【基本的事項】17年度出題の趣旨【応用力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
マダー?
2氏名黙秘:2005/11/16(水) 08:45:24 ID:???
もう少し待ってください。
出来が悪かったので変更を余儀なくされております。
3氏名黙秘:2005/11/16(水) 09:38:51 ID:???
憲法1 時間内に書き終えることができるか、をみる趣旨である。
憲法2 1問目のしわ寄せが来ていないか、をみる趣旨である。
刑法1、2 受験生をローに誘う趣旨である。
民訴1 K大生かどうかをみる趣旨である。
4氏名黙秘:2005/11/16(水) 10:25:39 ID:???
何時頃かね?
今年の刑法で207条が必要だったか興味がある。
5氏名黙秘:2005/11/16(水) 11:49:07 ID:???
>>4
不要に10000ゼニー
6氏名黙秘:2005/11/16(水) 11:59:14 ID:???
今日発表なの?
受かった今となっては激しくどうでもいいけどw
7氏名黙秘:2005/11/16(水) 12:00:17 ID:???
207条が必要かどうかなんて趣旨見ただけで分かるわけないし
8氏名黙秘:2005/11/16(水) 12:08:09 ID:???
ちなみに去年はこの週の月曜日に発表された
9氏名黙秘:2005/11/16(水) 16:10:54 ID:???
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはい刑訴は基本的知識の有無と具体的事案に対する応用力ね
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒  旦~
10氏名黙秘:2005/11/16(水) 20:36:08 ID:???
今日発表っていうのはガセだったのか
11氏名黙秘:2005/11/17(木) 00:02:49 ID:???
>>4
不要。承継的共犯すら全く書かず、2問目も間接正犯書かずで、A。

何書いたか、って言ってる香具師は来年も落ちるよ。
どう書いたかを研究してくれ。
まぁ頑張れ。
12氏名黙秘:2005/11/17(木) 00:03:29 ID:???
>>1はネタか?
ネタじゃないにしても、法務省発表遅すぎ・・・
13氏名黙秘:2005/11/17(木) 00:11:51 ID:???
>>1の文章にネタも何もないと思うが
14氏名黙秘:2005/11/17(木) 00:45:27 ID:vZGVq9Dz
重大なミスがみつかり補正中
15氏名黙秘:2005/11/17(木) 01:06:41 ID:???
永山はずれ
16氏名黙秘:2005/11/17(木) 01:28:26 ID:???
スレ立てしてるのに無駄に「sage」と入れてると言いたいのかな?
17氏名黙秘:2005/11/17(木) 01:44:17 ID:???
>>11
書き方がうまくても、ずれたこと書けば受からんよ。
18氏名黙秘:2005/11/17(木) 01:54:06 ID:???
刑法で登場人物が6人もいたことの意味が知りたい。
19氏名黙秘:2005/11/17(木) 01:58:58 ID:???
俺は207条・承継的共同正犯書いてA。そして最終合格。
なんでこれらは必須と思ってたんだが・・
みんな書いてないのかな?周りに受験生いないんでさっぱり解らん。
20氏名黙秘:2005/11/17(木) 02:00:49 ID:???
>>19
第二問の出来は?
21氏名黙秘:2005/11/17(木) 02:02:33 ID:???
>>20
普通に市と県の違い書いて、間接正犯。
不法原因給付とかもH8とかと同じ。
別に珍しいことなんもないよ。
22氏名黙秘:2005/11/17(木) 02:11:55 ID:???
>>21
俺の周りじゃ当たり前のこと書けてないやつばかりだよ。ちなみに、俺の第一問
は事後強盗の共同正犯〜結果的加重犯で致死帰責。第二問は職務関連性とそのあてはめ
を熱く書いてA。
23氏名黙秘:2005/11/17(木) 11:22:12 ID:???
>>22>>熱く書いて
詳しく
24氏名黙秘:2005/11/17(木) 19:03:30 ID:???
金曜日発表なんだろ。
25氏名黙秘:2005/11/18(金) 00:47:07 ID:???
>>23
税務署の判例をあげて対比して関連性無しと書いた。
26氏名黙秘:2005/11/18(金) 14:47:20 ID:???
もうそろそろ発表でつか?
27氏名黙秘:2005/11/18(金) 14:59:30 ID:???
刑法の出題趣旨を見たい。
いまだになんでGか分からん!!
納得いく出題趣旨出せ!
28氏名黙秘:2005/11/19(土) 00:28:10 ID:???
俺もなんで憲法がGなのか…
29氏名黙秘:2005/11/19(土) 01:53:49 ID:???
俺も刑法の成績だけは納得遺憾
30氏名黙秘:2005/11/19(土) 16:39:21 ID:???
つか早く出せ
31氏名黙秘:2005/11/19(土) 16:40:59 ID:???
出題趣旨ね
32氏名黙秘:2005/11/19(土) 16:45:15 ID:???
皆さんが納得いくように出題趣旨を考えているわけだが、
今年は難しいんだよ。
まさか、ムシャクシャしてやった、こんな問題出して、
今は反省しているとは言えんしな。
33氏名黙秘:2005/11/19(土) 16:48:45 ID:???
なんで俺は憲法Gだったんだーーーーーーー
34氏名黙秘:2005/11/19(土) 22:37:06 ID:???
「むしゃくしゃしていたからあんな問題を出してみた。
そうしたらあんなに死人がでて怖くなったので逃げてしまった」
35氏名黙秘:2005/11/21(月) 11:46:40 ID:Vb9bBaHE
早く発表してくれー。
でないと勉強の方針が定まらん。
36氏名黙秘:2005/11/21(月) 12:38:38 ID:???
>>35
出題の趣旨からそこまで読み取れるか?
37氏名黙秘:2005/11/21(月) 15:59:12 ID:???
出題趣旨発表あげ!
38氏名黙秘:2005/11/21(月) 16:09:18 ID:???
誰かコピペおながい
39氏名黙秘:2005/11/21(月) 16:19:52 ID:???
やっと来たか
40氏名黙秘:2005/11/21(月) 16:25:28 ID:???
【憲 法】
第 1 問
(出題趣旨)
 本問は,酒類提供及び飲酒に関する規制を行う法律が成立したと仮定して,
酒類提供免許制につき,複合的な立法目的に対応した合憲性審査基準を検討し,
当該事案に適用する能力を問うとともに,公共の場所における飲酒禁止につき,
飲酒の自由の憲法上の位置付けを踏まえつつ,その合憲性審査基準や当該事案への適用,
刑罰法規の明確性との関係等について,論理的に思考する能力を問うものである。
第 2 問

