2 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 11:19:58 ID:???
<新会社法必読文献>
@相澤哲編著「一問一答新・会社法」(商事法務)
→立法担当官の唯一の解説書
A別冊商事法務No.288「会社法制現代化の概要」(商事法務)
→江頭憲治郎による「会社法制の現代化に関する要綱案の解説」を収録
BジュリストNo.1295「新会社法の制定」
→ジュリストの新会社法特集号、別冊付録に条文と現代化要綱を収録
3 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 11:20:27 ID:???
2なら竹内先生が復活
4 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 11:27:28 ID:???
<新司法試験>
平成18年の新司法試験では,平成17年6月29日第162回国会に
おいて成立した会社法(平成17年法律第86号)が試験日に施行されて
いるか否かにかかわらず,同法及び会社法の施行に伴う関係法律の整備等
に関する法律(平成17年法律第87号)による改正後の商法その他の商
法分野に関する法令に基づいて出題するものとする。ただし,会社法によ
る実質改正部分については,基本的な事項に関するもの以外は出題しない
こととする。
<現行司法試験>
平成18年度司法試験第二次試験論文式試験の商法では,平成17年6月
29日第162回国会において成立した会社法(平成17年法律第86号)
が試験日に施行されているか否かにかかわらず,同法及び会社法の施行に
伴う関係法律の整備等に関する法律(平成17年法律第87号)による改
正後の商法その他の商法分野に関する法令に基づいて出題するものとする。
ただし,会社法による実質改正部分については,基本的な事項に関するも
の以外は出題しないこととする。
結局、同じってわけね。
5 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 12:06:08 ID:???
6 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 12:06:53 ID:???
7 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 12:08:00 ID:???
8 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 12:09:51 ID:???
9 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 12:59:10 ID:???
10 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 13:18:34 ID:NnKR+Oq5
11 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 14:18:15 ID:???
>>5 神田は9月中には発売されるという情報もあり。
12 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 17:59:18 ID:???
どっちにしても神田が出れば、会社法全然理解し切れてない弥永はゴミ箱へ
13 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 18:31:16 ID:???
売上は断然弥永の方が上だと思うが。
神田はなんか中途半端な存在。
14 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 18:32:18 ID:???
>>13 まあ新会社法対応で化けるかどうか見守ろうや
15 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 19:04:31 ID:???
カンダにはやさしいんだなw
16 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 19:09:06 ID:???
弥永の9版は見切発車的な感が拭えない。
そんなにベストセラーの座を明け渡すのが嫌だったのかな。
17 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 19:09:41 ID:???
>>12 弥永が会社法全然理解し切れてないとは面白いことをいう。
18 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 19:10:36 ID:???
正確には新会社法の体系を構築しえなかった弥永
19 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 19:21:52 ID:???
神田は上級者向けだからな。
20 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 19:27:24 ID:???
単に上級者しか補完できないスカスカさってことね。
21 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 19:49:42 ID:???
なぜ、鈴木がこれほどまでに司法試験において称揚されたのか?
それは昔の司法試験の問題が鈴木の文章をそのまま利用できたからだ。
しかもその鈴木の文章自体が非常に体系的であったこともその理由だ。
ところが、近年に至り、鈴木では足りないと評する向きが出てきた。
当然、事例問題に対応できない、という批判だ。鈴木であっても
論点の説明は百選等に丸投げ(カトシンの言葉)していた。その意味では、
神田も同じなのだ。
これからは新旧司法試験において会社法は事例問題しか出ない。だから、
神田に期待しても、神田だけでは足りないという不満が出てくるだろう。
22 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 19:51:54 ID:???
鈴木が体系的?・・宮島を読んでからいえ!
あんな出たとこ勝負な学説なんて
23 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 19:53:50 ID:???
俺は辰巳が会社法の論点本を早急に出版することを希望する。
新会社法においても生き残った論点、立法的に解決された論点、
新たに登場した論点、従来の学説や判例でも対応できるのか、
論証に変更があるのかないのか、等々。
年内では無理かな〜
24 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 19:54:44 ID:???
>>22 キミ…
無知を晒すのも、いい加減にしたまえ。
25 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 19:55:15 ID:???
辰巳の本なんてベテランが一生懸命書いてるんだぞ。
無理言うな。
26 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 19:56:27 ID:???
問題は百選が長らく改訂されていないこと。
百選が万事良いとも思っていないが、
それなりに網羅した判例解説本ってあんまりないんだよな。
27 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 19:58:10 ID:???
