俺たちで田宮刑訴改定しようぜ!新版補訂版

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ここは意見を出し合って「俺たちの田宮刑訴新版補訂版」をつくるスレッドです。
2氏名黙秘:2005/12/03(土) 20:38:40 ID:???
即死。
3氏名黙秘:2005/12/03(土) 20:52:35 ID:???
すごいスレが立ったな
4氏名黙秘:2005/12/03(土) 20:56:06 ID:???
詔勅
1は今すぐ責任をとって自害せよ
5氏名黙秘:2005/12/03(土) 20:57:10 ID:???
まず1996年以降の刑訴重要判例のリストアップからだな
6氏名黙秘:2005/12/03(土) 21:10:19 ID:???
最判平成10年9月7日

逮捕の必要性を令状裁判官が判断できる
7氏名黙秘:2005/12/03(土) 21:42:46 ID:???
0.1%くらいの確率で司法板史上最高の良スレになる予感w
8氏名黙秘:2005/12/03(土) 21:43:08 ID:???
田宮先生の弟子がやるのが本筋だな。
だれだ、一番弟子は。多田先生か。
9氏名黙秘:2005/12/03(土) 21:43:45 ID:???
鈴木会社法も、2ちゃんで改訂キボン。
10氏名黙秘:2005/12/03(土) 21:44:12 ID:???
公判前整理手続と裁判員制度について御大はどのような考えをもっていたのだろうか?
11氏名黙秘:2005/12/03(土) 21:44:33 ID:???
俺たちも本を通じた弟子だよな

>>6がテンプレでいいのか?
1211:2005/12/03(土) 21:47:48 ID:???
最大判平成11年3月24日

憲法37条3項が被疑者についても適用されるものと解する余地はない
13氏名黙秘:2005/12/03(土) 21:48:02 ID:???
すごいいいこと思いついた。井上先生、ゼロから書くのが面倒だったら、これを改訂してくれればいい。
14氏名黙秘:2005/12/03(土) 21:59:43 ID:5BoSdZax
田宮は人望がなかったんだよ
諦めろ
15氏名黙秘:2005/12/03(土) 22:00:36 ID:???
多分3年前なら良スレになってた
16氏名黙秘:2005/12/03(土) 22:15:04 ID:???
法学板に立てとけば即死はしなかっただろうけどなw
17氏名黙秘:2005/12/03(土) 22:36:05 ID:???
やろうやろう!
まず分担決めようぜ 項目ごとに
18氏名黙秘:2005/12/03(土) 22:36:08 ID:???
即死ってなんですか?
1911:2005/12/03(土) 22:37:08 ID:???
とりあえずその後の判例を書いていくわ
20氏名黙秘:2005/12/03(土) 22:38:42 ID:???
是非頼む
事前の証拠調べ申請から認定→公判開始迄の流れを頼む
2111:2005/12/03(土) 22:41:22 ID:???
最判平成12年6月13日

弁護人となろうとする者から被疑者の逮捕直後に初回の接見の申し出を受けた場合には、たとえ比較的短時間のものであっても、速やかに接見を認めることが望ましい
22氏名黙秘:2005/12/03(土) 22:43:22 ID:???
俺は改説担当するわw
とりあえず、取調べ受忍義務肯定にする。
23氏名黙秘:2005/12/03(土) 22:43:49 ID:???
平野の弟子の前田の本でも読めばいい。
2411:2005/12/03(土) 22:44:11 ID:???
最決平成12年6月27日

一審の無罪判決により勾留状が効力を失っても(345条)、上訴があれば再勾留することができる
25氏名黙秘:2005/12/03(土) 22:45:50 ID:???
>22
それを変えたら田宮の意味が無いんじゃ無いのか汗