(出題趣旨)
 本問は,憲法において最高裁判所規則事項とされている事項に関し,
法律によって最高裁判所に法律案提出権を付与することが憲法上許されるかという点について,
国会単独立法の原則,権力分立原理,司法権の独立,
最高裁判所の規則制定権の趣旨等に関する基礎的知識を踏まえながら,
内閣の法律案提出権と対比しつつ,内閣と最高裁判所の憲法上の地位の相違等に
基づいた論理的記述ができるかどうかを問うものである。

41氏名黙秘:2005/11/21(月) 16:26:44 ID:???
【民 法】

第 1 問
(出題趣旨)
 小問1では,主債務者が契約を解除できる場合や損害賠償請求権を有する場合に,
保証人がどのような主張をすることができるかを論じることが求められる。
また,小問2では,契約の履行行為として修理をしたことにより第三者が利益を受けた場合に,
債務者が無資力であることを踏まえて,どのような事案の解決が適切であり,
それを法的にどのように実現するかを考察することが求められる。

第 2 問
(出題趣旨)
 動産の二重譲渡(背信的悪意者,背信的悪意者からの転得者等)及び
抵当権の効力(抵当不動産の従物,抵当権の追及力・対抗力,物権的請求権)に
関する基本的理解を試すとともに,関係者の主観的態様(善意・悪意等)により
適切な場合分けをし,整合的に論述する能力を問うものである。
42氏名黙秘:2005/11/21(月) 16:28:09 ID:???
【商 法】

第 1 問
(出題趣旨)
 本問は,取締役・監査役の報酬等に関係する株主総会の決議について,
どのような法的問題があるかを問うものである。
具体的には,退職慰労金の支給に報酬規制が及ぶか否か,取締役と監査役の
報酬規制の違い,任期途中に職務内容に変更が生じた取締役の報酬額変更の可否,
新株予約権の有利発行規制と報酬規制の関係等について,制度の趣旨と判例・学説の
状況を理解した上で論述をすることができるかどうかを見る点に主眼がある。

第 2 問
(出題趣旨)
 本問は,内規で手形の振出しや保証を禁じられている支店長が行った
いわゆる隠れた保証のための裏書の効力について,その裏書を行う権限の有無と
内規との関係,支店長の内規違反及び権限濫用の代理行為と
善意の手形取得者の保護について,整理された論述をすることができるかどうかを
見ることを主眼とするが,あわせて,約束手形の振出人が破産手続開始の決定を
受けた場合における満期前遡求についての理解も問われている。

43氏名黙秘:2005/11/21(月) 16:29:02 ID:???
【刑 法】

第 1 問
(出題趣旨)
 本問は,侵入盗を唆されて実行した者が逃走のため警備員に暴行を加えた後,
他の者が意思を通じてその警備員に暴行を加えたところ,同人が死亡したが,
それがいずれの暴行によるかは不明であったという事例を素材として,
事案を的確に把握してこれを分析する能力を問うとともに,未遂の教唆,
事後強盗罪の法的性質,承継的共同正犯の成否等に関する
理解及びその事例への当てはめの適切さを問うものである。

第 2 問
(出題趣旨)
 本問は,公務員に賄賂を供与するに当たり,第三者を欺いて
その資金を公務員に交付させ,その後,事情を知ったその第三者からの
資金返還請求に対し,同人を脅して請求を断念させたという事例を素材として,
賄賂罪の構成要件の基本的な理解を前提に,第三者の行為を介した贈賄罪,
欺罔者以外の者への財物の交付に係る詐欺罪,不法原因給付に係る
財産犯の成否等に関する理解及びその事例への当てはめの適切さを問うものである。
44氏名黙秘:2005/11/21(月) 16:31:36 ID:???
【民事訴訟法】

第 1 問
(出題趣旨)
 現行法における控訴審が続審であり,口頭弁論の一体性も第一審と
控訴審とを通じて観念される結果,当事者は控訴審の口頭弁論終結まで
新たな攻撃防御方法を提出できることとなるが,これを貫くことにより生ずる
第一審の軽視,形骸化という弊害を避けるため,現行法は具体的に
どのような対策を講じているかの検討を求める問題である。
控訴審における新たな攻撃防御方法の提出につき,時機後れか否かは
どのように解釈されるか,いかなる要件の下で説明義務が課されるか,
その懈怠がどのような意義を有するかを論ずべきである。

