952 :
氏名黙秘:2006/01/14(土) 01:45:24 ID:???
>>946 前田刑法出たときの近仁さんの質問会覚えてる?
あの頃は前田より近仁さんの方が受験界でははるかに格上だった
(デビュー直後からからふてぶてしかったカトシンも
近仁さんだけは批判できず)
みんな近仁さん目当てで出席したのに
思いがけず前田のセールストークが冴えてたもんだから
質問会終了時は出席者みんな前田シンパ
そりゃ天才藤木の一番弟子名乗られちゃコロッと騙されちゃうよな
今思うと受験界での前田説の席捲はあの質問会とそれに続く
ハイローヤーでの連続特集がターニングポイントだったかもね
953 :
氏名黙秘:2006/01/15(日) 23:12:22 ID:???
宍戸先生の授業はどうでしたか?
954 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 15:53:00 ID:???
なんか盛り上がらんな〜
ということでage
955 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 15:57:49 ID:???
受講者半減だから仕方無いなあ。
もう昔話スレになりつつあるし。
956 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 23:46:49 ID:???
>>953 漏れにとっては、過去問講義が目から鱗でした。
特に小門3について。
言われてみれば、そりゃそうだよなぁ、と思うんですが、
現場でなかなか出来ない。
そんな余裕がないなぁ。これが試験の難しさか。
957 :
氏名黙秘:2006/01/17(火) 01:56:06 ID:???
宍戸ちゃんすごいなあ
学者というよりもS級予備校講師って感じだね
さすが3年次合格だけあって試験の勘所押さえてる
やっぱ年代的に予備校出身なんだろか
しかし同年代のベテラン受講生の心境やいかに・・・
958 :
添削者:2006/01/17(火) 02:06:43 ID:???
宍戸は本当に頭のいい講師だと思う。
予備校、法職から毎年呼ばれているが、
どの問題も答えにくいが聞いていることは基本的。
去年の本試験2問目も去年の日練の出題意図がほぼ的中。
日練のが難しかったから本番はかなり余裕で書けた。
宍戸には感謝している。
959 :
氏名黙秘:2006/01/17(火) 05:18:33 ID:???
いま穴戸のページで経歴見たけど、ハンパじゃないね
26にもなって試験受けてる自分が情けなくなる
同じように東大助手になって、彼以上の経歴を持つ人を知ってる
面識はないんだけどね 話を聞いてみると
なんとか高校入れた人と、去年1点差で論文落ちた俺(4回目)との差の
10倍以上の差が、俺との間にある
960 :
氏名黙秘:2006/01/17(火) 11:47:49 ID:???
961 :
氏名黙秘:2006/01/17(火) 11:50:21 ID:???
962 :
氏名黙秘:2006/01/17(火) 18:19:31 ID:???
穴戸先生はしばらくすれば首都大から東大に呼び戻されるだろうね
963 :
氏名黙秘:2006/01/17(火) 21:25:30 ID:6zhaSBFg
優答一通目28点の人、二問目21点だったっぽい・・・
964 :
氏名黙秘:2006/01/17(火) 21:27:01 ID:???
>>960 この間からよく見かけるけど、スペックは?
965 :
氏名黙秘:2006/01/17(火) 23:44:36 ID:LZypRX8X
このまえの統治の問題どうでしたか 一問目はからっきしでした>< 二問目はなんとか
966 :
氏名黙秘:2006/01/18(水) 00:56:23 ID:???
おもしろい問題だったよね。一門目特に。
それなりに出来たけど80分かかったorz
967 :
氏名黙秘:2006/01/18(水) 09:49:15 ID:???
1匁はそれなりに書けた(出題趣旨は見抜けずorz)
2匁は死亡
財政穴だし
968 :
氏名黙秘:2006/01/18(水) 18:29:02 ID:???
安念講義は東京LIVEじゃウケてたのか?
ビデオで見ると結構笑い声が入っていたが。
969 :
氏名黙秘:2006/01/18(水) 21:38:40 ID:???
天地人ってナンバリングとして本当にあるんだね。知らんかった
970 :
氏名黙秘:2006/01/19(木) 20:44:18 ID:???
日練受けてるけど、ひどい点がついてる。鬱気味。
模範答案は長すぎてだめだし、優秀答案を5通も検討するのは馬鹿馬鹿しい。
日練てどう利用したらいいの?
971 :
氏名黙秘:2006/01/20(金) 00:27:10 ID:???
実際に悩んで書いた直後に解説を見る。
頭使ってれば、自分のわかってなかった部分が分かる。
優等は内容よりも表現とか、論理の流れを見て参考にするよろし。
所詮初日受験分から選んだ相対的なものだから、抜群に凄いのはあまりないよ。
972 :
氏名黙秘:2006/01/20(金) 01:35:24 ID:760VLW0y
日連っていうかとうれんというのをはじめてうけたんだけど、23と24点なんだが平均てんくらいらしい みんなどのくらいのてんすうなの?