2611:2005/12/03(土) 22:49:29 ID:???
最決平成12年7月12日

詐欺の被害を受けたと考えた者が後日の証拠とするため相手の同意を得ずに会話を録音することは違法ではなく、録音テープの証拠能力は否定されない
27氏名黙秘:2005/12/03(土) 22:54:12 ID:???
誰かwiki立ててくれ
28氏名黙秘:2005/12/03(土) 23:03:22 ID:???
>>17
漏れは「裁判所」を担当するよ。
29氏名黙秘:2005/12/03(土) 23:13:05 ID:???
最近出た公開面接(?)の判例は、きちんと、接見のところに足しておけよ。
3029:2005/12/03(土) 23:18:41 ID:???
>17
本気でやるなら、
私は、「接見交通(面会)」「接見交通の指定」を担当するが。
31氏名黙秘:2005/12/03(土) 23:21:14 ID:???
とりあえず、改訂版作成の為だけのブログでも作ってくれ。
ログインIDとパスワードも公開してくれ。
3211:2005/12/03(土) 23:26:02 ID:???
最決平成12年7月17日

DNA鑑定が有罪認定の証拠として用いられた例
33氏名黙秘:2005/12/04(日) 00:13:39 ID:???
誰か目次うpして
34氏名黙秘:2005/12/04(日) 01:27:28 ID:???
まず違法収集証拠排除した最判平15出せよぉ


…ってか別に田口その他でいいじゃん
終了
35氏名黙秘:2005/12/04(日) 08:43:02 ID:???
やっぱ皆田口に移行したの?
3611:2005/12/04(日) 16:23:02 ID:/Q1/BRQL
最決平成12年9月27日

勾留にたいする異議申立てが棄却され、それに対する特別抗告も棄却された場合、異議申立てと同一の理由によって勾留を違法として取り消すことはできない
3711:2005/12/04(日) 18:20:16 ID:/Q1/BRQL
最決平成12年10月31日

国際捜査共助に基づき作成された供述書は321条1項3号文書にあたる
38氏名黙秘:2005/12/04(日) 18:23:52 ID:???
面白いアイデアだな。
芦部の改訂みたいな感じが良いんじゃね?

Wikiでも作って、目次ごとにページを作成。
後は、何ページに補足。
みたいに有志が補足文章を書き、編集。
3911:2005/12/04(日) 18:37:20 ID:/Q1/BRQL
仕事の合間にとりあえず追加判例だけメモ書きしてるんだが、
田宮でがんばってる同志はいないのかな?
40氏名黙秘:2005/12/04(日) 18:37:46 ID:???
田宮の前に田宮ナシ、田宮の後に田宮ナシ

ぜひ改訂して欲しい
41氏名黙秘:2005/12/04(日) 21:20:27 ID:PiAU4lIm
wikiって携帯からでもつくれる?
42氏名黙秘:2005/12/04(日) 21:49:00 ID:???
知らん。試してみたら?
http://mywiki.jp/
43氏名黙秘:2005/12/05(月) 01:19:40 ID:oaxRT6su
つくってみた
http://ameblo.jp/tamiya-keiso/
こんな感じ?
各章のコメントに改訂内容を書き込んでもらえれば。

続くのなら、最後まで責任持てないので、誰か管理を代わって欲しい
44氏名黙秘:2005/12/05(月) 01:38:04 ID:???
コメントに書いたら管理人が本文を編集してくれるってことなのかな
45氏名黙秘:2005/12/05(月) 01:42:26 ID:???
>>43
作成乙!これからも46!
46氏名黙秘:2005/12/05(月) 07:53:53 ID:???
>>43
乙。
4743:2005/12/05(月) 08:15:46 ID:???
>>44
コメントを本文にコピペするぐらいかな。

