杉浦正健法務大臣 就任

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
http://www.seiken-s.jp/

現行の希望の光となるか
2氏名黙秘:2005/10/31(月) 17:58:30 ID:???
2ベテ
3氏名黙秘:2005/10/31(月) 17:58:36 ID:???
ロースクール反対論者の杉浦氏を支持します!
4氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:00:34 ID:???
ホームページのメッセージ欄にオマエラの叫びを送れ
5氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:01:16 ID:???
政治が如何に不条理なものかを知るいい機会かもね
6氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:01:28 ID:???
見苦しいよ
7氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:02:34 ID:???
ローのひどい実態を新法相に進言しないといけないね
8氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:02:59 ID:???
またナンノの続いて無名な法相か・・・
9氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:03:29 ID:???
なんか全体的にずいぶん真っ当な組閣だったな。

杉浦新大臣は弁護士みたいだね。
前任者があまりにアレだったから
一応この分野に知識のある人にしてくれたんだろうか?
10氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:04:58 ID:???
>>8
官房副長官として辣腕を振るったそこそこ有名な政治家だぞ
11氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:07:27 ID:???
東京大学経済学部→企業→弁護士
法科大学院反対派
勝海舟大好き!

12氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:08:04 ID:???
自民党一部議員が政府のロースクール案に反発

「大学院と司法研修制度の並存は矛盾する」
(原田義昭衆院議員)
「実務教育重視といいながら、法科大学院のカリキュラムを実務を知らない法学部 教授が決めるのは一体どういうことか」
(太田誠一衆院議員)
「規制でがんじがらめだ。このままなら絶対のめない」
(杉浦正健衆院議員)
「開講を1年延期すべきだ」
(林芳正参院議員)
などの異論が噴出した。
13氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:08:09 ID:???
やたっ!!!
38才で弁護士登録ってことはかなりのヴェテだぞ!!
ヴェテに希望が見えてきた!!
14氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:08:21 ID:???
法科大学院なんてクソくらえだー
15氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:08:23 ID:???
答弁録見たけど、この人ローを相当嫌ってるよな。
16氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:09:20 ID:???
ロースクールは文科の管轄だろ?法相は関係ない。
17氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:09:44 ID:???
民主の枝野もロー制度反対派だったが。
18氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:09:45 ID:???
現行司法試験の逆襲キタコレ
19氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:10:00 ID:???
新司試は法務の管轄だから、文科はローに関して法務省に頭あがらないのよ。
20氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:10:19 ID:???
俺は受かったからどっちでもいいよ
ロー差別推進してくれれば助かる
21氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:10:26 ID:???
>>16
新司法の段階で問題にできるだろ。
22氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:10:46 ID:???
>>16
新司法試験は?w
23氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:11:40 ID:???
今までは
現行500〜600/ロー1000〜1100
とされていたが
この人の就任で少なくとも
現行600以上/ロー1000以下
になることは確定だな。
24氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:12:08 ID:???
なんか面白いことになりそうだな!
ドキがムネムネしてきた!
25氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:12:34 ID:???
そうか 新司法試験で妨害することができるんだ
26氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:13:21 ID:???
>>25
新司法試験の合格者数決めるのは法務省だからな。
そこが一番おっきい。
27氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:14:51 ID:???
ローのアホども、いいきみーwww
28氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:15:05 ID:???
ゆとり教育改革に嫌悪感を抱き
その辣腕で一気に昔の競争教育に揺り戻した
中山前文科大臣並の活躍を期待しまつ
29氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:15:19 ID:???
杉浦正健法務大臣
弁護士になったのは30代後半だけど、ベテじゃないよ!
30氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:15:24 ID:???
もともと、ローは900って言われてなかったか?
31氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:15:58 ID:???
あー、中山がいなくなったのは残念だな。
32氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:16:15 ID:???
正義は勝つって本当だね
33氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:17:20 ID:???
☆現行枠増える予感☆
34氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:17:53 ID:???
>>28
確かにゆとり教育推進しまくってたのが、氏の登場で一気に逆にぶれたからなあ。
今回もそれあり得るかも知れん。
35氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:18:22 ID:???
小泉はロー制度のことなんて興味無いだろうから、
新大臣がその気になればかなり影響を与えられそうだな。
36氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:19:03 ID:???
法務相にいちいち指導助言するほどヒマじゃなさそうだしな
37氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:19:06 ID:???
下位ローってヤバイじゃん?
38氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:19:31 ID:???
実際に現行受けてパスしている法務大臣というのは心強い
39氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:19:50 ID:???
>>13
谷垣財相も40歳手前で合格。
西村慎吾総統も35歳くらいで合格。
福島瑞穂は30過ぎで合格。
ベテ合格者の政治家は結構多い。
ま、大抵二世議員だけどね。
ちなみにベテ→撤退無職から政治家になった有名人では川村タカシや小沢一郎がいる。
40氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:20:45 ID:???
まてまて、期待しすぎてがっくりきそう
41氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:20:54 ID:???
「来年の法科大学院の卒業者総数の何%程を新司法試験で合格させるのでしょうか」
どっかの記者がこんなこと聞いてくれないかな。
42氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:22:30 ID:???
ヴェテとしては、いい意味で変な人(バランス感覚のない人)であることを期待。
西村ほど変なはずはないけど、せめて文科の中山ほどには。
43氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:22:34 ID:???
ベテって呼び方はふさわしくないだろ?
44氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:23:05 ID:???
ロー制度に一気に逆風が吹きそうだね
45氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:23:06 ID:???
>>40 そのときのためのAAドゾー

      ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
46氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:23:43 ID:???
どうみても文教族(森)の方が強そうだけどなぁw
47氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:24:39 ID:???
>>44
ローにいつ追い風が吹いたんだ?
48氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:24:43 ID:???
>>41
新聞記者自体がそんな問題意識はまだ持ってないだろ。

小さい政府志向だし、司法試験の受験資格を大きく制約するロー制度には
全面的に賛成ってわけではないだろうな。
49氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:24:51 ID:???
法曹界で知名度高い人が法務大臣になったね〜!
50氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:26:55 ID:???
現行受験生の声は届くのかな・・・
51氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:27:23 ID:???
>>48
何言ってんだ。
元々の法務省案では800+800だったのに
マスコミがつっついて
1000+600になっちまったんだぞ。
52氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:27:32 ID:???
司法改革推進議員懇談会 幹事
自民党 司法制度調査会会長代理

もう時代の流れを止めることは
できない立場ですからw
ま、夢見てたらいいんじゃない。
53氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:28:45 ID:???
小泉は興味の無いことは丸投げだから。
新司法と旧司法の合格枠の問題なんてどーでもいいだろうし。
ぜひ法務大臣として辣腕を振るって頂きたい。

とりあえず、事務当局から新司法のプレテストの結果を取り寄せて見て欲しいw
54氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:29:16 ID:???
旧600、新1000とかの枠はいいから、
単純に実力勝負にして欲しい。
それで駄目ならあきらめもつくし。
55氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:29:56 ID:???
あほだなw
56氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:30:59 ID:???
>>54
そしたら、ロー行く意味ないだろ。
質の悪い予備校と一緒じゃん。
57氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:31:52 ID:???
これで1000+600にはなるな。
58氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:32:04 ID:???

      ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ    
59氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:32:29 ID:???
まあ、メールで現実のロー生の実態(自習室でSEXしてるだけ)とかを送って
陳情するのは効果的かも。
60氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:33:55 ID:???
>>59
小泉政権は    性    には寛容w
61氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:34:06 ID:???
大宮ローのチャンピオンとかw
62氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:34:43 ID:???
>>59
プレテストの結果を見せるだけで愕然とするだろ。
前任者と違って、試験問題の内容は分かるわけだし。
ロー行ってこんな問題も解けないとは! と、大臣自らが実感するのは
影響が大きいと思うよ。
63氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:35:44 ID:???
プレテスト正直解く気失せるんだけど
64氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:38:36 ID:???
そんなに結果ひどかったのかい
65氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:41:39 ID:???
法曹の質の低下は法務大臣としてほうっておけない重大な問題だから新司法試験については抜本的な見直しがなされることは間違いないね。
66氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:44:34 ID:???
君達の何人もの抗議より有名教授の電話
一つで決まる世界ですし
大物弁護士や自民党の支援者の2世がすでにローに
わんさか入ってますからね〜、減らせないでしょ。
67氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:47:04 ID:???
大学入試と違うからなー
ローも一気に淘汰されるだろうな
68氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:48:01 ID:gOcr07mv
自分の子がボンクラってことを認めちゃうことになるからな
69氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:48:56 ID:???
>>68
お前よりましだがな
70氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:49:07 ID:???
>>66
法学部の教授にそれほどの権力があるとお思いでw

新大臣は法務委員会とか所属してたから大学関係者と繋がりはあると思うが、
その大学関係者は東大などのトップレベル校の人なわけで、
そういった上位校は多少合格数が減っても
自校の学生は当然合格すると思い込んでるわけで、
ロー出身の合格者を減らすことで精鋭化できるなら強い反対はしないでしょ。
71氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:50:26 ID:???
ローが見切り発車したことは明白だし
この杉浦さんはそういう経緯を熟知してるから
マジで新試の合格者数を減らすかもしれないな
72氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:53:04 ID:???
それでもお前らの抗議よりは
1000倍まし。
73氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:54:39 ID:???
>>66
というより、ローの中の学生がそういう関係者ご子息に占められてる現実に違和感を覚えないのか?
74氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:56:14 ID:???
>>66
>大物弁護士や自民党の支援者の2世がすでにローに
>わんさか入ってますからね〜

たとえばどんな大物弁護士の子弟よ?
75氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:56:56 ID:???
言えるか。あほ。
76氏名黙秘:2005/10/31(月) 18:57:22 ID:???
たいぞう
77氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:01:40 ID:???
現行浪人、正式には旧試験浪人にとっては、
数少ない有利な事情のようにも見えるが、
もう、どうにもならんのだよ。
溺れる者は藁をもつかむ、の藁の類でしかない。
78氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:05:32 ID:???
無職にやさしくして政治家に何かメリットがあると思ってるのか?笑
アホここに極まれりだな。
79氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:11:34 ID:???
下位ロー生のいうことは説得力があるな
80氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:11:36 ID:???
ニートにやさしい社会なんだよ。

大それた望みを持たずに社蓄になれる人間。
こんなのほって置いても、いい。

一方、そうじゃない人間は、ほって置くと何しでかすかわからん。
関ヶ原以後の浪人みたいなものだな。
江戸時代であれば、徹底的に弾圧するという手もあった。
しかし、現在ではそんなの無理、
しかも、江戸時代でもやりすぎて反乱が起こりそうになったほど。
であるから、なんとか社会不安にならん程度に、
やさしく扱ってやらんといかんのだよ。
81氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:16:46 ID:???
まあ現行の合格者数がこの人によって増えたとしても、現行から上位ローに
移行した奴がどうせ現行受けるので、大して差は無いですよ。
82氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:19:40 ID:???
>>81
それはそれでいいんじゃない。
チャンスさえ与えてやればいいんだし。
別に落ちるべくして落ちる人間まで救済しろとは言ってないでしょ。
新司法でもこれは同じだろうが。
83氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:20:39 ID:???
小泉在任中はあんまり期待しないほうがいいよ。
ローを作ったのは、一応、小泉改革の一端ってことになってんだから。
結局ロー入ったのが損だったなんて結論をとるわけないじゃん。
84氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:21:44 ID:Ej+WV4wI
なんで現行組みってここまで性格悪い人ばっかりなの?
85氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:29:19 ID:???
http://www.seiken-s.jp/form.html
杉浦氏のホームページで意見を送れ
86氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:30:06 ID:???
未修も性格わるい
87氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:30:33 ID:???
どうせ現行合格が増えても、ここにいるやつらは合格しないんだろうなあ
88氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:33:18 ID:???
>>84
×現行組み
○現行で合格できない香具師
89氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:38:03 ID:???
杉浦正健て、ただのヨイヨイじいさんだが、
身内に、現行ベテがいたんジャネ?
90氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:46:10 ID:Az9Cg7gG
現行の☆
91氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:48:19 ID:???
一瞬まっつんのことだと思った。
92氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:51:14 ID:???
たぶん、まっつんと同じくらいの年齢だと思う。
93氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:55:42 ID:EjlA2yK0
時間的に厳しいな。もう少し早く改造してほしかったな。
94氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:57:12 ID:???
せいけんさんの地元に住んでる
陳情に行こうかや
95氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:58:34 ID:???
公立の星、岡崎高校卒だけのことはあるな
96氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:59:06 ID:???
現行が増えないまでも
アホな下位ロー未修が
三振しようが救済なんて
しないだろうね
97氏名黙秘:2005/10/31(月) 19:59:43 ID:???
>>94
ナカーマ。実はなかねやすひろに入れたんだが。
三河弁をよろしく。
98氏名黙秘:2005/10/31(月) 20:01:14 ID:???
>>97
なかねやすひろなんてぐろのほうにふちゃっときゃいいだら
99氏名黙秘:2005/10/31(月) 20:02:28 ID:???
大府の俺が来たお
100氏名黙秘:2005/10/31(月) 20:02:30 ID:???
旧試験の合格者数を、少なくとも新試験の合格者数とほぼ同じにする。
これが、わたくしが法務大臣を引き受ける条件の一つでありました。
皆さん、ご安心ください。
101氏名黙秘:2005/10/31(月) 20:02:36 ID:EjlA2yK0
現行枠は文部科学との調整で決まるわけだが,与謝野の方はどうよ?
灯台法学部で司法試験落ちたクチじゃないの?
102氏名黙秘:2005/10/31(月) 20:04:10 ID:???
実はせいけんの息子、ローに入っとったりして。
103氏名黙秘:2005/10/31(月) 20:05:12 ID:???
与謝野は経金担当だろ
文科は小坂(誰だかシラネ)
104氏名黙秘:2005/10/31(月) 20:05:22 ID:???
>>99
味噌クセーよ。カエレカエレ
105氏名黙秘:2005/10/31(月) 20:06:10 ID:???
お珍珍
106氏名黙秘:2005/10/31(月) 20:07:38 ID:???
小坂文部科学大臣は慶應義塾大学法学部法律学科卒です。
107氏名黙秘:2005/10/31(月) 20:09:43 ID:???
谷垣財相が現行合格者じゃん
108氏名黙秘:2005/10/31(月) 20:12:11 ID:???
北側国土交通相も司法試験合格者
109氏名黙秘:2005/10/31(月) 20:23:12 ID:???
公明党は創価ローがあるからなぁ
110氏名黙秘:2005/10/31(月) 20:24:48 ID:???
>>99
なぜ快速が止まるのか、一番疑問な駅
111氏名黙秘:2005/10/31(月) 20:28:45 ID:???
谷垣大臣はS47に大学卒業して、S54に司法試験合格だよね?
プロフィールみると、昭和58年に衆議院議員連続当選8回になっている
衆議院議員しながら司法試験に合格したの?
112氏名黙秘:2005/10/31(月) 21:12:05 ID:???
杉浦は太田などと供に、合格者をもっと増やせっていう人だよね?
3000人前倒しもあるか?
113氏名黙秘:2005/10/31(月) 21:12:44 ID:???
新司法試験は減らされるのか?
114氏名黙秘:2005/10/31(月) 21:58:58 ID:???
>>74
うちのローにある大臣経験者の息子がいるな。
115氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:00:31 ID:???
特定しましたw
116氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:13:40 ID:???
谷垣って60歳なんだな。
もっと若いと思ってた。
117氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:14:53 ID:???
大臣経験者の息子ってことはかなりのヴェテだろ
118氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:17:26 ID:???
うちにも超大物代議士の息子がいるな。
119氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:19:29 ID:???
現行ヴェテの妄想面白すぎ
テラワロスwww
120氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:19:54 ID:???
釣られてやんのw
121氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:20:56 ID:???
現行続行嘆願メールは法務省宛でいいのか?
122氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:25:15 ID:???
杉浦法相に、旧試験ヴェテの惨状を見てもらいたいよ。

