教授必見!ロー授業こうすればよくなる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
始まったものは仕方ない。
でも今の授業はあまりにひどすぎる。
より良い授業をするためにどうすべきか話ていこうや。
2氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:08:24 ID:???
3氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:08:58 ID:???
下らんレポート課す位なら、実力試験とかをやってくれ。
4氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:10:24 ID:???
毎回20分くらいで良いから範囲を決めてトウレンしてくれると良いと思う。
別に採点してくれなくて良いから。
816 :氏名黙秘 :2005/10/27(木) 08:21:47 ID:???

エロいローランキング(10月確定版)

S 白鴎 名古屋 大阪 近畿
A 東北 國學院 青山学院
B 東北学院 日本 大宮 
C 北海道 明治 関東学院 山梨学院

miyukiが中央に入学したら、中央はBランク入り


*時の人の活躍により近畿大学はSランクにUP
*夜の空き教室問題など疑惑の出た青山学院はAランクにUP
*大宮の事件は内部の事件でなく且つ本人仕事復帰確定でBランクにDOWN


63:2005/11/27(日) 15:11:48 ID:???
>>4
だよね。

法学は暗記が究めて重要だもんね…。
アカデミックな事やるのは、その後。
7氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:14:42 ID:???
下位ローで予備校と提携しているローに行けばいいんだよ。
結構ある。もちろん上記のエロいローとかはだめ。
8氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:15:42 ID:XOJuHdG6
スレ立てたものとしてひとつ提案させてくれ

ロー関係者はとにかく予備校批判するだろ?
でも、予備校教育っていうけど、その実態は1年目がインプット講座ってだけで
あとは合格するまでひたすら答練が軸になってるんだよな。

結局受験生が予備校に求めてるものって、時間決めて教材を見ずに答案を書く機会なの

俺はレポートとか授業中くだらない質疑応答をすることにちょっとうんざりしてて、
教授にこう聞いてみた
「時間きめて六法以外持ち込みなしで答案書かせるような答案練習ってやらないんですか?」と
ある教授ははっきり言い切ったね
「そういう受験対策をしたいなら予備校に行ってやってください」と

俺は確信したよ
受験生が予備校に求めていたものを考えもせず予備校を否定して
しかも、ローでまた予備校が必要な授業をしてる
答案を書く練習をしたかったら予備校に行けとさ
9氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:17:31 ID:???
>>6
やってくれた先生もいた。
チェックテストって扱いだったけど。
やった方が勉強のペースメーカーになって良いと思うんだがな。
10氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:18:29 ID:XOJuHdG6
>>8のやりとりがこのスレを立てた契機なんだけど、
受験1年前の間なんて高校の時だってひたすら演習繰り返してただろ。
インプットなんて一人で家でやるんだよ。ローでやる必要はない。
ローではひたすら答練やってくれればいい。

でも、学者もやろうとしたって問題作るのが面倒(新試験みたいな問題を
毎週作ってられる能力は学者にはないよね)、添削が面倒

これが本音なんだろ
だったら数校の教授が提携したりして問題作りとかできないもんかね。
11氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:21:40 ID:XOJuHdG6
俺が希望する授業形態を書いておく
ローにも学習指導要領みたいなガイドラインがあるのか知らんけどそんなの無視

1限目9時〜12時 民事法 答練
2間目13時〜16時 刑事法 答練
あとは自習

次の日
1限目9時〜12時 選択科目 答練
2間目13時〜16時 商法 答練

以下科目を変えて繰り返し
12氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:22:56 ID:???
とゆうか、教授にいってもだめ
テスト対策を禁止してるのは文科の役人なんだから
そいつらに向けて発信すべき
13氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:23:23 ID:???
うちの先生がやった小テストなんて条文の一部を適当に空欄にして埋める問題だった・・・。
14氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:24:43 ID:XOJuHdG6
>>12
要するに大学院なのに、高校よりも教育の自由がないってことか???
うちの高校だって高1でカリキュラム全部終わらせて2年間ひたすら演習だったけど、
大学院はもっともっと文科省に縛られてるってことか?
153:2005/11/27(日) 15:25:58 ID:???
>>10
スレ立て、お疲れ様。