>>23 講師やスタッフの数からすると、その種の本は、セミナーが一番早いと思う・・・
28 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 19:58:43 ID:???
>>25 まあ、そう言うな。
いま、自分の会社法以外の勉強をしないで、一生懸命に教材作成に
勤しんでくれているのだから。
29 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 20:00:13 ID:???
>>26 改訂してもまた法改正、また改正・・・なので、改正に関係ない箇所が多くても、
コスト面で本自体の改訂に躊躇しているのだろうな。
30 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 20:04:41 ID:???
31 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 20:08:34 ID:???
服部栄三編「平成会社判例175集」(商事法務研究会)
32 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 20:10:35 ID:???
>>25>>28 辰己も塾も
ヴァカ手合格に執筆頼んでもまともに書けないんだから・・・
仕方ないじゃないか
33 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 20:29:15 ID:???
本を書くには、テキストと基本書を1〜2冊読んだ程度じゃダメだからな・・・
34 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 20:37:37 ID:???
ヴェテさんは注釈会社法とか大隅・今井とかは目を通しているだろうけど
商事法務の座談会とかまでは見てなさそうだからなー
35 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 20:54:59 ID:???
>>34 それは認識が違うよ。
注釈なんて誰も読まないが、法律雑誌は結構マニアックなものは読む
傾向にある。商事法務とかNBLとか。座談会なんてのも読むよ。
あんた、芦部、佐藤幸治、香城敏麿の座談会なんて読んだことないだろ?
どうでもいいことだが。
36 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 20:56:02 ID:???
37 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 20:59:44 ID:???
市版されている幾多の雑魚本も、会社法の核心には迫れていないようだ。
38 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 21:00:01 ID:???
>>35 つか辰巳のヴェテさんが会社法本を書くとしての話なんだが・・
辰巳のライブラリには注釈はあるけど商事法務はとってないから
見ようがないと思うんだがね
39 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 21:00:46 ID:???
40 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 21:01:39 ID:???
41 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 21:01:41 ID:???
42 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 21:02:24 ID:???
香城敏麿の本、高いぽ。1万円以上するぽ。
(´・●●・`)ウンガー!
43 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 21:02:49 ID:???
>>38 あれ、辰巳になかったっけ?
辰巳の択一のネタ元の探索能力は凄いものがあったと記憶しているが。
これから推して、商事法務が辰巳にないとは考えにくい。
44 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 21:03:53 ID:???
45 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 21:05:33 ID:???
だからね、新会社法になってから、基本原理から論証やら説明することが
非常に困難になったってことだよ。
46 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 21:17:41 ID:???
会社法の目的に株主保護があるが、日本ではそもそも会社は誰のものか?について
コンセンサスがとれてないような・・・
47 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 21:39:12 ID:???
>>45 コピペする種が無かった弥永本人の言い訳キターーーーーーーー
48 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 21:52:52 ID:???
株主保護に加えて債権者保護がある。この2つを目的として解釈したり
条文を整理すればよかったのが旧法時代。今はどうか。
日本の経済界からの要請とか、アメリカの金融資本とかが日本の企業を
買収しやくしろという命令とかを、答案に書けとでも言うのだろうか。
49 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 21:54:23 ID:???
マジックワード:経済のグローバル化
50 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 22:50:47 ID:???
マジックワード:実際上の必要性w
51 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 22:52:28 ID:???
予想通り、新会社法でやるんだな。
できれば、新会社法の勉強せずに受験生活にピリオドを打ちたい。
52 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 22:53:52 ID:???
53 :
氏名黙秘:2005/09/25(日) 22:57:05 ID:???
54 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 00:19:06 ID:???
宮島は考え方がシンプルとはとても言えないが一貫して民法という原理に戻ろうとする
点で、思考過程が見える。そういう意味で独学向け。
従来の概説はちょっと厚かったので今回のエッセンス位のがちょうど良いかもしれない。
まだ今回のは読んでないけど・・・。基本書として使えるという評価がたてば買う。
55 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 00:35:50 ID:???
>>54 それって、慶応学派の発想なの? >常に民法から
56 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 00:38:45 ID:???
>>55 たぶんそう
宮島センセは他の本では決して引用されない
高鳥正夫(慶大)の文献を頻繁に引用してるからね
57 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 00:45:19 ID:???
倉澤先生の保険法や手形法もそんな感じかなぁ。
58 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 01:20:00 ID:???
誤植は?
59 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 03:12:46 ID:???
エッセンスは誤植ナシ
買ってよろしい
60 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 18:33:24 ID:???
すでに1個発見。
61 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 19:06:47 ID:???