973 :
氏名黙秘:2006/01/20(金) 05:23:30 ID:???
24-25で49とか23-26で49が多い。もうちょっとコンスタントにあげていけるように基礎を固めなくては・・・
974 :
氏名黙秘:2006/01/20(金) 13:30:27 ID:???
通学のときは科目に一二回は52・3ついてたのに
通信にしてからはどんなに会心の出来でも51どまり。
優答の27よりかよっぽどしっかり書いてると思うときでも。
通信て資料参照時間無制限でやってんのが多いんじゃねか?
975 :
氏名黙秘:2006/01/21(土) 08:19:48 ID:MEvwhoFc
明白性の原則をつかって、規制手段が著しく不合理であることが明白かってことに関してあてはめたら、手段が目的達成に対して有効か否かの検討が必要と書かれた。
これってそうなの?
永山先生の本によれば、明白性の原則を使うとすれば、規制手段が著しく明白な法律なんて経済的自由権の積極目的規制では通常考えられないから
長々と当てはめると「論理性がない」として(平成一六第1問のように)悪い点がつくって言ってるんだけど・・・
976 :
添削者:2006/01/21(土) 13:45:38 ID:???
永山って、択一に関しては大外れはしないけど、
論文に関してはかなり嘘ついてると思う。
手段が目的達成に不要なら手段が著しく不合理であることが認定しやすい。
自分の立てた規範に説得的にあてはめるには必要だろうと俺も思う。
それから、平成17年?16年のいずれも長々とあてはめた答案がA評価もらってるよ。
長々とあてはめた答案の論理性がないのではなく、
立てた規範に関係のない作文を延々としている答案の論理性がないんじゃないか?
977 :
氏名黙秘:2006/01/21(土) 19:52:39 ID:MEvwhoFc
>>976 どうもです。
一六年の論理性というのは、その年が「あてはめ」ではなく「論理性」が問われた問題という意味で書きました。
言葉足らずですいません。
ただ、やっぱり明白性の基準をあげて長々とあてはめるのは論理性がないというか、明白性の基準がわかってないと試験員に思われる気がします。
ちょうどいいぐらいのあてはめを考えて見ます。
永山先生に関しては、仮に少し間違いがあったとして、かなり嘘をついているとまで言えますかねー?
そんなことはないと思いますが。
978 :
氏名黙秘:2006/01/21(土) 22:25:27 ID:???
>>975 >手段が目的達成に対して有効か否かの検討が必要
これって、関連性のあてはめだと思うんだけど。
その添削者は、「合理的関連性」と「合理性」の概念は同じだ、と考えているのかな。
でも、目的との「関連」なく、手段自体の「合理性」を見る考え方も十分成り立つと思うので、
そういったあてはめが常に必要、とまでは言えないと思う。
ただ、その問題のあてはめでは、「関連性」基準を使ってあてはめるのが適当だったのかもね。
問題を見てない通りすがりなので分からないんだが。
979 :
氏名黙秘:2006/01/21(土) 22:34:36 ID:???
>>975 あと、
>永山先生の本によれば、明白性の原則を使うとすれば、
>規制手段が著しく明白な法律なんて経済的自由権の積極目的規制では通常考えられないから
>長々と当てはめると「論理性がない」として(平成一六第1問のように)悪い点がつくって言ってるんだけど・・・
なんだけど、
やはり、明白性の原則で長々とあてはめるのは、論理もあるだろうけど、
審査基準の使い方が分かってない、基本ができていない、ということになると思う。
だから、長々とあてはめて点を稼ぎたいのなら、そもそも明白性の原則を使う筋にすべきではないだろう。
長々とあてはめて点を稼ぐべき問題なのに、明白性の原則の筋にしてしまうのは、もったいない。
審査基準なんて後付けの理由に過ぎない、という面もある。
980 :
氏名黙秘:2006/01/21(土) 23:47:36 ID:4XDHIKO6
日蓮の短等問題むずかしくないですか 僕いっつも半分くらいなんですけど
981 :
氏名黙秘:2006/01/22(日) 00:34:18 ID:???
>>979 ちょっとまった
たとえば、今年の本試験の飲酒の自由の場合
あの問題の目的は、自己加害、周りへの迷惑、健康どうのこうのだよね
それは、明らかに飲みすぎ防止という意味を持つ
しかし、最初の一杯すらも規制するのは、どう?明白に関連性を欠くともいえる
どこの世の中に、ビール一杯でそのような弊害が生じると論証できるのだと
もし、外でビールを飲む風習も規整する目的もある、というと、実は
立法目的にない目的を新たに作り出しているわけで、明白性の原則からも認められない
だから、明白性の原則を採用しつつ、長々と論じて、明白性なし、とすることに
なんら問題も矛盾も理解不足もない
森林法判例なんかは、明白性の原則を採用しながら長々と当てはめてるぞ
982 :
氏名黙秘:2006/01/22(日) 02:21:38 ID:???
