるつもりなのですが。
88氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:23:29 ID:???
>84
ありがとうございます。
今、中野教授の入門書読んでいて、わかりやすいな
と思ってるんですが大学双書の評価はどうなんでしょうか???
89氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:24:49 ID:???
>>87
民法Uは改版時期が遅れて
来年の4月で新学期には間に合わせるとのこと
90氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:24:57 ID:???
>>88
スタンダードな基本書として定評があると思われ
91氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:25:55 ID:???
民事訴訟法講義 小野木常,中野貞一郎 共著
民事訴訟法講義-基礎的理論と判決手続- 中野貞一郎,松浦馨,鈴木正裕編
92氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:28:13 ID:???
動画内の担保物権てどうなん?
これがよければ、

総則:山敬
物権:内田?
担保物権:動画内
債権総論:プラクティス
債権各論(契約):山敬
不法行為等:加藤雅信
家族:大村

で以降かと思う。
93氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:28:21 ID:???
>90
ありがとうございます。
いろいろ見てますと伊藤眞教授の方が使われている
みたいですが、大学双書には何か欠点でもあるんでしょうか?
94氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:30:52 ID:???
>>93
大学双書は共著だから敬遠される傾向にあるんだろうね

イトマコは学者なのに旧説だし東大教授だから使われてると思う
でも実際は少数説ばっか
95氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:31:00 ID:???
>>89 ということは来年の夏明けに出ればいいほうだな。
96氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:33:26 ID:???
>>92
一貫性がにゃい…と一応煽っておくよ
97氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:34:10 ID:???
民訴は大学双書を使ってるが、別に不満ないぞ。
98氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:34:20 ID:???
>94
なるほど。
では、大学双書は通説・多数説モリモリなんですか?
99氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:37:37 ID:???
民事訴訟法の基本書の決定版はないよね
100氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:37:43 ID:???
>>92
結構難しいっすよ。従来の教科書の説明とは違う発想から解説してあるところ
が多いような。高木の方が安心感があるかも。
101氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:41:37 ID:???
話はそれるが、伊藤眞で解らなかったところを大学双書で調べてみたが、ちょ
うどそこが伊藤執筆箇所で、まるっきり同じ説明で萎えたことがある。
102氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:41:59 ID:???
大学双書は共著だからな
俺の持っている版だと、大雑把に書くが、

中野 総説 訴えの提起
高島 呪詛裁判所
福永 訴訟当事者 訴えの利益
石川 訴訟上の代理人・代表者
上村 訴訟上の請求
坂口 訴えの提起の効果 訴訟手続きの停止
鈴木(正) 心理における裁判所と当事者の役割 終局判決による終了
鈴木(重) 口頭弁論
本間 証拠
青山 自由心象主義、証明責任
松浦 当事者の行為による終了 任意的当事者変更
吉村 既判力
上田 執行力、形成力、僧天候、反射光
佐々木 複数請求訴訟 
井上 多数当事者訴訟
林屋 上訴・再審

てなかんじ
とにかく書いているパートも人間もばらばら
103氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:44:43 ID:???
>>100
あーそうなんだ。
一応内田でT〜Wそろえてるんだけど、サブにどうかなと思って。
104氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:44:44 ID:???
共著は上手く使えばOK

憲法 四人組
民法 双書、S
刑法 アルマ
商法 S
民訴 大学双書、S
刑訴 アルマ、新実例
10598:2005/12/13(火) 23:47:12 ID:???
>102
共著…。
Sくらいのもんだと思ってますた。

林屋って人のも良いと聞きますが…
106氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:48:39 ID:???
珪素の基本書って何がいい?
以下の条件で。
・アルマより詳しい
・横書き
・著者が生きてる

107氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:51:14 ID:???
>>103
サブならいいかもね。民執法との絡みなんかも割と詳細と思う。実際の手続上
の疑問解消に役立つかも。
108氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:52:36 ID:???
>>106
白取
109氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:56:32 ID:???
>>106
講義案
110氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:56:58 ID:???
>>107
とんくす。金ができたら買ってみるわ。
111氏名黙秘:2005/12/13(火) 23:57:38 ID:???
やっぱり白取か。内容的にはどうなん?
112氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:04:35 ID:???

アローアロー?
こちらクソスレ発見団長!

そんなに三流専門書見てどーすんの?
マスかいてんの!?



人生の汚点になるぜ。少しは頭つかいな!!
113氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:05:21 ID:???
>>111
人権保障に相当傾いているのは事実。この点を捉えて左翼的と評価される。
 しかし判例通説に対して言及もされているので問題ないようにも思う。
 白取のいい所は文章が平易でわかりやすく かつ 熱い。
 「読ませる」基本書になっていて 通読も負担にならないところ。
 二章以降を立ち読みして判断してみるといいかと。
 
114氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:08:05 ID:???
>>111
司法試験に合格し、修習にも行った後で研究者の道を歩んでいる。
そういう人の書いた本だからか答案に活かしやすい。
判例・有力学説もふまえているし。
115氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:08:17 ID:???
田宮裕がいい
縦書きだけど
116氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:08:59 ID:???
白取は判例批判のみならず、その基準を使っての当てはめ方法にも
配慮あるから、判例を微妙に変化させた事例問題にも対応できるお。
117氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:09:42 ID:???
池田・前田刑訴はどうよ。
118氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:17:33 ID:???
>>117
判例偏重主義の人にはいいよ。
といいたいところだが、判決をフォローする理由づけという
最も期待される部分が薄すぎるから、判例主義の人もあえて読む意味に乏しい気がする。
119氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:24:10 ID:???
>>117
理論的説明が薄い。よって答案を作る際には あまり参考にならない。
 判例中心に知識をまとめるために使うならいいかもしれんが。
 
 
120氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:26:50 ID:???
白取よさげだね。立ち読みしてみるわ。
てか、おまいら書評うまいなw

その力を生かしてそろそろテンプレ改訂しないか?
121氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:27:51 ID:???
白鳥バカ売れの予感!
122氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:28:31 ID:???
SAGEろよ
123氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:29:55 ID:???
また2ちゃんによる犠牲者が……
124氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:31:15 ID:???
>>118-119
ありがd。
結構よさげなのにあまり話題に載らない理由が分かったような気がする。
理由付けが薄いのは致命的だよね。
125氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:31:37 ID:???
もともと白取は名著なんだよ。
それが田口本がなぜかもてはやされていた。
俺からすればあんな無味乾燥な本は読めない。
126氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:33:04 ID:???
まあ、刑訴判例に趣旨演繹的な理由付けるのがそもそも困難なんじゃない?
127氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:34:58 ID:???
白取祐司……平易な記述。説は左翼的?16年改正対応。
だけじゃ確かにわかりにくいわな。
前は、「左翼的。よみやすくはある」だっけかw
128氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:36:46 ID:???
白取を読むさいは基礎講座や判例百選など読んで、一応、判例での
あてはめができる程度の知識は必要。注意すべきことは判例を反対
説にするのではなく、判例の規範に従いながら、判例とは違ったあて
はめが柔軟に無理なくできるようにすること。
その意味で白取は参考になるし、前田はもしかしたら参考にならない
のかもしれない。田口も捨てがたいがね。
129氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:38:04 ID:???
「刑訴の神」と呼ばれているWセミナーの桃谷講師も、白鳥をいい本だと薦めていた
130氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:40:08 ID:???
白鳥?
いや、別の白鳥かも知れんぞ。
131氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:41:51 ID:???
前田刑訴買ったばかりの俺が来ましたよ。
まだ読み始めてもいないんですが、田口か白取に買い変えたほうがいいですか?
132氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:43:13 ID:???
>>124
俺は薄いとは思わなかったけど
取調受忍義務否定説を採る奴を改説させるほどの説得力がないのも確かだな。
133氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:44:44 ID:???
刑事訴訟法は平野龍一を一読してから松尾浩也を三回ほど通読して仕舞いだね
134氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:44:50 ID:???
実務の理由付けが知りたかったら刑事訴訟の実務でも読んどけよ。
これ2冊で全部事足りるぞ。
135氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:46:39 ID:???
俺としては前田が一番好き。理由は刑訴学者って大体被害者の人権を祭り上げる傾向が、個人的にウザすぎて仕方ないから。
136氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:49:14 ID:???
白取は、大学3年から司法試験の勉強を始め、大学院在学中に司法試験に合格。
当時は、院生やりながら司法試験はあまり良く思われていなかったらしい。
修士課程後、司法修習に行き、その後、博士課程へ。そのまま学者。
137氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:49:22 ID:???
つ井上正仁
138名無し募集中。。。:2005/12/14(水) 00:50:20 ID:eExDC/CW
白鳥は分かりやすいが判例にひたすら難癖と、伝聞が薄いとこがちょっと…
139氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:50:43 ID:???
>>137
なんだか、ハングル文字みたいな名前だな。
140氏名黙秘:2005/12/14(水) 00:55:27 ID:???
>>131
司法試験には使いにくいかもな。
受験界では珪素はほとんどが学説で書いてるから。
141氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:00:15 ID:???
井上正仁教授の師匠って誰?
142氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:01:12 ID:???
>>136
川端みたい
143氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:01:35 ID:???
弾道じゃないの?
144氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:02:02 ID:???
> 注意すべきことは判例を反対
> 説にするのではなく、判例の規範に従いながら、判例とは違ったあて
> はめが柔軟に無理なくできるようにすること。

その通り!
145氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:07:43 ID:???
>>136
川端は、大学4年から司法試験を始めて、大学院在学中に合格。
大学4年の時は、刑法学者を希望していたが、ダメだったら、中学か高校の
社会科の教員を希望していた。教授に相談したところ、学者になるならば
司法試験くらいは受からなければダメだと言われて、司法試験の勉強を始めた。
146氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:17:40 ID:???
http://chikochan.at.webry.info/200512/article_13.html
2chでは一番基本書スレが好きでした。
そのスレに感化されては、何冊も買ってしまい、かなりお金が飛んでいきました(笑)
147氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:18:06 ID:???
今の学者ってどれだけ司法試験受けてるんだ?
戦前生まれの大先生(団藤や鈴木竹雄)なんかは
トップクラスの成績だったようだが。
148氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:18:29 ID:???
>>141
確かミサイル
149氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:18:32 ID:???
>>145
大学院在学中合格、というところだけ違う。
確か卒業2年目で合格、司法修習終了後、東大大学院へ。
150氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:19:11 ID:???
昔は司法試験じゃなくて別の試験だったみたいだが。
151氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:19:29 ID:???
>>146
このスレは工作員が半分以上だからな。
最近はまともだが。
152氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:20:10 ID:???
高等文官試験 司法科
153氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:20:21 ID:gGtFA7bU
昔は国1と司法試験がおなじだったよ
154氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:20:45 ID:???
>>149
スマソ
司法浪人してたのか・・・
155氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:21:15 ID:???

とりあえずageろ!話はそれからだ!!



156氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:22:46 ID:???
>>146
俺と同じ・・・・・・orz
157氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:23:02 ID:???
じゃ話聞こうか?
158氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:23:35 ID:???
ローに行ったら各分野で3冊はデフォだけどな
159氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:24:19 ID:???
>>152
我妻先生は行政科合格なんだよね、何故か…
岸に対するライバル心からか?w
160氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:24:59 ID:???
早稲田の田山

大学1年の後期試験終了後に、司法試験の勉強を開始。
2年の秋から、中大真法会に入る。3年時に司法試験合格。
使用した基本書は、宮沢、清宮、我妻、団藤、鈴木、兼子。
161氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:26:43 ID:???
昔の高等文官試験の難易度は、
行政科>司法科>外交
という感じ
うちの祖父は行政科と司法科のダブル合格者だったよ。
162氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:27:13 ID:???
予備校なき時代は、司法試験合格者が学者になるケースが多かった。
しかし、予備校が跋扈してからは…。
163氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:27:55 ID:???
>>162
ヒント:入門講座はLが最初(昭和56年)
164氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:28:24 ID:???
>>159
民法案内によると岸君は成績が良かったみたいだね。
我妻が彼は大変に優秀だと認めるくらいだから
よっぽど頭がよかったのだろう。
165氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:28:49 ID:???
>>161
今の国T行政職って、倍率ばかり高くてイマイチのような希ガス。
166氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:31:54 ID:???
昔は弁護士資格は大卒者にもれなく付いてきていた。
当時の高文司法科は裁判官や検察官になる為の試験。
167氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:33:13 ID:???
>>166
今や放火大学院を出ても付いてこない。
168氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:33:27 ID:???
>>164
どっちも「自分が一番」と言ってたと聞いたことがあるな
ウィキには、一高首席=我妻 帝大首席=岸 とあるが…
169氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:35:02 ID:???
>>163
弥永は受講してたのか?
170氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:39:02 ID:???
我妻と岸の銀時計レースは当時地方新聞に載っていたそうだ。
地元の代理戦争。
最後の最後までデッドヒートが繰り広げられ、卒業式の
壇上には二人同時に上がったというデスノート展開。
171氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:41:25 ID:???
デスノート?
172氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:42:05 ID:???
デスノートって?
ダットサンのことか?
173氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:43:20 ID:???
岸・佐藤の両首相に兄貴がいたのだが
二人の弟など問題にならないほど優秀だったらしいな。
174氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:43:57 ID:???
そいつは歴史に名を残したのか?
175氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:47:29 ID:???
海軍始まって以来の秀才、といわれた人だが、上層部に疎まれて
早くして退役したとか…
176氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:48:54 ID:???
岸は上杉慎吉の弟子だよな?
上杉の弟子筋の憲法学者ってまだいるの?
177氏名黙秘:2005/12/14(水) 01:50:58 ID:???
>>174
確か病気で死んだか隠居したかのはず。
178氏名黙秘:2005/12/14(水) 02:04:06 ID:???
基本書スレですよ
179氏名黙秘:2005/12/14(水) 02:08:01 ID:???
166
帝大だけで、私立「大学」は不可では?
180氏名黙秘:2005/12/14(水) 02:27:38 ID:???
おまいら、ひょっとして助手とかまじってないか?
大学の講師もいるか?助教授も若いのならいそうな悪寒。
教授はいないよな?
181氏名黙秘:2005/12/14(水) 02:37:00 ID:???
民法案内の巻末に書いてあることの受け売りじゃん
182氏名黙秘:2005/12/14(水) 02:55:43 ID:???
>>179
当然
183氏名黙秘:2005/12/14(水) 03:24:05 ID:???
弁護士という言葉も無かった時代のことを話されても…
184氏名黙秘:2005/12/14(水) 06:55:28 ID:???
>>135
つ土本
185氏名黙秘:2005/12/14(水) 09:54:11 ID:???