第 2 問
(出題趣旨)
 前訴の確定判決が後訴の審理判断の対象に及ぼす影響についての理解を
問う問題である。
 1では,既に執行力のある勝訴判決を得ている原告の再訴が
訴えの利益を有するかどうかを踏まえて論ずべきである。
 2では,前訴の訴訟物と後訴の訴訟物の関係を論じた上で,
前訴の確定判決によって審理判断の対象が制限されるかどうか,
制限される場合にはいかなる理由によるかを論ずべきである。
 3では,原告敗訴の事案であることを踏まえて,
係争物の占有の承継と既判力の拡張の関係を論ずべきである。

45氏名黙秘:2005/11/21(月) 16:33:02 ID:???
【刑事訴訟法】

第 1 問
(出題趣旨)
 本問は,覚せい剤譲渡容疑での携帯電話の差押えに端を発する一連の
捜査手続の適法性を問うことにより,差押えにおける証拠物と被疑事実との関連性,
押収物についての必要な処分,任意捜査の適法性の判断基準などに関する
刑事訴訟法の基本的な知識の有無と具体的事案に対する応用力を試すものである。

第 2 問
(出題趣旨)
 本問は,被告人が報道機関の取材に応じてなした供述が,
テレビ局によるインタビュー録画及び捜査機関による放送番組の録画という
2段階の録画過程を経て,刑事裁判の証拠として請求された場面を素材に,
供述証拠と非供述証拠,ビデオ(供述録画)の証拠能力,伝聞法則とその例外,
報道の自由と刑事裁判の関係などについて基本的理解を問うとともに,
新たな現象に対して,刑事訴訟法の基本的理論を適用し,具体的なあてはめを行う
法的分析能力・応用力を試そうとするものである。

46氏名黙秘:2005/11/21(月) 16:34:15 ID:???
以上法務省HPより。
47氏名黙秘:2005/11/21(月) 16:39:29 ID:???
憲法第一問の出題の趣旨を見ると、平成3年第一問でも、刑罰法規の
明確性について論じる必要があるな。内容規制・内容中立規制二分論
だけが問われているとは言えないな。しかも、小問1と小問2との
関係について論じる必要はなさそうだ。本年においても、論理的思考
という言葉が出題の趣旨に出ている。当てはめオンリーだと点は伸び
悩んだことだろう。
48氏名黙秘:2005/11/21(月) 16:55:30 ID:???
商2の出題趣旨がわけわかめ
49氏名黙秘:2005/11/21(月) 16:58:15 ID:???
刑法1はやはり承継的共同正犯も問われてたのね
50氏名黙秘:2005/11/21(月) 17:31:04 ID:???
民訴1はやはり訴えの利益も問われてたのね
51氏名黙秘:2005/11/21(月) 17:48:34 ID:???
>>49>>50
どっちも書かずにAだったが。
つか、今年の出題趣旨は、ホームラン答案を書くために必要な要素を挙げただけのような気ガス。
商法2や刑法2なんて、んなに書いてる時間ねーよ&書かずにA返ってきてるよ。
52氏名黙秘:2005/11/21(月) 17:56:55 ID:???
>>41
とりあえず民法1-2は代位でOKだということですな
53氏名黙秘:2005/11/21(月) 18:51:35 ID:???
>>47
平成3年は刑罰法規とは書いてないから今年の問題とは違うんじゃないか。
54氏名黙秘:2005/11/21(月) 18:55:24 ID:???
>>53
前半は有罪となる規制であり、後半の規制も有罪となる刑罰法規である
ことを前提とすべきでないのかなあ。
55氏名黙秘:2005/11/21(月) 20:17:09 ID:E5pPe753
ははは
56氏名黙秘:2005/11/21(月) 21:04:50 ID:???
刑罰法規なんて触れてなくても皆Aがついてるわけだが。
57氏名黙秘:2005/11/21(月) 21:07:01 ID:???
51がすべてだな。
出題の趣旨も年を追うにつれ役に立たなくなってきてる。
58氏名黙秘:2005/11/21(月) 21:14:22 ID:???
>>56
Aがつくかどうかではないということだ。
それはあくまで結果論だ。

出題者側が何を求めているのかを問題に
している。問題から、刑罰法規の明確性
という論点が出てくることが分かるか?
ということだ。
59氏名黙秘:2005/11/21(月) 21:21:44 ID:???
あの問題で刑罰法規の明確性まで書いてると
普通にタイムオーバーなんだが?
60氏名黙秘:2005/11/21(月) 21:23:55 ID:???
こんなほとんど問題文の鸚鵡返しみたいなことかかれてもねー。
抽象的過ぎて意味不明だし。

行政手続きにおける処分基準の設定・公表の重要性を肌で実感しろ、
という意図なのかもねw
61氏名黙秘:2005/11/21(月) 21:24:00 ID:???
>>59
それはそれでいいんだよ。
問題文から明確性を書くことが
求められていることが分かるか
どうかだ。