まあ弥永は来春に10版が出るわけだが…
62 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 19:10:26 ID:???
【出資単位】ここだけ会社法が昭和56年なスレ【引上げ】
954 氏名黙秘 sage 1981/09/25(日) 10:39:05 ID:???
新株引受権付社債が導入されたね。やんなくても大丈夫でしょう?
63 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 19:26:00 ID:???
エッセンス誤植あるよw
64 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 19:34:05 ID:???
ねーよw
65 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 19:49:57 ID:???
>>64 ちゃんと読んだ?
脱字が少なくとも一箇所あるよ
66 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 20:10:58 ID:???
思わせぶりなこと言ってないでとっととここに書けよ。
67 :
氏名黙秘:2005/09/26(月) 23:39:12 ID:???
>>4 うぉっ、現行も新法かよ。知らんかったよアブネー
68 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 00:23:52 ID:???
>>61 今度はほかにコピペできる教科書があるから
大丈夫だね。弥永でも。
69 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 10:37:16 ID:???
70 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 11:00:25 ID:???
かつて商法学界に、「竹雄の栄華」と呼ばれる時代があった。ソロモンの栄華を
しのぐとさえ言われた。鈴木説に非ずば人に非ず、とも言われた。
竹雄の栄華が絶頂を極めたのは、昭和56年である。竹雄は少数説である
株式配当=株式分割説を、立法化した。誰も文句が言えなかった。枝番の条文
が次々と生み出された。校正者の苦労など、竹雄はおかまいなしだった。
昭和56年商法改正は、隆盛を極めた日本経済を象徴する立法として人々に
受け入れられた。そして、この年、広島カープは球団初の三連覇を逃すことに
なる。
71 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 12:07:15 ID:???
エガちゃんは弥永でも神田でもどっちでもいいってさ
72 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 12:30:57 ID:???
Cブックやらシケタイは弥永をコピーするんでしょ。
73 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 12:35:28 ID:???
>>70 あのころカープの黄金時代がいつまでも続くと思っていたおれ
74 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 19:12:22 ID:???
このようにして僕たちの昭和五十六年が始まった。ある者はいきなり増えた
少数株主権の持株比率要件を暗記することにやっきになり、ある者は監査
特例法の解説をした頁を基本書から切り捨てた。
「さて」と僕はコーヒーを飲みながら言った。「そろそろ来年の論文試験の
ヤマを張らなきゃいけないね」
「商法第一問についてはイメージができてるの」と彼女は言った。
「まさか株主総会の活性化って言うんじゃないだろうね?」
「とにかく改正された条文を順番に読みあげてみて」
僕は無愛想なウェイターに頼んで鈴木会社法全訂第二版を持ってきて
もらい、「株主提案権、書面投票制度」と新しい制度を片っ端から読み
あげていった。
「それがいいわ」
「それ?」
「今最後に読んだのよ」
「魔骨の閉鎖および基準日」と僕は読んだ。
75 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 19:44:55 ID:???
春樹の影響は大きいな・・
76 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 23:27:51 ID:???
村上春樹だの鈴木竹雄だのお前らの青春時代いったいいつなんだよ。
40代か、キミら。
77 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 23:41:17 ID:???
78 :
氏名黙秘:2005/09/27(火) 23:54:22 ID:???
>>76 ローのおかげでポストにあり就けた連中が愚だ巻いてるだけだからw
79 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 00:51:12 ID:???
カンダ
会社法 <第七版>
(法律学講座双書)
神田 秀樹=著
A5判上製 344頁
本体価格:2500円(税 125円)
近刊 2005年10月11日発売
ISBN4-335-30231-2 C1332
80 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 03:57:28 ID:???
81 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 12:01:04 ID:???
ネタ師も新法でネタ作るほどには、新法を把握できていないんだろう。
82 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 14:22:40 ID:???
83 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 14:49:45 ID:???
機関の組み合わせが複雑すぎる。
エルビン・ジョーンズ並の細分化・ポリリズム。
84 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 16:23:06 ID:???
平成18年司法試験
商法1問目
「株式会社において法で許容されている機関構造について論ぜよ」
とか出されたら爆死するよなw
85 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 16:52:38 ID:???
しないよ。
86 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 17:13:12 ID:???
所有と経営の分離は機関全般の基本原理になるのか?
特定の類型のみに当てはまる基本原理ではないか?
これをどうすべきか?