うちのローでもオリジナル問題作ってくれる先生はいるけど、答案書く時間まではローの授業内ではもてないみたい。
モンカ省や第三者機関の目を気にして。
だから期末試験が、授業の集大成って言ってる。
ものわかりの良い教授で助かる。

でも、大半の教授は、アカデミックや下らないレポート課してウンザリ。
意味なんて殆どないのに(全くとまでは言わないが)。

ある意味ローなんて学校側が騙したようなもんなんだから、きちっと責任とって欲しいよ。
少なくとも、合格率が極端に低くなった今となっては、キレイごとなんて言わずに現実的な対応をしてくれって思うよ。
こっちは、新司法に受かったって、大した待遇も受けられないであろうリスクも背負ってるっていうのに。
16氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:26:29 ID:???
ニーズを見切れてないってのはあるな。
確かに俺も予備校には強制的に答案書く機会を得るために行ってた。
べつに予備校で法律知識仕込んでもらおうとは思ってない。
17氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:31:51 ID:XOJuHdG6
>>15
やっぱり同じ悩みを抱えてるみたいだな
司法試験に合格できなければローでの2年間は無意味になるといって
色々考えてくれる先生もいる(ごくごくわずかだけど)

その他の教授は法科大学院と大学院の区別すらつかない人もいるようで
1つの判例につき評釈を10個読め!とまで言ったりする人もいる。
1つの論点・1つの判例につきちゃんと理解できればその法律全体がわかるらしいww

2年間で8科目やるこっちの身にもなってくれ!
司法試験の基本って広く浅くだろ!
面と向かって言って単位取れなくなるのが嫌だから言えないけどね。
2ちゃんねるやってる教授も結構いるみたいだから
こういうところで「受験生」のニーズを汲み取って欲しい。
18氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:33:07 ID:???
もっと法律の実力が付く勉強をさせて欲しいな。

判例や論文集を読むのは、知識や思考力も付くからまだいい。
でも、レポートは明らかにムダ。六法のみ持込可の時間制限付試験やれっつーの。
19氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:34:27 ID:???
>新司法試験改革、大胆提言。  

>@新司法試験として、持込可の長時間の筆記試験を課すのはどうだろう?
>そうすれば、大学院生がレポート作成時につちかったノウハウが
>活かされる。
>@についてはマニアックな問題を出す。ケースブック民事訴訟法
>(弘文堂)レベルの問題はやばい(不公平との批判が一斉にあがりそう)
>ので、ほどほどにマニアックな問題を出す。
>(@の試験には、法科大学院の趣旨に適合的であるというメリット、
>知識偏重にならなくて済むというメリット、などがある)

>Aそれに加えて、最低限書けるようになっていてもらいたい定義とか
>判例知識の簡易筆記試験を課す。
>(Aの試験には、最低限の知識を書かせることにより、@のデメリットを
>補完する機能がある。また、下記Bと異なり、知識が書ける程度に体に染み込んで
>いるかを問うことができる)

>以上2種の筆記試験を課す。
20氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:36:34 ID:XOJuHdG6
俺の考えとしては、結局インプットって自分自身が自学自習でやる問題だと思うんだよな。
軌道修正はアウトプット訓練の中でやるのが一番効率的。
21氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:36:53 ID:???
だね。
22氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:37:10 ID:???
法務省、大学側、法曹関係はみんなこのままじゃマズいと思ってる
ただ、文科だけは、頑なに今のやり方を押し通そうとしてる
理想論だけ語ってるのだよね
23氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:40:01 ID:???
某国立大学の講義では、必修科目については
必ず論述型の小テスト&復習型のレポートがある。
小テストについては添削の上、返却される。