62氏名黙秘:2005/11/21(月) 21:27:18 ID:???
とりあえず試験委員は試しに二時間二問で
書いてみろ。
63氏名黙秘:2005/11/21(月) 21:38:57 ID:???
HOME省さんよ、口述のテーマの刑訴は3日目と4日目が逆ですYO!!
なんだか択一の問題といい最近形式ミスが多いですな。
64氏名黙秘:2005/11/21(月) 21:52:45 ID:???
刑訴は1日目と2日目も逆だよ。
65氏名黙秘:2005/11/21(月) 21:53:19 ID:???
もう現行やる気無いな法務省w
66氏名黙秘:2005/11/21(月) 22:00:17 ID:???
民法2で「場合わけ」、商法1で「判例・学説の 状況を理解」…
ちょこっとずつロー優位の問題になってきてるな。
67氏名黙秘:2005/11/21(月) 22:45:27 ID:???
なんか今問題見るとすげー簡単だな。orz
68氏名黙秘:2005/11/21(月) 22:48:19 ID:???
>>64
だよね
どう考えても聞かれてないことが書いてると思った
>>66
民法2で「場合わけ」
これは場合わけ大好きな方が試験委員になった影響ではw
69氏名黙秘:2005/11/22(火) 00:10:37 ID:???
民訴1とか刑訴2の出題趣旨って詳しく書いてるけど、なんか理不尽だな。
問題文からそこまで書くことを連想できない。
予備校とかなら問題文と関係ないことを書くな、とか言われるような部分まで書くことを期待されてるとは。
70氏名黙秘:2005/11/22(火) 00:13:24 ID:???
>>68
「場合分け」は、やはりという感じだよな。
あの先生の問題、苦手なんだよ俺…。
71氏名黙秘:2005/11/22(火) 00:24:48 ID:???
なんか去年までよりも詳しくなってない?
72氏名黙秘:2005/11/22(火) 00:38:59 ID:???
平野か・・・・
73氏名黙秘:2005/11/22(火) 00:46:36 ID:???
74氏名黙秘:2005/11/22(火) 00:52:55 ID:???
>>63
口述のテーマ、一日目勾留の要件なんぞ全く聞かれなかったんだが・・・
物的証拠収集手段が詳しく聞かれたんだが・・・
でも合計点305だったからプラス付いてるはず。
75氏名黙秘:2005/11/22(火) 00:53:39 ID:???
>>66
>民法2で「場合わけ」

平野の臭いがプソプソするのですがな・・・
7674:2005/11/22(火) 00:54:38 ID:???
なんだ、ガイシュツだったのね・・・スマソ・・・
77氏名黙秘:2005/11/22(火) 01:36:07 ID:???
今年はずいぶんと問題文から離れたことも聞いてる希ガス。
いろいろ書いたもの勝ちだったんじゃねーの?細かい文献にも当たるが勝ちだったような希ガス。
ローの影響?コンパクトにまとめようとした俺の答案の評価が低くなって当然かも。

例えば刑訴2の裁判権とか普通に明後日な気がするんだけど。
マスターテープならともかく録画だろ?
裁判例あるとはいえ裁判例の主張自体法的にはちょっとあれだと思うがね。

もう現行だめぽ。2流の委員が自説広めるためにおかしな問題出したとしか思えんよ。
78氏名黙秘:2005/11/22(火) 01:43:04 ID:???
>>77
ベテランを受からすためだろ。若い奴はローへ逝けというアドバイス。
79氏名黙秘:2005/11/22(火) 01:49:42 ID:???
確かに、今年はベテ有利だったな。
おかげで受からせてもらったがw。
8077:2005/11/22(火) 02:11:13 ID:???
プチヴェテの俺にはロー池ってことかよ。
東大受かんなかったら切れそう。

今年傾向変わったよね?
81氏名黙秘:2005/11/22(火) 02:27:21 ID:???
択4論2で26歳になった俺はまだプチヴェテとして扱ってもらえますか?
それともそろそろヴェテかな・・・
8277:2005/11/22(火) 02:36:30 ID:???
>>81
もまいはもれか?全く一緒。
自分ではプチベテだと思うがベテなのか?

ロー生にはベテベテいわれそうだがお前等紳士が受かるのも
今の俺らくらいの年じゃん、といいたくなるねー。
83氏名黙秘:2005/11/22(火) 02:55:44 ID:???
>>80
来年もこの傾向が続くんだろうな。
84氏名黙秘:2005/11/22(火) 03:15:30 ID:???
>>69
>民訴1とか刑訴2の出題趣旨って詳しく書いてるけど、なんか理不尽だな。
>問題文からそこまで書くことを連想できない。
>予備校とかなら問題文と関係ないことを書くな、とか言われるような部分まで書くことを期待されてるとは。

こんな答案に高得点つけてしまいました、
という例を羅列しただけの気がするんだがな。
85氏名黙秘:2005/11/22(火) 03:24:50 ID:???
そうであるにせよ、やっぱり今年はなんか違う。
民法2だって、いままでなら場合わけ御法度だったわけだし。
86氏名黙秘:2005/11/22(火) 03:59:04 ID:???
>>85
今までって言っても、場合わけ無かったのはここ数年だけだろ。
87氏名黙秘:2005/11/22(火) 07:57:25 ID:???
民訴1は迅速な裁判よりも、第一審の充実を書くべきだったか・・・
88氏名黙秘:2005/11/22(火) 08:04:36 ID:???
出題趣旨の質が落ちてるきがする
89氏名黙秘:2005/11/22(火) 09:30:15 ID:???
どっかの合格者ブログでも、
趣旨の半分も書いてなくてもAだったって言ってたぞ。
一方で全部触れたのにAじゃなかったのもあったって。
あんま関係ないんじゃね?
90氏名黙秘:2005/11/22(火) 09:35:06 ID:???
答案の質は格段におちているでしょうね
91氏名黙秘:2005/11/22(火) 09:42:37 ID:???
>>89
昔から言い古されている言葉