87 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 17:43:22 ID:iDsghVjJ
所謂、大御所はどうしてあんなに文章が上手いんだろう。
芦部、団藤、平野、我妻、兼子、鈴木、手形坂井、田宮。
私は、とりたて、坂井先生の文体が大好きなのだが、
法学教育の過程において、写経を課すことはできないかな。。。。
88 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 17:44:03 ID:???
89 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 18:04:00 ID:???
「ひどいと思うだろ、共同代表取締役制度を突然なくしたこと?」
「思いますね」
「世の中というの原理的に不公平なものなんだよ。それは俺のせいじゃない」
永沢さんはビールを飲んでしまうと煙草をくわえて火をつけた。
「僕はこれから貸しビデオ屋に『ウルトラマン』のビデオを返しに行かなきゃ
ならないんです」
「ウルトラマン?」
「そうです。『二次元怪獣ダダ』の回。もう必要ありませんから」
「商法262条と12条の関係をダダで理解できると思ったのか、お前は?」
「思いましたね」
「お前は昔から例外説を嫌っていたものな」
90 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 18:07:54 ID:???
>>86 所有と経営の分離自体は法的な要請ではなく、そういう会社もあるということに
過ぎないので、基本原理ではないと思う。
91 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 18:21:16 ID:???
>>90 はい、大学一年生の法学概論からやり直しw
92 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 18:27:39 ID:???
まぁ、新法は
>>90のような立場に転じたんだろうな。
ただし、大規模または公開の会社については、
所有と経営の分離を前提に制度設計をしているんだろう。
どっちが原則とかいう話になると、難しいよな。
何せ有限会社を飲み込んじまったからさ。
93 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 18:49:36 ID:???
>>87 なぜ、大御所の中に龍田は入らないのだろ・・・。
94 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 18:59:05 ID:???
>>92 公開会社であっても、フジが増資を引き受ける前のライブドアみたいに、大株主と経営者が
同一人物だったりすると、株主は多数いるとはいえ、実質的には、所有と経営は分離して
いないと考えることもできる。このような実質的に所有と経営の一致している会社は、
公開会社でも結構ある。
もし、所有と経営の分離を絶対に貫徹しないといけないと法が考えるならば、設立時
や新株発行時に何らかの規制をする必要があるが、法はそこまでして貫徹させようとは
考えていないのだろう。
95 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 19:00:56 ID:???
取締役の欠格事由から破産が除かれたのは、自殺防止対策かい?
96 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 19:01:32 ID:???
所有と経営を分離が絶対ならば、100%子会社なんてのはダメだということになってしまう。
97 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 19:03:46 ID:???
>>95 善意に解すると、能力のある取締役には、損害賠償で破産しても
引き続き働いてもらい再生してもらうためとかw
98 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 19:04:36 ID:???
ありうるんだよね。
99 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 19:09:46 ID:???
>>95 事業を失敗して倒産させた人は通常保証もしてて自己破産しちゃうじゃない。
そんな人が取締役として再起し易くするため、とマジレス。
100 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 19:12:45 ID:???
ヒラリーマンの代わりはいくらでもいるが、取締役の代わりは、
そんなにたくさんいるわけじゃないからなあ。
101 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 19:27:19 ID:???
弥永:所有と経営の分離は未だ原則
宮島:所有と経営の分離は原則であるとも無いともいえない
102 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 19:43:38 ID:???
どうすればいいのかね?結局。
103 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 19:45:23 ID:???
新会社法エッセンス読み込んでまつ
初学者が会社法概説という宮島ワクチンを接種しないでエッセンスを読むと
説の選択を誤るおそれがあるねこれw
104 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 19:47:47 ID:???
>>103 概説コピペがかなりあるからなw
易しそうに見えて危険な本w
105 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 19:51:01 ID:???
でもなんか宮島センセの講義を実況中継してるみたいで読んでておもしろいよな
106 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 19:55:47 ID:???
運用される前から会計参与いらねーと書いてあって笑った
107 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 20:17:34 ID:???
弥永もいまごろエッセンス必死になって読んで
じぶんの理解不足(=頭の悪さ)に気付いてるだろうな、笑える
108 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 20:22:07 ID:???
ダダって高橋宏志先生のような顔をした怪獣だっけ?
109 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 20:24:42 ID:???
>>99 まあ破産してもしばらくすれば免責されちゃうしね
でも結果的に免責を受けられなかった人間も取締役になれちゃうんだよね
そういう人間を取締役に選んだ株主の自己責任なのかな
110 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 20:27:00 ID:???
111 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 21:00:21 ID:h21FT9lD
そろそろまともな学者が書いた概説書ほしいよな。
弁護士とか法務事務官とかそんな実務臭い連中の書いた書なんていらん。
俺は学問としての会社法を勉強したい。
112 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 21:01:11 ID:???
