【懇切】法科大学院進路指導室/未修用part6【丁寧】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
このスレは【未修者専用】の進路相談室です。
相談者は必要に応じて下記テンプレを使用して下さい。

<テンプレ>
【志望校】
【DNC】
【JLF】
【現行成績】
【出身校】
【学年・卒】
【GPA】
【TOEIC】
【その他資格等】
【確保校】
【ひとこと】

※ 回答者は、単に志望校の合格可能性の有無だけでなく
  他の法科大学院なら合格可能性があるかについても
  アドバイスしてあげて下さい。

過去スレ・既修者の方→>>2 >>3あたり
2氏名黙秘:2005/09/28(水) 02:31:56 ID:???
<前スレ>
【懇切】法科大学院進路指導室 part5【丁寧】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1125331024/

<過去スレ>
【懇切】 法科大学院進路指導室 【丁寧】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1120227255/
【懇切】 法科大学院進路指導室 Part2 【丁寧】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1120558939/
【懇切】 法科大学院進路指導室 Part3【丁寧】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1121695094
【懇切】 法科大学院進路指導室 Part4【丁寧】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1122658299/

●既修者の方はこちら ↓
【既修者】法科大学院進学ガイダンス Part4【専用】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1126063629/
3氏名黙秘:2005/09/28(水) 02:33:35 ID:???
乙カレー
4氏名黙秘:2005/09/28(水) 02:36:24 ID:???
>>1 >>2
懇切丁寧にオツカレー
5氏名黙秘:2005/09/28(水) 02:59:22 ID:???
>>1
ボンカレー
6氏名黙秘:2005/09/28(水) 04:56:45 ID:???
>>1
乙。

地底とマーチ(除く)ってどっちが難しいんだろな。倍率ではマーチの方が高いようだが。。。
7氏名黙秘:2005/09/28(水) 06:08:28 ID:???
東北や北大は東京会場入試やるから今年は難化するんじゃない?

名大や九大は本格的にヤバそう。
8氏名黙秘:2005/09/28(水) 08:43:06 ID:???
九も東京会場あるんじゃない?
9氏名黙秘:2005/09/28(水) 08:48:56 ID:???
九大は、京都大と東京大で受験可能よ
10氏名黙秘:2005/09/28(水) 08:53:45 ID:???
名古屋のローは地元の評判とかどうなんだろう?
何気によさそうなんだが。やめたほうがいいかな?
11氏名黙秘:2005/09/28(水) 10:00:02 ID:MMudLWHi
英語と適性なしで今からいけるとこありますか?
12氏名黙秘:2005/09/28(水) 10:19:19 ID:???
>>11
適性なしって受けてないわけじゃなくて、すごく低いという意味ですよね
本当に受けてないとどこも受験要件みたさないと思います。
13氏名黙秘:2005/09/28(水) 10:21:43 ID:???
>>10
旧帝は地元ではどこも神
14氏名黙秘:2005/09/28(水) 11:15:26 ID:???
>>7
北大は従来から東京会場がある。
東北大の東京会場設置が、北大の易化要素になるかどうか。
15氏名黙秘:2005/09/28(水) 11:35:17 ID:???
>>6
未なら、(東大京大)、(早慶一上)阪中(千葉首都)、法北立(横国)、名九東北、明青
既なら、(東京早)、(慶)、(一)中阪上、(千葉首都)明法立、四帝大青
くらいではないか?あくまで二期三期の難易度のみで。
16氏名黙秘:2005/09/28(水) 13:31:06 ID:???
【志望校】 地方旧廷、上智(落ちた!)
【DNC】72
【JLF】DNC換算80
【現行成績】無
【出身校】 旧廷
【学年・卒】 卒1
【GPA】 3.6
【TOEIC】 無いも同然
【その他資格等】 法検3級…orz
【確保校】 もちろんなし
【ひとこと】 他学部卒です。上智以外私大は受けない気でいたけど、
前スレロムって、私大後期を何校か受けるべきかと思い直しております。
そういう認識で間違っていないでしょうか?
どうかアドバイスを…。
17氏名黙秘:2005/09/28(水) 14:13:24 ID:???
>>16
立命館だったか?後期ありましたね。
国公立を4,5校受けるという手もあります。
自分は去年だけど、国公立で3校4回受験しました。
さらに、4校ほど候補がありましたが、そこまで行かずに受験終了はしました。
国公立で最大7,8校受けられるのではないでしょうか。
自分なら、私立で早慶中上(同命もかな?)以外なら国公立の方が良い気もします。
18氏名黙秘:2005/09/28(水) 15:38:23 ID:???
>>16
私大後期にはひっかかるでしょ。
そのスペックならマーチくらいにはひっかかったんじゃないかな?
立命館、法政の2回目、3回目とか。
国立は…他の人たのむ
19氏名黙秘:2005/09/28(水) 21:11:35 ID:???
【志望校】 東大
【DNC】 82
【JLF】 195
【現行成績】 なし
【出身校】 マーチ
【学年・卒】 卒5社会人
【GPA】 3.6
【TOEIC】 なし
【その他資格等】 他外国語で981/1000という成績 語学系大型資格
【確保校】 早稲田
【ひとこと】 前にもカキコしたことあり。早稲田取ったら欲が出ました。灯台受かる可能性ありますか?
20氏名黙秘:2005/09/28(水) 21:53:40 ID:???
>>19 可能性はゼロではない。誰であっても。
21氏名黙秘:2005/09/28(水) 21:56:23 ID:???
>>19
こういう人って、本気で書いてるのかな
東大の出願者減らそうとしてるようにしか思えない
受かる可能性高いにきまってるじゃん
22氏名黙秘:2005/09/28(水) 22:16:32 ID:???
だな
2319:2005/09/28(水) 23:08:07 ID:???
本気で書いてます。
知りたいのは英語の資格などが全くなくても大丈夫なのかな、ということ。
その他のスペックは正直悪くはないと思います。
でも、例えば一橋なんて英語必須でしょ?
その辺何かご存知でしたら、或いは見当ついたら教えてください。

m(--)m
24氏名黙秘:2005/09/28(水) 23:24:41 ID:???
東大って英語なしで受けられるんだっけ?
25氏名黙秘:2005/09/29(木) 00:29:10 ID:???
平成16年度 東大ロー募集要項より抜粋
「英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、スペイン語、中国語または韓国朝鮮語
 のうち一つを選択し、その能力を証明する証明書を添付すること。」

>>19の言う「他外国語」が上記7つのうちの一つならば受験可能。
2616:2005/09/29(木) 11:33:17 ID:???
>>1718
どうもありがとうございますm(__)m
国公立2,3校と立命館か法政の後期あたりが適当なのかな、と思います。
たくさん受けたいけれど、地方なもので交通費もバカにならない…。
27氏名黙秘:2005/10/01(土) 22:52:03 ID:zgtTsKis
a
28氏名黙秘:2005/10/01(土) 22:59:19 ID:???
【志望校】 都立・横国
【DNC】 62
【JLF】 そこそこだったけど、↑の志望校では役に立たない
【現行成績】 無し
【出身校】 マーチ
【学年・卒】 4年
【GPA】 3.0
【TOEIC】 745
【その他資格等】 評価してくれそうなものは無し
【確保校】 下位ロー
【ひとこと】 足きりは免れられるでしょうか?
29氏名黙秘:2005/10/01(土) 23:02:52 ID:???
>>28
無理
30氏名黙秘:2005/10/02(日) 01:44:49 ID:???
>>28
勝手な予想だけど、首都は厳しいかもね。
横国は今年も脚切りがなさそう。去年倍率の低かった一橋に受験者が
流れると見た。逆に、去年みたいに一橋で脚切りがなければ、
小論次第で一橋も行けるかもしれない。一橋だと適性がぎりぎりぽいけど。
JLFがDNCよりもだいぶ良いならば、千葉もあるけど、
難易度は首都と同じと思う。
という訳で、一次脚切りの通過に限ってみれば、首都は30%、横国90%、
一橋60%とみた。
3128:2005/10/02(日) 03:11:27 ID:???
>>29
やっぱりそう思うのが普通でしょうかね。

>>30
アドバイスどうもありがとうございます。
一応TOEICもあるので一橋も候補ではあったんですが、
横国と試験日が重複しているので、難易度差と立地から
横国かなと思っています。
JLFは200を越えているので唯一の武器として使っていたんですが、
(下位ローを確保するのにお世話になりました)
気付いたら成績証明書が足りなくなっていて、
追加発行が間に合わず千葉に出願できないという
憂き目を見ることになってしまいました。
自分の馬鹿さ加減を呪うばかりです。

やはり受験料のことを考えると、横国狙いが妥当な線なのでしょうか。
小論・ステメン・面接はそこそこの自信があります。とはいえ、
最終選抜まで適性が影響してくるとなると、難しそうですね。
ひとまずダメ元で頑張ってみます。
32氏名黙秘:2005/10/02(日) 11:11:14 ID:???
>>31
そのトイックの点数では、適性のカバーは無理なんじゃないか?
総計中あたり確保してる香具師は東京一受けにいくと思うし、上明合格の香具師も受けるとしたら
地底だろうから、横国が妥当かと。比較的高適性は名東北北大受けるかもしれないし。
ちなみにどこ確保してるの?
33氏名黙秘:2005/10/02(日) 12:49:34 ID:???
a
34氏名黙秘:2005/10/02(日) 13:42:49 ID:???
たとえば上智を確保した場合、宮廷なら受ける価値のある大学はどこらへんまで?
東大京大一橋ならもちろんこれらに行くだろうが、北大東北九大あたりだと上智
の方がマシではないか。阪大名大ならどうだろう?
3528:2005/10/02(日) 13:44:25 ID:???
>>32
TOEICのほうは、武器になるとまではいかないですよね。
やはり横国ですね、家から30分くらいだし・・・

ちなみに確保してるのは桐蔭横浜っていう微妙なところです。
学費高杉
36氏名黙秘:2005/10/02(日) 13:45:11 ID:???
大阪神戸(宮廷じゃないが)なら上智より良さそうな気がする。
あとは地元が東京以外なら、地元に近いところがいいんじゃないか?
37氏名黙秘:2005/10/02(日) 14:35:23 ID:???
学歴って面なら流石に上智よりかは宮廷がマシだが、
授業内容ってことなら>>34の考えでいいんじゃないか。
38氏名黙秘:2005/10/02(日) 14:45:28 ID:???
上智の授業内容が北大より良いと言い切れるのだろうか。
上智の環境法、北大の知的財産とそれぞれ売りがあるし、
北大の指導体制はなかなかのものと聞いています。
甲乙付け難いと思う。

実際東京以外の国立と上智なら、場所とか志向性で人によりけりだと思う。
東京一でも、蹴って上智もありかと。
むしろ中央や明治との方が迷いが深いような。

>>35
横国と一緒に、一橋とか東大や旧帝大なども出しとけば?
自分は、去年だけど、同日受験の4校に出した。
うち2校は微妙だったので、最悪残りの2校を同日受験するつもりだった。
39氏名黙秘:2005/10/02(日) 14:49:40 ID:???
北大(大岡山)→横国はもしかしたら可能かもしれんな、遅刻覚悟で。
4028=35:2005/10/03(月) 02:48:43 ID:???
>>38
アドバイスどうもです。
しかし、同日受験の4校となると、
受験料だけでも相当なものになりませんか?
足切りされるなら返金がありますけど、
中途半端に1次を通ってしまうと、出費が・・・
(杞憂かもしれませんが)
生活費の問題から首都圏の大学しか通えないので、
横国以外に同日受験で視野に入れるとしたら一橋・・・ですかね。

>>39
北大は、地理的に厳しいです・・・。
41氏名黙秘:2005/10/03(月) 04:18:31 ID:???
>>34

贅沢な悩みだな。
だが、やっぱり東京に近い方がいいぞ。東京の事務所にエクスターンシップ
できるし。今後は弁護士になっても就職競争が激化するだろうから、
優秀な人間はなるべく有名な実務家とコネを作っておくべし。
上智だったら、英語得意なんでしょ?渉外でバリバリ稼ぎたいんでしょ?
それじゃ、迷うことなく上智にいけよ。北大東北九大なんか、渉外事務所と
縁のなさそうな実務家ばかり。地元の弁護士会が派遣しているんだから
当然といえば当然だが。

かく言う俺は、地元で働きたいんでw、
こうやって一生懸命けん制しているわけだがw
でも、上智レベルだったら、上智行った方がいいよ、マジで。渉外志望ならね。
42氏名黙秘:2005/10/03(月) 10:01:26 ID:???
a
43氏名黙秘:2005/10/03(月) 10:15:47 ID:???
上智で渉外行けるのなんて2人くらいじゃないの
44氏名黙秘:2005/10/03(月) 10:39:34 ID:???
首都大はレベル高いんですか?
45氏名黙秘:2005/10/03(月) 10:59:11 ID:???
首都大と上智だったら首都?
46氏名黙秘:2005/10/03(月) 14:43:11 ID:???
東京の大学は、東京でバリバリ働いている実務家が多いというのが
強み。・・・てのは、某予備校の弁護士も言ってたな。

中央ローで、もう東京の事務所に内定決まってる奴がいるらしいからな。
47氏名黙秘:2005/10/03(月) 22:17:46 ID:iXyk6v93
法政、横国、首都だったらどういう順になる?

48氏名黙秘:2005/10/03(月) 22:28:46 ID:???
いい問題だなぁ。
好みじゃないかな?
漏れは六大学野球での法政のイメージが強すぎてw
首都、横、法政の順
49氏名黙秘:2005/10/03(月) 22:29:35 ID:???
千葉もいれるとどうなる?
50氏名黙秘:2005/10/03(月) 22:31:29 ID:???
首都は前田雅英がいるので、一見すると教授陣が充実してそうだが、
ゴタゴタがあって、実は充実していない。
51氏名黙秘:2005/10/03(月) 22:33:16 ID:???
首都は、全国一学費が安いんじゃなかたっけ?
それを考えると、首都のレベルは高くなりそうだ。
52氏名黙秘:2005/10/04(火) 05:13:24 ID:???
純粋未修者かつ現在無職の者です。
来年4月から通うローが無事決まったので、残り半年の間に現行司法試験の入門講座を受講しようと考えています。
そこで、個人的な好みでも結構ですので、お勧めの専門学校や講師を教えてもらえないでしょうか?
ちなみに現在、教育給付訓練制度の適用が可能な「伊藤塾」「Wセミナー」「辰巳」「中央法律研究所」を候補に考えています。
53氏名黙秘:2005/10/04(火) 05:23:32 ID:???
悪いこといわないから就職できるうちに
しといたほうがいい。純粋未収にとっては
一番きつい参入時期になる。
社会人なら数年様子見他方が
54氏名黙秘:2005/10/04(火) 05:31:37 ID:???
たしかに3期4期は現行論文落ちが大量参入してくるから
新司法試験も厳しい時期だね。
純粋未収で入るなら、あと3年待ったほうが無難だと俺も思う。
それでも来年入りたいというなら相当な覚悟は持ったほうが良いよ。
で入門講座だけど伊藤塾が無難じゃないかな。
辰巳と中央は入門講座は弱いから。
55氏名黙秘:2005/10/04(火) 05:59:29 ID:???
純粋未収1期は実質一回目でうからなかったら
おそらく3振まっしぐらだろう。
ベテになれた頃は3振ってひどい制度。
56氏名黙秘:2005/10/04(火) 08:14:01 ID:???
>>16
JLFの点がいいから、大阪大に出願しなさい。

>>34
縁もゆかりも無い土地にある旧帝大ローは、行く価値なし。
帝大は、教育体制については上位私立には到底及ばないぞ。
上智を蹴ってまで進学する意味は皆無。

>>47
首都がトップ。
あとの二つは分からん。
どっちもどっち。
57氏名黙秘:2005/10/04(火) 08:45:46 ID:???
912 名前:氏名黙秘 :2005/10/03(月) 13:17:17 ID:???
出願期間 平成17年9月26日(月)〜平成17年10月5日(水)(必着)

★日本一実質倍率が低いロー(1.1倍w)・さらしあげっ!!!★





913 名前:& ◆hjVWuTs.hY :2005/10/04(火) 08:41:25 ID:74NrD9wH
新潟LSと信州LSは、統合されます!

58氏名黙秘:2005/10/04(火) 09:45:56 ID:???
>>49
俺の好みだと、
首>法>千>横
59氏名黙秘:2005/10/04(火) 11:33:35 ID:???
おれは、
首都>千葉>法政>横国だな
60氏名黙秘:2005/10/04(火) 11:39:15 ID:???
千>首>横>>法

総合的に考えると俺はコレで固い
61氏名黙秘:2005/10/04(火) 11:49:19 ID:???
>>60
千葉が首都より上、ってことはありえない。
62氏名黙秘:2005/10/04(火) 13:44:10 ID:???
来年度の首都大の未修OR既修狙ってたんですが、結構人気あったんですね・・・
現行の択一どれくらいが目安なのかわかる方いましたら教えてください!
63氏名黙秘:2005/10/04(火) 18:01:44 ID:???
首都ロー=慎太ロー
64氏名黙秘:2005/10/04(火) 22:48:42 ID:???
千葉って意外と人気あるんだね。国立の中では日程早くてどこともバッティングしないからかな。
6516:2005/10/05(水) 11:32:39 ID:???
>>56
阪大は考えていました。志望するローの入試方法がちょっと特殊なもので、
適性重視してくれる阪大の方がむしろ入りやすいのかもしれないな、と。
内部振り分けですし。
阪大=かなり高レベルという認識がありまして、腰がひける部分もありますが。
一応願書出しておきます!
66氏名黙秘:2005/10/05(水) 13:17:53 ID:???
>>65

それだけ適性あるなら、おとなしく阪大しとけよ。
適性ってのは運もあるんだから、来年もその点数をとれるとは
限らないぞ。
67氏名黙秘:2005/10/05(水) 15:12:09 ID:???
阪大に入れたら完全に勝ち組だよな。
俺も阪大受けるよ。駄目もとで。おそらく適性低いので、お話になら
ないだろうが。
でも、今年は適性受験者数が激減しているので、そこに希望を見出して
阪大にチャレンジしてみるわ。
68氏名黙秘:2005/10/05(水) 15:22:39 ID:???
>>65

何のかんのいって、阪大は学歴差別あるっぽいからな。旧帝出身は有利だろう。
適性が80もあれば、適性だけで受かるということはないだろうが、
おそらくそこそこ良い小論文をかければ阪大にはいけると思われる。
なぜなら、適性90台はおそらく京都の方に行くだろうし、学歴・適性・小論文・
年齢(卒1はかなり有利)という条件を考えると、総合力評価型の阪大に
入れる確率は高いと思われるから。

>>67

お前はおそらく無理だろう。適性が低いんじゃ、話にならん。
悪いことはいわん。私立を狙って行った方がいい。
69氏名黙秘:2005/10/05(水) 17:05:10 ID:???
適性の点数はほとんど不問のローってございます?
70氏名黙秘:2005/10/05(水) 17:11:45 ID:???
【志望校】 山梨学院
【DNC】 49
【出身校】 九州共立大学
【学年・卒】 4年
【GPA】 かなり悪い
【確保校】 なし 久留米落ち
【ひとこと】 エントリーシートに8ヶ月ぐらいかけて、かなりよくできた
       と思う。

とにかく絶対弁護士になりたいので、指導お願いします。
気持ちは誰にも負けません。
71氏名黙秘:2005/10/05(水) 17:15:37 ID:???
気持ちで負けなくてもDNCで負けてるよ。
72氏名黙秘:2005/10/05(水) 17:15:43 ID:???
>>70
来年にかける。
49で拾ってもらうならば、法律が相当できないと無理
絶対に弁護士になりたいなら、下位ローにはいくべきではない
それもいやというなら、アドバイスは無いな
気持ちだけで他人に勝てると思っている性根からたたきなおす必要がある
73氏名黙秘:2005/10/05(水) 17:18:48 ID:???
適性49でロースクール受かる法律レベルのやつは、
今年の現行も受かってるよ。
74氏名黙秘:2005/10/05(水) 17:22:07 ID:???
GPAが痛いな
75氏名黙秘:2005/10/05(水) 17:22:50 ID:???
法学部に学士入学でもして、法律身につけるとともにGPAも挽回したら?
あと2年あるし、空白期間もできないよ。
76氏名黙秘:2005/10/05(水) 17:23:12 ID:???
妥協して下位に行くのだつたら来年もう一踏ん張りした方が良いと思われ。
77氏名黙秘:2005/10/05(水) 17:23:59 ID:???
妥協して下位に行くのだつたら来年もう一踏ん張りした方が良いと思われ。
来年はもっとザルになるだろうからな。
78氏名黙秘:2005/10/05(水) 17:50:30 ID:???
ネタだろ。
49で諦めないってのが、信じられない。
高適性ならば司法に適性があるとは限らないが
低適性では、司法への適性は無いだろ。
79氏名黙秘:2005/10/05(水) 17:53:21 ID:???
>>78
適性対策を何らせずに49、ならば、司法への適性が無いとは限らないよ。
ただ、適性対策をしたのに49、ならば、司法への適性は無い。
80氏名黙秘:2005/10/05(水) 17:55:09 ID:???
人間、諦めが肝心か….
81氏名黙秘:2005/10/05(水) 17:56:37 ID:???
そうだな。
いつ決意したかにもよるな。
1年以上前から、決意してたのなら
適性対策すらしてない時点で適性が無いよ。
もし今年決意して慌しく受けたのなら、準備整えて来年受けた方がいいよ。
82氏名黙秘:2005/10/05(水) 17:57:16 ID:???
適性に対策が必要と思ってる時点でハゲワロスw
83氏名黙秘:2005/10/05(水) 17:58:37 ID:???
何ら対策をしなかったとしても、60を切っていたらもはや適性なしだと思うが
別の職業を考えるべき
84氏名黙秘:2005/10/05(水) 17:59:39 ID:???
上がる奴は上がるよ?
特に低い奴は。
まあ、何もしなくても高得点取る奴や、対策しても変わらない奴も多いから
ハゲワロスされても仕方ないが。
問題集なり、解く奴は多いと思うがね?
85氏名黙秘:2005/10/05(水) 18:01:52 ID:???
時間配分を知るために過去問を解く程度の対策は必要だと思われ。
それ以外の対策が必要な奴はただの池沼。
86氏名黙秘:2005/10/05(水) 18:19:23 ID:???
久留米って80人受けて60人受かる学校だろ
87氏名黙秘:2005/10/05(水) 18:26:57 ID:???
適性60も取れないやつが法曹目指すなよ・・・
88氏名黙秘:2005/10/05(水) 18:29:39 ID:???
>>70

山梨学院や関東学院に行けば受かるんじゃない?
でも、新司法試験には受からないと思うけど。
89氏名黙秘:2005/10/05(水) 18:50:45 ID:???
>>88同意
適性が高いからって優秀とは限らないけど
対策の有無以前に50以下だと
それこそ適正がないと言われても仕方がない。
よく考えてみろ。いくらtoeicの点が良くても
社会人の経験で入れても新司は実力勝負だぞ
90氏名黙秘:2005/10/05(水) 19:28:19 ID:???
新司法試験に受かる見込みが全くないにも関わらず、ロー目指すのというのは
矛盾した行為だよな。
だから、ロー行く前に自分が本当に新司法試験に受かる見込みがあるかどうか
示す指標が必要になるけど、その一つが適性ってことになるのかな。
91氏名黙秘:2005/10/05(水) 19:33:47 ID:???
>>89
適性の点数で新司受ける訳じゃあないじゃん。

入学後の法律の勉強との相関はあまりないと言うし、まずは受験する事が先決じゃん。
92氏名黙秘:2005/10/05(水) 19:41:21 ID:???
頭が本当に悪いと適性で点数が取れないので、適性による足きりは真性の馬鹿を排除する効果がある希ガス。
93氏名黙秘:2005/10/05(水) 19:44:32 ID:???
>>92
禿同
94氏名黙秘:2005/10/05(水) 19:44:36 ID:???
しょうもない適性の点数で評価するよりも合格させて厳しくやってみて落第や退学させれば良いんだろうな
95氏名黙秘:2005/10/05(水) 19:45:37 ID:???
また適性の話かw論点がズレてる時点で不適格だろw
96氏名黙秘:2005/10/05(水) 20:49:22 ID:ypmBFxYU
法政の合格者の適性最低点が意外に高い

上位国立より高いのはたまたまですかね

適性60台半ばとしては法政の出願迷います。。
97氏名黙秘:2005/10/05(水) 20:58:17 ID:???
プゲラ
98氏名黙秘:2005/10/05(水) 20:59:06 ID:dmM9TyBF
な〜。あき。。。
99氏名黙秘:2005/10/05(水) 21:10:12 ID:???
早稲田受かった俺は勝ち組
受かってない奴は阪大がんがれ!
100氏名黙秘:2005/10/05(水) 21:19:01 ID:???
下位ローほど適性重視なんだよな。
101氏名黙秘:2005/10/05(水) 21:20:50 ID:???
八方塞りだが、最後までアキラメナイぜ!!
102氏名黙秘:2005/10/05(水) 21:28:28 ID:4ZRsbcFM
あまりの衝撃にお持ち食べたらのどつまった・・・
103氏名黙秘:2005/10/05(水) 22:11:22 ID:???
>>99
国立どこ受ける?
104氏名黙秘:2005/10/05(水) 22:30:41 ID:???
早稲田ローより評価の高い国立って東大と京大しかなくね?
105氏名黙秘:2005/10/05(水) 22:36:40 ID:???
>>104
一橋は?
微妙なところだけど、学費の安さを考えると・・・
106氏名黙秘:2005/10/05(水) 22:43:52 ID:???
>>104
一橋、大阪、神戸
107氏名黙秘:2005/10/05(水) 22:46:39 ID:???
>>106
阪神はないんじゃないか?
108氏名黙秘:2005/10/05(水) 22:48:36 ID:???
首都≧早稲田
109氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:15:24 ID:???
お前らありえない。
早稲田未収はめちゃめちゃ評価高いぞ。
110氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:18:05 ID:???
>>109
みんな予備合格なんだから、察してやれw
111氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:32:46 ID:???
会社員の評価は関東未習についてだが、
第一に、東大早稲田で、第二が、慶應一橋らしいね。
112氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:39:22 ID:???
>>109
あなたが言っているのは、早稲田の「学部」の話では?

今後、学部とローで評価が異なるのは充分ありうる。
そして、ローは実務家養成機関である以上、新司法試験の
合格者数によってローの評価は決まる。
今の教育方法で、新司法合格者数が予想を下回ったならば
早稲田ローの評価は地に落ちますよ。
113氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:40:55 ID:???
>>107
大阪大と神戸大は、関西では早稲田なんぞよりはるかに評価が上です。
関東で言うなら一橋レベルですから。
114氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:44:27 ID:???
>>112
社会人も既習集めたところのほうが
合格率高くなることくらい承知だから
未修は未修で見てるでしょうよ。
その程度も出来ない馬鹿集めて教育してもしょうがない。

>>111>>113を総合すると
早稲田の方が評価上ってことにならないか?
ここは未修スレだぞ>113
115氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:53:10 ID:???
112です。
社会人ならば
「学校でする勉強で身につく仕事には限界がある」
と考えるでしょう。
なので、ローの評価はやはり試験合格者数で決まってしまうかと。
旧司法試験の頃のように。
116氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:56:13 ID:???
>>115
限界はあるとおもってるなら
そもそも受験しないだろう、と思うが?
それって排出数と関係なく、教育とも関係なく
単に入学時の自分の学力で決まるということだぞ?

自分が未修で、かつ受験しようと考える奴は
基本的には教育力依存だろう。
その指標として「既習が主体になるはずの」
合格者数だけで判断する奴は馬鹿だということだよ。
お布施しに行く社会人なんて一期はともかくもういないよ。
117氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:00:03 ID:???
>>116
いや、ローを受験するのは、新司法試験を受ける「資格」を
得るためでしょう。
合格率8割なんて噂が流れた一期の頃ならともかく、これだけ
新司法の厳しさが明らかになった今、もはやローの教育で
受かるものではない、独自の対策を考えねば、と思う人は
多いかと思います。
118氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:04:56 ID:???
関西のような田舎の基準はあてにならない。
東京23区は別格にしても、田舎者として馬鹿にされている
東京多摩地区(や芋ッ橋がある)ですら人口405万人だぞ。
多摩の人口ですら大阪市と京都市を合わせた規模に匹敵するということだ。
119氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:05:50 ID:???
>>117
少なくとも合格者数で選んでもしょうがない、
というか、その結論に立つと未修でいっても
どうせ受からないからそもそも狙わない、が正解になるんじゃないの?