アローアロー?
こちらクソスレ発見団長!

そんなに三流専門書見てどーすんの?
マスかいてんの!?



人生の汚点になるぜ。少しは頭つかいな!!
186氏名黙秘:2005/12/14(水) 11:20:32 ID:FCqDBtHu
土本は人格おかしいだろ、明らかに。
187氏名黙秘:2005/12/14(水) 11:35:19 ID:???
大塚は巻末増補じゃなくて、ちゃんと本文に組み込んでほしい。
188氏名黙秘:2005/12/14(水) 11:39:35 ID:???
>>181
あの本いいぞ、我妻って説明上手いし面白い。
『民法講義』は読んだことないから、えらそうなこと言えんが。
189氏名黙秘:2005/12/14(水) 15:08:31 ID:???
>>187
何が増えたの?
190氏名黙秘:2005/12/14(水) 15:11:52 ID:???
>>187
条文変わったところの本文の訂正もないの?
191氏名黙秘:2005/12/14(水) 16:07:50 ID:???
こないだ出た有斐閣アルマ担保物権立ち読みしたら随分図説があって
青を基調とした二色刷りで他のアルマと違ってる気がした。
内容は読んでないけど、読んだ人感想きかせて。
192氏名黙秘:2005/12/14(水) 16:35:00 ID:???
池田修判事東京高裁に異動決定
193氏名黙秘:2005/12/14(水) 17:52:13 ID:???
>>170
一高(東京)のニュースがなぜ地方新聞に?
在京の地方紙ってことか?
194氏名黙秘:2005/12/14(水) 18:08:39 ID:???
超エリートがもてはやされた時代
今は庶民の時代
195氏名黙秘:2005/12/14(水) 18:11:40 ID:???
基本書スレでするはなしじゃねーよ。
196氏名黙秘:2005/12/14(水) 18:14:01 ID:???
俺の基本書ゴルゴ13なんだけど
他にお勧めある?
197氏名黙秘:2005/12/14(水) 18:15:11 ID:???
しんどけ
198氏名黙秘:2005/12/14(水) 18:15:42 ID:???
ゴロゴ13使ってたなーなつかしい
199氏名黙秘:2005/12/14(水) 18:15:51 ID:???
>>196
おすすめなのはハリーポッターかなやっぱ
200氏名黙秘:2005/12/14(水) 20:37:54 ID:???
190
本文は一文字もかわってない。
量刑改正についても全て巻末に収録。
201氏名黙秘:2005/12/15(木) 00:06:37 ID:???

アローアロー?
こちらクソスレ発見団長!

そんなに三流専門書見てどーすんの?
マスかいてんの!?



人生の汚点になるぜ。少しは頭つかいな!!
202氏名黙秘:2005/12/15(木) 00:09:42 ID:BgAAJ+Iv
>>201
ではなに読めばいいと思う?
203氏名黙秘:2005/12/15(木) 00:11:24 ID:???
マルチたのむ
204氏名黙秘:2005/12/15(木) 00:13:15 ID:???
アルマ刑訴が軽くてよい
205氏名黙秘:2005/12/15(木) 00:13:20 ID:???
>191
アルマ担物は道垣内担物に引用されるほど完成度比較的高い。
回すにはいいんじゃね
206氏名黙秘:2005/12/15(木) 00:31:21 ID:???
アルマ書いてる古積が担物を担当した物権の本が弘文堂から出る。
ノミカシリーズとか言うので判例通説要件効果パンデクテンで注目。
207氏名黙秘:2005/12/15(木) 00:34:31 ID:???
古積乙
208氏名黙秘:2005/12/15(木) 00:37:34 ID:???
ダットサンと内田とSならどれがいい?
209氏名黙秘:2005/12/15(木) 00:44:34 ID:???
消去法で全部消える
210氏名黙秘:2005/12/15(木) 00:50:59 ID:???
ノミカシリーズ良いね。
211氏名黙秘:2005/12/15(木) 00:58:55 ID:???
ノミカ見たよ。分量もほどよく完全に教科書に徹してるね。
有斐閣のSを改良した感じ。
総則、債権総論、各論が誰が書くのか気になる。
212氏名黙秘:2005/12/15(木) 02:03:47 ID:???
>>200
なんと親切な・・・・。
旧版を持っている者は図書館でコピれというこどですね。
やっぱり大塚先生は良心的な最後の刑法学者ですね。
213氏名黙秘:2005/12/15(木) 02:08:42 ID:???
ノミカってなに?
また新しいの出したの?
214氏名黙秘:2005/12/15(木) 02:10:53 ID:???
弘文堂から出た民法の新シリーズのこと
215氏名黙秘:2005/12/15(木) 02:16:06 ID:???
>>214
ありがトン。
これだね。

ttp://www.koubundou.co.jp/books/pages/kbn9069.html
物件だけかまだ。
216氏名黙秘:2005/12/15(木) 02:26:11 ID:???
我妻・有泉コンメンタール民法―総則・物権・債権
どう? 1416ページと結構多いけど、内田民法よりは少ないし、結構いいかもと思っているんだけど。
ちょいと分厚いが、基本書としてつかってもいいかなと思っている。
どうかな?
217氏名黙秘:2005/12/15(木) 07:08:58 ID:???
>>205
サンクス。
Sの担保物権編が136Pでアルマ担保物権が390P(索引等含む)だから
後者はじっくり読むことになるのかな。
218氏名黙秘:2005/12/15(木) 07:49:58 ID:???
>>216
あの本を基本書として使うのは間違い
あくまで辞書として参照するもの
用途を間違えるな
219氏名黙秘:2005/12/15(木) 15:10:18 ID:???
>>208
民法の基本書の決定版は内田民法であるということはもはや常識です。
220氏名黙秘:2005/12/15(木) 15:48:31 ID:???
たしかに使えない基本書決定版だな
221氏名黙秘:2005/12/15(木) 16:27:35 ID:???
新司法では一層使えなくなったな
222氏名黙秘:2005/12/15(木) 16:30:17 ID:???
これからは、山本と潮見の時代
腐れ大学の腐れ禿げ学者はもう用無し
223氏名黙秘:2005/12/15(木) 16:54:44 ID:???
内田先生のは教科書としては良くできてると思うけど。
まあ、良くも悪くも「民法の教科書」でしかないけどね。
224氏名黙秘:2005/12/15(木) 17:32:42 ID:???
俺は他学部出身で大学学部で民法の講義を受けたことない。
一番最初に読んだ民法のテキストが内田民法だった。
何回もくり返し読んで(たぶん10回はまわした)、
内田民法の巻頭で紹介されている参考文献のいくつかを
図書館で拾い読みして、それから現行司法試験の過去問を
解き始めて、今年合格した。つまり、内田教授のテキストを
基本書にしても、現行の司法試験は突破できる。
225氏名黙秘:2005/12/15(木) 17:35:23 ID:???
>>224
山本と潮見を選択していたら、1回読んだだけで一発合格できたのに。
226氏名黙秘:2005/12/15(木) 17:42:13 ID:???
>>225
一発合格できましたか?
227氏名黙秘:2005/12/15(木) 18:03:04 ID:???
泣くなw
228氏名黙秘:2005/12/15(木) 18:04:04 ID:???
京大って糞ベテばかりじゃん。
229氏名黙秘:2005/12/15(木) 18:07:39 ID:???
ま、低学歴よりはマシなんじゃないか?
230氏名黙秘:2005/12/15(木) 18:20:50 ID:???
>>224
普通は不法行為で思考が狂うんだよ
我妻からあまりにもかけ離れているから
231氏名黙秘:2005/12/15(木) 18:24:14 ID:wveAUmVO
>>230
そこでシケタイの出番ですよ。
232氏名黙秘:2005/12/15(木) 18:26:44 ID:???
シケタイは通常損害が内田と違う
233氏名黙秘:2005/12/15(木) 18:39:38 ID:???
日本評論社から出た「民事法1〜3」までを読まれた方はいますか?
実体法と訴訟法がセットになっている本ということで
関心があるのですが…。

234氏名黙秘:2005/12/15(木) 18:40:59 ID:???
立ち読みして買うのをやめますた。
235氏名黙秘:2005/12/15(木) 19:00:47 ID:???
2だけ読んだ感想。
研修所の教官も書いてるので興味もったんだけど、
共著の弊害か、全体を通すと微妙って感じ。
金拾ったら、買っても良いんじゃない?
236氏名黙秘:2005/12/15(木) 19:04:09 ID:???
>>235
遺失物横領の教唆しないでくださいですぅ
237氏名黙秘:2005/12/15(木) 19:09:24 ID:???
大塚概説(各論)見ました
買う必要ないかと思ったものの増補部分のボリューム結構ある
やっぱ買ったほうがいいかもしれない
つーか買うぞ!

要件事実マニュアル上下販売されてますた
でもロー生は買わなくていいと思う
レベル高すぎだし、まえがきでばんばん改訂するって言ってるから
修習生と実務家用の本だね
238氏名黙秘:2005/12/15(木) 19:11:41 ID:???
>>235
宝くじ次第ということですね。
ありがとです。
239氏名黙秘:2005/12/15(木) 19:13:35 ID:???
民事法1〜3悪くないと思うぞ
説例がド典型問題(特に民訴)だっていうのが痛し痒しだと思うけれど・・
240氏名黙秘:2005/12/15(木) 20:42:30 ID:???
サブにはもってこいだな
あればっか読んでも仕方ないけど
241氏名黙秘:2005/12/15(木) 21:15:07 ID:???
内田V3版amazonレビューがウザい件
242氏名黙秘:2005/12/15(木) 22:10:44 ID:???
>>216
「帯に短し、たすきに長し」

今となっては思い切って有斐閣注釈か日評の基本法コンメだろ。
243氏名黙秘:2005/12/15(木) 22:14:52 ID:???
ことわざのオッサン
244氏名黙秘:2005/12/15(木) 22:49:26 ID:???
辞書として持っとくなら我妻コンメより基本法コンメの方が良いと思う。
245氏名黙秘:2005/12/16(金) 00:31:36 ID:???
こんばんは!ことわざのオッサンだよ!

「壁に耳あり、クロウドチャーリー」今いずこ
246氏名黙秘:2005/12/16(金) 00:46:41 ID:???
ノミカはカバーが基本書ヲタ心をくすぐる。
紙質、字体、レイアウトもしかり。

だが一部かなりの独自見解あり。
247氏名黙秘:2005/12/16(金) 00:50:47 ID:???
>>241
見てきた
確かに…
このレビューは参考になりましたか?に
いいえに入れといた
248氏名黙秘:2005/12/16(金) 01:43:03 ID:???
>>241
あれは・・・ひどい。。
前の版もどうでもいいマンセーが多くて閉口してたが、これは話にならん。
249氏名黙秘:2005/12/16(金) 01:47:59 ID:???
物権―平成16年民法現代語化 別冊法学セミナー―基本法コンメンタール (No.188)

物権法の参考書としてはこれがベストだなー。

内田基本書の俺的には・・・・・・
250氏名黙秘:2005/12/16(金) 02:14:05 ID:???
>>249
本屋行ったがなかった orz
いいって聞いたから見たかったんだけど
251氏名黙秘:2005/12/16(金) 02:33:33 ID:???
> 別冊法学セミナー―基本法コンメンタール

一通り持ってるけどあまり使えない
争点の方が問題意識が明確で使える
252氏名黙秘:2005/12/16(金) 02:53:38 ID:???
「争点」は学者のオナニー。あんなのは試験むけではないな。
特に民法で短期合格のみを狙って、効率のいい方法を考えたら>>249は無難だと思う。

基本書を軸に、あくまで参考書としてなら
> 別冊法学セミナー―基本法コンメンタール
でもいいよ。
でも、あくまで参考書的地位だけどな。
253氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:00:49 ID:???
いいもん
争点読んでるから
254氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:00:50 ID:???
少なくとも「争点」に挙げられている参考文献を全部読まないと、
その論点につき勉強したことにならない。
尤も、争点に挙げられている文献には偏りがあるので、
自分で論文を探して読むことが重要。
外国語文献を読むのを厭ってはいけない。
255氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:03:12 ID:???
んなこたぁない
256氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:03:50 ID:hi8MMCGi
>>253
争点お勧めだよね
私も読んでる
257253:2005/12/16(金) 03:04:28 ID:???
>>256
(=´ω`)人(゜ω゜=)ナカーマ
258氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:07:05 ID:???
「○○の争点」は基本でしょ?
259氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:08:39 ID:???
基本は争点効だよ
260氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:09:41 ID:???
そこで我妻コンメですよ。
お値段も格安
261氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:10:14 ID:???
判例百選と争点はむしゃぶるように読んだよ
262氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:10:34 ID:???
そして合格とは縁を切るわけだ
263氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:10:55 ID:???
>>261
工口木彡
264氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:13:17 ID:???
百選の解説を読めるようになって
学者といっても玉石混交だなぁと思った
265252:2005/12/16(金) 03:14:14 ID:???
252 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2005/12/16(金) 02:53:38 ID:???
「争点」は学者のオナニー。あんなのは試験むけではないな。
特に民法で短期合格のみを狙って、効率のいい方法を考えたら>>249は無難だと思う。

基本書を軸に、あくまで参考書としてなら
> 別冊法学セミナー―基本法コンメンタール
でもいいよ。
でも、あくまで参考書的地位だけどな。


みんな。ちゃんと聞いて欲しい。
俺も、争点はむしゃぶりつくように読んだよ。だから、仲魔だよね?


266氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:16:26 ID:???
>>252 アッチイケ
267氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:16:39 ID:???
むしろ基本書はアルマやS程度で済ませて百選や争点を読みあさるのが
新司法合格の近道だろ。
268氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:19:48 ID:???
アルマとかSっておさらいするための教材でしょ
269氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:19:58 ID:???
新司法試験なら判例
とにかく判例
270氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:21:29 ID:???
旧試験でも判例が重要だったぞー
271252:2005/12/16(金) 03:22:45 ID:???
>>266
ひどいわあぁぁぁo( >д<)o”
272氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:24:38 ID:???
基本書は単独の著者による本であることが条件
273氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:24:48 ID:???
どうでもいいが、みんな合格は二の次?
274氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:38:33 ID:???
当然
275氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:42:18 ID:???
1に基本書、2に学説、3・4がなくて、5に合格って所か
276氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:44:03 ID:???
1に六法、2に判例、3、4がなくて、5に基本書
277氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:45:00 ID:???
(゚д゚ )







( ゚д゚ )
278氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:45:31 ID:???
法学ほど論理的な学問って無いよな。
司法試験なんてやってると報道番組とか新聞の間違いにあきれる。
279氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:45:38 ID:???
>>277
こっち見るな!
280氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:50:27 ID:???
>>278
論理学は?
281氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:53:30 ID:???
>>280
論理学ってあんまり論理的じゃないよな

根拠もなく公理とか言い出すしよ
282氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:53:32 ID:???
(   )








(゚д゚ )








( ゚д゚ )
283氏名黙秘:2005/12/16(金) 03:55:41 ID:???
>>282
こっち見るな!
284氏名黙秘:2005/12/16(金) 04:57:56 ID:???
法学はかなりアバウトだぞ
論理的に見せかけて理屈をつないでるが、
常識的に見て全然屁理屈ばかりだ
285氏名黙秘:2005/12/16(金) 10:31:09 ID:MoAlO0JL
>>214
松尾って、どんな人?
286氏名黙秘:2005/12/16(金) 10:32:35 ID:AFcFYh22
択一を解くと頭が論理的になるね。
287氏名黙秘:2005/12/16(金) 10:52:56 ID:LhGBVZea
大塚 刑法入門ってどう
288氏名黙秘:2005/12/16(金) 11:39:30 ID:MoAlO0JL
司法試験をやると
心がロンリーになるよ
289氏名黙秘:2005/12/16(金) 12:32:00 ID:???
>>287
薄いから読んでみれば良いんでないの
290氏名黙秘:2005/12/16(金) 13:19:36 ID:???
>>288
ウマイ!
291氏名黙秘:2005/12/16(金) 13:20:48 ID:???
>>288
座布団1枚!
292氏名黙秘:2005/12/16(金) 17:14:52 ID:???
債権総論は、内田を基本に潮見プラクティスを参考しながら読むと
ものすごくわかりやすいな
293氏名黙秘:2005/12/16(金) 17:28:02 ID:???
井田先生の刑法総論の理論構造ってどーですか?
294氏名黙秘:2005/12/16(金) 17:46:57 ID:???
行為無価値なら団藤・大塚を読め。
295氏名黙秘:2005/12/16(金) 18:10:00 ID:???
>>292
たしかに内田だけだと舌足らずなとこあるからな
しおみんってやっぱいいのけ?
296氏名黙秘:2005/12/16(金) 18:12:15 ID:???
>>295
>たしかに内田だけだと舌足らずなとこあるからな

生意気なこと言っちゃって
297295:2005/12/16(金) 18:18:56 ID:???
背伸びしました
298氏名黙秘:2005/12/16(金) 18:22:19 ID:???
舌足らずかもしれないが光ってるよ
299氏名黙秘:2005/12/16(金) 18:24:10 ID:???
内田民法が大好きです
300氏名黙秘:2005/12/16(金) 18:25:14 ID:???
しおみんは債権法の大家。
法学徒ならプラクティスくらい読んどけ。
301氏名黙秘:2005/12/16(金) 18:27:49 ID:???
だから>>292みたいに
債権総論は、内田を基本に潮見プラクティスを参考しながら読むと
302氏名黙秘:2005/12/16(金) 18:38:08 ID:???
平井宜雄先生の債権総論は秀逸ですよ
303氏名黙秘:2005/12/16(金) 18:48:54 ID:???
ちょい古いやん

債権総論は、内田+しおみんプラクティス
でOK牧場か
304氏名黙秘:2005/12/16(金) 19:09:44 ID:???
そんな時間はないな
305氏名黙秘:2005/12/16(金) 19:55:06 ID:???
根源的に東大と京大は食い合わせが悪い
306氏名黙秘:2005/12/16(金) 19:57:03 ID:???
藤田行政法明日でるのかな?
しかし5000円越えは高すぎだな
307氏名黙秘:2005/12/16(金) 20:00:48 ID:???
>>305
錯誤のとこの対立はすさまじいよな。
308氏名黙秘:2005/12/16(金) 20:02:44 ID:???
内田と潮見は大丈夫だよ
食い合わせはいい
結構内田は債権総論については潮見の体系書を参考にしてる
特定のとことか潮見をまねる感じだしね

まあ、どっちにしても参考書として潮見を使う分にはなんの問題もない
特に潮見は、債権法の分野はいいからな
309氏名黙秘:2005/12/16(金) 20:06:01 ID:???
>>307
意思表示理論は一元的構成として考えるのが今の通説
基本的なとこは一致してる

ただ少数派の高森とか加藤(雅)は二元的構成維持だけど(加藤はさらに分ける)
310氏名黙秘:2005/12/16(金) 20:13:28 ID:???
>>306
現職だから今年一発目の最大判については
『行政組織法』と同じく言及ないかもしれん
条文は変わってるとは思うが…
311氏名黙秘:2005/12/16(金) 20:36:45 ID:???
>>310
最高裁判事だから仕方ないだろうね
まあそれでもおいらは旧版持ってないので
法改正対応版が読めるだけで満足です
312氏名黙秘:2005/12/16(金) 21:17:53 ID:???
>>309
おいおい、一受験生の分際でずいぶん大きく出るね
一元説を採用するとき、効果に直結する「意思」と
直結しない「動機」を連続させるわけで
意思表示理論を大きく組み替える
その影響は瑕疵担保責任の法的責任まで飛んでいく
今でも二元維持説は有力だよ
313氏名黙秘:2005/12/16(金) 21:20:05 ID:???
塩民の再建法はかなりレベルが高いというか、深いというか、アバンギャルドというか
なにしろ、債権の定義からして違う
プラクティスは、教科書レベルに落としているので、まあ、どの本使っても大丈夫と思う
314氏名黙秘:2005/12/16(金) 21:21:52 ID:???
京大は二元説で、東大が一元説って聞いたんだが、どうなの?
315氏名黙秘:2005/12/16(金) 21:22:16 ID:???
判例タイムズ1191号に潮見の写真が載ってるお
「民法学の新潮流と民事実務第7回債務不履行論の現在を語る」
内容はかなりレベルタカス
316氏名黙秘:2005/12/16(金) 21:25:15 ID:???
>>314
そういう傾向はあるね。
なお、瑕疵担保で法定責任説を採用するとき、多くは二元説を採用する
(というか採用せざるを得なくなる)
契約責任説はどちらでもいいのだけどね

錯誤理論は今なお混迷であり、絶望の章
317氏名黙秘:2005/12/16(金) 21:31:20 ID:???
うちの教授も、学会で議論がかみ合わなくて困るって言ってたな。
318氏名黙秘:2005/12/16(金) 21:34:05 ID:???
素朴に…意思と表示が不一致してるんだろうな
319氏名黙秘:2005/12/16(金) 21:37:45 ID:???
>>312
あんた何言っての?

意思と動機を峻別しない一元説だと
論理的には性状の錯誤と同一性の錯誤の違いを問題にしない
その意味では瑕疵担保責任の法的構成に影響を与えるのはわかる
だけどそれならむしろ一元説が支持されるはず

どういう理由で「今でも二元維持説は有力だよ 」なんて言ってんの?

少なくとも、錯誤論において二元説を支持してる有力な最近の学者ではほぼゼロといえる。

320氏名黙秘:2005/12/16(金) 21:43:09 ID:???
ちなみに東大の内田も京大の潮見も意思表示理論については
一元的構成を支持しており
しかも、瑕疵担保についても両者は契約責任説を支持

この問題については基本的なとこでは両者に違いはないよ
321氏名黙秘:2005/12/16(金) 21:45:42 ID:???
瑕疵担保で法定責任説が有力とか言ってる奴って
自らヴェテ全快ですって告白してるようなもんで
みてて恥ずかしい
322氏名黙秘:2005/12/16(金) 21:46:27 ID:???
>>319
一元説の一大弱点は、錯誤規定を一般条項化してしまうこと
そして、条文にない要件で、条文を離れて、錯誤無効の限界付ける必要があること
ここは、東大教授自身が指摘している
さらに、効果に影響を与える事情と与えない事情をどう区別するのか
二元論はそのひとつの答えだし、一元論に立つときはこれに対する回答を要求される

なぜ、効果に影響を与えない「前提」が開発されたかは、今なお不明だが
錯誤論で二元論に立つ学者が少数なわけがない。
君こそ何を言ってるんだか
323氏名黙秘:2005/12/16(金) 21:49:30 ID:???
潮見の先輩の北川は二元説だし、錦織先生もその弟子の方も、基本は二元
磯村も山本も二元説。灯台はしらんが

瑕疵担保は今でも法定責任説が一定の支持者を得てる
引渡債務の内容を限定するのは、意味のある立法的態度である、とね
塩民がいうことが正しいわけじゃないぞ
324氏名黙秘:2005/12/16(金) 21:54:41 ID:???
>>322
おいおい
一元的構成を支持してる学者なんてクソほどいる
今考えつくだけでも
四宮、能美、内田、平野、潮見、野村、小林一俊、川島

二元論に立つ学者ってのを教えてください
すごい学者だと思うし教えて
325氏名黙秘:2005/12/16(金) 21:57:10 ID:???
>>322
二元説支持の学者
北川、錦織、磯村、山本


>>324
一元説支持の学者
四宮、能美、内田、平野、潮見、野村、小林一俊、川島

326氏名黙秘:2005/12/16(金) 21:57:39 ID:???
勝負ついたな
327氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:00:44 ID:???
>>322
二元説支持
判例、我妻、川井、有泉、北川、錦織、磯村、山本

>>324
一元説支持
四宮、能美、内田、平野、潮見、野村、小林一俊、川島

勝負ついたな
328氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:00:49 ID:???
二元説に佐久間先生も入れておくれ。
329氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:02:24 ID:???
ここで三元説の俺がきましたよ
330氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:02:55 ID:???
>>322
二元説支持の学者
北川、錦織、磯村、山本


>>324
一元説支持の学者
四宮、能美、内田、平野、潮見、野村、小林一俊、川島 、船橋、須田晟雄

杉之原舜一「『法律行為ノ要素』に関する一考察」法協43巻10号113頁
で1925年から批判されてる二元説って・・・
331氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:04:14 ID:???
じゃあ俺も三元説
332氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:04:37 ID:???
私の先生は、二元説に立つか一元説に立つか決めかねてると言ってた
錯誤が無効なのはなぜか。
自らの表明を取り消すということであるのに
一元説の言うように、計算違いゆえ撤回を安易に認めるのは宜しくないのではないか
そういうことを考えると二元説も捨てたものでもないのだが、とさ
333氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:05:25 ID:???
一元説二元説って言われてもわからないんだけど
動機の錯誤を錯誤に入れるかの対立ってことでよい?
334氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:06:31 ID:???
一元説と二元説のよいところをを足し合わせた説
それが三元説です
335氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:06:36 ID:???
>>333
とりあえずそれでOK
336氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:07:14 ID:???
三元説=加藤雅信
337氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:07:20 ID:???
>>333
違う。究極的には、法律行為の効果を、直接に無効化するのは
ひとまず「効果意思」に限定するのか(二元説)、しないのか(一元説)の争い
338氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:08:10 ID:???
人は自己の意思によってのみ義務づけられるというのが
近代的個人なのだから二元説以外にとりようがないと思う
339氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:09:15 ID:???
>>338
それは今では批判に晒されてるが
人は関係により義務付けられるのが
「現代」的個人主義ではないか?とね
340氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:09:16 ID:???
みずほ証券のジェイコム株誤発注で
なぜ錯誤無効の主張が認められないの?
341氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:10:11 ID:???
>>340
どう考えても重過失あるから
342氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:10:23 ID:???
>>340
重過失だから
343氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:10:44 ID:???
1円で60万株と入力している以上、効果意思が認められる
344氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:11:27 ID:???
>>343
なんで?
345氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:12:28 ID:???
そもそも錯誤無効は90条違反の無効とは違う
表意者保護のための無効と解されている

昔は意思表示理論から演繹的に意思のない意思表示は無効
という考えから通常用いられる無効とされてたけど
95条は判例でもだいぶ昔から表意者保護の規定と解されてる
なんせ判例が95条を瑕疵ある意思表示をした者を保護する規定だって
いうのもあるしな

判例も黙示の意思表示があったなんてことをつかったり、重過失がある表意者でも
悪意の相手方は保護してない。判例は純粋な二元説ではない。
346氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:12:42 ID:???
派遣社員がキー入力したとかなら重過失って厳しいと思わないか?
347氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:12:56 ID:???
60万円で1万株と入力するとそのような効果意思が認められるから
348氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:13:25 ID:???
二元説支持の学者
穂積、富井、鳩山、勝本
我妻、石田文、松坂、柚木
北川、錦織、磯村、山本


一元説支持の学者
杉之原、舟橋、川島、於保
須永、谷口、高島、幾代
石田穣、山中、星野
四宮、能美、内田、平野
潮見、野村、小林一俊
349氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:13:49 ID:???
>>348
おい 三元説も入れてくれよ
350氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:14:33 ID:???
>>338
我妻時代の人だな
その前提と二元説の論理的帰結が問題とされ
とくに動機の錯誤の場合に修正をせまられてるよね
351氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:14:34 ID:???
>>347
お前は証券会社に勤めない方がいいな
352氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:15:21 ID:???
まあ、二元説はゼロではないぞ、と
353氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:15:41 ID:???
>>340
ヒント:じゅうかしつ
354氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:15:51 ID:???
あとは法学板でやってくれ
355氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:16:36 ID:???
契約責任説ってそんなにいいの?
356氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:17:25 ID:???
基本書スレにしては熱い議論だな



三元説を除いてw
357氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:17:36 ID:???
どうがうち先生はどっち?
358氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:17:39 ID:???
>>355
いいと思うぞ。
俺は法定責任説だが
359氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:18:19 ID:???
漏れが東大京大なんて言ったばっかりに
東西のヴェテ魂に火をつけてしまった
360氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:18:38 ID:???
東でも西でもない俺は三元説をとるしかないのか・・・・・
361氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:18:43 ID:???
すげえ時代を感じるな