選択科目では小テストまたは復習型のレポートがある。

クラス内でのゼミがさかん。

だから、形式そのものに不満は無い。
不満は、むしろ講義の実質。こっちの方がより大きな問題だけど。
教官によって差がある。大塚先生が巧過ぎって話もあるけど。
24氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:40:53 ID:???
>>23
某神戸?
25氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:42:14 ID:???
>>20
それじゃあ学者は基本書書いて、ローは答練会場ってことにならんか?
26氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:43:05 ID:???
>>24
あ……。ま、そういうことです、はいw
27氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:44:00 ID:???
>>25
そんなもんでいいんだよ。
あと、せいぜい教授が自分の書いた本の『基本書解析講座』をやれば。

これが一番、法律の実力が伸びる。
28氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:45:24 ID:XOJuHdG6
>>25
俺はそれでいいと思ってる。まあ無理だろうけどね。
レポート書いたり、授業中にお通夜みたいな空気の中の1問1答では
絶対に何の力もつかないだろ。少なくとも試験には無意味。
29氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:45:24 ID:???
新司法失敗のつけ(責任)は、その道を自分自身で選んだ受験生が払うべき(三振も含めて)。
それが当然。だって自己責任の時代でしょう。
うちらは関係ないもんね。
 
なんて考え方で文科逃げ切るつもりかね。
30氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:46:05 ID:???
>>29
こっちは自己責任でも何でも取るから
そのための時間を用意して欲しいな。
31氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:48:00 ID:???
役人に責任をとるとゆう概念はないよ
「あら失敗しちゃった。まあしょうがない」だよ
32氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:50:02 ID:???
ひょっとして役人無答責の原則てのがあるのかw?
33氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:51:23 ID:???
あるよ
役人は自分の仕事の失敗に責任を負わなくていい
34氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:52:33 ID:???
確かに。マックスウェーバーの官僚制の議論にあったな。
35氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:52:51 ID:???
だから国賠がある。
個人責任は709でいけるという説があるが,最高裁は否定し捲くり
36氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:53:36 ID:???
みんなローでの答練案には賛成なの?
俺は大賛成。
37氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:54:41 ID:???
トウレンってほどでなくても良いよ。
採点も別にしなくて良いよ。
ただぼーっと聞いてるのはちょっと。
38氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:56:34 ID:???
読む。覚える。は自分でやるから、ローでは「書く」訓練がしたいってことか。
現状ではローで聞く。覚える。家で「書く」だからね。
資料見放題、時間かけ放題で書いたってなんの「書く」訓練にもならないけど。
39氏名黙秘:2005/11/27(日) 15:59:33 ID:???
法科大学院の現在のあり方は、法曹/研究者どちらを目指すにしても中途半端。
というか、完全にニーズを見誤ったまま突っ走り、途中でまずいとわかっても軌道修正せず、崩壊する企業の典型例を見るような感じ。
40氏名黙秘:2005/11/27(日) 16:03:29 ID:???
>資料見放題、時間かけ放題で書いたってなんの「書く」訓練にもならないけど。

Z会で一科目に40時間使って提出する。そんな感じですか。
41氏名黙秘:2005/11/27(日) 16:04:01 ID:???
>>40
やってたやってた笑
数学とか。まあ地力は付くけど。
42氏名黙秘:2005/11/27(日) 16:06:57 ID:???
今までの研究者教育ってどんなことやってたの?
43氏名黙秘:2005/11/27(日) 16:07:46 ID:???
原書の輪講とか判例を持ち回りで発表したりとか
学部のゼミのパワーアップ版だと思えば良い
44氏名黙秘:2005/11/27(日) 16:07:55 ID:???
>>40
とりあえずそれやって日本史で名前載せてみたw
45氏名黙秘:2005/11/27(日) 16:10:18 ID:???
ローで採点してくれない答練?
自宅で問題集でもやってろよ
46氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:22:46 ID:???
>>40
それって試験対策にはならないよね。
47氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:32:17 ID:???
確かにな
48氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:37:09 ID:???
ライフワークで研究やってればいい教授とは違うからね。
一定時間内で法曹としての基礎力があるかどうか判定される受験生とは、根本から違う。

そのことがわからないのだろうか?
49氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:40:24 ID:???