自習室の座席票に置かれてる予備校カードで女を物色し、ストーキングしてるやつ。
ラウンジで朝から夜まで食っちゃべってるやつ。
答案練習会で、シケタイ見ながら答案書いてるやつ。
お昼になると友達同士の変なセクトをつくり、いつまでも自習室に戻ってこない連中。
その狭いセクト内で女の取り巻きになり、女を取り合ってる連中。
予備校のトイレで突然キレて暴れるやつ。
独り言をぶつぶつつぶやくやつ。
相手が迷惑がってるのに構わず見知らぬ女に、司法試験の何たるかを懇々と説くやつ。
髪の毛ボーボー、無精ヒゲボーボー、ダサいオタ系チェックシャツにチノパンというアキ
バ系ヴェテ。
20年ぐらい前からやっていそうなスーパーヴェテ。

予備校は旧試験ヴェテのデパート。いろんな奴がいる。
123氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:27:16 ID:???
ロー生の悲惨な実態についてはネタにことかかないけどなw
124氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:33:00 ID:???
>>122
大惨事だな
125氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:33:52 ID:???
2001年最終合格者です。

旧試験受験生とたまに酒を飲むんだけど、みんなベテ。
彼らは本当に鬱憤たまってるね〜

そりゃそうだわな。彼女はいない、金はない、時間もないのないない尽くしだから。
で、いつも言うのは「俺は金を稼いで・・・見返してやる」って・・・

おいおい、周りを見返すために法曹になるのかよ、やめてくれよと思うね。
依頼者の権利や財産を守るのが仕事だろうが。
とこの前言ったんだが、聞いてくれなかったね。昔はそういう奴じゃなかったけど。

旧試験を続けると、人格が歪むのかもしれない。研修所にもそれ系の人結構いた
し。やっぱ試験制度として問題あるよ。旧試験は。
126氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:37:43 ID:???
>>125
妄想乙〜w
127氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:49:04 ID:???
愛知県の輝く光

杉浦大臣 岡崎高校(東大法)

民主党・河村た○し 旭丘高校(一橋商。司法挫折)
民主党・古川○久 旭丘高校(東大法。国一・司法ダブル合格。元財務省)

この間覚せい剤で逮捕された民主党の議員 東海高校
128氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:50:01 ID:???
大臣は、東大経済だった。スマソ
129氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:50:43 ID:???
というか人格異常者がローに吹き溜っている
というのが現状だな。
130氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:51:00 ID:???
ベテもローにどんどん入学しているから大丈夫。
131氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:51:11 ID:???
>>122
それ、正健の身内にいるから。。マジで。
132氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:52:18 ID:???
与謝野 金融・財政大臣は、団藤を推奨!

大学時代に読んだ本で、その後の自分の物の考え方に影響を残したのは、
団藤重光の「刑法綱要総論」、何回も読んだ。

ttp://www.yosano.gr.jp/article/book11011.html
133氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:52:35 ID:???
>>131
いないよ
134氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:53:46 ID:???
河村たかしは弁護士だぞ?
135氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:54:22 ID:???
今回の組閣を見ていると、やはり自民党は人材が豊富ですな。

政権取ると言ってる民主党は(ry
136氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:54:50 ID:???
とりあえず三振制度の撤廃を望む。さらに合格率が下がって楽しいじゃないか。
137氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:54:51 ID:???
合格してない。
138氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:55:28 ID:???
あれ受かってないんだっけ。間違えちった。テヘ。
139氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:57:19 ID:???
のうの前大臣いなくなってサビシス
140氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:57:56 ID:???
>>138
河村は西村しんごと同い年。西村はヴェテの末合格。
司法の苦労を知っていることもあってか、2人は仲良し。
民主党内ではやや異端気味なのも似ている。
141氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:59:17 ID:???
>>139
のうの様の時に、さりげなく重要法案がイパーイ国会を通過している件について
142氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:59:32 ID:fs9x6+sf
谷垣法相とか、猪口外相とかなんではずすの===!
143氏名黙秘:2005/10/31(月) 22:59:44 ID:???
例えば?
144氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:00:28 ID:???
改正民法 改正商法 会社法 改正刑法・・・
恐るべし南野。w
145氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:01:10 ID:???
死刑執行されたっけ?
146氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:01:43 ID:???
>>145
された。
147氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:01:44 ID:???
のーのさんだ〜い好き♥
148氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:03:59 ID:???
>>142
今の時期に財務大臣を変えたら面倒じゃん。
竹中さんは予想通りでしょう。郵政法案通過したので、いよいよ本丸の総務相。
コイズミ総理がこの段階で竹中さんを外すはずがない。
149氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:05:09 ID:???
のーのさんはナースw
150氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:06:34 ID:???
萌え〜♥
151氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:07:25 ID:???
厳密に言えば助産婦だな。
152氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:08:03 ID:???
じゃーいっぱいおまんこ見たんだろうな
153氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:09:17 ID:???
どうせ来年の小泉退任までの人だろ?
154氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:11:03 ID:iMPHmwI0
小泉総理がやめる来年夏までに、相続登記も奪え!

中馬先生バンザイ!自民党行政書士制度推進議員連盟会長の中馬弘毅先生が
行政改革・規制改革・産業再生の担当大臣に決定した!

提案書出さないと、検討もされませんよ!

「特区、規制改革・民間開放集中受付月間」
(平成17年10月17日〜11月16日)について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/osirase/050927/index.html
155氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:11:20 ID:???
はやくロー制度を撤廃してくれないかな〜
3年目にして、すでに失敗している制度をこのまま
残しても害があるだけだしね
156氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:11:51 ID:pLZXokcS
公務員改革が進んだら、
資格試験も競争試験じゃなくなってくるんじゃないかと、
あまり論理的でないが、考えてしまう。
157氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:13:02 ID:???
>>155
10年近く失敗している>>155をこの世に残しても害があるだけだね。
158氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:13:07 ID:???
新大臣は法科大学院制度に批判的らしいから
新司法試験枠は来年1000人ないかもしれないよ
159氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:14:38 ID:???
マスコミはサプライズ人事という言葉が好きだが、もはやサプライズをやる時期では
ないことはすぐに分かるはずなのに・・・
160氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:15:35 ID:???
>>159
小泉劇場だからな
161氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:15:57 ID:???
あちこちにコピペウザス
巣へ帰れよ。
162氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:15:59 ID:???
ノーノはクビ?
163氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:17:08 ID:???
>>162
重要法案を確実に通過させるためにあえて素人を起用したという説が有力。

164氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:25:32 ID:???
死刑執行新記録のために,あえて看護婦を指名したというのが通説。
165氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:26:36 ID:???
166氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:32:06 ID:???
スレタイが松浦晋次郎法務大臣就任に見えた俺は重症だな
167氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:34:09 ID:???
>>155
法務大臣が一人代わったぐらいで、今まで何年もかけてやってきたことが
覆るわけないだろ。

本気だとしたら池沼だし。
168氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:35:17 ID:???
>>167
こんなことにも過大な期待を抱いてしまうヴェテに少しは同情の色を見せてやれ。
169氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:45:47 ID:???
>>167
つ【ゆとり教育】
170氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:47:18 ID:???
>>169
相変わらず週休二日だけどなあ
171氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:50:43 ID:???
死刑執行しないってさ
172氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:54:41 ID:0NYCk4oo
どういう個人の信条かは知らんけど、できないなら断れよ。
173氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:55:59 ID:???
死刑はいけません。
ロースクールもいけません。
174氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:56:30 ID:???
人の手で人を殺めて良いのか??
175氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:56:43 ID:???
なんで法務大臣の許可がいるのか
沿革知ってる人いる?
176氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:56:49 ID:???
>>166
重症です。
少し休んでくらはい。
177氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:58:59 ID:???
まあ包装資格を持ってる人間が法務大臣になるのは良いことだ。てか、それが当然。
ようやく正常に戻った。
178氏名黙秘:2005/10/31(月) 23:59:58 ID:???
>>175
吉岡刑事学には書いてないな。。
179氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:02:00 ID:???
刑を定めるのは司法府
刑を執行するのは行政府、つまり法務大臣
180氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:02:57 ID:???
行政だからだろ
181氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:03:42 ID:???
死刑だけ特別にハンコいるんじゃないの?
182氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:06:59 ID:???
>>179
おいおい執行するのは原則検察官だ(刑訴471条)。
183氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:07:30 ID:???
訂正
×471条
○472条
184氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:10:00 ID:???
もし、民間からの起用で、砂糖工事が法務大臣になったら・・・
185氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:10:01 ID:???
根拠はこれみたいだね

執行事務規程(法務省訓令)
http://www.moj.go.jp/KEIJI/keiji17.html
  (死刑執行に関する上申)
第 9条 刑訴第472条の規定により刑の執行指揮をすべき検察官(以下「執行指揮検
察官」という。)の属する検察庁の長は,死刑の判決が確定したときは,法務大臣に対し,
死刑執行上申書(様式第4号)に訴訟記録(裁判所不提出記録を含む。)及びその
裁判書の謄本2部を添えて提出し,死刑執行に関する上申をする。
  (死刑執行の指揮等)
第 10条 法務大臣から死刑執行の命令があったときは,検察官は,死刑執行指揮書
(様式第5号)により監獄の長に対し死刑の執行を指揮する。
2  死刑の執行に立ち会った検察事務官は,死刑執行始末書(様式第6号)を作成する。
  (死刑確定者の移監)
186氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:11:13 ID:???
死刑の執行は法務大臣の命令による(刑訴475条)
187氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:11:42 ID:???
死刑で死んだ場合、生命保険って支払われるの?
188氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:14:15 ID:???
■第680条[保険者の法定免責事由]
以下の場合においては保険者は保険金額を支払う責に任ぜず
(1) 被保険者が自殺、決闘その他の犯罪又は死刑の執行によりて死亡したるとき
(2) 保険金額を受け取るべき者が故意にて被保険者を死に到らしたるとき。但しその者が保険金額の一部を受け取るべき場合においては、保険者はその残額を支払う責を免るることを得ず
(3) 保険契約者が故意にて被保険者を死に致したるとき
189氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:14:39 ID:???
みんなハチとタクミのスクープが載ると思ってるけど、
載るのはタクミと女優のスクープだよ。
ハチなんてかけらも出てこないよ、だって一般ピープルだもの。
一バンドの顔的存在の蓮と、今まさに旬のナナとのスクープに、
名前も分からない人が多いタクミと一般ピーポーのハチの入籍が
匹敵するわけもなく(悲)、サーチが納得するわけなし。
それが分からないのはハチと、翻弄されている多くの読者のみ。
来月載るのはゴールデン主役女優の熱愛発覚!が一面。
そのときに、ハチが受けるだろう心の傷を少しでも軽減して、
ハチに自分の気持ちを信じてもらうため、
タクミは事務所の人には極秘でハチと入籍。
果たしてハチは、サーチのスクープ(女優と旦那の熱愛)と、
タクミの今月号の言葉、どっちを信じるのか!?
190氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:16:09 ID:???
>>187
死刑囚が生命保険に入れるわけないじゃん。
191氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:17:53 ID:???
そういえば海商法と保険法ってあったな
すっかり忘れてた
192氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:18:34 ID:???
>>184
>もし、民間からの起用で、砂糖工事が法務大臣になったら・・・

