1 :
氏名黙秘:
学者の理想オナニー以上に、受験生はシビアで現実的で、かつ賢かった・・・
学者オナニーに基づく「ロースクールの理念」とやらは、もはや画餅。
しかし、ローには人生をかけた学生が多数在籍。そんな学生に報いるために
も、ローは下記の通り改革されるべきである。
下記の改革ができないなら、ローは廃止してよいであろう。このままではロー
は「理念の虚塔」で終わるであろう。
1 教員資格は全国統一試験で計る!!
水準以下の教員はロー教員資格なし!!
2 授業は原則廃止!教員は後方支援に専念!!
答案練習会を毎日開催。学生は任意に選べる。解説会も開催。
択一答案練習会も開催。
教員は、いわばアドバイザー的役割を果たす。
3 実務系科目は廃止!試験外科目は廃止!!
無駄なことを廃し、試験勉強を中心にする。
4 答案読み回しゼミを開催!!
教授じきじきに、答案作成テクニックを個別指導!!問題のあ
る記述は徹底的にダメ出し、改善案を提案。
5 司法試験分析部署を設置!!
学生は司法試験を受験するためにローに来ている。司法試験
の成否は、試験の徹底した分析。これを、個人レベルではなく
学校が行い、学生はその分析結果を活用して試験勉強に集中!!
6 書籍・予備校教材は使い放題!!
大型書店並みのラインナップが揃う。書籍、CD、ビデオが一同
に会し、学生はこれらを自由に活用できる。
7 科目減少!!
憲民刑商民訴刑訴行政法選は多すぎる。そこで、行政法は選択科目に。
また、択一は憲民刑商のみとすべきである。
7 司法試験択一式+論文式のうち任意の5科目免除
司法試験の受験資格を、ロー生だけとせずオープンとする代わり、
ロー生には上記の免除措置を取るべき。
2 :
氏名黙秘:2005/12/01(木) 22:54:18 ID:???
新司法試験合格のための6か条
1 授業は一言一句聞き漏らすな!
内職など論外。高名な教授の授業は、知的好奇心を刺激してくれる。寝て
休息をとるなどもってのほか。出席を取ろうと取るまいと、すべて出るべき。
2 課題は全身全霊で!
レポートは時間無制限・参照無制限だから、寝る間も惜しんで取り組むべき
である。時間をかければかけるほど、必ず力になって自分に返ってくる。
3 判例素読は必要不可欠!
百選レベルだけでは、法科大学院生としては失格である。高尚な教授の言う
「第1審から全文あまさず読む」のは、時間はかかるが、法的思考力を育成
する効果は絶大である。新試験では、百選・重判レベルだけではとても対応
できない。判例の素読をしていないと他の受験生に差をつけられてしまう。
4 実務系科目は真剣にやれ!
新司法試験はあくまで通過点であり、大学院生は合格後のことを考えて
学生生活を送るべきである。実務系科目は、試験科目以上に本気で準備
すべきである。息抜きにしたりすることがゆめゆめないようにすべき。
5 アカデミズムに心酔せよ!
えらい教授の言うことは、一見試験に関係ないように見えても、必ず深い
ところで試験に有益な情報が満載である。そのあたりを見極めないと、現行
試験の悪しき論点主義から脱出できない。
6 俺たちは新時代の法曹の卵!
ローは新時代の「法曹実務家養成」機関であり、ローの課題を普通に
こなしていれば、新司法試験など自動的に合格する。ここを勘違いして
予備校の安易なテクニックに頼った生活は、三振に直結する。
現行同様の勉強をしている者は、新試験に対応できない。
3 :
氏名黙秘:2005/12/01(木) 22:54:53 ID:q0vdok33
ローで答案作成とかやるわけねーだろ。
4 :
氏名黙秘:2005/12/01(木) 22:55:36 ID:???
その投書は文科宛にな
5 :
氏名黙秘:2005/12/01(木) 22:57:24 ID:???
>>1 もしロー入学時にプレテストのようなサンプルが公表されていたなら、
>>1みたいなロー
が正しいあり方だし、そういうローに人が集まってただろうね。
学者は高名だが、試験に何の役にも立たない授業とか、どうでもいい実務系科目に
異常な時間をかけさせる勘違いローとかあるけど、プレ見りゃそんなことしてる場合じゃ
ないってことに誰でも気づくはず。
6 :
氏名黙秘:2005/12/01(木) 23:00:35 ID:???