113 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 21:28:41 ID:???
もっとも簡単な機関にした場合、株主総会と取締役だけだが、
この場合、株主総会は最高かつ万能の機関となる。それでも
所有と経営は制度的に分離していると言えるのであれば、
新会社法になっても原則であると考えることが出来る。
実態が所有と経営が一致していたとしてもだ。
114 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 21:47:04 ID:???
会社法の中に、商法特例法と有限会社法を取り込んだということは、統一的な統治観で
説明しようとしているは思えない。異なる統治観(原理)が並存していると見るべきでは。
115 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 21:48:50 ID:???
はっきり言ってどうでもいい議論
116 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 21:51:25 ID:???
>>114 そうだとしたら、機関設計に関する定款自治の尊重が、
新会社法における株式会社の機関の基本原則となるはず。
それぞれの原理原則を実情に合わせて選択するのだから。
でも所有と経営の一致という原則を選択することができる
という説明は正しくないような気がする。
あるいは、所有と経営の分離の原則の意味がなくなったと
見るべきか。株式会社の機関構造を体系的に説明するときに
この原則は不要な気がする。
117 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 21:52:31 ID:???
118 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 22:14:10 ID:???
>>116 株式会社の新規設立の段階で、最初から所有と経営が分離している会社って想像し難いな。
募集設立をとりつつも、経営者自身が大株主である場合がほとんどだと思う。その意味では、
最初はみんな所有と経営が一致している。その後も所有と経営が一致している会社が多い。
119 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 22:15:48 ID:???
関の会社法概説ってどうですか?
わかりやすいと噂だけど。
120 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 22:41:22 ID:???
原理原則にこだわっている人が多いけど、
今回の改正は、そういった原理原則を壊してでも、とことん実用性重視にしたものなんじゃないの?
121 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 22:49:51 ID:???
>>120 それは分かる。
でも作法として原理原則から説明したり論証したりするのが
俺たちの共通了解事項だと思うんだよ。
だから、無原則のままではないだろうという意味では、
何が株式会社の機関の原則なのかを考えるべきではないかと。
122 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 22:56:41 ID:???
自嘲として受け取ってほしいのだが、下手の考え休みに似たり、だと思うぞ。
江頭先生がいずれ「これが原則だ」と示すものがあるならそれにしたがえばいいし、
また学界である程度受容された原則が出てくればそれにしたがえばいい。
一受験生があーでもないこーでもないと考えたところで、何の意味もないと思う。
少なくとも試験対策の意味では。
むしろ原則を書かないで説明したり論証することを考えるべきでは。
123 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 22:57:08 ID:???
論文うからないタイプだな
124 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 22:58:12 ID:???
>>原則を書かないで説明したり論証することを考えるべきでは。
司法試験だって言ってるだろ。
125 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 22:59:01 ID:???
だいたい答案に
所有と経営の分離なんていう大前提を書いたことがない
条文挙げておわりだろ
126 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 23:00:13 ID:???
だから司法試験で今後もそういう抽象的な一般論から
個別の制度を説明するような問題が出るのかどうかが問題でしょ。
何が原則かがよくわからない(少なくともそれを説明した文献が乏しい)
状況で、そういうことが必要な問題が出てくるんだろうか。
127 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 23:00:26 ID:???
と択一落ちが申しております。
128 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 23:01:30 ID:???
法の後ろに本当に立法趣旨としての原理原則があるなら、
もちろんそこから論証して結論を導くのはいいと思う。
しかし仮に法の後ろに立法趣旨がない場合に、
実定法以前にかくあるべきが原則だ、という態度で解釈に臨むと、
どうしても解釈が歪んでしまうし、下手したら立法論になってしまう。
この辺が微妙なところだよなぁと思う。
129 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 23:01:58 ID:???
ベテが多そうだなw
130 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 23:04:12 ID:???
会社法とともに人生を歩んできたのがベテだからな。
生き証人なんだよ。
131 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 23:06:44 ID:???
アメリカの要求に合わせて作った法律なんだから原理原則もへったくれもあるかよw
そんなに原理を書きたいなら答案に、これはアメリカの利益になるからとでも書いとけww
132 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 23:08:09 ID:???
現実問題として、来年会社法が出たら、条文さえ適切に使えれば浮くんじゃないかな。
元々商法はレベルが低いし。
133 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 23:08:24 ID:???
134 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 23:13:20 ID:???