「何を書いたかじゃない、どう書いたか、だ。」

まさにその通り。
92氏名黙秘:2005/11/22(火) 09:48:43 ID:???
そんなのはいまあたりまえ。
普通の人はまともに基本書で勉強した後に
どうかくかを徹底的に研究した人がいまは大半
93氏名黙秘:2005/11/22(火) 09:49:39 ID:???
それができないひとがGをとる
94氏名黙秘:2005/11/22(火) 09:52:06 ID:???
それから答案の質がおちたとかんがえるのは予備校本予備校だけで
最低限の知識と書き方だけでなんとかのりきっているのが大半になってきただけ
95氏名黙秘:2005/11/22(火) 09:52:35 ID:???
そっちがメインになってしまって
試験としてふさわしいレベルを超えているような気が
96氏名黙秘:2005/11/22(火) 10:27:01 ID:???
支配人いらんのか
出題の趣旨=配点って訳じゃないのかね
97氏名黙秘:2005/11/22(火) 11:37:38 ID:???
>>96
要らんというか、支配人の意義で形式説に立つ人もいるだろうから
98氏名黙秘:2005/11/22(火) 11:49:27 ID:???
ふつう形式説じゃないの?
99氏名黙秘:2005/11/22(火) 12:20:17 ID:cq/yMjXW
「ママ、とってもとっても気持ちいい。我慢できない」
100氏名黙秘:2005/11/22(火) 12:20:20 ID:???
商法2以外はサプライズはなかったな
101氏名黙秘:2005/11/22(火) 17:24:47 ID:???
某予備校雑誌12月号の憲法第1問の解説(某大学法学部教授、法科大学院兼任講師による)はヒドイ。

小問1は、規制目的二分論で何の迷いもなく消極目的規制として、厳格な合理性の基準で処理。
出題意図を完全に外してる。多くの受験生でさえ気付いたであろうことに全く触れていないとは。。。
小問2は、飲酒の「場所」の規制だから内容中立規制として、LRAの基準で処理。
内容中立規制という概念は表現の自由以外にも使えるのだろうか?

出来の悪い学生のレポートをそのまま使ったとしか思えなかった。。。
102氏名黙秘:2005/11/22(火) 17:33:53 ID:???
消極目的でAだったお
103氏名黙秘:2005/11/22(火) 17:40:52 ID:???
>>67
特に民訴2は今見ると、屁のような問題だなorz
104氏名黙秘:2005/11/23(水) 00:06:36 ID:???
問われ方で印象変わるからな
105氏名黙秘:2005/11/23(水) 00:27:23 ID:???
試験中の異常な緊張感がいたづらに難易度upに貢献してしまう。
106氏名黙秘:2005/11/23(水) 00:29:37 ID:???
異常な緊張感のせいか、普段は取らないような超少数説とったりする。
なんでこんな説とったんだろうかと。
107氏名黙秘:2005/11/23(水) 00:46:13 ID:???
>>106
それが司法試験に潜む悪魔。
これを打ち倒せるかどうか、合否の分かれ目はそんなところにあるかもね、と
ゼミやったり添削してて思う今日この頃。
108氏名黙秘:2005/11/23(水) 11:29:47 ID:p+ifXRCD
珪素、無令状逮捕なしだったな。2
109氏名黙秘:2005/11/25(金) 00:38:33 ID:???
>>108
刑訴2でそんなワケワカランコト考えた人いたの?
110氏名黙秘:2005/11/25(金) 00:40:43 ID:???
>>103
つーか、第一問とのバランスで第二問は見た目からしてチョー基本だろ。
111氏名黙秘:2005/11/25(金) 02:04:35 ID:???
何かあるんじゃないか?と思ってしまって、
普段なら、思いつきもしないことを思いついてしまうことがある、本試験においては。
112氏名黙秘:2005/11/25(金) 02:49:01 ID:???
>>111
俺は刑訴2で、
「自己矛盾の供述を、「犯行を立証するため」に使用するということは、
公判廷等の供述の証明力を争うことに他ならず、実質的に弾劾証拠というべき…」
とやってしまったorz
113氏名黙秘:2005/11/25(金) 13:37:41 ID:???
学費を調達したい人どうぞ

http://rupanthefirst.web.fc2.com/
114氏名黙秘:2005/11/25(金) 14:07:41 ID:???
>>112
評価は?
115氏名黙秘:2005/11/26(土) 02:11:46 ID:???
>>114
もちろんG!
ちなみに1問はまあまあ(単独ならば下位A−Bくらいでは)。
「現場での閃きは、Gへの誘い」という格言を思い知らされた、
初体験の暑い夏でした。
116氏名黙秘:2005/11/27(日) 23:46:23 ID:???
刑訴2なんて写実的証拠と伝聞を検討してAだったよ
117氏名黙秘:2005/11/28(月) 01:48:26 ID:???
刑訴でテンパラなきゃ受かってたな・・・
と夏を懐かしむ風流な俺。


ヴァカ!氏ね!俺!
118氏名黙秘:2005/11/28(月) 12:03:19 ID:???
>>117
試験にタラレバは禁句だぜ。
119氏名黙秘:2005/11/28(月) 12:06:12 ID:???
ニラレバは良いけど、タラレバは不味い。
120氏名黙秘:2005/11/28(月) 12:17:25 ID:???
今趣旨読んだ。珪素で報道の自由まで書いてるヤツなんて殆どいないと思うんだけど。
121氏名黙秘:2005/11/28(月) 12:18:11 ID:???
焼タラバはうまいよ
122氏名黙秘:2005/11/28(月) 12:20:20 ID:???
>>120
真っ先に頭に浮かんだのはそれだったがな。
漏れは憲法の問題かと思ったくらいだ。
あの問題は、証拠能力全段階が問題になったんだよ。

