1 :
氏名黙秘 :
2005/11/08(火) 02:53:32 ID:???
2 :
氏名黙秘 :2005/11/08(火) 02:54:22 ID:???
腸腹
3 :
氏名黙秘 :2005/11/08(火) 02:56:00 ID:???
どっち??
4 :
氏名黙秘 :2005/11/08(火) 03:03:27 ID:???
5 :
氏名黙秘 :2005/11/08(火) 03:09:53 ID:???
6 :
氏名黙秘 :2005/11/08(火) 17:56:56 ID:???
ザルツバシ
7 :
氏名黙秘 :2005/11/08(火) 20:17:32 ID:???
977 :氏名黙秘 :2005/11/08(火) 00:49:59 ID:??? そっくり返すよ。 ここがざるつばしといわれるゆえんは そもそもは一期の受験率の低さにある。 いくら6倍でも本試験で4倍ではまたザルの汚名を着せられることになる。 982 :氏名黙秘 :2005/11/08(火) 01:00:39 ID:??? いい始められたのはな。 しかし、その伏線に一期があるのは当時のスレを見れば明らか 何年も前から一橋に粘着してる奴がいるみたいだなw 4倍でザル??京大ですら5倍を切ってるのに。どうにかしてザルと言いたいらしい さてこの必死な人はどこのロースクール生でしょうかwwwwww?
8 :
氏名黙秘 :2005/11/08(火) 22:12:28 ID:???
ザルツバシ必死だな
9 :
氏名黙秘 :2005/11/09(水) 00:08:38 ID:5DRPP0HD
えきなめずほころっぱぢす
10 :
氏名黙秘 :2005/11/09(水) 01:21:18 ID:???
ザルでも、そうでなくてもどっちでもいいだろ。 定員数や試験内容から考えれば合格者の平均レベルは 灯台より上なんだから。
11 :
氏名黙秘 :2005/11/09(水) 02:15:51 ID:???
けゃうほおととこっと
12 :
氏名黙秘 :2005/11/09(水) 17:24:39 ID:5DRPP0HD
13 :
氏名黙秘 :2005/11/09(水) 20:25:46 ID:???
こちらのローは今年も現行に結構受かってますか?
14 :
氏名黙秘 :2005/11/09(水) 21:50:17 ID:???
より少ないんじゃない?
15 :
氏名黙秘 :2005/11/10(木) 01:01:24 ID:???
ぶ、ぶ、分母が…
16 :
氏名黙秘 :2005/11/10(木) 10:57:55 ID:???
分子
17 :
氏名黙秘 :2005/11/10(木) 21:15:08 ID:???
おもれけけとえへたえのえこ?
18 :
氏名黙秘 :2005/11/10(木) 21:29:28 ID:???
19 :
氏名黙秘 :2005/11/11(金) 19:32:23 ID:???
20 :
氏名黙秘 :2005/11/14(月) 00:08:08 ID:ythtS9yi
人気がないですね にんき? ひとけ??
21 :
氏名黙秘 :2005/11/14(月) 00:09:05 ID:???
だってここ次スレだし。
22 :
氏名黙秘 :2005/11/14(月) 23:45:34 ID:???
さて勉強
23 :
氏名黙秘 :2005/11/14(月) 23:54:18 ID:???
次スレってなんだよw 早すぎだろwww
24 :
氏名黙秘 :2005/11/15(火) 23:13:45 ID:???
25 :
氏名黙秘 :2005/11/16(水) 02:00:40 ID:???
さて勉強
26 :
氏名黙秘 :2005/11/16(水) 21:59:16 ID:???
おまえは「さて勉強」という掛け声ばかりだなw 早く始めろよwww
27 :
氏名黙秘 :2005/11/18(金) 22:47:07 ID:???
さすがザルツバシ
28 :
氏名黙秘 :2005/11/20(日) 00:56:15 ID:C9Y3NTjj
さて休憩。90時間連続で勉強をしたので15分休むこととする。 流石に少し疲れた。珈琲をのもう。一服。
29 :
氏名黙秘 :2005/11/20(日) 13:00:36 ID:???
白々しいにもほどがあるな。寒さは一流だ。
30 :
氏名黙秘 :2005/11/20(日) 16:28:11 ID:???
さて休憩
31 :
氏名黙秘 :2005/11/20(日) 18:48:57 ID:???
S 東大 AAA 京大 AA 早稲田 慶応 A 中央 大阪 東北 BBB 明治 一橋 神戸 BB 北海道 九州 同志社 B 名古屋 上智 立命館 関西
32 :
氏名黙秘 :2005/11/20(日) 20:12:22 ID:???
33 :
氏名黙秘 :2005/11/20(日) 20:50:11 ID:???
34 :
氏名黙秘 :2005/11/20(日) 21:52:12 ID:???
まあ近年の実績には合致しているな。
35 :
氏名黙秘 :2005/11/20(日) 22:23:09 ID:???
>>32 一橋はなぜ慶応にコンプレックスを抱くのか、分からん
36 :
氏名黙秘 :2005/11/21(月) 00:27:13 ID:OZkDHEvO
さて勉強
37 :
氏名黙秘 :2005/11/21(月) 11:14:11 ID:???
>>35 入試に英語要件を課す「最上位ロー」東大一橋慶応のうち、
東大に負けるのは認めるが、慶応に負けるのは我慢ならないから。
38 :
氏名黙秘 :2005/11/21(月) 14:15:54 ID:???
入試に英語要件を課すくらいで最上位ローになるって言ってる時点で…ww
39 :
氏名黙秘 :2005/11/21(月) 15:17:18 ID:???
40 :
氏名黙秘 :2005/11/21(月) 15:50:39 ID:???
了解しました。小学校からやり直します。
41 :
氏名黙秘 :2005/11/23(水) 00:21:26 ID:???
さて休憩
42 :
氏名黙秘 :2005/11/24(木) 23:34:07 ID:???
さて休憩
43 :
氏名黙秘 :2005/11/25(金) 23:01:33 ID:???
さて就寝
44 :
氏名黙秘 :2005/11/26(土) 18:36:02 ID:???
さて勉強
45 :
氏名黙秘 :2005/11/26(土) 21:21:48 ID:ufheB6Zj
未習の過去問ってどこかで見れるの??なんか、もう確保してるからやる気ない・・
46 :
氏名黙秘 :2005/11/26(土) 21:39:19 ID:???
>>45 法学研究科の事務室(西キャンパス)で閲覧できる。
学生証預ければコピーもできるよ。
47 :
氏名黙秘 :2005/11/27(日) 23:43:37 ID:wO5gOMhx
さて勉強。今日は入学試験だった。
48 :
氏名黙秘 :2005/11/27(日) 23:44:56 ID:???
49 :
氏名黙秘 :2005/11/27(日) 23:57:38 ID:???
こんぬつわ 次スレはここどすか?
50 :
氏名黙秘 :2005/11/27(日) 23:58:31 ID:???
999 :氏名黙秘 :2005/11/27(日) 23:56:45 ID:??? 999なら不合格 合掌。
51 :
氏名黙秘 :2005/11/27(日) 23:59:16 ID:???
999は何を思って書いたのだろうか・・・
52 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 00:00:25 ID:???
普通呪い事じゃなくて願い事だよな、こういう時は。
53 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 00:01:13 ID:???
忌み事か?
54 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 00:01:19 ID:???
早計それ以外、どちらでも良いので、 あるいは同級生になるかもしれない皆さんと、仲良くしたいです。
55 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 00:01:27 ID:???
未修小論 ・2→1の順で解いた人が多そう ・1で時間的余裕が無い人がいそう ・去年と傾向ががらっと変わって慌てた こんな感じ?
56 :
前スレ999 :2005/11/28(月) 00:01:37 ID:???
さようなら皆さん 慶應行きます
57 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 00:03:15 ID:???
>>55 概ねそんな感じだけど、1.2.ともに大体出来たって人も
ヤッパリいるんだろうね。
58 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 00:05:11 ID:???
うーん、既習の情報がほとんどでてこないのはなぜ? みんな疲れておねむなのかな。 書きまくりクリスティだったし。
59 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 00:05:21 ID:???
>>57 時間的に厳しくても何とか答案はまとめた、って人は多いだろうね。
みんなはどういう話題で1問目書いたの?
60 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 00:07:14 ID:??? BE:23178522-
国立って初めて行ったが、一気に気に入った。 試験の運営はグダグだすぎてちょっと悲しかった。 お願いですから、試験時間中に教室内で歓談はやめてください>先生方 さらに、気づいていらっしゃらないでしょうが、鼻息を競い合わないでください>先生方 6時間鼻息をずっと聞かされ続けて、なんか3倍くらい疲れたよ〜 301です。
61 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 00:07:32 ID:???
62 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 00:09:17 ID:???
鼻息吐息だね★
63 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 00:12:35 ID:???
☆じゃなくて★かw
64 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 00:15:02 ID:???
既習はなあ。普通の問題は 民事1 憲法 刑事1 か。じゃあ構成晒すか。ただ、構成より記述の完成度が重要と思う。 民事1 @a所有権を取得しない177 b債権者取消権の行使の可否 ・特定債権を被保全債権とした取消しの可否→肯定 ・金銭債権に転化していることの必要性→否定、もっとも事例では問題なし ・代物弁済の詐害製 ・適正価額相当の場合 ・詐害意思の内容、あてはめ ・善意者介在の場合の処理→相対的 ・上記との関連で取消権法的性質、形成権説請求権説ともに否定、折衷説 ・自己への移転登記請求の可否→当然否定 ・不動産取得の可否→否定、特定債権復活せず A
65 :
64 :2005/11/28(月) 00:17:53 ID:???
めんどくさくなってきた。 B訴訟告知、参加的効力 C弁論主義、文書提出命令の可否、文書提出の要件、文書提出義務の有無、4号の適用関係、 自己しよう文書の意義・4号ニの趣旨、あてはめ、肯定
66 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 00:23:00 ID:???
>>65 ありがとうございます。
でも、一番知りたいのは問題は刑事法2だったりするw
民事法@で一応、時効取得検討したんですがダメですかね?
誰が占有しているかが書かれていなかったんで軽く書いときました。
67 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 00:25:30 ID:???
>>66 そりゃ減点だ。取消権の行使期間と取得時効はまず両立しないだろ。分かってない証拠。
見逃してもらえる事を祈っとけい
68 :
66 :2005/11/28(月) 00:29:21 ID:???
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
69 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 00:38:09 ID:???
ここは戦死した
>>66 のために黙祷を捧げるスレになった模様です。
70 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 00:50:39 ID:???
両立しないことはわかっているとみえるように 上手く期間で場合分けしとけば大丈夫なんじゃね? それだけで致死には至らんと思うが。
71 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 00:52:43 ID:???
いや〜あの時間不足多論点の問題で問題文に全く事情与えられてない 時効書いてる時点でそんな気の聞いた場合分けはしてないんだろう。
72 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 01:17:06 ID:???
933 :氏名黙秘 :2005/11/27(日) 23:13:10 ID:???
現行も平良木「お漏らし」教授が有効ですよ。
934 :氏名黙秘 :2005/11/27(日) 23:18:37 ID:???
>>933 俺が言いたいのはそういうこと。
司法試験に有効な教授の格から言えば
東大の次が早稲田なのは疑いがない
お漏らしを教授の「格」と言ってしまうあたりに和田ロー生の必死さを感じます
73 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 01:23:16 ID:???
司法試験に有効な? 受験生が使いそうな基本書を書いている教授がいる大学ってこと? すごい浅はかだね。
74 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 01:23:58 ID:???
>>72 いい加減、しつこいぞ。お前は和田コンプか?
一橋スレまで来て、試験直後にそういう話題を繰り返すのはやめろ。
75 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 01:40:14 ID:???
うひょ。全然わからんかった。トドメはラストの珪素だね。 ボロボロ答案5通書いて最後に絶望的状況を360度ひっくり返す ウルトラ答案を書いてきたぜぃ。
76 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 02:10:33 ID:???
刑事法の2問目は…まぁ何が正解なのかわからないけど きっと皆出来がよくなくて、問題作成者を萎えさせてるだろうから そんなに差はつかないかと。 民事1と憲法をいかにキチンと書けたかが勝負なのかなぁ。 論点は拾えてもそれを整理して上手く表現できているか、問いに答えているか… ここらへんで差がつきそうな気がする。 …俺? 俺は……中央の手続始めようかな…。
77 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 09:03:00 ID:???
新スレに移ったので昨日は賑わったようだなと思って見たら、 女の話題と街並みの話題と和田暴れで終わってる・・・
78 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 09:09:54 ID:???
>>77 一部の人が既修者入試の問題や、未修者入試の小論について語ろうとしても
スレ違いのネタを持ち込んで流れを断つ人がいるんだよね。
79 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 09:22:05 ID:???
昨日の中央線の人身事故で、電車遅れたよな? あのせいで 「あー、もう試験開始時間に間に合わないや」 って思って、向かう途中に引きかえした人 いないのかな?
80 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 09:50:29 ID:???
武蔵小金井からタクシーに乗った。 他にも2、3人いたはず。
81 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 10:47:12 ID:???
キャンパス綺麗過ぎ
82 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 10:48:45 ID:???
83 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 11:44:33 ID:???
他の国立ロースレでは、昨日の問題について検討するレス多数なのに どうして一橋スレではそういうのが少ないんだ?
84 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 11:46:13 ID:???
推定和田ロー生が暴れるから
85 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 11:47:01 ID:???
86 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 11:52:12 ID:???
87 :
85 :2005/11/28(月) 11:55:01 ID:???
>>86 そりゃすまんかった。
でも、下がりっぱなしだと全然人来ないじゃん。
88 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 11:58:44 ID:???
こちらこそすまんかった。 推定和田ロー生が荒らすというよりは それに便乗して学歴話とか持ち込む奴が問題。 推定和田ロー生自体は解答者の一人として扱っておけば 多分当面はおとなしいだろう。 昨日も変なのが絡んでから荒れた模様だし。
89 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 12:01:54 ID:???
推定和田ロー生が学歴話をもちこんでないか? 無視するのが一番
90 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 12:06:06 ID:???
憲法第二問は芦部説で書きました。
91 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 12:07:26 ID:???
一橋の先生方は、東大にライバル心を抱いているから 東大の先生が唱えた学説で答案を書くと、渋い顔を される、というのは本当?
92 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 12:08:37 ID:???
さすがに芦部(故人、超大御所)だとそれはないだろ。
93 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 12:10:00 ID:???
刑事法第2問で実行行為否定したり(山口)したら渋い顔されるだろうね。
94 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 12:35:42 ID:???
お願い! 中央いきたくないの!
95 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 12:36:36 ID:???
なんか慶應落ち多いな。
96 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 12:45:59 ID:???
未修受けた人、小論文は難しくなったと感じましたか? それとも去年と同じ位だと感じましたか?
97 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 13:39:25 ID:???
既修者の受験者数は何人くらいなんだろうか。 正確な人数は二次発表までわからないのかな
98 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 16:41:09 ID:???
正直ここ受かっても慶應と迷う。既習。
99 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 18:08:31 ID:???
でも芋蹴り慶應中央早稲田はほとんどいない
100 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 18:10:50 ID:???
芋って受かっちゃったらまあ行くか、って感じだよね。 学部でもローでも。
101 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 18:17:11 ID:???
学部入試では優秀な奴は国文、駄目なヤツは私文ってはっきり区別があって 東大は国文のトップ 一橋は国文の二番手 総計は国文の敗者と私文のトップ って綺麗にすみわけが出来てるものだが、ロー入試は既習・未収の分類がいちばん大きくて 国立も私立も英語要件くらいしか違いはないからな。受験者そうは相当かぶってるし。
102 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 20:22:20 ID:???
>>99 和田の説明会で一期は芋蹴りが結構いると聞いた。既すらも。
多分慶応にもいると思う。中央にはいないと思う。
103 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 20:25:34 ID:???
みんなが受けた教室、受験率どのくらいだった? 漏れは未修406号だったけど、欠席は2割くらいかなと思った。
104 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 20:25:57 ID:???
悪い、下げ忘れた
105 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 20:40:10 ID:???
106 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:00:54 ID:???
>>105 >>102 の脳内ではそういう説明があったことになってるんだろ。
そっとしといてあげようよ。
107 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:19:16 ID:???
というか普通にいると思うけど。 国立は遠すぎる。 それに総計の方がモテそうだし。 俺は多分一橋だと思うけどちょっと迷う。 なんせ遠すぎる。 ま、落ちたら悩まんけどな。
108 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:19:39 ID:???
>>105-106 飲み会で聞いたんだよ、アホ
109 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:21:07 ID:???
ああ、あの懇親会にいたキモオタ君か
110 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:21:23 ID:???
一橋は学生数、キャンパス面積ともに極めて小さいよね。 あれが気に入らない人は結構いそうな気が。
111 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:24:16 ID:???
オレもあれが気に入らない。 何なのあのまったりしすぎの空気は・・・
112 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:24:26 ID:???
企業法務とかならいいんじゃないかね。 血罪選択者にとっては鬼門だけど>芋
113 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:26:43 ID:???
三田よりは広いだろ
114 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:27:11 ID:???
>>111 東大、早稲田、慶應、中央、明治など、比較的学生数が多い大学を
出た人にとってはかなり物寂しい雰囲気だと思う。
115 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:28:37 ID:???
中央線で自殺が多いのもよく分かるという雰囲気だった。
116 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:28:52 ID:???
マンモス大学よりはいいよ。環境も都内では最高だ。問題は立地。
117 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:28:55 ID:???
筑波に良く似ている
118 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:32:32 ID:???
>>116 そうか?
マンモス大学の喧騒もいいぞ。
>>117 筑波の学生は、比較的勉強がよくできるんだって。
それは、大学のまわりに何も無くて、勉強以外やることがないからなんだとさ。
119 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:33:26 ID:???
120 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:34:21 ID:???
>>114 土日は休みだから。それに例えば初夏の日の夕方に、蒸し暑いのに学生がわんさかいたりすると
いやだけどなあ。まあ好き好きだろうが。
121 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:37:00 ID:???
122 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:37:30 ID:???
俺高校(神奈川の受験少年院)も大学(東大)もマンモスだったから小さいところの方がいい。
123 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:39:13 ID:???
124 :
123 :2005/11/28(月) 21:39:49 ID:???
125 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:40:09 ID:???
党員だろ
126 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:43:38 ID:???
キャンパスが小さいとかマンモスがいいとか言ってるやつは釣り
127 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:43:41 ID:???
でも、2年あのキャンパスに通うのは、ちと寂しげ。
128 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:44:45 ID:???
>>126 そうでもないと思うぞ。
一橋の香具師を早稲田のキャンパスに連れて行ったら目が点になってた。
129 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:45:34 ID:???
谷保駅から歩いて通っているのは俺だけかも
130 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:46:18 ID:???
南武線ショボイよな〜
131 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:49:39 ID:???
132 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:51:13 ID:???
南武線と武蔵野線は結構貧相な電車だよな。 意外と便利だけどさ。
133 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:51:16 ID:???
あまりの小汚さに目が点になったんだろ。
134 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:54:05 ID:???
>>133 ははは
今は校舎建て替えが進んで、きれいなもんだよ。
ロー用建物なんてピカピカ。
新しければいいってもんじゃないけどな。
大隈講堂とか、一橋にあった大きな時計が上にある建物も好きなんだけどさ。
135 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:55:13 ID:???
136 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:55:46 ID:pRkl/a2V
>>120 オレは和田だけど、逆に人のウザさが嫌になったので
一橋マンセーですよ
137 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:56:21 ID:???
>>135 まあ、コ汚い香具師もたしかにいるね。
ジーンズのすそひきずってるギャル男とか。
138 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 21:57:55 ID:???
勉強する雰囲気じゃないよなー和田は
139 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 22:00:39 ID:???
あまり和田の話題を引っ張ると荒れだすからな。触らぬ和田に荒らしなしだ。天皇と一緒。
140 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 22:00:59 ID:???
>>138 一橋に比べれば、真摯に学問に打ち込む、って感じではないかも(漏れがそうなだけか?)。
早稲田の良さは、多くの人と触れ合えることだな。
141 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 22:01:31 ID:???
一橋って、学食うまい?
142 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 22:04:18 ID:???
特にうまいって程じゃないな。 近くに定食屋はたくさんある。
143 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 22:05:06 ID:???
東大や慶應スレと違って殆ど試験の出来が話題にならないのは(既習)、みんな合格を確信してるからか? それとも合否はどっちでもいいからか?
144 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 22:06:50 ID:pRkl/a2V
未修だけど、よくわからない 問1が自信ない
145 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 22:11:17 ID:???
>>143 今さら環境とか他校との比較とかしてるぐらいだから
失敗した奴らのたまり場なんだろ。
146 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 22:12:13 ID:???
通貨、受けてないけど
147 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 22:13:32 ID:???
>>145 本当に失敗した人は、一橋スレなんて見たくも無いと思うよ。
>>144 問1でミスでもやらかしたのか?
漏れは問2の要約も結構やりずらかった。
148 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 22:16:54 ID:???
<<144 未収の問一、出来た、って確信出来る奴、いるのかなぁ
149 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 22:17:42 ID:???
>>148 どんな内容で、何文字くらい書いたの?
大体でいいから。
150 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 22:20:53 ID:???
>>147 レス見る限り、自分を納得させたくて見てるかもな。
151 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 22:22:37 ID:???
152 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 22:25:11 ID:???
諦観
153 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 22:28:40 ID:???
結局内部新卒ばかり受かりそうな気がする。 総合評価、ってそういうことでしょ。
154 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 22:34:41 ID:???
一橋内部の連中は、皆優秀だと思うが、 若い彼らにうまく溶け込めるか、不安だ
155 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 22:35:32 ID:???
そりゃ総代とか入ってきてれば優秀だろ。 しかし今年もそんなのが入ってくるとは限らない。
156 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 22:36:45 ID:???
>>102 一期の既習で芋辞退は7人くらいだっけ?
それが
早稲田・慶應・中全免に2(3)人ずつ流れたのかな
157 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 22:40:02 ID:???
和田に相当数流れたといっていた。ほとんど全員と。 中央はないだろ。慶応はありうるけど、 一橋の色からすると、慶応行くなら一橋という気がするし、 早稲田に流れたのはしょうがないところだろう。 たぶん未修で流れたのも和田だろ。知財選択者とか。 渉外志望なら慶応ではなく、金で一橋を選ぶはず。
158 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 22:43:27 ID:???
ビジネスロー志向じゃない人間が、早稲田に流れたのかもね。 慶應と一橋はビジネスローで重なるからね。
159 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 23:08:22 ID:???
1期の話だけど既修で芋蹴り中全免の人知ってるよ。あと合格体験記見ると芋蹴り慶應は少なくても2人はいる。 早稲田ローに流れたのは未修が多そう
160 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 23:10:52 ID:???
一橋、行きたいです。受かったら、クニタチに住みます
161 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 23:11:27 ID:???
>>159 それ以外が和田ってことでしょうよ。
中央は間違いなく金(全免)、慶応は田舎忌避+既習固執だろう。
それ以外で慶応を選択する理由ってのは思い浮かばないし(全免なら別だけど)
162 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 23:15:30 ID:???
>>161 金もあるが、学部と同じローに行くということもあるんだろう。この3つ以外のローにも芋蹴りいそうだな。
和田に行ったのは多くて3人(4?)ということか。
163 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 23:22:49 ID:???
>>159 全免なら中央に流れるのも仕方ないでしょ。
学費0円だぞ、0円。
>>161 慶應の方が華やか、かつ女にモテる。
これもあるのでは?
164 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 23:24:24 ID:???
ここって、大学卒業後何年も経っている人は入試で不利、とかあります? いわゆるべテ差別のことです。
165 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 23:27:13 ID:???
>>162 既習で、ということだろ?未修はほとんど和田に流れてそうだ。
論理的に東大に流れるということがありえないし、
未修で和田以外に流れるのはリスクが大きすぎる。
特に中央。ロー内では社会的に抹殺されそうな気がする。
166 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 23:33:12 ID:???
みんな寝たの?
167 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 23:49:22 ID:???
俺は寝たよ
168 :
氏名黙秘 :2005/11/28(月) 23:55:41 ID:???
>>167 「寝てねーじゃん」
ってツッコミを待ってんだろ?
ん?
169 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 00:03:00 ID:???
いや。マジで寝てるって。
170 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 00:07:08 ID:???
夢遊病に人ってホントにいるんですね。
171 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 00:15:27 ID:???
172 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 00:47:56 ID:???
華やかさなら大宮だって…。
173 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 01:11:26 ID:???
あー一橋の合格法律レベルってどのくらいなんだろ。 さすがに完璧なのは要求されてないだろうけど。 採点者の裁量が広くありますように・・。
174 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 01:37:53 ID:???
>>171 内部にずっといると気づかないこともあるんだろうなあ。
175 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 02:13:56 ID:???
なんか「芋蹴りはみな和田に流れる」と必至に主張してる人がいるのですが また和田生が紛れ込んでいるようですね
176 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 02:18:58 ID:???
おまいらこの後も面接あるんだぞ
177 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 02:32:02 ID:???
面接の発表ってイブだっけ?
178 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 08:38:22 ID:???
一橋既習が優秀なのは客観的に明らかだから、一橋にいきたい。 ザルとか芋とかいわれようと。 キャンパスが狭いという人がいたけど、都内の私立大学よりは大きいと思う。 もちろん、宮廷には劣りまくりだけどw
179 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 08:51:31 ID:???
ここの入試って、経歴で差別される?
180 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 09:18:21 ID:???
>>175 芋蹴り和田はネタだって、過去スレで決着済みなのにね。
181 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 10:22:08 ID:???
みんな正念場の27日入試以降、何しているの?
182 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 11:15:29 ID:???
正念場って感覚もなかったし。
183 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 11:17:53 ID:???
三次に向けて情報収集してる。あそこで落ちるのだけは勘弁。
184 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 11:19:41 ID:???
ザルザルだもんな
185 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 11:26:00 ID:???
>>134 俺も同じかな。時計台はいいね。大隈講堂と違って図書館だから普段から使えるだろうし。
186 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 11:42:38 ID:???
3次で落ちるのは面接の出来が悪かったとかじゃなくて 純粋に1次+2次の点数が足りなかったからだろ。 大学もよっぽどアレな人がいた時のために、最終合格人数よりちょっと 多めに2次の合格を出すだけだろうから。
187 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 12:04:44 ID:???
合格発表マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
188 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 12:14:56 ID:???
ああああああああ
189 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 12:16:55 ID:???
もちつけ
190 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 15:10:40 ID:???
一期既習が優秀って言っても、その人達は現行受かっていないんでしょ?
191 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 15:12:18 ID:???
来年の現行に向けてそろそろ勉強始めないとな。
192 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 15:36:18 ID:???
のまえに、面接ある
193 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 15:53:21 ID:???
194 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 15:56:47 ID:???
195 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 16:19:43 ID:???
面接でどんなことが聞かれるのかなあ
196 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 16:28:27 ID:???
彼女いるの?とかかな
197 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 16:32:34 ID:???
うほっ
198 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 16:39:43 ID:???
下位20人くらい選別&ネガティブチェックだろうな。
199 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 16:49:53 ID:???
ここの面接(既習)って法律聞かれるの?
200 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 16:55:00 ID:???
法律だお
201 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 18:54:37 ID:???
202 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 21:03:26 ID:???
山本後藤中田川村
203 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 21:28:51 ID:???
1期既習の入学者70人のうち17人が現行合格? 予 備 校 か よ
204 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 21:33:26 ID:???
すごいねぇ〜 純未で未収クラスに入ったら、奇襲のレベルとの差が大きすぎるよね。 2年目からシャッフルされて、純未はついて行けるのだろうか・・・
205 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 21:53:07 ID:???
256 学籍番号:774 氏名:_____ sage New! 2005/11/29(火) 21:36:28 ID:??? 一橋の奴らは私大生と比べると かなりきっちり勉強している そこでA取れてるワシは もはや大半の私大生よりも 明らかに学力は上だろう あれだけダメだった私が たった1年一流国立大にいただけで ここまで変われるのである やはり環境が人間を作るのだと 改めて実感した。 257 学籍番号:774 氏名:_____ sage New! 2005/11/29(火) 21:38:49 ID:??? 8浪もしてりゃ馬鹿でも 実力つくだろwww
206 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 21:56:49 ID:???
1期奇襲もザルって言われてたのにな。一橋については倍率とレベルはそれほど関係しないということか
207 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 22:17:06 ID:???
比べるとってどうやって比べたのかが一つ。 (一橋ロー生は都内上位私立ローで何やってるかをあまり知らない) よってそれ以下は全て仮定に基づく議論w
208 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 22:21:12 ID:???
∧_∧ ( ´∀`*) キャッ キャッ! と と ノ と と ノ ∩_∧∩ 彡 /丿・∀・) ageるからな! . / / _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ T | l,_,,/\ ,,/l | ,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/ ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ / _V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
209 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 22:25:32 ID:???
∩__∩__ : / ノ ヽ / ― ―| : プルプル : | ( _●_)ミ 彡、, |∪| ノ : γ ヽノ ぶりぶり ノ \\ ぶりぶりっ・・・ ⊂γ __\ \\_ ●l `ヽ、  ̄)_)_ / ヽ-'ゝ__,ノ ノ  ̄ ̄___ _____ ヽ 受かった奴 → ⊂/ | γ´ __/'",r"※※※※※※ヾ │ / /´ /※※※※※※※※※\
210 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 22:46:14 ID:???
未収なんてそもそも将来がないだろ。
211 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 23:13:44 ID:???
そうだなぁー。一橋の栄誉は、奇襲の実力だもんな。 逆に純未は、奇襲の狭間でツライよな。 純未の俺は、一橋受かったら調子に乗って舞い上がりそうだが、 後がしんどいことをヨクヨク考えないと。未収の中でも、純未は 10人いないだろうしな。
212 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 23:28:13 ID:???
純未は国公立のローだと特に苦しそうだな。 法律の基礎がないのに、膨大な課題を押し付けられる。 一応新司法試験対策をしてくれる私立の方がまだいいのでは?
213 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 23:36:08 ID:???
>>212 新司対策してくれるのは、私立でも中堅以下だからね。ちょっとね。
どのみち、純未(俺のコト)は厳しい
拘束が緩い早稲田や上智で、自分で勉強するのが無理の無い路線かなぁ
214 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 23:40:41 ID:???
和田は授業と課題の拘束こそ緩いものの 「予習」を拘束と見ると全ロー一の拘束になるわけですが。 ぜんぜん無難じゃない路線だぞw
215 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 23:46:47 ID:???
>>214 そこんとこ、俺は今ひとつ分かってないんだけど、
早稲田の予習と、他のローの予習とは、どう違うの?
授業で予習が必要という点では同じ様に思うのですが。
216 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 23:50:57 ID:???
典型的に言うと 高ニかはレポートが多い。 和田は読めといわれるものが多い。 その違い。 教科書読むのは当たり前としても、 それ以外に判例だの論文だの要求されるのが和田の特徴。 東大も似ているけど、和田とは方向性が違う。アカデミズム。 上位ローは 東大:学者・大人数講義 一橋:堅実・小人数 和田:実務・中人数 慶応:ふぉろーあっぷw 中央:予備校 上位か知らんけど 明治:課題の山(と聞くが、実は上位の量は変わらないのに騒いでるだけという噂も)
217 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 23:52:09 ID:???
>>215 要するに、Wの課題は、他ローの課題よりも予習に時間がかかる、ってことでしょ。
218 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 23:54:14 ID:???
新司法合格を第一に考えるのならば、明らかに 国公立(旧帝大レベル以上)と早稲田は避けるべきなんだよな。
219 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 23:56:02 ID:???
>>216 よく分析してますね。有難うございます。
なんだか、一橋が一番まともな様な・・・
220 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 23:56:47 ID:???
早稲田は主に自校法学部新卒を基準に授業を進めていると聞いたが。
221 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 23:58:20 ID:???
旧帝以上の国公立や、早稲田の先生がたは 法律学を修めた延長線上に当然のごとく新司法 合格がある、と本気で思ってそうだからな。 「受からない香具師は学問が足りないからだ」 とか言いそう。 おめーらの余計な課題が勉強時間を消しておるんじゃ って叫んでやれ。
222 :
氏名黙秘 :2005/11/29(火) 23:58:59 ID:???
>>220 あー、それは言えてるかも。
他校学部卒の純未は、犠牲者になる予感。
223 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 00:01:18 ID:???
早稲田は「多様な人材を採る」と公言して 実際にある程度採っているとは思う。 ただ、採用した多用な人材の面倒を手取り足取り 見てくれるわけではないんだよな。
224 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 00:01:45 ID:???
>「受からない香具師は学問が足りないからだ」 「幸福になれないのは信心が足りないからだ」に似てるな…
225 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 00:03:43 ID:???
たとえばさ、
1.レポート
自動車の売買契約を締結して、履行期日に引渡に行ったところ、
欠陥が見つかったため、買主が履行を拒絶した。
売主はとりあえず持ち帰って、他の自動車と一緒に保管していたところ、
車庫が倒壊して、当該自動車が駄目になった。
この場合、買主と売主はそれぞれどのような主張をなしうるか。
A4、12ポイントで2枚以内でまとめて提出しなさい。
2.判例・学説
教科書・論文等を精査して、次の20の問いについて準備しておくこと。
授業においては次の判例について検討する。
○○事件判決
関連して次の判例についても精読しておくこと
必読判例4つ
参考判例10つ
(当然全て一審から、上告理由・趣意、意見も)
どっちが大変かは言うまでもなく。
どこも上位は「何が大変か」が違うだけで、「何かは大変」なような(一橋除く)
>>221 あるある
226 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 00:03:43 ID:???
なんせ、「自主独立の志を持って学ぼうとする人を応援します」だからね。 あれは、飾りの言葉じゃないってことだな
227 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 00:03:44 ID:???
>>224 そうだね。
でも、上位ローほど学校の勉強がきつい、って噂を聞くと
学者さんの考えはそんなもんなのかな、と思わざるをえないよな。
228 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 00:06:04 ID:???
>>自主独立の志 「物は言い様」、ってのはまさにこのことだな。
229 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 00:06:30 ID:???
230 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 00:07:26 ID:???
漏れの知り合いが一橋既修にいるんだけど、ここも相当 勉強はきついって言ってる。
231 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 00:08:42 ID:???
>>220 教授によっては純未に配慮する人がいる一方、
クラスでも最上位クラスに標準合わせる人もいるとか。
232 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 00:09:04 ID:???
バッテリーが切れる。残念。 今日はサヨウナラ〜
233 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 00:09:24 ID:???
>>222 早稲田の肩持つこともないけど、入試を通ってるんならまあ、それなりの
能力のお墨付きな訳だから、必死こいてやればついていけるということでは
ないのかと思いますが。
社会人や新卒他学部の場合には、早稲田でやってくには
猛烈な事務処理能力が必要なんだろう。それで、入試に通ってる人は、まあ
早稲田としてはついてこれるだろうと思ってるということなのかな。
上から300人取ってるだけだから、理屈としてはおかしいけど、
実際にはそうなんだろう。
234 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 00:11:04 ID:???
>>230 基本的にどこのロー生もきついって言う。
下位ローの未修とかも判例読んでると基本書読んでる暇がないとか言ってる。
が、実際に意見交換をすると、明らかに勉強量(強制量)が違ってる。
東大とか和田とかはっきり言っておかしい。あいつらなんで生きてるの?
235 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 00:12:04 ID:???
>>233 でも、内容でっち上げステメンを中心とした選抜だから、選抜の合理性
が担保されているかどうかは非常に怪しい罠
ところで、純未ってどの程度の人を言うんだろ?
たとえば、行政書士資格持ってますって香具師は純未なのか?
236 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 00:13:49 ID:???
>>235 六法が一通り出来るのが純未でない基準だろう。
少なくても和田ではそれっぽい。あ、でも会社法は無理かw
237 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 00:16:16 ID:???
238 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 00:17:30 ID:???
>>237 彼らに比べれば少ない。
そもそもやっていることからして違う。
239 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 00:19:11 ID:???
一橋の良くないところは、人数が少なくて閉鎖的なところか? 良く言えば小規模、悪く言えば息苦しい。
240 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 00:20:38 ID:???
クラス規模で言えば情痴>和田なんだろ? 閉鎖的といっても、クラス全員と仲良いなんてことはめったになく。 なので、大クラスならいいってこともない。
241 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 00:24:29 ID:???
ここの未修入試って、面接で何人くらい落とされるの?
242 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 00:31:13 ID:???
>>216 一橋既修は、どんなことやらされるんですか?
レポート?判例読み込み?
その頻度は?
243 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 01:06:02 ID:???
慶應よりは拘束が少ない・自分の勉強時間が取れると聞いたのですが。
244 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 01:09:07 ID:???
245 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 01:12:44 ID:???
>>244 イエス。論文直前にレポートの山とかは勘弁なので・・・・
246 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 01:15:01 ID:???
>>245 予習量も気になるよね?
授業時間と同じぐらい予習すればいいんだろうか?
247 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 01:22:20 ID:???
まだ合格してないのにそんな心配しなくても・・・
248 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 01:37:54 ID:???
早稲田:拘束は普通 課題は多い 慶応:2年まで拘束はやや多い 課題少ない 中央:拘束は普通 課題も普通だが現行受験生には配慮? 一橋;拘束は普通 課題は普通
249 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 02:26:08 ID:???
>>248 課題は少ないが予習が多い、の間違い。
手の抜けなさ加減では(教授の対応によっては)
予習のほうが重いと考えられるけどね。
教授が大して授業で聞かないなら手を抜ける反面、
どこを攻められるかわからないほど狡猾な戦術を取るようなら
一生懸命準備していかないとやられる。
レポートはある程度以上は手を加えてもよくならない。限度がある。
したがって手が抜ける。
250 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 02:28:36 ID:???
>>248 なるほど、ありがとうございます。
普通というのは、明日の予習に2時間程は要するということでしょうか?
9-15時はローに充てる時間ですかねー。
251 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 04:14:22 ID:???
>>241 2004 52 → 37
2005 41 → 37
252 :
241 :2005/11/30(水) 09:10:07 ID:???
253 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 09:56:02 ID:???
「未修」の配点を予想しようぜ。 参考として、一橋と似たような位置づけである「神戸ロー」を見てみる。 神戸では、1次審査で適性:提出書類→60:40で換算。 それに小論100加えて、1次審査の点:小論→1:1で合否を決める。 一橋は、1次足切り審査は、適性:TOEIC→75:25。 これがそのまま2次審査以降も持ち上がる。 問題は小論と、大学の成績や経歴等のTOEIC以外の提出書類が、各何点くらいになるかだよな。 ここからは主観だけど、小論:提出書類→75:25だと思う。 みんなどう思う?
254 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 11:40:37 ID:/lKhX/yw
漏れも小論:その他=75:25には概ね同意。ただ自己推薦書をあれだけ書かせた事をどう見るか。もう少しウェイトの高いかな。
255 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 11:43:10 ID:???
256 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 12:16:58 ID:/lKhX/yw
>>255 そんな水準かな、と。
さすがに50:50はないだろうな。
257 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 13:20:23 ID:???
60:40はないだろ せいぜい70:30ぐらいじゃね
258 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 17:43:35 ID:???
もりあがってまいりましたあ
259 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 19:49:34 ID:???
>>250 よほど地力があっても2時間はかかるかと。
260 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 20:11:12 ID:???
>>259 通学に2時間かかる漏れはどうなるんだ・・・。
261 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 20:21:55 ID:???
262 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 21:14:23 ID:???
毎日2時間予習しろってか? んなことやってられるかよ!
263 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 21:20:40 ID:???
これだから、未修は困る。
264 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 21:21:34 ID:???
未収じゃなくて既習です。 現行の勉強したいんで毎日2時間も予習は無理です。
265 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 21:58:14 ID:???
実は中国ビジネス法とか興味あるんだけど、紳士に関係ないしなあ。
266 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 22:03:58 ID:???
社会人経験者以外が一橋をビジネスローとして捉えるのは間違っていると思うよ。
267 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 22:25:10 ID:???
>>264 よそ行った方がいいよ。キミの「現行の勉強」がなんぼのものか知らんけどwww
268 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 22:30:20 ID:???
269 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 22:44:09 ID:???
そういう人のための中央、慶応。 東大とか京大とか早稲田とか行ったら現行なんか無理。 もっともローの勉強してれば受かる奴は受かるけど。
270 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 23:01:15 ID:???
予習は何をやらされるんですか? 判例読むだけだったら、 そんなに時間はかからないような気がするんですけど? 内部生の方、予習の概要と要時間を教えて下さい!
271 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 23:09:50 ID:???
>>270 そういう心配しているんなら他行ったがいいよ
272 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 23:11:34 ID:???
やらされるって・・・やっていけるのか?
273 :
氏名黙秘 :2005/11/30(水) 23:30:43 ID:???
>>269 何も知らないようだな。
ローの勉強していたからうかるのではなく、手を抜いたからこそ現行合格したのだよ。
274 :
氏名黙秘 :2005/12/01(木) 00:02:41 ID:???
275 :
氏名黙秘 :2005/12/01(木) 00:29:33 ID:???
既習の刑事法1って、不能犯以外にも何か論点あったの?
276 :
氏名黙秘 :2005/12/01(木) 00:31:38 ID:???
>>271 ,272
助言は有難いんですけど、その種の心配ではないんですよ。
誰か教えて頂けませんかね。
277 :
氏名黙秘 :2005/12/01(木) 00:34:48 ID:???
278 :
氏名黙秘 :2005/12/01(木) 00:36:54 ID:???
毎日2時間も勉強なんてしたことないな
279 :
氏名黙秘 :2005/12/01(木) 01:01:18 ID:???
>>278 ありがとうございます。
助かりました。
280 :
氏名黙秘 :2005/12/01(木) 01:19:30 ID:???
何の未遂かも論点だよ。
281 :
氏名黙秘 :2005/12/01(木) 02:10:14 ID:???
奇襲の面接は何を聞かれるのでしょうか?
282 :
氏名黙秘 :2005/12/01(木) 06:18:36 ID:???
法律 毎日、口述本を読んでる
283 :
氏名黙秘 :2005/12/01(木) 10:03:05 ID:???
>>267 wを3つもつけるほど面白いのか?それ。
284 :
氏名黙秘 :2005/12/01(木) 10:28:12 ID:???
285 :
氏名黙秘 :2005/12/01(木) 11:31:24 ID:???
入試における各要素の配点を公表しない、っていうのはどうしてだろうね? 西の商科大学である神戸は、おおまかに公表しているのに。
286 :
氏名黙秘 :2005/12/01(木) 14:33:13 ID:???
287 :
氏名黙秘 :2005/12/01(木) 14:43:17 ID:???
ふふふ
288 :
氏名黙秘 :2005/12/01(木) 16:23:35 ID:???
なんかここ試験後から平和でいいなぁ。解答について議論もなくマッタリしてるし。 おかげで落ち着いて発表待てるわ。
289 :
氏名黙秘 :2005/12/01(木) 19:39:07 ID:???
>>288 まったりしてなくてむしろ荒れてたけどな
290 :
氏名黙秘 :2005/12/01(木) 23:41:42 ID:???
あの荒れてた早稲田の人ってそもそも受験生だったのだろうか。
291 :
253 :2005/12/01(木) 23:50:50 ID:???
一橋スレって、入試直後も人少なかったし、一体どうなってんだ?
>>253-257 をどう思う?
漏れは適性:小論:書類:英語=75:70:30:25
という説に変更しまつ。
292 :
氏名黙秘 :2005/12/01(木) 23:58:38 ID:???
小論と書類の配点がもう少し高いと思う。 去年の合格者の情報から。適性を挽回するには英語では無理。
293 :
氏名黙秘 :2005/12/02(金) 00:03:21 ID:???
294 :
氏名黙秘 :2005/12/02(金) 00:15:19 ID:???
295 :
氏名黙秘 :2005/12/02(金) 00:25:31 ID:???
296 :
氏名黙秘 :2005/12/02(金) 01:48:37 ID:???
一橋で勉強をスタートさせた場合、 生活圏は完全に多摩地区に限定されるんだろうな。 クラスの飲みも、国立か立川か・・・ ロー生が遊びを語っちゃいかんのだろうが、都内で女の子と飲むなんてことは 無理そうだな。 一橋ローだと学内はおろか、学外の女の子ともチャンスが無くなりそうだし (一橋新卒は学部の時のコネがあるから別だろうが)、仙人になる覚悟が いるような気がする。
297 :
氏名黙秘 :2005/12/02(金) 02:09:32 ID:???
>296 普通に忙しくてそんな暇ない気も。。。
298 :
氏名黙秘 :2005/12/02(金) 02:14:55 ID:???
ツダについて聞きたい。
299 :
氏名黙秘 :2005/12/02(金) 02:17:49 ID:???
津田は、可愛い子いないし(東女はいる)、 仮に居たとしても、ロー生には縁がないと思う。サークルに入る訳でもないし、 チャンスがなかろう。
300 :
氏名黙秘 :2005/12/02(金) 09:21:09 ID:???
一橋の近くに女子大があるからといって、そこの女の子たちと 仲良くなるチャンスがあるとは限らない。 町を歩いて女の子とたくさんすれ違っても、その中の一人とも 言葉を交わさない日が多いのと同じ。 学部生のサークルみたいに、親密になる場が確保されていないと 普通の香具師は女の子と接近するのは難しいだろ。 もちろん路上でナンパできるような香具師なら問題なしだが そんな香具師はローでは少数派かと思われ。
301 :
氏名黙秘 :2005/12/02(金) 09:54:28 ID:???
一橋の拘束は他と比べて少ない(予習課題授業時間) でも2時間の予習で済むロースクールは存在しないよ。
302 :
氏名黙秘 :2005/12/02(金) 12:51:53 ID:???
津田にはけっこうきれいな子がいるよ。 でも、目立たない。目立つのはry
303 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 00:18:43 ID:???
既卒がここの"未修"に入学するには、ちゃんとした職歴がないとダメでしょうか? 履歴書に空白期間がある人は入れてくれない?
304 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 00:28:59 ID:???
そういった問題は、受験前に余裕を持ってクリアにしとかなきゃ 早計の未収の選考に比べたら、まだ可能性があると思いますけど(私見でだけどね)
305 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 00:31:36 ID:???
>>304 >受験前に余裕を持ってクリアにしとかなきゃ
これって、具体的にどういうことをすればいいんですか?
2年以上働く、ってことですか?
306 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 00:41:53 ID:???
>>305 今回、既に未収で受験したのであれば、今更そう言う話しをしても遅いのでは、
という意図で言いました。
しかし、来年受験という事であれば、可能性は十分あるんじゃないですか?
ブランクの期間であっても、表現のしようはいくらでもあると思いますけど。
職歴は1年でも良いと思いますが、無職だと難しいでしょうね。
307 :
305 :2005/12/03(土) 00:47:50 ID:???
308 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 01:04:33 ID:???
津田に可愛い子がわずかにいたとしても、 一橋ロー生との接点はない。内部出身に紹介して貰う手はあるかも。 灯台ローの場合は、ロー内でもカップルが成立しつつ、学外での合コンも盛んな様子。 一橋ローの場合は、どちらも難しそう。新司合格までお預けという感じ。
309 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 01:07:02 ID:???
合コンの話をよく聞くのは、やっぱりKOロー。 漏れの知り合いは「勉強大丈夫か?」って聞きたくなるくらいの 合コンスケジュール。 まるで学部生。
310 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 01:15:23 ID:???
俺はKO落ちたからなぁ。 受かった早稲田は、課題が多いから合コン無理そう。 KOは拘束きついけど、課題が少なめだから合コンの余裕があるのかも。
311 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 01:18:12 ID:???
KO卒の一橋ロー生に合コン頼めばいいじゃん
312 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 01:20:08 ID:???
KO生ってイメージ悪いよね 仕方ねーなーこのおっさんは。どうしてもって言うんだったら まあセッティングしてやらなくもないかな。 そのかわり俺の言うこと聞けよ。 って感じな希ガス
313 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 01:20:47 ID:???
東大卒の一橋ロー生に合コン頼めばいいじゃん
314 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 01:21:32 ID:???
創価大卒の一橋ロー生に合コン頼めばいいじゃん
315 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 01:21:38 ID:???
多摩地区に住んだら(受かったら住む)、都心での合コンは難しい。 KOは、港区だからね。
316 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 01:22:18 ID:???
合コンの時くらい都心行けよw
317 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 01:28:13 ID:???
例えば、金曜日の夜遅い時間とかね、新宿からの下りの中央線は、 おやじと学生の酔っ払いで満員電車だよ。とても、しんどいよ。 津田とか東女とかと一橋がまとまるのは、そういう事情もある訳よ。
318 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 01:32:10 ID:???
それは中央線に限らないよ。 糞餓鬼で溢れる金曜夜の山手線に比べればマシ。 新宿で合コンやれば国立まで30分ほどで帰れる。
319 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 01:41:46 ID:???
問題は、戦線がせいぜい新宿止まりになる、ということだね。 社会人の俺は、赤坂、六本木、銀座で合コンするのが普通で、 新宿で合コンしたことは皆無。相手の女の子次第かもしらんけど
320 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 09:31:34 ID:???
>>319 あんた、社会人の中でも、いわゆる勝ち組社会人だろ?
仕事何してたの?
321 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 10:18:12 ID:???
>>320 試験が終わったせいもあってか、チョッと、話しがくだけ過ぎてしまいました。
申し訳ない
322 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 11:35:32 ID:???
>>310 成績捨てれば可能。捨てないなら不可能。
ロー内の女性が三歳ずつ若ければこれほどいいローもないんだがw
合コンはやれてないけど、看板は使えることは確認済み。
使う機会がほとんどないのが悲しい限り。
一橋ロー生も国立から出てくればきっともてるのでは?
323 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 13:02:18 ID:???
>>322 そのお話しは、KO、早稲田、一橋のうちの、
どのローのことでしょうか?
324 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 13:51:53 ID:???
なんでココは合格してることを前提にして話が進んでいくんだろ? ちょっと変わってるな
325 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 14:29:18 ID:???
それは、スレの世界だからでしょ。
326 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 14:30:18 ID:???
もう他のローを確保してるからみんな中央の頃と違って強気なんだよ。 一橋に行ってやろうかなみたいな。
327 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 14:32:04 ID:???
>>323 いもい和田。KOならもっと釣れるでしょう。
中身や法曹への受けはともかく、女への受けはいいから。
328 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 14:42:04 ID:???
>>327 貴重なお話し、為になります。
そうですね。ローに行っても、粛々と勉強すべく自らを戒めないと。
329 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 15:18:58 ID:???
330 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 16:00:38 ID:???
>>308 ロー内のカップルですか?女性上位でつね。
331 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 16:42:47 ID:xnETdpSP
このローと会社を掛け持ちする人っているんですか?
332 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 17:13:14 ID:???
ここ通いながら 週3日バイトできる?
333 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 18:09:24 ID:???
334 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 19:04:06 ID:???
ここ通いながら 週2日バイトできる?
335 :
:2005/12/03(土) 19:17:42 ID:???
>>334 働く曜日と時間にもよるだろうが、このマヌケ。
336 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 21:03:26 ID:???
ここ1限は毎日埋まってしまう?
337 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 21:10:36 ID:???
既習は埋まらない
338 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 21:27:11 ID:???
ザールツバシ
339 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 21:38:56 ID:???
今年はザルじゃねえだろ。 試験場見てもないのに、適当なこと言うな
340 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 22:05:07 ID:???
去年は択一20点台でも受かったけど、 今年は30点台中盤はないと無理だろうね。
341 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 22:54:04 ID:xnETdpSP
TOEFL270位は入学後は必須にされますか?ビジネスローとか。 願書に択一合格を書くのは不利ですか? 司法書士資格と公認会計士2次合格(実務なし)はプラスですか? 東大は年取った社会人は適正・論文よくてもだめなんでしょうか。
342 :
:2005/12/03(土) 22:56:56 ID:???
>>341 なんか質問が大量ですね。
入学後にそこまで英語を勉強させられる、なんてことは無いと思いますよ。
あなたは、TOEFL270未満で、司法択一合格歴あり、司法書士資格持ち
および公認会計士補持ち、なんですか?
343 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 22:59:35 ID:???
択一30点代って。。。池沼かよw
344 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 23:08:41 ID:xnETdpSP
>>そうです。 社会人30代前半です。東大は年齢制限にかかるかなと。。 資格はただ取っただけでしかないインチキ。。 予備校に行く暇なし。たぶん来年適性とか受けてもいい点取れないと思います。 今の本命は社内留学制度でアメリカの大学院(MPP)なんです。 一橋なら何とかなるのか知りたくて・・。
345 :
:2005/12/03(土) 23:10:51 ID:???
>>344 司法受験歴あり、ということは、「既修者コース」を狙うということですよね?
それなら、資格などは持っていても考慮対象外だと思いますよ。
346 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 23:12:47 ID:???
オマイら、受かってる気満々だなあ。おれはボチボチミスが発覚してきて 落ちてそうな気がするぞ。既習。
347 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 23:12:59 ID:???
>>344 適性は、今から始めれば、土日だけで十分何とかなると思うよ。
それより、君は何をしたいの? アメリカ行きたいなら行けばいいし、
弁護士になりたいなら、ローを受ければ良い。
348 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 23:16:52 ID:???
択一30点代って。。。池沼かよw
349 :
氏名黙秘 :2005/12/03(土) 23:39:55 ID:???
ここは池沼ローなんですね。
350 :
氏名黙秘 :2005/12/04(日) 00:06:10 ID:???
さすがに今年の既習は択一持ってないときついだろ。 まあ、論文直前期を経験してない受験生ばかりなら楽なんだけど。 なにげに実質倍率三倍でも厳しそうな予感。
351 :
氏名黙秘 :2005/12/04(日) 00:07:33 ID:???
ここって1限週何くらい?既習。
352 :
氏名黙秘 :2005/12/04(日) 00:52:30 ID:???
>>351 時間割、知りたいね。
どんな感じで1週間を過ごすんだろ?
353 :
氏名黙秘 :2005/12/04(日) 13:48:41 ID:???
未修のおいらを合格させてくれ! 頼む!
354 :
氏名黙秘 :2005/12/04(日) 23:16:33 ID:???
慶應ローには、以下のような科目がある。 American Constitutional Law(アメリカ憲法・司法制度論) Multinational Corporations & Corporate Governance(多国籍企業・会社ガバナンス) American Contract Law(アメリカ契約法) American Property Law(アメリカ財産法) M&A and Strategic Alliances(合併、買収、合弁会社など) International Dispute Resolution(国際紛争処理) American Tort & Product Liability Law(アメリカ不法行為・PL法) International IP Licensing Agreements(国際知的財産のライセンス契約) American Secured Transactions Law(アメリカ担保付取引法) Tax and Accounting for Business Combinations and Workouts(事業再編・再生と租税会計法) Corporate and Project Finance(企業金融と事業財務) Corporate Counseling & Legal Risk Management(企業法務及び法律的なリスク管理) これらは基本的に英語で行われる。ほとんどが外国人による授業だが、 日本人が担当するものもある。 ほかに、BP・WPの科目もある。
355 :
氏名黙秘 :2005/12/04(日) 23:28:18 ID:???
アメリカ何とかなんて、せいぜい留学先で勉強するかもしれん程度の科目だろ 新司目指す日本で勉強してどうすんだ?
356 :
氏名黙秘 :2005/12/04(日) 23:37:22 ID:???
何か受かったこと前提にどんどん話が進んでるな。そんなにみんな 出来たのか・・・。俺、全然自信ないよ。
357 :
氏名黙秘 :2005/12/04(日) 23:43:16 ID:???
>>356 心配するな。
自信満々の香具師より、喪前みたくちょっと自信なさげな香具師の方が
出来がいいのが常。
358 :
氏名黙秘 :2005/12/04(日) 23:51:04 ID:???
出来がいいからって受かるわけではないよね? 若手とべテではちゃんと基準が違うんだよね? もうその辺が心配で心配で。。 本当どうやって採点し、評価してるか知りたいよー。
359 :
氏名黙秘 :2005/12/04(日) 23:54:44 ID:???
>>358 年齢でそんなに差別しているわけではないと思われ
経歴も関係ある
長年無職だとわからんが
360 :
氏名黙秘 :2005/12/04(日) 23:57:04 ID:???
漏れさあ、税理士試験受けるために私大卒業後2年以上無職浪人だったんだけど これって落とされるかなあ?
361 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 00:00:09 ID:???
>>360 経歴と志望動機等をどう結びつけたかによるかと
362 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 01:40:20 ID:???
>>354 そんなもんLLM逝ってからやればいいジャン。
漏れは一橋卒の肩書がほしいだけ。ローでは紳士に向けて基礎をみっちりやるよ。
こんなこと書くとまた煽られそうだけど。
363 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 01:43:11 ID:???
特に問題検討したわけでもないのに合格気分 ウラヤマシス 俺も自信ない ローは予備校答案嫌うのに予備校答案しか書けない俺 さようなら国立ロー こんにちは横国B日程 皆さん新司法試験で〜ノシ
364 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 02:22:08 ID:???
400 学籍番号:774 氏名:_____ New! 2005/12/04(日) 22:30:17 ID:XA+i+Lmh 早稲田政経の外国文献=1年かけても百ページも終らないwwwプレゼンは一人あたり 半ページくらいしかやらないwwww しかも1回か2回しか順番回ってこないwwww あの程度の原書で「難しい」とか言ってる早稲田政経の学生wwww 一橋法の外国文献=半期で300ページ読むwwwww プレゼンかコメンテーターが 半期で3回周ってくるwww 1回の担当個所30ページwww レジュメ5ページww しかも早稲田政経の原書と難易度違い過ぎwww 早稲田政経の外国文献=授業中に議論なんかしない(できない)wwww 一橋法の外国文献=普通の授業なのに議論が白熱して30分オーバーとか当たり前www 学生が質問しすぎて帰してくれないwwwww 予習してかないと議論に加われないので、自分の担当で無い時も 予習5時間wwwww 参考文献何冊も読むwww しかし早稲田政経の低学歴の 私は何とか付いていってる有様www 自分のプレゼンの時は準備に14時間かかるwwww これだけ勉強時間違うのにもらえる単位は同じwwww
365 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 09:09:52 ID:???
>一橋法の外国文献=普通の授業なのに議論が白熱して30分オーバー >とか当たり前www >学生が質問しすぎて帰してくれないwwwww 次にその教室使う先生が外で待ってたりwww 延長はロビーで・・・とか、あるよね。 ま、帰っちゃうやつは帰っちゃうけど。
366 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 09:12:20 ID:???
>>365 漏れは、授業終了30分前に抜け出して帰ってたwwww
367 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 09:59:23 ID:???
恐らく上位国立はザル年は意識的に内部新卒を大量に採る。 それが一番リスク低いから。 去年がそうだったと思うが、今年はどうなんだろうか?
368 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 10:29:22 ID:???
今年もザルだお
369 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 11:23:42 ID:???
やばい・・。424の解釈を微妙に勘違いしてた・・・。 何で、書き直してしまったんだろ・・・。 一橋入りたかったさ、もうダメぽ・・。
370 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 11:49:32 ID:???
>>367 去年実施されなかった1次選抜が、今年は実施された。
ってことは、去年よりは門は狭くなっている。
あなたの理屈に従うなら、去年ほど内部新卒にこだわる傾向はないかと思われ。
ところで、その説は既修限定の話?
それとも未修も含めて?
371 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 12:02:12 ID:???
たまには上げないとレスがつかん
372 :
367 :2005/12/05(月) 18:18:19 ID:???
>>370 既未で分けることはないと思われ。
独自説ではないよね?普通に考えたらそうだろうなって思ってさ。
373 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 21:35:29 ID:???
ここに来て弱気なレスが増えてるな。
374 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 21:57:15 ID:???
>>373 漏れはは未修なんだけど、適性やらトイクやらが経歴やらが
ちょっとなあ、って感じだから不安で不安で不安で。
375 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 22:11:32 ID:7QulNS6l
漏れも、小論がかなりヤバい。orz..
376 :
374 :2005/12/05(月) 22:32:47 ID:???
漏れももちろん、小論も自信なし
377 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 22:33:25 ID:???
378 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 22:39:13 ID:???
ここを受験した人、スレに降臨してけろ
379 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 22:47:45 ID:7QulNS6l
>>377 適性:少し厳しいかも
英語:人並みは超えてるかと
経歴:企業法務の実務経験はそれなり
やっぱ小論でコケたらかなりヤバいよな。。
と、試験終了後、ロージナ茶房でザイカレー食いながら落ち込んだ orz..
380 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 22:53:49 ID:???
ってか未収なんか新司法試験に受からないだろ。
381 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 23:06:03 ID:???
>>335 働く時間と曜日によるんなら
可能な時間と曜日書けばいいだろがアフォか。
382 :
374 :2005/12/05(月) 23:48:55 ID:???
>>379 逆に小論でコケてなければ充分合格ですね。
わたしは
適性:全国平均+15〜20
英語:一橋未修の昨年度合格者平均を数十点下回る
経歴:社会人歴ほんのちょびっと(←最もまずい)
小論:微妙
383 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 23:53:21 ID:???
ここを受験した人の何%くらいが、このスレを見ているんだろうか。
384 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 23:54:53 ID:???
78%がこのスレを一度は見たことがあり、 59%はこのスレを3回以上見たことがある。
385 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 23:55:45 ID:???
>>384 漏れは一度も見たことがない22%に入ってるよ。
386 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 23:57:49 ID:???
漏れはまだどこも確保してないんだよなあ。 頼む! 未修の漏れを受からせてくれ!
387 :
氏名黙秘 :2005/12/05(月) 23:58:23 ID:???
試験当日あたりは99%だったがな。
388 :
氏名黙秘 :2005/12/06(火) 00:04:43 ID:???
good night
389 :
氏名黙秘 :2005/12/06(火) 01:27:24 ID:???
首都申し込んだ人いる?
390 :
氏名黙秘 :2005/12/06(火) 02:10:44 ID:???
首都申し込んだよ。 マジがけっぷちだからね。
391 :
氏名黙秘 :2005/12/06(火) 02:28:20 ID:???
実のとこ、首都の方が難しそうだよな?
392 :
氏名黙秘 :2005/12/06(火) 08:21:42 ID:???
まあ新卒にとっては明らかに首都のほうが難しいだろうな。
393 :
氏名黙秘 :2005/12/06(火) 11:29:29 ID:???
一橋未修の今年の小論、アベキンヤって人の本から引用したみたいだけど 去年の山梨学院大の小論と同じ本から持ってきている。 引用箇所は違うけど。
394 :
氏名黙秘 :2005/12/06(火) 11:49:34 ID:nfdkU1Jr
阿部謹也は一橋の元学長なんだが。。 でも、普通は知らんか。その次の石弘光の方が有名だしな。
395 :
氏名黙秘 :2005/12/06(火) 11:52:18 ID:???
396 :
氏名黙秘 :2005/12/06(火) 11:58:35 ID:???
地元の地方国立確保したけどいきたくない。ここきてほしい。
397 :
氏名黙秘 :2005/12/06(火) 12:40:11 ID:???
阿部謹也は大学入試でも問題文に結構なってる
398 :
氏名黙秘 :2005/12/06(火) 13:19:42 ID:???
中大未修も阿部勤也だったよ 今、「世間」が熱い。
399 :
氏名黙秘 :2005/12/06(火) 16:18:15 ID:???
>>380 既に3人ほど抜けてます(旧だけど)が、何か?
400 :
氏名黙秘 :2005/12/06(火) 17:13:53 ID:???
それ隠れ未収じゃん。 必死すぎるね。
401 :
393 :2005/12/06(火) 23:28:34 ID:???
へー、学長だったんですか!
あの「世間」の話、面白いですよね。
本買おうかな。
ところで
>>394-395 は一橋大学卒または在学の方ですね?
402 :
氏名黙秘 :2005/12/06(火) 23:52:28 ID:???
しかし一橋スレは人気ないな。
403 :
氏名黙秘 :2005/12/06(火) 23:57:27 ID:???
安部きんの頃名物の学長選がなくなったんだよな。
404 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 00:30:26 ID:???
みんな私立確保してる?
405 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 00:38:45 ID:???
はい。
406 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 00:43:05 ID:???
早計上のいずれかを確保している人が、ほとんどでは。 そうすると、いまひとつ気合が入らないのは仕方ないよね
407 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 00:47:21 ID:???
3次試験の要領がよくわからん。 個別の連絡はしませんって、掲示見ろってことかな。
408 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 00:50:18 ID:???
みんな、よく入学金払えるなーw ココ受かったら、私立行かないんでしょ? 国立の意味って、一体何なんだろうな。
409 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 00:54:08 ID:???
学部だったら、迷わんがな。 LSだと微妙。
410 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 01:18:26 ID:???
早計上受かってれば、行ってもいいかなと思えるのは、 東京一阪くらいだもんな
411 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 01:53:48 ID:???
確保なんてねぇよ。 まさに崖っぷち。
412 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 12:54:35 ID:???
同じく、確保なんてねえさ。 よりによって母校に落とされた。
413 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 13:06:04 ID:???
現行受かって、落とされた奴いるし。 ローによって、評価基準も違うし。 可能性はあるよ。
414 :
412 :2005/12/07(水) 13:26:52 ID:???
415 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 13:29:59 ID:???
小論文で逆転もあるだろ。 落ちてから、泣け。
416 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 13:30:58 ID:???
★政府が耐震偽造問題で支援策決定、対策費は80億円 ・政府は6日午前、耐震強度偽造問題で官房長官や国交相など関係8閣僚による会合を 開き、耐震強度が偽装された分譲マンション居住者の支援を中心とした当面の対応策を 決定した。国や地方自治体がマンション解体費用を補助するほか、引越し費用や家賃に ついても一定額を支援する。主に「地域住宅交付金」を活用する。 このほか、住宅ローン負担の軽減や固定資産税等の負担軽減なども盛り込んだ。 北側国交相は閣議後の会見で、対策費が現時点で80億円にのぼることを明らかにした。 国交省によると、補正予算への計上については検討中という。
417 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 14:24:42 ID:???
日経ビジネスの弁護士ランキング2005を見てみた 知財分野3位の片山弁護士(阿部井窪片山)がビジローの実践知財法 独禁法7位の石田弁護士(アンダーソン毛利)が実践独禁法 渉外・国際1位の射手矢弁護士(森浜田)が渉外法務・中国法務 を担当している。 そのほかにも岩倉弁護士(西村・実践金融法)などの大物も講師としてビジローにやってくる。 ところで総合ランキングでダントツの1位だった中村弁護士は一橋卒らしい。 ビジローでは教えていないが将来的には講師になってホスィ。その前に、漏れが受からないと意味がないのだが
418 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 15:13:16 ID:???
著作権法なんてトウ大卒のおれが改正しちゃうもん
419 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 15:22:11 ID:???
* 『ハーメルンの笛吹き男 - 伝説とその世界』(平凡社, 1974年) * 『ドイツ中世後期の世界 - ドイツ騎士修道会史の研究』(未來社, 1974年) * 『刑吏の社会史 - 中世ヨーロッパの庶民生活』(中央公論社[中公新書], 1978年) * 『中世を旅する人びと - ヨーロッパ庶民生活点描』(平凡社, 1979年) * 『中世の窓から』(朝日新聞社, 1981年) * 『ドイツ中世後期の世界 - ドイツ騎士修道会史の研究』(未來社, 1983年) * 『歴史と叙述 - 社会史への道』(人文書院, 1985年) * 『中世の星の下で』(筑摩書房[ちくま文庫], 1986年) * 『逆光のなかの中世』(日本エディタースクール出版部, 1986年) * 『中世賎民の宇宙 - ヨーロッパ原点への旅』(筑摩書房, 1987年) * 『甦える中世ヨーロッパ』(日本エディタースクール出版部, 1987年) * 『西洋中世の罪と罰 - 亡霊の社会史』(弘文堂, 1989年) * 『社会史とは何か』(筑摩書房, 1989年) * 『西洋中世の男と女 - 聖性の呪縛の下で』(筑摩書房, 1991年) * 『ヨーロッパ中世の宇宙観』(講談社[講談社学術文庫], 1991年) * 『ヨーロッパ史をいかに学ぶか』(河合文化教育研究所, 1991年) * 『西洋中世の愛と人格 - 「世間」論序説』(朝日新聞社, 1992年) * 『読書の軌跡』(筑摩書房, 1993年) * 『北の街にて』(講談社, 1995年)
420 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 15:22:40 ID:???
* 『ヨーロッパを読む』(石風社, 1995年) * 『「世間」とは何か』(講談社[講談社現代新書], 1995年) * 『ヨーロッパを見る視角』(岩波書店, 1996年) * 『読書力をつける』(日本経済新聞社, 1997年) * 『ドイツ-チェコ古城街道』(新潮社, 1997年) * 『「教養」とは何か』(講談社[講談社現代新書], 1997年) * 『物語ドイツの歴史 - ドイツ的とはなにか』(中央公論社[中公新書], 1998年) * 『日本社会で生きるということ』(朝日新聞社, 1999年) * 『大学論』(日本エディタースクール出版部, 1999年) * 『世間を読み、人間を読む - 私の読書術』(日本経済新聞社, 2001年) * 『学問と「世間」』(岩波書店[岩波新書], 2001年) * 『日本人の歴史意識 - 「世間」という視角から』(岩波書店[岩波新書], 2004年) * 『阿部謹也自伝』(新潮社, 2005年) * 『「世間」への旅 - 西洋中世から日本社会へ』(筑摩書房, 2005年)
421 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 15:29:53 ID:???
422 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 15:59:38 ID:???
射手矢弁護士(森浜田)って上海事務所長じゃなかったかなあ 毎週帰ってくるの?
423 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 16:13:56 ID:???
ここって二次合格者に個別の通知はしないって書いてあるけど、面接の時間は 自分で掲示板見て確認しろって事?わざわざ見に行くのかなあ。それとも当日 の朝10時に言って時間確認して面接の時間まで暇を潰すのだろうか・・・・ 受かってから心配することだけどな。
424 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 18:38:09 ID:???
>>421 420ではないけど、「『世間』とは何か」は(・∀・)イイ!!
425 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 22:23:45 ID:???
過疎スレage
426 :
425 :2005/12/07(水) 22:25:28 ID:???
おっと、sageたままだったぜ
427 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 22:41:55 ID:???
一橋は学内にジムなどの設備はありますか?
428 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 22:58:06 ID:???
小平に
429 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 23:02:58 ID:???
430 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 23:11:21 ID:???
寮も小平じゃないの?
431 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 23:12:08 ID:???
>>417 ここは知財選択者が来るローじゃないだろ
一生食えない弁護士になるのが関の山だぞ?
先生が駄目なんじゃなくて、単位がなさ杉。
432 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 23:30:18 ID:???
教科書とかは自分で出来るから、ローに望むのはその先の実務の部分 だから有能な実務家がいれば単位が少なくても俺は構わない
433 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 23:42:54 ID:???
教科書がしっかりマスターできてればローに行かずとも現行に受かるのですが。
434 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 23:52:35 ID:???
みんな試験どれくらいできたの? なんか余裕な人が多いよね。。 うらやましい限りです。
435 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 23:57:00 ID:???
436 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 23:59:05 ID:???
>>432 少なすぎだっつーの。
まあ君が満足ならそれはそれでかまわないだろ。
437 :
氏名黙秘 :2005/12/07(水) 23:59:48 ID:???
>>435 ええ。
でもかなりミスしたっぽいんで、多分きついと思ってますorz
438 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 00:04:58 ID:???
なんで未修の話題はあんまり出ないの? 寂しいよ
439 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 00:27:39 ID:???
>>436 モノになるならないは単位数の問題ではない、ということでは。
440 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 00:38:12 ID:???
>>438 いや、ここが閑散としているということは、かなりの数が未だに必死に他のところを受けてる。
つまり、他に確保がないやつが大挙して一橋に押し寄せたわけだ。
したがって、受験者のレベルも低いから、君の合格可能性は高いよ。
441 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 00:41:58 ID:???
確かになんか受験者のレベルは結構低そうな感じはした。
442 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 01:09:17 ID:???
つーか閑散としてるのは煽りがなくなったからだろw 煽りが来た時だけ盛り上がる。それがこのスレ
443 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 01:14:43 ID:???
煽る価値もないと判明したからな。
444 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 01:15:27 ID:???
445 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 01:19:52 ID:???
>>439 選択科目にするなら授業時間の何十倍も自習でやらないといけないので、当たり前といえば当たり前。
446 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 01:21:41 ID:???
447 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 01:42:54 ID:???
>>407 WEB発表あるんだから、
受験番号変わらん、ということじゃないのかな?
448 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 01:43:43 ID:???
選択科目は新卒、卒一くらいなら学部で履修済みだから自習の下地くらいは あるので授業は関係なし。 卒二以上は現行科目がある程度できているはずだからその分選択科目に 時間をかけられるので授業はあまり関係なし。 これらにあてはまらないと大変なのでは? もっとも既卒で現行科目がヤバイという場合は入試で切られるから問題は 現実化しない。危ないのは新卒で選択科目未履修の人だな。
449 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 01:48:30 ID:???
試験に関係ない選択科目は手を抜く、じゃダメ? 時間かけられるって・・・ローはそんなに拘束されるのかぁ。
450 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 02:06:27 ID:???
?新試験で選択する科目が論点なのでは?
451 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 02:10:16 ID:???
>>446 本気の学生は普通調べて入学するだろ。
ローには○○先生を慕って東大ロー蹴ってきました、
なんてのも普通にいるのが現実。
452 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 03:22:16 ID:???
>>450 いや、自分の選択しない選択科目を履修するはめになっても、
別に負担少ないでしょ、という意味だった。
分かりづらくてスマン。
453 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 08:35:30 ID:???
一橋は選択科目については4単位が基本だから期待できないね。
454 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 12:11:43 ID:???
どこのローもだいたい4か6単位じゃないの?
455 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 12:19:55 ID:???
>>451 俺もそういう人たくさんいると思っていたのだが、聞く話だとほとんどいないらしい
最初から志望分野を絞って入学する人が多くないのと、実務家になるのだから学者に過度の期待をしても仕方がないという意識があること、が原因か
東大ロー蹴ってどこ行くのかな。まさか早稲田とかwいや、スレの流れからきっと早稲田だなww
456 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 13:10:54 ID:???
○○法が強いから△△大のローに行きたいが、 より知名度の高い(とか、学費の安いとか)☆☆ローにも受かったのでやはりそこに行く、 っていうのが多いだろうね。
457 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 17:22:34 ID:???
どうでもよくねー 選択科目なんて。 合格してるかどうかが一番気になるよ。 個人的な思い込みでは、全科目それなりに書いて、典型論点をおとさなければ合格できるのじゃないか?と考えてます。新卒が多そうなんで、そこまでレベルがあがんなそうな予感…
458 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 18:07:41 ID:???
そかなー
459 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 18:46:30 ID:???
ここの未修受かる為には、大学の成績良くないとダメ?
460 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 20:08:32 ID:???
慶應確保してる奴ら、振込19日までだけど、ここの二次受かってても一応振り込む? 面接落ちるかも知れんからな・・・・
461 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 20:21:01 ID:???
もちろん。
462 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 20:31:14 ID:???
俺様は慶応の補欠様だから、学費を払う心配はないがな ガハハ
463 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 20:32:39 ID:???
まあ、戻ってくるんだけどね。
464 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 21:56:48 ID:???
むふ
465 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 22:01:34 ID:???
ここの未修の合格者って、よく見ると それなりに良い大学を卒業した人しかいないね。
466 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 22:18:51 ID:???
いわゆるいい大学を出ないで上位ローに入ってくる人はすごいよ そういう人に頑張ってほしいな
467 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 23:02:27 ID:???
発表前に中央の手続き締め切りがあるんだよな。
468 :
氏名黙秘 :2005/12/08(木) 23:17:41 ID:???
そういえば中央合格通知来てから放置プレーだな・・・どうなってんだろ
469 :
氏名黙秘 :2005/12/09(金) 00:13:07 ID:???
どうにもなってねーよ ぼけ
470 :
氏名黙秘 :2005/12/09(金) 00:17:20 ID:???
一橋に合格するような人は入試段階から中央を放置プレーしていますがなにか
471 :
氏名黙秘 :2005/12/09(金) 00:19:23 ID:???
同じ多摩方面なのに。
472 :
氏名黙秘 :2005/12/09(金) 00:26:21 ID:???
中央は逃げた
473 :
氏名黙秘 :2005/12/09(金) 00:34:37 ID:???
オレは中央に逃げられた。 慶応にも逃げられた。
474 :
氏名黙秘 :2005/12/09(金) 00:57:50 ID:???
おいおい、芋も大したことねえな
475 :
氏名黙秘 :2005/12/09(金) 00:59:56 ID:???
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'"※※ `ヽ.
__,,::r'7" ::.※ ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: /ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } |
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ |
>>474 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < そんなもんだろ
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". |
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
476 :
氏名黙秘 :2005/12/09(金) 01:00:46 ID:???
女の子に逃げられた。 女房にも逃げられた。
477 :
氏名黙秘 :2005/12/09(金) 20:21:02 ID:???
やっぱり2次審査の合格者発表があるまでは まったく盛り上がらないのかな・・・
478 :
氏名黙秘 :2005/12/09(金) 20:50:35 ID:???
面接どうよ
479 :
氏名黙秘 :2005/12/09(金) 20:51:25 ID:???
つうか灯台から逃げた奴ばっかりジャン
480 :
氏名黙秘 :2005/12/09(金) 23:07:04 ID:???
ここが第1志望の人ばかりんだろうか?
481 :
氏名黙秘 :2005/12/09(金) 23:19:25 ID:???
>>480 そうだと思うぞ。
最初から第一志望というわけではないかもしれんけど
受験校全てに合格したら、結果的にここに入学する人が
多いはず。
漏れもその一人。
482 :
氏名黙秘 :2005/12/09(金) 23:21:42 ID:???
/) /) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_ ● | < 俺もここが第一志望だな。 (〇 〜 〇 | \_________ / | | |_/
483 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 00:17:15 ID:???
面接法律?
484 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 00:41:33 ID:???
どうして灯台が第一志望じゃないんだ?
485 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 00:45:20 ID:???
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | <
>>484 ピカチュウが東大っておかしいだろ
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
486 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 00:50:03 ID:???
第一志望は現行合格だったりして。
487 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 00:52:09 ID:???
488 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 00:52:30 ID:???
489 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 00:55:14 ID:???
俺はここ受かっても多分振りに行くよ。ランディジョンソン相手に。
490 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 01:36:03 ID:???
来年ランディージョンソンなら再来年のピッチャーは誰になるんだw
491 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 01:47:29 ID:???
再来年は砲丸だろ
492 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 09:57:47 ID:???
一橋でピカチュウ ゲットだぜぇ!
493 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 10:55:44 ID:???
相手ブラジルかよ
494 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 12:27:31 ID:???
再来年の現行はロナウジーニョ相手のPKだな。
495 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 12:49:35 ID:???
GK川口がいるから
496 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 14:02:38 ID:???
>>494 PKだったら意外と…
ドリブルで1対1の方がきついだろ
497 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 14:33:11 ID:???
相手が11人のロナウジーニョというのはどうだ
498 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 16:13:49 ID:???
相手の3トップがロナウド、ロナウジーニョ、アドリアーノってのどうだ
499 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 19:48:59 ID:???
ジーコのものまねできるお
500 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 19:58:45 ID:???
501 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 21:16:40 ID:???
502 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 21:25:17 ID:???
503 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 22:27:41 ID:???
504 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 22:32:48 ID:???
505 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 23:22:59 ID:???
506 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 23:44:51 ID:???
507 :
氏名黙秘 :2005/12/10(土) 23:56:26 ID:???
508 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 00:01:23 ID:???
509 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 00:29:54 ID:???
510 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 05:44:48 ID:8lBX11hA
頼む!刑法実行の着手と幇助の因果性しか書いてないけどおれを合格させてくれ!
511 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 11:44:00 ID:???
頼む!刑法受験番号しか書いてないけどおれを合格させてくれ!
512 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 12:57:35 ID:???
頼み!当日日練受けたけど、受からせてくれ。
513 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 12:59:00 ID:???
まんこ
514 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 13:01:50 ID:???
頼む!受験番号欄に名前かいたけどおれを受からしてくれ!
515 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 13:05:52 ID:???
頼む!一次審査で書類落ちだったけどおれを受からしてくれ!
516 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 13:06:10 ID:???
頼む!刑法法律番号しか書いてないけどおれを合格させてくれ!
517 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 14:23:43 ID:???
頼む!俺東大受けたけどここの一次通ったから東大落ちてたらここにおれを合格させてくれ!
518 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 14:49:14 ID:???
こらこら君達ウソはよくないですよ。
519 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 15:39:20 ID:???
520 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 17:56:22 ID:???
ワロス祭り
521 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 18:16:57 ID:???
522 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 18:39:08 ID:???
523 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 18:43:20 ID:???
524 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 18:50:40 ID:???
525 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 19:03:14 ID:???
526 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 21:31:01 ID:???
>>526 お前の受けた学校ってザルばっかりだったらしいなw
527 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 22:09:27 ID:???
>>527 おまい、いい歳なんだから、そろそろ2ちゃん辞めろよw
528 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 22:11:40 ID:???
>>528 しつこいキモヴェテは女の子に嫌われるぞww
529 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 23:15:33 ID:???
発表前の不安からか、皆一様に壊れているな(w
530 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 23:24:39 ID:???
とりあえず、去年の二次⇒三次の受験者、合格者教えてくれ。 面接に進めたのは何人なんだ? ちなみに一年目は 未修53人面接⇒37人最終合格 既修103人面接79人最終合格 今年はそんなに面接まで進めるとは思えないが。
531 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 23:30:01 ID:???
532 :
氏名黙秘 :2005/12/11(日) 23:34:39 ID:???
>>531 ごめん。過去ログ見られないので教えてください。
533 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 00:16:07 ID:???
534 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 00:21:50 ID:???
>>533 すいません・・。ありがと。
こんな分かりやすい表があるなんて知らなかった。
535 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 01:43:02 ID:???
これ面接で落とされると大迷惑だわー 二十人も落とすなら二次で落とせよ バカ
536 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 01:50:22 ID:???
537 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 01:59:57 ID:???
地方からの受験者はきついよな。 受験料+2往復分の交通費が…
538 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 03:07:19 ID:???
536 うるせーよ たぶん落ちてるよ でももし仮に二時受かっても、面接で落ちたら目もあてられない
539 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 05:15:00 ID:???
はあ〜うかってねーかな
540 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 06:03:57 ID:???
まわりのできが全くわからんから不安だ 隣の男は、民事三十分余して終わってた‥
541 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 06:07:17 ID:???
俺の両隣とも殆どの問題が表面で終わってた・・・・
542 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 12:47:35 ID:???
さあ、2次選抜発表があさってに迫ってまいりました!
543 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 13:31:11 ID:???
阪大も受験したが正直あんな遠くに行きたくねーよ。 騒音と排気ガスもひどいし。やはり国立が一番性に合ってる。 一橋に合格させてくれ、マジお願い!!
544 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 14:27:19 ID:???
みんな結構心配してんじゃん つまらないネタレスばっかだからどうでもいいのかと思った。
545 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 15:24:27 ID:???
二次受けてる訳だからね
546 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 15:34:26 ID:???
不安から徐々に精神が 壊れかけたり持ちなおしたり。
547 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 17:23:57 ID:PV8opOx/
548 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 17:58:36 ID:???
未修を受験した皆さん、TOEICの点は何点でしたか? 漏れは745点
549 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 19:39:02 ID:???
私は990点
550 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 19:41:02 ID:???
はいはいしょうぼうですか
551 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 19:50:39 ID:???
549さんが990点かどうかは別として、 990点は何人か居るだろう。
552 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 19:57:28 ID:???
それより、適性8:英語2でしょ? 適性×0.8+TOEIC×0.02=はおまえら何点位なの? e.g.適性80、toeic700の場合は78
553 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 20:28:11 ID:???
おれ510
554 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 20:30:04 ID:???
555 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 20:31:18 ID:???
おれ66>>552
556 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 20:33:41 ID:???
68だ・・・奇襲
557 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 20:34:33 ID:???
大丈夫最後は人格勝負
558 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 20:35:16 ID:???
計算したら86だった。
>>552 てゆうか既習だからあんま関係ねーか。二次失敗したし
559 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 20:36:29 ID:???
560 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 20:38:52 ID:???
>>559 あまり具体的なことは言いたくないのだが、刑法一問目失敗、憲法1問め軽い失敗
561 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 20:58:01 ID:???
>>560 そのくらいなら十分受かるっしょ。
じゃあもっと失敗した感のある俺なんて完全に無理か・・orz
562 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 21:14:24 ID:???
563 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 21:17:14 ID:???
>>562 たしかにそうだな。ってことは
適性×0.75+TOEIC×0.025=????
だな。暗算し辛いが。
564 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 21:17:45 ID:???
565 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 21:17:54 ID:???
>>552 562さんの式で計算すると、75になります
566 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 21:19:27 ID:???
TOEICは、点数を40で割ればいいんだよ
567 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 21:20:35 ID:???
とりあえず今のところ66-86か。ヴォリュームゾーンは70-75ってとこだな。
568 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 21:21:58 ID:???
CBT287〜の人はTOEIC1000点で計算してくれ
569 :
565 :2005/12/12(月) 21:23:28 ID:???
570 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 21:29:06 ID:???
あらためて564のリンク先を見ると、合格者は十中八九 中上位大出身者なんだね。 ロー入試って、甘くないよな。
571 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 21:29:56 ID:???
そもそも受験者が殆ど上位大卒だろ。
572 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 21:31:33 ID:???
てゆうか千葉大とか法政とか都立大から受かってんだね。
573 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 21:32:13 ID:???
あー、やっぱりここも同類である国立大出身者を中心に 合格させるのかな・・・ 頼む! 私大出の漏れを拾ってくれ!
574 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 21:32:30 ID:???
575 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 21:33:34 ID:???
>>574 のだんな!
未修の合格者には、そうか大出身者が混じってまっせ!
576 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 21:33:53 ID:???
数学できないひとはちょっと〜〜
577 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 21:34:20 ID:???
578 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 21:35:50 ID:???
579 :
573 :2005/12/12(月) 21:36:00 ID:???
>>576 そう!
たしかに漏れは私大出身者の中でも、とりわけ数学が苦手だと思う!
それでも頼む!
580 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 21:37:12 ID:???
581 :
573 :2005/12/12(月) 21:38:00 ID:???
33点
582 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 21:39:05 ID:???
583 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 21:55:42 ID:???
万事快調!!
584 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 22:23:44 ID:???
東大から日程ずらしてれば早慶確保したやつが東大一橋受けるってパターンが確立 されたかもしれないのに。
585 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 22:27:05 ID:???
586 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 22:30:35 ID:???
一橋は東大と同じ試験日だからその品位を一応保ててるんだと思うよ。 慶應・早稲田は東大も受けられるから入学者は確実に東大落ち。東大受かった奴ゼロ。 これに対して一橋には東大落ちが一人もいない。 換言すれば、試験日が同じ事で東大落ち回収大学ではなく、オルタナティブ大学としての地位を確保してるといえる。 仮に東大も受けられるなら、立地も悪く規模も小さい一橋は早計以下のレベルになる恐れがある。
587 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 22:31:42 ID:???
いわゆる旧帝大等のローが受験日を統一しているのは 何らかの示し合わせによるものかな? それとも全くの偶然?
588 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 22:32:08 ID:???
カルテル
589 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 22:32:44 ID:???
>>586 それこそ、横国レベルになっちゃうかもね
590 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 22:33:30 ID:???
>>588 なんで阪大は、カルテルから外れているんだろ?
591 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 22:35:40 ID:???
阪大は初年度に教授が足らずに認可が遅れたために別日程。 ところがそれで大量の受験生を集めることが出来たもんだから調子に乗って 2年目以降も別日程。
592 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 22:36:10 ID:???
大昔、国立の学部は一期校、二期校の2種類の受験日しかなかった。 これは現在の前期、後期の分類とは異なり、一大学につき一日程で、例えば東大・芋は 一期のみ、外大は二期のみといったかんじだ。
593 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 22:36:19 ID:???
594 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 22:36:58 ID:???
そんな他大を非難できるほど誇れる人生なのか。 他人を非難してる自分を惨めだと感じないか。
595 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 22:38:21 ID:???
国立大学も独立法人になったんだし ローも前期中期後期と分けたりして金儲けしたらいいのに
596 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 22:38:24 ID:???
597 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 22:39:38 ID:???
阪大ほどの大学が教員不足になったのはなぜ?
598 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 22:42:27 ID:???
阪大ローの教育はヤバイと専らの噂だが
599 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 22:43:13 ID:???
600 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 22:43:13 ID:???
阪大って医学部のイメージしかないな
601 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 22:44:43 ID:???
大学設置・学校法人審議会が、法科大学院の設置認可申請を「不可」「保留」 とした理由の要旨は次の通り。 ▽不可 適切な履修確保に問題がある。教育目的と教育課程が不整合で、 応用の科目群の講義内容の説明がほとんど同じものが多い。設置基準に 反する実質的欠陥が多々存在し、施設・設備も準備が不十分。 大学のホームページには辰已法律研究所との提携など申請書に記載されて いない内容があり、判定の基礎となる適正な資料自体が提出されていない。 【北陸大】教育課程の編成が設置目的との対応を欠き、一貫性がない。 法律基本科目の基礎的部分の科目数が過大。専任教員の年齢構成が著しく偏っている上、専任教員の補完が必要な科目が四科目あり、教員組織の編成が脆弱(ぜいじゃく)。 【愛知学院大】法律基本科目の行政法、民事訴訟法の二分野で、必要な専任教員を 配置していない。教員組織が不十分と判断せざるを得ない。 【龍谷大】司法試験予備校である伊藤塾との業務委託関係の内容が不明確で、 大学として教育を主体的に実施する体制ではないとの疑念を 払拭(ふっしょく)できない。毎年法学館に支払う五千万円の 算定根拠が示されていない。知識偏重型教育を否定し、自ら思考する 法曹を養成する教育の実現が可能と判定するのは困難。 ▽保留 【大阪大】刑事訴訟法の分野で必要な専任教員が配置されていない。 あらためて補正審査をすることが適当。 【専修大】民事訴訟法の分野で必要な専任教員が配置されていない。 あらためて補正審査をすることが適当。
602 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:01:10 ID:???
今更で申し訳ないんダガ、刑法一匁ってなにかくの?
603 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:03:07 ID:???
阪大のことなんかどうでもいいよ。 一橋落ちた時点で死に体。
604 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:03:45 ID:???
一橋受験を終えた諸君は、最近何しているの? 漏れは神に祈るばかりで、勉強が手につかん。
605 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:08:33 ID:???
慶應確保してるとイマイチ緊張感ないな。
606 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:15:50 ID:???
ああ
607 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:16:40 ID:???
けいおうだけはやめとけ
608 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:17:50 ID:???
やめられるように合格させろやゴルァ
609 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:18:15 ID:???
>>605 漏れなんて、どこも確保なしなのに
一橋に特攻したぜ。
男気の塊みたいでしょ?
610 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:18:21 ID:???
お断りだ
611 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:19:21 ID:???
612 :
609 :2005/12/12(月) 23:19:51 ID:???
>>611 すみませんでした。
真の男は貴方でした。
613 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:20:24 ID:???
でもその後千葉も受けた おまいのが男
614 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:21:14 ID:???
けいおうなにがそんなにまずい?
615 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:21:34 ID:???
ばかばっか
616 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:22:09 ID:???
329 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2005/12/12(月) 22:54:37 ID:575fDpkL
>>323 結果論だが英語も他も優秀な人間は
東京一橋の定員を大きく下回る勘定だったんだろうな
まじ慶應はカス
嘘だと思うなら少し情報集めてみ
慶應で優秀なのは東大に落ちた一部の上がり生とごくごく一握りの外部生だけだよ
617 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:27:20 ID:???
確保無くても大丈夫、阪大や首都がある。
618 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:27:56 ID:???
まあでも中央よりは上でしょ。受けた感じ。
619 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:30:05 ID:???
中央はだめだったの?
620 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:31:04 ID:???
中央は受けた感じ慶應より若干アホっぽかった気がする
621 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:31:29 ID:???
中央や阪大や首都に決まったらへこむな。 慶応はぎりぎりってとこか。
622 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:33:12 ID:???
そうね、阪大はともかく・首都は逆ロンダって感じできついよね。
623 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:34:06 ID:???
なんでだよ中いいじゃんローは
624 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:36:00 ID:???
大学全体のイメージだけでいえば関西人の俺には 阪大は総計よりもかなり上といったとこなんだが
625 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:36:27 ID:???
学部東大・芋→以下は逆ロンダ 学部早計→立教・法政あたりから逆ロンダ
626 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:37:51 ID:???
またか
627 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:44:39 ID:???
一橋には関西からも多く来てるからそんな嘘言ってもばれるよ。 阪大の関西評は高くないだろ。 むしろ遠隔地の人の方が、阪大は賢いと思っている。 俺は一橋落ちたら慶応だから、他人の評価などどうでもいいが。
628 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:48:38 ID:???
629 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:50:24 ID:???
確かに時間近いな。
630 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:52:22 ID:???
麻美ゆまのAVダウンしようと思ったら中身はハリーポッターだった・・・orz
631 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:56:05 ID:???
抜けたか?
632 :
氏名黙秘 :2005/12/12(月) 23:59:18 ID:???
そのエーブイ嬢かわいいよな 法曹やめて男優になりたい
633 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 00:01:10 ID:???
しかも超居乳
634 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 00:21:29 ID:???
芋は二期校だよ。
635 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 00:22:41 ID:???
一期校だよ
636 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 00:24:03 ID:???
一期校だろ
637 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 00:26:39 ID:???
三期生だろ?
638 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 00:33:39 ID:???
零号機だよ
639 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 01:15:22 ID:???
>>638 が詰まらんこと言ったからスレの流れが完全に止まっちまった
640 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 05:19:30 ID:???
641 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 08:36:06 ID:???
642 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 10:39:07 ID:???
643 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 10:42:39 ID:??? BE:370848588-
筆記通った! で,思わずガッツポーズしたら,壁に手をぶつけて目が覚めた漏れが来ましたよ。 ずっと夢の世界にいさせて。。。
644 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 12:13:06 ID:???
>>642 そうとも限らない。東大一次落ちが混ざる。大学入試とは違う。
しかも大学入試以上に東大突撃する人が多い。
理由は一橋は経済の大学であって、法律は弱いと思われているから。
そして最後に、慶應にも早稲田にも東大合格して蹴った奴がいる。
東大の地位も大学入試のときほど安定したものではない。
645 :
586 :2005/12/13(火) 12:48:54 ID:???
>>644 そうかな〜?俺学部は東大しか受けなかったけど、ローは慶應と芋だけだよ
確かに学費免除等で従来の序列が若干錯綜している面はあるが、一般的には大きな変動はないと思う。
東大蹴って慶應免除なしに行く奇特なヤツは殆どいないし。
あと、東大の脚きり落ちるような奴はまず芋も受からないと思われ。
646 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 12:59:16 ID:???
一橋だけ芋扱いすんじゃねー はげ
647 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 12:59:37 ID:???
>>645 いや、去年の合格者適性最低点、英語最低点を見る限り、
東大のアシきりには引っかかる人がいくらか合格しているよ。
それに学部序列というが、司法試験の世界は特殊なところがあって、
やはり現行合格者数が大きく影響する。
さすがに中央と一橋だったら迷うだろうけど、
中央は都内にローを戻したし。そういうレベル。
東大を蹴る人が少ないのは当たり前。
総計で満足している人はそもそも東大を受けない。
蹴る人というのは、とりあえず金払ったから受けてみて、
全額免除貰ったか、どうしても授業を受けたい先生がいて、
総計を選ぶケース。
逆に免除貰っておいて一橋を受けるケースというのはほとんどない。
あるとすれば適性や英語だけで東大にアシきりくらいそうな人で、
かつ国立に固執する人だけが一橋を受験する。
受験界で一橋の地位はそんなに高くないからだけど(いや、全国的には上位だが)。
648 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 13:03:49 ID:???
必死だな、としかいえんな。
649 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 13:06:26 ID:???
>>648 まあ出身パートナーが少ない時点で
必死になる必要があるのは一橋なわけで。
渉外なんかどうでも良いってならいいけど、
ビジネスローというだけに、四大を開拓したいんでしょ?
よほど優秀ならともかく、似たり寄ったりのローだと、
出身大学のローからとる。せいぜい東大早稲田慶応卒一橋ロー生が、
各大学の枠で採用されるだけ。
大変だと思うよ、正直。
650 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 13:11:07 ID:???
ビジネスローだからって、4大を改革したいわけでもないだろうに。 ふーん、としかいえん。
651 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 13:17:11 ID:???
ビジネスローってのは 中小企業の顧問弁護士養成って事だよ
652 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 13:19:21 ID:???
ふーん
653 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 13:22:12 ID:???
>>650 だったら慶應とあんなにやりあわなくていいのに。
渉外の面では慶応の方が上なのは確実なのに、
なぜかそれを否定しようとするんだよね。
654 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 13:27:23 ID:???
蹴られまくり大学w
655 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 13:40:39 ID:???
でも、 正直就職は慶應より(況や早稲田やより)よさそう。 真摯合格率は高いだろうし、現行の合格率も私立よりずっと上。 学部の就職も東大よりやや落ちるくらいで早計より大分良いし。 特に、真摯の場合は合格前にシュウカツする訳だから、出身校の合格率の高さは かなりクリティカルなファクターだし。
656 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 13:42:35 ID:???
1期や2期とかで合格率って問題になるのか? 超下位とかが普通に1位とかになりそうだが
657 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 13:44:26 ID:???
そんなの当たり前のことだ。 数が少ないという欠点が気になるなら、早計に行けばいい。 早計でトップクラスなら、就職にも困らない。 一橋だって、結局は本人の努力しだいだ。 ま、お好みでw
658 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 13:45:02 ID:???
面接対策どしてる?
659 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 13:45:47 ID:???
独り言言ってる
660 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 13:45:53 ID:???
明日受かってたら考える。法律聞かれるの?
661 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 13:50:01 ID:???
聞かれると思う
662 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 13:52:44 ID:???
>>655 少なくとも現行のときの関係で言えば、
総計の方が、判事検事弁護士、全て条件良いけど?
一般企業に法務担当者として入るつもりならば、
一橋の方が就職は良いだろうね。
況や、学部の一般就職なんか法曹界には関係ないよ。
あと、出身校の合格率の高さというけれど、
そんなのは最初の方は関係ないよ。次年度を予測できるほどデータないし。
それに、合格前に就活するなら落ちること前提に対応するはず。
したがって、まったく関係ない。ま、就活開始する時期自体、現在事務所間で調整中だけど。
>>657 それには同意。
どっちにいても上10%にいて就職に困ることはないよ。
その位置の人なら、一橋ロー生でも出身大学枠で渉外にもいけるでしょ。
663 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 13:54:32 ID:???
なんか、空気読めない馬鹿がいるよ。 そろそろ巣に戻れよ。
664 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 13:55:16 ID:???
そうだな。都の西北のにおいがする。
665 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 13:55:51 ID:???
一番空気読めないレス=ただ攻撃的なだけで中身のないレス
666 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 13:59:19 ID:???
667 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 14:00:50 ID:???
668 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 14:00:51 ID:???
669 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 14:02:31 ID:???
で、面接対策どうするよ。
670 :
666 :2005/12/13(火) 14:02:53 ID:???
ダミアーン 昔、ガキのころ海外に住んでいたんだが、友達(日本人)の家に言ったら番地が666番なのよ。 指摘したら、みんな住みたがらないから家賃が安いんだって。多分13番も同じだろうな。
671 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 14:04:49 ID:???
672 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 14:06:00 ID:???
おれ、論述さっぱり。 況や、面接をや てか、面接いけないw
673 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 14:06:18 ID:???
>>671 あげてるお前が小鳥さん、っていうのには異論ないけどな。
674 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 14:08:01 ID:???
675 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 14:09:32 ID:???
676 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 14:11:12 ID:???
小鳥さんはどこの人ですか? あちこちで早稲田を叩く活動をするのはすばらしいと思いますが、 一橋スレを荒らすのはやめていただけませんか?
677 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 14:11:30 ID:???
それより面接対策だべ
678 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 14:15:13 ID:???
あらしのせいでスレが止まったな。てゆうか嵐のせいでスレが動いてたのか。
679 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 14:26:01 ID:???
とりあえず勉強するべ
680 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 14:43:02 ID:???
とりあえず面接で法律聞かれるのかだけ教えて!!(既習)
681 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 15:15:34 ID:???
とりあえず税法の休講の多さ 教授のやるきなさをなんとかしてくれ
682 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 15:25:47 ID:???
とりあえずとりあえずで始めるのを止めろ
683 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 16:53:22 ID:???
684 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 17:11:29 ID:???
685 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 18:06:39 ID:???
686 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 18:47:54 ID:???
687 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 20:19:32 ID:???
688 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 20:20:26 ID:???
明日か、合格発表は。 頼む、受からせて!!!!
689 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 20:20:54 ID:???
キターーーーーーーーーーー
690 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 20:21:34 ID:???
>>688 大丈夫、倍率3倍しかないんだから受かってるべ
691 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 20:22:20 ID:???
692 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 20:22:28 ID:???
693 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 20:23:10 ID:???
+ 。 _,,..,,,,_ + 。 + ./ ,' 3 0゚`ヽーっ ワクワク テカテカ + l 0゚ ⊃ ⌒_つ 。 `'ー---‐'''''"
694 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 20:23:52 ID:???
∧_∧ ( ・∀・) ワクワク oノ∧つ⊂) ( ( ・∀・) ドキドキ ∪( ∪ ∪ と__)__)
695 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 20:24:30 ID:???
+ + ∧_∧ + (0゚・∀・) ワクワクテカテカ (0゚∪ ∪ + と__)__) +
696 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 21:00:09 ID:???
欠席率は15−20パーセントくらいだったから既習の受験者は260−270人くらいか。 で、最終合格者が80人弱だから、過去の実績から言って二次合格者は90−100人くらいだな。 倍率は3倍弱。
697 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 21:03:06 ID:???
ザル
698 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 21:05:49 ID:???
倍率で行ったら文一もザルだな。
699 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 21:22:48 ID:???
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
700 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 21:41:14 ID:???
ザルを突破できなかったら立ち直れない・・・
701 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 21:58:19 ID:???
お前らみんなザルザル言ってるが少なくとも慶應やよりは難しいんだぞ!多分。
702 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 22:03:49 ID:???
発表は明日何時だっけ?
703 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 22:05:08 ID:???
外部既卒→慶応ローよりは簡単だと思いたい。 仮にそうだとしても漏れの場合は民事系2問目死んでるから駄目か・・・ 明日、自分で合否を確認するのがツライ。
704 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 22:07:24 ID:???
705 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 22:08:44 ID:???
706 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 22:17:29 ID:???
未修を受けた方、全然このスレに降臨しませんね。
707 :
703 :2005/12/13(火) 22:18:36 ID:???
下位ローを1つ確保した・・・ あと、繰り上がらなそうな補欠がくつかある・・・ でも一橋がいいなぁ。ここに受かれば文句なしなのだが。 駄目と思いつつも首都に向けた勉強に身が入らない。
708 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 22:18:55 ID:???
慶中みたいに思いっきり現行っぽい問題は出ないもんだね、東一では。 やはり現行とは一線を画したいと思ってるわけで、自ずと採点方法も変わってくると思う。 だから結果的に主観と結果が異なる人が多数出てくるんじゃないかな? ・・・と願いたい今日この頃。
709 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 22:20:06 ID:???
>>707 繰り上がらなさそうな補欠の一つは早稲田だろ??
710 :
707 :2005/12/13(火) 22:22:03 ID:???
早稲田は書類で落ちたな。 いわゆるゾーン。
711 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 22:23:26 ID:???
ゾーンは4までならまだ希望はあると思うが。
712 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 22:26:11 ID:???
そ〜ぉだったらいいのにな〜
713 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 22:35:18 ID:???
発表前夜なのにすごい過疎っぷりだな
714 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 23:20:29 ID:???
715 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 23:21:47 ID:???
716 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 23:32:29 ID:???
中はいやだー!
717 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 23:34:10 ID:???
718 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 23:36:37 ID:???
>>716 贅沢言うんじゃねえ!
どこも確保してない香具師だってたくさんおるんやで!
719 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 23:41:17 ID:???
最終学歴、。
720 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 23:44:40 ID:???
私立開成高等学校卒業 東京大学教養学部文科一類入学 東京大学法学部第一類進学 東京大学法学部第一類卒業 ここで手がプルプル震える 法科大学院入学 法科大学院卒業
721 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 23:48:00 ID:???
まぁそれを言うなら〇〇法科大学院入学 って付く時点で……。
722 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 23:49:04 ID:???
723 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 23:49:07 ID:???
法曹界で、ファミリーの一員として、学部も含めた先輩後輩の中で、 末永くやっていくのだ
724 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 23:51:43 ID:???
今さらだがいくら何でも適性とトイックだけはきつい。。と、出願できなかった俺が ぼやいてます。
725 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 23:52:40 ID:???
二次は法律ガチなんだよね?
726 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 23:54:00 ID:???
727 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 23:55:29 ID:???
二次はガチでも一次で斬られたら終わり。
728 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 23:56:59 ID:???
高学歴だけど適性トイック悪いって人少ないよね? まあ、マーチとかの人が算数・国語・英語が出来ないのは仕方ない気がする。
729 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 23:58:33 ID:???
>>725 んなわけない。
募集要項にも書いてあるし。
結局「総合評価」なわけだよ。
730 :
氏名黙秘 :2005/12/13(火) 23:59:52 ID:???
731 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:00:30 ID:???
もち!
732 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:00:36 ID:???
>>730 受けたけど・・・・・(聞くなよ)
どして?
733 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:06:03 ID:???
>>732 そっかぁ。じゃああんたはすげぇよ。俺は論文必死で適性初見で受けたんだが
失敗した。まさか2部構成とは。同じような仲間で俺ほど失敗した奴はいないけど
さすがに高得点ではなかったぞ。
734 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:12:18 ID:???
>>733 流石に初見はまずかろう。時間配分できないじゃん。
俺も準備する余裕はなかったが、試験の2日前にカコモン買ってやったよ。
735 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:22:49 ID:???
>>734 どうしても現行受かりたくて。なんか適性はやっても変わらないって
いう噂を鵜呑みしたかな。現行落ちてから、頼みの綱の国立をと思ったものの適性が重くのしかかって。
まぁ他の国立が受かりそうだからそっちで頑張るよ。
736 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:24:01 ID:???
>>735 一橋とかぶらない国立ってあった?
首都か
737 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:25:50 ID:???
>>649 >まあ出身パートナーが少ない時点で
>必死になる必要があるのは一橋なわけで。
パートナー数に関しては東大以外はさほど差はない。合格者数を考慮に入れれば一橋は全く遜色ないといっていいだろう。
4大法律事務所 パートナー及びアソシエイトの出身校(学部)
東大150 京大7 一橋6 慶應10 早稲田11 中央7 その他5
【歴代司法試験合格者数】(1949年〜2003年の累計)
1 東京大学(5960人) 2 中央大学(5207人)
3 早稲田大(3679人) 4 京都大学(2604人)
5 慶応大学(1681人) 6 明治大学(1008人)
7 一橋大学( 870人)
738 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:26:41 ID:???
>>662 >少なくとも現行のときの関係で言えば、
>総計の方が、判事検事弁護士、全て条件良いけど?
条件よいとは具体的にはどういうこと。ソースは?
特に検事の幹部には慶應なんて皆無。
739 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:27:19 ID:???
大手就職・出世率は 芋>慶應>和田 か。当然といえば当然だが。
740 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:27:32 ID:???
>>644 >そして最後に、慶應にも早稲田にも東大合格して蹴った奴がいる。
>東大の地位も大学入試のときほど安定したものではない。
総計に東大蹴りはほとんどいない。和田ロー信者は誇張して東大蹴りをアピールするけどね。それでも2・3人。既習ではいない。
東大蹴りの存在は和田信者の口癖だけど、あなたもその類の人のようですね
741 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:28:23 ID:???
>>653 >だったら慶應とあんなにやりあわなくていいのに
何時どのように一橋は慶應と「あんな」にやりあったの?
ビジネスローを設けた事が慶應とやりあう事になるの?
推定総計ローからの出張お疲れさまです。毎度毎度同じ書き込みを飽きずにご苦労様です
742 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:28:26 ID:???
743 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:33:50 ID:???
>>742 意外と和田信者君とかがその一人だったりしてな。
俺様は早稲田だけど東大受かったんだぞ!!俺様の大学をバカにするのは許せねえ!キーッ!みたいな。
744 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:36:27 ID:???
>>741 このスレに慶應に粘着する一橋押しの人がいるってことでは。
745 :
後藤 :2005/12/14(水) 00:36:46 ID:???
今まで一橋は渉外とのコネがなかったけど、ローでビジローを打ち出して卒業生を渉外にどんどん送り込むつもり。 まず渉外とのパイプ作り。それと同時に渉外教育。学生はローの期待に応えなければならない。 現行なんて受けなくても渉外には入れる。ローで、ビジネス法務の勉強をしっかりやりなさい。
746 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:38:35 ID:???
747 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:39:53 ID:???
3次はガチンコ圧迫面接
748 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:40:39 ID:???
とすると、新卒優先てことですかね。
749 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:40:43 ID:???
法律聞かれたりすんのかな・・・・やだな
750 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:43:09 ID:???
コネがないわけはないが、ちょっと弱いよな。 ビジローに4大から弁護士連れてきてるわけだし、これからに期待
751 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:43:33 ID:???
後藤さんはビジロー勧めるかね。 新司法的には相対的に余裕あるはずの一期ですら専攻者は多くないのに それ以降の期のビジネスコース専攻者を増やすのは危険なような。
752 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:46:13 ID:???
まあ渉外といっても四大以外も結構あるわけだし 渉外以外にも普通の企業法務もあるわけだし、 中小相手の企業法務もあるわけだし、 特化しても困ることはないんじゃない?
753 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:46:15 ID:???
今年は2次→3次、絞ってきそうな気がする。
754 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:47:17 ID:???
全く話題に上らないが、ステメンって結構重要なんだよね? しかも受けた中で一番長かった気がする。
755 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 00:49:48 ID:???
>>751 現行流れはビジローのありがたさが理解できなかったのだろう。
一期既習はトップクラスの実力があって選択科目に時間を費やせるのに。
もったいないことだ。
756 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 01:04:51 ID:???
未収でも既習でも、 社会人でも学部在籍でもない奴 東京一早計ないし旧帝でない奴 は、大きなハンデがあるだろうね。よっぽどの強みがないと、挽回は難しかろう。 ステメンは、その内容に中身がなければ、DNCや二次の成績が良くても切られる、 という感じではなかろうか。早稲田のように、ステメンが大きなウエイトを占める、 ということは考えにくい
757 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 01:10:04 ID:???
もうねるか。ああ嫌だ、明日なんて来なけりゃいいのに
758 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 01:11:40 ID:???
既習は中央が結構受かってるから、そこまで学歴ではないだろう。宮廷も中央、明治も実力次第
759 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 01:16:19 ID:???
既習に関しては、ベテを受け入れてるっぽいね。限度はあるだろうけど。
760 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 01:33:32 ID:???
>>755 現行を受けたことがないかのようなご発言。
761 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 01:51:27 ID:???
他大学もそうだけど、既修はベテが上位結構うかってるよね。 ベテが少ないのは慶応ぐらいじゃないかな? 今年は新卒でも既修だと浪人する人はおおそう。 なんか一橋は新卒がおおかったよねー
762 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 02:06:30 ID:???
763 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 05:20:20 ID:9tPj9TGP
ねれねーや
764 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 05:57:15 ID:???
漏れも
765 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 08:56:31 ID:???
漏れも。
766 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 09:01:18 ID:???
>>756 やべー、漏れ今プータローだ・・・ orz
767 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 09:55:30 ID:9tPj9TGP
大丈夫 去年も今年もベテ(既卒)がたくさん合格してる 新卒かそれ以外とで若干の差があるのは事実だけど既修は法律、ミシュウは小論・適性が決め手。
768 :
766 :2005/12/14(水) 10:25:23 ID:???
769 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 11:20:44 ID:???
発表まで、あとわずかだから、まぁ結果を待ちましょう。
770 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 11:27:16 ID:???
待てないー
771 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 11:33:18 ID:???
+ + ∧_∧ + (0゚・∀・) ワクワクテカテカ (0゚∪ ∪ + と__)__) +
772 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 12:22:06 ID:???
早計以外の私立は、昨年の場合、 既習:、法政、明治 未収:、ICU、創価 既習は、やはり法律が決めてか。 未収は、微妙だな。経歴・資格へのこだわりは、灯台ほどでもないか
773 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 12:28:23 ID:???
一橋にとって、は、一応許容出来る大学ブランドということだろう。 創価は一名なんだろうけど、よっぽど優秀な成績という推定が働く。
774 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 12:28:57 ID:???
一橋の試験が終わってから、勉強に全く身が入らない。 事実上、何もしていない・・・ ガクガクガクガクガクガクガクガク
775 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 12:33:05 ID:???
776 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 12:34:34 ID:???
紳士合格後も、弁護士になってからも、延々と勉強が続くんだから、今くらい、いいんでないの
777 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 12:36:28 ID:???
777 !
778 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 12:37:36 ID:???
確保一つもなく一橋を受験した人、手を挙げて! ノシ
779 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 12:41:17 ID:???
確保ない人は、これからどうするんだろうか。ロー浪人か
780 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 12:42:10 ID:???
>>779 そういう香具師もいるだろう。
けど、漏れはもう就職すると思う。
781 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 12:44:03 ID:???
紀州のみ
782 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 12:44:41 ID:???
783 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 12:48:37 ID:???
なら、文句なかろう。学費は、異常に高いが
784 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 12:51:03 ID:???
うわ、めっちゃ迫ってきた、発表の時間
785 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 12:53:03 ID:???
786 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 12:55:02 ID:???
787 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 12:56:17 ID:???
HP、ちょっと覗いたが、やっぱりマダだった。
788 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 12:57:53 ID:???
カップラーメン作る時の3分はあっという間なのに 今からの3分は長い
789 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 12:59:18 ID:e6hyry14
13時にはUPしないにスーパーヒトシクン!!
790 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 12:59:58 ID:???
合格
791 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:01:06 ID:???
HPに発表きてます。 受かってた!!
792 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:01:20 ID:???
あー、落ちた
793 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:03:09 ID:???
(´;ω;`)
794 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:03:25 ID:??? BE:417204689-
だめだった・・・さよなら国立
795 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:05:42 ID:???
どなたか、110番台うpしてくださいおねがいします
796 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:07:16 ID:??? BE:185424184-
未は111だけ 既は無し
797 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:07:39 ID:???
798 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:11:11 ID:???
ああ、落ちてた。 もうだめぽ。 来年も現行受けるしかないのか・・・。 論文Bのおいらがおちるとは・・・。
799 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:12:39 ID:???
ヤター(´∀`) 奇習で合格してますた。 でも3次では20人くらい落としそうだね。 ステメン脚色しすぎたから突っ込まれるとヤバいなあ。
800 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:13:41 ID:???
うけてないけど800ゲット
801 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:14:19 ID:EnAkNItH
>799 俺も誇張てんこもり背伸びしまくりのステメンだからやばい
802 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:23:29 ID:UG94J2ez
おちたよっ☆
803 :
795 :2005/12/14(水) 13:25:08 ID:???
796,797 ありがとう 墜ちてますた
804 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:27:18 ID:???
落ちた〜 マーチロー受かってるけど下位ロー行っても 姉歯見たいになるだけなので撤退しまつ さよなら司フォー
805 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:28:59 ID:??? BE:469355099-
童刺者な俺は・・・阪神 どうか たのむ
806 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:30:46 ID:???
>>804 一橋、落ちたくらいでくじけるな。マダマダ、いけるぞ
807 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:32:07 ID:???
こわくて見れないぞ。このやろう
808 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:35:50 ID:???
ばかやろー!早く見れ! 通ってますた。
809 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:39:09 ID:???
思ったより既習合格出してるね。 面接落ちは凹むよなぁ……。
810 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:40:27 ID:???
未収は何人合格でせうか?
811 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:42:21 ID:???
未:46人 既:97人 でつ。
812 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:48:08 ID:???
ところで、法律は聞かれないよね? Wセミナーの再現集では全く聞かれてなかったようだが。
813 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:48:56 ID:???
既習は何人落ちるの?
814 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 13:55:28 ID:???
未収、落ちたぁ。やっぱ、小論の時間配分を誤ったのが痛い。 確保私立の何処に行くか、ヨクヨク考えます
815 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 14:18:11 ID:9tPj9TGP
前にもいったが、面接落ちがきっついだろ とおったぜ おら、
816 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 14:22:24 ID:???
12.18千葉と迷ってるどうしよう
817 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 14:48:28 ID:???
36240台お願いします。
818 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 14:53:51 ID:???
819 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 15:17:52 ID:???
≪818 わざわざ教えていただき有難うございます。 そしてさようなら一橋・・。 皆さん面接も頑張ってください。
820 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 15:20:07 ID:???
>>798 なんで論文Bで一橋に落ちるの?ぜんぜん法律ガチじゃないってこと?
国立って怖いな・・・京大心配なってきた。
821 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 15:28:46 ID:???
他にも論文Bで落ちた奴いるのか・・・。
822 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 15:30:21 ID:???
それで択一合格経験のない漏れが受かるんだもんな。 現行に向けた勉強しなくて良かったよ。 ただ、Bレベルの人より本番では書けてる気がしない。でも既卒だし内部でもない。適性ワロス。 やっぱ見てる所が違うってことかなぁ。この辺のレベルの学校は。
823 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 15:32:04 ID:???
東北にもいたよ
824 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 15:41:55 ID:???
どあほう 法律ガチなんて私立国立のどこにもない 幻想をいだくなベテ
825 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 15:55:01 ID:???
826 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 16:00:21 ID:???
評価対象が違うんだから、論文Bでも落ちるだろ 完全に法律だけで決めたら、新卒が入り込む余地がなくなって25オーバーばっかになる。 総合評価の名のもとに大学側が調整してるんだろ。
827 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 16:41:42 ID:???
旧司法試験は完全に法律だけで決まるから、 新卒合格者など入り込む余地もなく25オーバーばっかになっている。
828 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 16:49:43 ID:???
論文Aで落ちた奴はいますか?
829 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 16:51:26 ID:???
B落ちなんていらねえだろ A落ちだけで500人いるんだし
830 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 16:53:24 ID:???
総合評価の名の下に 神の名いおいてと変わらんな これが法の支配のもとにある国のできごとだろうか、、、
831 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 17:01:24 ID:???
二浪か下位ロー収容か。 どちらにせよ漏れは受験生としては抹殺されたようだ。
832 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 17:46:21 ID:???
そもそも現行の成績がその人の実力を そこまで正確に表しているとは到底思えないんだが。 三年連続Aとかならともかくね。
833 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 17:48:40 ID:???
後述本はじめますた
834 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 18:00:33 ID:???
面接逆転ありえますか? 面接落ちってどういう人だろうか。二次で下位かつ面接オロオロ。 それとも二次で下位なら殆ど無理なのかなぁ?千葉と悩むなぁ・・。
835 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 18:05:09 ID:???
832 それいいだしたら、大学院の法律テストの有効性が否定することになるぞ
836 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 18:38:01 ID:???
>>835 まあ、現行とはやはり傾向が違ったのは確かだよな。
刑事法2は特に。
そういうロー入試特有の問題について、
現行の実力者が必ずしも実力を発揮できなかったってことじゃあないか。
837 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 18:55:29 ID:???
836 批判するわけではないけど、現行論文うけたことないんじゃないかな? あの問題で現行と違うところは現行より簡単なことだけだと思う。 おれにとってはむずかしかったけど。 論文bが落ちた理由は、卒業大学か年令か油断かじゃない。 まぁ油断が一番悪いと思うけど。
838 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 19:12:01 ID:???
>>837 うーん。受けてますがね。
どうしても法律試験以外の要素が多く加味されたってことにしたいのかな。
まあ別にどうでもいいです。
俺は受かったので。
そろそろ面接試験の情報が(´・ω・`)ホスィ
セミナの再現集以外に何かないですかね。
839 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 19:21:22 ID:???
>>838 面接って法律聞かれるの?
一般的な志望動機とか志望法曹像とかは聞かれるよね?
840 :
839 :2005/12/14(水) 19:21:59 ID:???
あ、既習ね。
841 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 19:33:41 ID:???
すまん 論文Bはネタだ
842 :
在学生 :2005/12/14(水) 20:38:21 ID:???
>>838 いろんな分野の先生がいるから、法律の知識を直接聞くことはないよ。
願書にも、「コミュニケーション能力を審査する」って書いてあるだろ?(一昨年の情報なので、今は違うかもしれんが。)
時事的な法律話は聞かれるかもです。
例えば、「最近気になった判例は?」とか。
でも、それは法曹目指している以上問題関心を持っていない方がおかしいわけだが。
それと、ステメンに「ゼミでこんな法的問題を研究した」とか「卒論にまとめた」とか書いたなら、突っ込まれても文句は言えないでしょう。
正味10分強程度の面接なので、一橋で勉強したいという熱意さえ見せれれば大丈夫。
あと少し、頑張ってください。
843 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 20:48:59 ID:???
感動した!ありがとう! すばらしい先輩ですね ぼくが入学したら、おぱいをもみもみしてあげます
844 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 20:58:43 ID:???
2割は落ちるんだよな・・・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
845 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 21:03:45 ID:???
八割は受かる
846 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 21:36:38 ID:???
847 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 21:50:51 ID:???
だいたい、成績で決まってんだろ。 2割は、面接でホームランなら入れてもいいかなーーで感じ。
848 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 21:52:28 ID:???
8割受かるし 法律聞かれないし 慶應確保してるし 全くやる気が出ないから このままノー勉で面接まで行きそうだな
849 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 23:14:26 ID:???
早や慶確保してんなら東大受けろよー。
850 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 23:18:34 ID:???
>>842 有益な情報dです。
じゃあほぼセミナの再現集どおりってことなのか。
だとしたら、逆転は実質不可能くさいなあ。
あんな内容でどうやってアピールすればいいのやら。
二次で多数のミスの存在を自覚している身としては、
首都大が受けられなくなるのがかなり痛いな・・・。
>>848 あれ、18日何か別の用事が入ってるんじゃなかったっけ?
もう面接は放棄したほうがいいと思うよ☆
851 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 23:20:49 ID:???
面接は精神異常の基地外を弾くためだろうな
852 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 23:24:28 ID:???
二次合格してて三次辞退するって人はいないか? @金が無さすぎるから国立よりも安い首都行くしかない。 A千葉の論文自身あるし、そっち住んでるから千葉受ける。 B現行合格したが、冷やかしに論文受験。でももう飽きたから面接には行かない。 他にあるか??
853 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 23:30:51 ID:???
1年目103人、2年目94人、3年目97人。 大体基地外の割合が分かってきてるはず。 普通に2年目までの結果を見れば、もうちょい絞れる気もするが・・。 全体から基地外を除いて80弱にするには、やはり100弱の人数が必要ってことか。
854 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 23:31:55 ID:???
確かに、去年もおととしも、 二次合格者全員が面接受けたとは思えんわな。 数人は辞退者がいそうだが。 さすがにそこまで詳細なデータは出回ってないか。
855 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 23:32:05 ID:???
856 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 23:35:24 ID:???
>>854 欠席者がいたという書き込みが過去スレにあった希ガス
857 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 23:35:32 ID:???
>>852 C慶応(免除)か(全免)を確保してて行く気なし。
858 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 23:36:48 ID:???
志望動機? 志望法曹像? そんなもんねぇよ。 なんて答えよう・・・
859 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 23:37:08 ID:???
860 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 23:38:17 ID:???
>>857 二次受けたやつなら面接も行きそうな気がする。
受かって蹴ることはあるだろうけど。
これ以上は条件分けできないね。個別の事情で数人くらいか?
861 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 23:42:24 ID:???
>>856 ああやっぱり実際にいたんだ。
じゃあそんなに競争率は・・・いや甘いかw
862 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 23:47:37 ID:???
既習だけで94人くらいは受けに来るだろうな。
863 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 23:52:15 ID:???
>>834 たのむ千葉にしてくれ
千葉でも就職くらいできるから
864 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 23:53:46 ID:???
面接は多分 姉歯問題について聞かれる
865 :
氏名黙秘 :2005/12/14(水) 23:58:06 ID:???
とりあえず首都の人は首都へ
866 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 00:01:22 ID:???
慶應の人も慶應へ
867 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 00:06:20 ID:???
18日は 千葉県民は千葉へ 東京都民は首都へ 間違って秘境・国立に上陸すること無きようくれぐれもお願い申し上げる次第
868 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 00:08:55 ID:???
未収はどうなるんだろうねえ さすがに欠席はゼロだよな
869 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 00:20:23 ID:???
去年 二次合格→三次受験→三次合格 未 44→41→37 既 94→93→78
870 :
論文B :2005/12/15(木) 00:23:37 ID:???
今日は今まで自棄酒していたさ。 ちなみに、卒2で適正77. はっきりいって、当日はストックしていた問題ばっか。 法律ガチならありえないって。 受かった人はおいらの分もがんばってくれい。 どこかの法廷で会いましょう。
871 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 00:24:09 ID:???
>>869 すごいデータ引っ張ってきたな・・・
既習欠席一人かよ・・・・
872 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 00:24:35 ID:???
新卒の人は、一発合格よりも、合格時の順位が重要です。 大手に就職したいなら、それが絶対条件です。 少なくとも現行の場合、そうでした。
873 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 00:26:18 ID:???
>>869 ソースはいずこ?
15人落ちか〜。
微妙な数字だ。
未収の競争率ワロタwww
落ちた人は相当へこんだだろうなw
874 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 00:27:00 ID:???
>>870 あの刑事系第二問、民事系第二問をストックしてたのか?ある意味すごいな。
875 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 00:29:48 ID:???
>>873 ソースはオフィシャルなんだが、今は残ってないと思う
ちなみに2004
未
53→52→37
既
103→102→79
876 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 00:31:36 ID:???
とりあえず今年の受験者は96人になることはわかったな。
877 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 00:32:35 ID:???
合格者が78-80人という事もほぼ明らかだな。
878 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 00:38:52 ID:???
そんなに蹴る奴いるのかな?
879 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 00:40:55 ID:???
慶應全面・中央全面・やっぱ就職・やっぱ遠いから慶應・やっぱ地元(地方) とかなんとかで結局10人弱は辞退すんじゃネーノ
880 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 00:41:33 ID:???
>>879 > 慶應全面・中央全面・
うけんなよw
881 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 01:04:51 ID:???
>>870 俺も落ちた
他ロー行くけど
新司法試験三回目で会おうや
自分が間違ってるのかも
そう思えるうちはまだ延びる
謙虚にいこうぜ
それじゃまたノシ
882 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 01:15:19 ID:???
俺も落ちたけど、私立確保してるから、それほどダメージを感じないね。 学部の入試の時は、私立の発表がある前に国立の受験があったから、 緊張感を保てたけど、私立合格がわかっちゃうと、なかなか難しいな。 むしろ、補欠を持ってる位の感じで受けたほうが、程良い緊張感でいいのかも。
883 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 01:16:45 ID:???
ローによってかなり選抜基準は異なるから落ちた人も落ち込むなかれ。 時期的に欝になりがちだとは思うが。 面接落ちよりはましだと思って・・・
884 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 01:23:28 ID:???
一晩寝れば、気持ちを切り替えられるでしょ。多分・・・
885 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 05:18:50 ID:???
>>880 国立落ちとかいうウザイ厨がいるから
とりあえず受かってから蹴っとけってことでしょ。
(法曹界では)所詮芋の癖に荒らしてた奴は自業自得。
886 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 11:40:28 ID:???
>>885 一橋受けなければ国立落ちとは言われない。わざわざ厨に付き合うためだけに受験するアホはいない。
887 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 13:21:58 ID:???
》886 885みたいなのは相手してもしゃーねーよ
888 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 14:10:19 ID:???
>>887 アンカーつけれないやつも相手にされないが。
889 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 14:50:13 ID:???
>>850 少なくとも漏れの経験からいえば、自分ができていないと思う時ほど結果的にはできていることが多い。
できていないと思うということは、どこができていないという問題点の自覚がなければなしえないわけで、
それはある程度の実力があることが前提なんだよね。
一橋が第一志望なら、後悔しないためにも受験しては如何?
>>870 ロー入試が、現行と採点基準が違うのは否めないかもしれません。
しかし、それは研究者教員が主体となって実施している以上はじめから予想できることともいえるのでは。
例えば、皆と同じ目的効果基準の論証を吐き出すよりも、自説がアメリカ判例法のレモンテストをパクったものであることや、
津地鎮祭の判例の基準のどこに問題点があるのかということを指摘すれば、学者の先生に受けがいいことは予想できます。
ちなみに、先生方は答案を最低でも2回は読み直していると思います。一度採点して受験生の出来を確認し、過度にバラツキ
が出ないように配点を再配分し、その後もう一度採点しているはずです。
また、ご存知かもしれませんが、一橋の先生はほとんどの先生が司法試験考査委員か元委員です。
ですから、きつい言い方かもしれませんが、あなたの実力とそこまでかけ離れた結果ではないと推測します。
>>843 フラットなバストに触れる行為が「揉む」に該当するかが問題となる。
>>all
面接も試験である以上、当然対策法があります。
一人でコツコツ勉強している人は、特に対人能力が落ちていると思うので気をつけてください。
890 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 14:50:44 ID:???
んなことより面接どうしよ。
891 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 15:22:54 ID:???
892 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 17:41:47 ID:???
どこが神だ?推測ばかりなのに。
893 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 18:00:02 ID:???
>>892 何にイラついてるのかは知らんが、
とりあえずあんた落ちてほしいわw
894 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 19:01:13 ID:P9rvvI//
現在理系大学の4年生で未修で受けてるんですけど、大学が忙しくてまったく面接対策を行なっていませんでした。ですので、だいたい未修が面接でどんなこと聞かれるか教えて欲しいっす!!!ぶっちゃけ法律の知識はほとんど皆無なので・・・
895 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 19:01:44 ID:???
やめとけ
896 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 20:27:26 ID:U766SUK8
面接対策なんて前日にするもんだろ
897 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 20:55:25 ID:???
>>896 工作員乙。
面接で何人か落ちることは確実なんだから対策しすぎるということはない。
限られた時間の中で自分を最大限アピールするには十分な準備が必要。
>>894 セミナーから面接再現集が出てる。
法律の知識は全く必要ないが、
法律関係で興味を持ったこと(事件、判例など)は聞かれると思う。
とにかく早めに用意を。
ガンガレ!!
898 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 21:24:39 ID:???
とりあえずこのスレを見てない奴より見てる奴が有利になるべく、想定質問を挙げていく事を提案する。 ・自己アピール ・法曹の志望動機 ・芋を志望した理由 ・大学時代の活動について ・どのような分野を専門にしたいか ・それは何故か ・最近注目した判例はあるか ・それは何か
899 :
850 :2005/12/15(木) 22:00:19 ID:???
>>889 励ましの言葉ありがとうございます。
自分を信じてここに突っ込んでみることにします。
考えてみれば首都大に受かる確率のほうがもはや低いわけですし、
なんといっても一番行きたいのはここですから。
できる限りの対策をして臨んでみます。
900 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 22:35:21 ID:???
自習室のぜんさんは、一橋に 合格したみたいだね。 面接もがんばってほしいっす
901 :
氏名黙秘 :2005/12/15(木) 23:32:53 ID:???
面接の順番ってどうなっていますか?受験番号順でしょうか? また、面接室はいくつくらいあるのでしょうか? 知っているかたいましたら教えてください。
902 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 00:19:32 ID:???
>>894 最低限のマナーはおさえて行けよ。
携帯の電源は絶対に切っておけ(いるんだ、こういう奴が)。
わかっていると思うが。
903 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 00:26:47 ID:???
>>901 結局今年がどうかはわからない。
細かいことをあまり気にするな。
904 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 02:35:27 ID:???
早慶中央確保者→一橋受験へ 早慶中央落ち→千葉首都受験へ
905 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 03:28:51 ID:???
確保者は東大受けるってw
906 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 07:36:36 ID:???
早計中央全部確保したが芋受けましたが何か?
907 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 07:42:29 ID:???
それはさすがにバカだ。早慶と一橋なんて学費の違いくらいなのに。
908 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 07:46:25 ID:???
まあ、でも正直、東大の試験問題見たら苦手そうだったから一橋受けてよかったとは思ってる。面接で落ちなければ。
909 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 08:10:42 ID:???
立正大学レベルの俺が面接通ったら笑えるな まぁどうせ面接で落とす気なんだろうが‥ ロー制度はいいけど、弊害として学歴助長制度になってる。社会にたいして効用があるんだろうか。
910 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 08:20:03 ID:???
>>909 「学歴至上主義」=悪
と単純に捉えている時点であなたの底の浅さが見えるようですな。
911 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 08:24:38 ID:???
どあほう 別に悪とまでいってないだろ 学歴重視を強めることでどんな意味があるのか聞きたいだけだ 結果的に司法板は学校別煽りあいだろ
912 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 08:28:26 ID:???
入学者の多くはは総計中のどこかは確保してるよ。
913 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 08:33:17 ID:???
おれは立証大学レベルだけど入学したら、慶応卒で詐称してやる
914 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 08:38:40 ID:???
>>911 >学歴重視を強めることでどんな意味があるのか聞きたいだけだ
>結果的に司法板は学校別煽りあいだろ
基準が2chですかw
もっと現実の機能について、
足りない頭で存分に考えてみてくださいな。
915 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 08:45:13 ID:???
916 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 09:39:25 ID:???
どう見ても面接準備間に合わなそうです。 本当にありがとうございました。
917 :
842 :2005/12/16(金) 10:06:34 ID:???
>>899 私もおそらくその選択をすると思います。
あと少し、頑張ってください。
>>all
前述のように、面接にも対策法があり、対策次第で点数は大きく変動するものと思われます。
具体な注意点で今思いついたのは、
1 想定質問にはできる限り答えを用意すること。これは試験なんだから当然ですね。
出そうな質問は再現や面接対策本等を読めば大体想像がつきますよね。
2 答えを用意することと、口頭で表現することは違うということを自覚すること。
特に、一人で引き篭もって勉強してきた人は、他の人に質問してもらうことを薦めます。
おかんや友達に聞かれて答えられないことが、試験場の極限の状況で答えられるはずがありませんから。
3 イメージトレーニングをしておくこと。
試験場には、まず数十人が控え室に集められます。その後、5人程度ずつ面接室に呼ばれます。
次に面接を受ける者は廊下の面接室の前あたりで待機させられます(←もっとも緊張する時間)。
面接官は2名。
ノックして許可がでたら入室し、落ち着いて、ゆっくりと椅子の横に立つ。
氏名・受験番号を聞かれたら、ゆっくりと答え、「よろしくお願いします」と一礼。
・・・てな感じで。
4 余裕があればあがったときにどうするかを考えておく。
私は、目を合わせてしまうと緊張が高まる傾向にあったので、考えをまとめるときは試験官の胸の辺りを見るようにしていました。
5 社会常識を忘れずに。
スーツ着用は当然。面接室では静かに。
面接官への挨拶、礼を忘れずに。
ぐだぐだ書いてきましたが、要するに、面接官とキャッチボールができればいい訳です。
受験生のみなさん、頑張ってください。
918 :
842 :2005/12/16(金) 10:08:48 ID:???
ちなみに、一昨年、去年と聞かれている本学の伝統の質問は、 「あなたが一橋大学法科大学院に入学することにより、どのような貢献をすることができますか?」
919 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 10:27:37 ID:???
>>917 さん
具体的なアドバイス、本当にありがとうございます。
大分面接のイメージがつかめました。頑張ってきます。
920 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 11:28:17 ID:???
>>917 氏
励ましありがとうございます
受かったら、おぱいもみもみしてあげます
921 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 13:22:03 ID:???
俺は、揉めるくらい大きなおっぱいになるような薬を作ってみせます。
922 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 15:33:12 ID:???
落ちたら、腹をもみにいきます
923 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 15:49:20 ID:???
205教室組20名と206教室組26名の違いは何だろう
924 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 15:57:56 ID:???
つーかもう、面接やらないで合格させてほしい 東大がすっきり終わってバンザーイってかんじなのに。
925 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 20:24:03 ID:???
>>906 平均すればな。でも就職も強い分野と弱い分野があるし、
中身にも特色があるから、
「最初から希望専攻分野があるなら」
考えずに芋選択ってのはどうかと。
926 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 22:01:58 ID:???
927 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 22:13:30 ID:???
928 :
氏名黙秘 :2005/12/16(金) 22:39:49 ID:???
ヘリですよ、ヘリ
929 :
氏名黙秘 :2005/12/17(土) 01:24:53 ID:???
何、簡単なトリックさ。双子の弟に手伝ってもらったに違いない。
930 :
氏名黙秘 :2005/12/17(土) 03:58:48 ID:???
イヤ、東大は合格発表後すっきりって感じだけど、一橋は面接があるから、落ちるとやりきれない思いにさい悩まされ、受かっても嬉しいというより安堵感しかなくて、「やったぜー」みたいなのがないかなーとオモタ
931 :
氏名黙秘 :2005/12/17(土) 11:18:51 ID:???
今日って未習の面接なのになんでこんなにも盛り上がってないの?
932 :
氏名黙秘 :2005/12/17(土) 11:58:42 ID:pDjTD+va
どうだった?
933 :
氏名黙秘 :2005/12/17(土) 12:25:59 ID:???
人数少ないし仕方ないだろ。 それにしてもやることないな・・。
934 :
氏名黙秘 :2005/12/17(土) 13:03:06 ID:???
3次審査は、面接+2次までの成績、って書いてあるけど 2次までの成績でどの程度順位が決まってるんだろう? ちなみに既習
935 :
氏名黙秘 :2005/12/17(土) 13:10:09 ID:???
未収も面接の割合はどれくらいなのか気になる。 実質挽回不可能なのか? 逆に言えば多少失敗しても大丈夫ってことなのか? 面接微妙だった漏れとしては気になります。
936 :
氏名黙秘 :2005/12/17(土) 14:05:08 ID:???
>>935 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト 何を聞かれたか、
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ 教えるんだ。
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
937 :
氏名黙秘 :2005/12/17(土) 17:43:53 ID:j9k0ZWK8
未修の面接内容について ・法曹を目指す理由は? ・なぜ、一橋なのか? ・あなたが一橋に入学したら、周りの学生にどうのような影響を及ぼすと思いますか? てな感じです。 ぶっっちゃけ、緊張のあまり早口でまくしたてちゃったから、若干微妙・・・ 時間は10分ぐらいかな。 既習者のみなさんは明日自分の分まで頑張ってくださいM(_ _)M
938 :
氏名黙秘 :2005/12/17(土) 17:55:28 ID:???
>>937 面接お疲れ様でした。
緊張して早口になっちゃうのは誰でも同じだから、大丈夫だと思います。
貴重な情報ありがとうございましたm(__)m
939 :
氏名黙秘 :2005/12/17(土) 22:45:00 ID:???
未修も既習も合格者が(定員+7、8人)で同じなのに既習は(定員+27人)、未修(定員+16人)。 なんでこんなに違うのかな? やっぱり面接にも多少のウエイトがあり、二次の下の方は逆転勝ち、負けがあるんだろうね。 そう思わないとやってられないYO!
940 :
氏名黙秘 :2005/12/17(土) 23:13:56 ID:???
>>939 普通に二次上の方でも面接ぐだぐだなら落ちると思うよ。
941 :
氏名黙秘 :2005/12/17(土) 23:23:24 ID:???
>>940 やっぱりー?そういってくれると精神的に優しくなるわ。
でも面接でぐだぐだになる人ってどんな感じなんだろ。
コミュニケーション能力が著しく欠けている人なんて受験生のなかにいるのかな?
942 :
氏名黙秘 :2005/12/17(土) 23:28:36 ID:???
>>941 本人の実力もそうだけど、その人がロー全体にどういう影響を与えるかもみていると思う。
これだけ面接の内容とか出回ってると準備不足な方がめずらしいけどね。
943 :
氏名黙秘 :2005/12/17(土) 23:43:48 ID:???
>>942 なるほどね、学校自体を良いものにするためにするようなものですね。
面接で聞かれる質問も至ってオーソドックスだし、やはり受け答えの内容の善し悪し以上に見た目の雰囲気や態度など、
他の要素も重視しているのですね。
まあ自然体で行くのがベストですかね。
944 :
氏名黙秘 :2005/12/18(日) 00:39:30 ID:???
どんなスーツで来るのか、靴はどうかといった、 ファッション・チェックも含まれてるのさ☆
945 :
氏名黙秘 :2005/12/18(日) 00:58:38 ID:???
>>939 緊張でみんな自滅していくだろうよ。
むしろまともに受け答えができる者の方が少ないんじゃない。
無難にやり過ごせれば自ずと勝ち!!
946 :
氏名黙秘 :2005/12/18(日) 01:00:18 ID:???
既修は混戦になりそうだよね。 論文そこそこできたけど、気を引き締めていかねば。
947 :
氏名黙秘 :
2005/12/18(日) 01:45:09 ID:??? 正直みんなのレベルが分からないから自分が下位なのか上位なのかもよく分からん。