305 名前:オンデマンド・ネット配信ロースクールを他国に先んじられる可能性[age] 投稿日:2005/08/23(火) 10:20:19 ID:???
昨日の日経の一面

・囲碁最年少プロはネット碁で中国、韓国の棋士と対戦することで腕を上げた
 ネットは知の高速道路になりつつある

・MITは全900講座のレジュメなどをネット上で公開、自宅がMITになる

・昔の書籍をすべてネット上に公開し、検索にかけられる作業が進行中


教授の授業をすべてネット上で公開し、取捨選択することで
自分にあった指導教授を探すシステムを早く導入しなければ
法曹教育システムはレベルが上がらず
他国が先に導入した場合、あっという間に日本の法曹レベルは
世界最低レベルに転落する
50氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:40:33 ID:???
1週間かけてレポート書けとか意味不明。
院生とロー生勘違いしてるよ。
51氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:41:18 ID:???

全国の大学教授に

・論点講義
・基本書読み込み講義
・過去論文・択一講義

を行わせ
それをオンデマンドで視聴→選択→受講し、
料金を払う

インフラはすでに完備
WIDE University
http://www.soi.wide.ad.jp/contents.html

ソクラテスにこだわるのならギンガネット
テレビ会議システム,テレビ会議システム+チャットで講義録
http://www.ginganet.co.jp/
52氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:42:35 ID:???
>>51
それって今まで予備校がやってるシステムだよね。
53氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:45:20 ID:???
>>51
それなら学費150万が15万で済むな
54氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:45:54 ID:???
>>49
人にもよるとは思うのだが…
一人暮らしの場合、家に引きこもってるとどうしても欝になりやすい。
だから学校というのは、「行く」というだけでも結構大事。

>MITは全900講座のレジュメなどをネット上で公開
>昔の書籍をすべてネット上に公開し、検索にかけられる作業が進行中

なんかは便利だと思うんだけど、別に自宅が学校になる必要は無いと思うですよ。
少なくとも今の日本の大学生の多くにとっては、どちらかというと有害なシステムだと。
55氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:46:21 ID:???
S大学A教授談

「アメリカではソクラテスは崩壊しているので私の授業は講義中心です」
56氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:47:21 ID:???
講義中心 +ちょっとの演習 でいいと思う
57氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:49:07 ID:???
そもそも大陸法の日本で英米法の授業スタイルに固執する意味がわからない

箱(学部から院)を変えれば中身(教授の講義の質)が変わる意味がわからない
58氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:49:12 ID:???
ソクラテスメソッドとか言ってるけど、
質疑応答の内容があまりにレベル低いんだけど。
あんなのならやらない方がいい。
59氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:50:23 ID:???
>>57
条文解釈の手法がまったく身についてない人間が判例検討やりまくる意味がわからないね。
ケースメソッドとか、法的解釈ができた上でのものだろう。
60氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:50:26 ID:???
結局ソクラテスっていうのは
講義でしっかりと法律を学習した人間が
受けないと効果がないんだよね
61氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:50:39 ID:???
>>58
学校にもよるんじゃないかと
62氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:52:09 ID:???
元T大学Y教授談

「いい授業を行えば学生は勝手に寄ってくる」

早稲田大学法学部講義評価システム[物権-米倉 明]
http://www.wasehou.com/cgi-bin/class/class1/class.cgi?code=1-74
63氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:54:01 ID:???
早稲田大学法学部講義評価システム[民法(相続法)-米倉 明]
http://www.wasehou.com/cgi-bin/class/class1/class.cgi?code=1-33


意見
法学部の授業で初めて、
法をいかに解釈するかを体感できた授業。
司法試験を目指す人は1度は米倉先生の授業をとるべきだと思う。
64氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:54:40 ID:???
純粋未修の人間とかソクラテスメソッドの意味ねえだろ!
ていうか、現行合格クラスの奴じゃないとはっきり言って意味ないよ。
要するにソクラテス云々は司法研修所でやればいいこと。
65氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:56:52 ID:???
>>64
現行合格枠増やして研修所でプロセス教育すればいいってこと?