二元説はその学術的存在意義に終止符をうった




362氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:19:17 ID:???
ヴェテは錯誤理論なんざ理解してないと思うが
363氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:19:20 ID:WlGegMuI
俺は28歳の中小企業リーマンだが偶然ここにたどりついた。
ふと疑問。。。
司法試験板を1回でも覗いた経験のある人で
択一試験を合格した人は今までいるのだろうか?
疑問です。
だって司法試験って難しいんだろ。
同志社(母校)でも年20人くらいしか受かってないだろ。
そんな試験受かる奴が掲示板を覗きにくる、ましてや書き込む
その「発想」自体浮かぶと思えないよ。
受かる奴はわき目も触れず勉強してると思うけどな・・
364氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:20:11 ID:???
>>357
ガウチは日本国の象徴
365氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:20:52 ID:???
ドウガウチは性格からして一元説しかありえんな
366時代の流れ:2005/12/16(金) 22:21:39 ID:???
まあ、大昔から二元説は消えるべき説だったが
我妻が民法を制覇したせいで判例とともに二元説が不動のものになった

結果、猛烈なる批判対象になり現在の通説は一元説となった
というのが時代の流れ
367氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:21:43 ID:???
ガーウチ!(・∀・)ガーウチ!!
368氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:22:27 ID:WlGegMuI
俺は28歳の中小企業リーマンだが偶然ここにたどりついた。
ふと疑問。。。
司法試験板を1回でも覗いた経験のある人で
択一試験を合格した人は今までいるのだろうか?
疑問です。
だって司法試験って難しいんだろ。
同志社(母校)でも年20人くらいしか受かってないだろ。
そんな試験受かる奴が掲示板を覗きにくる、ましてや書き込む
その「発想」自体浮かぶと思えないよ。
受かる奴はわき目も触れず勉強してると思うけどな・・
369時代は二元説から一元説へ:2005/12/16(金) 22:23:14 ID:???
二元説支持の学者
穂積、富井、鳩山、勝本
我妻、石田文、松坂、柚木
北川、錦織、磯村、山本


一元説支持の学者
杉之原、舟橋、川島、於保
須永、谷口、高島、幾代
石田穣、山中、星野
四宮、能美、内田、平野
潮見、野村、小林一俊
370氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:23:48 ID:???
WlGegMuI
371氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:24:02 ID:???
無論、でも二元的考え方がすべて否定されるのはおかしい
372氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:25:23 ID:???
一元説を採ると、割と大胆な解釈につながっていく傾向あるじゃない。判例が
二元説ってのも、まあ、腑に落ちるっつーか。
373氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:25:27 ID:???
学者になりたいのですか?
試験に合格したいなら判例 我妻 で充分ですよ
374氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:25:30 ID:???
どーでもいいが、一元説のメンツ


すっげえな




ちなみに、二元説支持の穂積、富井って民法起草者じゃねーかよw
375氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:26:08 ID:???
梅が勝敗を決める
376氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:27:54 ID:???
すでに勝ち越しだw
377氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:27:55 ID:???
つボアソナード
378氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:29:44 ID:???
二元説、一元説と来ているから
いずれ零元説になるのは歴史の必然といえよう
379氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:30:13 ID:???
>>373
一理あるな

でも、平成11年みたいな問題にそれでは対応できないよな
判例の理解も難しい。なんせ理論的ではないから。
二元説の修正でしかも理由が薄弱。中途半端。
なんせ、論文では書きにくい。
動機の錯誤、瑕疵担保、共同不法行為は
判例理論では、ちゃんと書きにくいな。

380氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:30:53 ID:???
通説がいまだに我妻だと思ってるヴェテも多いんだな
381氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:31:56 ID:???
今は川井がスタンダードですよ
382氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:32:39 ID:???
ここで最強の無限元説
383氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:32:51 ID:???
二元説支持の学者 (使命を終えた方々)
穂積、富井、鳩山、勝本
我妻、石田文、松坂、柚木
北川、錦織、磯村、山本


一元説支持の学者 (今の通説を構築)
杉之原、舟橋、川島、於保
須永、谷口、高島、幾代
石田穣、山中、星野
四宮、能美、内田、平野
潮見、野村、小林一俊

384氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:33:18 ID:???
>>378
おまいさん
三元説は捨てたのか?
385氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:33:29 ID:???
我妻なんてもう時代遅れだろw
386氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:33:40 ID:???
はくねつしすぎ
錯誤論
387氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:34:36 ID:???
最近の判例マンセーの傾向からは珍しい現象
388氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:35:19 ID:???
最近の問題は我妻理論の破綻したとこをきいてくる
そこで我妻説で答えられても・・・・・・
389氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:36:17 ID:???
>>387
たまってんだろ基本書連中は
390氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:36:52 ID:???
わたしは能見善久教授を支持します
391氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:38:19 ID:???
二元説支持の学者 (使命を終えた方々)
穂積、富井、鳩山、勝本
我妻、石田文、松坂、柚木
北川、錦織、磯村、山本


一元説支持の学者 (今の通説を構築)
杉之原、舟橋、川島、於保
須永、谷口、高島、幾代
石田穣、山中、星野
四宮、能見、内田、平野
潮見、野村、小林一俊
392氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:38:56 ID:???
ロー時代には判例実務ですよwww
393氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:39:43 ID:???
じゃあここらで判例も一元説にしちまおうぜ
394氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:39:59 ID:???
山本って敬三?
395氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:45:44 ID:uMe4cQyf
セキシキメイカイハを使える俺が勝ち組
396氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:47:01 ID:???
>>395
クロスに嫌われて終わり。
397氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:47:46 ID:???
>>394=敬三説の提唱(のちの通説・判例)
398氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:50:40 ID:???
前田
・庸説
・雅英説
・(ry
399氏名黙秘:2005/12/16(金) 23:25:18 ID:???
>>392
ロー時代は論文も読んで学説対立にも詳しいのです
400氏名黙秘:2005/12/16(金) 23:29:14 ID:???
新司法試験合格のための6か条

1 授業は一言一句聞き漏らすな!
 内職など論外。高名な教授の授業は、知的好奇心を刺激してくれる。寝て
休息をとるなどもってのほか。出席を取ろうと取るまいと、すべて出るべき。

2 課題は全身全霊で!
 レポートは時間無制限・参照無制限だから、寝る間も惜しんで取り組むべき
である。時間をかければかけるほど、必ず力になって自分に返ってくる。

3 判例素読は必要不可欠!
 百選レベルだけでは、法科大学院生としては失格である。高尚な教授の言う
「第1審から全文あまさず読む」のは、時間はかかるが、法的思考力を育成
する効果は絶大である。新試験では、百選・重判レベルだけではとても対応
できない。判例の素読をしていないと他の受験生に差をつけられてしまう。
 
4 実務系科目は真剣にやれ!
 新司法試験はあくまで通過点であり、大学院生は合格後のことを考えて
学生生活を送るべきである。実務系科目は、試験科目以上に本気で準備
すべきである。息抜きにしたりすることがゆめゆめないようにすべき。

5 アカデミズムに心酔せよ!
 えらい教授の言うことは、一見試験に関係ないように見えても、必ず深い
ところで試験に有益な情報が満載である。そのあたりを見極めないと、現行
試験の悪しき論点主義から脱出できない。

6 俺たちは新時代の法曹の卵!
  ローは新時代の「法曹実務家養成」機関であり、ローの課題を普通に
こなしていれば、新司法試験など自動的に合格する。ここを勘違いして
予備校の安易なテクニックに頼った生活は、三振に直結する。
 現行同様の勉強をしている者は、新試験に対応できない。
401氏名黙秘:2005/12/16(金) 23:30:01 ID:???
なんだかんだいって、ローの理念も定着し始めたな
402氏名黙秘:2005/12/16(金) 23:40:01 ID:???
はっきり言ってロー生は旧試験生を本気で見下しているよね。
勉強している時も予備校ファイル以外を開いているのを見るのは稀だし。
403氏名黙秘:2005/12/16(金) 23:41:25 ID:???
>>369
能美じゃねえ。能見だ。
404氏名黙秘:2005/12/16(金) 23:45:03 ID:???
ロー既修に合格してからというもの
女子からモテてしかたがないよ(笑)
405氏名黙秘:2005/12/16(金) 23:59:14 ID:???
旧受験生を見下すのは勝手だが合格者を見下す資格はないと思うよ
ロー生で出来る人はなぜ現行抜けしたの?

学説に詳しいのは良いかもしれないけど試験で使うかは別じゃないの?
学説に詳しいだけなら旧ベテもかなり詳しいと思うよ(笑)
ロー生は色々な法律をやってるのと研修所を先取りした勉強をしてるのはすごいと思うけどね
406氏名黙秘:2005/12/17(土) 00:04:07 ID:???
ロー生はエリートだからね
407氏名黙秘:2005/12/17(土) 00:05:08 ID:???
ロー生の基本書はみんな読んでるよ。
ここの人間みたいに4冊も5冊も読むわけじゃないし、
刑法なら大塚大谷前田みたいなメジャーばっかだけど
408氏名黙秘:2005/12/17(土) 00:20:17 ID:+4dMnidL
>>391
潮見は二元説じゃなかったっけ?
民法総則講義で東大系の錯誤の認識可能性のメルクマールを批判してたような。
ってか僕の理解が間違ってる?
賢い人よろしくです。
409氏名黙秘:2005/12/17(土) 00:23:39 ID:???
>>404
ほんと(笑)だな(笑)

410氏名黙秘:2005/12/17(土) 00:25:38 ID:???
今夜もお気にの室員が長電話してたよ。なんか、彼氏らしいのと喧嘩してたみたい。
411氏名黙秘:2005/12/17(土) 00:33:55 ID:???
確かにロー生は現行受験生を見下してるよね
勉強の深さが違うと
412氏名黙秘:2005/12/17(土) 00:49:29 ID:???
暗記主義は役に立たないw
413氏名黙秘:2005/12/17(土) 00:50:19 ID:???
俺はロー生ではないが、
将来的には選択科目をこなしているロー生は
重宝されるのではと思っている。

激烈な試験を勝ち抜いた旧合格者の実力は折り紙付きだけど
ロー→新試で疲弊してない新試合格者は
案外仕事で馬力を見せて行くんじゃないかと。

生かすも殺すも修習次第だと思う。
414氏名黙秘:2005/12/17(土) 00:50:32 ID:???
されど、暗記しなくては話にならない
415氏名黙秘:2005/12/17(土) 00:53:53 ID:???
理解してれば勝手に記憶はついてくる
416氏名黙秘:2005/12/17(土) 00:56:21 ID:???
先週の事務所説明会では(合格者なら分かるはず)、某弁護士会会長が、暫くの間は優先的に現行合格者を採用して、足りない分をロー生で補うって言ってましたよ。
但し任官は平等に採用してくれるらしいですよ。
国の政策だから仕方なく
417氏名黙秘:2005/12/17(土) 00:59:33 ID:???
何この流れ?

ベテ出も錯誤論ぐらい理解してるっちゅうの。

変な説明してる内田が悪いだけ。
418氏名黙秘:2005/12/17(土) 00:59:55 ID:???
現行合格者だけでいっぱいになるのは目に見えてる
地方しかないだろうね
419氏名黙秘:2005/12/17(土) 01:01:15 ID:???
SFC一期が就職で無敵だったのを知らないのか?
一期に対する期待は大きいんだよw
420氏名黙秘:2005/12/17(土) 01:03:32 ID:???
一期はだめだというのが専らの評価
421氏名黙秘:2005/12/17(土) 01:04:04 ID:???
ボーナス現行にさえ受からなかった馬鹿ロー生に何を期待する?
422氏名黙秘:2005/12/17(土) 01:04:45 ID:???
>>419
禿同!
プレテストで評価は定着したんだよな!
423氏名黙秘:2005/12/17(土) 01:05:32 ID:???
五期ぐらいになると差別もなくなるのかな?
ってかその頃には新規採用口は殆んどなくなってるかな
424氏名黙秘:2005/12/17(土) 01:05:36 ID:???
ポテンシャルに期待
425氏名黙秘:2005/12/17(土) 01:05:52 ID:G5tW3ZU6
>416
知ってる。
だから仕事で馬力を見せていって事後的に
評価されて行くんじゃないかと。

こればっかりは予想しか出来ないが。
一期奇襲は比較的優秀だから頑張って欲しいな。
426氏名黙秘:2005/12/17(土) 01:06:18 ID:???
>>419
SFC一期は、卒業生が出るまでもてはやされてたからな
そもそも人事担当官にその手の学部に対する知識が無かった。
ローは卒業生がでるまえに失敗という烙印が押されてるから
しかも人事はその道のプロがやる。
427氏名黙秘:2005/12/17(土) 01:10:28 ID:???
スレタイ嫁アゲ
428氏名黙秘:2005/12/17(土) 01:13:11 ID:???
一期で既修に入りこんだ練磨の現行受験生も
ローなるものにどっぷりつかって
さびついてしまっていればもはや使い物にならんでしょ
429氏名黙秘:2005/12/17(土) 01:16:51 ID:???
ローの評価はおじさんには高かったよ
法学知らない人にはローはエリートに見えるんじゃないかねえ。
実際関係ない俺も昔はそう思ってた。

実際とイメージの差は大きい
430氏名黙秘:2005/12/17(土) 01:19:23 ID:amuxSwoB
自己レス
>>429
別に俺個人としてはどっちが上とか、今は
そういうくだらない事は考えてないからね。
とにかくみんな自分の目標に向けて頑張ろう。

けなしあってもしゃあなあい
431氏名黙秘:2005/12/17(土) 01:23:08 ID:G5tW3ZU6
>428
だから修習で磨く必要がある。

ローの成否は修習次第。
432氏名黙秘:2005/12/17(土) 01:34:26 ID:???
>>305
ハァ?
俺は前期文一後期京法だぞ!
433氏名黙秘:2005/12/17(土) 02:31:03 ID:???
 〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ´⊇`)  yeah, yeah, it's funny, it's funny
     `ヽ_っ;y=ーc < click!  
434氏名黙秘:2005/12/17(土) 02:43:50 ID:???
京法なんか結局受ける必要なかったけどな!
435氏名黙秘:2005/12/17(土) 02:45:35 ID:???
教育によって優秀な人間が出来ると、お前ら思ってるの?