自然的関連性〜写し
法律的関連性〜伝聞
証拠禁止〜〜〜報道の自由

自分の総合成績・点数から察するに、さすがに跳ねたAが返ってきてたよ。
おかげで(?)合格しやした。
123氏名黙秘:2005/11/28(月) 12:20:38 ID:???
>>120
二割くらいの人は軽く触れてる。

あと、趣旨読んで思ったのは、やっぱ拾える論点は拾いまくったほうが断然有利だね。
来年への良い戦略を立てる資料になる、趣旨は。
124123:2005/11/28(月) 12:26:23 ID:???
>>122
やっぱ拾いまくった方が有利なんですね。
まぁ、『出題の趣旨』にも載ってるんだから当たり前っちゃあ、当たり前なんですが。

大変参考になります。
合格おめでとうございます。
125122:2005/11/28(月) 12:33:50 ID:???
>>124
いえいえどーも。
今年はそんな感じだった。
拾えば拾うほど点が付く。
昔みたいに、これはあえて書かないとか、やらなかった。
ほとんどが4ページ答案になって、刑法などは最後のページ、1行を分割して100行近く書ききった。
なら評価はバッチリついてきた。

事務処理命だと思ったヨ。
今年は何か憲法の人権からして書かせること多すぎて変な感じしてたからね。
筆速度は絶対に上げておくべきです。字は下手でもいいので。書いてないと点くれない。
126氏名黙秘:2005/11/28(月) 12:35:10 ID:???
俺は刑法1で承継的共同正犯を否定したんだが、その直後
何か物足りなくなり、承継的幇助があるじゃないか!と思い、
認めてしまった・・・承継を否定しておきながら直後に肯定
するとは・・・一発Gですた・・・orz
初受験だったんだが、論文試験って何も書いていない時間が
すごく不安なのね。考えてる時間が不安で、書いていると落ち
着くので、ろくに答案構成もせずにさっさと書き始めた。弱い
自分に負けたということか。あと思ったのは、何も書けないと
いうこともないということ。さっと論点は思い浮かぶが、そこ
が落とし穴なのもわかった。やっぱり、人の話を聞いてるだけで
なくて、自分で受けてみないと分からんもんなのね。
127氏名黙秘:2005/11/28(月) 12:38:09 ID:???
ま〜回りがカリカリ書き始めたら焦るわな
128氏名黙秘:2005/11/28(月) 17:13:39 ID:???
>>125
漏れもほとんど4ページめいっぱい書いたけど、G多出ですた。
>>126と同じようなことをたくさんやらかした、論文初受験でした。
129氏名黙秘:2005/11/28(月) 17:48:06 ID:???
問題の傾向も変わったが、採点の傾向も変わったという気がするな。
採点の傾向の変化といえば、平成10年ごろにもあったらしい。

それまでどおり答案を書いたら、信じられんほどひどい成績が返ってきたと、
合格者が語っていた。
130氏名黙秘:2005/11/28(月) 21:21:56 ID:???
>>122
なるほど。報道の自由が証拠禁止と絡むのは気が付かなかったよ。
131氏名黙秘:2005/11/28(月) 22:24:08 ID:???
俺は塾の直前答練で、日テレ事件を思い出して、
報道の自由→証拠禁止を大転回して撃沈した。
そのとき、これは憲法の問題でなく、刑訴の問題だったのだと反省した。
本試験では、あえてスルーした。


ちくしょう…
132氏名黙秘:2005/11/28(月) 22:26:12 ID:???
報道の自由書かなくてもAだったよ
133氏名黙秘:2005/11/29(火) 01:32:15 ID:???
>>131
大転回がだめなだけだろw
それと、予備校では大転回しても、論点さえ拾えていればそれなりの点なはずだぞ。
お前はそもそも刑訴だめなんだろ。
134氏名黙秘:2005/11/29(火) 01:36:39 ID:???
>>133
おれは131じゃないけど・・・
>お前はそもそも刑訴だめなんだろ。
厳しいっすね(゚∀゚;)
135氏名黙秘:2005/11/29(火) 08:04:26 ID:???
論証書きすぎるから分量、時間が足りなくなるんじゃないか。
俺、刑法、両問とも3Pしか書いてないがA来たよ。
承継的共犯、間接正犯の論証とか不法原因給付の論証とかせずに、認定で逃げた。
「実質的に見て甲は丙を通じて贈賄している」
「民法708但より、返還請求権を失っていない」
くらい書いとけば減点はなかった模様だよ。
136氏名黙秘:2005/11/29(火) 10:25:53 ID:???
論証の文言の正確さ厳密さは求められていないよね
論点気づいてたら論証が短かろうが多少のミスがあろうが点がついてる印象がある
137氏名黙秘:2005/11/29(火) 22:20:22 ID:???
>>68>>70>>72>>75
すれ違いならスマソ
面白いものを発見しました