外圧で法原理を捻じ曲げる国、日本。
この国は本当に主権国家なんだろうか。
在米日本大使館のHPに掲載されている対日年次要求どおりに国策が遂行されていく国とは。
135 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 23:23:06 ID:???
>>125 例えばね、
【商法】 平成5年・第1問
取締役会においては、株主総会の場合と比べ、その招集手続および議決権の
行使につき、どのような違いがあるか。株主総会の場合との違いは、どのような
理由に基づくか。
これなんか、やはり書いたほうがいいよ。
136 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 23:24:39 ID:???
有限会社は、合同会社に経過条項でぶち込んで、
本則でも、公開会社と非公開会社は、株式の譲渡性の違いだけに、
機関類型もシンプルに、
さらには、持分会社を先にもっていって株式会社改正ののりしろを確保したかった、
雑則も総則部分と会社類型固有の部分を分離したかった。
きっと、本音ではそう思ってる。
137 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 23:32:09 ID:???
>>134 民主党が政権とったら、国家主権の移譲や主権の共有になる件について
138 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 23:35:01 ID:???
妄想は寝ているときだけにしよう
139 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 23:35:34 ID:???
ところで、学部とかローでは会社法はどうしてるのかな?
140 :
氏名黙秘:2005/09/28(水) 23:37:45 ID:???
立法に携わった学者から直接講義受けてます
141 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 00:13:12 ID:???
今回の改正の背景として、会社観の変化を知っておけ。
142 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 00:39:19 ID:???
法人格否認の法理がこれから脚光を浴びそうだね。
143 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 00:40:34 ID:???
江頭センセ激怒するなw
144 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 00:58:42 ID:???
たまには違った視点から会社を理解したいと思い、岩井克人という経済学者が書いた
「会社はだれのものか」という本を読んだが、法律学のような厳密な理論じゃなく、
素人の評論みたいなことしか書いてなくてあまり役に立たなかった。
145 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 01:01:04 ID:???
>>144 ステークホルダー論?
それなら宮島センセがばっさり斬りおとしてるよ
146 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 01:01:42 ID:???
>>144 リーガルマイーンドも似たようなものだよ。
147 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 01:07:03 ID:???
アンチ弥永氏はいつ寝ているんだろ?
148 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 01:08:13 ID:???
>>143 江頭先生って法人格否認の法理についてなんて言ってんの?
名著があるのは重々承知だが、かいつまんで教えてくれ。
149 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 01:10:41 ID:???
150 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 06:30:33 ID:???
(●^_^)←ぬっち
「偉い先生なんだからさあ〜、コピベしちゃだめだべ!」
151 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 08:37:40 ID:???
>>148 信義則のような一般条項として運用しろという結論だったような。
152 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 12:29:24 ID:???
会社法も民訴みたいに一般条項・信義則をくっつければよかったのに。
実体法だから民法のやつで事足りるか。
けど、法人格否認の法理で民法1条2項とか、あんまり言わないなぁ。
153 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 12:42:39 ID:???
アンチ弥永氏の経歴知りたいよなw
154 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 12:50:32 ID:???
155 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 14:06:33 ID:???
個別の論点でも、けっこう改正された点が多い。
取締役の対会社損害賠償責任は、全部過失責任になったみたいだし。
156 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 15:12:42 ID:???
結局、石山のは良かったの?
157 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 15:17:47 ID:???
158 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 15:28:59 ID:???
159 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 16:27:18 ID:???
大きくかわってるよね、介入権もなくなっちゃたし。
160 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 18:27:12 ID:???
ふつうに読んだら弥永バカって解かるじゃない。頭の悪い中学生のノートみたい
161 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 18:28:36 ID:???
頭の悪い小学生に言われても・・・ね
162 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 18:57:59 ID:???
文章のあまりの糞ぶりが容姿・明治卒・資格マニアのイメージとあまりにも上手く
合致するからここまで叩かれるんだろうな。
163 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 19:26:38 ID:???
日が暮れると風は急に冷たくなり、冬がすぐそこに近づいていることを
僕に教えていた。そして年が明ければあっという間に新法施行の日が
やってきて、そのあとにはまったく新しい法律でのまったく新しい生活が
僕を待っているのだ。たぶん株主代表訴訟が会計監査人である僕に
対して提起されその新しい状況は僕という人間を大きく変えてしまうこと
だろう。そして僕は不安を抱きながらも、そのような変化を強く求めて
いた。
「コンプライアンス。・・・天ぷらアイス」
僕は子供のころに食べたアイスクリームの天ぷらのことを思い出して
いた。
164 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 19:38:10 ID:???