出来るやつは初めから出来る。
出来ないやつが出来るようになるには、教育によってじゃねえだろ。
本人の死に物狂いの努力によってだ。
436氏名黙秘:2005/12/17(土) 02:46:01 ID:???
京都大学は後期入試なくなるらしいね
437氏名黙秘:2005/12/17(土) 02:48:37 ID:???
>>436
なんでまたw
438氏名黙秘:2005/12/17(土) 02:49:03 ID:???
京大は理系は凄いけどなw
439氏名黙秘:2005/12/17(土) 02:51:47 ID:???
>>435
地方公立出身者の方が優秀のなのは2ch通説じゃん
440氏名黙秘:2005/12/17(土) 02:53:11 ID:???
その通説、初めて聞いた。
441氏名黙秘:2005/12/17(土) 02:53:41 ID:???
>>437
後期入試で入ってくるやつらが
レベル低いらしい
442氏名黙秘:2005/12/17(土) 02:58:44 ID:???
>>441
そんなの分かっていたことなのにw
というか京大も色んな人材を集める
自由な校風というイメージをあえて払拭しているのか?
京都という街自体は好きなだけにちょっち寂しいね。
443氏名黙秘:2005/12/17(土) 02:59:19 ID:???
ちなみに京大の後期入試廃止は再来年からだけどね
444氏名黙秘:2005/12/17(土) 03:00:18 ID:???
定員60億人〜人類みな京大〜
445氏名黙秘:2005/12/17(土) 03:06:07 ID:???
任官=建前は平等
研修所の(現行・ロー混ぜた)成績で判断。
順番にとっていくことに。
ロー生の中でも極少数だだろうが現行で受かるようなすごい人もいるだろ。
だから一定割合でロー生は確保できるだろう。
はい、平等ですよ!
成績順です。優秀な人から取っていきます。現行とローで区別しませんと。

446氏名黙秘:2005/12/17(土) 03:18:42 ID:???
>>440
小学校から塾通いの連中より、地方公立出身者の方が
優秀なのは自明だろ
447氏名黙秘:2005/12/17(土) 03:19:00 ID:???
何のコピペ?
448氏名黙秘:2005/12/17(土) 03:20:51 ID:???
>>446が幕末情緒な件
449氏名黙秘:2005/12/17(土) 04:23:29 ID:???
二元説支持の学者 (使命を終えた方々)
穂積、富井、鳩山、勝本
我妻、石田文、松坂、柚木
北川、錦織、磯村、山本


一元説支持の学者 (今の通説を構築)
杉之原、舟橋、川島、於保
須永、谷口、高島、幾代
石田穣、山中、星野
四宮、能見、内田、平野
潮見、野村、小林一俊
450氏名黙秘:2005/12/17(土) 04:26:26 ID:???
錯誤論と瑕疵担保が何故リンクする?論理必然関係にはない。
舟橋や幾代を否定するのか?
451氏名黙秘:2005/12/17(土) 04:35:02 ID:???
意思と動機を峻別しない一元説だと
論理的には性状の錯誤と同一性の錯誤の違いを問題にしない
その意味では瑕疵担保責任の法的構成に影響を与える
452氏名黙秘:2005/12/17(土) 04:39:06 ID:???
>>450
動機の錯誤と表示上の錯誤を峻別する二元説では
瑕疵担保責任の瑕疵については性状の錯誤にあたる。
そのため、要素の錯誤とならない。
そこで、論理的には法定責任説へといきやすい。従来の考え
453氏名黙秘:2005/12/17(土) 05:04:47 ID:???
454氏名黙秘:2005/12/17(土) 05:47:24 ID:???
結局、債権総論は、内田+しおみんプラクティス でOK牧場?
455氏名黙秘:2005/12/17(土) 05:49:06 ID:???
平井債権総論改訂でFA。
456氏名黙秘:2005/12/17(土) 06:07:18 ID:???
改訂?
457氏名黙秘:2005/12/17(土) 06:44:38 ID:???
>>450
山本敬三の総則か潮見の総則、道垣内の法学教室連載の
錯誤の回を読んでみると丁寧に書いてあるよ。
458氏名黙秘:2005/12/17(土) 07:34:53 ID:???
もともとドイツ民法第一草案をパクったのがいけないわけで・・・
錯誤は無効じゃなくて取消しの国も多々ある
しかしモデル法典なんか持ち出して解釈学だというのは無理だろ
そもそも判例が二元論で決着ついているのにごちゃごちゃ言っても何の生産性も無い。

今から一元論になりました,錯誤は主張期間の制限が無いから
一元論に従って無効主張します,なんて訴えが通ると思うかね。
459氏名黙秘:2005/12/17(土) 10:18:43 ID:???
合格者のレベル低下が嘆かわしい

【添削バイトで】司法修習59期Part24【任官不能】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1134402509/20

20 名前:長文すまそ 投稿日:2005/12/13(火) 22:56:05 ID:???
民裁起案の書き方が変更されるかもってことについて
以下抜粋

上下段方式ですべての主張について事実整理の理由を記載させるのではなく、
準備書面等で主張を特定し、その主張に関する位置付けや問題点などを個別に論述させる

上下段方式をやめるかもしれないし、維持するかもしれない
従来の上段(事実摘示)をなくすことはない

最近の修習生の起案では、教材に記載された内容を丸暗記して下段に写しているにすぎないようなものが目立つ
という問題意識から発している話で
要件事実の理解度がより正確に反映される起案形式に変更しようと検討しているもの
うんぬん

だからどうなん?て感じ
争点についてだけ下段説明みたいのをさせるのか?
修習生には喜ばしいのか?

460氏名黙秘:2005/12/17(土) 15:57:19 ID:???
芦部信喜教授の「憲法」、「憲法判例を読む」、「演習憲法」、「憲法の焦点」を読了しました。
次は何を読めばいいでしょうか?
461氏名黙秘:2005/12/17(土) 15:59:07 ID:???
それらを全部読み返せ
462460:2005/12/17(土) 15:59:59 ID:???
わかりました
463氏名黙秘:2005/12/17(土) 16:07:31 ID:???
>>460
有斐閣双書の「憲法の基礎知識」が抜けてるな
古本屋で300円で置いてあるから読んでおけ
464460:2005/12/17(土) 16:15:51 ID:???
>>463
図書館でさがします
助言ありがとうございました
465氏名黙秘:2005/12/17(土) 16:16:03 ID:???
>>460
憲法学が抜けてるじゃないか
466氏名黙秘:2005/12/17(土) 16:18:49 ID:???
アシベストだなw
467氏名黙秘:2005/12/17(土) 16:49:02 ID:???
「憲法学」までやるのはオーバーワークだと思わないか?
468氏名黙秘:2005/12/17(土) 16:52:56 ID:???
法定責任説を採りながら一元説の一流学者もいるから論理矛盾ってことはないんだろ
うね。
469氏名黙秘:2005/12/17(土) 17:05:18 ID:???
学問はこじ付けだから
470氏名黙秘:2005/12/17(土) 17:24:50 ID:???
>>460
「憲法叢説1・2」と「憲法学TUV」は必読。
「司法のあり方と人権」「人権と議会政」「憲法・人権・憲法学」「芦部憲法学を読む(高見)」
あたりはまだ市販されているはず。
金と時間があるなら「憲法訴訟の理論」「現代人権論」「憲法訴訟の現代的展開」「憲法制定権力」
は抑えておきたい。
471氏名黙秘:2005/12/17(土) 17:26:52 ID:???
藤田宙靖「行政法T(総論)」発売キターーーーーーーーーー!!
なんか格調高くて良いねw
472氏名黙秘:2005/12/17(土) 17:31:11 ID:???
>>468
おまえのいうその「一流学者」ってだれ?
でっちあげ?
473氏名黙秘:2005/12/17(土) 19:53:57 ID:???
法律学は人格も関係ある。
474氏名黙秘:2005/12/17(土) 19:55:11 ID:???
>>471
新判例入ってた?
475氏名黙秘:2005/12/17(土) 23:09:46 ID:???
基本書ではないけど

キーワードで読む会社法 / 浜田道代

新会社法を理解するために手がかりとなる128のキーワードを条文に沿って選択。
1つにつき原則2頁で,どういう意味か,なぜそうなったか,旧法とどう違うか等をわかりやすく解説。
通して読めば全体像の把握に役立ち,取り出して読めば辞典的にも使えるテキスト。

ってどう?神田先生のとあわせて読もうかと思うんだけど。
476氏名黙秘:2005/12/17(土) 23:22:32 ID:???
刑訴の学者って勉強不足なんじゃねーの
どれもこれもまとめ切れてない
477氏名黙秘:2005/12/17(土) 23:36:27 ID:???
行政法も知らないで刑訴なんかわかるわけないしね。
司法試験受かってない教授は刑訴に限らず全員死ぬべきだよ。
478氏名黙秘:2005/12/18(日) 00:21:53 ID:???
基本書はおいといて、それと併用するのに適した
理解が深まる参考書ってある?(民法で)

注釈書はただ細かいだけで理解度を深めるのには適しなかったので
479氏名黙秘:2005/12/18(日) 00:31:30 ID:???
分析と展開でも読め。
480氏名黙秘:2005/12/18(日) 00:34:31 ID:???
>>476
つ松尾
481氏名黙秘:2005/12/18(日) 00:39:16 ID:fjuVJwOK
>>478
内田<=>C book
482氏名黙秘:2005/12/18(日) 00:40:31 ID:???
百選・重判でいいんじゃないの〜
483氏名黙秘:2005/12/18(日) 00:49:02 ID:???
>>478
「民法の争点」
484氏名黙秘:2005/12/18(日) 01:02:08 ID:???
>472
幾代・舟橋
後者はちょっと?だが。
485478:2005/12/18(日) 01:40:09 ID:???
うっちーを基本書にしてるんですが、過去ログにもあったんですが
少々記載が薄いとこもあったりしますよね

C−BOOK、分析と展開、百選・重判、民法の争点

色々参考になります。
>>454-455
分野別では債権総論は潮見?や平井なんかもありなんですかねえ
486氏名黙秘:2005/12/18(日) 01:51:44 ID:???
債権法は潮見で
プラクティス+新世社の黄色いやつ2冊
487氏名黙秘:2005/12/18(日) 03:00:48 ID:???
>>486
新世社の黄色いのすごく良かった。今の学説(通説)中心で。
総則とかも潮民に書いてもらえばいいのにな
488氏名黙秘:2005/12/18(日) 03:27:52 ID:???
遅番で出勤したら、田野がぷんぷん怒っている。どうしたの、田野さん、胎教に悪いよ。
田野は今妊娠3ヶ月で、売場中が母親気分である。「聞いてください、田口さん。
あのね、客注を(出版社に)電話注文したら、途中で切られたんです」「また、そんなことないでしょう」
「だって、書名を言って、在庫の確認をして、書店名と客注の番線(書店の取次コード)を言って、
ほら、正確に書いてもらわないと、ちゃんと入らないから、繰り返して言ったら、
いわれたとおりに書きますから大丈夫です、って言うなりプツって。
まだ取次搬入日(取次に本を入れる日)も聞いていないし、客注番号も言っていないのに、
それにアンタの名前もまだ聞いていないよ!」「それで?」「それでまた電話して、途中で切れました、
って言ったら。聞くだけのことは聞いたので、切りました、って言ったんですよ。
もう、どうしてくれよう」田野は地団駄を踏んでいる。大手の法律系の老舗出版社だった、
きっとプライドが高いんだろう、たかが1冊の注文なのに、書店員に念を押されるのが許せないのだ。
http://www.poplarbeech.com/shoten/shoten.html

神保町のとこかな? まぁ、少しはダイヤモンド社を見習いたまえ!
489氏名黙秘:2005/12/18(日) 03:52:24 ID:???
>>486-487
今潮見の人気がすごすぎじゃねーか?そこまでいいのかよ?
物権・担保物権法以外は一応でてんのかな?
490氏名黙秘:2005/12/18(日) 03:59:05 ID:???
また犠牲者が…
491氏名黙秘:2005/12/18(日) 04:01:10 ID:???
ちょっと前まで平野(新世社)が絶賛されてたと思ったら、今度は潮見(新世社)か。
492氏名黙秘:2005/12/18(日) 04:02:39 ID:???
ローの先生も東大系の民法終わってる、これからは関西、特に京大系が中心に判例を動かしていくだろうって言ってた。
493氏名黙秘:2005/12/18(日) 04:05:31 ID:???
京大ローですね。
494氏名黙秘:2005/12/18(日) 04:06:15 ID:???
潮民の黄色は良かった。
プラクティスは読んでない。
読まれた方、評価おながいしまつ
495氏名黙秘:2005/12/18(日) 05:00:55 ID:???
>>494
わかりやすい。要件事実についてもわかりやすく説明してる
ただ、結構なボリュームだから、現行の場合は参考書として使う方がいい
一言一句読み進めるのは非効率的

新世社からのはいっきに読めるからオススメ
496氏名黙秘:2005/12/18(日) 05:24:01 ID:???
潮民買っとこかな、、、
497氏名黙秘:2005/12/18(日) 05:44:46 ID:???
工作員おつ
498氏名黙秘:2005/12/18(日) 06:08:03 ID:???
潮民が良いのか悪いのかもう少し評価が欲しいな
499氏名黙秘:2005/12/18(日) 06:19:04 ID:???
とりあえず明日潮見プラクティス買う

てか昔からある分厚い債権総論とどう違うんだ?
500氏名黙秘:2005/12/18(日) 06:22:49 ID:???
塩不法行為はどうよ?
円谷の方が無難?
501氏名黙秘:2005/12/18(日) 06:29:11 ID:???
>>499
あれはきわめて学者むきの体系書
教科書として書かれてはいない
プラクティス潮民がよい
502氏名黙秘:2005/12/18(日) 07:00:44 ID:???
>>499評価頼むんだぞ!
503氏名黙秘:2005/12/18(日) 07:01:41 ID:???
>>499評価頼んだぞ!
504499:2005/12/18(日) 07:59:32 ID:???
>>501
サンキュ

>>503
おうよ

>>502
ハァ?
誰に何を??
505氏名黙秘:2005/12/18(日) 08:01:06 ID:???
        出    部   黄                  __
        来    屋   色              /    \
        る    .を   の             /  ノ┼ー  ヽ
        だ   明   腰               |  ─┴─  |
        け   る   を              ヽ  | ̄ ̄|  /
        遠   く    ご              \  ̄ ̄ /
        .く    し    覧                   ̄ ̄
        か   て    に
        ら    `   .な       /\___/ヽ      /\___/\
        ご          る      /''''''   '''''':::::::\   / ⌒   ⌒ ::: \
         覧       .時     |(●),   、(●)、.:|  | (●), 、(●)、 |  
           く        は     |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
        だ              |   `-=ニ=- ' .:::::::|  |   ト‐=‐ァ'   .::::|   
        さ               \  `ニニ´  .:::::/  .\  `ニニ´  .:::/
        い                `ー‐--‐‐―´.      `ー‐--‐‐―´´
506氏名黙秘:2005/12/18(日) 13:07:01 ID:???
最近の新世社は色々と頑張ってるよな
507氏名黙秘:2005/12/18(日) 13:37:45 ID:???
書き込みごときに
簡単に揺れ動く受験生。