以下のローは破綻
986 名前:氏名黙秘 :2005/10/25(火) 07:18:28 ID:???
エロいローランキング(改訂版)
S 白鴎 名古屋 大阪 近畿
A 東北 國學院 青山学院
B 東北学院 日本 大宮
miyukiが中央に入学したら、中央はBランク入り
*時の人の活躍により近畿大学はSランクにUP
*夜の空き教室問題など疑惑の出た青山学院はAランクにUP
*大宮の事件は内部の事件でなく且つ本人仕事復帰確定でBランクにDOWN
7 :
氏名黙秘:2005/12/02(金) 00:38:30 ID:???
総合得点(1.750点満点)の最高点は、1,103.62点で
あって、これは、100点満点に換算すると63点にすぎない。し
かも、今回プレテストの受験者は、平成17年度に法科大学院課程
を修了予定の者すなわち法律学既修者のみであるから、同様の難易
度の試験を未修者対象に行った場合、上記予定人数を合格させよう
としたならば、合格ラインが正答率5割を下回るに間違いない。
・・・だが、そもそも、要求される問題に対して半分しか答えられ
ない人間を、「裁判官、検察官又は弁護士となろうとする者に必要
な学識及びその応用能力を有する」(司法試験法1条1項)と判定
することは、世間一般の感覚とあまりにかけ離れている・・・。
(受験新報2006年1月号より)
8 :
氏名黙秘:2005/12/02(金) 00:44:50 ID:???
そこで、医師国家試験のように、問題の難易度の方を受験者のレ
ベルに合わせることも検討されている。
だが、本当にそれでいいのか・・・。
9 :
氏名黙秘:2005/12/02(金) 00:57:10 ID:???
>>8 つーか純粋に難易度っていうか、要求されてるレベルが高すぎだろ。
特に行政法な。
た っ た 6 科 目 の現行法律選択問題見たけど、バカみたいに簡単。
あんなのロー生なら成績最低レベルの奴でもできる。
これに対し、新試験の行政法は・・・
これに加え、
・会社法は新法で試験されることが、 試 験 の 9 ヶ 月 前 にアナウンス
・下3法+行政法(情報公開法含む)の択一が増える
ってことで、要求される知識もレベルも現行より圧倒的に上。
新試験問題を見てしまうと、現行ってそこらにいるDQNなとび職のアンちゃんにでもできる試験って感じだな。
もちろん、要求されている知識の量・内容は、2年も3年も 純粋な試験勉強だけ やってれば身に付く(まして
現行ベテみたいに5年も10年もやってりゃ楽々でしょ)、
ロー生は
・試験と無関係の課題が、ロー生活の過半を占める うえ、
・試験の概要が明白になったのは 試 験 の 9 ヶ 月 前 。
つまりたった9ヶ月を残してようやく学校も目覚めた(まだ目覚めてない学校が大半だろうけど)。ロー生は残り
9ヶ月(もうあと6ヶ月)で、8科目+択一7科目を準備しろということになっている。
そりゃ、受験勉強 のみ に専念可能なニートベテは恵まれてるよ。
10 :
氏名黙秘:2005/12/02(金) 01:05:29 ID:???
>8
厳しい選抜を乗り越えた(自称)優秀なロー生なら、そんなの余裕でしょ。
つい1年前ほど前の、鼻息の荒さはどこへいったんでしょうねwww
だっせぇ プププ
11 :
氏名黙秘:2005/12/02(金) 22:34:16 ID:???
あげ
12 :
氏名黙秘:2005/12/02(金) 22:38:10 ID:sxSjayaA
1〜7は、結局ローの予備校化じゃん。
そんなもの飲む訳ねーじゃん。
13 :
氏名黙秘:2005/12/02(金) 22:41:41 ID:???
611 :氏名黙秘 :2005/12/02(金) 22:40:35 ID:???
白鴎ローなんて内部上がりが最大派閥だぞ
Fランク大からそのまま来て受験資格を得てしまう。
どうなってんの?
