H14年以前の行書試験は高卒警官並永遠に変わりない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
未来永劫確実に永遠に語り継がれる歴史である。
2氏名黙秘:2005/11/26(土) 13:14:41 ID:XvX6WD2i
1 :名無し検定1級さん :2005/11/14(月) 06:17:22
行政書士指定試験機関の理事をみますと
過半数以上を行政書士で占めらています。
これだと、
試験問題を作る人と、試験結果(合格率)によって利益を得る人が
一致してしまい、口利きの不正の温床になりかねません。
宅建主任者が食えないから合格率を2%してくれ!!
という口利きが許されると思いますか?
許されない筈です。
断固、現行の行政書士法を改正すべきだと思います!
こんな民間団体に試験を委任してはいけません!!!!!!!!

H14年以前とH15年以降に合格率の明らかな変化が見られます。
20%前後(14年以前)→2%前後(H15年以降)
情報公開なりしてこういった不正紛いの口利きが
あったかどうか明らかにうすべきではないでしょうか?
総務省、指定試験機関に問い合わせしてみます。

H12,H13年頃の試験問題は「有限会社の資本金はいくら?」かという
法学初心者並の実に簡単な試験だったそうです。
しかし、H15年以降の試験は判例、個数、引っかけ問題中心の
国1、司法書士、司法試験並の問題となっているようです!!
恣意的な事前参入規制が行われているのは明らかです。
独禁法、行政書士法違反ではないでしょうか?

伊藤塾評
http://www.itojuku.co.jp/08gyosei/koushi/6945.html
>今年(H17年度)の民法の問題は、平成10年前後の司法試験と
>同一レベルではないかと思われます。
3氏名黙秘:2005/11/26(土) 13:15:17 ID:XvX6WD2i
266 :名無し検定1級さん :2005/11/26(土) 12:39:16
しっかしあれだな
H10年の行書試験は高卒警官並の試験、
H13年は{有限会社の資本金はいくらか?}
こんな試験に受かったゴミクズ共に偉そうに
言われる筋合いはないな。
カスの王道(H14年以前の行書試験)って感じだ
偉そうにしゃしゃり出てくるんじゃねーぞ
バカ共w
4氏名黙秘:2005/11/26(土) 13:16:30 ID:XvX6WD2i
【受験生】試験センター≒行書団体の現状【弾圧!】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131916642/l50

267 :名無し検定1級さん :2005/11/26(土) 12:58:34
いまや、司法試験のような問題さえ幾つかある位
の難易度。
H14年以前の超何問(H14年の禁反○の法理←○の一文字入れよ)
とは絶対的に雲泥の差。。。

不公平極まりない。
人権侵害団体、参入規制。国家利権私物化。
カス、ゴミ。ボンクラ、サルの脳ミソ。
>>1



268 :名無し検定1級さん :2005/11/26(土) 13:02:58
H15年以降は、個数問題、司法試験の形式、難問、引っかけ、マイナー判例。

いい加減にしろ、カス・ゴミ・ボンクラ
おまえらがいくら新規試験で難度上げても
おまえらのバカ度、サル度、ボンクラ度は
永遠に変わりないんだよ!

その上人格的にもクサレ外道の劣等種。
カスとかまさにおまえらのことだ!
5氏名黙秘:2005/11/26(土) 13:17:00 ID:???
何年合格だろうと行書は行書じゃんw
6氏名黙秘:2005/11/26(土) 13:46:32 ID:???
なんで司法版に行政書士?
7氏名黙秘:2005/11/26(土) 13:50:34 ID:???
行書。がPR
8氏名黙秘:2005/11/26(土) 15:02:21 ID:???
ていうか
・有限会社の資本金はいくら?
・禁反○の法理←○の一文字入れよ
ってまじかよ・・・・
法学部1年でも解かるような問題じゃねーか
9氏名黙秘:2005/11/26(土) 15:12:33 ID:???
禁反○の法理は
H13かH14年頃の最難問と言われた問題で
これ解けなくても合格と言われていた。
これ解けた人は110点くらい取れてたのではないかと
10氏名黙秘:2005/11/26(土) 15:28:09 ID:???
○にあてはまるのは、限?
11氏名黙秘:2005/11/26(土) 15:29:01 ID:???
「原」の方だろ
12氏名黙秘:2005/11/26(土) 15:34:09 ID:???
禁反則の法理
13氏名黙秘:2005/11/26(土) 15:34:26 ID:???
諺だよ
14氏名黙秘:2005/11/26(土) 15:38:24 ID:???
試験を難しくしても行書は行書w 豚は空を飛ばない
15氏名黙秘:2005/11/26(土) 15:41:36 ID:???
行書になっても食えないわけだし、難化というならやめたほうがいいよ。
俺らにいわれても受験生風情じゃどうする事も出来ないし、
法曹になったらなったで行書試験改革なんてする気ないしさ。
16氏名黙秘:2005/11/26(土) 17:23:55 ID:???
今や簡単になった司法試験に受かるより、
今や難しくなった行書に受かる方が難しいというのが、
資格板では定説です。
17氏名黙秘:2005/11/26(土) 17:25:51 ID:???
>>16
そういう風に思っていたいならどうぞご自由に。
ここは司法板ですから。
18氏名黙秘:2005/11/26(土) 18:19:36 ID:d2jHJrBJ
>>16
でも司法修習修了で行政書士登録できすから。
残念!!!
19氏名黙秘:2005/11/26(土) 18:45:04 ID:???
行書試験を極端に難しくする