2000年日曜答練 民法 平野裕之担当
第1問 
 以下の欠く場合に、Bが無資力状態にありC他債権者が多数いるとして、Dの修理代金債権
または代金債権の回収の方法、及び、AもBに対して金銭債権を有している場合における
AB間の相殺の可否について論ぜよ
(1) Aはある機械をBに賃貸したが、契約当初からの瑕疵による不具合が発生したので、
 BはAの同意を得て自己の名でDにその機械の修理を依頼した。
 Dは機械の修理を完了したが、Bが修理代金を支払わないのでその引渡をしないでいる。
(2) Aは機械の仕入れをBに依頼し、Bは機械を自己の名でDから取得し引渡を受けこれを
 Aに引渡したが、Dは未だ代金の支払を受けていない。

第2問
 AはBから融資を受ける約束を得て、自己所有の建物とその敷地に抵当権を設定し、抵当権
設定登記をしたが、Bは融資の実行を渋っている。その間に、Aは土地建物をCに担保の
ために譲渡し、移転登記をしてしまった。結局、その後BがAに約束の融資を実行した。この
土地の庭の部分には、AがBに抵当権を設定した当時から高価な庭石が多数設置されている。
その後、Cはこの土地の庭石を、搬出して売却をしようとしており、Cが庭石の一部を搬出し、
さらにはこれをDに売却して占有改定をした場合も含めて、BがC及びDに対してなしうる法的
主張について考えよ。

138氏名黙秘:2005/11/29(火) 22:27:05 ID:???
やはり平野先生でしたか…
場合分けも納得だな。
139氏名黙秘:2005/11/29(火) 23:10:08 ID:???
>>137
good job

焼き直しとは、なんともいい加減な試験だな。
140氏名黙秘:2005/11/29(火) 23:26:02 ID:???
>>137
久しぶりに感動した。
二問ともかよ。
141氏名黙秘:2005/11/29(火) 23:28:36 ID:???
>>137

「不具合」・・・・・・・・・・・完全にパクリだな・・・・・・orz
142氏名黙秘:2005/11/29(火) 23:29:43 ID:???
>>137

土地建物双方に無意味に抵当権設定・・・・・全く同じじゃん・・・orz
143氏名黙秘:2005/11/29(火) 23:30:33 ID:???
論文民法、内田の次は、平野の私物か・・・
144氏名黙秘:2005/11/29(火) 23:50:00 ID:???
身近な美人の学生にリークでもしたんじゃないのか?!
またお代は身体でとか言って。
145氏名黙秘:2005/11/30(水) 00:08:48 ID:???
内田から基礎コース民法に変えなきゃならんか。
146氏名黙秘:2005/11/30(水) 01:28:21 ID:???
>>137マジ!?本当ならスゴイことだ・・・
147氏名黙秘:2005/11/30(水) 01:41:19 ID:???
これって同じ回?
いくらなんでもひどすぎる。
148氏名黙秘:2005/11/30(水) 01:42:05 ID:???
>>147
いや。

ある意味、虚を突いてるだろw
149氏名黙秘:2005/11/30(水) 01:44:50 ID:???
虚つきすぎw
150氏名黙秘:2005/11/30(水) 01:46:39 ID:???
>>137
俺、試験前にチェックしてたよ。平野と山の目のここ5年分の問題すべて。民法は
Aだったが他の科目でG2で落ちたよorz
151氏名黙秘:2005/11/30(水) 01:47:18 ID:???
これは、辰已は予備校じゃないからいってもいいという試験委員からのメッセージか。
つーか、平野先生は学部教育が予備校に負けていることを認めた上でローやるならやらなければいけないとか言ってたからな。
予備校の味方かもしれん。
152氏名黙秘:2005/11/30(水) 01:49:16 ID:???
>>145
法学書院から出てる問題集のほうがいいよ
153氏名黙秘:2005/11/30(水) 01:49:38 ID:???
確かに、日本で一番良いロースクールは辰巳法律研究所だね。

だから、ロースクール生もわざわざダブルスクールしてるしw
154氏名黙秘:2005/11/30(水) 09:18:30 ID:???
辰巳の平野先生ご出題問題をやれば
なんとかなる、というメッセージだな。
155氏名黙秘:2005/11/30(水) 09:29:04 ID:???
東京法科大学院(青森大)が辰已との提携を理由の一つとして不認可になったことについて
156氏名黙秘:2005/11/30(水) 12:38:33 ID:???
考える民法とかあったな。
157氏名黙秘:2005/12/01(木) 02:02:50 ID:???
miyukiがなんかいっているね。
158氏名黙秘:2005/12/01(木) 02:04:05 ID:eEDfMFWp
平野は来年も試験委員なん?
159氏名黙秘:2005/12/01(木) 06:01:11 ID:???
>>137
これチョーすごくね?
2問とも今年の本試験と全くといっていいほど同じ。
新聞沙汰になってもいいレベルの話だな。
本人は5年も前だから時効と思ったのか、
それとも完全に忘れてて会心の新作ができたと思ったのか?