14 :
氏名黙秘:2005/12/03(土) 02:04:35 ID:???
新司法試験の採点においては、法科大学院での成績を
反映させるべきである。
『法科大学院では成績が良かったが、新司法試験では点が悪かった』
という受験者がいるとすれば、その者は合格させるべきである。
それこそがプロセス教育にふさわしい。
15 :
氏名黙秘:2005/12/03(土) 02:06:47 ID:???
成績評価はローごと。統一基準もない。糞。
新司法試験の問題が悪いか、法科大学院での教育が間違ってるか、
それを隠蔽してどうする。
16 :
氏名黙秘:2005/12/03(土) 02:09:29 ID:???
>>14 ローごとの成績を反映させるってのは、ハイレベルなローの「可」も
低レベルなローの「可」も一緒くたにあつかうってことじゃん。
意味がない比較だ。
日本のプロ野球で30本塁打打ったのと、メジャーで30本塁打打ったの
とを同等に評価するようなもの。
17 :
氏名黙秘:2005/12/03(土) 02:21:53 ID:???
実力に自身のない奴はプロセスとか言い出すけど、そんな奴の成績は糞みたいに悪いのが通常。
18 :
氏名黙秘:2005/12/03(土) 02:24:51 ID:???
LSでは短答が重視されておらず、授業をちゃんと聞いていれば解けると言われていた。その言葉を信じて試験に臨んだ人
の多くが、試験後に話が違うということになって…
昨年は試験勉強をやっている場合じゃないので、授業の予習をしっかりやりなさいと言われていた。今年になってから空気
が変わってきて、試験勉強はしなくていいと言っていた先生方はおとなしくなって、別の先生方がしっかり試験勉強をしなさい
と言い始めた。昨年の期末試験の結果を見て、あまりにも出来が悪く、このままではダメだということで、対策を立てることに
なったようだ。
「最低ラインに達していない科目が1科目でもある者については、それだけで不合格とする」わけだから、刑事系科目だけ
で全受験者の8割近くが「足切り」されることなる。つまり、せっかく3日間もかけて作成した論文答案を、司法試験考査委員に
採点してもらえないということだ。
総合得点(1,750点満点)の最高点は、1,103.62点であって、これは、100点満点に換算すると63点にすぎない。しかも、今回
プレテストの受験者は、平成17年度に法科大学院課程を修了予定の者すなわち法律学既修者のみであるから、同様の難
易度の試験を未修者対象に行った場合、上記予定人数を合格させようとしたならば、合格ラインが正答率5割を下回るに間
違いない。
だが、そもそも、要求される問題に対して半分しか答えられない人間を、「裁判官、検察官又は弁護士となろうとする者に必
要な学識及びその応用能力を有する」(司法試験法1条1項)と判定することは、世間一般の感覚とあまりにかけ離れている。
こんなことで来年新司法試験を本当にちゃんとやれるのか?試験として機能するのか?
あまりにもお粗末すぎ。
19 :
氏名黙秘:2005/12/03(土) 02:26:45 ID:???
だな。
「プロセスを見てよ」てのは結果出せない奴のいうこと。
ローにも抜群に優秀な奴はいる。そういうのだけ受からしゃいい。
20 :
氏名黙秘:2005/12/03(土) 02:32:50 ID:???
プロセスなんて、チーズだけで十分。
21 :
氏名黙秘:2005/12/03(土) 02:40:45 ID:???
ワロス
22 :
氏名黙秘:2005/12/03(土) 02:46:07 ID:???
下位ロー潰せば全てが丸く収まるがな
A級上位: 東大
A級中位: 京大
A級下位:一橋
-----------------------------------------------------------------------------------
B級上位: 中央 慶應
B級中位: 首都 阪大
B級下位: 神戸 名大 九大 早稲田
-----------------------------------------------------------------------------------
C級上位: 筑波 上智 立教
C級中位: 千葉 横国 北大 東北大 阪市 法政 明治 同志社
C級下位: 学習院 立命館 関西 関学
-----------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 成蹊 青学 岡山 広島 金沢 南山
D級中位: 日大 熊本 島根 明学 専修 西南学院 甲南 近畿 國學院 駒澤 獨協
D級下位: 静岡 香川 琉球 新潟 鹿児島 創価 東洋 龍谷 京産 愛知
-----------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 大宮 信州 神奈川 駿河台 福岡 東海 中京 名城 大東文化 関東学院 神戸学院 桐蔭横浜
E級下位: 東北学院 広島修道 白鴎 山梨学院 久留米 愛知学院 北海学園 大阪学院 姫路獨協
24 :
氏名黙秘:2005/12/03(土) 20:08:19 ID:???