合格者は難関大学出身者だけになる。

難易度は司法試験と同等だから、行書の職域を拡大しろ、いや弁護士資格をくれ
20氏名黙秘:2005/11/26(土) 18:45:59 ID:2NCW9e2+
流石に司法試験と比べてどうかってと思うが。
しかしどうなんだろ?
司法試験並にキチガイ問題解けることに何の意味があるの?
憲法の4問目のような問題とか民法の判例六法にさえ
載ってないマイナー判例とか・・
あんなの勘で解いて受かっても
キチガイの一種でしかないとおもうが・・
21氏名黙秘:2005/11/26(土) 18:48:26 ID:???
行政書士の職域拡大って進んでる?

こりずに今年も独占業務や手続き代理の申請出してるの?
22氏名黙秘:2005/11/26(土) 18:49:23 ID:2NCW9e2+
商法の問題は仲立人と問屋。
こんな、意表ついたフェイント問題ばっかりで
どこでとれというんだ。



23氏名黙秘:2005/11/26(土) 18:50:11 ID:???
>>22
そこらはビジ法でも出るし。
24氏名黙秘:2005/11/26(土) 18:51:03 ID:???
ビジ法の1級2級は司法試験より難しいらしいね。
弁護士でも落ちるとか。
25氏名黙秘:2005/11/26(土) 18:52:10 ID:???
>>24
2級なら択一受かってなくても受かるよ
26氏名黙秘:2005/11/26(土) 18:52:17 ID:2NCW9e2+
そうなん?
ビジ法か・・
漏れのみた公務員の問題には載ってなかった。
まあ、ビジ法だと問屋関係は重要かもしれませんね。
とにかくフェイント、意表尽きまくりの
キチガイ認定試験。
27氏名黙秘:2005/11/26(土) 18:54:25 ID:???
ビジ法は公定教科書から問題が出る。
だからそれさえやっておけばイイ。
28氏名黙秘:2005/11/26(土) 18:54:26 ID:???
>>26
そりゃあ公務員試験で商法が試験範囲のとこって地上くらいだろ?
ビジ法は商法が試験範囲で大きなウェイトしめるもの。
29氏名黙秘:2005/11/26(土) 18:54:32 ID:2NCW9e2+
憲法の4問目のような問題はあれは
司法試験のプロパー問題?
あの形式みないんだけど
30氏名黙秘:2005/11/26(土) 18:55:06 ID:???
>>29
司法だと判旨の部分がもっと長い。
31氏名黙秘:2005/11/26(土) 18:55:39 ID:2NCW9e2+
地上の問題では問屋仲立は無かった。
国一の問題に唯一あった。
32氏名黙秘:2005/11/26(土) 18:58:03 ID:2NCW9e2+
仲立と変態設立の改正点って辛いよ。
司法書士の問題がベストか。
33氏名黙秘:2005/11/26(土) 19:06:49 ID:2NCW9e2+
司法試験の択一憲法の過去問買ってきた。
ちょっと解いてみた。
一言絶句キチガイ。
300問くらいあるが、やる意味あるのか。
34氏名黙秘:2005/11/26(土) 19:09:38 ID:???
>>33
行書受からんのがなんかわかった。余計なことしすぎ。
それよりも行書受かるためにはどうしたら良いか考えろ。
35氏名黙秘:2005/11/26(土) 19:13:29 ID:2NCW9e2+
>>34
とりあえず、試験後で民法の公務員の問題集は一つ終えた、
芦部読んだ。商行為もした終わった。
弱点克服。
来年運が悪くなければこれだけでも受かる可能性はあると思う。