意見 2004年度受講。
勉強嫌いな俺が。はじめて感動した。早稲田はいってよかった。
米倉先生でよかった。

物権No.17 2005/03/23(Wed)20:51
お名前 postman [男性] 受講年度・成績 2003(平成15)年:優
意見 うひょお…
優とってこんなに嬉しいのは初めてじゃ。

物権No.16 2005/03/19(Sat)17:58
お名前 さいりせい [男性] 受講年度・成績 2003(平成15)年:優
意見 よねやんありがとう。優とれてこんなに嬉しいの初めてです。
最終講義感動的でした。本当に有難うございます。

物権No.9 2003/04/16(Wed)01:16
お名前 あ [女性] 受講年度・成績 2002(平成14)年:優
意見 雑談と呼べるものはほとんどなく、純粋に物権の話しかしていないのにとてもおもしろかった。


 
67氏名黙秘:2005/11/27(日) 19:50:14 ID:???
>>10
とりあえず言えることは
>新試験みたいな問題を毎週作ってられる能力は学者にはないよね
んなもん実務家にも無理。
予備校が新司法試験用の問題を作るのにどれだけ苦労していることか。
68氏名黙秘:2005/11/27(日) 21:24:21 ID:???
俺も同じこと思ってた。
69氏名黙秘:2005/11/27(日) 23:30:10 ID:???
ですな
70氏名黙秘:2005/11/28(月) 01:03:12 ID:???
ソクラテスは問答によって無知な奴隷にピタゴラスの定理を「発見」させる事に成功した。

つまり、問答法による教授は教師の腕が問題になる。
ソクラテス方式がローで根付かないのは教師に問題があるからである。
71氏名黙秘:2005/11/28(月) 17:51:12 ID:???
結局ダメダメだな
72氏名黙秘:2005/11/28(月) 18:06:56 ID:???
まず法科大学院教授養成大学院をつくればいいのさ。
73氏名黙秘:2005/11/28(月) 19:47:40 ID:???
>>72
だから「法曹養成専攻」だろ?東大京大は。w
74氏名黙秘:2005/11/28(月) 22:15:12 ID:???
>>70
ソクラテスの問答とアメリカのローで行われているソクラテスメソッドは似て非なる物。
日本のローが目指しているのは一応後者。
75氏名黙秘:2005/11/29(火) 08:06:40 ID:???
新試験向けの予備校講義で、お薦めは何?
76氏名黙秘:2005/12/02(金) 14:01:04 ID:???
なんだろうね
77氏名黙秘:2005/12/12(月) 19:06:10 ID:???
age
78氏名黙秘:2005/12/14(水) 20:39:58 ID:???
 まげ
79氏名黙秘:2005/12/15(木) 10:50:25 ID:???
漏れも聞きたい
80氏名黙秘:2005/12/24(土) 01:48:32 ID:???
漏れも
81氏名黙秘:2006/01/04(水) 18:48:18 ID:???
りょうすれなのにしずんでしまった
82氏名黙秘:2006/01/09(月) 17:46:37 ID:???
アウトプットがあればよい授業なのかい?
83氏名黙秘:2006/01/09(月) 22:27:11 ID:???
ソクラテスメソッドってある意味アウトプットでない?
84氏名黙秘:2006/01/16(月) 14:17:32 ID:92/q9ojS
あげ
85氏名黙秘:2006/01/20(金) 18:46:25 ID:???
age
86氏名黙秘:2006/01/20(金) 18:47:12 ID:???
ソクラテスメソッドと一問一答ってどうちがうの?
87氏名黙秘:2006/01/20(金) 18:48:58 ID:???
一問一答は暗記
ソクラテスメソッドは応用
88氏名黙秘
課題どころか出席まで全て強制しなければ質が高いものが実現できるよ