>>23 早稲田の評価が高すぎ。C級に格下げすべき。
同志社の評価が低すぎ。B級に格上げすべき。
25 :
氏名黙秘:2005/12/04(日) 00:30:27 ID:???
同志社は、東京で言えばマーチレベルなのは、多くの人の同意を得られることだと思うが。
関西では知らないが、あの地域は、独自の価値観で動いてるからwww
26 :
氏名黙秘:2005/12/04(日) 02:45:36 ID:???
【○○委員】
現時点で私が疑っているのは、法科大学院は、法学の教え方が上手くないのでは、または、学生に学ばせるポイントがずれているので
はないのか、といったことです。
研究者教員が実務科目を教えられるのか、という各論は置いておいて、全体的に「法を学ぶ場所」としてはきわめて効率が悪いのでは
ないかと考えます。
カリキュラムしかり、授業内容しかり、成績評価しかり。すべてに統一感がなく、担当教員の裁量の幅が広すぎます。
また、学生の学力向上要因を法的センスの保有とあくまで時間換算の勉強時間でしか説明しない、分析力のなさも気になります。果た
して法科大学院の教員にはそのあたりの対応能力が完全に欠如しているのではないかと思われます。
もっと、法科大学院にふさわしい教育方法、言い換えれば2年ないし3年で新司法試験に合格する学力をつける最適な学習法が研究さ
れてしかるべきであり、法科大学院の教員はこのメソッドを開発する法律上の義務があります。これをしない、できないのは、学生に対
する債務不履行ですし、また、そのメソッドがない段階で学生から授業料を徴収するのは、詐欺そのものです。まさに悪徳商法です。
これでは、法科大学院は、学生から体よく金を収奪する狐狸の巣といっても過言ではありません。
たまにシンポジウムの話題を聞きますが、皆さん言いっぱなしで、その提言を各法科大学院に展開したという事例を、あまり聞きません
27 :
氏名黙秘:2005/12/04(日) 02:50:30 ID:???
28 :
氏名黙秘:2005/12/04(日) 03:12:57 ID:???
士ね
29 :
氏名黙秘:2005/12/04(日) 03:20:34 ID:???
x
30 :
氏名黙秘:2005/12/04(日) 21:51:34 ID:???
>>25 同志社勘違いしすぎだな。
マーチレベルに見てもらえてるだけでも大感謝だろ?
31 :
氏名黙秘:2005/12/04(日) 21:54:48 ID:???
32 :
氏名黙秘:2005/12/04(日) 22:00:50 ID:???
33 :
氏名黙秘:2005/12/04(日) 22:02:38 ID:???
34 :
氏名黙秘:2005/12/04(日) 22:05:22 ID:???
35 :
氏名黙秘:2005/12/05(月) 02:49:24 ID:???
36 :
氏名黙秘:2005/12/05(月) 07:25:38 ID:???
ここまで 批判スレが乱立するということは、 ローって相当に酷いんだな
37 :
氏名黙秘:2005/12/05(月) 09:51:15 ID:???
お前がいくつも建てたんだろ
38 :
氏名黙秘:2005/12/05(月) 10:07:14 ID:???
もんかしょう?
39 :
氏名黙秘:2005/12/05(月) 10:24:52 ID:???
酷いと思いこみたい人がいる、ということかも。
40 :
氏名黙秘:2005/12/06(火) 00:41:39 ID:???