これらかキチガイ試験の領域の問題をするか、それとも
このまま何もしないで試験前に復習で済ませるかと考えている。
36氏名黙秘:2005/11/26(土) 19:17:53 ID:FU2SZtso
来年も今年みたいに意表尽きまくりでくるのは目に見えてるから
司法試験のキチガイ問題を解くか、それとも
同じ問題を永遠繰り返すか、どっちがいいかな。

それとも大学の教科書のようなの買って眺める方がいいのかね。
全く頭に入ってこないが
37氏名黙秘:2005/11/26(土) 19:29:08 ID:???
なんか哀れになってきた。
それとも釣りか?
司法試験の合間に受けるならともかく行書専業なんだろ?
法律問題6割で受かるんだからその辺考えて勉強しろよ。
38氏名黙秘:2005/11/26(土) 19:31:17 ID:FU2SZtso
司法試験受けてるあなた方の基礎知識を中心に
問われるんではないかと思ってる。
私たちはそれについて一切知識がない、
芦部も試験後初めて知った。そういった
素人には全く未知の領域だが、司法試験組には
基礎の基礎みたいな問題でフェイントついてくるんではないかと思ってる。
フェイントあるとすれば他はなんだろか
39氏名黙秘:2005/11/26(土) 19:33:08 ID:FU2SZtso
んー、専業というわけではありませんが。
とてもこのゴミ資格に一年掛けようとも思えないし
かといって来年も落ちるのもイヤだし。
とにかく、センターには勘弁してくれ!と言いたい。

40氏名黙秘:2005/11/26(土) 19:35:02 ID:???
>>39
資格試験ではコストパフォーマンスも重要なんだぞ。
ゴミ資格といいながら受からんものに固執する方がどうかと思うが。
41氏名黙秘:2005/11/26(土) 19:36:36 ID:FU2SZtso
6割って言ってもどこで取れとばいいのか
わからない、唯一大量得点出来たのは行政法のみ。
他は照準をキチガイ試験に合わせてるので解けない。
70台後半取るのが関の山。
42氏名黙秘:2005/11/26(土) 19:38:39 ID:FU2SZtso
H14年以前は高卒警官並の試験だったからです。
その人達がゴミだと言ってるだけで。
今のはフェイント尽きまくりでとても解けない。
43氏名黙秘:2005/11/26(土) 19:39:36 ID:???
70台後半取れれば十分だよ。
旧司法試験なんて択一式試験は40点台で合格点らしいし。
44氏名黙秘:2005/11/26(土) 19:41:15 ID:FU2SZtso
満点は140点です。
45氏名黙秘:2005/11/26(土) 19:42:34 ID:???
>>41
教養・法令でそれぞれ脚きりあるが、
この試験トータルで80点台半ば取れば合格だろ?
70後半取れてりゃ受かってンじゃん。
4637:2005/11/26(土) 19:43:34 ID:???
>>42
俺は一応16年合格だが、問題レベル低かったぞ。
行書は過去問すらしなかったので過去とどれくらい違いがあるのかはわからんが。
憲・民は法学検定の三級レベルだった。

>>42を読んだかぎりでは入門書から始めた方がいいレベルと思うが。
とりあえず今年の科目ごとの得点と勉強法教えれ。
4745:2005/11/26(土) 19:43:57 ID:???
わりい。もしかしてトータルで70後半しか取れてないわけ?
48氏名黙秘:2005/11/26(土) 19:45:17 ID:FU2SZtso
いや、そうではなく140点満点で合計84点合格
自分は70点台後半しか取れてないってこと。