司法改革に弾みがついて非常にいいね。
193189:2005/11/01(火) 00:19:07 ID:???
スレを間違えました
194氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:19:28 ID:???
>>192
自殺すると思うよ
195氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:22:58 ID:???
だれか、不作為の違法確認訴訟起こしてくれないかな
196氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:27:17 ID:???
>>189
NANAもう流れてるの?
197氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:33:21 ID:???
現行ヴェテって、くだらない知識を集めるのが好きみたいだね

バカみたい
198氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:35:31 ID:???
恋愛小説「バカみたい。」
http://moura.jp/liter/abe/index.html


【なっちの妹】安倍麻美、文壇デビュー
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1122395002/
199氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:36:04 ID:???
>>197
なかなか通なところをインスパイア
200氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:37:04 ID:???
>>197
はツンデレ説
201氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:38:36 ID:???
>>197
モエス
202氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:44:13 ID:???
新コイズミ内閣に最も求めることは?
投票ありがとうございました。 2005年11月01日より 計9票

拉致問題を強硬姿勢にて完全解決 34% 3 票
アメリカの属国的存在からの脱却 12% 1 票
税金無駄遣い公務員個人へ厳罰・賠償を 34% 3 票
自衛隊をイラクからパキスタンへ 0% 0 票
医師・教師へ3年毎の免許更新制度を 12% 1 票
サラリーマン増税より法人税強化 0% 0 票
官僚の天下り「完全」禁止法案樹立 0% 0 票
議員年金は支給のみ廃止、徴収は継続 12% 1 票
少子化対策として一夫一婦制の廃止 0% 0 票
http://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php
203氏名黙秘:2005/11/01(火) 00:59:23 ID:???
枝野はローが失敗すると予言してたけど、さすが。
彼が言ってたように、競争のないローより、競争のある予備校の方が
教育機関として優秀なのは明らか。
結局、彼が予言していたようにローと予備校のw負担を受験生に課し、
優秀な人の短期合格も阻むことになる。

『誰でも回数制限なく受けられる試験で合格者3000人、
ローは(中身を改善した上で)修習所として活用する』
ロー制度を残すならこれしかない。
杉浦氏の英断に期待する。

204氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:02:27 ID:???
死刑執行しないんだって
205氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:08:17 ID:???
死刑制度めぐる発言訂正 杉浦正健法相
【00:57】 杉浦正健法相は1日未明、死刑制度をめぐる自身の発言について「法相の職務の執行について述べたものではなく、誤解を与えたとすれば訂正する」とのコメントを発表した。
206氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:13:03 ID:???
なんか来年の現行に希望が湧いてきた!
207氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:17:51 ID:???
死刑のごたごたを見ると、南野なみに馬鹿そうだなw 
208氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:19:28 ID:???
大仏様をバカにすんな バチ当たるぞ

209氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:19:32 ID:???
死刑制度すら、ちょっと批判されただけで即日前言撤回か。
ははは、なんて意気地のない男(w
どんな考えがあろうと、上からのおしかりがあれば、ロー充実、一直線だろうな
210氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:26:25 ID:???
死刑制度めぐる発言訂正 杉浦正健法相
【00:57】 杉浦正健法相は1日未明、死刑制度をめぐる自身の発言について
「法相の職務の執行について述べたものではなく、誤解を与えたとすれば訂正する」
とのコメントを発表した。


ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH


死刑制度すら、この変節!
こんな信念のないクズ男に夢を託した旧試験組の惨めさときたら
同情するよ、マジで、ねw
211氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:29:26 ID:???
 杉浦法相は31日夜、初登庁後の記者会見で、法相が決裁を行う死刑執行について、「私は(命令書に)サインしません。
(死刑を定めた)刑法のあり方についてよく相談していきたい」と述べ、在任中には行わない考えを明らかにした。
 その理由に関しては、「私の心の問題、宗教観、哲学の問題だ」と語った。
 さらに、杉浦法相は「終身刑の導入は賛否両論あり、反対論が多いのではないか。儒教の影響があると思う」としたうえで、
「長いスパン(期間)では廃止の方向に向かうのではないか。軽々に結論が出せる問題ではない」と述べ、将来的には死刑制度が廃止される可能性があるとの見解を示した。
 死刑執行をめぐっては、第2次海部改造内閣の左藤恵法相(1990年2月―91年3月)が、宗教上の理由で命令書にサインしなかったことがある。
(2005年11月1日0時59分 読売新聞)
212氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:31:55 ID:???
オウム組が控えているのに、死刑廃止に向かうわけないだろうに。
だのに儒教って、100年前のの朝鮮人かよ
マジで、アホだな。
213氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:33:05 ID:???
なんかキモいのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
214氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:33:20 ID:???
法務大臣失格だろ
法律上の制度たる死刑を否定するのは
215氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:33:24 ID:???
>>203
枝野って、東北法なんだな。

踊る大捜査線の室井慎次も、東北法だった。
青島俊作が青山学院経済という設定も露骨すぎて・・・
216氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:34:00 ID:???
杉浦 「死刑はいけません。ロースクールもいけません。」

政界有力者 「気をつけた方がいいよ、きみ」

杉浦 「法相の職務の執行について述べたものではなく、誤解を与えたとすれば訂正する」
217氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:35:04 ID:???
なにも変わらないな
とりあえず、安心した
218氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:35:52 ID:???
ヴェテ必死ww
小泉さんはロー推進なの。あがいても無駄です
219氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:42:12 ID:???
民主党の前川でございます。
今日はクールビズということで、ジャスコで買ったシャツとユニクロのズボンでございます。
大臣、今急いでいらっしゃってお暑いかと思うんですけれども、大臣はクールビズはなさらないんですか。

国務大臣(南野)
中がクールでございます。

ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0103/162/16206140003023c.html
220氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:43:59 ID:???
まあ、法務大臣なんて、影響力のない議員の名誉職だから。
221氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:44:43 ID:???
低学歴だらけ

【東京大】 [法] 財務:谷垣禎一 / 農水:中川昭一 / 金融・経財:与謝野馨 / 科学・食品・IT:松田岩夫
.      [経] 法務:杉浦正健 / 行革:中馬弘毅 / [工] 公安:沓掛哲男
【慶應大】 [法] 文科:小坂憲次 / [経] 総理: 小泉純一郎 / [商] 厚労:川崎二郎
【一橋大】 [経] 総務:竹中平蔵
【早稲田】 [政経] 防衛:額賀福志郎
【上智大】 [外] 少子・男女:猪口邦子
【中央大】 [法] 経産:二階俊博
【学習院】 [政経] 外務:麻生太郎
【成蹊大】 [法] 官房長官:安倍晋三
【創価大】 [法] 国交:北側一雄
【カイロ大】[文] 環境:小池百合子
222氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:45:36 ID:???
法務省の事務次官は、国一組ではなく、司法試験組なのでしょうか?
223氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:47:16 ID:???
京大・阪大卒の議員って、あんまり見かけないね。
224氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:47:38 ID:???
低学歴いねーじゃん
225氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:47:52 ID:???
早速、ニュー速板で馬鹿にされいるな >杉浦
226氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:48:06 ID:???
民主党の党首が京大法卒だろうが。
227氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:48:08 ID:???
カイロ大って凄そうなんだけど
228氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:50:30 ID:???
よし、じゃあ俺ちょっとハーバードに留学してくるわ
選挙のときはよろしくな
229氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:50:38 ID:???
アラファトの後輩
230氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:52:12 ID:???
>>221
それでも、君よりマシw
231氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:52:14 ID:???
アラファート私がー夢の国ー
232氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:53:13 ID:???
コイズミ側近

森 早稲田
青木 早稲田
福田 早稲田
山崎 早稲田
武部 早稲田
中川 慶應
久間 東大
233氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:55:23 ID:???
細田 東大
234氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:56:12 ID:???
松浦 東大
235氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:56:25 ID:???
おまえらの仲間の杉浦が、あちこちの板で馬鹿にされているなw
236氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:56:48 ID:???
よーし。現行復活
237杉浦正健:2005/11/01(火) 01:57:46 ID:???
>>236
その意気です!
238氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:58:12 ID:???
トリビア:新制東大卒の総理大臣は未だ0名
239杉浦正健:2005/11/01(火) 01:58:22 ID:???
>>236
法相の職務の執行について述べたものではなく、誤解を与えたとすれば訂正する
240氏名黙秘:2005/11/01(火) 01:59:12 ID:???
だめだわ、この人
就任会見も、記者の質問に答えられなかったし、弁護士らしからぬ感じだった
今回の失言をどう釈明するんだろう
241杉浦正健:2005/11/01(火) 01:59:31 ID:???
法務大臣はやりたい。
死刑執行にサインはしたくない。
でも、辞めたくない。



ニートと思考回路が同じだなw
黙って働けw
242氏名黙秘:2005/11/01(火) 02:00:10 ID:???
さつきの「こいつ」発言をキボン。
243氏名黙秘:2005/11/01(火) 02:00:44 ID:???
平沼かわいそうだなー

アサ芸でやった宮沢喜一と橋龍の物まねはそっくりだった。
244氏名黙秘:2005/11/01(火) 02:00:51 ID:???
>>241
でも司法試験受かってるからな、杉浦はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
245氏名黙秘:2005/11/01(火) 02:01:47 ID:???
>>211
> その理由に関しては、「私の心の問題、宗教観、哲学の問題だ」と語った。

職業的良心と、個人的良心の区別の付かない人なのかな。
ま、首相が区別できない人だからしょうがないのかな。

つーかオウムの被害者とか大量殺人事件の被害者の遺族の面前で言ってほしいね
こういうことは
246氏名黙秘:2005/11/01(火) 02:01:49 ID:???
同じ司法試験合格者の大臣でも、北川が法務大臣だったらどうだろうか。
247杉浦正健:2005/11/01(火) 02:02:16 ID:???
>>244
本当です
私のような、死刑の考えすら時間単位で買えるような変節漢が合格するような試験は
即刻廃止ですね!
248氏名黙秘:2005/11/01(火) 02:02:22 ID:???
カイロ大はアラブ圏全体のエリート大学だよ
オイルダラーとかそういうのとも親しくなれる
東大の13倍くらいすごい
入試難易度は知らないが
249氏名黙秘:2005/11/01(火) 02:04:19 ID:???
南野すら死刑には躊躇したというのに、現行で弁護士になったこの新大臣は
数時間で信念を変えましたな。
250氏名黙秘:2005/11/01(火) 02:06:12 ID:???
>>247
こんなのを法務大臣に据えるなんて、なんとセンスのいい内閣w
251氏名黙秘:2005/11/01(火) 02:06:30 ID:???
全国会議員にお願いします。議員たるもの、ちゃんと勉強して下さい。

ttp://www.yosano.gr.jp/article/book11011.html

私は後輩の議員達には、憲法と刑法と刑事訴訟法、この3つだけ読みなさいと。
中曽根康弘さんに「国会議員の仕事って、一体、何ですか」と聞いたことがあるんです。
あの人は「憲法に従って国を運営することだ」と、非常に明快な言葉でね。なぜ刑法、
刑事訴訟法かといえば、人権という考え方が非常によくわかる。国家の権力と一人一人
の国民の関係というものも刑事訴訟法にはよく書いてある。
252杉浦正健:2005/11/01(火) 02:08:04 ID:???
うっせえ
合格者の言うことは絶対なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
司法浪人はひれ伏せwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
253氏名黙秘:2005/11/01(火) 02:08:18 ID:???
司法試験と国家一種に受かってないで国会議員になった人には、
基本的な法律の試験をさせろや。
254杉浦正健:2005/11/01(火) 02:09:18 ID:???
公約します
現行合格者を5000000人にします
私を信じなさい!
255杉浦正健:2005/11/01(火) 02:09:55 ID:???
法相の職務の執行について述べたものではなく、誤解を与えたとすれば訂正する
256氏名黙秘:2005/11/01(火) 02:13:09 ID:???
法務大臣って何でこんなのばかりなんだorz

南京大虐殺デッチアゲの法相も辞任したし。
筋を通すってもんがないのか。
257氏名黙秘:2005/11/01(火) 02:14:47 ID:???
70 名前:氏名黙秘 [sage] 投稿日:2005/10/31(月) 18:49:07 ID:???
>>66
法学部の教授にそれほどの権力があるとお思いでw

新大臣は法務委員会とか所属してたから大学関係者と繋がりはあると思うが、
その大学関係者は東大などのトップレベル校の人なわけで、
そういった上位校は多少合格数が減っても
自校の学生は当然合格すると思い込んでるわけで、
ロー出身の合格者を減らすことで精鋭化できるなら強い反対はしないでしょ。