恐るべし!2ch
508氏名黙秘:2005/12/18(日) 13:44:57 ID:???
2ちゃんのせいで基本書が200冊越えた。
謝罪と賠償を
509508:2005/12/18(日) 14:55:48 ID:???
します
510氏名黙秘:2005/12/18(日) 15:20:59 ID:???
200冊程度では、このスレの住人としては初心者レベルだな
511氏名黙秘:2005/12/18(日) 15:54:05 ID:???
おかげで民事訴訟本質論とか憲法総論とかばかり詳しくなった。
512氏名黙秘:2005/12/18(日) 16:11:26 ID:???
民法の教科書はやたら増えたな
513氏名黙秘:2005/12/18(日) 16:24:49 ID:???
>>512
書店に有斐閣S、アルマベーシック、アルマスペシャライズと並んでるのをみると確かに萎える。
514氏名黙秘:2005/12/18(日) 17:00:42 ID:???
谷口知平 五十嵐清編
新版注釈民法(13)債権(4)契約総則 補訂版
8400 円
2月下旬
515氏名黙秘:2005/12/18(日) 17:06:26 ID:???
民法の本は内田民法4冊しか持ってないよ
516氏名黙秘:2005/12/18(日) 17:07:37 ID:???
注釈民放を集めている人っているのかな?
517氏名黙秘:2005/12/18(日) 17:11:08 ID:???
あったら便利だが人には言えないだろうな
518氏名黙秘:2005/12/18(日) 18:39:00 ID:???
【ロー合格者のみなさまへ】

2chねらーが精選した、初学者のみなさまに
自信を持っておすすめできる基本書です。
ぜひ、書店で手にお取りください。

憲法:高橋、芦部
民法:総則:佐久間
    物権:弘文堂ノミカ「物権法」
    債権:スタートライン再建法
刑法:山口「刑法」、西田刑法各論

商法:神田
民訴:新堂
刑訴:アルマ
519氏名黙秘:2005/12/18(日) 18:44:54 ID:???
>>518
おい!ロー生に嘘教えるな!
520氏名黙秘:2005/12/18(日) 18:46:44 ID:???
ノミカ物権法なんて良くないだろ。
521氏名黙秘:2005/12/18(日) 18:50:51 ID:???
【ロー合格者のみなさまへ】

2chねらーが精選した、初学者のみなさまに
自信を持っておすすめできる基本書です。
ぜひ、書店で手にお取りください。

憲法:芦部、高橋
民法:ダットサン
刑法:行為無価値ロー、大塚「刑法入門」
    結果無価値ロー、山口「刑法」、西田刑法各論
商法:神田、葉玉100
民訴:新堂
刑訴:アルマ
522氏名黙秘:2005/12/18(日) 18:52:08 ID:???
少し本当のことを言っているだけにタチ悪いなw
523氏名黙秘:2005/12/18(日) 18:52:34 ID:???
おい!ロー生に嘘教えるな!
524氏名黙秘:2005/12/18(日) 18:56:58 ID:???
>>521
一冊1000ページ級の本が入ってるぞwww
525氏名黙秘:2005/12/18(日) 18:58:45 ID:???
> 民訴:新堂

俺は好き
526氏名黙秘:2005/12/18(日) 19:01:11 ID:???
真面目にお勧めを選べば、

憲法 芦部憲法判例を読む
民法 プレップ
刑法 大谷の薄い方
商法 神田
民訴 高橋
刑訴 アルマ

だと思う
527氏名黙秘:2005/12/18(日) 19:10:59 ID:???
>>526
科目間でボリュームにばらつきが…なぜ民訴だけ重点講義なのか。
528氏名黙秘:2005/12/18(日) 19:13:08 ID:???
訴訟法はクロスオーバー1冊で足りるよ

憲法 芦部憲法判例を読む
民法 プレップ
刑法 大谷の薄い方
商法 神田
訴訟法 クロスオーバー
529氏名黙秘:2005/12/18(日) 19:35:14 ID:???
行政もよろしく
530氏名黙秘:2005/12/18(日) 19:36:21 ID:???
基本書読んでると新司法ヴェテまっしぐらだよ。
悪いことはいわないから未習の人はシケタイやれ。
531氏名黙秘:2005/12/18(日) 19:36:38 ID:???
【ロー合格者のみなさまへ】

2chねらーが精選した、初学者のみなさまに
自信を持っておすすめできる基本書です。
ぜひ、書店で手にお取りください。

憲法:高橋、芦部
行政:アルマ

民法:総則:佐久間
    物権:弘文堂ノミカ「物権法」
    債権:スタートライン再建法
刑法:山口「刑法」、西田刑法各論

商法:神田
民訴:新堂
刑訴:アルマ
532氏名黙秘:2005/12/18(日) 19:41:25 ID:???
>>530
シケタイはローの理念にそぐわない
533氏名黙秘:2005/12/18(日) 19:42:33 ID:???
予備校本の中では一番基本書に近いだろう
弥永なんかはシケタイに近い
534氏名黙秘:2005/12/18(日) 19:45:15 ID:???
【ロー合格者のみなさまへ】

2chねらーが精選した、初学者のみなさまに
自信を持っておすすめできる基本書です。
ぜひ、書店で手にお取りください。

憲法:芦部・高橋・4人組・佐藤・松井
民法:   近江全部
総則:四宮能見
    物権:道垣内
    債権:潮見・山本敬三
不法行為: 吉村
刑法:大塚総論・各論、大谷総論・各論、山口「刑法」、西田刑法各論

最低限これくらい読めば大丈夫。マニアックな基本書はもっと実力が付いてからでOK

535氏名黙秘:2005/12/18(日) 19:49:11 ID:???
おまいらロー落ちたからって嘘教えるなよ
536氏名黙秘:2005/12/18(日) 19:51:45 ID:???
【ロー合格者のみなさまへ】 

2chねらーが精選した、初学者のみなさまに 
自信を持っておすすめできる基本書です。 
ぜひ、書店で手にお取りください。 

憲法:シケタイ
民法:Cブック  
刑法:Cブック
商法:LLM
民訴:Cブック
刑訴:Cブック
行政法:シケタイ 

これが最短距離
基本書一冊増やすと合格が一年延びます
このスレのヴェテを反面教師に! 

537氏名黙秘:2005/12/18(日) 19:53:41 ID:???
またまともな本が読めない低学歴が来たか
538氏名黙秘:2005/12/18(日) 19:54:30 ID:???
「読んだ」気になってるヴェテよりましだと思うよ
539氏名黙秘:2005/12/18(日) 19:55:53 ID:???
まあ受かったもん勝ちだしな
540氏名黙秘:2005/12/18(日) 19:56:37 ID:???
読む読まないの選択の余地のないそもそも読めないバカは悲惨だな
541氏名黙秘:2005/12/18(日) 19:57:18 ID:???
日本語の不自由なヴェテはもっと悲惨だな
542氏名黙秘:2005/12/18(日) 19:58:37 ID:???
バカはマーチローにでも行ってろや
543氏名黙秘:2005/12/18(日) 20:00:41 ID:???
見よこのヴェテの姿を
人をバカ・低学歴と決め付けなければ発言できない姿を
544氏名黙秘:2005/12/18(日) 20:01:40 ID:???
もうすぐクリスマスだから、つまらない言い争いはやめなさい
545氏名黙秘:2005/12/18(日) 20:03:08 ID:???
あちこちで他人をバカバカ言ってるね。
同一人物か
546氏名黙秘:2005/12/18(日) 20:06:31 ID:???
>>545
あちこちでバカバカ言われてるんだw
547氏名黙秘:2005/12/18(日) 20:10:24 ID:???
人を平気でバカ呼ばわりする人間より、バカと言われる人間のほうがいい
548氏名黙秘:2005/12/18(日) 20:11:08 ID:???
行政法って原田要論+Cでなんとかなりませんか?
549氏名黙秘:2005/12/18(日) 20:11:43 ID:???
スルーでいきまひょ
550氏名黙秘:2005/12/18(日) 20:12:48 ID:???
>>548
守りならね
ただ判例は完璧にしとかないと
もちろんそれに載ってるのだけじゃダメ
551氏名黙秘:2005/12/18(日) 20:13:02 ID:???
>>548

判例行政法入門も読んどけ。
552氏名黙秘:2005/12/18(日) 20:17:48 ID:???
スーパーヴェテの俺のオススメ

憲法―佐藤(幸)「憲法」
民法―近江「民法講義」
刑法―大塚「刑法概説」
民訴―兼子・竹下「民事訴訟法」
会社―鈴木「会社法」
手形・小切手―「手形法・小切手法入門」
行政―塩野「行政法」
553氏名黙秘:2005/12/18(日) 21:04:06 ID:???
法律書読んでるとボケないんだってね。
高齢で法学書を読んでる人が元気なのはそのせいだとさ。
554氏名黙秘:2005/12/18(日) 21:38:23 ID:???
年末だし正直に俺の基本書を白状します
憲法 佐藤
民法 内田
刑法 前田
商行為 田邊
会社 弥永
手形 田邊
民訴 伊藤
刑訴 田宮
555氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:16:37 ID:???
来年度ロー仮面未修生の俺の基本書
憲法:芦辺、四人組
民法:内田
刑法:書研、西田
会社:神田
商行為:近藤
手形:弥永
刑訴:田口
民訴:上田
行政:原田

無難??
556氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:23:28 ID:hABb6Lx3
んじゃ、キリ番だし、俺も。
憲法=内野を幸治でバックアップ
民法=総則は、現代講義やSなんかを繋ぎ合わせ
物権担保はSを道垣内や鎌田等で補充
債権総論は平野の必要箇所だけ読む
債権各論は半田や円谷を内田で補充
刑法=山口一冊本を思考方法でバックアップ
民訴刑訴=上田・田口をレジュメ等で補充
商法=近藤・神田・田口をリーマンでバックアップ


複数使うのは、参照作業を伴わせることで
読む精度やメリハリをつけるため。
バックアップ=疑問を持ったときに読む。
補充=足らないところを借りてきて書き足す。
557氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:29:39 ID:???
キリ番…
558氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:29:58 ID:???
キリ番じゃないし
559氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:30:44 ID:???
どうせなら単なる基本書の名前の羅列じゃなくて、
感想とかお勧めする点とか書いてくれたら嬉しいかも。
特にマイナーな本の感想とか。
560氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:31:11 ID:???
>>557
>>556は呉工業の社員
561氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:31:41 ID:???
>>559
無理w
ここは本のタイトルだけ叫ぶスレ
562氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:33:15 ID:???
>>560
ググって意味解った
563氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:38:42 ID:???
>>561
薄々感づいてはいたけど、やっぱりそうか。。
聞いたこともない基本書の名前が一杯だから、みんなすげーなーとか思ってた。
564554:2005/12/18(日) 22:39:22 ID:???
年末なので感想も自供します

憲法 佐藤=ローを作った偉い人
民法 内田=判例をめった切りにする所が痛快
刑法 前田=無理矢理判例を追認する所が面白い
商行為 田邊=ドイツの話が多い
会社 弥永=1−1−2−4とかがうざい
手形 田邊=まあ定番
民訴 伊藤= 本文より註の方が多い
刑訴 田宮=ご冥福をお祈り致します
565氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:42:26 ID:???
>>563
>聞いたこともない基本書の名前が一杯

え?
566氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:43:32 ID:???
>>564
>憲法 佐藤=ローを作った偉い人

やっぱり、ロー生から見ればそう感じるんだろうね
567氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:44:41 ID:???
よし俺も

憲法:芦部→結論だけ書いてあることが結構ある。憲法を勉強したことがある人には読みやすいが、初学者にはあんまり進められない気がする。
    四人組→統治しか読んでないけど、理由付けまで詳しく書いてあり、また、定義・制度の趣旨もよく書いてありグッド。ただし、いかんせん細かすぎるのが難点
568氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:47:04 ID:???
えらそうに芦部の読み方を指南できるようになって
初めて一人前のヴェテだな
全てのヴェテが一度は通る道だ
569氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:49:08 ID:???
>>566
皮肉だろ
570氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:50:31 ID:???
>>566
ラインナップから見てヴェテだろうから俺も皮肉説をとる
571氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:52:57 ID:???
民法:内田→事例を多用しており、民法の教科書としては最適。しかし、教科書の粋は出ない。しかし、通説的な見解っぽく自説あるいは少数説を書くのはやめて欲しい。
        
572氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:53:23 ID:???
皮肉なら、民訴は高橋重点講義にすれば良かったのに
573氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:53:27 ID:???
俺も