全てが無、空虚、意味無し。
49氏名黙秘:2005/11/26(土) 19:49:34 ID:FU2SZtso

それは司法試験のようなキチガイ試験と比べてでしょう。
こっちは過去問ベースの知識しかないのよ。
入門書って行書の入門書?ありえない・・
50氏名黙秘:2005/11/26(土) 19:51:06 ID:???
法学検定2級や3級って、学部生でも取れるんだけどね。
ましてや3級なら楽勝で取れるし。
51氏名黙秘:2005/11/26(土) 19:53:38 ID:FU2SZtso
http://www.gyojuku.com/kakomon/171mondai.html
今年の問題ね。
去年よりは難しいと思う。
去年は足きりだったが・・
52氏名黙秘:2005/11/26(土) 19:59:20 ID:FU2SZtso
税法、基礎法学、商法、行政書士法。
フェイント、意表ついた問題ばかり
とてもとれやしない。
53氏名黙秘:2005/11/26(土) 20:03:17 ID:???
>>52
行政書士法なんて条文素読するだけで取れるサービス問題だろ。
54氏名黙秘:2005/11/26(土) 20:04:27 ID:KJC/74Dj
きっと法学に向いていないんだよ
日東駒専あたりの法学部の学生なら今年の行書は楽に通って居るが
彼等が半年勉強してもアマチュア無線1級(半分は法規だがw)に
合格するのは難しいだろ
なんで行書になろうと思ったかは知らないが、自分に向いた資格を
探した方が良いと思われ
55氏名黙秘:2005/11/26(土) 20:05:16 ID:FU2SZtso
>>51
そうか?今年の解ける?
思いっきり間違えたんだが
56氏名黙秘:2005/11/26(土) 20:07:52 ID:FU2SZtso
>>54
あっさりいうね〜
知識問題ばかりだと思うのだが、向き不向きってあるのかな・・
57氏名黙秘:2005/11/26(土) 20:09:39 ID:FU2SZtso
>日東駒専あたりの法学部の学生なら今年の行書は楽に通って居るが

ここは同意、なぜなら教科書に直球でそのまま載ってるからw
5837:2005/11/26(土) 20:10:13 ID:???
>>49
違う憲・民の入門書だよ。
憲法なら「憲法判例を読む」
民法なら「スタートライン債権法」
なんかのこと。

それから租税法・商法はすてろ。
行書専業で合格するなら
行政法・行書法・憲法・民法とその付属法規で充分。
59氏名黙秘:2005/11/26(土) 20:11:09 ID:FU2SZtso
日当込ませんどころか大東亜共栄圏でも
おそらく受かると思う。
60氏名黙秘:2005/11/26(土) 20:13:04 ID:FU2SZtso
なるほど、憲法判例を読む、スタートライン債権法
ですね、チェックしてみます。
61氏名黙秘:2005/11/26(土) 20:16:33 ID:KJC/74Dj
法学の勉強ってまず本を読む時間を厭わない事だよな
司法でも何でもその上に立って試験対策なり何なりがある
過去問に無かったから解けません!では
永遠に不合格の海を彷徨う事になる
62氏名黙秘:2005/11/26(土) 20:18:01 ID:???
で・・・

行政書士で飯食うこと出来ますか??
63氏名黙秘:2005/11/26(土) 20:23:40 ID:???
出来る人は出来る。
出来ない人は出来ない。
ただ、出来ない人の割合が法曹や司書その他士業にくらべて多いだけ。
64氏名黙秘:2005/11/26(土) 20:40:46 ID:???
行政書士一本で食えるのなんてそうそういない。
何らかの資格とダブルで無いと。
高い人で年収600万がイイとこだろ?
法曹や司法書士なんかに比べたら雲泥の差。
65氏名黙秘:2005/11/26(土) 20:58:50 ID:gtKFsoiy
そもそも「食える」の意義が行書と他士業では違う。
行書の「食える」は「飢え死にしない」の意。
他は「健康で文化的な生活ができる」の意。
66氏名黙秘:2005/11/26(土) 21:03:24 ID:???
板違いです。資格板に誘導します。
http://school5.2ch.net/lic/
67氏名黙秘:2005/11/26(土) 22:04:14 ID:???
>>65
ワロタ。
でも本当だから笑っちゃ失礼か。
68氏名黙秘:2005/11/26(土) 22:08:41 ID:???
>>65
おれもワロタ。
憲法25条の生存権の定義に似てるな。
前者は明確な合理性、後者は明白性の基準で違憲審査するという。
69氏名黙秘:2005/11/26(土) 23:40:39 ID:???
俺、平成15年の行書に合格した。試験問題が過去問と違いすぎて、会場でマジでビビッタよ。
70氏名黙秘:2005/11/27(日) 00:04:08 ID:???
日当込ませんや大東亜レベルですらない奴が
この板に来てるのか?
しかも司法試験と無関係なのに?
どういうつもりなんだ?
7169:2005/11/27(日) 00:17:01 ID:???
俺は、司法試験受験生(択一3連勝=論文3連敗ww) かつ 上位ロー既修合格・来年入学予定 だけど。
72氏名黙秘:2005/11/27(日) 00:30:42 ID:???
日東駒専あたりだと、目的に向けた努力ってもんが
できるかどうか疑問だから、まあ受からんのじゃねえの?
73氏名黙秘:2005/11/27(日) 00:33:56 ID:???
記述で稼ぐことを考えると、入門書から薄めの基本書じゃないですかね。
憲法、民法、行政法に関しては。
「実質的証拠法則」「釈明処分の特則」落とした択一落ちのたわごとですが。
行政書士法は来年から実質範囲外になるんですよね?
74氏名黙秘:2005/11/29(火) 18:16:48 ID:???
>1
自分の人生がうまくいかなかったからって八つ当たりはYAMERO!
75氏名黙秘:2005/12/03(土) 22:05:56 ID:???
あげ
76氏名黙秘:2005/12/06(火) 00:17:03 ID:???
行政書士>>>司法書士
77氏名黙秘:2005/12/08(木) 03:42:17 ID:???
あげ
78氏名黙秘:2005/12/09(金) 01:14:15 ID:???
79氏名黙秘:2005/12/09(金) 03:10:30 ID:???
 