71 名前:氏名黙秘 [sage] 投稿日:2005/10/31(月) 18:50:26 ID:???
ローが見切り発車したことは明白だし
この杉浦さんはそういう経緯を熟知してるから
マジで新試の合格者数を減らすかもしれないな
258氏名黙秘:2005/11/01(火) 02:16:20 ID:???
32 名前:氏名黙秘 [sage] 投稿日:2005/10/31(月) 18:16:15 ID:???
正義は勝つって本当だね
259氏名黙秘:2005/11/01(火) 02:19:45 ID:???
煽り抜きで、大仁田以下だな >杉浦法相
260氏名黙秘:2005/11/01(火) 02:23:04 ID:1U9paz3X
法相は原田義昭でも面白かったと思うけどな。
通産省に入省した年に司法試験最終合格。
新司も含めて合格者5,000人が持論。
261氏名黙秘:2005/11/01(火) 02:26:10 ID:???
この人ロー廃止してくれねーかな
262氏名黙秘:2005/11/01(火) 02:30:40 ID:???
>>261
メールしてみるべし
現行受験生=死刑囚だってねwwwwwww
263氏名黙秘:2005/11/01(火) 02:31:49 ID:???
現行ヴェテは31日夜、論文発表後の記者会見で、法相が決裁を行う来年以降の現行試験
合格者数について、「私は(ロースクールに)転向しません。(三振制を定めた)新司法試験の
あり方についてよく相談していきたい」と述べ、現行実施中には転向しない考えを明らかにした。
その理由に関しては、「私の心の問題、人生観、哲学の問題だ」と語った。
さらに、現行ヴェテは、「ロースクールの導入は賛否両論あり、反対論が多いのではないか。
アメリカの影響があると思う」としたうえで、「長いスパン(期間)では廃止の方向に向かうのでは
ないか。軽々に結論が出せる問題ではない」と述べ、将来的にはロースクール制度が廃止される
可能性があるとの見解を示した。
264氏名黙秘:2005/11/01(火) 03:11:21 ID:tlLDv2x0
>>232
和田は今回入閣一人だがな
265氏名黙秘:2005/11/01(火) 03:18:07 ID:???
>>260
うおっ、原田応援するぜ
266氏名黙秘:2005/11/01(火) 03:47:04 ID:???
>>256
あれは中国の圧力があって総理大臣が決めたんだよ、実質には
ご存知罷免権がありますから、辞任拒否しても罷免されるだけ
267氏名黙秘:2005/11/01(火) 08:11:34 ID:???
法律誠実執行義務違反
268氏名黙秘:2005/11/01(火) 09:10:12 ID:???
メッセージ欄にローの制度改革を訴えてきました
269氏名黙秘:2005/11/01(火) 09:25:49 ID:???
ここの住人はロー生ばかりかw
270氏名黙秘:2005/11/01(火) 09:31:11 ID:???
よし、みんなでロー改革を嘆願しよう 署名だ 座り込みだ
271氏名黙秘:2005/11/01(火) 09:33:44 ID:???
まっつんの親戚の谷垣さんが法務大臣になれば改革あったのにね
272氏名黙秘:2005/11/01(火) 09:57:30 ID:???
死刑に反対なんて。
こんな法務大臣だめだね。
273氏名黙秘:2005/11/01(火) 10:13:24 ID:???
マジで大仁田以下だな。
杉浦政権
274氏名黙秘:2005/11/01(火) 11:43:38 ID:???
275氏名黙秘:2005/11/01(火) 11:46:31 ID:???
信念の欠片もないな
276氏名黙秘:2005/11/01(火) 11:48:09 ID:???
辞任せよ。
277氏名黙秘:2005/11/01(火) 11:49:23 ID:???
1. 対談 アフリカの開発支援、感染症対策に全力--AU議連、森前総理を団長に来たアフリカ三か国を訪問 (特集 アフリカ問題を考える) / 杉浦 正健 ; 山本 明彦
月刊自由民主. (通号 617) [2004.8]
2. 政治家の本棚(88)原点は若き日に読んだ『哲学以前』 杉浦正健氏 / 杉浦 正健 ; 早野 透
一冊の本. 9(4) (通号 97) [2004.4]
3. 少年非行問題への総合的なアプローチ (特集 司法制度を考える) / 杉浦 正健
月刊自由民主. (通号 573) [2000.12]
4. Check!the議員立法(21)サービサー法 / 杉浦 正健
法学セミナー. 43(12) [1998.12]
5. <インタビュー>不良債権回収代行サービサー解禁の課題と問題点 / 杉浦 正健
バンキング. 28(7) [1998.07]
6. 国土庁 国土計画と環境保全について--安全でうるおいある国土整備を (地球環境問題を考える<特集>) -- (わが省庁の環境行政) / 杉浦 正健
月刊自由民主. (通号 483) [1993.06]

278氏名黙秘:2005/11/01(火) 11:55:38 ID:wz0EEhWi
和田w
279氏名黙秘:2005/11/01(火) 12:07:03 ID:???
いきなりミソつけたなw
アフォかと・・
280氏名黙秘:2005/11/01(火) 12:10:37 ID:???
来年の現行を1000人にしてくれれば許す
281氏名黙秘:2005/11/01(火) 12:24:08 ID:???
法務】 杉浦正健(すぎうらせいけん)

共産党支持者のクセに自民党員で、「天皇を神にしたために太平洋戦争が起こった」と言いながら
「天皇は日本の元首だ」と言い、右翼からも左翼からもツッコまれ続けてるハンパ者。
政治資金収支報告書の内容を改ざんしたり、
拉致被害者の曽我ひとみさんからコイズミ宛ての伝言内容をコイズミの都合に合わせて改ざんしたりと、
その腹黒さはピカイチ。

って、マジ?
282氏名黙秘:2005/11/01(火) 14:06:48 ID:???
なんで共産党支持者なのに自民党員やってんの?
つうか、共産党支持者だというソースないし根拠は?
283氏名黙秘:2005/11/01(火) 14:09:06 ID:???
「転向」なんてザラっすよ、先輩w
284氏名黙秘:2005/11/01(火) 14:12:27 ID:???
>>282
2ちゃんのことだから

弁護士会副会長→弁護士会は共産党→共産党支持に間違いない!!!!!!!!!!!!!

とかバカ推論。
285氏名黙秘:2005/11/01(火) 14:25:13 ID:???
怒られ散った
286氏名黙秘:2005/11/01(火) 14:28:57 ID:???
スレタイ
杉村大蔵法務大臣 就任かと思ったよ
彼ならニート司法浪人対策で現行3000人政策を実行してくれるのに
287氏名黙秘:2005/11/01(火) 14:29:39 ID:???
天皇を神にしたから太平洋戦争が起こった
ってのを根拠にしてんのかもなw
そんなん言い出したら、戦前至上主義者以外みな共産党員に
されそうだ。
288氏名黙秘:2005/11/01(火) 14:38:56 ID:???
「私が法務大臣の間は死刑執行に署名しない」って言っておきながら、誤解を与えたなら訂正するって。

誤解も何も、あんたの発言そのまんまじゃん
289氏名黙秘:2005/11/01(火) 14:51:23 ID:???
プラトニックな恋愛は一夜にして破れるのでありました
290氏名黙秘:2005/11/01(火) 15:19:20 ID:???
ピロシかと思ったのに
291氏名黙秘:2005/11/01(火) 15:23:01 ID:???
三ケ月先生がなれたのは創価関係だからねえ
292氏名黙秘:2005/11/01(火) 17:07:29 ID:5RHJu+Il
法務大臣なんて非主要閣僚だ
293氏名黙秘:2005/11/01(火) 17:28:58 ID:???
草加にとっては、重要ポスト
294氏名黙秘:2005/11/01(火) 17:29:36 ID:???
佐藤幸治法務大臣待望論
295氏名黙秘:2005/11/01(火) 20:25:57 ID:???
>>294
もしそうなったら俺はやつと刺し違える
受験生の屍の山の上に自分の栄達を果たすなど許せん。
296氏名黙秘:2005/11/01(火) 20:57:38 ID:???
あまりせいけんさんいじめないでください。
むかしせんきょいはんでもつかまってるんですから。
297氏名黙秘:2005/11/01(火) 21:32:12 ID:???
天皇制はなくすべきだろ。
天皇だけ平等原則から除外されているのはおかしい。
犯罪をしても不法行為を行っても裁判にかけられないなんておかしすぎる。
298氏名黙秘:2005/11/01(火) 21:41:26 ID:???
天皇が犯罪も不法行為も殆ど出来ないほど監視下に置かれている現状では問題なし
むしろ逆に四六時中監視されている天皇がかわいそう
299氏名黙秘:2005/11/01(火) 23:24:07 ID:???
かわいそうということは、天皇より偉いんだな。君は。

同じ人間として不平等だということが最大の問題。
未来永劫、犯罪も不法行為も起こさないという保証があるのか?
300氏名黙秘:2005/11/01(火) 23:33:06 ID:???
まぁ少なくとも君の生きている限りは無かろうね
そういう主張があるなら政治家におなり、司法試験板に居るべきじゃないよ
301氏名黙秘:2005/11/01(火) 23:46:59 ID:/Mkd2uxU
死刑廃止すべきかについては賛否あろう。
ただ一つ確実なことは,杉浦はしばらく静かにするしかない。
司法試験について波風立てる余裕はなくなったことは確かだ。

302氏名黙秘:2005/11/02(水) 00:11:33 ID:7d1EnChE
原田義昭のホームページ初めて見たら、司法試験のことが、日記なんかに時々出ていた。
司法試験受験生のために、色々やっているんだね。次は原田かも。丸山弁護士と
親友とは驚き。
http://www.y-harada.com/koe/2004_9.htm
303氏名黙秘:2005/11/02(水) 00:35:47 ID:QKkZdEgO
三振博士候補が合格者を罵倒するスレはここですか
304氏名黙秘:2005/11/02(水) 01:14:53 ID:???
>>302
宣伝お疲れ様です
305氏名黙秘:2005/11/02(水) 01:27:07 ID:2dVsBRJA
南野が内閣改造の前日に大量に死刑執行署名をしたという噂。

案外本当かもね。
306氏名黙秘:2005/11/02(水) 01:38:22 ID:???
タクマ署名したのナンノ?
307氏名黙秘:2005/11/02(水) 01:39:08 ID:???
意味もわからずに署名したんだろうな
あのオバハン
308氏名黙秘:2005/11/02(水) 01:44:14 ID:???
法というのは人間の共存のためのルールだから、共存を前提としないで
排除を目的とする死刑という制度は法の本質とそぐわない。

強制執行や懲役刑も死刑も上位にある暴力装置による強権発動という点では
同じだが、相手の存在を永久かつ完全に抹消する死刑は、相手に共存を目指した
反省の契機を与えない点で、根本的に他の強権発動と異なる。
309氏名黙秘:2005/11/02(水) 02:02:25 ID:???
あのオバハン、結局、何だったんだろう
310氏名黙秘:2005/11/02(水) 03:15:21 ID:???
>>281
ソースくらい提示しないと。

きっこの日記
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051031
参考:ネットウォッチ板 きっこの日記5
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1129040308/l50
311氏名黙秘:2005/11/02(水) 08:23:07 ID:???
>>309
戦後最強のエクスキューショナー大臣。
312氏名黙秘:2005/11/02(水) 16:21:53 ID:???
まあ法務大臣にはロクな人間がならないことだけはよく分かった。
次はマジで大仁田でも退蔵でもいいよ。
313氏名黙秘:2005/11/02(水) 16:41:43 ID:BzfTWqHI
現行の星なのに,罷免されるかもな。
314氏名黙秘:2005/11/02(水) 16:45:45 ID:???
せいけんは地元では有名なヨイヨイだから、
こうなることは予測ついたけどな。
でも地元民としては、大仁田と比べられるのは、ちょっと。
315氏名黙秘:2005/11/02(水) 16:58:58 ID:08GN3ZIY
誰かが言ってたな
親中のショーケンを晒し者にして
トドメをさすためにわざわざ大臣にした・・
316氏名黙秘:2005/11/02(水) 17:21:45 ID:???
つーか、小泉自体があと1年足らずなんだろ。新しい首相が組閣するときに政権が外されれば、たとい、現行の☆でも、意味ねー。
一度は動き始めたロー制度が覆るとは思えん。いずれ改革されるとしても現行ヴェテの漏れには影響しないべ。
317氏名黙秘:2005/11/02(水) 17:40:40 ID:???
たぶん諸事情考慮した上だとして,一回も死刑執行しないんだろうな。
318氏名黙秘:2005/11/02(水) 18:03:47 ID:???
これでロー体制は今年までにしますとか
言ってくれたらまじ神なんだけど。杉浦法務大臣よろしくおねがいします。
ってか一弁の副会長なんだね。
319氏名黙秘:2005/11/02(水) 18:24:24 ID:???
せいけんの息子がいれば,ロー行っているだろうな。
320氏名黙秘:2005/11/02(水) 19:56:41 ID:???
>>300
偉そうな奴だな
何様なんだおまえは
321氏名黙秘:2005/11/02(水) 22:26:46 ID:???
[衆議院法務委員長] 石原伸晃
[法務副大臣] 河野太郎
[参議院法務委員長] ず〜と公明党のポスト

「人権擁護法案」を意地でも通すつもりの小泉首相。
公明党にとっては、法務・検察は外務省と並ぶ重要官庁。代表もヤメ検だし。
しかし、バカな新法務大臣だ。死刑執行命令という法務大臣しか持ってない(首相も干渉できない)権力を放棄する発言をするとはね。
322氏名黙秘:2005/11/02(水) 22:28:31 ID:???
命じないのも権限行使のうちだし。ザッツ行政裁量。
323氏名黙秘:2005/11/02(水) 23:01:54 ID:???
どう見ても覊束裁量です
ありがとうございました
324氏名黙秘:2005/11/02(水) 23:09:27 ID:???
本条(刑事訴訟法475条)2項は法的拘束力のない訓示規定であり,
法務大臣が六箇月以内に死刑執行の命令をしなかったとしても
違法の問題は生じない。(東京地判H10.3.20)
325氏名黙秘:2005/11/02(水) 23:48:56 ID:???
1項も法的拘束力のない訓じ規定にしたらどうだ?
326氏名黙秘:2005/11/03(木) 02:41:17 ID:wMwcc8Wi
>>304
304さん、まあ大目に見て下さい。
福岡の受験生には原田にお世話になった受験生もいるからね。
早稲田セミナー福岡校で今年の択一前に「ガンバレ受験生」ということで
丸山弁護士の講演会があった。それを実現したのは原田。約1時間の
講演と質疑応答だったけれど、丸山さんは冗談1つ言わずに、真剣に質問に答えていたよ。
ノーギャラだったそうだ。さすがに悪いと思って、校長が後から焼酎を贈った
んだって。原田はその講演会の前座で話したんだけれど持論の「商法試験合格者
年間5,000人」を真顔でブチ上げていたよ。
327氏名黙秘:2005/11/03(木) 02:46:57 ID:wMwcc8Wi
「商法試験」→「司法試験」ね。スミマセン。
原田は杉浦さんとも親しいよ。
328氏名黙秘:2005/11/03(木) 02:49:58 ID:???
人権擁護法案ってのは北朝鮮との約束なのかね?
329氏名黙秘:2005/11/03(木) 03:14:46 ID:???
杉浦大臣頑張って下さい

東大文一卒ベテより
330氏名黙秘:2005/11/03(木) 03:20:34 ID:???
杉浦大人しくしとけよ

早大卒ロー生より
331氏名黙秘:2005/11/03(木) 03:21:03 ID:???
218 :氏名黙秘 :2005/11/02(水) 12:20:06 ID:SyO4i1SN
傍聴日記
平成に入り,傍聴席でメモを採取してよいことになった。
しかし,新聞や本を読むのは傍聴の態度としてふさわしくないので遠慮せよ,という旨の掲示は出ている。
六法を読むのはどうなのかな,と思って何部屋かで試してみたが,全く注意を受けなかった。

Posted by t_yonetani at 08:27 │TrackBack(0)

332氏名黙秘:2005/11/03(木) 03:22:01 ID:???
>>324
地裁っていうのが泣けるな。
333氏名黙秘:2005/11/03(木) 03:25:07 ID:???
南野ばあさんの時のやり投げが痛すぎた
334氏名黙秘:2005/11/03(木) 03:43:56 ID:???
断固として署名拒否
職務だから署名    ← せいけん
何も考えずに署名  ← ばあさん
335氏名黙秘:2005/11/03(木) 03:47:52 ID:???
信念を曲げてまで法の定める職務を優先するとは、
まさに法曹の鏡
336氏名黙秘:2005/11/03(木) 03:50:03 ID:???
法を学んだことのない連中には、杉浦大臣の葛藤と苦悩は分からんだろうな
337氏名黙秘:2005/11/03(木) 04:45:45 ID:???
それ以前に死刑執行が信念に反するなら法務大臣になるのがおかしい。
大臣になって自分の信条持ち出す神経、政治家としていかがなものか。
338氏名黙秘:2005/11/03(木) 04:57:54 ID:???
政治家だから許させる、というか絶対に必要なもの>信条
官僚(公務員)は基本的にダメだが。

国民的議論を喚起するのも役割の一つ。決められたことしかしないなら
官僚だけで良い。
339氏名黙秘:2005/11/03(木) 07:47:07 ID:???
せいけん、人権擁護法案にももの申す。
340氏名黙秘:2005/11/03(木) 07:54:25 ID:???
この勢いなら、ロー廃止とか言い出してもおかしくないな。
341氏名黙秘:2005/11/03(木) 08:03:25 ID:???
皇族の三笠宮とかいうおっさんが女性天皇容認論に対する苦言を
ていしたというが、その理由に神武から続く2600年間の男性皇統
を挙げたという。

神武から続く?
2600年?

三笠宮って戦前の皇統思想を持ってて危ないんだな。こいつ、
頭大丈夫かな?と思った。
342氏名黙秘:2005/11/03(木) 08:29:46 ID:???
神武天皇から2600円というのは捏造ですよ。
でも休日法で制定されている建国記念日の縁由も捏造だけどね。
343氏名黙秘:2005/11/03(木) 09:21:15 ID:???
人の生命を救う看護師出身である南野さんの葛藤と苦悩を理解できないとは
344氏名黙秘:2005/11/03(木) 09:26:34 ID:???
>>341
宗教上の理由なら問題ないと思います。
神道には考古学とかは通用しませんから。

>>342
縁由はよく知りませんが、ハッキリと日本が出来た日というのは
誰にも分らないでしょう。卑弥呼がどうなったのか誰にも分りませんから。
345氏名黙秘:2005/11/03(木) 09:42:08 ID:???
人権擁護法案限定でGJ!
346氏名黙秘:2005/11/03(木) 10:07:49 ID:pIbEAQkH
予備試験の受験資格を広く認めて、
合格者を大量に出すようにすれば
ロースクールの存在意義はほとんどなくなるな。

杉浦大臣に期待。
347氏名黙秘:2005/11/03(木) 10:08:22 ID:???
>>338
信条で指揮権発動しまくってもいいわけだ。
行政法勉強したことある?
348氏名黙秘:2005/11/03(木) 10:09:39 ID:???
>>336
学んでもそんな葛藤わからん。
裁判を無にする行為にしか思えない。
現在の制度において冤罪で死刑にされる人は極少数だと思う。
事故で死ぬよりはるかに低いだろう。
日弁連の副会長をやってた弁護士も妻が殺されはじめて被害者の気持ちがわかり、被害者保護を訴えているそうだ。
この大臣は、被害者の苦悩がわかっていなんだろう。
349氏名黙秘:2005/11/03(木) 10:10:14 ID:???
はやくスポイルズシステムにならないかなあ
350氏名黙秘:2005/11/03(木) 10:10:18 ID:???
というか憲法だけでも判るだろ
行政は
法律誠実執行義務>憲法尊重擁護義務
351氏名黙秘:2005/11/03(木) 10:12:13 ID:???
ローがなんとか言ってるやつは何を期待してるんだ。
廃止路線に行くとしても作るのと同じくらい掛かるよ。
せいぜい下位ローのいくつかを不認可にする程度だろ。
一夜にして全ローが崩壊するとでも思ってるんだろうか。
352氏名黙秘:2005/11/03(木) 10:12:40 ID:???
すごい釣りですね。
353氏名黙秘:2005/11/03(木) 10:14:05 ID:???
>>348
再審ってご存じ?
354氏名黙秘:2005/11/03(木) 10:18:46 ID:???
>>353
もちろん、知ってるよ。
それで?
355氏名黙秘:2005/11/03(木) 10:21:13 ID:???
再審ってなんのためにあるの?
356氏名黙秘:2005/11/03(木) 10:22:05 ID:???
いいたいことを直接的にいってもらえませんか?
357氏名黙秘:2005/11/03(木) 10:23:47 ID:???
理屈の上では再審請求の前に執行すれば
再審事由があろうが無かろうがどうでも良いわけだが。
358氏名黙秘:2005/11/03(木) 10:32:24 ID:???
>>357
横レスだが、刑訴法439条、441条より
執行された場合であっても
再審請求は可能だと思われ。
359氏名黙秘:2005/11/03(木) 10:39:57 ID:I0Fu4m/C
小泉はアメリカの糞食い便壷男だから
アジアで好き勝手できるんだろうねwwwww
ちょwwwwwwwwwwwwwwうはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
360氏名黙秘:2005/11/03(木) 10:45:34 ID:???
>>358
いや、死んだらおしまいだろうw
名誉が回復できる余地は必要だが。
361氏名黙秘:2005/11/03(木) 11:00:23 ID:???
>>360
いや、俺が言いたいのは
死刑執行→再審請求→無罪判決
なんてことになったら
とんでもない騒ぎになるだろ。
だから、再審事由が少しでもありそうなときは
絶対に執行はできないということ。
再審請求の前に執行してしまえばよい
なんていうことには全くならない。
362氏名黙秘:2005/11/03(木) 11:10:27 ID:???
まったく同意見ですが、貴方ではなく以下にレスしたのです。

>>348
>現在の制度において冤罪で死刑にされる人は極少数だと思う。
>事故で死ぬよりはるかに低いだろう。
>>350
>行政は
>法律誠実執行義務>憲法尊重擁護義務
(→ 今一意味分らんが、とにかく速やかな執行という意味だろう。)

この人たちの見解を純粋に貫くと
確定判決、即執行になり再審制度など事実上機能しない。
363氏名黙秘:2005/11/03(木) 11:16:06 ID:???
つまり>>357
「だからはやいところ執行してしまえよ」っていう主旨ではなく
「だから拙速な執行は慎むべき」という主旨だったんですね。

ハヤトチリスマソ
364氏名黙秘:2005/11/03(木) 11:19:59 ID:???
>>362
再審の位置付けが違いませんか?
再審はあくまで非常の不服申立手段ではないでしょうか?
365氏名黙秘:2005/11/03(木) 11:30:59 ID:???
>>363
いえいえ、こちらこそ。

それにしても死刑制度について国民的議論というのが一度もないのは問題だと思います。
世論調査だけではなく、国民投票も必要かも知れません。といってもどうしても感情的に
なってしまうのが歯がゆいところです。

>>364
確定判決を覆す以上もちろん非常です。
非常といってもよくある交通違反(罰金刑)でも、再審が認められて無罪になったケースがありました。
再審=重大犯罪とは限りません。ただ、死んだらお終いです。

誤解があるかも知れませんが、私は死刑廃止論者ではありません。
再審の所はあまり細かいところまでは勘弁してください。一受験生にすぎませんので。
366氏名黙秘:2005/11/03(木) 11:39:00 ID:+R6mi+AT
森山真弓
「法務大臣の職を受けた以上は個人的信条から死刑執行に署名しないということは
許されず、死刑執行に署名しないのならば法務大臣の職を受けるべきではない。」
367氏名黙秘:2005/11/03(木) 11:45:09 ID:???
死刑執行の決定は法規裁量的行政行為
最終的に死刑執行の署名をしなかったからといって、法務大臣の
職務執行に反するわけではないんだけどね。死刑執行までに長期
こう留して、その前に病気や寿命で死んでしまうこともあるわけ
だし。
まあ、少年期にいじめられた経験を有する2CHのいじめられっこ
住民は、色んな意味で余裕がないから死刑執行を求めたがる風潮
があるみたいだけどね。
368氏名黙秘:2005/11/03(木) 11:46:46 ID:???
法改正して法務大臣の署名を不要にするのもありでは?
それをしないのは一定の歯止めを国会が期待したからだと言えるだろう。
369氏名黙秘:2005/11/03(木) 11:50:55 ID:???
>>365
なんのかんのいって
圧倒的大多数の国民にとっては死刑制度は他人事ですからね。
個人的には、死刑制度の存在がどれだけ凶悪犯罪の
抑止効果を有しているかといったことなどから
専門家がじっくりと議論してくれればそれでよいと思います。

>>367
とはいえ、一律に署名しませんよって言ってしまうのは問題だろ。
死刑制度が法として存在するにも関わらず
死刑は個人的信条に反するから一切署名しないというのは
法の示している価値判断より
自己の個人的な価値判断を優先させていることになる。
まあ、問題があったからこそ撤回したわけだが。
370氏名黙秘:2005/11/03(木) 11:52:40 ID:???
>>368
まあそうだろうな。
371氏名黙秘:2005/11/03(木) 11:54:09 ID:???
>まあ、少年期にいじめられた経験を有する2CHのいじめられっこ
>住民は、色んな意味で余裕がないから死刑執行を求めたがる風潮
>があるみたいだけどね。

それは言えるな。小泉が選挙で無党派層の支持も得て大勝できたのは
満たされない多くの国民の、既成利益を得ている特定郵便局に対する
復讐心みたいなものを利用したわけだからな。
372氏名黙秘:2005/11/03(木) 11:56:10 ID:???
裁判所が刑を決めたのにそれが行政裁量で覆されるのでは
何のための裁判なのかわからない。
373氏名黙秘:2005/11/03(木) 11:58:41 ID:???
>>366
さつきが年を取ったら、森山みたいになりそう。なんか雰囲気似てる。
どっちも東大法+官僚出身のせいもあるか。
374氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:00:37 ID:???
>>367
具体的に再審が行われそうだという事由があって署名をしないなら職務執行に反しないかもしれないですが、最初から一律署名はしないと宣言するのは職務執行に反するといえるのではないですか?
裁判の結果を無視すると宣言してるのと変わらないですからね。
375氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:00:44 ID:???
別に覆されるのわけではない。
刑罰上、死刑は懲役の延長上のものでしかない
死刑囚が模範囚なら、執行台に昇ることを免れる場合もある。
そういった意味で、行政には死刑執行についても裁量がある。
376氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:02:44 ID:???
>>372
裁判所が決定した罪刑には、もともと行政に一定の裁量が認められ
ている。別に、司法権の決定が覆されてるわけではない。
377氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:04:24 ID:???
>>373
出自で差別するのは感心しない。
人は良いようにも悪いようにも変るものだ。
378氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:05:51 ID:???
>>367
死刑制度反対という人は、他人に加害行為ばかりする人が多い気がする。
多分、死刑にされる側にまわると思ってるんだろうな。
379氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:08:03 ID:???
死刑制度をやたらに賛成するやつは
満たされた少年時代を送っていなさそうないじめられっこ
が多そうだけど。
380氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:08:54 ID:???
>>378
無茶苦茶な主張だなw

まあ>>367の下3行も同じようなものではあるが。
381氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:10:22 ID:???
N速+じゃないんだから下らないレッテルの貼りあいはやめれ
382氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:11:09 ID:+R6mi+AT
>>367
もし将来あなたの奥さんや娘さんがレイプされて殺されたとします。
それでもあなたは死刑に反対ですか?
383氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:15:14 ID:???
反対だね。加害者に死ぬまで働かせた方がいい。
それももっときつい労働を。
384氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:15:20 ID:???
>>382
それって意味ないと思う。
復讐の代替としての死刑ってことなら、交通事故の加害者だって
遺族は死刑にして欲しいだろうし。
385氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:22:05 ID:???
死刑が残虐な刑罰、苦役の禁止に反しないのなら
死刑制度を廃止して、死刑囚レベルの重大犯罪人に強制労働
させるのもいいんじゃないの?。その方が生産的だろ。
人件費が高騰して閉山した石炭や、危険なウラン(日本にあれば)、
危険な東シナ海での天然ガス、孤島での農作業などなど・・・
最近の日本は独裁制の毛色も濃くなってきたし丁度いいだろ。
名案かもよ。
386氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:22:32 ID:???
>>380
死刑にわざわざ反対するってことは、死刑が怖いからじゃないの?
死刑になるようなことをやりかねないと常々思ってるからじゃないの?
387氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:23:03 ID:???
>>382
自分の身内が殺されたりして
それで自己の見解がかわるなんてことは
本来あってはならない事だろ。
死刑制度の是非は客観的な問題だ。
388氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:24:30 ID:???
>>386
本気でそう思うなら、法律家としての資質に多いに疑問がある。
つまりあんたは、人はみな自分の利害を中心にして議論すると思っているんだろ。
389氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:27:49 ID:???
>>385
1行目と2,3行目のつながりが理解できない
390氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:28:32 ID:???
>>386
反対のなのは単に生産的じゃないと思うから。
それに、自国が死刑制度なんてとってると、海外の
友人に未開な国だと思われる。
391氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:31:27 ID:???
>>389
死刑制度は強制労働よりかは軽い処分
判例は死刑制度を合憲としている
なら、強制労働も合憲だろう
ということだろ
おたく、もしかして現行?
392氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:35:28 ID:???
>>391
1行目は「軽い」ではなく「重い」だろ。
で、その前提が正しいとしても、刑罰の軽重と
刑罰の残虐性や苦役性とは論理的な関係ではない。
従って立論としては論理の飛躍がある。
393氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:37:19 ID:+R6mi+AT
>>387
遺族の処罰感情を無視して過去の量刑相場に帳尻をあわせようとする
裁判官がいるから言ったまでだ。
394氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:37:34 ID:???
>>386
死刑制度に賛成なのは、いじめられっこだったから?
死刑執行とはいえ、人を殺されることに快楽をおぼえるタイプ?
やり場のない潜在的な復讐心がそうさせるの?
395氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:37:35 ID:???
>>388
そもそもあんたは法律家としての資質をとやかくいえる立場なのか。
396氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:37:39 ID:???
>>390
>海外の友人に未開な国だと思われる。
他国にどう思われるかを心配して
自国の法制度を変えるなんてのは
あまりにも情けないというか
それこそ恥ずべき事だろ。
397氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:38:37 ID:???
>>393
意味がわからん。
398氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:40:03 ID:???
>>392
おう、失敬。死刑。
こんな俺でも一橋既修よ。
わはは。
399氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:40:05 ID:???
>>395
法律家の資質という言葉が嫌なら
他者と討論する資質と言いかえてもよい。
400氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:40:47 ID:???
401氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:41:25 ID:???
死刑なんて量的にも少なすぎて、機能していないじゃないか。
殺人は原則死刑くらいならともかくも、ごく一部の極限的な事例だけを申し訳
程度に死刑にしている今の死刑制度は、制度のための制度であって欺瞞だ。

処罰感情とか報復感情を言うなら、単独殺も原則死刑でないと理屈に合わないだろ。
402氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:42:11 ID:???
>>396
じゃあ、お前はちょんまげでもしてろよ
403氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:42:16 ID:???
>>398
だから?
404氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:43:47 ID:???
>>402
アホか。
405氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:48:07 ID:???
>>399
言い換えてもよいなどといわれる筋合いに無い。
俺には、死刑制度に反対する理由がわからん。
色んな理由を聞いても、ピンとこないから、そういう理由ではないかと推測しただけだ。
406氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:49:39 ID:???
まあ、アフリカなんかでやっているように犯罪者の肛門にでかい針を
刺して殺すみたいな刑は、西欧社会から脱退でもしない限り採用は
出来ないだろうけど、現時点では文明社会でも死刑制度は許容の範囲だろ。

その中で世論を見て決定するしかないと思うけどね。
数十年後には死刑制度が全廃されていてもおかしくはないと思うが、
現時点で存在していても不自然だとは思わない。
407氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:51:49 ID:???
>>403
お前が現行組だとしたら、いじめられっこ時代以来の鬱屈した
復讐心にさらに油を注いじゃった?w
でもそれ、全部お前の無能さ故だから自己責任よww
408氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:51:59 ID:???
>>405
あなたの考えによれば死刑制度のない国の国民の過半数は
死刑になるようなことをやりかねないと常々思ってる
ということになりますよ。

ピンとこないから、というのは何故だかわかりませんが
あなたに他人の考えや価値観を理解するだけの
何かが不足しているからではないですか?
409氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:53:04 ID:???
>>407
ますます意味がわからん。
自分でも何をいっているのかわからないだろ。
410氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:58:51 ID:???
>>409
>>403が死刑制度を賛美している哀れないじめられっこの、さらに
ローにも行けない奴だから、ロー生である自分の境遇をつい自慢
してしまって詫びているのです。
411氏名黙秘:2005/11/03(木) 12:59:30 ID:+R6mi+AT
>>407
死刑廃止論者の多くは終身刑の導入を主張するが、終身刑は一生外に
出られないというある意味で死刑以上に「残虐な刑罰」だ。
412氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:00:48 ID:???
>>411
外に出して石炭やウラン掘らせればいいじゃん
一生、飼っておくのは餌代もかかる
413氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:02:27 ID:???
>>410
別に俺は死刑制度賛成論者ではないが。。
でも1期既習なのはちょっとうらやましい。
というか、新司法は半年後だろ。
遊んでないで勉強しろよw
414氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:03:07 ID:???
死刑廃止論の連中は死刑囚に同情しているわけじゃないだろ。
国家に人の生命を奪う権限与えたくないってだけのこと。
死刑囚が終身刑で豚のように思考停止したとしても、どうでも
いいんだろ。

ちなみに、死刑囚は本当に感受性が高まり人格も素晴らしくなる
人がいるらしいね。
逆に、終身刑宣告された人間の多くは感情が破壊されるらしい。
希望のない人間はそういうものだな。
415氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:06:54 ID:???
いなくなったら、なったで寂しい気がする南野様。
416氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:12:36 ID:???
静岡だと思うが、女子大生を強姦して生きたままガソリンをかけて焼き殺した野郎に
無期懲役(一審)、高裁でようやく死刑判決が出た。
こういう奴は絞首刑では足りないと思う。
中国みたいに内臓摘出(臓器移植のため)でもやればどうだろうか。
417氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:13:04 ID:???
>>408
国の指導者がどう思うかということが大きいから、必ずしもそういうことにはならない。

わたしはあなたに考える力が無いと思う。先進国と横並びにすべきとしか考えていないように思う。
418氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:14:13 ID:???
死刑が残酷ならロケットで打ち上げて宇宙の彼方に送ればいいじゃん。
有人探査機として。
419氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:14:50 ID:???
>>418
それだ!
地球追放だよね。いい考えだよ。
420氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:15:44 ID:???
死刑廃止派で、脳を外科手術で切除すれば良いとか真顔で言ってる
奴がいてびびったことがある。
そりゃもっと残酷だろうと。
421氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:20:05 ID:???
>>417
あなたのいうことは無茶苦茶だ。
というより、あまりにも我田引水に過ぎる。

民主主義国家にあっても
国民の意思よりも国の指導者の意思が優先される
という点は百歩譲って不問に付すとしても
それでは、国の指導者は
死刑になるようなことをやりかねないと常々思ってる
ということになりますよ。

死刑賛成も容認もそれぞれ一理あるわけで
そのどちらを我が国で採用すべきかについては
我が国の実情や国民意識も踏まえた上で
主体的にかつ理性的に討論されるべき
というのが俺の考え。
422氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:26:44 ID:???
おれは死刑制度でも終身刑でも立法政策としてはどっちもありだと思う。
ただ、裁判員に死刑判決出させるのか、そのことに皆納得してるのか、
国民的コンセンサスがあるのか疑問に思う。
423氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:28:07 ID:???
12人の優しい日本人見れ。
どんな悪党でも死刑とか重罪の判決になると、
一般人はビビって判決を出せなくなる。
424氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:32:44 ID:???
大臣ご就任
おめ
425氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:33:08 ID:???
杉浦はローと人権擁護法案に反対だってな。
426氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:39:43 ID:???
12人の怒れる男たちのパクリだろ。あんなの日本人じゃねーよ。
427氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:42:32 ID:+R6mi+AT
>>422
俺は死刑制度賛成派だが、裁判員に死刑判決を出す権限を与えるのは怖い。

428氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:46:49 ID:???
法律家は、審議段階で堂々と反対した法律でも、成立後は粛々と
法律に従うものだ。審議段階と成立後の態度は矛盾しない。

逆に、審議段階で反対でなくても、社会で不都合を起こすおそれ
があるのなら、堂々たる立法論を展開する。

それが民主主義の実践・尊重であり、また、一度成立した法律
制度を振りかざすことなく、謙虚な姿勢で検証することになる
からだ。
429氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:50:38 ID:???
>>427
おれは新大臣の真意はそのことにあるのではないかと思っている。
430氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:50:50 ID:???
公訴提起の時効を上回るほどの年数も確定判決を放置したんなら、
もはや刑罰権は消滅させるべきだろ。死刑についての考えも時代で変わりうる
と最高裁判決すら言っている。20年も前の死刑判決を執行するというのは
それ自体がおかしい。
431氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:58:39 ID:+R6mi+AT
>>430
20年も執行しない行政側(法務大臣)がおかしい。
432氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:59:42 ID:???
早く執行しろということか。
433氏名黙秘:2005/11/03(木) 16:20:51 ID:XJ138GnT
マジで大仁田以下の法務大臣だな
434氏名黙秘:2005/11/03(木) 19:27:55 ID:???
ダンサー・イン・ザ・ダークみれ
435氏名黙秘:2005/11/03(木) 19:31:16 ID:???
ダンサーインザダークって区訴映画だと思う
436氏名黙秘:2005/11/03(木) 19:35:13 ID:Zpxqig94
>>423
12人の怒れる男達みれ
一般人は、悪党と思うやいなや躊躇なく死刑判決を下そうとする
437氏名黙秘:2005/11/03(木) 19:38:02 ID:???
死刑廃止の議論は別スレでやってよ
ここはロー廃止スレだ
438氏名黙秘:2005/11/03(木) 19:47:21 ID:+POzU/2d
ロー廃止スレだったのか。。。
439氏名黙秘:2005/11/03(木) 19:49:10 ID:???
南野のコメント出してほしいなー
440氏名黙秘:2005/11/03(木) 21:06:40 ID:???
内閣メルマガの編集長だったんだよね。>杉浦
441氏名黙秘:2005/11/03(木) 21:31:57 ID:???
ここは新法務大臣就任スレだ。
>>434>>435
こういう奴が裁判員になるのだと思うと、
死刑判決を出させていいものかと思う。
442氏名黙秘:2005/11/03(木) 21:35:03 ID:???
そんなに目くじら立てて起こることもなかろ
底が見えるぞ
443氏名黙秘:2005/11/03(木) 21:38:21 ID:???
「底」って何。
おれの底には生命尊重の理念がある。
危険防止のためには一生閉じ込めておけば足りるだろ。
普通はそう思わないのかい。
444氏名黙秘:2005/11/03(木) 21:41:52 ID:???
お金もかかるし いづれ出てくる
445氏名黙秘:2005/11/03(木) 22:24:56 ID:???
そう思っても、他人を許容する寛容性を持てよ
446氏名黙秘:2005/11/03(木) 23:23:11 ID:???
南下仁王?
447氏名黙秘:2005/11/03(木) 23:24:24 ID:???
>>444
そこで、終身刑を作るという立法論だろ。

金がかかるから車のリコールやらない、っていうのは
大ブーイングなのに、他方では、命より金、っていう
のは、到底納得がいかない。

それに、死刑囚は50人くらいで、何年も執行されない
(事実上終身刑。例外タクマ)ことを考えても、そん
なに今より財政負担が急増するとは思えない。
448氏名黙秘:2005/11/03(木) 23:38:30 ID:???
終身刑の方が死刑より残虐だという議論もあるが
449氏名黙秘:2005/11/03(木) 23:38:32 ID:???
>>447
財政上の負担なんて問題になり得ないだろ。
凶悪犯罪の抑止のために
死刑が必要なのかどうかってことだと思うけど。
450氏名黙秘:2005/11/03(木) 23:41:52 ID:???
>>447
ヒント:刑務所の収容力
451氏名黙秘:2005/11/03(木) 23:45:14 ID:???
刑務所を韓国とか中国にアウトソーシングしたらよくない?
日本で土地を探すのも大変だしさ。
中国の残虐な刑務官とかを使えば刑罰としての効果もあがる。
452氏名黙秘:2005/11/03(木) 23:45:29 ID:???
司法修習でさえ3000人は収容できないってんでローできたのに
453氏名黙秘:2005/11/03(木) 23:48:29 ID:???
>>451

お前あたまいいな
454氏名黙秘:2005/11/03(木) 23:49:45 ID:YAIWLOyU
無期懲役か・・・・
455氏名黙秘:2005/11/03(木) 23:50:41 ID:???
仮定の話&暴論だけど、国家による死刑執行ではなくて、被害者の遺族が
自分で処刑しても良いよと言われたら、遺族は自ら処刑をするだろうか。
刑務所は今まで通りに運営しつつ、最後の決断は遺族がやっても良いという状態。
456氏名黙秘:2005/11/03(木) 23:51:12 ID:???
無期懲役って懲役15年ってことだろ
457氏名黙秘:2005/11/03(木) 23:52:23 ID:???
死刑に関して、数年前の東大入試の後期小論文に出た。

「死刑執行人の苦悩」とかいう本からの引用もあった。
458氏名黙秘:2005/11/03(木) 23:53:36 ID:???
>>455

余裕でするだろ

ていうか、遺族立ち会いぐらい認めるべき
アメリカでは遺族の立ち会いは認められてるんだよな
459氏名黙秘:2005/11/03(木) 23:55:23 ID:???
実際に中国刑務所に送られることになれば犯罪は激減するはず。
中国人が日本で犯罪犯しても刑罰が軽いから楽勝とか言ってる状況も改善するな。
460氏名黙秘:2005/11/03(木) 23:55:34 ID:???
イラク帰還兵の苦悩の方がいい
461氏名黙秘:2005/11/03(木) 23:56:03 ID:???
>>458
となると、結局、制度上、事件の当事者でない第三者(国家)が自ら人を
殺したくないという理由で死刑執行をしないだけなんだろうか。
462氏名黙秘:2005/11/03(木) 23:59:46 ID:???
人道主義の弁護士が反対したら、弁護士の監視を認めさせればいい。旅費は国負担で。
まあ、わざわざ中国の刑務所にいってきまで頑張るやつもいないだろ
463氏名黙秘:2005/11/04(金) 00:01:51 ID:???
>>461

刑罰権はあくまで国にあるってことじゃないの?
464氏名黙秘:2005/11/04(金) 00:03:28 ID:???
死刑に反対する理由

法曹 誤判の可能性がある。
学者・政治家 諸外国はやってない。
現場の刑務官 実際に執行した後、鬱になる。しばらくは食欲もなくなる。
465氏名黙秘:2005/11/04(金) 00:08:24 ID:???
>>464
執行したらその日の仕事はそれで終わり(これは立会いの検察官も)。
執行にあたったらみんな喜ぶ。
466氏名黙秘:2005/11/04(金) 00:09:02 ID:???
死刑に賛成する理由

法曹 誤判の可能性はどの刑罰にも言えること。
学者・政治家 アメリカはやっている。
467氏名黙秘:2005/11/04(金) 00:11:29 ID:???
>>455
判決(確定)後10年たったら、とすればしない遺族も多かろう
すぐだったらほぼみんなすると思う
468氏名黙秘:2005/11/04(金) 00:18:23 ID:???
>>467
民事の場合、除斥期間は20年だが、刑事の場合も20年経てば、人の心も少しは変るのだろうか。
469氏名黙秘:2005/11/04(金) 00:58:35 ID:???
法相 刑罰の運用実態調査の考え示す。
終身刑の導入をも念頭においてのもののようです。
完全終身刑が導入されれば、死刑を選択せずに完全終身刑を選択する
ケースが生まれ、結果的に死刑が減ることになります。
と、こういうことになるらしいぞ。

470氏名黙秘:2005/11/04(金) 00:59:38 ID:???
アメリカは州によって異なるぞ。
471氏名黙秘:2005/11/04(金) 01:03:38 ID:???
>>466
どの刑罰についても誤判はあってはならないのであって、
どの刑罰についても誤判の可能性があるので死刑は正当化される
という見解は聞いたことないぞ。

むしろ、積極説の根拠は被害者の処罰感情とか国民の法感情とか、
そういうことだろ。
472氏名黙秘:2005/11/04(金) 01:05:39 ID:???
積極的な理由づけじゃなくて、反対派の制度批判に対する弾劾だろ
473氏名黙秘:2005/11/04(金) 01:26:11 ID:???
466では、「死刑に賛成する理由」として「誤判の可能性はどの刑罰にもある」
とあげられているが、明らかに理由にならないだろ。
474氏名黙秘:2005/11/04(金) 01:27:11 ID:???
>>471
それを言うと、現行犯を除いて何一つ刑罰は科せられなくなる
475氏名黙秘:2005/11/04(金) 01:34:25 ID:???
証明とは1点の疑義も許さない自然科学的証明ではなくして、歴史的証明、
すなわち、高度の蓋然性をいうのだとすれば、474の不都合は避けられる。

おれがいいたいのは、積極説の根拠は、被害者・国民の法感情だという
こと。議論の前提として、両説の根拠を確認したいだけ。

476氏名黙秘:2005/11/04(金) 01:36:28 ID:???
他所でやれば
477氏名黙秘:2005/11/04(金) 01:42:50 ID:???
ここしかないよ。
478氏名黙秘:2005/11/04(金) 01:50:27 ID:???
>>474
それを言うと、死刑も蓋然性無いとの根拠を示す必要が出る
479氏名黙秘:2005/11/04(金) 01:51:11 ID:???
死刑なしは有り得ないだろ。御飯とか言い出したら裁判できなくなる。
大体人権派を気取ってる奴は人事だから言えるんでさ。自分の娘とかがクズに回されてコンクリ詰めにされて捨てられても死刑反対の上申書とか出せるのかよ。そんなこと有り得ない
480氏名黙秘:2005/11/04(金) 01:53:10 ID:???
自分の娘がクズに回されてコンクリ詰めにされたらいちいち国家のお世話になんか
ならずに自分で始末するよ。
481氏名黙秘:2005/11/04(金) 01:53:31 ID:???
>>471
法学検定の公式本に出ていたな、たしか。
そういうわけで、廃止尚早論が世論であるってね。
482氏名黙秘:2005/11/04(金) 01:57:32 ID:???
>>480
塀の中にいるのに?
483氏名黙秘:2005/11/04(金) 01:59:03 ID:???
団藤の死刑廃止論ってどう?
484氏名黙秘:2005/11/04(金) 01:59:05 ID:???
>>482
裁判所ごとぶっ飛ばせばいいじゃん。
485氏名黙秘:2005/11/04(金) 15:59:41 ID:???
さしあたり死刑と完全終身刑を並存させる方向かと思う。
個人的には、仇うちをしても、死んだ人は帰って来ない
と思うが。
486氏名黙秘:2005/11/04(金) 16:02:04 ID:???
ちなみに、数年前になるが、殺人事件1000件に対して、
死刑は年間5人くらいだと授業で聞いた記憶がある。
487氏名黙秘:2005/11/04(金) 16:37:47 ID:???
亀井しずかは、どうして死刑に反対しているんだ?
488氏名黙秘:2005/11/04(金) 16:39:09 ID:???
亀井→警察官僚出身→パチンコ利権のボス→死刑囚の多くが朝鮮人→死刑(+д+)マズー
489氏名黙秘:2005/11/04(金) 16:41:05 ID:???
いくらなんでもその連想はないだろ
490氏名黙秘:2005/11/04(金) 19:10:33 ID:???
ここをN速かなんかとカンチガイしてんのか
491氏名黙秘:2005/11/04(金) 19:16:14 ID:???
>>480
それも正解だ。
492氏名黙秘:2005/11/04(金) 19:28:26 ID:???
刑罰制度は国民の規範意識に裏付けられている必要があると主張する俺の先生は世論調査で80%だから死刑必要になるんだろうな。
493氏名黙秘:2005/11/04(金) 21:27:22 ID:???
正しい考え方だ。
494氏名黙秘:2005/11/04(金) 22:19:09 ID:???
主体性のない奴がいるな
495氏名黙秘:2005/11/04(金) 22:28:09 ID:???
そのようだな。
496氏名黙秘:2005/11/04(金) 23:05:00 ID:???
全面的に同意
497氏名黙秘:2005/11/04(金) 23:07:57 ID:???
禿同
498氏名黙秘:2005/11/05(土) 00:06:23 ID:???
まえまえから疑問に思っていたことがある。
「国民の法感情」の実体だ。
被害者遺族の復讐感情ならわかる。なぜ、「国民」一般なんだ。
この言葉は、死刑制度を国民一般が支持してるかのような感をもたらし、
なんとなく言われた方もそうかと思って、世論調査の数値に影響をもたら
している希ガス。

これからは、正しく「被害者遺族の復讐感情」と呼ぶことにしたらどうだ。
499氏名黙秘:2005/11/05(土) 00:07:31 ID:???
国民感情=お前が被害者だったらどう思う感情
500氏名黙秘:2005/11/05(土) 00:10:26 ID:???
想像力の問題だな。
501氏名黙秘:2005/11/05(土) 00:42:34 ID:???
何となくする支持はいかんとなると民主政治崩壊となる。
立法機関は死刑制度を支持している。
死刑反対なら地道にそれを訴えていく他無い。
勿論専門家の意見は無視すべきでないが。
502氏名黙秘:2005/11/05(土) 00:48:27 ID:???
>>491
被害者の遺族がかわいそう。
503氏名黙秘:2005/11/05(土) 01:00:22 ID:???
>>499
まず、死んだ人は帰って来ない、と思う。でも、死んだ人は
生きている人の心の中に永遠に生き続けていると思う。

つぎに、一生反省して欲しいとも思う。
希望どおり死刑になったタクマの高笑いが聞こえるようだ。
全く忌々しい!!
504氏名黙秘:2005/11/05(土) 02:50:55 ID:???
被害者が死刑を望んでいるから死刑でよいという論理にはならないだろう。
事件とは無関係である国民一般が死刑でよいと考えている事が
民主政治原理に基づいて死刑を正当化することができるということだろう。
505氏名黙秘:2005/11/05(土) 02:52:42 ID:???
>>504
しかし、国民一般が死刑でよいと考える理由は、被害者遺族が復習を望む
(であろう)と考える点にあるとすれば、おっしゃる「論理」はぐるぐる
と循環していることになる。
506氏名黙秘:2005/11/05(土) 02:57:42 ID:???
おもうに、「国民の法感情」の実体はあいまいである。
その実体は、「被害者遺族の復讐感情」に純化されるべきだ。

とすれば、次に問題となるのは、はたして「被害者遺族の復讐感情」は、
死刑を基礎付けうるものかどうか、である。ここで、「国民の規範意識」
を持ち出すのは、ブラックボックスの中に問題を投げ込むのと同じだ。

そこで、さしあたり完全終身刑を創設し、死刑制度と競合させて、
果たして凶悪事件が増えるのか減るのか、国民の完全終身刑に対
する反応はどうか、などを調査したり、様子を見ることが必要だ
ろう。
507氏名黙秘:2005/11/05(土) 02:58:17 ID:???
>>505
言っていることはわかるが、
被害者遺族が復習を望むから死刑でよい
と国民一般が考えるのであれば
それは考えが浅いといわざるを得ない。
このように国民一般が必ずしも適切な判断をしないことがありうるので
代表民主制が採用されているわけで
そのような意味では、国民一般の承認は
決定的な正当化理由にはなり得ないといえるでしょう。
ただ、その承認がないときには死刑を課すのは許されないと。
つまり、国民の承認は必要条件であって
十分条件ではないってことですね。
508氏名黙秘:2005/11/05(土) 03:00:13 ID:???
死刑よりも終身禁錮刑つくってほしい。
3畳くらいの部屋に便器と毛布だけあって、
一生そこから出られないってのが最高。
懲役だと気分転換できちゃうから絶対禁錮で仮出所も当然なし。