憲法:芦部∵定番
行政法:原田∵公務員試験でシェアナンバー1
民法:有斐閣Sシリーズ∵現代語化対応済
刑法:木村光江∵前田雅英教授のお弟子さん、試験委員
会社法:弥永∵改正法対応済、定番
民訴:有斐閣大学双書∵適量、定番
刑訴:アルマ∵定番
574氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:54:59 ID:???
刑法;書研→わかり易く書いてあり、しかも判例に沿って記述してある。実務家になるうえでは最適。しかし、いかんせん記述が足りない。大塚先生や、大谷先生など他の教科書で補う必要あり。
575氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:55:01 ID:???
>>563
今なんかまさに読み飛ばすタイミング
意味のないレスが続いてるからね
576氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:56:01 ID:???
>>575
あなたは基本書スレのベテランだな
577氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:57:46 ID:???
行政:原田→基本的に通説的な見解。(たまに少数説あり)記述も塩野先生のに比べれば足りないが、足り無さすぎるということもない(微妙な表現でスマン)
        ただ、立法政策に言及することが多く、この点は好みが分かれそう。記述はわかりやすく、公務員界でのシェアが圧倒的なのも頷ける。
578氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:58:08 ID:???
いやこの手のスレの支配者だが
579氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:58:43 ID:???
ゴミのような思いつきのレスが荒らしのごとく続くな
しばし静観を
580氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:59:15 ID:???
原田は体系がいびつ
581氏名黙秘:2005/12/18(日) 22:59:51 ID:???
でも、個人的にはこういう書評をもっとして欲しいな。
初学者の漏れにとっては、基本書買う際の参考にしたいし。
582氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:00:11 ID:???
>>577
原田は原田説を除けば使い勝手のいい本だよね
俺ももっとはじめの頃読めば良かった
583氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:01:55 ID:???
>>575
要は基本書オタクがオタクのうんちくを垂れ流してるわけですね。
でも、そのオタクのうんちくは>>581のような人には有用なので、適当に続けろやオタク共!
584氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:02:10 ID:???
>>580
同意。なぜか法源の所でやたら詳しく通達が書いてある…。行政規則の所で扱ってくれよ。
585氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:02:56 ID:???
基本書の感想なんて2ちゃんの基本書スレで聞くほうが野暮。
そんなことは図書館で自分で読んで確認すればすむことだ。
586氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:03:20 ID:???
行政法は石川プロゼミがおすすめです
587氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:04:21 ID:???
> しばし静観を
588氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:05:02 ID:???
>>583
うんちくっていうか屁
589氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:06:16 ID:???
イオンド大学ロースクール指定基本書
憲:小嶋
民:内田 
刑:前田
商:近藤 江頭
民訴:新堂 高橋
刑訴:田宮
590554:2005/12/18(日) 23:11:02 ID:???
白状すると佐藤は皮肉です。がっぺムカツク
法の解釈適用は司法の中核だとか言っておいてなんで裁判員なんだ意味不明
でも歴史で説明する芦部より佐藤の方が法解釈をしていると思う。

内田は>>571に同意

前田は日本語が下手、特に接続詞の使い方が不適切で逆の意味に読めることがある。

商法総則商行為は基本書いらないと思う。俺は基本書オタだから買った

田宮を改訂してくれる弟子とかいないの?
591氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:11:16 ID:???
ロー未修1年の俺の基本書

憲法:芦部+4人組統治(+佐藤工事、松井、阪本)
民法:近江
刑法:総研+西田各論+大谷総論各論
民訴:総研+双書
会社:神田
商行為:近藤

592氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:16:42 ID:???
>>591
阪本だけ浮いてる
593氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:18:08 ID:???
旧試験のベテだから学部試験と公務員用試験でしか行政法は試験的にはしらない。
原田って結構読みやすいね。理論的には曖昧にぼかしてる箇所もあるので不満はあ
るけど。
藤田はこの本がでた頃は革新的に読みやすい本とされた。改訂で分厚くなって良さ
が薄れたのを入門を出すことによって挽回をはかったか?お弟子さんから批判を受
けたところとかさりげなく直してる(場合によっては削ってるところがあるw)。
塩野に比べれば充分読みやすいが。
594氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:18:44 ID:???
阪本憲法は天下の奇書
595氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:22:18 ID:???
松井もおhる
596氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:25:46 ID:???
憲法は文才のある裁判官の誰かが基本書書いてほしいね
597氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:27:16 ID:???
憲法に取り組む裁判官は学者上がりの最高裁判事だけ
598氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:27:41 ID:???
裁判官が憲法論なんてかけるわけないじゃん
憲法上の論点なんてほとんど知らない人間ばっかだぞ
599氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:30:21 ID:???
香城さんとか
600氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:31:43 ID:???
知らないわけではなく,判決で書くのははばかられるだけ。
601氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:32:57 ID:???
ヒント:憲法判断回避のルール
602氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:39:50 ID:???
ここの住人的にお勧めの行政法の基本書はどれですか?
ローの未修者で、行政法は、藤田先生の入門を読み終えた段階です。
そのまま藤田先生のに行くのが無難?
603氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:41:44 ID:???
604氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:43:04 ID:???
>>602
論理的な文章を読める地アタマをお持ちなら塩野宏『行政法』を推薦します。
605氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:44:56 ID:???
>>604
塩野先生のって、いわゆる通説的な見解からは読みにくいかなって思ってしまったんですけど、どうなんでしょう?
行政行為の分類からして独特ですし…。
606氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:45:05 ID:???
塩野は読まないといけない本
という位置づけ
607氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:47:41 ID:???
>>605
田中二郎をお読みなさい
608氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:48:42 ID:???
>>607
さすがに古すぎます…。
609氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:49:12 ID:???
1ヶ月潮民でパーペキ(物権除く)になった。
択一はもち、論文にすごく強くなってしまう。
潮民ありがとう。そして、俺はよくがんばった。
誰もほめてくれない、悲しすぎるクリスマスだから
自分でほめても許してくれますか?
610氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:50:32 ID:???
自分で慰めろ
オカズは新刊スレにおいといた
611氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:50:57 ID:???
あのスレ笑えるよ
なんの新刊の話してるんだおまいら
612氏名黙秘:2005/12/18(日) 23:51:03 ID:???
森の方?それとも黄色い方?
613氏名黙秘:2005/12/19(月) 00:15:10 ID:???
森は試験には有害ですらある
614氏名黙秘:2005/12/19(月) 00:21:24 ID:???
森田宏樹教授?
615氏名黙秘:2005/12/19(月) 00:41:40 ID:???
>>612
黄色+プラクティス+総則講義
物権と家族法は内田です
616氏名黙秘:2005/12/19(月) 00:48:11 ID:???
俺とお前の基本書ライフ

憲法・高橋
民法・S
刑法・総研+西田
商法・神田
民訴・総研
刑訴・総研
行政・原田
労働・アルマ
617氏名黙秘:2005/12/19(月) 00:49:03 ID:???
おしい!
618氏名黙秘:2005/12/19(月) 00:49:17 ID:???
なんかイヤ。
619氏名黙秘:2005/12/19(月) 00:54:00 ID:???
民祖は新堂も読んどけ
620氏名黙秘:2005/12/19(月) 00:59:42 ID:???
民事訴訟法のいい教科書って何でしょうかね?
621氏名黙秘:2005/12/19(月) 01:02:23 ID:???
林屋。
622氏名黙秘:2005/12/19(月) 01:06:00 ID:???
岡伸浩
623氏名黙秘:2005/12/19(月) 01:08:18 ID:???
>>620
兼子一
624氏名黙秘:2005/12/19(月) 01:12:13 ID:???
>>605
塩野は現通説。
公務員試験で旧通説がいまだに通説扱いされてるだけ。
だから公務員受けるんじゃなければ直接塩野読んだがいいよ。
どうしても旧通説を知りたければ公務員用の受験参考書を一読すればいい。
625氏名黙秘:2005/12/19(月) 01:13:14 ID:???
>>620
三ヶ月
626氏名黙秘:2005/12/19(月) 01:14:59 ID:???
神無月
627氏名黙秘:2005/12/19(月) 01:25:53 ID:???
神山満月が 最高だろ
628氏名黙秘:2005/12/19(月) 02:24:23 ID:???
総研とかw
629氏名黙秘:2005/12/19(月) 07:52:51 ID:???
塩野って超異説が多い。特にT。
630氏名黙秘:2005/12/19(月) 09:04:54 ID:???
>>624
塩野ってまだ通説的な位置にはきてないんじゃないの?
行政行為の分類しかり、実務的には侵害留保だけど、学説的には権力留保だろうし…。
631氏名黙秘:2005/12/19(月) 09:24:42 ID:???
学説は重要事項留保説じゃないの??
632氏名黙秘:2005/12/19(月) 11:59:47 ID:???
異説を主張しないと有名になれないし学説に名前も付かないからな
633氏名黙秘:2005/12/19(月) 12:06:40 ID:DRtwG42f
ありゃ?
555をとったつもりが
>>556になってるわ。
ああ恥ずかしい。
634氏名黙秘:2005/12/19(月) 12:19:23 ID:???
やっぱり藤田行政法の方が良いようなきがするなぁ。
原田先生のよりはしっかりしてるし、通説をちゃんと芯にすえている。
635氏名黙秘:2005/12/19(月) 12:23:46 ID:???
最高裁判事就任という裏付けもあるからなw
636氏名黙秘:2005/12/19(月) 13:11:11 ID:???
ついでにおいらの基本書生活

憲法・芦部・四人組
民法・近江・内田(売買だけ我妻参照)
不法行為・不当利得・加藤・内田
刑法・総研+西田(総論は団藤参照)
商法・弥永
民訴・伊藤
刑訴・田口・池前
行政・南
独禁・アルマ
637氏名黙秘:2005/12/19(月) 13:21:35 ID:???
行政南ってまたマニアックなw
638氏名黙秘:2005/12/19(月) 13:43:33 ID:???
民法、現代語対応してない結構古いSシリーズ使っているけど、口語化の機会に買い換えようと思う。
この際、他の本に変えたい。
どれがいいですか?おまいらのお勧め教えてください。
639氏名黙秘:2005/12/19(月) 13:45:30 ID:???
>>638
内田
640氏名黙秘:2005/12/19(月) 13:51:58 ID:???
>>639
内田ですか。
無難ではあると思いますけど。
641氏名黙秘:2005/12/19(月) 13:55:24 ID:???
文句言うなら自分で読んで決めろ他人に頼るなだから落ちるんだヴェテ
642氏名黙秘:2005/12/19(月) 14:09:13 ID:???
>>640

つ内田
「無難ではあると思いますけど。」

つ平野
「マイナーじゃないかと思いますけど。」

つ潮見
「京都学派じゃないかと思いますけど。」

つダットサン
「ちょっと古いんじゃないかと思いますけど。」
643氏名黙秘:2005/12/19(月) 14:24:07 ID:???
つ近江
644氏名黙秘:2005/12/19(月) 14:36:27 ID:???
>行政南ってまたマニアックなw
そうでもないよ。放送大学の授業は評判は良かったし、この人もともと行政事件訴訟法の注釈書を編集する人。
マニアックなんて言ってると笑われるよ。ある意味行政法学・公法学界では藤田・塩野博士らとならぶ権威ですよ。
645氏名黙秘:2005/12/19(月) 14:47:58 ID:???
川井概説かな
債権各論は他で
646氏名黙秘:2005/12/19(月) 15:06:05 ID:???
つヤマケイ
647氏名黙秘:2005/12/19(月) 15:28:10 ID:???
学説は
価値判断

理論構成

という対立軸というがそれに沿って書かれた本が存在しないため
皆暗記に走る
師ね学者ども
648氏名黙秘:2005/12/19(月) 15:34:18 ID:???
>>647
学者が最初に価値判断してどうするw
おまいこそ氏ね
649氏名黙秘:2005/12/19(月) 15:42:54 ID:???
>>648
米倉いわく

当事者の利益
社会への影響など
大所高所からの利益考量を通じて
理論構成を導くとある

ちゃんと勉強しろ、暗記バカ
650氏名黙秘:2005/12/19(月) 16:09:37 ID:???
だから、米倉は試験向きじゃないんだよ。試験は90%は暗記だからな。
651氏名黙秘:2005/12/19(月) 16:15:37 ID:GIYMyLKG
〈222〉333
652氏名黙秘:2005/12/19(月) 16:30:37 ID:???
価値判断を法律構成に先行させるというのはその通りなんだが、
その価値判断とは、法律から全く離れた一般常識による価値判断と
いうよりも、法律を散々やってきて身に付いた感覚を元にすると
大体このあたりが落としどころになるだろうなという着地点の
ことをいうからね。

その後に、条文や基本原理を使って上手くそれを理論構成できないかを
考えていくと。
653氏名黙秘:2005/12/19(月) 16:38:55 ID:???
>>652

> その後に、条文や基本原理を使って上手くそれを理論構成できないかを
> 考えていくと。

本ではここのところしか書いていないし
下手をすると学説の説明だけだったりする

そんな教材しか提供しないで
思考力が足りないだの
暗記偏重だのとわめく学者は死ぬべきだと思わないか?
654氏名黙秘:2005/12/19(月) 16:42:50 ID:???
基本書レベルだと確かに学説や理論構成の背景に流れる
大きな考え方などの記述は不十分なんだけど、百選の解説や争点などに
宝石のような至言が散らばっていることが多い。
一論点で数ページ使うことがあるからね。
655氏名黙秘:2005/12/19(月) 16:50:08 ID:???
>>654

>百選の解説や争点など

玉石混淆のなかから玉を見つけ出す作業なんだね・・・・

656氏名黙秘:2005/12/19(月) 16:51:04 ID:???
そういうことですな。
民訴は重点講義というありがたい本があるけど。
657氏名黙秘:2005/12/19(月) 16:55:29 ID:???
>>656
ピロシスタンダードは他教科にはないもんでっしゃろか

弥永会社は定評あるけど
658氏名黙秘:2005/12/19(月) 17:00:34 ID:???
民法だと論点数を控えめにして基本を厚く書いた平野、
手形だと一部少数説で突っ走っている坂井芳雄あたりかな。

一番苦労する憲法や刑訴は、どうしても百選や争点、演習モノなどを
複数やる力勝負になってしまう気がする。
自分が見つけていないだけで、他にもいい本があるのかもしれないが。
659氏名黙秘:2005/12/19(月) 17:02:30 ID:???
>>657
嘘はやめましょう
660氏名黙秘:2005/12/19(月) 17:05:01 ID:???
>>658
> 民法だと論点数を控えめにして基本を厚く書いた平野、

基礎コース?
あれ冒頭に解釈の姿勢だすけどあれで一貫してないんじゃない?
661氏名黙秘:2005/12/19(月) 17:06:40 ID:???
>>649

当事者の利益
社会への影響など
大所高所からの利益考量を通じて
理論構成を導くとある

これを、論文の答案の中に全部書くのは無理・・・
662氏名黙秘:2005/12/19(月) 17:08:50 ID:???
2時間っていうのははっきりいって「論文」を書く時間ではない。
司法試験の論文試験で要求されている字数は、ただ単に字を書くだけでも一通40〜50分
ぐらいかかるような量だ。
→そうなると当然、考えるのに使える時間なんてせいぜい一問につき10分〜15分だ。
 10分〜15分で構成を考えた論文なんて、どう考えたって学者が「論文」として満足
 できる内容なわけない。
→にもかかわらず、2問で2時間しか与えられていない。
 受験生が不満をいってもそうそう制度が変わるわけではない。
→そこで受験生は仕方なく、どうせ決まりきったことを書く論証部文は暗記で済まし、
 事例の特殊性といった考えなくてはいけない部分に多くの時間を裂けるようにする
→このとき、独学者は自分の論証部分は著名な学者の基本書をベースに作成する。
 同様に予備校も著名な学者の基本書をベースに論証を作成し、受講生に配る。
→その結果、本試験ではみんな論証は(仕方なく)暗記してきているので、みんなが似たような
 論証を書く
→論証がみんな同じだと試験委員が怒る