>>981 飲酒の自由の場合はそもそも明白性の基準は普通使わないやね
>森林法判例なんかは、明白性の原則を採用しながら長々と当てはめてるぞ
小売商事件は明白性の原則一言だけで斬ってるね
芦部本なんかに書いてある典型的な明白性の原則は
立法事実をまったく考慮せずに観念上もっともらしいって程度の関連性が認められればいいんだから
本来立法事実に基づくあてはめをやっちゃいけない
森林法事件とか酒税法事件は明白性といいつつその実比較衡量的手法を用いて立法事実を
精査してるわけだから学説がいうところの典型的な明白性の原則とは違うんでしょう
財産権・租税の特殊性やらなんやらが関係してるんだろうがそこらへんは論文読む気もないしよく分からん
983 :
氏名黙秘:2006/01/22(日) 02:55:55 ID:???
森林法判決は、民法の共有という事案をとても重要視している。
他の判決とは一線を画しているんだよね。
1度判決全文を見ると、森林法判決が特殊事例で、
他の経済的自由と同様に使うことができるものではないことが分かる。
984 :
氏名黙秘:2006/01/22(日) 06:56:15 ID:???
>>978-979 ありがとうございます。
問題は参考答案も明白性の基準を使っていました、積極目的規制と認定して。
同じ考えの方がいて少し安心しました。
どうもありがとうございました。
985 :
氏名黙秘:2006/01/22(日) 07:22:03 ID:???
なんか間違ってないか?
同じ考えの人がいて安心して済む話じゃないだろ。
986 :
氏名黙秘:2006/01/22(日) 10:59:44 ID:???
新スレ立てましょか?
987 :
氏名黙秘:2006/01/22(日) 11:00:31 ID:???
あき、ないか・・・。
988 :
氏名黙秘:2006/01/22(日) 16:41:08 ID:???
答案レッスンイケメンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━!!!
授業内容も良かったし、これからこの講師固定にして欲しい
989 :
氏名黙秘:2006/01/22(日) 17:00:25 ID:???
名前は?
990 :
氏名黙秘:2006/01/22(日) 17:55:25 ID:???
991 :
氏名黙秘:2006/01/22(日) 20:50:04 ID:???
992 :
氏名黙秘:2006/01/23(月) 18:16:46 ID:???
安念1問目、22条以外で29条等の論を展開しちゃった人。
点数はいかがなものとなっておりますか?
993 :
氏名黙秘:2006/01/24(火) 02:54:52 ID:???
>>992 29・31・14展開して24点
間違いは書いてないがあてはめが少ないって
そりゃいくら87行使ってもスペースの都合で少なくなるわな
完全に構成ミス
994 :
氏名黙秘:2006/01/24(火) 03:14:33 ID:???
>永山先生の本によれば、明白性の原則を使うとすれば、
>規制手段が著しく明白な法律なんて経済的自由権の積極目的規制では通常考えられないから
>長々と当てはめると「論理性がない」として(平成一六第1問のように)悪い点がつくって
少なくともこれは大きな嘘だよ。
995 :
氏名黙秘:2006/01/24(火) 04:25:33 ID:???
>>992 25点。22条をメインで書いたから助かったぽい。
あの問題で29書くのは仕方ないと思うんだけどな…
>>ベテ子
今回の合格者は確かに良かった。
始めの思考方法の話が凄く参考になった。
でも俺のほうがイケ(ry
996 :
氏名黙秘:2006/01/24(火) 04:39:35 ID:???
明白性の基準で立法事実に照らして関連性を精査するのはおかしいけど
あーでもないこーでもないって観念上の関連性を云々することはできるんだよね
司法試験の答案じゃ立法事実に基づく判断は元来無理だから
あーいえるこーもいえそーって小理屈ちんたら並べ立てて
これを「あてはめ」と称すれば論理矛盾もなくいちゃもん付けられないんじゃないの?
997 :
氏名黙秘:2006/01/24(火) 04:46:27 ID:???
でもやっぱり明白性の基準で長々と検討するのは変な気がするよ。
なんか一つ合理性あるなら、「不合理なことが明白」とは言えないわけだから。
LRAで長々と検討したあげく、「でも○○というより制限的でない手段あるから違憲」というのと同じだと思う。
998 :
氏名黙秘:2006/01/24(火) 04:48:15 ID:???
明白性の基準立てて,精査しても論理的に全然問題ないと思われる。
どんな基準をたてた場合でも,判断可能な範囲では,
判例も結構精査してるし(上の方で誰かも書いてたけど),
答案でも当然それが要求されていると思う。
999 :
氏名黙秘:2006/01/24(火) 04:49:20 ID:???
>>997 それは素人的な感覚によるものだと思う。
判例を読み込んでいる人間にとっては違和感がない。
当然試験委員も。
1000 :
氏名黙秘:2006/01/24(火) 04:49:32 ID:???
明白性の基準で書かせる問題が出るとは思えない。せいぜい判例の合理的関連性基準
どまりだろ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。