現時点で私が疑っているのは、法科大学院は、法学の教え方が上手くないのでは、または、学生に学ばせるポイントがずれているので
はないのか、といったことです。
研究者教員が実務科目を教えられるのか、という各論は置いておいて、全体的に「法を学ぶ場所」としてはきわめて効率が悪いのでは
ないかと考えます。
カリキュラムしかり、授業内容しかり、成績評価しかり。すべてに統一感がなく、担当教員の裁量の幅が広すぎます。
また、学生の学力向上要因を法的センスの保有とあくまで時間換算の勉強時間でしか説明しない、分析力のなさも気になります。果た
して法科大学院の教員にはそのあたりの対応能力が完全に欠如しているのではないかと思われます。
もっと、法科大学院にふさわしい教育方法、言い換えれば2年ないし3年で新司法試験に合格する学力をつける最適な学習法が研究さ
れてしかるべきであり、法科大学院の教員はこのメソッドを開発する法律上の義務があります。これをしない、できないのは、学生に対
する債務不履行ですし、また、そのメソッドがない段階で学生から授業料を徴収するのは、詐欺そのものです。まさに悪徳商法です。
これでは、法科大学院は、学生から体よく金を収奪する狐狸の巣といっても過言ではありません。
たまにシンポジウムの話題を聞きますが、皆さん言いっぱなしで、その提言を各法科大学院に展開したという事例を、あまり聞きません
41 :
氏名黙秘:2005/12/10(土) 12:06:47 ID:???
法務省司法試験委員会より、択一足切りラインが4割との発表があった。択一対策が改めて課題となる。
ところで、択一はその点数がそのまま合否判定に使用される。
しかも、論文試験は、いまだに採点基準が不分明だし、しかも新科目(行政法・法律選択・会社法)
が入るため、不確定要素が多い。
そうだとすれば、新司法試験において、択一試験の比重は、旧司法試験のそれとは比較にならないぐらい高い。
旧司法試験時代は、論文:択一=7:3程度でよかったが、新司法試験はこの割合を5:5ないしは4:6程度にす
るのが得策である(旧試験合格経験者は6:4でよいだろう)。
ところが、多くの法科大学院では、未だに「新司法試験の択一=基礎的事項しか聞かない」「授業を聞いていれ
ば解けるはず」と信じ込み、特別な試験対策をしないようである。このような法科大学院が多いことに驚かざるを
得ない。法科大学院は、未だに新司法試験は7割8割合格を前提のスキームで動いている。
まだ開校1期目なのに、この硬直ぶりは異常だし、関係者は愚かというほかない。
このような法科大学院の言うことや、提示する課題など、新司法試験との関係ではまったく信用がおけない。
法科大学院によっては「ここは試験対策の場ではない、新司法試験合格は私たちとまったく関係ない」という、
見識を疑うような幹部もいる。学生が何のために高い学費を払い、時間を費やし、労力をかけて法科大学院に
来て課題をこなしてきたのかがさっぱりわかっておらず、このような幹部はもはや痴呆にかかっているとしかい
いようがない。
このような現状で、法科大学院の言うことなど信用するものは愚かである。
そんなことより、法科大学院の授業より、自分のための択一対策を優先すべきだろう。
42 :
氏名黙秘:2005/12/10(土) 12:18:10 ID:???
ローの教授は、紳士の合格率は7、8割りです、
と嘘言って学生集めた前科があるからな。
43 :
氏名黙秘:2005/12/10(土) 13:10:55 ID:???
>>41 ローのいうことなんて信用したら終わり。
入学直後は「新司法試験は今までの司法試験と違います。とにかく判例を第一審から
最高裁まで一言一句あまさず読むべし。そして関連判例を比較し分析する。それが合
格への近道です。」と、新司法試験の概要も決まってないのに本気で口角泡飛ばして
叫んでたからね。そして「レポートはありとあらゆる資料を精読のうえ、推敲に推敲をか
さねて時間をかけにかけて、反対説もしっかり分析して書くべし」だからね。
根拠もなく結論(方法論)を提示するから、根拠(新司法試験)が明白になったときに
とんでもないことになるから笑える。
44 :
氏名黙秘:2005/12/13(火) 07:26:42 ID:???
>>43 全貌が明らかにならないうちは、あまりはっきりものを言うべき
ではない。・・・広島女児殺しで逮捕されたペルー人の弁護人が
教えてくれた怖さを、ローの先生方も身をもって教えてくれてた
んだよ!
45 :
氏名黙秘:2005/12/13(火) 22:47:48 ID:???
46 :
氏名黙秘: