会社法 その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952氏名黙秘:2005/12/07(水) 02:43:14 ID:???
あ。というか、299条4項(書面には議題かけ)にいう、書面ってのは、
299条2項の書面のことだから、299条2項によらず、任意に書面で通知をする
非取締役会設置会社に299条4項が適用されないのはあたりまえってことか。。
953氏名黙秘:2005/12/07(水) 03:00:45 ID:xVL/7n3q
なぜそうなだろうね。理由が読めない。
954初学者:2005/12/07(水) 07:10:04 ID:???
俺、最近勉強していて思うんだが法律の解釈に当たって、
どれだけ立法者の意思を考慮したらいいんだろうかと。

解釈に疑義があっても立法者がそれを解決するってことないよね?

民法であっても、(条文から推測される)立法者の意思に反してまで
現状に適した解釈が行われるわけだし。

つまり法律の解釈ってのは、施行の段階でその解釈は法学者や法曹に委ねられるんじゃないかと。

ていうことを前提にすると

>試験委員も会社法を誤解しているという一例ですが
宮島先生を責めることはできません。
神田先生も弥永先生も間違っているところがありますから。

学者も解釈を間違っているとは言えないんじゃないかな?
何かこのスレでは立法者の解釈=正解で、それに反するのは間違い
ってな風になっているが。

こうやって立法者がしゃしゃり出てくるのも問題だなって最近思いました。
(ちなみに葉玉先生は素晴らしい方だと思っています)


955会社法314条:2005/12/07(水) 07:35:08 ID:???
昨日>>928での疑問に回答していただいた皆様ありがとうございます。
また、疑問が出てきました。
宮島「新会社法エッセンス」の265ページに「新株予約権原簿」についての説明があるのですが、読んでいて疑問を感じた点があります。
―引用開始―
無記名式の新株予約権証券が発行されている場合には、
[1]新株予約権証券の交付により新株予約権が譲渡されてしまうため(255条1項、257条3項)、
[2]会社は証券所持人=新株予約権者が誰であるか把握できないという状況がでてくる。
[3]この点が、株主名簿とは異なるところであり、
[4]新株予約権原簿には新株予約権者の氏名が記載または記録されない場面もでてくる。
[5]この場合には、証券番号、新株予約権の数・内容等が記載事項とされる(249条1項(ママ))。
これに対し、上記以外の新株予約権については、
新株予約権の移転は新株予約権原簿への取得者の氏名・住所の記載または記録が対抗要件(257条)とされているので、重要な役割を担うことになる。
―引用終(番号づけは引用者)―
この文章の意味がよくわからないのです。
[4]で「場面も」とありますが「も」ではなく、[5]で言うように249条1号が証券番号、新株予約権の数・内容等のみが記載事項となっていて、予約権者の氏名、住所が記載要件となっていないことから、[4]は「記載・記録されないのである」とするべきでは。
[2]の「把握できない状況」は、[1]から出てくるのではなく、[5]で言うように249条1号が証券番号、新株予約権の数・内容等のみが記載事項となっていて、予約権者の氏名、住所が記載要件となっていないことから出てくるのでは。
956会社法314条:2005/12/07(水) 07:39:43 ID:???
続き
私なりの理解に基づいて上記の文章を書き換えたのが、以下の文章です。
−書き換え文−
無記名証券付新株予約権については、証券番号、当該予約権の内容および数が記載事項である(249条1号)。新株予約権者の氏名、住所等は記載事項となっていない。
また、無記名証券の交付が当該新株予約権の譲渡の成立要件であり(255条1項)、かつ、会社、その他の第三者への対抗要件である(257条3項)。
予約権譲渡の会社への対抗要件を無記名証券交付で足りるとしたのは、予約権の流動性を高めるためであり(必要性)、株式と比べて会社が予約権者の氏名、住所を知る必要が小さいので(許容性)、そのような選択肢も設けたものである。
これに対し、上記以外の新株予約権(記名証券付新株予約権および証券なし新株予約権)については、証券番号、当該予約権の内容および数のほかに予約権者の氏名、住所等も記載事項となっている(249条3項)。
また、予約権譲渡につき会社への対抗要件は権利者の氏名、住所の原簿への登録である(257条1項2項)こと等々は株式と同様である(255条1項も参照)。
―書き換え文終わり−
第1第2段落、第4第5段落は文章を書き換えたものです。
第3段落は自分で考えた意見です。
おかしな点などあったら指摘をお願いします。
957氏名黙秘:2005/12/07(水) 08:30:11 ID:???
>956
2ちゃんで聞くより葉玉に聞いた方がよくねえか?
958氏名黙秘:2005/12/07(水) 08:56:02 ID:???
>>954
あなたの言うとおり。
法学入門的な講義で習うように、解釈にあたって立法者意思は絶対ではない。
ときに明文に反する解釈も行われることがある。

立法者が意図を明らかにすることはそれなりに意義があるし、解釈の
参考にもなるけどね。

100問はいい本だけど、書いてあることが「正解」で、これ以外の解釈が
間違いと思う風潮があるのはちょっとどうかと思う。
(葉玉氏自身、ブログで神のお告げではないと書いている。)

ただ現段階で信用できる本があまりないのである程度はしょうがないけど。
959950:2005/12/07(水) 09:50:42 ID:???
>>951.952
レスありがとうございます。
もしよろしければ議案と議題の違いを教えてください
960氏名黙秘:2005/12/07(水) 09:56:39 ID:???
>>958
そうですよね。

他スレでも学者の立法者批判は意味がない
とありましたが、法解釈をする上で必要なことかと。

立法者意思が正しいとするなら、法曹を全員、官僚、議員
にしたら良いわけだし、裁判にあたって
「これはこう言う意味でした」
って立法者に証言をさせれば良いということになりますよね?(生きていれば)
過度に立法者意思を重視することは、法曹の存在を自己否定するんじゃないかと。
立法者と法を解釈する人間は一定の緊張関係を
もっていて然るべきだと思うんです。

神田先生、弥永先生もそこを分かっていて本を出してると思っているのですが。
961氏名黙秘:2005/12/07(水) 10:27:51 ID:xN9JxEJR
昨日、自習室の隣席のヤツが司法書士受験用の「会社法」を読みながら
条文を丹念にチェックしていたが、あれはあれで結構大変そうだな。
漏れらみたいに論文はいらんから、その点は楽なわけだが。
962氏名黙秘:2005/12/07(水) 10:33:21 ID:???
新司法試験だと会社法の短答も論文もあるよう…
963氏名黙秘:2005/12/07(水) 11:52:33 ID:???
>>960
初学者のくせにスジの通ったいい意見だ。
964氏名黙秘:2005/12/07(水) 12:01:02 ID:???
一応指摘しておくが
「立法者」は人間ではない。
965氏名黙秘:2005/12/07(水) 12:08:06 ID:???
立法機関の構成員と言いたい?それとも立法機関そのもの?
966氏名黙秘:2005/12/07(水) 12:13:24 ID:???
憲法の全条文を500回読んでからにしてくれ。
967氏名黙秘:2005/12/07(水) 12:19:21 ID:???
>>964
みんなこれを意識しないで会話してたんだとしたら、
非常に怖いことだね。
968氏名黙秘:2005/12/07(水) 12:20:46 ID:???
しかし、なんというか、みんな妄信しすぎな気がするなあ。
葉玉先生の言うことをちょっとでも批判したら、
自分がばかにされそうな気になってしまっているんじゃない?
ちょっと異常な感じがする。

立法は万能じゃないからこそ、法の解釈が必要なわけだしね。
葉玉先生も、自分の立場をよく考えて、
その影響力の大きさも考慮して、
発言の仕方にはもうちょっと配慮があるべきじゃないかと思うなあ。
969氏名黙秘:2005/12/07(水) 12:23:33 ID:???
>>950
議題(例 取締役選任の件)
議案(議題に対する具体的案、例えば 取締役候補者甲を取締役に選任する。)
970氏名黙秘:2005/12/07(水) 12:27:40 ID:???
>>968
学者が無責任な批判をしなくなって慎重になるのは結構なことだ。

てか俺は当然実務家志望なんで、もともと一流の実務家が悩みぬいて
作ったものには信頼がおけると思ってる。
葉玉局付に対する支持は、そういうところにあると思うが。
971氏名黙秘:2005/12/07(水) 12:52:21 ID:???
>>970
法律家にとって最も大切なのは主体性だと思うよ。
誰の発言に信頼をおくかの基準も人それぞれで、
それも主体性の現われではあるけれど。
でも、今の受験生の反応を見てると、
本当に自分の頭で考えているのか、考えようという気があるのかと
疑いたくなるな。

私も実務重視で、実務をよく勉強しているから見える荒もある。
学者が全く信頼できないのは完全に同意だけど。
972氏名黙秘:2005/12/07(水) 12:56:55 ID:???
学者だから信用できない。
実務家だから信用できる。っていうのはどうよ?

立法にあたって学者が参加するのもよくあることだし、
そういうならむしろ立法者以外は信用できない、
って言った方が良いんじゃない。
973氏名黙秘:2005/12/07(水) 13:37:03 ID:???
別に法学者の解釈を批判してるんじゃないのでは?
批判されてるのは条文・立法者意思を正確に把握してない事だろ。
条文・立法者意思・判例を正確に把握した後にその限界を提示して自己の解釈論・政策論を述べるならともかく条文・立法者意思を誤読したまま勝手な政策論を
述べてるところが批判されてるんじゃないの?
974氏名黙秘:2005/12/07(水) 14:54:53 ID:???
>>973
まさにその通り!象牙の塔に籠もっているから現実が判っていない学者が多過ぎる。
975氏名黙秘:2005/12/07(水) 15:12:00 ID:???
>>973
んーいやそれはその通りなんだけど、
>>971は「学者が全く信頼できないのは完全に同意」とかいってたり、
>>970が「当然実務家志望なんで、
もともと一流の実務家が悩みぬいて作ったものは信頼できる」
とか言ってたので、それゃ違うんじゃないのと?
976氏名黙秘:2005/12/07(水) 15:14:50 ID:???
せっかく作った法律が学者に曲解されるのが耐えられなかったのだろう
977氏名黙秘:2005/12/07(水) 16:13:09 ID:hi6ZZ5P/
978氏名黙秘:2005/12/07(水) 20:20:14 ID:???
立法者意思ってのは国民の意思ってことだからね。
あくまでも葉玉先生が関わったのは、法律案。
だから、国民の意思の探求という形での解釈は、合理的で
ある限り許されるはず。
979初学者:2005/12/07(水) 22:03:35 ID:???
学者の立法者批判は理解できないわけではないんです。
法学者が立法者を批判するのは、自己肯定のために必要なんだろうと思いますし。

立法担当官っていままで表舞台に出てくるのを自粛してたんだと思います。
そういう意味で葉玉氏の出版ってのは大きいことなんでしょうね。
いい意味でも、悪い意味でも。

ただ忙しい中で頑張って答案書いてくれたことには感謝しなければなりませんね。

980氏名黙秘:2005/12/07(水) 22:26:45 ID:???
立法者意思ってのは杉村太蔵の意思ってことだからね。
ろくなもんじゃない。
981氏名黙秘:2005/12/07(水) 22:28:11 ID:???
それゃ違うだろw
982氏名黙秘:2005/12/07(水) 22:32:39 ID:???
>法学者が立法者を批判するのは、自己肯定のために必要なんだろうと思いますし。

葉玉が怒ると思うよ。
983氏名黙秘:2005/12/07(水) 23:37:42 ID:???
歯牙にもかけない
984氏名黙秘:2005/12/08(木) 01:13:25 ID:???
会社法は来年出題されないのにねー
985氏名黙秘:2005/12/08(木) 01:18:16 ID:???
(1)商法総則or商行為
(2)有価証券
これに新会社法に関係のない会社法の論点が絡んでくるくらいだろうな。
法人格否認の法理とかな
986氏名黙秘:2005/12/08(木) 01:33:54 ID:???
>>969
ありがとうございました!
987氏名黙秘:2005/12/08(木) 02:30:32 ID:???
商法も改正して、条文詰めればいいのに。
真ん中ポッカリ空いてるのは性に合わん。
988氏名黙秘:2005/12/08(木) 03:53:23 ID:???
ああ、全部現代語化したんだなぁと思ったら、途中からカタカナ交じりに戻ってたから
六法の誤植かと思って電話しちゃったよ
989氏名黙秘:2005/12/08(木) 05:17:38 ID:???
>>988
あれはどういう事情でああなってるんでしょうか
990氏名黙秘:2005/12/08(木) 05:21:00 ID:???
あの商法は手抜きすぎるな
税金泥棒め
991氏名黙秘:2005/12/08(木) 05:23:15 ID:???
いや売国奴と言うべきか
992氏名黙秘:2005/12/08(木) 07:16:58 ID:???
>>989
民事局商法チームが途中で力尽きた。
993氏名黙秘:2005/12/08(木) 08:02:52 ID:???
高い給料もらっとる癖によお
994氏名黙秘:2005/12/08(木) 08:04:37 ID:???
やることなすこと中途半端なんだよお
995氏名黙秘:2005/12/08(木) 08:07:50 ID:???
人資源に限界あるんだからそこ文句いうな
996氏名黙秘:2005/12/08(木) 08:08:22 ID:???
司法試験制度改革の成果とは大違いだな
997氏名黙秘:2005/12/08(木) 08:08:41 ID:???
しかしいくらなんでも中途半端すぎる。
そんなに大変な作業なのかな。
998氏名黙秘:2005/12/08(木) 08:09:27 ID:???
今だ、1000GET!
999氏名黙秘:2005/12/08(木) 08:09:39 ID:???
何が成果だ。
1000氏名黙秘:2005/12/08(木) 08:11:34 ID:???
1000にて合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。