80氏名黙秘:2005/12/09(金) 03:35:56 ID:???
H14年以前の行書試験は高卒警官並の試験
これは未来永劫永遠に語り継がれる歴史的事実である。


H15年はその10倍の量しないと合格しないレベルになった
更にH17年度はその5、6倍
つまり、H14年以前の60倍程度の量をしないと合格しないと思われる。

全く似て非なるもの試験であると言えよう。
81氏名黙秘:2005/12/09(金) 03:45:05 ID:???
しかし匿名組合契約だしちゃいかんよな。
損害保険、海商だすのと同じだもの、
暗黙の了解ってあるだろ、
犯則もいい加減しろよ。

この人権侵害団体め
殺人組織
82氏名黙秘:2005/12/09(金) 04:15:54 ID:???
漢字の二問は外套、普請、十全←死語
更にモラトリアム=猶予だよ

キチガイだろこの委員、理事
そうまでして徹底して落としたたいかという試験。
そうまでして殺したたいか?
試験による弾圧、虐殺、惨殺を狙った犯罪行為と言えるだろう。
人殺し!
83氏名黙秘:2005/12/09(金) 04:28:23 ID:???
よくこんな試験問題が総務省認可されたと思うよ。
明らかに不正だよ、この問題。
84氏名黙秘:2005/12/09(金) 21:28:37 ID:???
>>80
社会保険労務士も行書から発展した資格だが、出来た当初は10年行書の経験があると申請で貰えたんだぞ。
その、ただで貰えた社労士が社労士会の幹部となって威張っているよ。
85氏名黙秘:2005/12/10(土) 22:13:26 ID:???
行政書士は将来性があるからね。難しくなるのは仕方が無い。
近い将来にはADRや訴訟代理人への道が開けるだろうし、弁護士との統合もありえる。
難化はその布石だろう。
86氏名黙秘:2005/12/10(土) 22:15:57 ID:???
原告適格もかなり広がったようだし
行政訴訟の代理権を獲得できれば・・・・
87氏名黙秘:2005/12/10(土) 22:28:48 ID:???
>>82
中高でまともに国語を学んでいれば常識だろ、んなもの
88氏名黙秘:2005/12/10(土) 22:31:14 ID:???
>>80-82
お前が池沼なのはよく分かったから、資格板でやれよ
ここは法曹を目指す者の板なんだよ
89氏名黙秘:2005/12/10(土) 23:49:35 ID:???
行政書士も立派な法曹だろ?
町の法律家、それが行政書士だ。
大企業はともかく、一般人は金のかかるくせに役に立たない弁護士なんかのところに行かないで、
まず身近で信頼できる行政書士を頼ってくるよ。
90氏名黙秘:2005/12/11(日) 00:09:09 ID:???
十全とか普請、外套って常識なの?
これでも駅弁には入ったんだけどな・・
そうなのか常識なのか??
モラトリアム=猶予も常識?
俺って常識無しなのか?

91氏名黙秘:2005/12/11(日) 00:26:55 ID:???
外套とモラトリアム=猶予は、常識だと思うが、他はどうかな?
92氏名黙秘:2005/12/11(日) 00:29:29 ID:???
>>90
駅弁の分際で司法板くんなバカ
93氏名黙秘:2005/12/11(日) 00:31:10 ID:???
アセスメント=影響評価ってのも常識?
94氏名黙秘:2005/12/11(日) 00:32:27 ID:???
>>93
環境アセスメントって言葉くらい聞いたことあるだろ?
んなもん高校生でも知ってるぞ
95氏名黙秘:2005/12/11(日) 00:33:09 ID:???
アセスメントは漏れでも知ってる。
ただ常識とは言い難いとおもうが
96氏名黙秘:2005/12/11(日) 00:34:46 ID:???
フーバーモラトリアム、モラトリアム人間

フーバー猶予、猶予人間・・
97氏名黙秘:2005/12/11(日) 00:34:50 ID:???
>>95
  お  前  は  何  の  試  験  を  受  け  て  る  ん  だ  ?
   一  般  人  と  比  較  し  て  ど  う  す  ん  の  ?
  
98氏名黙秘:2005/12/11(日) 00:37:40 ID:???
>>97
高 卒 警 官 並 の 試 験 だ よ !
99氏名黙秘:2005/12/11(日) 00:38:43 ID:???
>>98
ここにいるってことは司法試験受験生なんだろ?
100氏名黙秘:2005/12/11(日) 00:41:17 ID:???
行書すら受からない資格板の駅弁池沼ウザス
101氏名黙秘:2005/12/11(日) 00:47:31 ID:???
うそです、Fランク私大です
102氏名黙秘:2005/12/11(日) 14:39:58 ID:???
時代劇見てれば、普請奉行とか出てくるだろw
現代でも安普請って単語はまだ死語とまではいえまい。
もともとの意味は今辞書みて知ったけどなw
外套は明治の小説読んでないと厳しいか?
十全も日常生活では使わないかな。
103氏名黙秘:2005/12/11(日) 16:50:45 ID:???
十全老人も知らないのか...
104氏名黙秘:2005/12/11(日) 20:31:51 ID:???
>>102
明治期の小説なんぞ高校の現国でやるだろ。
外套くらいみんな知ってる。
ゆとり世代は知らんが。
105氏名黙秘:2005/12/11(日) 20:34:15 ID:???
駅弁でもFランクでも司法受験生でない池沼はくるな
106氏名黙秘:2005/12/12(月) 17:36:36 ID:???
十全老人は女真の乾隆帝が自らをさしていったそうです。
ってかネタだよね?
107氏名黙秘:2005/12/12(月) 18:42:37 ID:40oNocpi
女真、乾隆帝は知ってるが十全老人はしらん
108氏名黙秘:2005/12/12(月) 18:51:45 ID:???
>>101>>105Fランクってたとえばどの大学?
109氏名黙秘:2005/12/12(月) 19:02:17 ID:???
そもそも高卒警官とfランク私大との間に差はあるのか
ある意味高卒警官の方が上では
110氏名黙秘:2005/12/12(月) 19:04:36 ID:???
外套、十全、普請レベルの単語に振れる機会は少なくとも
一般的な生活、ニュースみてる限りではないな。

常識なんだろうか?
111氏名黙秘:2005/12/12(月) 23:20:45 ID:???
>>110
Fランクうぜえ
帰れ
112氏名黙秘
773 :名無し検定1級さん :2005/12/13(火) 04:58:55
<行書試験の歴史>

【昭和試験 合格率50%前後】
合格率50%、年に何度も受験可能だったバカ試験の時代。
社労士分化前に登録していた行書は社労業務を行うことができる。
※対受験者合格率ではほぼ100%の合格率だったとの有力情報あり。

【平成旧試験 合格率4〜12%】
法学検定試験4級以下、高卒警察官レベルの択一問題と時事作文の二本立て。
合格率こそ低いが初学者でも3月程度の独学で合格可能だったといわれる。
※作文で合格率調整を行っていた模様。

【平成新試験:14年度以前 合格率8〜20%】
試験制度改革により受験資格が撤廃される。
商法で有限会社の最低資本金額が問われ、記述で「公認会計士」と書かせる問題が出題されるなどドキュソな珍問が目立った時代。
合格率20%、合格者数1万人超を記録した「平成14年度事件」は資格試験史に残る歴史的大事件である。
※連合会幹部が各単位会に謝罪してまわったという噂あり。

【平成新試験:15年度以降 合格率2〜5%】
14年度の反動で大幅に難化。暗黒時代に突入する。
受験生の裏をかく悪問糞問の数々は多くの行書ベテを精神崩壊に追い込んだ。
※合格率があまりにも低すぎたため、没問、記述の複数回答可で無理矢理合格率を調整した件については記憶に新しい。