509氏名黙秘:2005/11/05(土) 03:03:06 ID:???
>>506
そもそも刑罰の果たす役割はなにかってところから考えていく必要があるかと。
これを主として被害者の復習感情を満たすことと考えるのか
それとも犯罪の抑止と考えるのかで
その後の死刑制度論議もずいぶんと方向性が変わってくると思われる。
大雑把に言えば、前者を強調すれば死刑容認になりやすいだろう。
一方で、後者を強調しても死刑容認という結論は十分に導けるが
こちらの方が死刑廃止を導きやすいと思う。
510氏名黙秘:2005/11/05(土) 03:04:13 ID:???
だいたい死刑になるような事例では、
犯人があっさり首吊って死んだくらいじゃ、
被害者の復習感情なんてほとんど満たされないだろ。
511氏名黙秘:2005/11/05(土) 03:04:29 ID:???
>>508
それは残虐な刑罰だろw
512氏名黙秘:2005/11/05(土) 03:06:09 ID:???
>>510
死刑にならないで仮出所してるほうがよほど満たされない。
513氏名黙秘:2005/11/05(土) 03:37:28 ID:???
新法務大臣がいう「完全終身刑」とは、どのようなもの言ってるのか
はおれは知らない。個人的には、仮出所なしの無期懲役又は金庫の
ことだと考えているが。
514氏名黙秘:2005/11/05(土) 03:41:16 ID:???
いくら代表民主制だといっても、つねに国民の考えが浅いかどうかは、
一概にはいえないだろう。

民主主義との関係では、今回、裁判員ができるのであるから、国会と
しては、死刑と完全終身刑を制度間競争させるべく、並存して規定し、
個別具体的事件の適用にあたっては、死刑か完全終身刑かを裁判員に
選ばせる、というのは民主主義にかなうであろう。

515氏名黙秘:2005/11/05(土) 19:21:01 ID:fD7LpEZ6
>>487
仮名シズカは霊友会っていう
日蓮宗系の宗教団体に入ってるからです・
516氏名黙秘:2005/11/05(土) 19:32:21 ID:???
別に宗教に入ってなくても、死刑廃止した方がいいと思うのは人情だろ。
何でも死刑にしろ、とか言ってるやつはひがみっぽくて鬱屈したやつに
見える。
517氏名黙秘:2005/11/05(土) 19:37:17 ID:???
被害者でもないのに、どうして人の死によって満たされるのか、
理解不能だ。よほど心が欠乏してるのかと思う。
518氏名黙秘:2005/11/05(土) 19:38:22 ID:???
実際冤罪あるもんな。
終身刑作ればいいじゃん。
519氏名黙秘:2005/11/05(土) 19:41:12 ID:???
>>517
宅間とかさ、死んじまえばいいって思うじゃん。
心の欠乏なのかもしれんが。
520氏名黙秘:2005/11/05(土) 21:36:06 ID:???
おれ子供嫌いから宅間グッジョブだと思ったよ。
521氏名黙秘:2005/11/05(土) 22:28:30 ID:???
人情とか、理解不能とか書いてしまう方が狭量だと思うが。
たとえ正しいと思っても、隔絶するような物言いは良くないだろう。
522氏名黙秘:2005/11/05(土) 22:37:47 ID:???
家族が殺されて心が欠乏している人に、その悲しみを乗り越えて立派な人となり
死刑廃止論者になってくださいとは言えない。たまたま乗り越えられる人はいるが
そんな宗教じみたことを誰にでも強制できるものなのか?
国家がかわりに処刑しないとしたら、どうしたらいいのだろうか?
ドイツではどうしてるんだろ?
523氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:06:05 ID:???
言い方はわかりやすいようにきつく書いた。おれが言いたいのは、
被害者ではないのに、被害者感情がこうだとか一概に言えるのか、
具体的事件によって被害者の復讐感情だって一様ではないだろう
ということ。
だから、具体的事件の適用は裁判員と裁判官がともに考えるべき
だろ。それなのに、今は完全終身刑がない。本来死刑事案でない
のに仮出所があるから極刑だ、などということになったら本末転
倒だ。

ちなみに、ドイツを含む全ヨーロッパで死刑廃止。
524氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:10:50 ID:???
話かみあってねーよ
525氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:11:33 ID:???
被害者の気持ちにはなれなくても、
将来被害者になりうる立場としての発言は封ぜられるものであるまい。
まぁ被害者感情で法適用を大きく左右すべきではないと思うけどね。
526氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:16:45 ID:???
被害者感情なんて気にしてたらキリねーよ。
そんなんいったらレイプだって死刑にすべきだろ。
527氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:18:11 ID:???
おれは窃盗でも死刑にしたい。
街歩いてて自分のカバンがスクーター乗ったドキュン二人組にひったくられたら、
これはもう死刑じゃないと許せないですよ。
被害者感情としては。
528氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:18:41 ID:???
犯人には一生反省してほしい、一生監獄の中ですごしてほしい、
死刑にはしないでほしい、という被害者感情だってあり得る。
現行法ではこうした被害者感情は無視されていることになる。
529氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:20:40 ID:???
>将来被害者になりうる立場としての発言
そんな無責任な発言を堂々としてできるか。そんなことは
そのときにならないとわからないだろう。おまいは、将来
離婚したときの気持ちとか失業したときの気持ちとか、あ
らかじめわかるのか。エスパーか。
530氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:20:55 ID:???
宅間みたいなのは殺すべきじゃないだろ。
犯人の望むことやってどうすんだ。
531氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:23:41 ID:???
議論において制度の是非と具体的事件における法適用は直接関係しないべ
532氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:24:42 ID:???
もし、藤木先生がご存命だったら、刑法学会・刑事実務はどうなっていただろうか。
533氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:25:35 ID:???
たくまって笑えるほどバカだったよな
534氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:34:42 ID:???
>>529
そんな事いったら、被害者になったことの無い人は、
被害者の感情について全く意見出来なくなりますよ。
535氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:36:18 ID:???
>>533
少しは意味のある議論を家よ。
536氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:40:22 ID:???
>>535
お前は>>531をよく読めよ
537氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:44:02 ID:???
>>534
意見をいうのは自由だけど、どれだけ意味のある意見か考えてみて。
538氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:44:42 ID:???
今日(もう昨日か)の朝日に「死刑は残酷だから終身刑にすべき。
囚人を長期に観察できて研究に役立つ」みたいな素晴らしい投書あり。
539氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:45:42 ID:???
>>536
呼んだけど、なにか。
540氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:48:40 ID:???
一旦廃止すると復活はできないから、第一段階として完全終身刑を導入して
その経過(凶悪犯罪激増では話にならん)しだいで、最終的に死刑廃止する
なり、要件を加重するなりすればいいのではないか。
541氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:48:53 ID:???
>>537
あなたは司法試験の答案を書く時に、全て自分の実体験に基づいて書いているの?
そうではないでしょ?
民法でさえ、当事者の合理的意思とか〜〜するのが通常とか、体験しても居ないことを表現するんだよ。
人は体験していないことも予測できるからこそ、体験した人を考えられるんだよ。
542氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:50:17 ID:???
>>539
私からは以上です
543氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:50:34 ID:???
具体的事件によって被害者の復讐感情が一様でないという理由からは、
死刑のみならず完全終身刑を加えることにより選択の幅を広げるという
主張は導き出せても、死刑廃止は導けないと思うあ。
544氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:52:46 ID:???
>>541
司法試験の答案って、テラワロス。人の生き死にがかかってるのにマニュアルかよ。
545氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:52:59 ID:???
むしろあったほうがいいよな
選択のために
546氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:55:30 ID:???
>>544
判決でも陳述書でも同じ。
民法でさえといったのは、刑法憲法はそれ以上にそういう場面が多いということなのだが。
547氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:55:33 ID:???
なんだ 揚げ足取りしかできないDQNか
548氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:55:40 ID:???
>>543
はじめから一貫して、競合させた制度を動かしてみて、死刑廃止か決めれという主張なんだが。
549氏名黙秘:2005/11/06(日) 00:57:27 ID:???
終身刑あったほうがいいやな
へんなのが死刑廃止の代替措置とか言うから実現しない
550氏名黙秘:2005/11/06(日) 01:00:12 ID:???
>>546
よく意味がわからないが、はじめから立法論をしているのに、
書面がどうのこうのいうのは、場違いだと思う。
551氏名黙秘:2005/11/06(日) 01:02:52 ID:???
立法論なら法学板へ。。。
552氏名黙秘:2005/11/06(日) 01:07:28 ID:???
ええやんどこでも。どうせクソ雑談スレだし。
553氏名黙秘:2005/11/06(日) 01:08:00 ID:???
現行法の話をしたら、死刑はありますが、終身刑はありません。
一生反省してほしい死刑にしないでほしい?知りませんよ。そんなの。
死刑を望むか、仮出所ありの無期懲役かしかありませんよ。終わり。
そんなつまらない話をしてきたの?おれたち。
554氏名黙秘:2005/11/06(日) 01:09:50 ID:???
>>553
お前いいこといってるよ
けどうざいから帰れ
555氏名黙秘:2005/11/06(日) 01:12:12 ID:???
くそスレというのは、何だか自分たちの無力さ、おのれの雑魚さを
感じてしまうな。。そんなんだけど大分時間をつかってしまったな。
つい熱くなってしまう性格で、子どものころから損ばかりだ。
そろそろ落ちますよ。
556氏名黙秘:2005/11/06(日) 01:14:43 ID:???
うざいと言われると逆に、闘志に火がついてしまうんだよな。
おれが最もうざいと思う言葉は「うざい、だるい、めんどくさい」
だ。
557氏名黙秘:2005/11/06(日) 01:17:52 ID:???
おおいたじかん
558氏名黙秘:2005/11/06(日) 13:19:02 ID:???

【新法相】死刑執行にサインせず!【死刑廃止】

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三  | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ | ___|__) <  開いた口がふさがらねぇぜ!杉浦さんよ。
  |∵ | |┴┴┴┴┘   \_____
  |∵ | |:::::::::::::::::::::::|
   \|  |┬┬┬┬/
     \ ̄ ̄ ̄ ̄/

第3次・小泉内閣が発足した。新法相の杉浦氏は
「死刑執行にサインしない」と宣言。
法相が裁判官の判決に背くとは、法治国家崩壊の危機だ!

1時間後に発言を撤回したようだが、死刑は当然継続すべき。
死刑廃止論者よ、死刑制度維持の世論を覆す論拠を示せ!
559氏名黙秘:2005/11/06(日) 13:22:59 ID:???
生命尊重
死んだ人は帰ってこない。
被害者遺族の復讐感情は死刑を基礎付けうるものか問題がある。
誤判のとき取り返しがつかない
ざっとこんなものか。つーか。ログでもよめ。
560氏名黙秘:2005/11/06(日) 16:24:01 ID:???
ヒント 浄土真宗
561氏名黙秘:2005/11/06(日) 16:48:44 ID:???
(法務大臣 杉浦正健)

 かつて、日本は世界一安全だという神話がありましたが、時代の変化によ
り、新たな手口の犯罪が多発し、また外国人犯罪が増加するなど、その神話
が崩れている実情にあります。このような実情を打開し、女性が夜中でも安
心して歩けるように、安全神話を復活させたいと考えております。しっかり
と頑張っていきたいと思っております。
562氏名黙秘:2005/11/08(火) 21:43:13 ID:???
伊藤真法務大臣
563氏名黙秘:2005/11/09(水) 15:20:44 ID:???
要するに、ろくすっぽ矯正なんて出来ないのに形だけ矯正を目的としてるのが問題なんだよ。
ムショ入れたって、余計悪くなって帰って来るのがオチ。
DQN揃いの刑務官どもに本当に「矯正」なんて可能なのなら、死刑を廃止してもよい。
564氏名黙秘:2005/11/09(水) 17:16:29 ID:???
同意。
565氏名黙秘:2005/11/09(水) 17:19:06 ID:???
んだな。人の決アナに放水するような変態に矯正なんて期待できないな。
566氏名黙秘:2005/11/18(金) 20:15:09 ID:???
f
567氏名黙秘:2005/11/26(土) 04:19:34 ID:???
死刑は廃止すべき!
568氏名黙秘:2005/11/26(土) 04:22:44 ID:???
西村議員と秘書を逮捕へ 週明けにも大阪地検特捜部
 西村真悟・民主党衆院議員(57)=比例代表近畿ブロック=の法律事務所元職員らによる弁護士法違反(非弁活動)事件で、西村議員が違法行為に関与していた疑いが強まり、
大阪地検特捜部と大阪府警は25日、同法違反(非弁護士との提携)容疑で週明けにも逮捕する方針を固めたもようだ。
 西村議員に元職員を紹介したとされる政策秘書も強制捜査の対象で、西村議員を府警が、政策秘書を特捜部が、それぞれ逮捕するとみられる。

 調べでは、西村議員は逮捕された元職員鈴木浩治容疑者(52)らに弁護士印を使用させるなど自分の名義を貸し、無資格で交通事故の示談交渉をさせ、報酬を受け取った疑いが持たれている。

 (了)
2005年11月26日02時00分
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1508585/detail?rd
569氏名黙秘:2005/11/29(火) 20:00:27 ID:???
杉村太蔵ならきっと死刑廃止してくれる
570氏名黙秘:2005/12/05(月) 23:13:30 ID:???
age
571氏名黙秘:2006/01/05(木) 18:14:34 ID:???
あげ
572氏名黙秘:2006/01/07(土) 23:17:36 ID:???
こいつ、法務大臣なのに、死刑執行したくないとのたまった。
執行の判を押したくないなら、とっとと大臣やめろ。
大臣ポストがほしいだけの国賊だ。
まえの大臣も馬鹿だったけど、いちおう執行のサインをしただけ
まだましか。
573氏名黙秘:2006/01/17(火) 15:00:10 ID:ZfodRRUq
宮崎に死刑判決だが…
どうしますー?杉浦さん。
574氏名黙秘
どうせ再審請求しまくるんだろ。
腐れ「人権派」弁護士が。