日中は2ちゃん見れないんで、また夜に。
48氏名黙秘:2005/12/05(月) 08:20:17 ID:???
>>43
乙。カラーがナイス。

管理人は前任者が退任希望したら、その都度募ればいいかもね。
49氏名黙秘:2005/12/05(月) 09:20:34 ID:???
渥美でいいじゃん。
50氏名黙秘:2005/12/05(月) 14:03:37 ID:???
裁判員制度について一から作ることになるのが問題だな。
立教ってなんで良い先生が早く死ぬんだ・・・_| ̄|○
51氏名黙秘:2005/12/05(月) 14:09:41 ID:???
よく見たらスレタイの文字間違ってるんだな
今初めて気付いた。
52氏名黙秘:2005/12/05(月) 14:26:23 ID:???
事前証拠調べからの手続きも一からじゃない?
53氏名黙秘:2005/12/05(月) 23:10:01 ID:???
とりあえず平成10年からの重判の、動向部分中の「接見」部分をコピーしてきた。
で、ひぎしゃ国選制度導入や、監獄法が刑事被告人等収容法に変わった点はいいが、
公判前整理手続と裁判員制度は田宮先生のスタンスが分からないので、いまいち処理しづらい。
司法への国民参加ということからすれば、賛成のスタンスなのかな?
54氏名黙秘:2005/12/05(月) 23:25:39 ID:???
裁判員制度は当事者主義・口頭主義の充実というねらいがあるから
田宮先生のお考えには沿う方向なのではないかと思う。

法の適用の部分は司法の中核だといいながら裁判員制度を始めた佐藤先生みたいなお方もいるので
実際筋を通すのかといえばなんともいえないけど
55氏名黙秘:2005/12/06(火) 03:36:19 ID:???
このスレは4人だとみた
56氏名黙秘:2005/12/06(火) 11:25:31 ID:???
表紙を遠くから見るとDUE PROCESSって見えるって有名?
俺買って3年目くらい経って初めて気付いた
57氏名黙秘:2005/12/06(火) 11:27:43 ID:???
ドラフトワンですわな。
58氏名黙秘:2005/12/06(火) 11:29:14 ID:???
おまえがもらえば?>49
59氏名黙秘:2005/12/06(火) 12:42:05 ID:???
>>43
おつなのだができればWikiとかでやってほしいきもする
60氏名黙秘:2005/12/06(火) 23:16:57 ID:???
ブログに誰か書き込んだ?
6143:2005/12/07(水) 02:46:24 ID:???
>>59
たしかにWikiのほうが、利用しやすそう。
しかし、Wikiは作ったことない。
誰かよろしく
62氏名黙秘:2005/12/07(水) 03:39:30 ID:???
これを機に田宮先生の本を読み直してみたのだが、
以前は理解不能でデバイスに逃げていた内容が
いつの間にか読めるようになっていて嬉しかった。
63氏名黙秘:2005/12/07(水) 04:29:36 ID:???
>>53
ttp://www4.ocn.ne.jp/~toriben/seidotakahasi.htm

弁護士が田宮先生を援用して裁判員制度を擁護してる文章を発見
どう読むかは人それぞれだと思うが参考までに
64氏名黙秘:2005/12/07(水) 04:30:53 ID:???
まずは法改正の反映と判例の補充かな
65氏名黙秘:2005/12/07(水) 08:07:43 ID:???
本気でやるなら、田宮先生の論文を手分けして読まねばな。
先生のスタンスを確実に理解していかねば厳しかろう。

それから、ある程度出来上がったとこで、
田宮先生のお弟子さんとご遺族に話すことになるのか?
66氏名黙秘:2005/12/07(水) 11:20:06 ID:???
>>65
それを受験生レベルでやることは厳しいから、
新判例・制度概要の説明ということでいいんじゃないかな?

本文に手はつけず、芦部第三版の高橋先生方式で。
それだけでもかなり役立つものになるのでは。
67氏名黙秘:2005/12/07(水) 19:23:09 ID:???
そうだな
主観的要素は排除した方が良かろう
6865:2005/12/07(水) 22:21:53 ID:???
>>66
なるほど。その方が田宮先生の原文に影響を与えなくて済むしな。
まずは新判例を確認しよう。
69氏名黙秘:2005/12/09(金) 22:59:23 ID:???
ブログの管理人さん。

1日の訪問者は何人ですか?
70氏名黙秘:2005/12/10(土) 11:22:24 ID:fuePZ2fw
ODN規制で書けない同志が多数いるはずだ!
みなあきらめるな!
7143:2005/12/11(日) 14:52:14 ID:???
一日平均30人ぐらい・・・

気長に行きますか
72氏名黙秘:2005/12/12(月) 05:52:34 ID:???
田宮なんてもう3年は読んでないな
73氏名黙秘:2005/12/14(水) 23:11:59 ID:???
元気か?
改訂する気あるか?
74氏名黙秘:2005/12/15(木) 23:58:33 ID:???
仕事が忙しい。許せ。
75氏名黙秘:2005/12/20(火) 17:59:32 ID:???
希望。
76氏名黙秘:2005/12/20(火) 18:06:07 ID:???
今学期刑事訴訟法講義している川出東大教授は弟子?
77氏名黙秘:2005/12/20(火) 18:09:12 ID:???
川出先生は芝原先生の弟子だよ
78氏名黙秘:2005/12/27(火) 02:55:42 ID:???
立教ローの廣瀬健二先生が田宮先生の弟子さんです
元横浜地裁判事で東海大安楽死事件を担当されました

http://www.rikkyo.ne.jp/grp/lawschool/c05.html
79氏名黙秘:2005/12/27(火) 05:58:05 ID:JhIoRVqk
アンドロメダの帝王をカセット星の総統に改変。
80氏名黙秘:2005/12/27(火) 09:25:42 ID:???
78、GJ
81氏名黙秘:2005/12/27(火) 23:49:18 ID:???
>>78
初版はしがきに名前の出てる人か。
82氏名黙秘:2005/12/28(水) 00:24:48 ID:???
廣瀬先生は田宮先生の追悼論文集の編者でもあるから
改定されるなら適任でしょう、けど
83氏名黙秘:2005/12/28(水) 00:30:09 ID:???
とりあえず新強制処分説と違法排除説は放棄!
84氏名黙秘:2005/12/28(水) 00:36:04 ID:???
田宮先生を黒魔術で蘇生しまつ。
85氏名黙秘:2005/12/28(水) 04:05:10 ID:???
違法排除説は正しいだろ
86氏名黙秘:2005/12/28(水) 09:53:17 ID:???
田宮先生は刑訴を代表する学者だったなあ。
違法排除論の導入は、刑訴というか全法領域での金字塔。
芦部・弾道・新堂あたりが成し得なかったことだからなあ〜。
87氏名黙秘:2005/12/30(金) 01:21:33 ID:???
遺族が改訂を望んでないらしいから改訂はないっぽいと立教のやつに聞いた…
88氏名黙秘:2005/12/30(金) 01:25:46 ID:???
遺志にそぐわないだろうに・・・
89氏名黙秘:2006/01/13(金) 05:03:01 ID:???
どうなった?
90氏名黙秘:2006/01/21(土) 04:05:43 ID:???
あきらめたの?
91氏名黙秘:2006/01/21(土) 11:05:27 ID:???
誰か遺族を説得するんだ
92氏名黙秘:2006/01/21(土) 11:55:00 ID:???
土日も出勤なんだよ、、
接見分野は、電話での接見開始予定とか例の最高裁判決とか、
いままでの田宮本の分類には乗りにくい話があって、困っているんだ。。。
93氏名黙秘:2006/02/01(水) 15:11:25 ID:???
ウィキが良いと思う
94氏名黙秘:2006/02/01(水) 15:23:06 ID:dkWZA8ep
ハゲ同
95氏名黙秘:2006/02/01(水) 15:37:05 ID:???
田宮センセは立教の教授だったからなあ。
弟子のいようがないのがかわいそう。

その意味で、学者としては東大教授か京大教授にならなければ、
自説は断種・死に絶えることが確定済み。シビアな世界だ。
96氏名黙秘:2006/02/01(水) 15:39:00 ID:???
だから俺たちで改訂しようって前から言ってるだろ
97氏名黙秘:2006/02/01(水) 15:48:31 ID:???
そうだよな。司法試験終わったら頑張ってみる。
98氏名黙秘:2006/02/01(水) 15:54:54 ID:???
とりあえず誰かwiki立ててくれ
99氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:03:03 ID:???
建設的なスレじゃないか。
100氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:06:09 ID:???
レンタルのwikiってないの?あったら立てたい
101氏名黙秘
読めば読むほどいい本だね