という仕組みになっているのである。
金太郎飴答案だとかいって怒っている試験委員は、自分たちが金太郎飴答案を書かせ
ているのだという事実に気付いていない愚か者である。

十分に問題を考える時間を与えられず、他に書きたいこともあるのに、論証の
吐き出しを強いられ、その上金太郎飴答案などと揶揄されている受験生は被害者である。
ちなみにこのような結果として論証の暗記が必要な仕組みであるため、どんなに
著名で実績のある優秀な学者であっても、全く受験対策をしないで現行論文試験
をいきなり受験したら、採点官の学者が満足する「論文」を書くことは絶対にでき
ない。必ず時間切れになる。
そういったことをちゃんとリサーチせずに予備校批判を振りかざして進められたのがロースクール・司法改革。
663氏名黙秘:2005/12/19(月) 17:09:52 ID:???
>>661
実際は理論構成だけで答案書くけど
頭の中の整理はそれで行うということ

664氏名黙秘:2005/12/19(月) 17:15:23 ID:???
>>663
そうすっと、合格ラインの答案としては、どうしても金太郎飴みたいになるよなあ。
665氏名黙秘:2005/12/19(月) 17:39:19 ID:???
>>662
昔は1行問題や単純な事例が多くて考えも少なくてすんだけど。
今は長文化して、なおさら表面的な答案しかかけなくなっているよね。
でも、時間制限なしになったらつらいな。
666氏名黙秘:2005/12/19(月) 19:33:40 ID:???
>>664
もっとのんびり書かせてほしいよねえ。

まぁそういった意味では、
新試験はまだマシな気がする。
667氏名黙秘:2005/12/19(月) 19:49:20 ID:???
新司法は予備校教育を廃するためのものだからね。
時間が多く与えられる分、論証の暗記といった古典的な方法では合格できなくなってくるわけだ。
668氏名黙秘:2005/12/19(月) 20:02:01 ID:???
まさに願ったりかなったりだな
669氏名黙秘:2005/12/19(月) 20:20:23 ID:???
ロースクールってさぞかし素晴らしいのでしょうね
670氏名黙秘:2005/12/19(月) 20:25:45 ID:???
新司法試験は時間長いというけど、

公法:憲法と行政法で4時間
民事系:民法と民訴と商法で6時間
刑事系:刑法と刑訴で4時間

だからひっついてるだけでそんなに長くなってるわけでもないよ。
問題文長くて読むのに時間かかるからそのぶん書く時間は減るし…

まあ問題の数も1科目2問と決まってるわけではないから単純
には比較できないけどね…
671氏名黙秘:2005/12/19(月) 20:28:06 ID:???
新司法は、問題文長いのでその読解だけでもかなり時間をとられる。
そして、長いから書くこともそれなりに多いので、書く時間も増える。
4時間とか6時間に増えても結局簡単な論点は暗記したものを吐き出すとかしないといけない。

672氏名黙秘:2005/12/19(月) 20:32:16 ID:???
皆さん史上最長の科挙ですら暗記したものを
吐き出す試験なのだから、暗記勝負になるのはしかたないっす
673氏名黙秘:2005/12/19(月) 20:35:08 ID:???
ロー生は地頭が良くてポテンシャルが高いから
旧試験受験生みたいに暗記に走らないのだよ
674氏名黙秘:2005/12/19(月) 20:38:36 ID:???
納得☆
675氏名黙秘:2005/12/19(月) 20:52:52 ID:???
>>671
>結局簡単な論点は暗記したものを吐き出すとかしないといけない。

たぶん論点的にはそうなるんでしょうね。
法理論自体は旧試験よりは易しいけど、暗記の吐き出しだけでは勝負がつかなくなる…。
676氏名黙秘:2005/12/19(月) 20:58:20 ID:???
知識、論点部分は旧司法試験と変わらんな。
キモはポイントを見抜く力になる。ズレてる奴、バランス感覚のない奴は落ちるぞ。
意外と合否に適性の点数との関連性が出るかもわからんね。
677氏名黙秘:2005/12/19(月) 21:14:31 ID:???
試験なんてエンタテインメントだよ
678氏名黙秘:2005/12/19(月) 21:35:28 ID:???
新試験は時間的には現行以上に厳しい試験になるらしいよ。
事例などが非常に複雑なので、学説や理論のレベルであれこれ
深く勉強する意味が、現行以上に小さくなるのだと。

ロー生たちがやっている基本書の複数読み込みや論文集の検討などは
完全に試験とはずれているってわけだ。
679氏名黙秘:2005/12/20(火) 01:19:59 ID:???
確かに玉石混淆だが半分はまともだから使えると言っていいだろう
680氏名黙秘:2005/12/20(火) 02:05:37 ID:???
なんでロー生は旧試験と新試験の違いをやたら強調しようとするんだ?
ロー生は旧試験受験生がそんなに怖いのか?

681氏名黙秘:2005/12/20(火) 02:07:45 ID:???
旧試験合格者=マニュアル暗記馬鹿 との認識が流布されてるからだろ
682氏名黙秘:2005/12/20(火) 02:10:00 ID:???
>>680
旧試験受験生などどうでもよい

問題は新試と旧試験の勉強のどこが違うかを見極めることだ
それをしないと始まらないからな

いつまでも「現行と同じ」とかほざいてるバカベテは首吊って氏ね
683氏名黙秘:2005/12/20(火) 02:19:32 ID:???
と、旧試験で受からずに新試験に根拠のない期待を
抱いているバカベテが申しております

684氏名黙秘:2005/12/20(火) 02:25:31 ID:???
旧試験でダメだったような奴が
新試験で受かるわけがない
685氏名黙秘:2005/12/20(火) 02:27:57 ID:???
一回目の新試験は能力よりも運が左右するのだろうな。
686氏名黙秘:2005/12/20(火) 03:24:57 ID:???
かといってポテンシャルで新試験が乗り切れるわけでもないがな
687氏名黙秘:2005/12/20(火) 08:05:29 ID:???
だが法務博士にはなれる!
688氏名黙秘:2005/12/20(火) 08:23:45 ID:???
>>680
旧試験での論証暗記の勉強方法じゃ対応できなくなったのにもかかわらず
一部のベテロー生がそれを続けているからじゃないの?

問題を見れば、求められる能力が異なっているのは明白。
ただ、法理論「だけ」なら旧試験の方が難しい。
総合的には新司法のほうが難しい。
689氏名黙秘:2005/12/20(火) 09:21:25 ID:???

 ここは基本書スレ

690氏名黙秘:2005/12/20(火) 09:49:28 ID:tfMCvmdp
ひとつ質問していい?
民訴では新堂>伊藤でいいんだよね。東大名誉教授だし。
基本書どっちか買おうか迷ってさ。
関係ないけど新堂1000ページ近くあるからちと驚いた。
691氏名黙秘:2005/12/20(火) 09:50:55 ID:???
どっちでもいい。どっちにも難しいところはあるし。
重点講義との食い合わせを考えるなら新堂。最近も改訂したし。
692氏名黙秘:2005/12/20(火) 10:01:28 ID:???
やっぱり最強なのは高橋の重点講義か・・・。
学部レベルなら新堂でも十分だよね?高橋は金貯めて来年買うことにしよう。
693氏名黙秘:2005/12/20(火) 10:05:57 ID:???
LS民訴準拠の講義がローであるならそこで平行して重点講義は
読むことになる(かなり指定されているし)。学部で新堂読みこなせたら
相当出来る人なんじゃないかなー。
694氏名黙秘:2005/12/20(火) 10:28:59 ID:???
高橋重点講義は最強だけど、7割分かれば良いって感じで読むと良いよ。
論文4回連続A評価を取り、大学双書、上田、伊藤眞、小林と複数の基本書を
読んだ民訴マニアなんだけど、どうしても分からないところが3割ぐらい
残る感じ。
695氏名黙秘:2005/12/20(火) 10:41:07 ID:???
民訴の基本書は大学双書と総研がいいと思うけどな・・
696氏名黙秘:2005/12/20(火) 13:04:50 ID:???
>>688
現行で論証暗記を主にやっているのは、若手。
ベテは、このスレにいるような基本書大好き。
むしろ、じっくりと考える勉強している。
ローでやっているような勉強だよ。
判例の原文読みや学者の論文読みやっている奴だっているだろう。
なぜローでの指導が無駄といわれるか分かってないな。
典型的ベテのやっていることそのまんまだからだよ。
697氏名黙秘:2005/12/20(火) 13:05:41 ID:???
じゃベテローいらないジャン
698氏名黙秘:2005/12/20(火) 13:08:23 ID:???
基本書読まない若手の方が知識はしっかりしているという印象だな。
基本判例の言い回しを正確に書けたりする。
699氏名黙秘:2005/12/20(火) 13:13:34 ID:???
>>698
暗記はしっかりやるからね。
そして、よく教授の話に出てくる理解もせず応用がさっぱりできないコンピューターみたいな暗記するやつなんていないからなw
だから、結構短期で受かる。
俺らも暗記もしなくちゃな・・・。
700氏名黙秘:2005/12/20(火) 13:16:26 ID:???
>>697
受験資格のためには必要なのが現実。
701氏名黙秘:2005/12/20(火) 13:20:43 ID:???
基本書複数読むより、予備校本に百選か学者の演習本を加える方が
ずっと力が付く気がする。
基本書より百選解説の方が、掘り下げ方がずっと深いからな。
また、基本書を楽しみながら読むよりも、単調な予備校本を言い回しまで
正確に暗記するほうが後々応用が利くと思う。

という俺は基本書複数併読主義で受かってしまったがw
702氏名黙秘:2005/12/20(火) 13:22:56 ID:???
新堂は新訴訟物と争点効に絡む自説部分がかなりの比重を占めるので
初学者、というか合格していない人には基本書としては薦めない。
一部請求以外は判例に親和的な伊藤眞でまず押さえる方が得策、というのが
個人的見解。
703氏名黙秘:2005/12/20(火) 13:35:38 ID:???
>新訴訟物と争点効に絡む自説部分がかなりの比重を占めるので

かなりかぁ?
争点効・手続事実群のところだけ飛ばして読めばいいじゃん。
それも別に判例を無視しているわけじゃなし。
704氏名黙秘:2005/12/20(火) 13:41:11 ID:???
条文・判例・通説からはこの事例はこうなります、というのを示すのが
合格ラインであることは試験制度が変わっても不動であると思う
(時間的制約から、これ以上のことは書けない人が大半であるし、
この前提をクリアせずに「応用」部分を書いても基礎点を大きく失う)。
そこで、これをマスターするために最も有効な本・方法を模索・選択すべきである。
こうした観点からは、今から勉強するなら少数説・有力説に立つ本は避けるべきと考える。
すでに少数説・有力説に立つ本で勉強しているなら、合格ライン部分とそれ以外を区別する
作業を徹底して行うべきかと。
705氏名黙秘:2005/12/20(火) 13:47:44 ID:???
>>703
新訴訟物に立つため、判例に立った場合の既判力の作用の仕方、範囲の説明が
不十分。具体的事案の結論は結局他の本で勉強せざるを得ない。
その他、争点効が、他の論点が影響するので。(新堂を読まなくなって久しいので不正確だが、多数当事者関係)
争点効をとらない場合、そこを見極めなければならない、という困難な作業が必要。
706氏名黙秘:2005/12/20(火) 13:50:29 ID:???
>>701
ちなみに憲法は何を併読してました?
707氏名黙秘:2005/12/20(火) 13:52:05 ID:???
>>706
佐藤幸治の本です。
708氏名黙秘:2005/12/20(火) 13:56:52 ID:???
>>707
佐藤幸治は緻密だが、最近全く改訂されていないのが弱点
709氏名黙秘:2005/12/20(火) 13:59:33 ID:???
伊藤眞と上田徹一郎ならどっちがいい?新訴訟物論者と旧訴訟物論者だよね。
710氏名黙秘:2005/12/20(火) 14:07:19 ID:???
>>709
上田は本の構成(本文の括弧書として注が入っている)が読みにくい。
その他、定義等も含めて日本語が微妙に変で(関係者怒らないで下さい)、
この定義を本当に覚えてしまってよいのか?と迷うことが多かった。
711氏名黙秘:2005/12/20(火) 14:08:08 ID:???
>>709
念のため、伊藤眞は旧訴訟物
712氏名黙秘:2005/12/20(火) 14:08:37 ID:???
結論として伊藤眞でおーけー?
713氏名黙秘:2005/12/20(火) 14:12:27 ID:???
>>712
私はそれで合格しました。みんそは以前からAではあったが、伊藤に転向してからは、それを
維持するための勉強時間を半分以下に削って、他の科目に振り分けられるようになりました。
714氏名黙秘:2005/12/20(火) 14:28:56 ID:???
>>707
どーもです。
憲法は複数併読主義じゃなかったんですね。
715氏名黙秘:2005/12/20(火) 14:50:37 ID:???
>>707>>701は別人だぞ。
ヒント:メール欄
716氏名黙秘:2005/12/20(火) 14:55:45 ID:???
ほんとだ
あぶないあぶない
717氏名黙秘:2005/12/20(火) 15:11:57 ID:???
新堂や高橋はどうですかね?レビュー聞かせてください!
718氏名黙秘:2005/12/20(火) 16:04:47 ID:???
高橋
 非常に知的刺激に富む 思考・判断の過程がよくわかる
 それだけに
 思考・判断の前提・基礎を固めてからでないと危険である と思う
 せめて単独ではなく枠組みがしっかりした薄い本と併用すべきかと
719氏名黙秘:2005/12/20(火) 17:30:54 ID:???
伊藤の確認の訴えの利益が無駄にこんがらかってる気がするのは俺なのか?
720氏名黙秘
>>719
受験界に広く知られている?3要件に分けないので とまどうかも
訴えの利益について権利保護の資格と権利保護の利益の2要件を立て
それを確認の訴えにも適用するという構造
この伊藤の記述の方が判例にあってる気がするが

もっともここだけ3要件説をとっても問題ないかと 自分にとって
あてはめやすい方を採用すればよいのでは