既習未修で分けた発表がされるかは知らないけど
早稲田既15/20、未100/280
明治既50/100、未10/100
中央既120/200、未15/100

この場合、合格者数、率ともに
中央>早稲田>明治になるけど、
このデータで未修志望者が中央選ぶってことか?
あくまで仮定の上ですまないが、答えてもらえるか?
120氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:13:55 ID:???
早稲田の一期未収は元官僚が結構多いらしい。
慶応から早稲田行った友達が言ってた。
つーか、あいつは慶応ボーイのくせに、早稲田に魂売ったんだなw
121氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:16:45 ID:???
>>117
ちなみに補足すると、
二期も合格者数トップは中央かもしれない。
二期で何人とったかによるけれど。
理由は一期の滞留者が多いから。
ただし、合格率は悲惨なことになると思う。
下手すれば早稲田に負けたりしてw
122氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:18:34 ID:???
まあ中央は一期はトップがほぼ確実。二期はわからんが三期もトップだろう
123氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:21:11 ID:???
結局、ローのランキングなんて、まず
合格者数で判断されちゃうと思うよ。
現行みたく。
現行の学部ランクだって、合格率よりも
まず数のデータが一人歩きするでしょ。
その恩恵を受けたのが中央だったりするが。
124氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:29:15 ID:???
なぜか合格者数信者が多いな。
現行だって、合格者数ばかりで評価されてるわけじゃないと思うんだが。
阪大ローは、法学部の合格率の高さをアピールしてるし。
早稲田・中央が評価されていると錯覚するのは、評価する側に早稲田・中央が多いから。

医学部とかは、完全に合格率で評価されてるが。
しかも東大や京大の医学部の合格率が意外に低かったりする。

結局、早稲田は大コケする可能性があるが、現在上位ローと言われてるところは、
多少合格率が低くても、評価は変わらないと思う。
125氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:29:31 ID:???
>>123
じゃあ、総受験者数の多い中央が有利だな。
次に東大、慶應、早稲田の順に受験者数が多いだろう(第二回)

で、既修合格率は
早稲田(7〜8割)>中央(6〜7割)>慶應=東大(5〜6割)

未修合格率は
東大=早稲田(3〜4割)>慶應(2〜3割)>中央(1〜2割)

といった辺りだと予想される。
すると、合格者数は
中央≧東大>慶應≧早稲田となり、
上位二校と下位二校が熾烈なデットヒートというところだろうか?

前提:既習のほうが現行崩れが多く、かつ、現行崩れの出来が相当程度いいこと
126氏名黙秘:2005/10/06(木) 01:03:09 ID:???
合格者数を基準にするなら、東大、京大、早稲田と中央がトップ
クラスになるんじゃないか?ローの場合はね。
127氏名黙秘:2005/10/06(木) 03:40:37 ID:???
結局それは現行と変わらんな。
128氏名黙秘:2005/10/06(木) 12:34:55 ID:???
中央は自覚してるんでしょ。
何よりも先に新司法合格者の「数」を増やさないと
かつてのように復権することはできない、ってことを。
だからこそ適性の点も事実上無視して、既修者集めに
奔走した。
129氏名黙秘:2005/10/06(木) 14:01:50 ID:???
そのうちどこも似たような感じになるんだろう。
今から見えるようだ。
130氏名黙秘:2005/10/06(木) 14:48:02 ID:???
九州共立大の人って前スレあたりで見た希ガス。
131氏名黙秘:2005/10/06(木) 15:10:52 ID:???
835 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2005/08/18(木) 05:11:46 ID:cHoxnsPT BE:194760083-##
【志望校】早稲田・上智・大宮 とにかく東京の法科大学院
【DNC】51
【現行成績】なし
【出身校】九州共立大(経済)
【学年・卒】卒後6年
【GPA】悪い
【ひとこと】フリーターでだらだらしていましたが、ロースクールの本を読み絶対に
弁護士になってやろうと思いました。弁護士になる気持ちはとても強いです。
精神面ではだれにも負けないと思います。
それではアドバイスよろしくお願いします。

【懇切】 法科大学院進路指導室 part4 【丁寧】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1122658299/
132氏名黙秘:2005/10/06(木) 16:15:21 ID:???
共立大って私立?
133氏名黙秘:2005/10/06(木) 16:38:10 ID:???
>>132
そうみたいですよ
134氏名黙秘:2005/10/06(木) 18:33:52 ID:???
>>131
過去のネタを張るなよw
135氏名黙秘:2005/10/06(木) 21:30:40 ID:???
香ばしいな
136氏名黙秘:2005/10/06(木) 21:47:09 ID:???
>>70>>131で適性点数が異なる点について。
いずれにしろ悪いが
137氏名黙秘:2005/10/06(木) 21:51:09 ID:???
しかも志望校は山梨学院にw多分落ちただろうが…w
138氏名黙秘:2005/10/09(日) 13:10:56 ID:???
 
139氏名黙秘:2005/10/09(日) 13:14:15 ID:T+bu0K+c
京産大(免除)と明治学院(免除)なら
どちらがいいと思われますか。教えてください
140氏名黙秘:2005/10/09(日) 13:23:56 ID:???
絶対明学
141氏名黙秘:2005/10/09(日) 13:25:15 ID:T+bu0K+c
>>140 理由もあったら是非教えてください。
142氏名黙秘:2005/10/09(日) 13:27:14 ID:???
明学って意外と財閥があるから。
143氏名黙秘:2005/10/09(日) 13:29:38 ID:T+bu0K+c
>>142
お金持ちというか、資金面で大学自体が援助されているということか?
144氏名黙秘:2005/10/09(日) 13:39:41 ID:T+bu0K+c
>>142 詳しく理由キボンヌ
145氏名黙秘:2005/10/09(日) 14:17:09 ID:???
明学だろ。新司法試験委員がいるから。
146氏名黙秘:2005/10/09(日) 14:37:18 ID:T+bu0K+c
>>145 新司法試験委員ってだれですか。ホムペみても誰もそんなこと書いてない
のだが
147氏名黙秘:2005/10/09(日) 14:41:49 ID:???
子供ぢゃないんだから自分の事は自分で決めましょ.それかママに聞いたら?
148氏名黙秘:2005/10/09(日) 14:43:45 ID:???
こいつウザイから放置で。
T+bu0K+c
149氏名黙秘:2005/10/09(日) 14:45:25 ID:???
829 名前:氏名黙秘 :2005/10/09(日) 13:28:23 ID:T+bu0K+c
>>827
漏れも新司委員てだれか知りたい。教えてくんろ


830 名前:氏名黙秘 :2005/10/09(日) 13:41:14 ID:T+bu0K+c
とりあえず age



831 名前:氏名黙秘 :2005/10/09(日) 14:41:56 ID:???
こいつウザイから放置で。
T+bu0K+c


150氏名黙秘:2005/10/09(日) 15:12:26 ID:???
こいつうざいから放置で。デブオタ。彼女なし。

457 名前:氏名黙秘 :2005/10/09(日) 14:58:29 ID:???
こいつウザイから放置で。

148 :氏名黙秘 :2005/10/09(日) 14:43:45 ID:???
こいつウザイから放置で。

151氏名黙秘:2005/10/09(日) 15:26:32 ID:???
もうどっちのやつも放置したし、再開でいいんでない
152氏名黙秘:2005/10/09(日) 15:34:20 ID:???
んじゃ俺。
大阪市立VS九州ならどっち
153氏名黙秘:2005/10/09(日) 15:38:55 ID:???
私なら、九大。一応旧帝だし。
全国的に知られてるのは九大だとおもう
154氏名黙秘:2005/10/09(日) 15:46:06 ID:???
漏れも九大
155氏名黙秘:2005/10/09(日) 15:49:43 ID:???
おれも間違いなく九大だな。
156氏名黙秘:2005/10/09(日) 15:51:15 ID:???
流石に大阪市立よりかは九大が良いだろ
一応地帝だし
157氏名黙秘:2005/10/09(日) 15:53:39 ID:???
首都大と東北大どっちが良いって聞いてるようなもんだな。
158氏名黙秘:2005/10/09(日) 15:55:39 ID:???
おれなら大阪市立だな。大阪の方が情報ありそう。
九州はちょっと住む気にならん。
159氏名黙秘:2005/10/09(日) 15:57:21 ID:???
大阪市立受ける時点で間違ってる。
仮に九大受かるレベルなら阪大とか併願しろよ。
160氏名黙秘:2005/10/09(日) 16:24:55 ID:???
地方帝大だし、とかいう理由で優劣をつけるのは早計だ。
自分が将来活躍したい地域によって異なるぞ。
関西圏中心に働くなら大阪市立がいいし、九州圏で働くなら九州がいい。
161氏名黙秘:2005/10/09(日) 16:30:51 ID:???
>>157

ネタ抜きで首都が良いって言われる日がくる可能性はあるよ。
前田雅英がいるし、何よりも都民にとっては全国一学費が安いと
いうのは凄い魅力。必然的に、倍率が高くなって優秀な人材が集まる。
人口が多い、東京都の苦学生が殺到するんだから、かなり良いローに
なるでしょ。それくらい、学費はローにとってネックなんだから。
162氏名黙秘:2005/10/09(日) 16:33:08 ID:???
優秀だけどお金にあまり余裕のない都内の大学出身者が集まるというのは
なんとなく現行試験に近い構造だな。
163氏名黙秘:2005/10/09(日) 16:39:11 ID:???
>>161
ネタ乙。
164氏名黙秘:2005/10/09(日) 17:43:38 ID:???
やはり国公立強しだな。当たり前だが。
165氏名黙秘:2005/10/09(日) 17:45:39 ID:???
>>164
ネタ乙。

まあ最終学歴中央とか上智だと子供や親族に馬鹿にされるだろうけどな。
本当は中央のほうが難しいとしてもね。
166氏名黙秘:2005/10/09(日) 17:50:57 ID:???
チミ,マルチしてたT+bu0K+cだろw
マルチは無視されて当たり前なのにな,と相手する漏れも漏れだなw
167氏名黙秘:2005/10/09(日) 17:52:05 ID:???
さっきからネタネタと寝言を言ってるのはマルチすてたお子茶魔か….
168氏名黙秘:2005/10/09(日) 17:57:19 ID:???
確かに最終学歴は国立にしたい。。
169氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:23:32 ID:???
最終学歴国立・非弁護士が大量に生産される時代がもうそこまで来てますね。
170氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:26:07 ID:qfVQoNWo
面接なし
171氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:27:49 ID:qfVQoNWo
ベテ切りなしで,面接なし,適正70程度で今から間に合う法科大学院はありますか?
172氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:37:23 ID:???
未収で?奇習じゃないの?
173氏名黙秘:2005/10/09(日) 21:40:23 ID:???
既習の方がよさそうですね。既習のところに相談します。
174氏名黙秘:2005/10/10(月) 10:53:58 ID:???
マルチってどこにでもいるからどうでもいいと思うのは
漏れだけ?相手にするだけ馬鹿だよ。あふぉ。
175氏名黙秘:2005/10/10(月) 15:16:05 ID:???
コピペしているのは偽者だ。俺の書き込みを次々と回していく阿保がおるではないか。
ID特定するから覚悟しておけ


176氏名黙秘:2005/10/10(月) 15:42:52 ID:A1lIFz/W
国立法科大学院で適性試験うけてなくて後期試験受けれますか?
177氏名黙秘:2005/10/10(月) 15:50:24 ID:???
適性試験を受けなくても、受けられる法科大学院は無い。
来年に向けて適性試験の勉強をしなさい。
178氏名黙秘:2005/10/10(月) 15:50:29 ID:???
【志望校】 首都、東北:他、狙えそうなところがあれば。
【DNC】 73
【JLF】 なし(DNCより低い)
【現行成績】 択一落ち(今年36点で既習は自信なし) 
【出身校】 MARH(中央除く)
【学年・卒】 4年在学
【GPA】 3.4くらい
【TOEIC】 プラスにはならない
【その他資格等】
【確保校】 なし
【ひとこと】 なぜ早稲田一次通ったのか疑問。面接落ちorz
       今回は国立の中で相談させてください。
       周りにあまり受験者がおらず、こちらで真剣に
       相談させていただきます。よろしくです。
179氏名黙秘:2005/10/10(月) 15:55:23 ID:???
>>178
首都も東北も絶対ムリ。
受験料の無駄。
自分で考えてどこがアピールできると思う?
どこもないでしょ。
180氏名黙秘:2005/10/10(月) 16:07:05 ID:???
【志望校】 首都、横国:他、狙えそうなところがあれば。
【DNC】 84
【JLF】 239(DNCより高い)
【現行成績】 択一合格(今年45点で既習も自信あり) 
【出身校】 MARH(中央除く)
【学年・卒】 4年在学
【GPA】 3.1くらい
【TOEIC】
【そ他資格等】
【確保校】 早稲田
【ひとこと】 なぜ早稲田受かったのか疑問。学費払えないorz
       今回は国立の中で相談させてください。
       周りにあまり受験者がおらず、こちらで真剣に
       相談させていただきます。よろしくです。
181氏名黙秘:2005/10/10(月) 16:08:34 ID:???
評価低い下位ローから片っ端に受けろ
プライド捨てないとロー浪人になるよ
182180:2005/10/10(月) 16:08:34 ID:5LjWEm+K
テンプレ借用しましたがネタじゃないんで一応ID出しときます。
よろしくお願いします。
183氏名黙秘:2005/10/10(月) 16:18:21 ID:???
>>180
奨学金借りまくってでも早稲田に行くべき。
自宅生なら奨学金で学費はカバーできるはず。
184183:2005/10/10(月) 16:19:19 ID:???
とマジレスしたがネタくさいな。
馬鹿らし。
185氏名黙秘:2005/10/10(月) 16:22:25 ID:5LjWEm+K
ありがとう。
ネタじゃない。
前にもそのアドバイスもらったんだが、
大学で既に1種2種フルで600万借金しているもので、
もう借りたくないんです。
国立ならなんとか払えるので。
早稲田は給付奨学金狙いでダメ元で受けただけです。
186氏名黙秘:2005/10/10(月) 16:42:32 ID:???
じゃあ、首都に行けば。都民なら学費は日本一安いよ。
187氏名黙秘:2005/10/10(月) 16:46:48 ID:5LjWEm+K
はい。計算してます。
首都だと卒業まで230万で良いようです。
ただ首都って早稲田程度で済むレベルじゃないですよね?
受かる自信ないです。。
188氏名黙秘:2005/10/10(月) 16:49:40 ID:???
>>185
藻前の書き込みを見て卒1で親の脛をかじって未収進学予定の漏れの不甲斐なさを
感じたよ。国立頑張れよ
189氏名黙秘:2005/10/10(月) 16:51:44 ID:???
てか既習で2年なら早稲田でも問題ないんじゃないか?
やはり奨学金をお勧めするけど。
190氏名黙秘:2005/10/10(月) 16:54:55 ID:???
早稲田の奇習のが首都よりきついぞ、たぶん。
191氏名黙秘:2005/10/10(月) 16:55:53 ID:5LjWEm+K
早稲田既修認定でも2年で400万近くかかってしまうので・・・
国立未修で270万ということと比べても高すぎです。
受験費用を無駄にしてしまいました。。
192氏名黙秘:2005/10/10(月) 16:56:47 ID:5LjWEm+K
>>190
ですよね。
自分もそう思います。
193氏名黙秘:2005/10/10(月) 18:04:26 ID:???
入学金・学費・設備費などケチらない方が良いよ。
減免があるところも探せばあるし。
安いローはトンデモナイからさ・・・。
194氏名黙秘:2005/10/10(月) 18:12:30 ID:???
>入学金・学費・設備費などケチらない方が良いよ。
確かに安かロー悪かローでは最悪だよな。
195氏名黙秘:2005/10/10(月) 19:09:27 ID:5LjWEm+K
もっとアドバイスしろや
196氏名黙秘:2005/10/10(月) 20:22:13 ID:???
185 :氏名黙秘 :2005/10/10(月) 16:22:25 ID:5LjWEm+K
ありがとう。
ネタじゃない。
前にもそのアドバイスもらったんだが、
大学で既に1種2種フルで600万借金しているもので、
もう借りたくないんです。
国立ならなんとか払えるので。
早稲田は給付奨学金狙いでダメ元で受けただけです。
187 :氏名黙秘 :2005/10/10(月) 16:46:48 ID:5LjWEm+K
はい。計算してます。
首都だと卒業まで230万で良いようです。
ただ首都って早稲田程度で済むレベルじゃないですよね?
受かる自信ないです。。
191 :氏名黙秘 :2005/10/10(月) 16:55:53 ID:5LjWEm+K
早稲田既修認定でも2年で400万近くかかってしまうので・・・
国立未修で270万ということと比べても高すぎです。
受験費用を無駄にしてしまいました。。
192 :氏名黙秘 :2005/10/10(月) 16:56:47 ID:5LjWEm+K
>>190
ですよね。
自分もそう思います。
195 :氏名黙秘 :2005/10/10(月) 19:09:27 ID:5LjWEm+K
もっとアドバイスしろや




正体を現したかw
回廊に逝け,それがチミにはお似合いだw
それにウザイから消えな
197氏名黙秘:2005/10/10(月) 20:53:00 ID:???
自分で考えることもできない馬鹿がいるんだねえ。
198氏名黙秘:2005/10/10(月) 21:01:53 ID:???
>>196
ああああああああああああ もったいない
アドバイスしようと思ったのに……
199氏名黙秘:2005/10/10(月) 21:41:26 ID:???
ウマシカに何を言っても念仏だろ
200氏名黙秘:2005/10/10(月) 21:42:53 ID:???
>5LjWEm+K
馬鹿で池沼DQNのあなたには下位ローがとってもお似合いでつ
201氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:13:52 ID:5LjWEm+K
すみません、アドバイスいただけるとありがたいです。
ついカッとなってやった。

今は反省している。
202氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:36:18 ID:5LjWEm+K
アドバイスしろっつってんだろクソベテ公!
203氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:37:32 ID:???
>>201
ローとは違うけど、樹海とかどう?一応、国立だよ。
204氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:38:37 ID:???
>202
ここは未修スレだからヴェテ公はきみだけだよ。
205氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:42:07 ID:???
>>202
ユーくたばっちゃいなよ
206氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:44:25 ID:5LjWEm+K
申し訳ない。
深く反省している。
これも私の不覚のいたすところ。

まあ本人も反省してるんだし許してやろうぜ。
207氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:44:41 ID:???
>>202
首都出願しなよ。
出願期間は、12月10日〜12月17日だよ。
最終日消印有効
208氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:46:48 ID:???
>206
まじめに相談に乗ってやるから、居住地を明らかにしてくれ。
そしたら国立のいい病院紹介してやるよ。
209氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:47:44 ID:5LjWEm+K
>>207
さんくす。
気が向いたらね。
210氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:48:52 ID:5LjWEm+K
医者じゃなくて弁護士目指してんだけど??
211氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:50:21 ID:???
>>206
何があったかは追求しないけど、死ぬなよ。
俺の友達も司法受けておかしくなったやついたけど、
4〜5年で大分よくなった。
今じゃ近所を一人で散歩できるようにすらなったんだ。
お前もじっくり治せばよくなる見込みはあると思うよ。
とにかく、希望を捨てずに生きろよ。
絶対に死を選ぶな!
212氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:51:15 ID:???
>>210
ええっと、債務整理のホームロイヤーズっていうのが、
東武東上線の車内広告にあったぞ
213氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:51:47 ID:???
>>210
君は頭がおかしいから閉鎖病棟に入院しなさい、ってことだよ(^-^)
214氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:52:03 ID:5LjWEm+K
>>211
桶。
ローのアドバイスまだー?
215氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:52:06 ID:???
本人は釣りのつもりだろうが、釣ったと思ってる数だけ馬鹿にされてる
ことは気づいてるのかな笑
216氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:52:53 ID:???
釣りにしては下手すぎだからな
217氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:54:01 ID:5LjWEm+K
釣りにしては知性がないよな。
218氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:55:33 ID:???
>>217
知性がないというか、馬鹿だからね。精神分裂病か鬱病だとは思うけど笑
219氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:55:56 ID:???
206 :氏名黙秘 :2005/10/10(月) 22:44:25 ID:5LjWEm+K
申し訳ない。
深く反省している。
これも私の不覚のいたすところ。
220氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:55:57 ID:???
>>217
そうだね。
5LjWEm+Kはきっと、精神をやられちゃって、友達が全くいなくなっちゃった
白痴くんなんだろう。
ウザいはウザいんだけど、ちょっとかわいそうなやつなんだよな・・・
221氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:56:28 ID:5LjWEm+K
千葉横国首都だとどうレベル分けされんのかね?
おれはこうだと思うんだが
首都>横国≧千葉
222氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:56:36 ID:???
>>219
そんなゴミみたいなレス、晒す価値すらないぞ
223氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:57:10 ID:???
201 :氏名黙秘 :2005/10/10(月) 22:13:52 ID:5LjWEm+K
すみません、アドバイスいただけるとありがたいです。
ついカッとなってやった。

今は反省している。


202 :氏名黙秘 :2005/10/10(月) 22:36:18 ID:5LjWEm+K
アドバイスしろっつってんだろクソベテ公!



>ALL
もう相手にしちゃいかん。
池沼や荒らし相手にすたらあなたも池沼や荒らしですぞ。
224氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:57:23 ID:???
>>221
誰もおめえの意見なんざ聞いてねえよ。
カス
225氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:57:25 ID:5LjWEm+K
>>220
どっちだよ!(爆
226氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:58:06 ID:???
206 :氏名黙秘 :2005/10/10(月) 22:44:25 ID:5LjWEm+K
申し訳ない。
深く反省している。
これも私の『不覚』のいたすところ。
227氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:58:28 ID:???
>>223
ごめん、もう相手しない
228氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:58:44 ID:???
>>225 氏ねや。ここまでむかつかせてくれる香具師も珍しい。
229氏名黙秘:2005/10/10(月) 22:59:41 ID:???
>>226
おーっ、全然気付かなかった

>>228
もうやめれ
230氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:00:54 ID:5LjWEm+K
>>228
もうやめとけ
お前のほうがウザがられてるよ
231氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:00:56 ID:???
全部5LjWEm+Kの自作と思えてきた。
232氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:02:05 ID:???
俺もそう思った>>231
233氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:02:15 ID:???
>ALL
もう5LjWEm+Kを相手にしちゃいかん。
池沼や荒らし相手にすたらあなたも池沼や荒らしですぞ。


234氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:04:00 ID:???
>>233
そーゆうあなたが1番相手にしちゃってるよ。
235氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:06:25 ID:5LjWEm+K
>>218
精神分裂病か鬱病って、
君は捻挫か打撲だよって診断してるようなもんだよ。

亀レスすまそ。
知性のないレスは後から読んでるもんで。
236氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:10:46 ID:???
もう無視しときましょう。

で、改めて質問なんですが、
これから国立受けるにあたってもっとも適性重視してくれるのはどこなんでしょう?
ちなみに現在早稲田のみ確保です。
237氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:20:04 ID:???
>>236
大阪ロー
238氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:21:18 ID:???
>>236
適性重視以前に、早稲田確保してるなら東大・京大・一橋ぐらいしか
受ける価値がなさそうじゃない?それとも学費面で問題が?
239氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:23:43 ID:???
>>236
やっぱり阪大でしょ。

240氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:25:27 ID:???
>>238
早稲田だと既修認定受けても400万近くかかるんです。。
国立だと未修でも270万なので。
自分の1番の取り柄が適性84点という超高得点なので、
それを最大限生かせるところを受けたいのですが・・・
241氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:27:06 ID:???
>>239
関西の人ってなんか嫌じゃないですか?
下品だし犯罪多いし。
三年間も住めないです。。
242氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:29:34 ID:???
>>241
すげー先入観だw
刑事弁護とかできんのかな?
243氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:32:47 ID:???
>>242
刑事弁護は興味ないです。
あいにく正義感がすこぶる強いので検察官になろうと思ってます。
幸い、まだ大学4年という非常に若い金の卵なもので。
244氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:35:05 ID:???
191 :氏名黙秘 :2005/10/10(月) 16:55:53 ID:5LjWEm+K
早稲田既修認定でも2年で400万近くかかってしまうので・・・
国立未修で270万ということと比べても高すぎです。
受験費用を無駄にしてしまいました。。

240 :氏名黙秘 :2005/10/10(月) 23:25:27 ID:???
>>238
早稲田だと既修認定受けても400万近くかかるんです。。
国立だと未修でも270万なので。
自分の1番の取り柄が適性84点という超高得点なので、
それを最大限生かせるところを受けたいのですが・・・
245氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:37:07 ID:???
>>244
似たような境遇の人って実際いるんですね。
なんだか驚き。
246氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:40:02 ID:???
正義感が強いのに、刑事弁護興味なしか・・・
自分の言ってることが自己矛盾であるとこを笑ってほしいのかなw
247氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:45:22 ID:???
金じゃなくて腐った卵だろ?
248氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:47:46 ID:???
刑事弁護に興味がないと検察官なれないんですか?
刑事弁護に興味あったら検察官やらないで弁護士やると思いますけど?
お馬鹿さん?
249氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:48:46 ID:???
>>247
(・_・;)
250氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:53:32 ID:???
>>248 誰がそんなこと言ったの?
251氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:55:11 ID:???
>241

関西ってそんなにイメージ悪いのん?
ひどいわー
ウチ的には、横浜のほうがよっぽどひどかったけどな。

大阪19年→世田谷5年→横浜2年→大阪在住、ロー目指し中。阪大結果待ち。

「私的大阪論」
淀川より南に行くとだんだんコテコテになる。(治安悪化する)
南側に住んでる人は、とにかく北へ北西へ上がりたがる。
東側に住んでる人は、昔は枚岡、今は奈良へ逃げていく。(在日勢力から)
元から北東に住んでる人は、大半は不動。今はベットタウン化。

つまり場所によりますよ!
横浜市の南区・中区と青葉区の違いみたいに。
阪大周辺なら、豊中市少路あたりが比較的治安もよく住みやすいです。
阪急沿線は、豊中駅以外の駅そばは裂けたほうが無難。
特に、石橋駅、蛍池駅は最悪。
まわりはラブホ街。治安悪し。日本人少なし。


ながくなりました。ごめんなさい。

252氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:55:44 ID:???
>>248
2行の文章も読み込めないとは・・・
おまい検事に話聞いたことないのか??
俺は「正義感」てとこを問題にしたんだが。
刑事弁護にしたって冤罪事件もある以上、
正義感がすこぶるあるのに興味ないなんてすごいな〜と思っただけ。
正義感を持った差別主義者としてがんがれ!
253氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:56:38 ID:5LjWEm+K
>>251
なげーよ 氏ね
254氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:57:38 ID:???
>>252
冤罪事件w
255氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:58:02 ID:???
>>253
おまいこそ氏ね
256氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:59:35 ID:5LjWEm+K
>>256
おまえが氏ね
257氏名黙秘:2005/10/10(月) 23:59:57 ID:???
253
さっきからID消したりさらしたりしてご苦労さま。
258氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:01:01 ID:???
256はついに悟ったか。
259氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:01:16 ID:PI5KjUqm
>>257
あーあ
みんな知ってて言わないだけなのにw
260氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:03:57 ID:???
やっと悟ったかw自作乙w
ID変わってよかつたなw
261氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:06:21 ID:PI5KjUqm
馬鹿ですまんねーw
262氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:08:56 ID:PI5KjUqm
おまえらは到底おれには敵うまい
敵うまい棒!!
263氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:09:32 ID:???
早稲田に合格したというのもネタであることを祈る。
264氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:10:18 ID:???
心配するな,下位ローは以下のIDのような香具師ばかりだから。
>>256 :氏名黙秘 :2005/10/10(月) 23:59:35 ID:5LjWEm+K
>>259 :氏名黙秘 :2005/10/11(火) 00:01:16 ID:PI5KjUqm
265氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:13:44 ID:PI5KjUqm
早稲田に合格したのはネタジャナイ
スペックもネタジャナイ
ジャイアン死んジャイヤン
266氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:15:05 ID:???
稀に見る痛い下位ロー性だなw
267氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:15:59 ID:???
はたからみてると。構ったやつも馬鹿だよ。
もう構うなって。ID消したりだしたりしてんだから。
IDもすぐかえること可能だし。
268氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:17:39 ID:???
スパイラルチン
ホロホロホロホロ
チンホロホロ
ど〜ん誤爆
269氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:17:58 ID:???
まぁいいじゃん。みんな心の中では、こうゆうやつが来ることを期待してたんだろ?
270氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:18:39 ID:???
>>267
全くその通り。
って、おまいもヤツのなりすましじゃないよね?w
271氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:18:57 ID:???
そうかもねw 
みてるだけだったけど楽しかった。
ってチミか!
272氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:19:44 ID:PI5KjUqm
>>267
禿同
273氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:20:11 ID:???
どいつがどいつどぷにぃ
274氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:21:21 ID:???
チンチンビーム
ドカーン☆☆
みんな楽しく話そうぜ
275氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:22:56 ID:PI5KjUqm
よーし父さん頑張っちゃうぞ!
ギシギシアンアン
歯工技師
276氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:25:19 ID:???
831 :氏名黙秘 :2005/10/09(日) 14:41:56 ID:???
こいつウザイから放置で。←君ずっといるねここに。 もう特定できたよ。

277氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:26:45 ID:???
それはもういいって。
じゃあ、いっくよ〜
チンチンビーム☆☆
ドカ〜ン
278氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:28:02 ID:???
で、改めて法科大学院在籍中の方に聞きたいんだけど証明書必要?
279氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:30:28 ID:PI5KjUqm
チンチンビームってほんとにあるの?
280氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:30:53 ID:???
5LjWEm+K=PI5KjUqm は同一人物???
281氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:32:14 ID:PI5KjUqm
>>280
このスレには二人しかいません。
282氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:32:18 ID:???
>>279
それはフランスいってチンチンってなにってきけばわかるよ。
マジで。
283氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:33:37 ID:PI5KjUqm
ボンジュールチンチンッテナニー?クロダイの稚魚でしたか。
284氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:37:15 ID:???
どういうこと??
285氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:39:41 ID:???
荒らされてるね・・
286氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:40:48 ID:???
少なくとも、見ているだけの漏れも含めると3名なのだが
287氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:40:50 ID:???
荒れてるねー。早稲田に落とされたことにまだ気づいてない馬鹿が、
国立狙ってる事までは理解できたがww
288氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:41:20 ID:PI5KjUqm
荒らすなよオマイラ
で、相談なんですが適性の生かせる国立は・・・
289氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:42:42 ID:???
荒れてるたしかに。
てか二人だけなの??このスレそんなに
人気なし???まあいいけど。
構わずほかの事話しましょう。
290氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:44:30 ID:???
PI5KjUqm 君もうよくない?
291氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:45:00 ID:PI5KjUqm
よくないよくない(ノ∀`)
292氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:46:08 ID:???
話かえるべ
293氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:47:42 ID:???
因みに阪大はまだ試験始まってません。
よって結果待ちなどありえません。
以上。
ところでこれは法科大学院未修スレなのでそれらしい質問にしてください。
嘘はやめましょう。はい。
294氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:47:45 ID:PI5KjUqm
何の話にする?
アイツが絡んでこないようなのにしようぜ
295氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:48:49 ID:???
あいつって誰だよ おまえじゃん
296氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:49:25 ID:???
そうだよおれだよ
297氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:50:23 ID:???
>>294
おまえもういいよ。
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
どうせ俺たちは早稲田落ちだよ!
298氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:51:18 ID:???
おまえだろお前。 そうだよおれだよ。
PI5KjUqmはちがうやつだよ。
そうだよ。
299氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:53:07 ID:PI5KjUqm
まあここは一つおれに免じて許してくれ
300氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:54:01 ID:???
みてて気分悪くなってきた寝る。お休み。
まともな人。
301氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:55:07 ID:???
漏れもねる。
302氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:55:29 ID:PI5KjUqm
>>300
おう!おやすみ同志!
303氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:56:25 ID:???
PI5KjUqm は統合失調症でしょうか。
304氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:57:43 ID:???
PI5KjUqm 君が心配で寝られないよ
305氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:57:54 ID:PI5KjUqm
何?!東郷平八郎だとなぜわかった?!
306氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:59:42 ID:???
>>305
うるさいぞ呉!!!!!!!!!!!
307氏名黙秘:2005/10/11(火) 00:59:46 ID:???
>>305
ウンコのにおいがかすかにしたから。
なんていうか、香ばしいにおい?すぐ放置するにおい?
308氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:00:13 ID:PI5KjUqm
>>304
おれも君の心停止を祈ってるよ
309氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:03:32 ID:???
PI5KjUqm君 ああああ。
泣かしちゃった。泣かすと呪われるよ。
夢にでてくるよ。目玉がとろけ落ちて鼻が腐ったゾンビ。
310氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:04:38 ID:???
やっと荒らしが消えたな・・・
自分では楽しいと思ってんだろうけどつまんねーんだよ
俺達早稲田落ちを馬鹿にしやがって
311氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:05:13 ID:???
2ちゃんで呪われると
まずまず法科大学院には合格できなくなる。
これ本当。PI5KjUqmはもうおしまいかも。
312氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:06:12 ID:???
あんたもだよ。
313氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:06:54 ID:PI5KjUqm
まずまず合格できなくなるなんてまずまずー!
早稲田に行く運命なのか・・・
314氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:08:03 ID:???
310=PI5KjUqm
確定。早稲田落ち確定。可哀想なやつ
315氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:10:16 ID:???
しってた?みんなにはみえてるんだよ
316氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:11:51 ID:PI5KjUqm
可哀想なのはあなたたちですよ。桜木君。






ってそんなフレーズねぇっ!!
317氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:13:19 ID:???
俺達みんな友達、お前だけ、知らないやつ。だから自作ばればれ
318氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:14:03 ID:???
ごめん。うんこちびった
319氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:14:31 ID:PI5KjUqm
>>317
おい、ばらすなよ!
もうちょっと楽しむ約束だったじゃねーか
320氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:16:11 ID:???
てか下痢だったごめん
321氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:17:27 ID:???
IDだしてたの実は全部おれ=PI5KjUqm
ごめん。おれもううそつけない
322氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:18:26 ID:PI5KjUqm
約一名体調を気遣ってほしい人がいるようです
323氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:18:56 ID:???
前のほうのIDも俺PI5KjUqm
スマソ。ちなみにスカトロ大好きです。
また、HGです
324氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:20:32 ID:???
なんかこうやってIDだしたりけしたりして
スレに一人で自作自演してるのももつかれてきたな。
325氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:21:16 ID:PI5KjUqm
フゥーーーー
326氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:21:21 ID:???
お逝きなさい(釈由美子)
327氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:22:23 ID:???
おれって基本的に精神いっちゃってるから
自分がだれかわかんなくなるんだよね。
328氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:23:10 ID:???
やべ!また下痢もらしちゃった。
早稲田落ちたせいだ。
329氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:23:16 ID:PI5KjUqm
アイムフロムもくもく村
330氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:24:07 ID:PI5KjUqm
ケンちゃん!!ケン!
そうですケンは旅に出たのです・・・
331氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:24:42 ID:???
私はちんちろ星からきたわよ
332氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:25:14 ID:???
やべまた下痢もらしちゃった
333氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:25:21 ID:PI5KjUqm
下痢がとまらん・・・ゲーリークーパー
334氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:26:17 ID:???
志村けんかっこいいよね。おれHG的には
かなりつぼって感じ
335氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:27:18 ID:???
なるほど!!HGで大きくなりすぎたから、すぐ漏れるわけねw
わかっちゃうおいらもHG
336氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:28:06 ID:???
このスレ荒れすぎ。
337氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:28:30 ID:PI5KjUqm
また明日このスレで楽しもっこり
338氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:30:35 ID:???
【志望校】
【DNC】85
【JLF】
【現行成績】択一通過
【出身校】中央
【学年・卒】4年在籍
【GPA】3.8
【TOEIC】903
【その他資格等】 保母
【確保校】 早稲田
【ひとこと】 HG
339氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:31:41 ID:???
PI5KjUqm
ちみはもしかして、伝説の変なおじさんか
340氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:32:41 ID:???
そうです私が変なおじさんです。
へんなおじさんだからへんなおじさん
341氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:33:29 ID:???
PI5KjUqm
でてきて〜ん
342氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:34:06 ID:PI5KjUqm
そうですわたすが変なおじさんです
ギシギシアンアン
レントゲン技師
343氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:35:13 ID:???
やべ、また下痢もらしちゃった
344氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:35:30 ID:PI5KjUqm
呼ばれて飛びでてバーミヤーン!
345氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:36:03 ID:???
俺の下痢のんでみる?
346氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:37:36 ID:???
PI5KjUqmは飲んでみるともうしております。
347氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:37:59 ID:PI5KjUqm
ゴクッゴクッ
まずい!
もう1下痢!
348氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:38:36 ID:???
じゃあ、俺のスペシャル血便もいっとく??
349氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:39:37 ID:PI5KjUqm
おまえたち完全におれと同レベルジャマイカ・・・カメルーンは予選敗退
350氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:40:03 ID:???
PI5KjUqmは食べてみるともうしております。

351氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:42:52 ID:???
でてこなくね?
352氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:42:58 ID:PI5KjUqm
モグッモグッ
こ、これは!
この鉄分の味と栄養の抜けきった絶妙なハーモニーを奏でて、
いない
353氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:43:34 ID:???
きっと下痢しすぎてだっすい症状になったんだよ。
354氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:44:25 ID:???
結構いけるだろ?おれの血便。でも一番たいせつなのは、
歯ごたえ
355氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:45:47 ID:???
漏れはPI5KjUqmの見方でつ
放置とかいわれてつらいでつ
でも大丈夫でつ。
漏れはHGとして君のみかたでつ
356氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:46:00 ID:PI5KjUqm
そうそう、この女性の肌のようなモッチリとした食感
今にも吐き出したくなるようなこの味覚

ゲロリンチョ
357氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:46:53 ID:???
放置プレイ。
やるな
358氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:47:35 ID:???
されてみた〜い。
ぞくぞくする。放置されてみた〜い
359氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:49:07 ID:???
PC4つ使うのもつかれてきたぷ−
360氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:49:18 ID:PI5KjUqm
放置なんて日常サファリパークです。
じゃなくて日常茶飯事です。
361氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:50:13 ID:???
おもしろ〜い☆うふふふふふ
53歳主婦
362氏名黙秘:2005/10/11(火) 01:51:16 ID:PI5KjUqm
53歳主婦萌え〜〜ねえよ!!
363氏名黙秘:2005/10/11(火) 02:52:16 ID:???
 ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  。O
    ウーン・・・ウーン・・・
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ∧_∧  ガバッ!
Σ (; ゚Д゚)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   ∧_∧ 
  (;´・ω・)=3 夢か...
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
荒らしは夢だったのだ。
364氏名黙秘:2005/10/11(火) 02:55:00 ID:PI5KjUqm
夢じゃありません
365氏名黙秘:2005/10/12(水) 01:29:01 ID:???
僕千葉未修受かりますかね?
366氏名黙秘:2005/10/12(水) 03:05:45 ID:???
だいじょうぶ。受かりますよ
367氏名黙秘:2005/10/12(水) 05:52:50 ID:???
ちんちろ村井
368氏名黙秘:2005/10/12(水) 06:31:11 ID:???
ギシギシアンアン
レントゲン技師
369氏名黙秘:2005/10/12(水) 06:43:30 ID:???
【志望校】岡山大学
【DNC】53
【JLF】なし
【現行成績】なし
【出身校】三流私立
【学年・卒】卒3
【GPA】2.4
【TOEIC】なし
【その他資格等】なし
【確保校】なし
【ひとこと】恥をしのんで晒します
370氏名黙秘:2005/10/12(水) 10:51:50 ID:???
>>369
岡山大学は小論文の配点が大きいから、足きりなかったら十分可能性あるよ。
小論文はだいじょうぶですか??
371氏名黙秘:2005/10/12(水) 13:51:33 ID:???
小論文はあまり自信ないのですが、北大はどうですか。
脚きりラインはどの辺なんでしょうか。
372氏名黙秘:2005/10/12(水) 13:55:53 ID:???
>>369
脚きりに合わないことを祈れ。私立は受けてないの?
373氏名黙秘:2005/10/12(水) 14:24:06 ID:???
岡山は実家があって、経済面で助かるから第一志望なんです。
私立は岡山落ちた場合に、後期受験で受けまくるつもりです。
修道とか久留米あたり。
374氏名黙秘:2005/10/12(水) 14:49:13 ID:???
>>373
そうかそれなら心配ないな足きりにあわないよう
に祈って小論文頑張るのみだな。
ギシギシ
375氏名黙秘:2005/10/12(水) 16:59:22 ID:???
>>373
がんばって。俺も岡山受けようかどうか思考中です。
376氏名黙秘:2005/10/12(水) 19:00:18 ID:???
>>371
北大は脚切りがあるかも。小論枠を目指すことになりそうだが、
小論枠倍率は去年で10倍かそれ以上。でも脚切り後は
総合評価をしないので、小論のみで受かる。
岡山と別日程なら出しても良いか??
377氏名黙秘:2005/10/12(水) 19:09:25 ID:???
>>178
煽りに埋もれていて、亀レスだが。
東北は出しとけ。ここは狙い目だろ。
私立上位キープした香具師は東北という選択肢はない(冒険する)。
私立二番手集団(マーチあたり)受かった奴が、
わざわざ東北に行くメリットもない。
どっこいどっこいなら東京がいいだろ。

首都は人気あるからな。
勝負にならないとは言わないが、当日よくできないと無理かも。
378氏名黙秘:2005/10/12(水) 19:20:00 ID:???
>>369
北大はやめとけ。
そんな適性の点じゃ、足切りされる。
まして、小論不得意じゃ、仮に奇跡的に足切り突破しても
間違いなく落とされるだろ。
379氏名黙秘:2005/10/12(水) 20:31:12 ID:???
>>178
おまえら、別人だったのw
釣りでも良いが、いちおーまじれすだお >>377に禿同

>>378
北大は適正で微妙
地元は関西なんだし、岡山駄目なら後期うけるがよろし
380氏名黙秘:2005/10/13(木) 00:59:39 ID:???
>>369

最低、平均点なきゃ肢切り食らうよ。去年で平均点くらい、一昨年でもっと
高い点数で肢きりがあったし、今年は東京会場が普及してきて倍率が
あがるっぽいし。
381氏名黙秘:2005/10/13(木) 08:07:13 ID:???
北大は、旧帝の中で唯一東京で全ての入試をこなせるから
人気出るだろうね。
382369:2005/10/13(木) 08:14:54 ID:???
なんかいろいろと、自分じゃない人間が偽って話を進めてくれてる。
383氏名黙秘:2005/10/13(木) 23:38:37 ID:???
>>381

逆に言えば、面接を地元で受けなければならない東北ローなんかは
東京組が回避して、倍率が下がる可能性はあるな。
384氏名黙秘:2005/10/14(金) 00:14:07 ID:???
↓これどう思う?

『ロースクール受験をお考えの皆様へ』
ttp://hccweb6.bai.ne.jp/~hfdb8001/index.htm

「当塾が求める学生像」がイタイ気がするんだが・・・


385氏名黙秘:2005/10/14(金) 00:19:13 ID:???
>>381
>>383
この話あちこちで出てるけど、賛同しかねる
受けるとなれば2年なり3年なりを過ごす覚悟があるんだから
田舎とか冬寒いのいやだったら北大も東北大も最初から眼中にないだろう
従って、面接が東北だとかそういう理由で受験するかどうかを決めることは
ありえないんじゃない?
386氏名黙秘:2005/10/14(金) 01:15:26 ID:???
>>384 なんじゃこれ?あやしすぎwww
387氏名黙秘:2005/10/14(金) 01:17:02 ID:???
>>385

十分ありえるでしょ。だって東北の場合は面倒臭さが段違いだし。
388氏名黙秘:2005/10/14(金) 01:24:23 ID:???
冬の寒さ 釧路帯広>>>>>仙台>東京>札幌(東京のような風はないし、暖房がないと死ぬのでかえって暖かい。釧路帯広は別世界)
田舎度 八王子>さいたま市>仙台>札幌=名古屋≧東京
389氏名黙秘:2005/10/14(金) 01:38:01 ID:???
>札幌(東京のような風はないし、暖房がないと死ぬのでかえって暖かい

凄いこじつけだなw

冬の降水量は札幌>>>>仙台>東京なんだがなw
札幌は、毎日毎日雪ばっかだよ。
390氏名黙秘:2005/10/14(金) 01:39:09 ID:???
各ロースクールの工作員が、自分のところに来させようと必死ですな。

国立に関しては全てのローに出願しとくべし。肢きりのリスクを回避
できるから。国立によって出願期間が違うから、気をつけるように。
391氏名黙秘:2005/10/14(金) 03:39:39 ID:N1hR8IiN
私大経済学部3年のものです。
現在、法科大学院進学を考えています。
誰か法学未修学者向けのランクをウプしてくれませんか?
あと、志望校はどうやって決めればいいのですか?難易度は大学受験のランクと同じと考えていいですか?
392氏名黙秘:2005/10/14(金) 03:41:10 ID:???
>>391
LECのHPいって自分でみてこい
あと大学はどこだ
393391:2005/10/14(金) 03:46:27 ID:N1hR8IiN
>>392 法政大学経済学部です。
394氏名黙秘:2005/10/14(金) 03:50:22 ID:???
>393
まあ、受験校は適性の点数によって変わってくるが、
母校辺りを考えてればいんじゃないか?
あと地方出身なら地元旧帝とかね。
未修狙いでも、法律の勉強を今からやっといた方がいいよ。
395391:2005/10/14(金) 03:58:43 ID:N1hR8IiN
今LECのホムペを見てきました。
一次試験が既と未同じところと別なところと言う表がありました。
普通に考えたら未の人間が既と同じ土俵に立てば不利なことはわかりきっているので、
別々になっているところを受けるべきなのでしょうか?
396氏名黙秘:2005/10/14(金) 04:14:31 ID:???
>395
同じ土俵といっても、法律の試験があるわけじゃない。
未修型入試(小論文など)を双方に受けさせ、
合格者を確定した後、既修認定試験をおこなうということ。
このような入試は、定員のすべてを未修型入試で選抜するため、
逆に未修者にとって有利です。
397391:2005/10/14(金) 04:22:58 ID:N1hR8IiN
KO大学のホムペ見たら、学部時代の成績も選考材料にするとありました。
学校の成績めちゃめちゃ悪いです。。。
他の大学も学部時代の成績関わってくるんですか?
398氏名黙秘:2005/10/14(金) 04:28:23 ID:???
>397
おおよそどこでも関わってくると考えてよい。
ただその比率は各ローによる。
慶應は重視するが、早稲田はさほどでもない。
399391:2005/10/14(金) 04:37:17 ID:N1hR8IiN
氏名黙秘さん、いろいろありがとうございます!
ちょっとアホな質問をさせてください。
法律家は現行試験の難易度が高くて人数が少なく、供給不足なので重宝され無敵の資格とされている。
でも、法科大学院を設置し、法律家の数を増やすと全体のレベルが下がり、超過供給がおきる。
すると、現在のような法律化のステータスやニーズは下がるのではと思うのですがいかがですか?
400氏名黙秘:2005/10/14(金) 04:51:11 ID:???
やれやれ・・またここに定期的にくるアラシ君が来たみたいだね。
401391:2005/10/14(金) 04:59:36 ID:N1hR8IiN
荒らしじゃないです。本当です。最近、就職について真剣に考えていて
民間に未来を感じなくなってきて、法曹の道もいいかなと考えてます。
本当、何もわからないんですけど、真剣に考えています。
402氏名黙秘:2005/10/14(金) 05:00:13 ID:???
>399
まあ、ご指摘のような
「法曹の質の低下」や「都市部における弁護士の飽和」ということは起こりうるだろうね。

法曹育成の水準向上というのもローの役割のひとつなわけだが。

都市部で弁護士が飽和するといっても、
弁護士過疎の地方はまだまだたくさんあるし、裁判官も足りてない。
それに、法曹需要が今後、多様化・高度化することを考えれば、
新たな分野に需要が生まれるしね。
おいらはくいっぱぐれるとは思ってないよ。
403391:2005/10/14(金) 05:04:44 ID:N1hR8IiN
ありがとうございます。いろいろ考えて見ます。
404氏名黙秘:2005/10/14(金) 06:53:33 ID:???
都市部
東京、大阪では既に飽和で就職しても600万プラス個人受任。
合格年齢考えると大手商社やマスコミ、金融に行った方が
平均的な生涯年収は多くなる。
でも今はそれを補いうる名誉があるのも事実。
これから3000人合格時代になると、6年で法曹人口は今の倍
になる。とすると、需給の関係から勝ち組と負け組みが法曹の
中でもはっきりしてくると思うよ。しかも勝ち組っても世間的に
大勝ではなくなると思う。
405氏名黙秘:2005/10/14(金) 10:20:59 ID:???
391さんへ。
企業に未来が見えないから、法曹になるの?ローの面接でそれ言える?落ちるよ。
406氏名黙秘:2005/10/14(金) 10:32:22 ID:???
下位ロー狙いだつたら良いんじゃね
407氏名黙秘:2005/10/14(金) 10:37:55 ID:???
深夜から早朝にかけて自作自演すてた香具師がいるなw
自分で調べたりする能力がなかったり出来ない香具師は
ローにくるな,行くな.はっきり言うと邪魔だ.
408氏名黙秘:2005/10/14(金) 10:55:11 ID:???
>>407
米乙
409313:2005/10/14(金) 13:56:06 ID:???
面接の順番が割りと早い順にされたのは不合格が濃厚だから?
410氏名黙秘:2005/10/14(金) 15:19:44 ID:???
409
無関係
411氏名黙秘:2005/10/14(金) 18:15:06 ID:XwdWX6G2
【志望校】京大・阪大
【DNC】 80
【JLF】↑以下
【現行成績】 無し
【出身校】 立命
【学年・卒】 4年
【GPA】 2.9
【TOEIC】 無し
【その他資格等】教員ぐらい
【確保校】 早稲田(既習未受験)
【ひとこと】地元は近畿です。

3割は他学部等から合格ってことは法学部卒には厳しいんでしょうか?
412氏名黙秘:2005/10/14(金) 18:18:17 ID:???
>>411

京大はともかく、阪大よりは早稲田の方がいいだろ。
阪大を受ける意味がわからん。
413氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:02:45 ID:???
>>411-412
近畿が地元だからだろうよ、たぶん。
むしろ神戸は受けないのかと聞きたいくらいだ。
閑閑同率はどうしたんだろう。
確かに早稲田を受けた意味が良くわからないが。
414氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:24:18 ID:???
どう考えても、大阪の方が早稲田より上だろ。
早稲田をかいかぶりすぎ。
両方受かったら、大阪に行くべきだと思うんだが。
415氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:33:16 ID:ntNAaSup
初歩的な質問で申し訳ありません。
私は現在、会社員でルーティーンの仕事をしております。
週5〜6日勤で1〜2日の休日は週により、不確定。
時間は概ね9時〜18時or19時。時々遅くなることも。
こういった社会人でも法科大学院の授業との両立は可能でしょうか?
法科大学院の授業は週何日くらいあって、時間帯はいつ頃でしょうか?
上のレスで初歩的なことは聞くなということでしたが
答えを急いでいるので書き込みさせていただきました
416氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:34:12 ID:???
>>414 412さんは早稲田のOBなんでしょ。
417氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:36:21 ID:???
>>415
週の勉強時間は平均して100時間弱くらいです。
418氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:36:32 ID:???
>>415
その時間帯の仕事では無理です、諦めましょう。ていうか社会人なら
自分でいろいろなローのサイトのQ&A見ればわかることなんですけどね。
毎回定期的にごくろうさんです。
419氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:37:31 ID:???
>>415
何もご存知ないようですね。
法科大学院の授業は、午前〜午後にかけて開かれます。
ですから、あなたのその労働パターンでは、確実に
両立は無理です。
出席日数が足りず、留年は免れません。
退職する以外に方法はないでしょう。
420氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:49:04 ID:???
>>415
夜間ローにいけばよいではないですか。
421氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:55:30 ID:???
>>415は池沼か?
422氏名黙秘:2005/10/14(金) 21:30:42 ID:???
知る人ぞ知る話だが、姫毒は10年前に学部生
しかも自治会の会長が酔って同校の女子大生を殺害すた訳だが.
最近では姫毒の経理の職員が横領してた訳だが.
423氏名黙秘:2005/10/14(金) 21:37:24 ID:???
>>422
>自治会の会長が酔って同校の女子大生を殺害

くわしく
424ロンダマン:2005/10/14(金) 21:40:01 ID:???
ところで、おまいら、
出身学部の大学の法曹界って入れるのかな?
ローよりそっちの方が大学レベル高いでしょ?だいたい。
もちろんオッケーだよね?
ていうか、俺はだめでも入るけど
425氏名黙秘:2005/10/14(金) 21:40:49 ID:???
>>424
頭悪そうなレスだな(w
426?????:2005/10/14(金) 21:43:48 ID:???
>>425
ごめんね、俺って幼稚舎くをりてぃー
427氏名黙秘:2005/10/14(金) 21:46:33 ID:???
また馬鹿や池沼が沸いてきたか
428?????:2005/10/14(金) 21:52:04 ID:???
>>427
おつむが弱くても、人生は俺らのほうが勝ち組なところが
人間社会の理不尽さww
ごめんね人脈と資産の量が違うのよ
429氏名黙秘:2005/10/14(金) 21:57:31 ID:???
>>428
KOごときの人脈と資産で勝ち誇るとは
おめでてえな(w
430氏名黙秘:2005/10/14(金) 22:02:14 ID:???
>428は小さい世界しか知らないんだな、可愛そうに…
431氏名黙秘:2005/10/14(金) 22:03:37 ID:???
>>428
慶應の名がすたるから、もうレスするな、お前は
432氏名黙秘:2005/10/14(金) 22:06:54 ID:???
>>426>>428って、成績スレでも???や空白で荒らしてた香具師だろうな
433氏名黙秘:2005/10/15(土) 01:45:11 ID:???
たまたまこの板見てて、思ったんだけど昼みっちり授業があるってことは、フジの菊間は
どうやって学校通っているの?今は出てないけど、アナと両立不可能じゃね?
まさか大宮って夜間?
434氏名黙秘:2005/10/15(土) 05:19:18 ID:???
>414
俺は早稲田OBではないが、ローなら阪大より早稲田を選ぶ。
学部なら阪大かな。
ローまでを偏差値序列で考える奴はどうかと思うよ。
廃校ほぼ決の下位ローとかはされおき、
早稲田や阪大のレベルなら好き好きだろう。
435氏名黙秘:2005/10/15(土) 05:43:58 ID:???
阪大はいい大学だとは思うけど、早慶と比べるとバリバリ
活躍してるOBが少なすぎるからなあ。。

世間に名を轟かせてるのが筑駒よりも開成であるように、数の力ってのは大きいよ。
436氏名黙秘:2005/10/15(土) 07:33:13 ID:???
>>433
当たり前だが夜間コースです。しかも長期履修だったと思う。
437氏名黙秘:2005/10/15(土) 08:44:34 ID:???
司法板 最近笑えるスレ ランキング (改訂版)

SSS 大宮
SS 日大 青山学院 大東文化
S  新潟 東北 早稲田 

A 一橋 信州 中央 明治 大阪学院 姫路獨協 久留米 東海 龍谷
B 大阪 九州 慶應 上智 立教 法政 立命館 近畿 東北学院 北海学園 桐蔭横浜 
438氏名黙秘:2005/10/16(日) 00:31:14 ID:???
早稲田うかって浮かれてたら、親に「家建て替えたいから
行くなら国立にしてよ。網走大学とかでもいいからさ!」と
言われてしまいました。東大を記念受験しようと思って
いたのに!!
439氏名黙秘:2005/10/16(日) 04:11:43 ID:8leHLdqP
小論まったく勉強してなくても今からなんとかなりそなローってありますか?
マーチ 他学部 卒1
成績中の下
適性84
択一1回
論文1回 成績D
英語 カス以下
今年の論文の後まったく法律の勉強してなかったので未修でうけようかなーと思いだしました。
なるべく上位がいいんですがやっぱ小論やらないとキツイでしょうか。
440氏名黙秘:2005/10/16(日) 04:12:39 ID:zExu6APT
今のとこ確保は?
441氏名黙秘:2005/10/16(日) 04:28:56 ID:8leHLdqP
これから出願なんで確保は一つもないです。
442氏名黙秘:2005/10/16(日) 05:23:07 ID:zExu6APT
そうなんだ。
でも君は天才だと思うよ。
他学部卒1で択一合格論文D適性84とかすごすぎ。
おそらく司法試験版にいるロー受験生の中でトップだと思う。
東大でも京大でもどこでも受かるから安心しろ。
443氏名黙秘:2005/10/16(日) 06:42:58 ID:???
未修で受けるのもったいなくない?
どこでも受かると思うけど。
444氏名黙秘:2005/10/16(日) 08:53:27 ID:6WuOnXAn
択一1回 論文1回とは?
445氏名黙秘:2005/10/16(日) 10:24:16 ID:???
来年、慶中の既修狙ったほうがいいんじゃないかな?
国立なら一橋。あとマーチってどのあたり?
中央なら結構合格者いるみたいだけど。他マーチは少ないみたいなんで。
446氏名黙秘:2005/10/16(日) 10:48:52 ID:???
>>444
択一を一回合格してその年に論文受験をしたってことだろ?
それくらいわかってやれっつーの
447氏名黙秘:2005/10/16(日) 12:09:14 ID:???
<テンプレ>
【志望校】 東大or一橋or京大?
【DNC】 69
【JLF】 240
【現行成績】択一合格1回
【出身校】 東大理系学部・理系院博士
【学年・卒】 新卒
【GPA】 3.6
【TOEIC】 550
【その他資格等】なし
【確保校】 早稲田・中央(未修)
【ひとこと】 6月DNC本番で大失敗。7月にTOEIC受けて惨敗。他のスペックは最強
に近いはずなのですが。どこの大学受けたら良いと思いますか?このままだと早稲田に
なりそうな悪寒…。
448氏名黙秘:2005/10/16(日) 12:14:45 ID:???
おはようございます。
やっぱりもう一回法律科目をしっかりやって来年既修で受けた方がいいのかもしれませんね。
今年既修で出願することも含めて検討してみます。
ありがとうございました。
449氏名黙秘:2005/10/16(日) 12:39:20 ID:???
現行受験経験者=「既習」 という、崇高な呼称を貰ったが、それも数年だけ。
以後は法学部卒と言うだけでは、弱い。結局「既習者入試」予備校に通った者になっていくだろう。
450氏名黙秘:2005/10/16(日) 12:46:16 ID:???
>447
折角だから母校受けなよ。
一応京大とダブル出願して、母校足切りなら京大。

早稲田がどうしても嫌なら阪大は?
451氏名黙秘:2005/10/16(日) 12:58:54 ID:???
>>450
阪大と一橋ではどちらが良いのでしょうか?
452氏名黙秘:2005/10/16(日) 13:04:49 ID:???
【志望校】 成蹊
【DNC】 60
【JLF】
【現行成績】択一合格6回、今年論文1500位
【出身校】 地方国立
【学年・卒】 28歳
【GPA】 わからない。但し優のパーセンテージ36%
【TOEIC】 なし
【その他資格等】なし
【確保校】 なし
【ひとこと】 はじめてのローで周りのレベルが全くわかりません
453氏名黙秘:2005/10/16(日) 13:05:49 ID:???
ごめん
まちがえた
すれ違いすまん
454氏名黙秘:2005/10/16(日) 13:33:00 ID:???
>>447
あんたその程度の英語力でどうやって英語論文書いたり国際学会発表してるんだ・・・
唖然。
455氏名黙秘:2005/10/16(日) 14:29:27 ID:???
>>451
既習なら一だろうけど、未習はどうだろう?
456氏名黙秘:2005/10/16(日) 14:51:27 ID:zExu6APT
>>454
何も知らない馬鹿乙w
457氏名黙秘:2005/10/16(日) 14:53:32 ID:???
>>456
理科系研究者ですが。。
458氏名黙秘:2005/10/16(日) 14:59:14 ID:zExu6APT
>>457
m9っ^д^)プギャーーーーーー
459氏名黙秘:2005/10/16(日) 15:37:41 ID:???
回廊に逝くなど、氏に急ぐ事は無い。
460氏名黙秘:2005/10/16(日) 15:45:11 ID:???
漏れは他資格に転向しようか迷い中でふ
公認会計士とか、司法書士とか
どぼじよう
461氏名黙秘:2005/10/16(日) 16:56:47 ID:???
>>460
そうやって他資格を取得して仕事して職歴をつんでローブームが落ち着いた頃に受験し入学する方が賢いとも思う。
もうすぐ下位ローは破綻し生き残ったローにも入りやすくなるし、新試験の合格率も当初の目標値になるだろうからね。
462氏名黙秘:2005/10/16(日) 19:18:07 ID:???
ていうか公認会計士や司法書士も難関だけどね。司法崩れが簡単に取れるほど
甘くはないよ
463氏名黙秘:2005/10/16(日) 19:28:47 ID:???
確かに。
でも向き不向きというものがあるから、運がよければ司法より
向いてるかもしれない。
464氏名黙秘:2005/10/16(日) 21:02:43 ID:???
>451
難しいところだね。俺なら阪大かな。何となくだけど。
てか、俺も確保校同じで、俺は東大落ちたら早稲田行く。

それと、阪大は受験日が東京一とは別だから併願できるけど、
東大京大を回避してまで一橋受けるのは
一橋出身でもない限りちょっと勿体なくない?
465氏名黙秘:2005/10/17(月) 04:22:35 ID:???
※正しい最新版(2006年度)高学歴校のクラス分けを再確認。
※関西四大学の凋落の傾向。
※旧帝ブランドも凋落の傾向。


東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政経) ICU(教)  
67.5: ★中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
阪大名大クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 
62.5: ★法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    ★慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
東北九大クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) ★明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) ★学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: ★立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) ★立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  
    関西(法・社会・経・商) ★早稲田(二文)

北大クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: ★同志社(情)

〜最大手予備校判定より
466氏名黙秘:2005/10/17(月) 04:57:45 ID:???
※正しい最新版(2006年度)高学歴校のクラス分けを再確認。
※関西四大学の凋落の傾向。
※旧帝ブランドも凋落の傾向。


東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: ★慶応(法) ★早稲田(法・政経) ICU(教)  
67.5: ★中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) ★上智(法)
 
阪大名大クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 
62.5: ★法政(法) 上智(文) ★立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
     慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
東北九大クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) ★明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) ★学習院(法・経・文) 同志社(商) ★立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) ★青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) ★関西学院(法・商・社)  
    ★関西(法・社会・経・商) 早稲田(二文)

北大クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)

〜最大手予備校判定より
467氏名黙秘:2005/10/17(月) 14:31:33 ID:???
ttp://telemailweb.net/web/?420055


阪大は他の国立と併願が可能。
阪大のネットでの資料請求は、21日までだぞ。皆、急げ急げ!
他の国立と併願が可能。
468氏名黙秘:2005/10/17(月) 22:21:28 ID:???
 現在三回生なのですが、ロー受験を考えています。地元の法科大学院一本でいくつもりです。
 就活も平行して行うべきでしょうか?
469氏名黙秘:2005/10/17(月) 22:22:30 ID:???
>>468
就職活動やっていて損は絶対無いから。就活は絶対やっておけ。
470氏名黙秘:2005/10/17(月) 22:27:16 ID:???
 そうですよね…。
 万が一不合格になれば、プ〜さんになってしまう危険性があるので、就活をやるべきですよね。
 
471氏名黙秘:2005/10/17(月) 22:28:17 ID:???
かわいい
472氏名黙秘:2005/10/17(月) 22:35:07 ID:???
ttp://telemailweb.net/web/?420055


阪大は他の国立と併願が可能。
阪大のネットでの資料請求は、21日までだぞ。皆、急げ急げ!
他の国立と併願が可能。
473sage:2005/10/18(火) 11:26:46 ID:CH3u3qUv
特別選抜おちました…
一般選抜のステメン、特別選抜のと全然違う内容にするのは
問題でしょうか
474473:2005/10/18(火) 11:29:21 ID:CH3u3qUv
書き込むところ間違えましたっごめんなさい!
しかも名前…もぉどこも受からない気がします…
475369:2005/10/18(火) 11:41:07 ID:???
阪大の特別選抜なんか受けようと思うだけで凄いよ
476氏名黙秘:2005/10/18(火) 12:27:48 ID:???
>473
俺も落ちた。

ステメンを練り直すのはありだけど、
前のステメンが嘘だったことになるような書き換えは
念のために避けたほうがよいのでは?
477氏名黙秘:2005/10/18(火) 13:44:01 ID:???
東京大学法科大学院では、5年後10年後に法曹になってからの、広がりを持つ
ことが出来るような教育をする。今学習している内容は分からないかもし
れない。
しかし法曹になった後、ノートを紐解けばきっと分かる時がくる。その時、
教師が言っていたことを思い出し、道を踏み外しそうな時は留まり、金儲
けに走っている友人がいればいさめる。そうして東京大学法科大学院の
卒業生が一つの理念を共有し、法曹界の中で一定の人数と割合を持って貢
献していくことを目指している。高い志を持つように。

だから東京大学法科大学院では決して受験勉強はしない。慶應とは違う。
(盛大な拍手)

しかし、東京大学法科大学院を卒業した方であれば、5年に3回の試験で
必ず合格する。但し1年目に受かるかどうかは保証しない。新司法の問題
が悪い。自分の担当する民訴に関しても酷いものだ。
問題が悪いのだから、皆さんは試験官を採点するつもりで受験してほしい。
478氏名黙秘:2005/10/18(火) 13:51:54 ID:bkdxW3Wx
【志望校】 神戸・・はきびしそうなので地底か東京私大二期
【DNC】 72
【JLF】 なし
【現行成績】 無し
【出身校】 京大・非法文系
【学年・卒】 4年
【GPA】 3.7
【TOEIC】 765
【その他資格等】 評価してくれそうなものは無し
【確保校】 なし(中慶同×)
【ひとこと】 どこかいけそうなところがあれば。
      小論はやや苦手です。法政の出願を考えてましたが
      昨年度最低点が70とかだったので考え直し。
479氏名黙秘:2005/10/18(火) 14:11:28 ID:???
>>476
アドバイスありがとうございます。志望法曹像でひっかかっている気がするので、
方向性を変えようかと思ったのです。
前のと違うとか、チェックされるのかなぁ…まさか
480氏名黙秘:2005/10/18(火) 15:40:54 ID:???
>>477のような病んだコピペ厨が暴れてるなw
アク禁ものだろ・・・。
481氏名黙秘:2005/10/18(火) 18:31:43 ID:???
ちょっと悩んでるんで聞きます。
現在、東京在住社会人・純粋未修です。会社辞める覚悟は一応あります。
で、阪大・千葉大・筑波大だったらどこ選んだらいいんでしょう・・・
東大は多分無理だし。
482氏名黙秘:2005/10/18(火) 18:42:35 ID:???
どこでもいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww
そのまえに、受かるのかよwwwwwwwww
483氏名黙秘:2005/10/18(火) 19:47:27 ID:???
>>481
あのー、本当にローに行く気あるの??
484481:2005/10/18(火) 20:41:28 ID:???
すみません。言葉が足りなかったようです。
早稲田と阪大は確保しました。
学費等の問題からできれば国立に行きたいんです。
早稲田より多少下でも。
阪大の発表は今日だったんで、千葉と筑波は出願済みです。
いまの住所から通えるという意味なら千葉か筑波なんですが、
司法試験実績から考えると阪大も捨てがたいし・・・ってことです。
会社辞める覚悟云々てのは、夜間と言う意味での筑波大には拘りがないという
意味です。
いまいち判断がつかなくてここに書き込んだんですが、
でも、自分でもう一度考えてみます。
485氏名黙秘:2005/10/18(火) 20:50:00 ID:???
まだこういう人がいたことに驚き。
486氏名黙秘:2005/10/18(火) 20:54:00 ID:???
>484
未修社会人なら早稲田でしょ。
学費ってそんなに違うっけ?3年間で150万くらい違うのかな?
貯金とかしてないの?
だとしても、教育ローンとかあるよ。
私も未修社会人だけど東大落ちたら早稲田行きます。
たかだか150万の違いで進路を決めるのはいかがなものかと思うよ。
金の問題抜きに純粋に行きたいところを考えて決めたほうがいいよ。
487氏名黙秘:2005/10/18(火) 21:00:49 ID:???
>478
確保校なしなら出し渋りしてる場合じゃないだろ。
現役未収でロー浪人なんてありえない。
阪、神、立命、関大、法政は受けろ。
上のどれかには受かるから、11/27は母校受けろ。
488478:2005/10/18(火) 21:20:40 ID:z0Erj/iz
>487
アドバイスありがとうございます。
三連敗で弱気になってしまってたもので。
そうですね、さすがに浪人だけは避けたいので
さらにいろいろ受けてみることにします。
489氏名黙秘:2005/10/18(火) 21:22:01 ID:???
こんなとこで相談て時点で終わってるけどなw
490氏名黙秘:2005/10/18(火) 22:18:12 ID:???
>>484
一番安く生活するなら、その中では千葉でしょ。
491氏名黙秘:2005/10/18(火) 22:55:25 ID:???
http://telemailweb.net/web/?420055


阪大は他の国立と併願が可能。
阪大のネットでの資料請求は、21日までだぞ。皆、急げ急げ!
他の国立と併願が可能。
492484:2005/10/18(火) 23:07:54 ID:???
>>486
>>490
ありがとうございます。
そうですね。一生の事だし学費だけでなく総合的に考えます。
千葉や筑波の事も、受けてもないうちから悩んでも仕方ないですしね。
493氏名黙秘:2005/10/19(水) 02:21:03 ID:???
>>492
夜なら筑波だけど、昼行けるなら早稲田しかないでしょう。
早稲田も今や一期ほどの凄みはないのでしょうが、他との比較で言えば、
やはり東大か早稲田に行くのが良いかと。
494氏名黙秘:2005/10/19(水) 16:23:31 ID:???
【志望校】金沢大 北大
【DNC】62
【JLF】 なし
【現行成績】なし
【出身校】地方国立
【学年・卒】 4年
【GPA】 3.0
【TOEIC】 750
【その他資格等】無し
【確保校】日大 
【ひとこと】 他に狙えそうな、国立大学はないでしょうか?教えて下さい。
495氏名黙秘:2005/10/19(水) 16:34:32 ID:???
>>494

静岡大学
496氏名黙秘:2005/10/19(水) 16:49:21 ID:bJzl++c9
すいません高卒なんですがロー入る事できるのでしょうか?ちなみに司法試験1次には合格してるのだが・・
497氏名黙秘:2005/10/19(水) 16:56:19 ID:???
>>496
出願資格を有する者は、平成17年度法科大学院適性試験を受験した者
(大学入試センター及び日弁連法務研究財団のいずれの適性試験でも可)で、
次の各号の一に該当する者とする。

(1) 学校教育法第52条に定める大学の卒業者及び平成18年3月31日までに卒業見込みの者
(2) 学校教育法第68条の2第3項の規定により学士の学位を授与された者及び平成18年3月31日までに授与される見込みの者
(3) 外国において、学校教育における16年の課程を修了した者及び平成18年3月31日までに修了見込みの者
(4) 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修する
ことにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者及び平成18年3月31日までに修了見込みの者
(5)
我が国において、外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育に
おける16年の課程を修了したとされるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者及び平成18年3月31日までに授与される見込みの者

(6) 文部科学大臣の指定した者(昭和28年文部省告示第5号)
(7) 学校教育法第67条第2項の規定により大学院に入学した者であって、本法科大学院における教育を受けるにふさわしい学力があると認めたもの
(8) 本法科大学院において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、22歳に達したもの(平成18年4月1日現在)

498氏名黙秘:2005/10/19(水) 17:03:15 ID:???
>>497
各ローによる。
志望するローに問い合わせな。

496は多分九州ローの要件。
499氏名黙秘:2005/10/19(水) 17:05:24 ID:???
>>498
よくわかったねw
500氏名黙秘:2005/10/19(水) 17:10:38 ID:gSXh59vs
>>497
>>498
有難うm(_ _)m調べてみるよ(^-^)/

501氏名黙秘:2005/10/19(水) 17:59:46 ID:???
【志望校】 国立
【DNC】 67
【JLF】 なし
【現行成績】 未受験
【出身校】 都内国立・法
【学年・卒】4年
【GPA】 3.7
【TOEIC】 なし
【その他資格等】 宅建
【確保校】 なし
【ひとこと】こんな私でも受かる国立ってあるでしょうか・・・?
502氏名黙秘:2005/10/19(水) 18:19:24 ID:???
寝た乙
503氏名黙秘:2005/10/19(水) 18:29:03 ID:???
>501
釣るときは具体的なイメージが大事だ。

>【出身校】 都内国立・法
芋はこんな書き方しないから東大ということになる。
>【GPA】 3.7
東大法でこの成績は極めて困難だし、
本当にこんなに凄いなら「【DNC】 67」ということはない。
>【TOEIC】 なし
東大にしても芋にしてもスコアの提出は必須。
法4なら自分とこのローの情報くらい否が応でも入ってくるから、
ローを目指してるんなら受けてないはずがない。
>【その他資格等】 宅建
東大法でも芋法でも「【GPA】 3.7」こんな成績をとる奴は宅建など受けない。

初めて釣りに挑戦か?
半年ロムれ。
504氏名黙秘:2005/10/19(水) 18:43:08 ID:???
学習院が激増した理由は何なんでしょうか?
505氏名黙秘:2005/10/19(水) 19:26:38 ID:???
>>504

ネタです。
506氏名黙秘:2005/10/19(水) 20:45:03 ID:???
【志望校】 筑波、東大
【DNC】 73
【JLF】 なし
【現行成績】 択一3敗
【出身校】 首都圏私立・他学部 社会人
【学年・卒】卒10
【GPA】 3.0
【TOEIC】 600
【その他資格等】 国連英検B級面接落ち
【確保校】 早慶落ち
【ひとこと】夜間か昼間か??
507氏名黙秘:2005/10/19(水) 20:53:40 ID:???
>国連英検B級面接落ち

ヒドスwwww
俺も二回落ちたけどwww
508氏名黙秘:2005/10/19(水) 21:34:36 ID:5adsS0Vb
オレはA級二次落ちた

アメリカ批判したらww
509氏名黙秘:2005/10/19(水) 22:41:20 ID:q3F4ex27
学習院の未修は法学部出身取らないって説明会で言ってたらしいね
510氏名黙秘:2005/10/19(水) 23:36:26 ID:???
>>495
静岡大ってどうなの?まるっきり情報がないんだが…
511氏名黙秘:2005/10/20(木) 00:37:48 ID:???
・冬の天気はめちゃくちゃいい。(家康が隠居地に選んだだけのことはある)
・静岡市の中心部は結構活気がある。
・大学が市内から離れた山の斜面にあるのが最大の難点。
・教員の良し悪しは科目による(どこも同じだろうけど)。
・東京に出かけるのに便利(結構重要)。
・生シラス、桜えび、ネギトロ好きにはお勧め。
・まあそれ程後悔するところではないだろう。

512氏名黙秘:2005/10/20(木) 06:01:52 ID:???
おお、サンクス!
環境は悪くなさそうだね。
調べたらここ去年の入試結果とか載せてないんだが…。
513氏名黙秘:2005/10/20(木) 10:07:00 ID:???
下位ローのくせに自意識過剰な香具師ほどみじめなものはないなw
514氏名黙秘:2005/10/20(木) 21:45:49 ID:???
未修で旧帝早慶以外ってのは進路としてありえんよ。
515氏名黙秘:2005/10/20(木) 21:51:56 ID:???
>>514
大学によっては、人数多すぎて内部分裂している上位ローも結構ある。
自分があってると思う大学にいって、頑張るのがいいと思う。
旧帝早慶じゃないとだめだといって、何年もロー浪人するよりは、
少しでも先に進むほうが先決だよ。
浪人は辛いしね。
516氏名黙秘:2005/10/20(木) 22:04:34 ID:???
漏れもそう思う。どこいっても落ちるやつは落ちるし入るやつは入るよ
517氏名黙秘:2005/10/20(木) 23:33:36 ID:???
東京→世界の中でのアメリカみたいなもの 経済力一位
大阪→中国 くいもんうまい、元気
静岡→イタリア とにかく人が良い。大人気。

行きたい町一位は京都とか札幌だけど、
県人人気全国一位は静岡県人。
518氏名黙秘:2005/10/20(木) 23:35:12 ID:???
>>515
旧帝早慶以外なら、別の道を行けってことじゃないの?見込みないから。
519氏名黙秘:2005/10/22(土) 07:19:03 ID:???
旧帝ってちゃんと駅帝除いて
一橋と阪大を入れろよ。あと中央。
520氏名黙秘:2005/10/24(月) 00:39:19 ID:5TczstSI
【志望校】もうどこでも良くなってきた
【DNC】62
【JLF】ない
【現行成績】なし
【出身校】マーチ
【学年・卒】卒3
【GPA】2・6 激悪?
【TOEIC】ない
【その他資格等】ない。会社員経験2年ちょっと
【確保校】ない
【ひとこと】あと6万(2校)ぐらいで確実に受かりそうな所がいい。
もうどうでも良くなってきました。鬱入ってきたかも。
ステメンが1000字以内のところで、出来れば西日本希望です。
全国行脚も考えてはおりますが、行ったことも無いような所はちょっと引けます。
下位ローキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!で煽られてるとこでも充分です。
521氏名黙秘:2005/10/24(月) 00:42:41 ID:???
旧帝いってるやつは学部時代の栄光がわすれられない駅帝ロー生だからほっとけ
522氏名黙秘:2005/10/24(月) 00:42:55 ID:???
>>520
東洋とか
なんで姫毒やOG KG受けないんだよ?
523氏名黙秘:2005/10/24(月) 00:44:19 ID:???
はいはい、さゆローの俺が来ましたよ。
524氏名黙秘:2005/10/24(月) 00:46:02 ID:5TczstSI
東洋ってステメン短い?
525氏名黙秘:2005/10/24(月) 00:51:07 ID:5TczstSI
姫Gはステメンが長い
OGは、学費がちょっと。。。
KGは、ステメン短いですか?
526氏名黙秘:2005/10/24(月) 00:52:18 ID:???
>>525
KG以外は、受ける価値が無いと思うんですが。
527氏名黙秘:2005/10/24(月) 00:53:17 ID:???
KGといえば 関東学院と関西学院があるな
528氏名黙秘:2005/10/24(月) 00:59:24 ID:???
>>527
神戸学院だよ
529氏名黙秘:2005/10/24(月) 01:00:33 ID:5TczstSI
東洋いいかも
狙えそう。
ステメンも自己PRが書けなくて困ってるけど、志望理由書なら書ける。
530氏名黙秘:2005/10/24(月) 01:05:36 ID:???
KGは20×40で志望動機等。
531氏名黙秘:2005/10/24(月) 01:14:58 ID:???
>>529
頑張れ。東洋で駄目ならもう駄目だ。でも適性60台なら何とかなると思うぞ
532氏名黙秘:2005/10/24(月) 03:51:33 ID:???
>>517 俺も住んでたぐらいで静岡嫌いじゃないけど、
地震が本当にヤバイよ。保険の掛け金の異常な高さを持ち出すまでもなく。
去年受かって、物件もそういった観点から探しまくったけど、
危機感なさすぎというか、投げやりというか・・・
まともな社会人が住めたものではない。
既習者認定通らなかった(去年0人)こともあり
他のロー行ったけど、ココに突っ込んだ友人2人の話からすると、
他県出身者が半分いることもあって特別ヒトがいいわけではなく、
(今のところ少人数の悪い面が出てるとか)
これはまぁ仕方ないけど教授連中がアレだとかw不満はあるみたい。
のんびりしてて嫌な感じではなさそうだけど。
倍率高めの割りにそんな得することもなさそうだから、
とにかく国立ってヒトは、島根とか熊本まで範囲を広げて考えたら
どうかな?
533氏名黙秘:2005/10/24(月) 15:56:53 ID:???
ローだと他県人も多いのか。
地震について言えば、某都内臨海ローはもっと怖い。
でも結局日本中何処行っても地震に関しては駄目なんじゃないか。
かえって地震対策先進地域の東海地方はいいのでは?
534520:2005/10/24(月) 19:22:33 ID:3Z2Ug+yK
東洋願書請求しました。
甲南も後期受けてみることにしました
535氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:05:12 ID:???
もはや既修者試験は択一合格経験者同士の争いになってきました。

専修ですら定員以上の択一合格経験者受験で択一合格経験者同士の争いに!
ソース:良永教授の日記(専修ロー教授ね)。
10月5日の日記。
択一合格者50人以上だと。
ちなみに定員42。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~k-yoshinaga/05.10diary.htm
536氏名黙秘:2005/10/24(月) 22:30:38 ID:???
>>534
GPA悪い,資格や現行無しで甲南の後期はきついな
537520:2005/10/24(月) 23:35:46 ID:???
甲南って配点が分からないのですが、勝負にならんとですか?
538氏名黙秘:2005/10/25(火) 01:41:29 ID:???
【志望校】国立(阪、神など)
【DNC】 72
【JLF】 受けてません
【現行成績】 なし
【出身校】 関関同立
【学年・卒】 4回
【GPA】 3前半
【TOEIC】 900半ば
【その他資格等】 英検1級
【確保校】 同志社
【ひとこと】 同志社でも正直まったく問題ないのですが、
学費は自腹なのでできるだけ学費の安い国公立にいきたいんです。
国立を受ける場合、足切りにはギリギリあわないけど合格しないくらいのレベルでしょうか。
阪神は願書を出すのは決めたのですが、記念受験でも東大も出すべきか迷っています。
539氏名黙秘:2005/10/25(火) 02:03:33 ID:???
悪いが阪大は厳しい。
神戸も厳しいことに変わらないが、可能性はまだある。
ひっかかるのは学歴がちょっとね。まあ点取れば大丈夫だろうが。
540氏名黙秘:2005/10/25(火) 02:32:42 ID:???
>>538
11/27ヒマなら出せばいいじゃん。あと一橋とかも英語をかなり評価してくれんじゃないの?
541538:2005/10/25(火) 02:34:15 ID:???
>539
ありがとうございます。
やっぱり学歴もカウントされるんですね。
適性がやたら低いからそれだけでもビハインドなのに…。
神戸行きたいなあ。
542538:2005/10/25(火) 02:37:37 ID:???
>540
一橋は英語評価してくれると聞いてHPみたら倍率にビビッてしまいました。
英語が武器にならないくらい合格者の英語のスコアがいいから…。
543氏名黙秘:2005/10/25(火) 02:38:23 ID:???
>>541
そんなに気にしないで。言い方がまずかったかな。
本音は別として、学歴は表立ってのハンディにはならないよ。ちゃんと文句のつけようのない点を
とっていればね。
神戸は厳しいけどチャンスあると思う。入試を離れて単に学歴に関してはう〜ん?となるかなと言ったまでで。
544氏名黙秘:2005/10/25(火) 10:46:16 ID:???
つーか阪大ローなんてほっとんど学歴かんけーねーじゃん、何てったって適性だけで
50%の配点だからな。

現にさゆりんなんて某DQN大卒じゃねーかw

545氏名黙秘:2005/10/25(火) 13:46:26 ID:???
感官同率は関西専用だから
11月27は京大にしときなよ
546氏名黙秘:2005/10/26(水) 22:28:15 ID:N5i47izh

【志望校】国立(できたら上位だけど神・首)
【DNC】64
【JLF】なし
【現行成績】なし
【出身校】外国大学
【学年・卒】卒5
【GPA】3.4
【TOEIC】990
【その他資格等】
【確保校】関学既習
【ひとこと】 とてもさみしい適正結果でした。どこの上位校ならいいでしょうか。
547氏名黙秘:2005/10/26(水) 22:29:48 ID:???
>>546
ここは未収すれだが、神戸は挽回可能。
がんがれ!
548氏名黙秘:2005/10/26(水) 22:36:44 ID:N5i47izh
レスさっそくありがとうございます。

他学部出身で、しかも関大併願したら未収しかうからなかったので、ひょっとしたら、変わった経歴だから
未収のほうがチャンスあるのかな?って思って、こちらに相談にきました。未収で受けてみようと思っています。
首の既習てむずかしいでしょうか?教えてください。
549氏名黙秘:2005/10/26(水) 22:41:55 ID:???
すくなくとも中慶合格程度の実力はいるでしょう。
法律重視だから論文受験者の比率がたかい
550氏名黙秘:2005/10/26(水) 22:45:38 ID:???
>>548
首都は、正直読めない。
その適性だと、足きりかもな。
首都のスレ見ると、論文落ちが大挙して来るから、ハイレベルになりそう。
でもこれは、工作員の妄言の可能性もあるから、注意。
結局既習は法律勝負。法律自信あるなら、いけって感じ。
足きりでも、返金あるし。
551氏名黙秘:2005/10/26(水) 22:50:14 ID:???
つうかそんだけ英語できて、関東くるきあったなら上
智英語枠うけりゃよかったのに
552氏名黙秘:2005/10/26(水) 23:02:32 ID:N5i47izh
みなさんさっそくご丁寧なレス、ありがとうございます。

そうですね、首都はかなり人気あるみたいですね。未収でもやはりむずかしでしょうか?
関東は、国公なら行きたいと思いました。私立よりお金がまだかからないからです。

他学部・英語で未収ならなんとかならないかなぁとあがいています。厳しいことにはかわりありませんが。
またご指導お願いします。
553氏名黙秘:2005/10/26(水) 23:05:49 ID:???
>>552
なんとかなるかもしれないとしか言えない。
てゆうか首都より神戸のほうが、断然おすすめだよ。
554氏名黙秘:2005/10/26(水) 23:17:20 ID:N5i47izh
そうですか。関東のことはまったくわからないので、教えてもらってありがとうございます。
どうなるかわかりませんが、他も未収を探しながら神戸に向けてがんばります。
どこかお勧めの学校があれば是非教えて下さい。
555氏名黙秘:2005/10/26(水) 23:17:54 ID:???
GOGOGO!
556氏名黙秘:2005/10/26(水) 23:18:28 ID:???
首都未収は倍率たかすぎじゃなかった?適性できられる危険は奇習以上じゃないかな?
俺は関東の人間だけど首都よりは神戸をすすめる。
両方とも受けないからはっきりしたランクはわからないけど、
評価的にはわざわざ関東に出るほど、神戸より評価されていないと思う。
まぁあくまで俺の主観だから詳しくは併願データとかでもみたほうがいいけど
557氏名黙秘:2005/10/26(水) 23:18:57 ID:???
国立で行っていいと思えるのは、東大京大神戸大。
558氏名黙秘:2005/10/26(水) 23:32:55 ID:???
神戸に受かったら関西人にとっては全く文句ないだろうけど、
関東での知名度はどうなの?関東人にとっても神戸大って魅力?
559氏名黙秘:2005/10/26(水) 23:39:55 ID:???
一般的には、GPAって小数点以下第何位から四捨五入して換算するんですか?
560氏名黙秘:2005/10/26(水) 23:45:09 ID:???
36位
561氏名黙秘:2005/10/26(水) 23:46:39 ID:???
558
うーん、こっちからわざわざ受けにいくような魅力は感じない。
そもそも学部の位置付けとかもいまいち知らないくらいなんで。。
562氏名黙秘:2005/10/26(水) 23:50:05 ID:???
関東在住で早慶確保しちゃうと京大ですら受けようと思う人はほとんどいないと思う、
東大と日程かぶっちゃってるし。
563氏名黙秘:2005/10/27(木) 00:18:23 ID:KdF93fqk
555 応援ありがとうございます。

556 なるほど。そうなんですか。併願データとか見てみます。ありがとうございます。
564氏名黙秘:2005/10/27(木) 00:23:04 ID:???
あの〜、
TOEIC910とTOEFL270だったらどっちを書くべきでしょうか?
565氏名黙秘:2005/10/27(木) 00:26:53 ID:???
どっちもかわらん。
566氏名黙秘:2005/10/27(木) 11:57:44 ID:???
>>558
俺は神戸大出身東京在住だけど、非知識層は神戸大や阪大なんて知らない。
関西非知識層が一橋を知らないようなもん。

知識層でも、どうかするとマーチ程度だと思われたりする。
567氏名黙秘:2005/10/27(木) 14:48:15 ID:???
結局東大のみがオールマイティーなんだろうな
568氏名黙秘:2005/10/27(木) 17:45:52 ID:???
京大にはノーベル賞があるけど、阪大神大一橋にはそういう分かり易いものがない。
それでも一橋だと、まだ他地域出身者が多い気もする。
569520:2005/10/28(金) 13:35:01 ID:???
東北学院出しとけばよかったのに。。。
570氏名黙秘:2005/10/31(月) 02:39:40 ID:???
>558
総計はおろか確保もわざわざ受けに行かないだろうな。
571氏名黙秘:2005/11/07(月) 21:35:15 ID:5aKv85gA
神戸学院と姫路独協と大阪学院どれがいいかな。
学歴的問題は除外で。
大阪学院も評判悪そう。
神戸学院も課題が多いそうだ。
新司法試験に専念できるのは姫路独協?
神戸学院は手続き済み。
実家からの距離は同じぐらい。
572氏名黙秘:2005/11/09(水) 16:32:52 ID:b4550Aeu
マーチて何ですか?
私は神戸にすんでますが知りません。

一橋はわかります。
573氏名黙秘:2005/11/09(水) 16:59:22 ID:???
中央法>>>>>>>>>>>一橋法

数の力って大事だよ、定員増やすと質が落ちるわけだから。
574しん:2005/11/09(水) 17:29:26 ID:ti83Wl8O
【志望校】 横国、国学院、神奈川、山梨学院
【DNC】 65
【JLF】 なし
【現行成績】なし
【出身校】 早稲田
【学年・卒】 卒2
【GPA】 3.0
【TOEIC】 700
【その他資格等】特になし
【確保校】 なし
【ひとこと】 周りに受けてる人がいなくて相談し辛い状況なので、よろしくお願い致しますm(__)m
575氏名黙秘:2005/11/09(水) 17:37:48 ID:???
早稲田が東大を抜いて単独首位になりました。

これで通算3回目の首位です。
単独首位は2度目。
司法試験最終合格者 2005年 早大単独一位
http://www.moj.go.jp/PRESS/051109-1/17-4univ.html
   平成17年度 昨年度
早稲田大  228 226
東京大   225 226
慶應義塾大 132 170
中央大   122 121
京都大   116 147
大阪大    57 45
一橋大 51 57
同志社大 48 30
名古屋大 32 26
神戸大 30 33
北海道大 30 16
東北大 29 29
明治大 28 46
立命館大 26 23
上智大 24 25
九州大 23 21
関西大 23 19
法政大 22 12
立教大 19 21
日本大 14 12
関西学院大 13 16
大阪市立大 13 6
青山学院大 11 11
576氏名黙秘:2005/11/09(水) 17:48:17 ID:???
>>572
明治(M)、青山(A)、立教(R)、中央(CH)
でマーチ。
577氏名黙秘:2005/11/09(水) 18:00:13 ID:???
>>572

M=明治
A=青学
R=立教
C=中央
H=法政
578氏名黙秘:2005/11/09(水) 18:33:05 ID:???
570 慶確保東京出身だが神戸うけるぞ。少数派なのか?
579576:2005/11/09(水) 18:38:46 ID:???
ああ、ごめん_| ̄|○
Hは法政だった・・・
580氏名黙秘:2005/11/09(水) 18:45:44 ID:???
>>578
ネタ?

そんなバカなヤツ他にいないから神戸行ったら慶応受かったなんて死んでも
言わないほうがいいぞ、確実に2ちゃんねらーだと特定されっから。
581氏名黙秘:2005/11/09(水) 20:07:08 ID:???
初年度慶應受かってて神戸も受けたよ。
受験料勿体無かったから。
神戸は補欠だった。(# ゚Д゚) ムカー
582氏名黙秘:2005/11/09(水) 20:28:37 ID:???
「東京出身」って「東」大or「京」大「出身」ということ?
つまり京大出身慶應確保?
583578:2005/11/09(水) 22:01:42 ID:???
いや、東京都出身。ネタじゃなく多分国立コンプなんだろうな。
584氏名黙秘:2005/11/09(水) 22:33:35 ID:???
受かったら神戸行くの?
585578:2005/11/09(水) 23:46:16 ID:???
実は出願しときながら迷ってる。
慶応出身だからもう三田に通いたくないけど、普通に考えれば慶応の方がいいし。
灯台に合格すれば無問題だけど。

586氏名黙秘:2005/11/10(木) 10:22:51 ID:???
ロー入試と並行して、就活をすべきでしょうか……?orz
587氏名黙秘:2005/11/10(木) 10:57:03 ID:???
やめとけ。

俺の友人は大手企業の内定蹴ってロー受けた。
経済的な理由から俺も併行してやろうとしたが、
就活も半端じゃなく大変だから結局できなかった。

法曹になりたいという気持ちは
挑戦する前から簡単に諦めきれるものじゃないよ。
588氏名黙秘:2005/11/10(木) 12:54:19 ID:???
未修の癖に?
589氏名黙秘:2005/11/10(木) 21:48:20 ID:???
>>585
>慶応出身「だから」もう三田に通いたくないけど

変わり者? 慶應出身で国立が好きで神戸大に行きたいというのは分かるけど、
慶應出身「だから」三田に通いたくないって面白いね。
590589:2005/11/10(木) 21:50:33 ID:???
皮肉でなく、そう言う発想結構好きです。
591氏名黙秘:2005/11/11(金) 19:32:45 ID:???
適性80以上で東大受けない人ってどの程度いるんでしょうか?
592氏名黙秘:2005/11/11(金) 19:40:13 ID:???
600人弱だよね、人数は
東大は、英語スコアを要求しているので
それだけで結構敷居が高いのでは?

早稲田、中央、京都、北大、東北、阪大くらいが流れる候補で・・・
北大は適性枠っていうのがある
東北、阪大は、適性の配点がそれなりにある
残りは、英語スコアないだけで、優秀な人の流れ先ってことで

そいで、あと、半分は既習だから、競争相手じゃないね
あと、大学の成績が悪くて東大はちょっと・・・って思う人もいるね

そうすると、東大未収受ける80以上は・・
多く見積もって200ってとこでないか?
593氏名黙秘:2005/11/12(土) 09:29:39 ID:???
>586
状況によるな。
就職と法曹とどっちが思いが強いのかと、
就職はどの辺を考えているのかを聞かないと助言しにくい。
594氏名黙秘:2005/11/12(土) 09:36:56 ID:???
>>592
一橋も英語スコア必須
595氏名黙秘:2005/11/13(日) 12:37:04 ID:???
>>585
俺も慶應出身だが、その気持ちは分かる

田町の駅でおりて、味気ない三田の通りを通って、
殺伐としたキャンパスに行くのは、ほんとうにつまらん

596氏名黙秘:2005/11/13(日) 13:00:41 ID:???
>>574
早稲田卒だろ。もっと自信もて
横国はともかく、それ以外は行く価値なし。というか、行くな

まだ若いし時間があるんだから、来年に向けてDNCとステメン、TOEICに万全の体制敷いて、
早計上、旧帝以上を狙え
597氏名黙秘:2005/11/13(日) 13:14:55 ID:???
>>592
奇襲に高適性が多いの忘れてた・・・
適性の点数が、80台前半だったから人数的に一次通過厳しいかと
思ったんだけど、そうでもないのかな。
598氏名黙秘:2005/11/13(日) 18:09:47 ID:???
597

英語がある程度できれば足きりにはあわないんじゃないかな
英語ハイスコアと適性高得点、両方そろってる人は少ないだろうし
599氏名黙秘:2005/11/14(月) 00:51:46 ID:???
80台前半なら足切はないにせよ、2次でのアドバンテージにはならんだろうがな。
600氏名黙秘:2005/11/14(月) 03:40:53 ID:???
東大だって志願者多くないから適性80あって
英語か職歴がすごけりゃ受かるだろ。
601氏名黙秘:2005/11/14(月) 08:20:35 ID:H3YPpvkF
他のスレで見かけたけど、GPAって80-Aのとこと90-Aのとこがあるが、
それは受験の時には再計算されるの?90-Aの椰子のGPAは80-Aに換算されて
計算され直すの?それって東大とかでもそうなん?漏れんとこも80-なんだが・・
602氏名黙秘:2005/11/14(月) 08:21:09 ID:H3YPpvkF
他のスレで見かけたけど、GPAって80-Aのとこと90-Aのとこがあるが、
それは受験の時には再計算されるの?90-Aの椰子のGPAは80-Aに換算されて
計算され直すの?それって東大とかでもそうなん?漏れんとこも80-なんだが・・
603氏名黙秘:2005/11/14(月) 08:22:58 ID:H3YPpvkF
しまった、連投ゴメリ。漏れのせいじゃない。不安定なネットのせいだ、ごめそ
604氏名黙秘:2005/11/14(月) 11:32:55 ID:???
国私の入学料逆転だってさ
ついに国立もトワイライトだね
605しん:2005/11/14(月) 14:15:38 ID:P+wqsHYQ
>>596
詳しいことあまりわかってないのですが、やはり下位ローと言われてる
所は、そこで必死に頑張っても厳しい感じになりそうですか!?

学費関係で学費免除枠を狙っているのですが…。
606氏名黙秘:2005/11/14(月) 14:51:46 ID:???
>>605
就職が極端に無いのは間違いない。
判事・検事・大手全て諦めるなら行けば。
607しん:2005/11/14(月) 15:32:56 ID:P+wqsHYQ
>>606
そうですか、やはりかなり厳しそうな感じなんですね…。

悩みます…m(__)m
608氏名黙秘:2005/11/14(月) 15:37:17 ID:???
>>607
厳しいのは間違いない。
何故なら上位ローの方が定員が多いから。
上位と下位の合格率が仮に同じだとしても上位ロー卒のほうが多くなる。
常識的に考えて上位の方が下位よりも合格率は高くなるので,更に差は広がる。
609しん:2005/11/14(月) 16:05:46 ID:Uo4UBDes
>>608
ですよね…。
来年リベンジで受けた方がいいのか迷います。

両親不在で生活も結構厳しいので…。
来年からは就職しないとやっていけなそうな感じなんですm(__)m
610氏名黙秘:2005/11/14(月) 16:07:37 ID:???
「下位ローだったせいで」と思うくらいならいくな。
611しん:2005/11/14(月) 16:14:55 ID:Uo4UBDes
>>610
そうですね。
下位ローでも頑張ればいけると信じたいです。

適性低すぎたのが敗因ですよね…侮ってました…。
612氏名黙秘:2005/11/14(月) 16:19:47 ID:???
適性が低かったら,まず全面や反面は無理とは言わないが厳しいぞ.
613しん:2005/11/14(月) 16:33:25 ID:Uo4UBDes
>>612
65では取れそうもない感じですか!?

だとしたら来年リベンジしかなさそうな気がしてきました…f^_^;





614氏名黙秘:2005/11/14(月) 16:43:36 ID:???
>>613
65じゃマジ全面はおろか反面もきついかと・・・。
下位でも,その位の点数の人は結構いるし。
615氏名黙秘:2005/11/14(月) 17:28:01 ID:???
既習ならもう万対
616氏名黙秘:2005/11/14(月) 18:03:26 ID:???
未修スレだつたから未修と思っていたが、既習だつたのか・・・
617氏名黙秘:2005/11/14(月) 18:03:54 ID:abePUd7b
今世紀世界最大の犯罪予告詳しくは↓をクリックしるhttp://c-docomo.2ch.net/test/-/nida/1130995497/i#b
618氏名黙秘:2005/11/14(月) 19:10:04 ID:???
>>607
渉外は学歴至上主義だと聞くが、
判事、検事になるには学歴は関係ないというのが通説。
詳しくはスレ一覧を「検事になりたいんですが」で検索してくれ。

あと、適性その位でも既習で立命の全額免除もらってる人知ってる。
決して不可能じゃないよ。
619596:2005/11/14(月) 23:19:52 ID:???
>>613
君のような人には、是非頑張って欲しい

働きながら学費をためて、且つ、ロー向けの勉強をする、という選択肢もあるのでは。

2,3年の違いだったら、上位ローで法曹になったほうが、後々後悔しないと思うよ。
大学入試とは違うんだから、あせらず考えろ
620しん:2005/11/14(月) 23:57:11 ID:4EAmNtXY
>>615,616

法学部以外の出身なので未習で受けてます。

確かに65位だとゴロゴロいますよね…m(__)m

>>618

同じ位の人でもいるんですね!嬉しい情報ありがとうございますm(__)m

>>619

自分のような見知らぬ奴にご丁寧にありがとうございますm(__)m

働きながら勉強って実際は厳しい事だと思いますが、長い目でみて考えれば
母校でもう一度頑張りたいって思います。

もう少し色々考えて決断したいと思いますm(__)m

621氏名黙秘:2005/11/18(金) 06:45:11 ID:???
純粋未収だったら東大と早稲田、どっちだと思います?
万が一東大受かったら迷う時間がほとんど無いので、今から真面目に迷ってるです。(まず二次試験受けてから、そして受かってから悩めよ、と突っ込まれそうだけど)

東大→ブランドbut設備ぼろand放任
早稲田→和田さん好みbut雰囲気・設備よしand(東大よりは)未修に優しく、構ってくれる

共通しているのは「受験指導はしない」という強気の姿勢と課題の多さ

って幹事かなと思うのですが・・・
マジレスお願いします
622氏名黙秘:2005/11/18(金) 08:54:44 ID:???
将来的なこと考えれば東大に決まってる。
でもそんなに金があり余ってるなら早稲田にいってくれ。
623氏名黙秘:2005/11/18(金) 12:34:05 ID:???
東大ってロー専用棟新築したんでしょ?ぼろいの?
624氏名黙秘:2005/11/18(金) 14:38:42 ID:???
>>623
きれいだけど狭いし、法学部図書室は蔵書は多いが使い勝手が悪い
自習室も不足
おまけに事務所は法文一号館二階にあってけっこう離れている
ブランド一流設備は二流、学生・教授は超一流
625氏名黙秘:2005/11/18(金) 20:42:36 ID:???
>>586
私は学部3年・法学部なのですが、>>586さんと同じくローに進学
すべきか法曹になるのは諦めて就職すべきか迷っています。

ローってあまりにも不明な部分が多い気がするので、足を踏み入れるのが
怖いです。
626氏名黙秘:2005/11/18(金) 23:04:07 ID:???
>>624
全てを満たしているローなんて、存在しない

自分がどの要素に重きを置くかだ
627氏名黙秘:2005/11/19(土) 20:46:42 ID:???
やっぱり未修って学歴に重きをおくんかな。
もし、俺が、「数年早く法曹になれる」って言われたなら
ブランドが低くても下位ロー行くけど。現在なら。
628氏名黙秘:2005/11/22(火) 21:52:37 ID:BZMyWOXA
広島法科と岡山法科の授業の質はどっちが上なんでしょう??教員名を挙げながらどなたか具体的に教えてください!!
629氏名黙秘:2005/11/22(火) 21:53:03 ID:BZMyWOXA
広島法科と岡山法科の授業の質はどっちが上なんでしょう??教員名を挙げながらどなたか具体的に教えてください!!
630氏名黙秘:2005/11/22(火) 21:55:02 ID:???
>>625
合格者3%→20%
この有難みがわからぬ奴は就職すべき。
631氏名黙秘:2005/11/22(火) 22:30:19 ID:???
確かにそうだけど、学費だけで年に100万以上かかるのは、ねぇ…
632氏名黙秘:2005/11/22(火) 22:32:11 ID:???
その通り。択一合格したらそのくらいの倍率になるし。
まあ母集団のレベルが低いだろうから一概には言えないだろうけど。
633氏名黙秘:2005/11/26(土) 00:07:12 ID:???
ちょっとスレ違いかもしらんが相談に乗ってくれ。
某私立を受験するのに元上司に推薦状を書いてもらったのだが、
そのローに落ちてしまった。
で、落ちた報告だけするのは気が重かったんで、上位国立に受かったら
その時点でロー入試全般について報告しようと思ってるんだが
これって失礼かなぁ。(報告遅すぎっていう意味で)
もちろん、推薦状を頂いたときにはあつく御礼申し上げたんだけども。
634氏名黙秘:2005/11/26(土) 00:10:55 ID:???
>>633
それ位の大丈夫でしょ?

国立頑張ってね。
人柄も良さそうだから受かって法曹になって欲しい。
635氏名黙秘:2005/11/26(土) 00:13:17 ID:???
気が重いと思いますが、報告は早い方がいいと思いますよ。社会人の鉄則ですよ。

ローの入試は、大学入試と異なり、透明性がないから、合格不合格は予測できない。
既修なら、法律試験の実力で、ある程度読めるが、未修は読めない。
だから、恥ずかしいことなんて全然ないですよ。

あと、そもそも推薦状がいるローなんて、そんなローは行かなくて正解。
636氏名黙秘:2005/11/26(土) 00:25:34 ID:???
>>634
ありがとうございます。
ちょっと安心した。
国立頑張ります。

>>635
ありがとうございます。
この週末の国立受験が終わったら早めに報告する方向で頑張ってみます。
637氏名黙秘:2005/11/26(土) 02:09:57 ID:???
>633
まじめだなぁ。
俺なんか自分で書いてしまったが…。
上司に署名捺印だけしてもらって。
638氏名黙秘:2005/11/26(土) 06:20:35 ID:???
>>637
普通そうする。
639糞スレage厨:2005/11/29(火) 22:27:41 ID:???
人それぞれ。
640氏名黙秘:2005/12/01(木) 01:01:39 ID:fSDxW5YE
【志望校】法政、立命、専修、駒澤のどこか
【DNC】 58
【JLF】 188
【現行成績】なし
【出身校】 地方国立
【学年・卒】 4年
【GPA】 3.3くらい
【TOEIC】 なし
【その他資格等】なし
【確保校】中央ゾーン4待ち
【ひとこと】第一志望は法政なんですけどあしきりですよね・・・
      どこか望みはないでしょうか
641氏名黙秘:2005/12/01(木) 01:07:33 ID:???
関大も受けろよ
642氏名黙秘:2005/12/01(木) 01:09:14 ID:fSDxW5YE
まだ受けられるんですか?じゃあ頑張ります。どこか受かりそうですかね?
643氏名黙秘:2005/12/01(木) 01:12:32 ID:???
関立参勤交流
DNC58かつJLF188で何とかなるかもしれん
644氏名黙秘:2005/12/01(木) 01:21:50 ID:fSDxW5YE
ありがとうございます。じゃあ関大、立命狙いでいきます。
645氏名黙秘:2005/12/01(木) 01:30:33 ID:fSDxW5YE
すみません。関立参勤交流ってどういういみですか?
646氏名黙秘:2005/12/01(木) 01:38:57 ID:???
643ではないが、
関大、立命、京産、甲南、近大、龍谷のことじゃないか?
647氏名黙秘:2005/12/01(木) 01:40:17 ID:???
感官同率で同と関学はB日程なし
参勤交流はそのまんま。<京産近大甲南龍谷
勤にBがあったかは覚えてないが、他の3校はある。
648氏名黙秘:2005/12/01(木) 01:41:01 ID:fSDxW5YE
なるほど。関東の人間なものでお恥ずかしい・・・サンクスです
649氏名黙秘:2005/12/01(木) 01:41:09 ID:???
643=647
>>646
サンクス
650氏名黙秘:2005/12/01(木) 01:42:11 ID:???
近代もBあったよ。
651氏名黙秘:2005/12/01(木) 01:45:45 ID:fSDxW5YE
近代なら駒専のどちらかのがよくない?
652643:2005/12/01(木) 01:51:27 ID:???
>>650
追加情報サンクス

>>651
関東なら普通はそうだわな

どっちにしても>>640
ガンガレ
653640:2005/12/01(木) 01:56:11 ID:fSDxW5YE
うん。国立失敗してへこんでたけど僕諦めずにがんばります。
654氏名黙秘:2005/12/01(木) 03:29:05 ID:???
【福井専門委員】 5,700〜5,800人の学生が大学院を卒業し、その内の2割程
度しか合格しないのであれば、確実に倒産する大学院が出てくると考えるがど
うか。

【吉村参事官】 法科大学院を設置にあたっては、文部科学省が厳選するので
はなく、一定の基準を満たせばすべて認可するという考えに基づいている。こ
れはまさに市場主義であり、それだけの教育水準を満たさないのであれば、つ
ぶれても仕方がないという制度設計ではないかと考える。


だそうです。
655氏名黙秘:2005/12/01(木) 05:31:54 ID:???
 総合得点(1.750点満点)の最高点は、1,103.62点で
あって、これは、100点満点に換算すると63点にすぎない。し
かも、今回プレテストの受験者は、平成17年度に法科大学院課程
を修了予定の者すなわち法律学既修者のみであるから、同様の難易
度の試験を未修者対象に行った場合、上記予定人数を合格させよう
としたならば、合格ラインが正答率5割を下回るに間違いない。
 ・・・だが、そもそも、要求される問題に対して半分しか答えられ
ない人間を、「裁判官、検察官又は弁護士となろうとする者に必要
な学識及びその応用能力を有する」(司法試験法1条1項)と判定
することは、世間一般の感覚とあまりにかけ離れている・・・。

(受験新報2006年1月号より)
656氏名黙秘:2005/12/03(土) 01:41:15 ID:???
「法曹となるべき資質・意欲を持つ者が入学し、厳格な成績評価及び修了認定
が行われることを不可欠の前提とした上で、法科大学院では、その課程を修了
した者のうち相当程度(例えば約七〜八割)の者が」「新司法試験に合格でき
るよう、充実した教育を行うべきである。」

 この文書は、日本語で読んでいただければそのとおりでございまして、法科
大学院における教育内容、教育方法を論じたものです。厳格な成績評価と修了
認定をして、その上で、それをくぐり抜けた人の七、八割が新司法試験に合格
するような、そういう充実した教育をしてくれ、こういうことを言っているわ
けでございまして、必ずしも、新司法試験において法科大学院の修了者の七、
八割が必ず合格するんだ、そういうことを保証するんだ、そういうことを申し
上げたわけではございません。

第163回国会 衆議院法務委員会 平成17年10月11日 議事録

民主党・高山智司衆議院議員の質問に対する、
倉吉敬氏(法務省大臣官房司法法制部長)の答弁
657氏名黙秘:2005/12/04(日) 00:31:41 ID:???
大学(東大)の同窓生の集まりに顔を出したんだけど、医者や弁護士や社長ばかりで
恐縮だったよ。年下の弁護士とかもいて、彼日く、
「法科大学院は勧められないすね。でも東大出ならまあ、雇ってもいいって感じみたいすよ。」

「来春から法科大学院で京都か大阪に行く予定なんだ」とは言えなかったよ。
658氏名黙秘:2005/12/04(日) 02:08:50 ID:???
何も分かってないこどもなんだろ。
659氏名黙秘:2005/12/04(日) 11:04:09 ID:???

285 :氏名黙秘 :2005/12/04(日) 02:57:32 ID:???
司法板 最近笑える学校スレ ランキング (改訂2版)

SSS 青山学院 大宮 
SS 東北 近畿(隔離スレ) 早稲田セミナー渋谷校 大東文化 日本(隔離スレ)
S  東北学院 早稲田 中央(隔離スレ)新潟 

660氏名黙秘:2005/12/04(日) 13:01:54 ID:Tj7jo3nl
早計のような、いわゆる上位ローにいくには
大学の成績はどれくらい必要?
661氏名黙秘:2005/12/04(日) 13:22:37 ID:???
全良を±0として、優2個が適性の1点にあたると考えたら
いいと思う。合格最低点が適性平均+12ぐらいだから、
適性がどれぐらい取れるかで必要な成績が変わる。まあ、
英語もあるけどね。
662氏名黙秘:2005/12/05(月) 12:27:08 ID:???
今から適性対策を必死にやれば、60以上は取れますか?
663氏名黙秘:2005/12/05(月) 12:29:54 ID:???
>>662
取れるよ。予備校の講座よりも問題解きまくったほうがいい。
この試験目指すなら頭は良いほうだろ?
664氏名黙秘:2005/12/05(月) 13:56:13 ID:???
>>663
レスありがとうございます!予備校は役に立たないんですか。理由を教えてくださいますか?
ちなみに、地頭は人並みくらいです。
665氏名黙秘:2005/12/05(月) 16:21:19 ID:???
>>664
横槍だが、まずは過去問を3年分、きちんと時間計ってやってごらん。
どのくらいとれるかによって対策が変わってくるから。
666氏名黙秘:2005/12/05(月) 17:57:16 ID:???
>>665
そうですよね…。まだ何も分からない状態なので、一通り過去問を解いてみることにします。
適性不安だ〜はぁ…(´〜`;)
667氏名黙秘:2005/12/05(月) 18:04:48 ID:???
ここで騙されて、なんだかんだいって学歴フィルターで落ちた(または落ちる)高適性低学歴たくさんいるんだろうな。
668氏名黙秘:2005/12/05(月) 19:27:10 ID:???
>>667
ハゲドウ
669氏名黙秘:2005/12/07(水) 21:19:32 ID:???
すいません、スレ違い承知で質問させて下さい。
現在高3で、東大文3か早稲田法(どちらも受かったら、の話ですが)、
行くとしたらどっちが良いでしょうか?
どうしても東大に行きたいのですが、同時に弁護士にもなりたいのです。
浪人は出来ないので確実に文1ではなく文3を受けたいのですが、
そうなると法学部に行ける可能性は低くなるので未修でローを受けることになるのですが…
一年多く在籍、は特に気にしていないのですが、未修と既修ではやはり上位ローへの入りやすさは違うのでしょうか?
670氏名黙秘:2005/12/08(木) 00:19:14 ID:???
文一無理なら、一橋法にすればいいじゃん
671氏名黙秘:2005/12/08(木) 00:39:36 ID:???
東大に行くか、弁護士になるか、どちらかを選べ。

もっとも、学部を問わずにブランドで大学を選ぶのは、まだ子供だな
672氏名黙秘:2005/12/08(木) 00:49:10 ID:ppJoG2tb
高卒なんだけど法科大学院に入りたいです
673氏名黙秘:2005/12/08(木) 00:52:51 ID:???
>>669
文3から進振りで法学部目指せ!年に5人くらいだっけ??
それがだめでも、文3入って卒業するまでの3年半で、
予備校の基礎講座通って既修で受ければいいじゃん?
674氏名黙秘:2005/12/08(木) 01:04:16 ID:???
なまじ東大に固執するより、入れる法学部に入って勉強したほうがいいと思うが。

未収の選考だと、文学部は有利とは言えないだろう。理系や経済の方が、まだマシ。
675氏名黙秘:2005/12/08(木) 01:06:16 ID:???
司法で考えると東大文3より早稲法。
東大は文1受験して早稲法押さえにすればいいじゃん。
676氏名黙秘:2005/12/08(木) 01:17:30 ID:???
文T受けろ!
文Vと早稲田法で悩むくらいなら、
受かったら儲けモンくらい気持ちで潔く文Tを受けた方がいいよ。
677669:2005/12/08(木) 01:18:59 ID:???
皆さんレスありがとうございます。周囲にローの事を知っている人がいないので非常に助かります。
>670
やはり今からでは一橋には対策が間に合わないので…
>671
もちろん法学部に行った方が得、というのは分かっているのですが、
どうしても自分は東大に魅力を感じており、
また経済状況から私立に卒業まで在学するのが無理でして…
それに未修枠の存在を知って、出来るなら苦労してでも東大→上位ロー
を考えているのです。やはり難しいですかね、未修だと。
>673
実は最近は全科類枠というのが出来て、15人程に定員が増えたらしいです。それでもキツいですが。
本には載ってなかったのですが、予備校に通っていれば既修扱いになるのですか?
>674
学部は教養、もしくは経済(それだと文2になりますが)を考えているのですが、
未修選考では語学や学部成績に在学部も考慮されるのですか?
678669:2005/12/08(木) 01:23:49 ID:???
あ、少し矛盾が出てますね。
経済状況の話は先ほど親にされました…
そうなるとやはり一番ありうるのが文3から未修で、という事になるのですが、
>675,676らが話されているように、
やはり未修とういうのは相当辛いのでしょうか?
679氏名黙秘:2005/12/08(木) 01:25:11 ID:???
文3だったら法学でも哲学(特に科哲)、社会学、心理学、歴史学なんかは
結構重要。これらの専門知識を持っていたら理系と互角にはいける。
弁護士を目指すんだったら、社会学・心理学は役に立つ。
東大ローなんかを目指すんじゃないなら素直に文3に行って
上記の専門知識を習得し、かつ、語学をきたえ、さらに
予備校で基礎知識を蓄えてロー既習を狙った方がいいぞ。
680氏名黙秘:2005/12/08(木) 01:30:54 ID:???
>677
ローに行く財力があれば学部の私立の学費なんてどうにかなるでしょ。
早稲田は奨学金も充実してるし、経済的に無理ってことはあり得ない。

未修だと入るのが難しいということは特にないよ。
でも折角若くして方向性を定めてるのに態々回り道するのは勿体ない。

予備校に通っていれば既習扱いになるわけではなく
既修者試験に合格すれば他学部でも既修扱いになる。
つまり既修者試験に受かる実力を身に付けるために
予備校を利用するのも手だよってこと。

未修選考に在学部が考慮されるかについては、多少はあるだろうね。
教養や文はあんまりよくはないだろうが、
まあ気にするほどのマイナスではない。
681669:2005/12/08(木) 01:48:28 ID:???
>679
なるほど、法学だけが司法に必要と思っていたのですが、
確かに人と人のトラブルを解決する以上、そうした学問も必要ですね。
ローは特に東大にはこだわっていません(上位ローなら、という考えなので)
>680
ローには大学にいる間にバイトして稼いで行け、と言われたのですが、
冷静になって考えると早稲田は奨学金制度充実してましたね。
それならその分浮いた金でローも何とか…
既修試験…そのような試験があったのですか。
それならば予備校通って既修で、というのも可能になりますね。
学部もそれ程の足かせで無ければ…

皆様たくさんの親切な助言ありがとうございます。
自分は学校があるのでまた夜にここを覗くことになりますが、
おかげで自分の考えにしっかりとした選択肢が広がりました。
とりあえずじっくり考えてみて、どうするかを決めていこうと思います。
その際には報告させて頂きます。本当にありがとうございました。
周りにこのような事を相談できる人がいなかったので、本当に嬉しかったです。
682氏名黙秘:2005/12/08(木) 01:59:36 ID:???
こういう真面目な高校生の書き込みに対しては、
つい襟を正してしまうね。
頑張って欲しいものだ。

昔は俺も、こんな風に純粋だったのに。
683氏名黙秘:2005/12/08(木) 02:10:02 ID:???
220 :氏名黙秘 :2005/12/08(木) 00:10:54 ID:???
俺は未習なんで出遅れた感があるが、任官予定なんで就職の心配はしていない。
でも弁護士になるつもりの奴は、どんどん増えていくし大変かもな。
未習と既習の1年の差が、明暗を分けるようなことになりそうだ。


221 :氏名黙秘 :2005/12/08(木) 00:31:29 ID:NP3Lu1uE
>>220
>俺は未習なんで出遅れた感があるが、任官予定なんで就職の心配はしていない。
任官ってかなり成績優秀じゃないと難しいって聞いたことがあるのですが・・・。


222 :氏名黙秘 :2005/12/08(木) 00:34:39 ID:???
>>221
それ以上突っ込むなw
684氏名黙秘:2005/12/08(木) 02:23:49 ID:OjOChrW/
高卒なんですが法科大学院に入りたいです
685氏名黙秘:2005/12/08(木) 02:29:43 ID:???
現行合格してるなら特例でローに入れるよ。
686氏名黙秘:2005/12/08(木) 13:13:53 ID:???
>>681
そもそもロー入試の仕組みをしらなそうだね。
まあ大まかに言うと既修コースの入試は主に法律試験で、その成績さえよければ入れる。
逆に未修は法律以外の素養を試す試験にパスすればよい、たとえ法学部をでててもね。

一部例外はあるけれども、まあそんな感じ。
だから、多くの人は予備校に通って法律力を付けて、既修をうければいいといっているの。
687氏名黙秘:2005/12/08(木) 13:32:23 ID:???
>>660
早稲田ローなら全優。全優狙って結局優七八割で何とか。
だから目標は全優。東大のように成績の厳しい学部の場合にはまた別だろうが。
慶應ローは既習なら入試の法律筆記試験が最重要だけど、
未習ならやはり早稲田と同じか定員少ない分だけそれ以上。
>>672>>684
若ければ通学制の大学、歳が行ってれば放送大学に進む。
>>681
現に周りに相談する人が居なくて困ってる状況を考えてみると良いね。
文三に入れば司法目指す人なんていないから情報も入りにくいし何かと大変。
早い内に突っ込んで法律をやれば適性も見極められる。
688氏名黙秘:2005/12/08(木) 16:51:11 ID:???
4年間他学部行きながら予備校通うのはきつい。
大学に入ってしまってから変更したならやむを得ないが、
初めから法曹志望者ならあまり良くない。
せめて文2?にかな。
689氏名黙秘:2005/12/09(金) 05:16:18 ID:???
法学部に入って周りに法曹志望の人間がいる環境に身を置いた方が法律にとっつきやすいし
色んな情報も入ってきやすいから良いと思うよ。

学部の定期試験が法律だから法曹志望にとっては一石二鳥だしほとんどの法学部は卒論無いしね。
690氏名黙秘:2005/12/09(金) 05:20:13 ID:???
>経済状況から私立に卒業まで在学するのが無理でして

ローに行く金どうすんの?
691氏名黙秘:2005/12/09(金) 11:24:19 ID:???
文三より文二の方が簡単なんでないの?
692氏名黙秘:2005/12/09(金) 22:41:32 ID:sRrm7IEj
po
693669:2005/12/10(土) 00:27:22 ID:???
>686
二つ試験があるとは知っていましたが、中身は全く違うんですね。
難しい…
ただ、そうなると今まで程は司法試験を受けたい人が
法学部にこだわる理由も無くなりそうですね。
勿論法学部が一番楽ではあるとは思いますが。
>687,688,689
やはり辛いですよね…
そこで何とか予備校に通ったり早稲法志望の友人と、
またはサークル内の法曹志望の人とコンタクトを取って乗り切ろうと思うのですが…
後、どうせなら上記のように教養学部で心理学等を学ぼうと思うのですが、
それでも文2に行った方が良いでしょうか?
それともまだ経済のが良いという意味でしょうか?
>690
ローは自分で大学生時に家庭教師をして出来るだけ貯めて、
不足分を親戚から借りようと思っています。
それか育英会から借りようかと…
>691
少なくとも近年は文2、文3の点差は数点であり、難易度は限りなく同じだと思います。
694氏名黙秘:2005/12/10(土) 11:53:52 ID:???
家庭の経済状況にもよるけど、国立の法科大学院に行けば、半額免除で授業料年四十万も可能。
既習の二年制ならこれの二年分に加えて入学料の二十八万のみ。
さらに学生支援機構の奨学金も借りれば良い。
施設の利用にも私立のように何かと金がかかることもない。
その既習に入るのにはやはり法学部。教養学部で心理学をやって、それから法科に入る、
と言うのは、本来の法科大学院の趣旨には合ってるけど、少なくとも最後に控える資格試験の倍率を、
現時点で考えるなら、心理学もやって法学も勉強してと言うのは超人的な能力が要求されると思う。
法学部で法学を中心にした勉強をすすめ、合間に心理学をかじるとか、古典に親しむ、
この程度が今後出来る最大限のものではないか。
だから、東大の文三に受かったら、法学部進学を目指したら良いと思う。
教養はその二年で何とかする。心理学なども。
法学部出でありながら、文三入学であるために
東大法科大学院の入学試験で不利に扱われると言うのは考えにくい。
心理学に進みたくなったらそちらの道を行くも良し。
695氏名黙秘:2005/12/10(土) 11:59:19 ID:???
私立には全額免除もあるだろ。
和田の話が出ているが、あそこも半額免除なら施設費たしても70万。
入学金は国立とそう変わらないし、施設面で言ったら東大より上だろ。
自習室も大量に増やすみたいだし。
確か、ロー校舎の隣の建物の3フロア、2号館の一部。
さらにα棟への進出計画もあるだに聞いている。
696氏名黙秘:2005/12/10(土) 12:13:23 ID:???
私立の学費免除は成績優秀によるものではないのかな。
もちろん優秀な成績を取れば良いけど、経済的に厳しい人にとっては
それでは不確実に過ぎる。趣旨が違う。
あと早稲田の法科は早稲田出は入学金が要らないね。
でも私立は細かいところで何かと金がかかるのではないかな。
697氏名黙秘:2005/12/10(土) 12:15:38 ID:???
なにかと、というと?
施設費を含めて130万だよ。
698氏名黙秘:2005/12/12(月) 13:41:45 ID:???
都内国立(こくりつ)高出身→灯台。詐称喚問おk。
高校生の君に。
以下は、文一を受けないことを前提に。
俺らのときの話なので、制度が変わってたらすまん。
変わってないと思うけどね。

文V→法学部は諦めてください
(理U→理Vほどの下克上ではないが、かなり厳しいことに変わりはない。
 ってか、これができる奴は文一受かるw)

本当に法曹志望で、ローに行くつもりで、
関係のない学部いって勉強するんだったら、
文Vより文Uの受験がお薦め。
文Vの振りはやっぱり辛い。
心理行きたいと言ってる友達はかなり頑張ってたし。
変なとこ飛ばされて二年は辛くない?
その点、文Uならそのまま(来年度かな、若干変わるみたいだけど)。
駒場でのんびりしている間に法律勉強してロー既修いけば?
友の話からみても、やっぱり経済は楽な模様
(テスト前、コピーは100枚単位でしてたけどw)。
699698:2005/12/12(月) 13:50:05 ID:???
以下、蛇足。
まあ、個人的には法曹志望ならやっぱり法学部行くのが筋だと思うけどね。
法曹界において、東大出身と東大法学部出身は、意味が違うんじゃない?
俺はまだ法曹界にいないのでorz、先輩の受け売りだがw

制度が変わってないなら、
センター9割(最悪8割5分←じゃないと、実質東大は無理)
→中央法センター余裕で滑り止め。
 早稲田法センター式(小論あり)余裕で合格。
 慶應センター式はちょっと辛いけど頑張るw
 私立ほっといてる間に社会二科目詰め込んで、いざ東大。

みたいな。
センターで、早法センター式足切りくらう人間が
(センター足切りは中央法>早法だった気がする)、
東大はネコ文U、文Vだろうが無理。
個人的には(ローができたことで尚更)、中央法なんて良いと思うけどね。

どうしても東大に行きたい気持ちもわからなくはないが
(地方医学部いってるやつとかよく言うよね。
 秋田医とか二科目の奴がいうと笑えるけどなw)。
700698:2005/12/12(月) 17:30:17 ID:???
というか、ちょっと落ちついて上を見てみました。
>>698>>699は余計な話が多かったね。すまん。
ただ、結論は同じかな。
お金のこととか考えなきゃいけないような状態なら、なおさら、
文U合格
→駒場時代(かなり時間はあります。フラ語はやめとけw)に法律独学
→経済学部で最低限の学部の教養
(経済学部出身なのに経済関連何もしらないと恥ずかしいじゃんw)を
 と得つつ、法律独学
→上位ロー既修(既習は学部成績ほとんど関係ない。一般論だが、
        心理とかよりは経済のほうが好まれるだろし)
※気持ちが変わったときに、公務員試験も対応可能w
じゃないでしょうか。
まあ、頑張ってくださいな。     
701氏名黙秘:2005/12/12(月) 21:36:37 ID:???
俺は文一志望で今マーチ法にいる。文二も考えたなぁ、でもとにかく法律の勉強がしたくて文一特攻したよ。
高校生君は東大生になりたいのと、法律の勉強がしたいのとどっちが先か考えるといいよ。東大生になりたいなら文二でいいし、法律がさきなら、昔とシステムが同じなら前期は文一でも後期都立法とかあるし。

都立とかハァって思うか?それなら文二にしとけばいいさ。
702氏名黙秘:2005/12/13(火) 00:49:01 ID:???
>>699
おいおい、慶應の方がラインしただろ。
あんたがバリバリの理科大好き人間なら慶應不利だが。
703698:2005/12/13(火) 02:12:22 ID:???
>>701
俺もそう思うね。
都立法ってセンター一発だっけか?
たしか早法センター式や中央センター式を越えてるレベルだったよね?
都立法か私立上位法は好みの違いかな。

>>702
そうだっけ?
早法640、中央650、慶應9割弱だった記憶があるが。
直接は関係ないが、まだSFCとか評価高かった時代の話さ。
(今はひどいらしいねw)

というか理科大好きってのはそうだけど(しかも地学!)、
あんまり関係ないだろw
理科で100点取っても、9割までは計10点のプラスになってるだけだしな。

余談だが、高校の友達に780点台の文V志望や770点台の文U志望がいて、
4:1とはいえ、非常に羨ましかったことを思い出したw
あと、気になるのは二次国語の問題は減少したままなのかな。
あれは専ら採点の都合だよなw
って古い話だ。すまそ。

高校生君いないし、たぶんしばらくここにはこないと思います。
ノシ
704氏名黙秘:2005/12/13(火) 12:13:11 ID:grays9uv
702
経験なし?ヒント:満点の違い
705氏名黙秘:2005/12/13(火) 12:18:00 ID:???
>>704
ん?慶應は理科抜いて700だろ?
だから理科好きには不利だといったんだが。
ボーダーはどっちも9割弱だったよ。
早稲田の方が85〜6%で若干低かったかな。
まあ定員多いしそんなもんだろ。
定員逆転した今だと早稲田の方が高いかもな。
706704:2005/12/13(火) 14:19:36 ID:???
しっけい 上の人が解説してた
形態だし長いから読んでなかった藁
こういうことがすらすら言える世界に漏れもはいりたかたよ
707氏名黙秘:2005/12/13(火) 17:41:24 ID:???
慶応法Aは理科いらないし、数学も1A2Bのうち点数いい方だけ見るから超楽だ。1AなんてDQN込みの全国平均が70だったりするから進学校のやつなら最低90は取れる。
708669:2005/12/14(水) 01:49:03 ID:???
>694
やはり、法学部でないと相当の辛さがあるようですね…
>698
親切にありがとうございます。
文三から法は実質不可能ですよね…人数が厳しすぎます。
センターは現時点で8割5分取れてるので大丈夫だと思います。(まだ地学世界史現社が詰め終わってないので)
最終的に9割を目標に。
>701
都立法…全く考えていませんでした。
これから少し調べてみます。

後、現在はセンター利用だと得点率の高さは
慶応法>早稲法>中央法
のはずです。順に9割オーバー、9割、8割5分くらいで。少し中央が自信ありませんが。

皆さん、スレ違いなのにたくさんの親切なアドバイスありがとうございました。
一旦は何が何でも東大!確実に文三!
と考えていましたが、ここでのアドバイスをもらって自分の考えを見直してみましたが。
ここで文一から逃げたら司法試験なんて受からない
まだまだ成績は伸びる
俺はどうしても東大に入りたいんじゃなくてどうしても弁護士になりたい
こう思い直し、やはり文一を受けることにしました。
正直、秋の模試で数学が壊滅して落ち込んでおり、文三を考えました。
ですが、ここのおかげで自分の夢を再確認出来ました。
本当にありがとうございます。感謝してもし足りません。
これからは悩んでいた分も必死に勉強します。
709氏名黙秘:2005/12/14(水) 03:56:34 ID:???
>>708
がんがれ
710氏名黙秘:2005/12/14(水) 08:59:49 ID:???
まず、国立法を狙うという前提において、
センター成績次第で、一橋法も考慮の対象に入れるべし
711氏名黙秘:2005/12/14(水) 11:31:28 ID:???
>>708
ちなみにどうして弁護士になりたいの?
712氏名黙秘:2005/12/15(木) 03:00:33 ID:???
12月から間に合うもんなの?
713氏名黙秘:2005/12/15(木) 03:09:00 ID:???
いっそのこと文3に行っとけば
素直に人生あきらめられたのに
と思うヴェテの冬
714氏名黙秘:2005/12/15(木) 05:26:46 ID:???
>>710
司法狙うなら一橋なんか考慮対象にならん。
715氏名黙秘:2005/12/15(木) 11:52:01 ID:???
>>714
ビジネスに関心あるなら、早計よりはいいと思う
716氏名黙秘:2005/12/15(木) 13:43:17 ID:???
「ビジネスに関心あるなら」w
社会に出たことがないことが露呈される表現だなw
717氏名黙秘:2005/12/15(木) 16:10:45 ID:???
>>716
ちと表現が稚拙だったかもしらんが、高校生に分かるようにと。

ちなみに俺は、商社にいる。
718氏名黙秘:2005/12/15(木) 16:33:31 ID:???
>>717
さよでしたか。いらん突込みを入れたようで、すんません。
719共通一次世代:2005/12/15(木) 16:35:19 ID:???
>>708
ガンガレ。チョウガンガレ。
720氏名黙秘:2005/12/15(木) 22:29:45 ID:???
>>717
だから司法狙うなら考慮対象にならん、と。
就活するなら一橋の方が学内枠に対する倍率が低いから有利だが。
721氏名黙秘:2005/12/16(金) 01:02:37 ID:???
>>717をみて一橋の「商」学部なのか「社」会学部なのか考えてしまった。
722669:2005/12/16(金) 01:09:47 ID:???
>>709,719
ありがとうございます。超頑張ります。
>>711
将来は人に良い方向へ影響を与える仕事に就きたい、人の喜ぶ顔が見れる仕事がしたい、
という思いがありまして、最初は教師を目指してました。
ですが、中学校の崩壊っぷりを目の当たりにして、
学校を荒らす生徒、それに怯える教師にひどく幻滅しました。
その頃丁度、「花村大介」という弁護士のドラマを見て、
弁護士の存在を知り、興味を持つようになりました。
そして、祖父が亡くなった時に、土地の相続争いが起こりまして、
母に弁護士に相談したら?と話したら金が無いと一蹴されまして…
金がかかる、手続きがめんどいという固定観念。
そういうのは改善すべきだと思い、上の自分の仕事像とも重なり目指すようになりました。
>>712
この一週間、変えるかどうか悩んでいましたがそれまではキチンと勉強していたので…
今日返ってきた河合東大模試では文一B判でした。これからだと思います。
723669:2005/12/16(金) 01:13:03 ID:???
あ、一橋は、問題の傾向が東大と違い過ぎるので、
多分センター次第で、というのはかなりキツイかなとは思います。
後、やはり自分は司法に携わりたいので…でもわざわざありがとうございます。
724氏名黙秘:2005/12/16(金) 01:14:13 ID:???
>>722
Bなら、油断せずにやればいけるだろ。俺もこの時期Cとかでへこんだなぁ。
725724:2005/12/16(金) 14:09:03 ID:???
で、一日17時間勉強して挽回し、今がある。


日大生としての。
726氏名黙秘:2005/12/16(金) 14:56:24 ID:???
>>722
現役でB判定なら、このままの調子でがんばればいける!
あと2ヶ月くらい駆け抜けるべし。
727724:2005/12/16(金) 15:31:30 ID:???
>>722
もしウチ受けるなら対策とか教えてやるよ。
728氏名黙秘:2005/12/16(金) 15:32:50 ID:???
724のふりしてる奴があからさまにいるなw
729氏名黙秘:2005/12/16(金) 15:33:57 ID:???
うん、てか722もあやしいと思っているところ
730氏名黙秘:2005/12/16(金) 15:39:35 ID:???
722は大丈夫だろ。
731669:2005/12/23(金) 00:13:07 ID:???
>724.726
ありがとうございます。このまま突っ走りたいと思います。
>729
本当に669=722です。
IDが出てない上にトリップも付けてないから
証明が出来ないのですが、本当です…

皆さん本当にありがとうございました。
スレ違いと言っても良い中、たくさんの丁寧なアドバイスのおかげで
自分は自分の夢を取り戻せた気がします。
次にここに来る時には必ず良い報告をします。

732氏名黙秘:2005/12/23(金) 00:15:32 ID:???
>>731
がんがれ!
733氏名黙秘:2005/12/30(金) 13:40:56 ID:J61I/ALg
【志望校】旧帝大ならどこでも
【DNC】79(過去問解いたらこの点数だった
【出身校】公立大学・情報工学
【学年・卒】学部三年
【GPA】2.7くらい
【TOEIC】750
【その他資格等】なし

やっぱり旧帝大クラスだとこの成績では無理ですかね?
734氏名黙秘:2005/12/30(金) 15:40:31 ID:???
>>733
旧帝大ならどこでも?
だったら某地底はDNC50平均より下でも今年受かったやつがいるよ。
しかも俺が知ってるだけで二人
735氏名黙秘:2005/12/31(土) 00:04:28 ID:???
>>733
未修の東大京大は成績で切られるかもしれない。
英語適性がそこそこ(適性は2004、2005年のみ。仮に2003年のなら79点は平凡)だから、
二次まで行けば勝機はありそう。
他の旧帝大なら、小論文がよく出来れば受かるのではないかな。
736733:2006/01/03(火) 12:18:21 ID:S3AnLY4y
>>733
成績というのはGPAのことですか?
GPAって関係あるんですね。

ところで、LECの法科大学院対策コースとか使うのって意味あるんですか?
むしろ、法科大学院合格後のことを考えて今から法律の勉強したほうがいい
気がするんですが、どうなんでしょうか?
今学部三年なので入学までの一年強の間、司法試験の勉強できるんですが、
どっちがいいのかなぁ。
737氏名黙秘:2006/01/03(火) 13:26:29 ID:???
>>733
そんな余裕があるなら、択一の勉強して既習で。
1年間早く卒業できるのは結構大きいと思う。

小論文のコースなんて行かなくてもいい。
気になるなら、wの添削システムでもやれば充分。
738733:2006/01/03(火) 13:47:44 ID:S3AnLY4y
>>737
でも一年間勉強しただけで既習に追いつけるものですかね。
仮に既習で受かっても本番の新司法試験で落ちたら無意味ですよね。

一年勉強した上で未収として入学するほうがいい気がするんですが
どうでしょうか?
739氏名黙秘:2006/01/03(火) 13:50:03 ID:???
ローにいるうちは新司法試験対策ろくにできないから、
既習で入ってとっととロー卒業したほうがいいよ。
かりに一発で新司法試験受からなくても、
無職で1年勉強したほうがローで1年勉強するより伸びるし。
740氏名黙秘:2006/01/03(火) 13:50:19 ID:???
>>738
ローは一年でも短い方がいいよ。
なぜなら、ローにいると法律の基礎知識がすっぽり抜け落ちるから。
741氏名黙秘:2006/01/03(火) 13:52:31 ID:???
>>733
まあ、未収の方が既習で受けるより上位に入れるとは思うけどね。
無理して下位ロー既習に行くよりは、上位ロー隠れ未収の方がいい。
学費の問題さえなんとかできれば。
742733:2006/01/03(火) 13:53:21 ID:S3AnLY4y
ええ?
そんなに授業内容と新司法試験には乖離があるんですか?
743氏名黙秘:2006/01/03(火) 13:55:22 ID:???
確かに未収よりも既習のほうがいいのはあくまで同ランクのロー内での話しだね。
早稲田未収蹴って日大既習とかキチガイ沙汰だし。
744氏名黙秘:2006/01/03(火) 13:56:11 ID:???
>>733
ある上位ローというか東大では、
「試験対策はしない、慶應とは違う!」(盛大な拍手)
というような発言が研究科長から・・・

でも、これを逆説的に考えると、試験対策をするローは・・・
745733:2006/01/03(火) 14:00:34 ID:S3AnLY4y
試験対策をするローはやっぱり私大メインなんでしょうかね。
国立じゃないと学費がきついなぁ。
746氏名黙秘:2006/01/03(火) 14:03:20 ID:???
試験対策するかどうかよりも、
新司法試験委員が少しでも多いローに行った方がいいぞ。
試験委員のいないローの試験対策は基本的に見当違いなことやってるから。
747氏名黙秘:2006/01/03(火) 14:04:12 ID:???
東大ローなんか試験対策しないつっても、
新司法試験の問題を作る教授が講義してくれるんだから、
自然と試験対策にもなる。
748733:2006/01/03(火) 14:07:10 ID:S3AnLY4y
なるほど、じゃあ東大が一番なんですね、やっぱり・・・
そうするとその他の国立はかなり不利な気がします。

でも東大難しいしなぁ・・・
749氏名黙秘:2006/01/03(火) 14:32:40 ID:???
>>733
東大ロー(その経歴だと多分未収だろう)に入りたかったら、
今からある大学の試験を全部優取るくらいやってGPAを上げる。
その後、英語と適性をさらに上げる努力をする(80&800くらい)。

これで1次切られなかったら、2次小論文ガチ勝負に進める。
けど、東大は成績重視なんだよね・・・
750733:2006/01/03(火) 14:40:20 ID:S3AnLY4y
今から頑張っても上がるのかなぁ・・・GPA。
そんなにGPA重視なんですか。
東北大だと適正300・成績100の比重らしいですが。

東・京大以外の国立でよさそうな所は一ツ橋かなと勝手に思ってるんですが
どうなんでしょうか?
751氏名黙秘:2006/01/03(火) 14:45:27 ID:???
ツを入れんな はげ
752氏名黙秘:2006/01/03(火) 16:14:46 ID:???
東大の授業は試験対策になんかならないよ。
いってる人がいってたから。
学問的にきわめようとして試験とは関係ないとこやってる人が結構いるんだと。
753氏名黙秘:2006/01/03(火) 20:01:10 ID:???
↑ぶっちゃけそんなことないよ
754氏名黙秘:2006/01/03(火) 20:08:30 ID:???
>>750
一橋は基本的に多摩地区在住者と東大回避組が行くところだが、
もしも東大に未練があったら、2つとも出願して結果で決めるべき。

一橋でも厳しいと思うなら、横国、千葉、首都、東北、北大あたりを。
755733:2006/01/03(火) 21:46:35 ID:S3AnLY4y
>>754
私大よりも国立のほうが試験対策してくれなさそうだけど、よく調べてみます。
良レストンクス 。゚(゚´Д`゚)゚。
756氏名黙秘:2006/01/03(火) 21:59:56 ID:???
一橋って主要科目の試験委員1人だけだよ。
流れからいってパスすべきじゃない?
757氏名黙秘:2006/01/03(火) 22:05:12 ID:???
>>753
いや、俺はその人に聞いただけだからさ。
別にうそはいってないみたいだったが。まぁいきたきゃいけばいいし。
758氏名黙秘:2006/01/03(火) 23:53:02 ID:???
関東でまとめるならともかく、北海道や東北まで行く気力があるなら
阪大もいいんじゃない?未修ならさ。
旧帝で唯一試験日程違うし。掛け持ちできるよ。
来年以降の日程は分からんけど。
759氏名黙秘:2006/01/04(水) 00:07:39 ID:???
阪大ってなんか凄く抵抗あるよね。場所的に。
760733:2006/01/04(水) 00:34:07 ID:6QZMCEYY
東北大学が一番近くにあるんですが、あそこはどうなんでしょうかね。
761氏名黙秘:2006/01/04(水) 00:41:16 ID:???
東北大いいと思うよ。
東大卒の教授多いし、工学部有名だしね。
762733:2006/01/04(水) 02:00:43 ID:6QZMCEYY
工学部有名でも法科大学院はどうなんでしょうか?
なんか東北大も試験対策はやらないと明言したとか・・・
763氏名黙秘:2006/01/04(水) 02:58:01 ID:???
>>750
一橋は未修ならお買い得。既習はそこそこ難しそう。
あえて東大を蹴ってまでというほどのことはないだろうが、
少人数をいかせるなら良いのでは。ビジネスローコースもあるから
そっちに興味があればおすすめ。ただ、新試準備のためか、
内部でのビジネスローコース選択者は少ない模様。
あと東北は未習はあまり相手にしてなさそう。
北大の方が未習への面倒見は良いと思う。
旧帝大は都市部私大より入学難易度では下だが、地元の優秀層も
入ってるわけで、おそらく上下の差が激しいのではないか?
各校の倍率も参考にしてみたら?人気があるというのは
それなりに良い要素があるわけだから。

http://www.kals-net.jp/hotnews/pdf/hotnews_data91_01.pdf#search='繝ュ繝シ繧ケ繧ッ繝シ繝ォ%20蛟咲紫%20荳隕ァ'
http://ytk.houkadaigakuin.com/data/houka17.htm
http://ytk.houkadaigakuin.com/data/houka18.htm
764氏名黙秘:2006/01/04(水) 03:00:08 ID:???
大学のやる試験対策なんて期待しないほうがいいよ。
早稲田も旧試験向けに法職課程教室っていう試験対策講座開いてたけど、
早稲田の学部生はそんなの無視して予備校通ってたわけだしね。
ローで大事なのは周りのレベル。
なんせ授業の大半がゼミ形式だから、
クラスの奴らの出来が悪いといくら教授が頑張ってもトンチンカン発言で台無しになる。
それにクラスの奴らで自主ゼミもやるから、
試験対策的なことはそっちでやればいい。
この自主ゼミも優秀な奴がいないと話しにならないけどね。
その点、東北大学は歴史のある国立大学だから、
法科大学院も東北地方の優秀層をうまく集められてて悪くないよ。
今年度入試から東京会場も設けて志願者数も増やしてるし、
ネームバリューも抜群だし、入学できるなら最高でしょう。
東北大ローを蹴る価値のあるローは東大京大一橋早慶ローくらいじゃないかな。
765氏名黙秘:2006/01/04(水) 03:03:07 ID:???
>>764 だからそういう事言うのやめなって。どうせ部外のあおりでしょ
766733:2006/01/04(水) 03:28:07 ID:6QZMCEYY
なにがなにやら・・・
とりあえず自分でもっと情報収集してみます。
767氏名黙秘:2006/01/04(水) 03:46:29 ID:???
新司法試験は四日間連続で実施されるんですよね。職持ちは受けれないですよね…休みなんて貰えなさ気だし
768氏名黙秘:2006/01/04(水) 03:47:13 ID:???
就職しながら受けようという発想が理解できない。
769氏名黙秘:2006/01/04(水) 04:01:41 ID:???
>>768
経済的にそうせざるを得ないんです
770氏名黙秘:2006/01/04(水) 04:23:20 ID:???
三振するまで法律事務所で雇ってもらえば?三振してから一般企業に就職したほうがいい
771733:2006/01/04(水) 13:30:19 ID:6QZMCEYY
調べてみたら新司法試験対策は法科大学院の授業ではあまり期待できないという
ようなことばかり出てくるんですが、どうなんでしょうか?
しかも、課題が多くて自学による試験対策がなかなかできないとか・・・
いったい、どうしたいんだ?法務省は・・・
772氏名黙秘:2006/01/04(水) 13:40:26 ID:???
>>733
法科大学院は予備校じゃないから。
試験対策はそれぞれの努力次第。
課題と言っても24時間営業させるわけでもない。
空いている時間や休みを有効活用して自分で実力をつけないと。
まさか、モラトリアムしにローに行くわけじゃないよね?

ちなみに、医師国家試験だと、1回落ちた奴の合格率は平均を大きく割るらしい。
773氏名黙秘:2006/01/04(水) 13:49:51 ID:???
未収差別とかじゃなくて、1からやるならローの授業だけじゃ無理。
現実問題として授業だけでは全範囲最低限のことすら把握できない。
まじで受かる気あるならローいきながら予備校いくか、一年実力つけて奇習かにしな。
774733:2006/01/04(水) 13:59:13 ID:6QZMCEYY
新司法試験のプレテストでは現行試験との違いはどの位あったんですか?
ほとんど変わらないようなら、>>773の言うように一年実力つけて行った方
がよさそうですね。その場合既習のほうがいいのかなぁ?今ロー行ってる人
もやっぱり予備校通ってるんでしょうか?

現在、学部三年ですがお勧めの勉強法があれば御教授願えませんか?
775氏名黙秘:2006/01/04(水) 14:03:53 ID:???
プレと現行が違ってようが「基本」をしらずにローの複雑な演習とかやっても試験にはうからん。
せめてシケタイかなんかで最低限の知識をつけてないといかんよ。基本書いきなりなんて無理だろうし、
一冊じゃ全部網羅してないこともある。本によるけど
776733:2006/01/04(水) 14:06:14 ID:6QZMCEYY
やっぱりLECや他の予備校の基本講座を受けたほうがいいんでしょうか。
当方、田舎なため通学はムリなのですが。
777氏名黙秘:2006/01/04(水) 14:07:53 ID:???
シケタイとか意味なし。新司の時代にシケタイとか意味なし。
判例を読め。調査官解説を読め。
778氏名黙秘:2006/01/04(水) 14:08:03 ID:???
予備校本よんでわかるならいいけど、授業うけるよりは理解度が落ちるだろうね。
779733:2006/01/04(水) 14:10:35 ID:6QZMCEYY
>>777
ということは、プレは現行とはだいぶ違うということなんでしょうか?
780氏名黙秘:2006/01/04(水) 14:11:27 ID:???
あのなぁ、シケタイ程度も理解してないこれからやるやつに調査官解説って、、
バカじゃねぇの。最低限の知識もなくそんなの読んでたら新司も一生うかんねぇよ。
781氏名黙秘:2006/01/04(水) 14:11:44 ID:???
>>733
未収で卒業して、第一回の新司まで4年半近くあるぞ。
本当に法曹になりたいのなら、その間に予備校に行ったり独学したり叩き込めば、
三振の可能性はかなり下がると思う(それでも50%くらいは三振だけど)。

こういうリスクの高さや、法律ばっかり勉強するのが嫌だったら、
そのまま就職したり自分の専門としている院に行くほうが、絶対にいいと思う。
はっきり言って、漠然としたあこがれしかないのなら、やめた方がいい。
782氏名黙秘:2006/01/04(水) 14:12:34 ID:???
新司に対応できないバカ。--->>780
783氏名黙秘:2006/01/04(水) 14:13:45 ID:???
>>782
夢みてろ。
784氏名黙秘:2006/01/04(水) 14:14:52 ID:???
一期既習の出来が悪いのは、
ロー入学前に予備校で変な癖つけちゃってるから。
真っさらな頭でローに入学した一期未収のほうがかなり出来がいい。
785氏名黙秘:2006/01/04(水) 14:16:17 ID:???
どこの情報ですかそれ。
786733:2006/01/04(水) 14:19:21 ID:6QZMCEYY
>>781
リスクは覚悟の上での決断ですし、法律家になりたいのに法律の勉強を厭うような
事はないです。この四年半という時間は自分の未修というハンデを覆せる時間なの
かが今の自分の不安なところなのですが、50%ですか、これまでの司法試験に比
べたら天国のような確立に思えます。もっとも、努力次第でしょうけど。
787氏名黙秘:2006/01/04(水) 14:24:42 ID:???
まぁ旧試験に比べたらかなりラクだよ。
>>733が新司法試験受ける頃には合格者数も3000人時代だしね。
788733:2006/01/04(水) 14:28:19 ID:6QZMCEYY
そうなると、今から入門講座を受けつつ独学で院試の勉強をして、入学後も
予備校とのダブルスクールで行くのが手堅いのでしょうか。

奨学金だけじゃ足りないなぁ・・・
789氏名黙秘:2006/01/04(水) 14:32:35 ID:???
それが無難。
790氏名黙秘:2006/01/04(水) 14:34:08 ID:???
ロー入学前に予備校入門講座で六法の基礎知識を身につけて、
ロー在学中はローの講義や課題に専念して、
ロー卒業後に予備校の答練使えばいいんだよ。

ローの講義や課題は聞いてすぐ論文答案が書けるってもんじゃないから、
すぐに実力つけたいひとには評判悪いけど、
2年〜3年間、じっくりきちんとこなせば驚くほど実力つくよ。
791氏名黙秘:2006/01/04(水) 14:34:09 ID:???
>>733
言えることは、今から上位既習または中位既習全免ないし半免を狙うこと。
(諸般の事情から、下位はおすすめできない)
結果的に未収入学だったとしても、後々が楽になる。
内部振り分けないし既未併願可能なローを目指すのが妥当。

ちなみに、解いた適性の過去問は平均50台だった去年やおととしの奴だよね?
792733:2006/01/04(水) 14:37:43 ID:6QZMCEYY
>>791
え〜と、一番新しい奴ですから去年のですね。
793氏名黙秘:2006/01/04(水) 14:54:27 ID:???
真の初学者には正直シケタイからでもきついと思う。
まずは「三時間でわかる〜」を読むべき。
買うのがもったいないなら立ち読みでも可。
それからシケタイを読む。(俺はまとめながらだけど)
一日7時間、週休2日で三ヶ月くらいだった。
これだと未収決まった後からでもこなせるでしょ?
ちなみに俺は三回生の7月から勉強初めて今年卒1で合格。
794氏名黙秘:2006/01/04(水) 15:32:12 ID:???
てか大人しく20万くらい払って入門講義テープ聴いた方が100倍ラクだよ。
795733:2006/01/04(水) 15:56:26 ID:6QZMCEYY
シケタイは伊藤真の刑法総論という奴を読んだ事があるのですが、内容的には
あのシリーズだけでは足りないんですよね。
やっぱ入門講座頼もうか。

てか、実際のところどのくらいのロー生がダブルスクールなんだろ?
796氏名黙秘:2006/01/04(水) 16:02:31 ID:???
ロー行きながら予備校の講座受けてる奴はかなり少ないでしょ。
せいぜい答練くらい。

既習コースのひとは、ロー入学前に予備校の本科生だったひと多いだろけど。
797氏名黙秘:2006/01/04(水) 16:04:28 ID:???
>>795
ちなみに伊藤塾の入門講座はシケタイと同内容だよ。
シケタイを読み通せるならあえて講座をとる必要はない。
けど、それさえなかなか難しいのが現実。
798氏名黙秘:2006/01/04(水) 16:06:57 ID:???
シケタイの内容マスターしてからロー入ったら超ラクだよ。
799733:2006/01/04(水) 16:13:54 ID:6QZMCEYY
>>797
そうなるとシケタイが理解できるのなら入門講座はパスしてもいいと言うことですか?
でも、まだ刑法総論の序章だけしか読んでないしなぁ。計十二冊あるみたいだしシケタ
イのみで済めば理想だけど、そううまくいくとは思えないのでとりあえず刑法総論で感
触つかんでから入門講座受けるか判断してみます。
800氏名黙秘:2006/01/04(水) 16:21:36 ID:???
>>799
そうだね。それがいいと思うよ。
やっぱ講義のほうが内容をより理解しやすいし記憶に残しやすいから。
まあ、上位奇襲でも、
シケタイ(入門講座)レベルがしっかり頭に入っておけばなんとかなるものだよ。
他のスペックが人並みさえあればね。
今年ほど現行抜けが少ない来年は尚更そうだろう。
がんばって、上位奇襲に入ってくださいな。
801733:2006/01/04(水) 16:28:46 ID:6QZMCEYY
>>800やその他の方々
本当にいろいろありがとうございます。
頑張ってみます。
802氏名黙秘:2006/01/10(火) 21:43:39 ID:???
法科大学院に入るろうと最近思いついたのですが、
2007年4月入学で、未修ですが、何からはじめるのが一番いいでしょうか
やはり適性試験ですか?
803氏名黙秘:2006/01/10(火) 21:45:23 ID:???
>>802
あなたの年齢、職業、狙う学校の難易度など、もう少し教えてくれ。
何もアドバイスできん。
804氏名黙秘:2006/01/10(火) 21:55:25 ID:???
>>802
つテンプレ
【志望校】
【現行成績】
【出身校】
【学年・卒】
【GPA】
【TOEIC】
【その他資格等】
【ひとこと】

適切なアドバイスをするにはそれなりのデータがないといけない。
ちなみに、俺のゼミの教授は、30分5250円の法律相談の間のうち、
25分を相談者に話させて、5分で結論を説明すると言ってた。
805氏名黙秘:2006/01/11(水) 06:48:30 ID:???
>733
遅ればせながらアドバイス。

東大既修受かるくらいのつもりで今すぐに必死こいて法律始めた方がいい。

GPAは3以下なら加点0のところが多い。
つまり3も2もGPA加点0で一緒ってこと。

適性は過去問や予備校の作った問題を時間を計ってやるくらいでよい。
79点とれれば講座などカッタルイもん受けなくてよろしい。

英語はまあいいに越したことはないけど、
そんな暇あるなら法律の勉強したほう志望ロー合格に近づくでしょ。

で、受験するローは、
東大既修(足切りフォローで京大既修もダブル出願)
早稲田
慶應既修
中央併願
阪大特別
阪大一般併願
で十分でしょ。私立でも金は奨学金でなんとかなるよ。

俺も君と同じような状況で未修対策に専念したが、
未修対策は司法試験対策に結びつかないので、
法律に専念するのに比べて時間を無駄にしてしまった気がする。
既修を受けると決めて今すぐに我武者羅にやるのが先にある司法試験合格に
一番の近道だと思う。
806氏名黙秘:2006/01/12(木) 02:19:44 ID:???
【DNC】昨年までの過去問やってみて大体70までなら問題の難易に関わらず取れると思う
【出身校】日東駒専
【学年・卒】現在3年
【GPA】2年次までで3.25
【TOEIC】無し
【その他資格等】なし

法学部ですが余り勉強していないのでとても既習にいくほどの実力が無いと思います
親孝行のためにどうにかローに行きたいのですが、
調べてもイマイチどこらへんのレベルを狙えばいいのか判断がつきません
ここを見ていても学歴や資格など、雲の上の人が多いようで恐縮ですが
もしよろしければこのへんが狙えそう、とアドバイスしてやって下さい
807氏名黙秘:2006/01/12(木) 02:59:53 ID:???
70を確実に取れるなら上はマーチ当たりも狙ってみていいんじゃない。
そこから日東駒専を流して、それ以下を抑えに、ってなんか普通の大学受験だな

なんにしろせっかくまだ時間があるんだから既習も視野に入れてみてもいいんじゃないかな
君は分かって無いかもしれないけど適性でその点がふつうに出せる時点でかなりのアドバンテージだし、「馬鹿」ではないって証明だしね。

眠い、後はこのスレに巣食う親切野郎に任せる
808氏名黙秘:2006/01/12(木) 05:33:05 ID:???
35歳サラリーマンのボーナス&年収
http://www.geocities.jp/gakureking/35sainen.html

30歳年収一千万のビジネスマンはどこにいる?
http://www.geocities.jp/gakureking/30-1000man.html

トヨタ、日産、ホンダ、ソニー、IBM、東京三菱、三井住友、みずほ、野村、大和、日興、
日本生命、第一生命、東京海上、損保ジャパン、NTTデータ、NTTcom、NTTドコモ、KDDI、
物産、商事、伊藤忠、丸紅、東京電力、東京ガス、武田、三井不動産、三菱地所、
朝日、讀賣、日テレ、TBS、フジ、電通、博報堂、、、etc

大学時代こん中ならたいてい内定貰えたんだよな・・・
ここら辺の会社、30歳で年収1000万突破してるんだってな・・・

この先どんなに頑張っても、収入でも地位でも追いつくのは不可能ぽいよな・・・
別にそんなに弁護士になりたかったわけでもないのにな・・・
軽い気持ちで司法試験受け始めたら、人生台無しになっちまったな・・・
809氏名黙秘:2006/01/12(木) 11:13:37 ID:???
>>807
お返事ありがとうございます
そこらへんの大学なら通学もしやすいですしいいですね
法律の勉強も出来るだけやってみます、ありがとうございました
810氏名黙秘:2006/01/12(木) 12:31:18 ID:???
>>806
GPAをがんばって3.5くらいまで上げて、
TOEICを3月に受けて600くらい出したと仮定する。

勝手に判定してみた。参考までに。
A判定 日東駒専以下全部
B判定 成蹊とか明学とか國學院とか
C判定 中央除くマーチとか学習院とか横国とか
D判定 早稲田とか慶應とか中央とか千葉とか
E判定 東大、一橋
法卒未収は受けられない 首都

まだ未収と確定していないから、内部振り分けか既未併願できるローを薦める。
811氏名黙秘:2006/01/12(木) 12:51:34 ID:???
>>806
DNC適性試験で無対策で70点取れるのはかなり頭が良いといえる。
おそらくあなたは大学入学まで真剣に勉強していなかったことが想像される。
GPA 3.25だから大学入学後は遊びまくったわけではないとは思いますが、
ローを目指すなら今から真剣に法律の勉強をして既修で入学を目指すべき。
適性で不利になるようなローは(無対策の今でも)ほとんど無いのだから。
国立の入試までを考えたらあと10ヶ月もあるし。
812氏名黙秘:2006/01/12(木) 13:35:14 ID:uzqA0PZW
【志望校】 東大一橋 早慶中(未修)
【出身校】 早稲田(法ではない)
【学年・卒】 3年
【GPA】 3.2
【TOEIC】 850
【その他資格等】 なし
DNC何点とればいけますか?
813氏名黙秘:2006/01/12(木) 13:38:26 ID:???
>>812
平均55だとして、75〜80で当確
814氏名黙秘:2006/01/12(木) 13:42:17 ID:uzqA0PZW
>>813
ありがとうございます。適性対策しつつ、授業もがんばって優
を増やそうとおもいます。
815氏名黙秘:2006/01/12(木) 13:43:28 ID:???
顔のはなし?>813
816氏名黙秘:2006/01/12(木) 16:58:43 ID:???
812は学部成績頑張ったほうがいいと思う。
政経なら法と同じくらいに評価されるかも知れないが、その他ならかなり成績よくないと印象悪いよ。
未収でも法卒が沢山いるから、頑張ってよ。
適性で当確(あくまで入試で当確というわけではない)なのは去年なら83、一昨年なら80レベルだと思う。
817氏名黙秘:2006/01/12(木) 19:58:42 ID:???
>>806
未習で昼間校の場合、それなりのローでないと進学するのに躊躇しませんか?
それは大学名ということではなくて、自分の能力への信頼と、周りの学生の出来という意味で。
自分は、早慶上中、旧帝大、首都圏近畿圏国公立なら進学、
立青明法なら要検討ということで試験に臨んでました。
働きながら夜間校進学なら、どこでも良いと思いますが。
>>812
適性はそのローの合格者の平均点もあれば十分でしょう。
他に悪要素がないなら、小論、口述で決まるでしょう。
818806:2006/01/12(木) 22:53:10 ID:???
みなさんアドバイスありがとうございます
>>810
志望校への具体的な指標が無い自分には死ぬほど参考になりました
とりあえずはC〜Dあたりを第一志望に据えようかと
TOEICは、英検も受けたことの無い自分には簡単なことではなさそうですが
これから調べて参考書など見てみようと思います
GPAは今から3.5はかなりきつそうですね・・・
>>811
恥ずかしながら100パーセント仰るとおりです
高校まで人生でまともに勉強した記憶がほとんどありません
それを反省し、大学では真面目というほどではありませんがそれなりにやってきました
やはり既習も視野に入れるべきですね
>>817
それなりの、というのがどの程度なのかはっきりとはわかりませんが
未習という制度の本来の趣旨を考えれば望ましいことではないと思います
しかし自分の能力から鑑みて、適性の成績を80までのせることは不可能ではない
同時に、それなりの大学の既習合格レベルまで法律の力を上げるのは不可能に近い
と、判断した結果の考えです、既習なら未習より格段にレベルが落ちるだろう、と
書いてみたらやはり自分も未習なら「それなり」という考えですねw
自分の能力を客観的に見て817さんのそれなり、に比べると落ちるかもしれませんが
810さんのおかげですこしだけ具体的な学校がみえてきたので勘弁してやってください

とにかく後期のテストが終われば2ヶ月、
そのあと大学が始まっても大学にはほぼ週一しか拘束されない予定なので
今から少しずつ皆さんに教えていただいたことを学んでいきたいと思います
大変ためになりました、本当にありがとうございました
819氏名黙秘:2006/01/13(金) 02:12:46 ID:???
2006年度 法科大学院志願者数一覧 ( )内は前年度

@ 中央大学 3,651 (3,350) +301
A 早稲田大 2,194 (2,264) − 70
B 慶應義塾 1,923 (1,526) +397
C 明治大学 1,905 (2,589) −684
D 東京大学 1,523 (1,298) +225
E 上智大学 1,457 (1,943) −486
F 同志社大 1,215 (1,153) + 62
G 学習院大 1,128 (  380) +748
H 法政大学 1,099 (  638) +461
I 神戸大学 1,063 (  784) +279
J 京都大学 1,054 (  885) +169
K 立命館大 1,045 (  939) +106 (後期除く)

(以上、志願者数が1,000人以上の法科大学院)
820氏名黙秘:2006/01/13(金) 20:16:05 ID:6qKEykQt
【志望校】 東大早稲田(未修)
【出身校】 慶応環境情報
【学年・卒】 3年
【GPA】 3.0
【TOEIC】 845
【その他資格等】 なし
やっぱり無理でしょうか
821氏名黙秘:2006/01/13(金) 20:20:04 ID:???
>>820 OK 後は適性の点数とステメン次第だよ
822氏名黙秘:2006/01/13(金) 20:24:10 ID:???
>>820
何故、母校ローを志望しない?
823氏名黙秘:2006/01/13(金) 20:26:49 ID:???
>>820
4年生の前期、登録した授業全てで優を取れ。
適性で全国平均+15点以上、ステメンを練りに練って提出すれば
早稲田も東大も充分狙える。
824氏名黙秘:2006/01/13(金) 20:35:32 ID:???
エリート社会人でも無い限り、上位ロー未修なら適性は平均+20は必要。

エリート社会人なら平均+5くらいで十分だが。
825氏名黙秘:2006/01/13(金) 20:37:36 ID:???
先日、T君の処分が日大法科大学院教授会において決定しました。
女子をセクハラをする、殴る、蹴る、「殺す」と脅したりと普通の感覚では
放校になるのが当たり前なのに教授会の裁定は「停学1ヶ月」という
常軌を逸したものであった。その1ヶ月も事件発生時というから異常だと
いわざるを得ない。
このような裁定の裏には事件を隠蔽しようとF山(刑法)とE藤(民訴)が仕組ん
だものであった。F山に至っては、無理やり法学部の学則を持出して裁定をだした。
事件を起こした当事者も卑怯者だが、それを庇おうとする教授陣も同様に卑
怯者といえる。
みなさんはどう思いますか??
826氏名黙秘:2006/01/13(金) 20:50:05 ID:???
>>820
東大は足切り通るかどうか適性次第。二次小論ガチ。
和田はそのスペックなら対人恐怖ない限り最低でも補欠上位合格。

成績と適性はそれなりに良くする努力をしてください。
827氏名黙秘:2006/01/13(金) 20:54:29 ID:???
和田は成績重視だから厳しいんじゃない?
何をやりたいかにもよるけど。
828氏名黙秘:2006/01/13(金) 20:56:27 ID:6qKEykQt
皆さんアドバイスありがとうございます。
829氏名黙秘:2006/01/13(金) 20:58:00 ID:???
慶應って単位上限あるの?
ないなら出来る限り取ってGPAを上げる。
しかもなるべく一貫性のある、
名前からして中身がありそうな科目をとる。
830氏名黙秘:2006/01/13(金) 21:02:15 ID:???
>>824
慶應新卒なら、そんなになくても平気。
831氏名黙秘:2006/01/13(金) 21:02:57 ID:???
慶応新卒じゃないなあ。

そのひと38歳のひととつきあってる?
832氏名黙秘:2006/01/13(金) 21:06:26 ID:???
じゃ関係ないや

リンクしないでね

なんか大事な人とむきあっても
他人とむきあっているみたいなのがいやなんだよね
毎日
833831、832:2006/01/13(金) 21:07:11 ID:???
かこじゃなく現在ね
834氏名黙秘:2006/01/13(金) 21:08:38 ID:???
>>820
母校なら優遇されて受かるよ
835氏名黙秘:2006/01/13(金) 21:13:05 ID:???
 
はああああああああああああああああああああああああ!!!!
  
うわあああああああああああああああああああああ!!!!
836氏名黙秘:2006/01/13(金) 21:14:13 ID:???
>>820
母校は必ず受けろ。
内部新卒超優遇だから、滑り止めにできるぞ。
その上で東大早稲田を受けろ。
837氏名黙秘:2006/01/13(金) 21:16:37 ID:???
東大は学部成績やステメン重視だから、そこに気を付ければ大丈夫かと思われ
838氏名黙秘:2006/01/13(金) 21:17:23 ID:???
  
きゃあああああああああああああああああああああ!!!
 
うっきゃあああああああああああああああああああああ!!!!
839氏名黙秘:2006/01/14(土) 00:13:22 ID:Fim6EX0f
東大ってステメンあったっけ?
840氏名黙秘:2006/01/14(土) 00:24:21 ID:???
>>839
書く欄(特記事項)はある。
けど、本当に特記すべき事項じゃないと有害記載事項とされ減点。
(ダメな例:ゼミ幹事を務めたとか、サークルの部長を務めたとか)
だから、特記事項は空欄にするのがベター。
841氏名黙秘:2006/01/14(土) 08:37:08 ID:???
>>840
伊藤塾ゼミ長は記載すべき?
842氏名黙秘:2006/01/14(土) 08:51:12 ID:???
wwwwwwww
843氏名黙秘:2006/01/14(土) 09:07:04 ID:???
ピロシゼミ長は?
844氏名黙秘:2006/01/14(土) 12:37:01 ID:Fim6EX0f
【志望校】 早稲田 慶応 明治
【出身校】 明治商
【学年・卒】 3年
【GPA】 3.2
【TOEIC】 815
【その他資格等】 なし
上位校は駄目でしょうか?
845氏名黙秘:2006/01/14(土) 20:07:34 ID:???
>>844 適性とステメン次第では?
846氏名黙秘:2006/01/14(土) 20:27:23 ID:???
チャンスは十分あるだろ。845に同意
847氏名黙秘:2006/01/14(土) 23:00:07 ID:???
>>844
国立は嫌いなの?試験対策がないから?
848氏名黙秘:2006/01/14(土) 23:02:11 ID:???
>>844
足切り通過予想ライン

早稲田・・・適性70〜75
慶應・・・適性75〜80
明治・・・適性65〜70

849氏名黙秘:2006/01/14(土) 23:08:52 ID:???
>>848
慶応の方が適性の難度低いけどね。レックの基準では。
新卒なら早稲田はとりあえず一次は通すだろうということを考慮してのアドバイス?
850氏名黙秘:2006/01/14(土) 23:14:10 ID:???
>>849
去年の秋、両方とも実際に受けてスレに常駐して、他の受験者のスペックを見た感想。
早稲田の一次ラインの方が慶應の足切りラインより低い気がした。
(ステメンや教授の推薦状で結果が変わっている可能性がある)新卒優遇っていうのも。

ちなみに、早稲田の二次面接は日程次第だが全体的にかなり緩かった。
851氏名黙秘:2006/01/14(土) 23:16:13 ID:???
実際のデータはレクの通り、慶應の方が下でしょ。
少なくとも適性は。データのサンプル数も正確性も違うし。
それに推薦状で変わるのはむしろ…>>844は明治だから関係ないけど。
852氏名黙秘:2006/01/15(日) 06:16:05 ID:???
>829
SFCは2学期制で各学期に20単位までしかとれない。
ちなみに早稲田は8月1日願書締め切りだから、前期の成績は反映されないよ。
853氏名黙秘:2006/01/15(日) 07:05:56 ID:???
自由科目を使うと30単位まで取れるがな。
ついでに自由科目で大学院科目を取れる。
854氏名黙秘:2006/01/15(日) 13:08:41 ID:???
慶應は、例えば未収の場合、一次評価の100点満点中、30点にGPAが充てられる。
DNCは50点だが、僅差で連なっている為、GPAの方が決定的な影響を与える。
GPAの悪さを挽回するには、TOEICで900超えるしかない
855氏名黙秘:2006/01/15(日) 13:12:34 ID:5zBRDEWi
慶応はTOEICの場合、700点も795点も同じ扱いみたいだけど
GPAも3.2も3.0と同じにはならないのだろうか
856氏名黙秘:2006/01/15(日) 13:20:18 ID:???
よくわからんけど、GPAもTOEICと同じ様に、ポイントの幅で、
30点、25点、20点・・・
という感じになるんじゃなかろうか。
DNCの10点は、100点満点の5点にしかならんことを考慮すると、
GPAのインパクトは大きい
857氏名黙秘:2006/01/15(日) 13:29:30 ID:???
GPAはかなりいい点で一次通過した(二次優遇にも期待してた)けど、
残念ながら補欠にすらならなかった。文章力のなさに嘆いた。
ステメンを適当に書いたせいか、小論を・・・

結論、適性だけでもGPAだけでも合格できない。
858氏名黙秘:2006/01/15(日) 13:43:09 ID:5zBRDEWi
大学入試のときに慶応商蹴って早稲田政経を選んじゃったけど
慶応ローは内部優遇らしいので、慶応いっときゃよかった
慶応うかりてえ
859氏名黙秘:2006/01/15(日) 13:44:56 ID:???
そうね。一次パスは、飽くまで一次パスだけだからね。
860氏名黙秘:2006/01/15(日) 13:50:13 ID:???
そりゃ普通、政経選ぶだろ
861氏名黙秘:2006/01/15(日) 13:52:50 ID:???
なんで恋愛自分で勝負しないのかね
くずだらけ

興味の対象は恋愛とかくいもんかね?
中国人みたいだね
862氏名黙秘:2006/01/15(日) 14:52:58 ID:???
>>858
慶應商ごときと比べられるとは、早稲田政経も泣いているぞ。
863氏名黙秘:2006/01/15(日) 14:54:23 ID:???
>>858
早稲田ローは?
落とされたの?
864氏名黙秘:2006/01/15(日) 16:52:11 ID:???
慶應ってやはり学歴差別あるのかな?
適性も英語もかなり良いマーチ出身の友人が落とされた。
そいつは東大合格したので、小論が不得意なわけでもないだろうし。
865氏名黙秘:2006/01/15(日) 16:58:47 ID:???
>>864
その人って法卒未収とかベテとか成績不良とかだった?
東大>慶應だから、何か別の要因で落ちたんだと思うが。

でも、未収は明らかに実力順になる既習と比べて何があるか分からないからな。
東大合格で慶應落ちとかもかなりいそう。さすがに下位落ちはないだろうけど。
(だから、東大だろうと果敢に受ければ受かる可能性が充分にあると言える)
866氏名黙秘:2006/01/15(日) 18:22:50 ID:???
慶應は基準が他とはぜんぜん違うから。三田点がある。
867氏名黙秘:2006/01/16(月) 01:18:02 ID:???
前に座ってた内部生は明らかに途中答案だったのに
合格してた。他の要素が図抜けてたのかもしれんが。
868氏名黙秘:2006/01/19(木) 23:56:07 ID:???
867 ネタ?
869氏名黙秘:2006/01/22(日) 11:22:30 ID:???
>>868
ネタじゃないよ。
チャイムなっても書きなぐってた香具師が合格してた。
870氏名黙秘:2006/01/22(日) 17:38:00 ID:???
なんで「内部」だってわかったんだよ?w
871氏名黙秘:2006/01/22(日) 18:01:35 ID:???
このまえ、慶應一期既習の方が
和田の一期未修よりも若干まともと聞いた。
一年差があるとはいえ、面目保ててよかったな>慶應ザル一期
872氏名黙秘:2006/01/22(日) 18:27:10 ID:???
なになに、時代は早稲田叩きから慶應叩きにシフトしたの?w
873氏名黙秘:2006/01/22(日) 18:29:28 ID:???
>>872
すでに和田は完膚なきまでに叩き潰されたからな。
次のターゲットは慶應だろ。
874氏名黙秘:2006/01/22(日) 18:31:12 ID:???
問題漏洩最強
875氏名黙秘:2006/01/22(日) 18:39:57 ID:???
しかし慶應こそ難関だ。
学生数は和田より少ないのに
工作員の数、連携はその比ではない。
876氏名黙秘:2006/01/23(月) 17:21:08 ID:???
>>873
慶應は叩けばホコリが大量に出てきそうだしな・・・
877氏名黙秘:2006/01/23(月) 20:45:22 ID:???
和田一期未修の真ん中というと青学学習院既習正規合格レベルか。
慶應がそれ以上ということは法政立教既習正規合格レベルってことだな。
878氏名黙秘:2006/01/23(月) 20:45:40 ID:???
慶應義塾さいきょう
879氏名黙秘:2006/01/23(月) 20:51:03 ID:???
既習の平均が法政立教受験してるレベルとなると慶應も大したことないな。
やはり世の中は宮廷だ。
880氏名黙秘:2006/01/23(月) 20:59:47 ID:???
慶應卒で、中央以外のマーチはまずうけない
881氏名黙秘:2006/01/23(月) 21:15:23 ID:???
やっぱ法学部卒で未修者ってきついんですかね?
いちお国立上位校を考えてるのですが・・
882氏名黙秘:2006/01/23(月) 21:17:50 ID:???
少なくとも和田はそれが普通なんでしょ。
他も法卒未修が結構いるんじゃないの?
883氏名黙秘:2006/01/23(月) 21:30:39 ID:???
おぉ、なら適性を根性で頑張りますか
後は・・・toeic・・・3年ぶりの英語だぁ
884氏名黙秘:2006/01/23(月) 21:42:51 ID:???
東大未習も法卒多いよ。問題も法卒向け。
885氏名黙秘:2006/01/23(月) 21:46:59 ID:???
法卒未収は東大ウェルカム
というか純粋で失敗したのか知らないけど最小限にしたいという意図がありそうな問題
886氏名黙秘:2006/01/23(月) 22:09:00 ID:???
内部振り分け旧帝も法卒歓迎。
もう一度勉強したいという意思をステメンに書いときましょう。
887886:2006/01/23(月) 22:15:21 ID:???
法卒 未収 歓迎
一度 根本から 勉強 となるよう上の文に追加。
888氏名黙秘:2006/01/24(火) 08:37:50 ID:???
多分和田が一番きついな。
底辺近くの学生でもマーチ下位の既習は確保してる。
889氏名黙秘:2006/01/24(火) 18:53:25 ID:???
【志望校】 都内でマーチ以上〜
【DNC】 去年の72
【JLF】
【現行成績】 基礎講座終了
【出身校】 早稲法
【学年・卒】 在4
【GPA】 3.6上
【TOEIC・TOEFL】トフル250強
【その他資格等】
【確保校】 今年受験予定
【ひとこと】 既習スレでも質問したのですが(マルチぽくなってすみません)
完全な既習志望というより併願が中心になりそうなんで
未収の方々のアドバイス欲しいです。
890氏名黙秘:2006/01/24(火) 19:13:47 ID:???
>>889
中央→明治→慶應→早稲田→立教→千葉→東大/一橋/横国A→首都→横国B
こんな感じで受ければどっかにはひっかかるよ。(同日は/で区分け)間違ってたらスマン。

というか、これでどこにもかからなかったらやめたほうがいい。
891氏名黙秘:2006/01/24(火) 19:25:14 ID:???
本当ですか?
未収の話ですよね?
とりあえずニートは避けないと殺されるので・・
この中のどれか一つに受かれば万々歳です。
スペック的にはあと何が必要ですか?未収だと適性80必要ですか?
892氏名黙秘:2006/01/24(火) 19:32:48 ID:???
>>891
そのスペックなら適性70台後半あれば東大未収すら充分。
法律(択一)の勉強をして既習併願受験に備えるといい。
法卒で基礎講座修了なら既習の方がいいだろうし。
893氏名黙秘:2006/01/24(火) 19:40:09 ID:???
東大ですか・・自分は確実にマーチか、
出来れば総計いければそれで十分っす。
やっぱ適性ですか!JLF?もチャレンジしてみます。
学部成績は足りてますか?早大の中では3.6は悪い方なんで・・
あと、学生時代何もやらなかったんで申述書書くことがありません。
質問厨ですがご寛大に・・
894氏名黙秘:2006/01/24(火) 19:50:49 ID:???
>>893
早稲田の基準は知らないけど、3.6は優4良3可2で計算したんでしょ?
それだとしたら、結構いい部類に入ると思うよ。
既習認定は難しいだろうけど母校には受かる水準だろう。

ステメンは、ただバイトとかサークルとかをやったというのじゃダメ。
何もしてないとはいえ、ずっと机にかじりついてたわけじゃないでしょ?
時間があったら、自分の大学生活を振り返ってみたらどうかな。
895氏名黙秘:2006/01/24(火) 20:09:45 ID:???
>>894

うーん。本当なんもないんすよね。
勉強してて法律おもしろいと思った事はありますけど
それ書きにくいし。
4・3・2で計算しましたが、
母校は3.8ぐらいないと合推じゃないらしいっす・・
だから半分諦めです。
896氏名黙秘:2006/01/24(火) 20:28:32 ID:???
>>895
3.8が合格推定って、どこのデータ?
早稲田スレを見ても明らかに3あれば受かる可能性アリだぞ・・・
897氏名黙秘:2006/01/24(火) 20:52:07 ID:???
データというか内部法卒生はそれくらいないと駄目って聞きました。
中には受かってる人もいるようですが・・・
早稲田のスレなくなりましたし。

中央上智明治あたりの他校だと、
(早稲法の)学部成績ってどのくらい評価されるんですか?
何か情報あったら教えてください。
898氏名黙秘:2006/01/24(火) 22:15:58 ID:???
3.8あれば他が駄目でも受かるってだけで、
3.6じゃ受からないなんて話はない。
一期ですら内部新卒でGPA3未満の正規合格者がいる。
というわけで心配するな後輩君>897

しかし基礎講座終了レベルなら、他の既習受かるぞ。
早稲田にきたところで純粋未修の直上って位置づけになるし、
他の既習に行った方がいいかもしれない。
なにくそって頑張れる性格なら早稲田でもいいと思うけど。
899氏名黙秘:2006/01/24(火) 22:28:58 ID:???
>>898

早稲田ローですか??
何かここだと早稲田バッシングがすごくてスレ消えたし
情報がないんですよね。

とりあえず、特にアピルポイントもないので期待薄で
他校目指します。ほんと、最近不安で欝です・・・
大学受験と違って、落ちると最後のステップですからね。
でもやっぱ早稲田いきたいっす!
900氏名黙秘:2006/01/24(火) 22:33:47 ID:???
>>899
東大・北大・上智はステメンないよ。
901氏名黙秘:2006/01/24(火) 22:36:41 ID:???
2.9で早稲田受かったお。
902氏名黙秘:2006/01/24(火) 22:42:22 ID:???
>>901

早稲法出身ですか?
903氏名黙秘:2006/01/24(火) 22:48:24 ID:???
>>902
違うけど、旧帝。
904氏名黙秘:2006/01/24(火) 22:57:17 ID:???
早稲田で既習認定が取れれば新司合格可能性はかなり高いからな
東大既習>早稲田既習>>>慶應既習=中央既習くらい?
905氏名黙秘:2006/01/24(火) 22:59:45 ID:???
東大既習>早稲田既習>>中央既習>>>慶応既修くらい。
906氏名黙秘:2006/01/24(火) 23:01:11 ID:???
ま  た    か  !  !
907氏名黙秘:2006/01/24(火) 23:02:25 ID:???
既修なのに、既習以下。ワロスwww
908氏名黙秘:2006/01/24(火) 23:07:42 ID:???
早稲田の二期既習者はそんなレベル高くないらしいよ。
ただ、新卒には、早稲田お勧めだな。慶應とか試験はやいから。法律の勉強、二月までできるという意味で。
909氏名黙秘:2006/01/24(火) 23:08:13 ID:???
身内びいきではないけど、
合格後の就職は東大既>早稲田既が確実としても、
合格率は早稲田既>東大既だと思う。
910氏名黙秘:2006/01/24(火) 23:09:18 ID:???
>>909
まあ、「率」あそうなるわな。
911氏名黙秘:2006/01/24(火) 23:11:05 ID:???
909
身内なのか?!
早稲田既習はそんなレベル高くないと思うよ。だから、全員進学しないんだろ
912氏名黙秘:2006/01/24(火) 23:11:36 ID:???
>>899
早稲田バッシングじゃなくてほとんど単独犯だけどねw

入学金いらないわけだし受けてみたら?
合格率10%と考えれば期待値的にはほとんどマイナスないし。
913氏名黙秘:2006/01/24(火) 23:13:28 ID:???
>>911
進学は合格率だけで決めるもんじゃないでしょ。
受かるような人はどこにいっても合格しそうだし。

二期は確かに微妙かも。ライン下げたからね。
それを教訓に今年は0になってもライン維持との噂が流れてます。
914氏名黙秘:2006/01/24(火) 23:16:22 ID:???
そもそも定員が300なんだから、それを明らかに下回るとまずいだろ。
だから今年は30人くらいだろ。
915氏名黙秘:2006/01/24(火) 23:19:09 ID:???
>>899
早稲田の内部優遇、新卒(若年者)優遇など諸般の事情からして、
適性でヘマさえしなければ、最低でも補欠は行くだろうね。
成績要件はガセだよ。他で打ち消すどころか3.6は結構いい成績だ。

ちなみに、ゼミ教授の推薦状は必須。
916氏名黙秘:2006/01/24(火) 23:24:13 ID:???
ガセじゃないって。3.8(飛び級要件)超えてればまず受かる。
よっぽど他が駄目だとかじゃない限り。
適性が全国平均並で英語もないような人でも正規合格する。

>>914
残念ながら減る見通し。
ラインを大幅に下げても合格者が減ったわけで、
今年は一桁になりそうな気がするなぁ。
917氏名黙秘:2006/01/24(火) 23:35:55 ID:???
915、916
ホントか?!
推薦状は、並んだ場合や合格最低者を決めるときにみる程度じゃないのか??
918氏名黙秘:2006/01/24(火) 23:37:47 ID:???
内部というより学歴優遇してるんじゃないのか?早稲田より東大生の方が全然うかりやすい気が済んだけど
919氏名黙秘:2006/01/24(火) 23:38:32 ID:???
相当な推薦状じゃないと「推薦状」としての価値はないよ。
だけど推薦状は「協調性」や「社交性」の指標としては使われる。
成績に比べれば大した点になってないとは思うけれど。
920氏名黙秘:2006/01/24(火) 23:39:46 ID:???
>>918
学歴は見てないってさ。
単純に優秀な奴を取ったら東大の率が高かった、というだけ。
学歴を見てないのは底辺の大学層を見てもらえれば納得だと思うけど。
921氏名黙秘:2006/01/24(火) 23:49:34 ID:???
結局、予備って何人くらい出てるんだ?
全員予備だったっていうネタはまさかないよな・・・?
922氏名黙秘:2006/01/24(火) 23:55:46 ID:???
>○最終合格者数 372名
>学部学生228名 (61.3%)
>早稲田大学 155名、東京大学61名、慶應義塾大学52名
ttp://www.waseda.jp/law-school/topics/06result/20051013.htm
923889:2006/01/25(水) 00:13:49 ID:???
何だか話が早稲ローになってますが・・
成績は内部は特に重視するそうです。
ただ、ひどい成績でも何人か合格してるそうです。
外部生はあまり成績見ないそうです。
ゼミは頼んで見ます。あんましゃべった事ないけど笑
924氏名黙秘:2006/01/25(水) 00:22:56 ID:???
たしかになんでこんな大学の人が。。。って人がいるなw
925氏名黙秘:2006/01/25(水) 12:30:48 ID:???
「なんでこんな大学の人が」って合格者がいると
むしろすごい優秀な香具師なんじゃないかと
警戒してしまうwしけた学歴をカバーして余りある
スペックの持ち主なんだろうし。
926氏名黙秘:2006/01/25(水) 15:50:55 ID:???
安心しろ
選抜した人の目が節穴なだけだ
927氏名黙秘:2006/01/25(水) 16:01:14 ID:???
東京国際→東大ローの神はどうだったんだろう

見たところ、学部マーチは概ねローもマーチかそれ以下ってところだな
928氏名黙秘:2006/01/25(水) 21:20:31 ID:???
東大とか早稲田は具体的配点公開してないからな。あれは透明性がかけるよな
929氏名黙秘:2006/01/26(木) 01:09:09 ID:???
>>926
でもさ、三流大卒なら相当吟味した上で合格させるんじゃないの?

東京国際→東大ローの人のスペック知りたいなぁ。一期未収だっけ?
930氏名黙秘:2006/01/26(木) 02:29:13 ID:???
>>928
AOには具体的配点なんてものはない。
言われて出てきた九大のようなのはもう終わってる。

悪く言うと恣意的だけどなw
931氏名黙秘:2006/01/26(木) 10:51:00 ID:???
GPAは不可も計算に入れるのでしょうか??
932氏名黙秘:2006/01/26(木) 11:45:35 ID:???
>>929
一期奇習
適性90だがの日弁連奇習者53くらいだったような
933氏名黙秘:2006/01/26(木) 11:48:24 ID:???
ローの馬鹿と一緒になるなら択一落ち無職の方がいい
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1138070184/
934氏名黙秘:2006/01/26(木) 11:51:14 ID:???
>>931
基本的に入れない。成績証明書に不可を印字しないため。
935氏名黙秘:2006/01/26(木) 15:49:26 ID:TBeFWvUd
GPAに関して、うちの大学は90%以上がGPで言う4なのだが、
それは80%以上が4ってな風に換算されるのでしょうか?
936氏名黙秘:2006/01/26(木) 18:35:37 ID:???
ローによって多少計算方法が違った希ガス。
GPAを出さないでよいローも多いし。
937氏名黙秘:2006/01/27(金) 16:36:04 ID:yZHs69ej
DNC
JLF
とはなんですか?
すみません、まったく無知なもので
当方早稲田社学で4月から三年生です。
未修で受けるならまだ準備するには早すぎますか?
938氏名黙秘:2006/01/27(金) 16:37:32 ID:???
今学部2年でロー受けるつもりあるなら法律の勉強して既習で受けようぜ・・・
939氏名黙秘:2006/01/27(金) 17:06:34 ID:???
Daigaku Nyushi Center
Japan Law Fund
940氏名黙秘:2006/01/27(金) 19:42:25 ID:???
>>937
準備は早いにこしたことはないのでは?
GPA&英語のスコアをあげるとよいですよ。
941氏名黙秘:2006/01/27(金) 21:12:44 ID:???
>>929
その人は一期既修です。適性試験91点です。
セミナー基礎講座出身。
942氏名黙秘:2006/01/28(土) 22:31:31 ID:???
>>941

第一回とはいえ91取るんだから、大学入試は相当サボったんだろうなあ。
943氏名黙秘:2006/01/28(土) 22:37:35 ID:???
俺の場合

東京在住
適性70台半ば 
国立大卒

中央小論文不合格→焦る。一個も受からなかったらどうしよう・・・。
早稲田正規合格→ラッキー
上智正規合格→ウォーウ
立命館正規合格→早稲田受かってるしなア・・。
立教最終面接進出したが辞退→小論文まではもう受験料出してたし・・・。
駿河台小論文受験段階でを辞退→受験料もったいなかったなあ。
駒沢辞退→受験料・・・。
京都大学正規合格→まともに受ける気なくて前日は酒飲んでエロ本読んで寝たのに。ここまで来たか・・。
944氏名黙秘:2006/01/28(土) 23:55:28 ID:ZReHjBAy
>>943
すげえ。 なんてうらやましい。
945氏名黙秘:2006/01/29(日) 00:55:53 ID:???
>>943
京大早稲田正規合格ってことは、国立の中でも結構ランクが上の学校出ているだろ?
白状しろ!
946氏名黙秘:2006/01/29(日) 03:39:53 ID:ITDF8IgL
最近ローを目指そうと決めた未修者ですが、適性試験(DNC)の模試を受けるなら
どこのがいいですか?

LECの問題集を少しやったんですが、妙にひねりすぎじゃないかと思う部分や、
問題文の日本語がいまいちな気がして・・・
まぁ私の理解力がないのかもしれませんが・・・w
947氏名黙秘:2006/01/29(日) 04:33:49 ID:???
去年90とったおれの意見
一部は、過去問やって、万遍無くどの予備校の問題(模試・出版物)もといておく。
二部は、過去問をざっとといて、しつこく一問一問なぜ正答になるか自分で考える。解説はみない。
二部は模試や出版物を神経質にとく必要ない。
時間管理するために、模試うけたほうがいいけど、間違ったりしてもきにしない。
948氏名黙秘:2006/01/29(日) 17:44:13 ID:???
>>947
3年前追試で86点だった漏れの意見
一部については同意。
二部は何やったらいいか良くわからん。
最初の2年は読むスピードが重要だったけど
去年のは時間はたっぷりあったからな〜。
普段から論理的に文章を読む練習をするのがいいのでしょうかね。
949氏名黙秘:2006/01/29(日) 20:40:35 ID:???
去年90じゃ逆に参考にならないかも。
30人くらいしかいないんじゃなかったっけ?
950氏名黙秘:2006/01/29(日) 20:48:27 ID:IYghmXcN
一昨年のDNC本試験では50点だったけど、
去年は80点とれたって人の勉強法が知りたい。
最初から高得点の人の話は凡人には参考にならん。
951氏名黙秘:2006/01/29(日) 21:59:17 ID:???
たまたま二部が満点だっただけで90でも凡人だよ。
二部は解く法則があるんだよ。
それは過去問をとくことでしか身につかない。
予備校模試やら適性の講座もいいけど、二部に関しては過去問の劣化コピーなのよ。
952氏名黙秘:2006/01/30(月) 04:11:14 ID:???
大学時代、四年時に単位を
マックスの180まで取ったおかげでGPAが2.9に…
卒業単位は130ちょいだったから、意味ないことをしてしまったのかも(泣)
953氏名黙秘:2006/01/30(月) 09:46:02 ID:???
明治ロー未収は確保している他学部生なんだが
在籍している地方地底のロー既習に再挑戦すべきか迷ってる
その場合いろいろあっていまいる学部の院で仮面浪人になるんだが
在籍中でもトラバーユは可能かな?
知り合いでローからローへ途中で乗り換えた奴とかいる人おる?
954氏名黙秘:2006/01/30(月) 09:56:11 ID:???
>>953
高フほうが試験対策もしっかりしてるし、トラバーユも失敗する可能性が高いから
やめとけ
955氏名黙秘:2006/01/30(月) 20:13:58 ID:???
>>953

制度的には可能だと思う。金が余ってるなら仮面もオススメ。

でも普通の院に進学するのはオススメじゃない。時間の無駄
956氏名黙秘:2006/01/30(月) 21:42:19 ID:???
そもそも明治未習ってどうなの?中身。
957953:2006/01/31(火) 04:21:16 ID:???
レスありがd
やっぱロー仮面がいいんかな・・・
普通の院に行くってのは、かなりやり方しだいでゆるいから
試験勉強に思いっきり時間裂けるってのがあったんだよね
未収行ったら(法律ではあるが)設定された課題に追われるイメージがあって
自分で勉強の重点を設定してやれないって点では
必ずしもロー試験対策的にはベストではないかなと思ってた

ちなみに法律に関しては入学しても純粋未収ではキツいと思い
去年までに予備校で一通り入門講座は終えてはいるが・・


958氏名黙秘:2006/02/03(金) 20:37:39 ID:???
質問です。
俺も予備校で入門講座を終えた程度なんですが、
未収の授業についていけるでしょうか?予習は
してるんですが心配です。
959氏名黙秘:2006/02/03(金) 21:26:17 ID:???
みんな騙されないで!!!!
日本でレイプ強姦犯は、中期的に見たら、激減しています!
しかも強姦殺人なんて実は年間ゼロ件。(殺人既遂は年600件、強盗殺人は年60件)

昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)、
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。みんな騙されないで!!!!

●平成14年警察庁犯罪詳細統計 ☆は消して!
http://www.npa.☆go.jp/toukei/keiji8/☆H14_03_1.pdf  認知件数  
http://www.npa.☆go.jp/toukei/keiji8/☆H14_05_2.pdf  レイプ殺人なんて年0件/H15以降もURL変更でOK
●昭和40年代の犯罪統計〜強姦の激減が一目瞭然〜
http://www.npa.☆go.jp/hakusyo/s49/☆s49s0401.html  認知件数

凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、今や●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに完全に押さえつけられてもう10年以上も経ってしまったマスコミの報道から皆さんが日々形成していた虚偽のイメージと、
本当の真実との落差、をきっかけに色々なことに気付いて欲しい。
●●中期的には、日本で強姦は驚くほど激減しています(7000件⇒2300件)●●

【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!!)
その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
すでに国家・社会・生活の●本当にありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として、全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢になだれ込みました)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費/支配。
このほか全自治体で男女共同参画課なるものを作らせ、そこでも莫大な額がキチガイ的に浪費されています。
cf.既に国家試験その他重要な試験で、アファーマティブアクションという名の逆差別が始まっており、
今後採用・登用・昇進等でも確実に酷くなります。 ※本投稿は是非保存しておいて下さい。
960氏名黙秘:2006/02/03(金) 21:37:33 ID:???
今頑張っとくと、入ったとき少し楽だよ。学校から課題でてないの?
961氏名黙秘:2006/02/03(金) 22:48:30 ID:???
>>960
入学予定のローは完全に放置です。 orz
まだ課題が出ていれば、それをこなすことに集中
できるのですが。。。
962氏名黙秘:2006/02/03(金) 22:49:55 ID:???
>>961
他に受かったローが何か送りつけてきてないの?
963氏名黙秘
他ローのHPやスレ見たら?例、岡山、立命館(HP)、早稲田(スレ)