そういや平成の最初の頃の質権の問題で伊藤進先生か何かの演習書と全く!
(茶器の値段が数万円違うだけ)同じ出題があったってね。
貞友先生のライブ本に書いてある。
160氏名黙秘:2005/12/01(木) 10:28:34 ID:???
>>159
>本人は5年も前だから時効と思ったのか、
現役合格のピロリンから見たら5年も同じ試験受け続ける奴がいるなんて
想定の範囲外なんだろう
161氏名黙秘:2005/12/01(木) 10:30:05 ID:???
学者でもうからないひとがたくさんいるじゃん
162氏名黙秘:2005/12/01(木) 10:32:52 ID:???
あのさああのさあ。この人学者馬鹿だったのかもね>ぴろし
163氏名黙秘:2005/12/01(木) 17:41:22 ID:???
>>160ソレだ!(・∀・)






orz
164氏名黙秘:2005/12/01(木) 18:13:45 ID:???
>>137の2問目は、今年の論予の付録だった
試験委員問題・解答例Bookにもピックアップ
されていることについて。
(是話題にした香具師いるかw)
165氏名黙秘:2005/12/01(木) 18:33:19 ID:???
>>164

     エエェェ('A`ノ)ノェェエエ

166氏名黙秘:2005/12/01(木) 20:05:05 ID:???
同じ回の問題で2問中1問あたるのはまぁ、ありえるよ。まぁ、いいんじゃないかとも思うよ。
でも、同じ回の問題で2問中2問当たるのはどうかと思う。

167氏名黙秘:2005/12/01(木) 21:00:36 ID:???
民法第一問目は的中のうちに入らない
二問目は、ド典型かつ、出題が予想されてたのだから
当てるのは難しくない
168氏名黙秘:2005/12/01(木) 21:02:12 ID:???
どうせ問題わかっててもA取れないのになw
169氏名黙秘:2005/12/01(木) 22:04:49 ID:???
>>136
亀レスだが禿同。だから若手も受かるのだ。なまじ勉強してると受かりにくくなる
原因のひとつもこれだと思う。

後で痛い目見ると思うけどね。
170氏名黙秘:2005/12/01(木) 22:37:08 ID:???
つーかよ、去年も今年も請負だよな。
で、世間をにぎわす姉歯&ヒューザー。

去年の憲1メーガン法→小林薫容疑者
去年の商1新株発行→ホリエモン

やはり試験委員は予知能力者w?



>>169ハゲドウ
171氏名黙秘:2005/12/01(木) 22:41:38 ID:???
今年の民1は他人の権利を行使する限界をきいてるんで
請負は「スパイス」の位置付けだけどね
172氏名黙秘:2005/12/01(木) 22:46:22 ID:???
論点ごとに点が振られてるので、論点に触れてあると点が来る
本当は定義・基本事項の正確さも求められてるが、レベルが低いと
そこが曖昧でも合格しうる

来年はどうだかわからんが
173氏名黙秘:2005/12/01(木) 23:35:01 ID:???
>>137
ここまでそっくりだと今年の本試験不正があったと言えるのではなかろうか。
下手をすると贈収賄罪が成立しかねない。
174氏名黙秘:2005/12/01(木) 23:35:56 ID:???
>>173
そっくりか?
175氏名黙秘:2005/12/01(木) 23:37:17 ID:???
考査委員は公務員?
176氏名黙秘:2005/12/01(木) 23:49:21 ID:???
>>137のうち
1問目(1)は転用物訴権だから、「当たった」から自慢できるものではない
5年のうち1回でるだろう、という程度
(2)についてはかすってもいない
今年の1問目は、保証人が主債務者の権利を行使できるか
特に、それが瑕疵担保責任の場合の特殊性を聞いてるのであり
平野の出題部分はあまり関係ない

2問目ももともと出題がずーっと予想されていた分野
この程度も「当てた」と自慢できるものではない
当たってる部分も後半だけだし
177氏名黙秘:2005/12/02(金) 16:03:21 ID:???
>>176
2問目なら、今年のセミナーの直前予想答練の方がよっぽどビンゴ。
ド典型論点だし、平野平野と騒ぐほどではない。

騒いで許されるのは、H13の過失概念の変容くらいでしょ。
ほかは特に○○先生テキスト特有、というものではない。
H14のニートの借金返済にしても、現場で条文目次眺めりゃA取れる。
178氏名黙秘:2005/12/03(土) 00:08:26 ID:???
なんでそんな必死に当たってないという弁明に必死なの?
179氏名黙秘:2005/12/03(土) 00:35:56 ID:???
>>170
俺らが知らないだけで、実は専門家の間では問題になってるのを出題してるんだろ。
俺の親戚の一級建築士に聞いたら、姉歯はかなりヤバイ奴だったらしいよ。
180氏名黙秘:2005/12/04(日) 12:54:54 ID:???
>>179
その建築士、後出しじゃねーだろうね。
今ならケチョンケチョンに言ったもん勝ちだからねぇ。
181氏名黙秘:2005/12/04(日) 15:47:08 ID:???
ワダサンみたいなもんだね。
事件発覚前はスーフリって名前だけは知ってたけどワダサンなんて名前は知らなかった早稲田生が『あいつらはやりすぎだったよ』みたいに言うからね。
182氏名黙秘:2005/12/04(日) 22:10:59 ID:???
つーか、ゼネコンや建築関係で真面目にやってるほうが少ないんじゃねーの?
下請け、孫請けは当たり前の世界だし。
183氏名黙秘:2005/12/04(日) 22:28:03 ID:???
>>182
んなこたぁない










と思いたかったが,ここんとこ一連の事情見てるとなぁ・・・
184氏名黙秘:2005/12/08(木) 01:09:49 ID:???
>>164
その論予の付録って商訴だけじゃないのか?
憲民刑の方は論文公開模試の方の付録だったのかな。
185氏名黙秘:2005/12/29(木) 02:50:06 ID:???
>>183
どうやらほんとらしいな
186氏名黙秘:2006/01/15(日) 15:13:08 ID:???
保守
187氏名黙秘:2006/02/08(水) 03:48:49 ID:???
あぶね
188氏名黙秘
うt