165 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 19:53:44 ID:???
弥永は司法試験合格者で、本はベストセラー。
そりゃ商法学者の嫉妬もかうわな。
166 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 20:32:09 ID:???
構ってもらえないので自作自演を始めたか
167 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 20:53:34 ID:???
神田本買ってきたよ。
さっそく積読だ。
168 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 21:28:11 ID:???
ジュリスト別冊の条文集の「会計参与」が「会計3与」になっていてちょっとワロタ
169 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 21:46:50 ID:???
170 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 22:00:37 ID:???
171 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 22:18:44 ID:???
東大生は弥永なんて低学歴の書は読みません。
172 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 22:51:54 ID:???
S出るの?
173 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 23:09:27 ID:???
>>171 東大生ですが普通に弥永読んでますが何か?
174 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 23:13:59 ID:???
神田はまだだろ。
175 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 23:42:01 ID:???
東大生の特権ということだーね
176 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 23:56:09 ID:???
まさに狂信者だな。
どんなに心酔しても司法試験にはうからネーぞ。
177 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 23:59:30 ID:???
心酔しようがしまいが力があれば司法試験には受かる
つまり、心酔と司法試験の間には、何の関係も、ない
178 :
氏名黙秘:2005/09/29(木) 23:59:51 ID:???
弥永は、低学歴だからだめだとは言わない
しかし、文章が。。。。
179 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:08:46 ID:???
>>162 しょうがないじゃん、明治卒ってだけでも恥ずかしいのに法学部じゃなくて政経卒でしょ。
低学歴が箔を付けるためには資格マニアにならざるを得なかったんだろ。
弥永なんて読んでるのはマーチだけだろ。東大、早慶はあんなのを論文の底本に使用なんて思わん。
180 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:18:36 ID:???
東大早慶でも使用率NO.1!
181 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:27:09 ID:???
弥永叩きは、マーチ卒。
182 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:28:45 ID:???
>>179 まあ、お前も偉そうなことは試験受かってからいえや
学歴厨の負け犬の遠吠えにしか聞こえんぞ
183 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:29:41 ID:???
今日もアンチ弥永さんは頑張っているんだな
いつ勉強するんだろ?
184 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:31:07 ID:???
カビの生えた学歴にすがりついて生きてる奴らは、低学歴を叩くことによってしか自分の存在意義を感じられないのさ
185 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:31:19 ID:???
やっぱり東大や京大さんには、マーチ卒が司法試験に合格することは
怒り心頭、腸が煮えくり返るものなんですかね?
186 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:34:13 ID:???
東大で司法試験に落ち続けるなんて有り得ないからw
残念!
187 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:34:44 ID:???
学歴ゆえのあやまちか
認めたくないものだな
188 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:35:50 ID:???
弥永が売れてる理由って何なんだろう?
189 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:39:40 ID:???
横書きで図入りで読みやすいからだろ
趣旨とかしっかり書いてあるし
あれが読みにくいとか言ってるヤツの知能を疑うね
190 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:40:25 ID:???
その図が見づらいんだがw
191 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:41:13 ID:???
それは、左脳の平面把握能力が劣ってるんだよ
192 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:42:14 ID:???
他がクソだから。
神田がいいの江頭がいいのって言うけど、
きゃつらの本は、辞書並みに分厚いか、論文集か、片手間のやっつけ仕事しかない。
司法試験にはつかえねー
193 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:44:04 ID:???
>>174 第7版はしがき
この第7版は、平成17年に成立した新しい「会社法」とそれに関連する改
正を盛り込んで改訂したものである。ただし、新会社法の施行予定は来年の
5月であり、関連する法務省令などは本書執筆時点では未だ定められていな
い。そこで、本書では,新会社法制定以前の現行制度の説明を残した箇所もあ
る。ここ数年にわたり毎年続いた一連の改正は、新会社法の制定によって、
条文の体系も一新した。新会社法を含めてここ数年の諸改正の内容が含まれて
いるが、できるだけ簡潔な記述にとどめるように努力した。
以下略
194 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:44:42 ID:???
神田もだめっぽいな・・・
195 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:44:56 ID:???
>>192 江頭は辞書として価値がある。
神田はハイレベルな概説書として有用。
196 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:52:34 ID:???
辞書といっても試験用辞書じゃないよね
>江頭
197 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:58:16 ID:???
「この論点をもうちょっと深くチェックしとくか」と思ってひけるような辞書ではないな。
試験には(゚听)イラネ
198 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:58:46 ID:???
結局ヤナガは早漏だから。漏れも辞書的に江頭使いたいが、
来年の新・旧本試験に法務省令に触れなきゃ落ちる問題がでるとは考えにくい。
さっさと新条文に慣れるなら彼是いってないでヤナガでやりゃいい。
クソ本だってみんなの良い頭なら使いこなせるだろ?
199 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:59:55 ID:???
もともと法務省令なんかでないよ。
200 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 01:02:46 ID:???
新会社法ちょっとでも勉強したらわかるけど
今回の法律は「法務省令による」っていう規定が多いんだよね
201 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 01:04:50 ID:???
だーかーらー、本1冊選ぶのに何やってるの?ということ。
202 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 01:07:08 ID:???
>>197 まあそんなにめちゃくちゃ詳しいわけでもないからね。
203 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 01:08:24 ID:???
俺はシケタイ待ち。
204 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 01:31:41 ID:???
ある本によれば、一部の株式に譲渡制限があっても、公開会社であるとの記述があるのですが、本当ですか?
条文の定義からすれば、公開会社でないように思えるのですが。
205 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 01:43:27 ID:???
>>204 どの本のどこか書いておけば、そのうち答えてくれるかも
206 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 01:44:04 ID:???
>>204 えっとどこの国の何ていう法律のどこの条文の話ですか?
207 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 01:46:23 ID:???
日本語が読めない人間にどうやって説明したらいいんだろう。
208 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 02:01:21 ID:???
東大を出ているのに司法試験ひとつ合格できない?
首を吊って自殺しろ!
209 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 02:01:40 ID:???
質問者は解決したらその旨を書き込むように。
210 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 02:07:47 ID:???
>>204 ヒント:譲渡制限株式は種類株式の一種となった。
211 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 02:12:21 ID:???
1
これから司法試験をはじめようと思っている人へ
司法試験は、マジで、やめたほうが良いよ。
212 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 02:12:53 ID:???
2
おれ、東大出て10年近くになるけど、未だに合格できないよ。
でも、おれみたいな人間、この司法試験の世界には山ほどいるぜ。
司法試験は東大の中で合格率7パーセント。14人に一人しか受からないからね。
おれのことバカにするのなら、いくらでも馬鹿にするがいい。おれ自身、まさか勉強はじめた頃には
自分が将来こんなことになろうとは夢にも思わなかったし、30歳過ぎて司法試験やってるやつなんて
基地外だと思っていたからな。
それにしても、…・司法試験は難しすぎるよ。合格率2パーセントの国家試験って、何なんだよ。
おかしいよ。狂気の沙汰だよ。医師国家試験なんて80パーセントも合格するというのに。
なんで司法試験だけ2パーセントなんだよ。実務についてから弁護士が実際にやってる仕事なんて、
「銭よこせ」だの「モノ返せ」だの、そこらへんのショーもないおっちゃんおばちゃんたちの離婚相談とか、
そんなのばっかだろ。なのにどうしてここまで難しい勉強しなきゃ、ならないんだよ。問題が難しすぎる
んだよ。むつかしいにもほどがあるぞ。
213 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 02:13:03 ID:???
>>204 心配するな。
あの定義規定は超悪文。
発行する株式の一部についてすら譲渡制限する定款の規定がない
というように読んではいけない。
発行する株式のほんの一部だけであっても譲渡制限していければOK
というように読めばよい。
214 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 02:13:49 ID:???
3
司法試験は、「難しい」とか「大変だ」とかそんなレベルをはるかに超えてるよ。司法試験のは「想像を
絶する難しさ」だよ。ウンコちびるほど、むつかしいよ。
例えば司法試験以外の他の国家試験の場合、ねじり鉢巻締めて机に向かって分厚いテキストを
ぼろぼろになるまで勉強して丸暗記すれば、その丸暗記したことがそのまま試験に出る。それをそのまま
答案に書けば合格できる(東大受験もそうだった)。
勉強すればするほど知識が蓄えられて、成績が上がる。成績が上がると嬉しいからますます勉強する。
そうこうするうちに合格できる。そう言う仕組みになっている。試験問題自体が知識を素直に聞いてくるので
非常に勉強がしやすい。
215 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 02:14:37 ID:???
これに対して司法試験の場合は、暗記も重要だが、暗記したことはほとんど役には立たないように問題が
作られている。その場で考えさせる問題や時間のかかる問題が多い。受験生のあらゆる努力をゼロに
する方向に、ゼロにする方向に問題が作られている。これほど知識軽視の国家試験も珍しいだろう。
丸暗記したことをそのまま答案に書けば、即不合格だ。知識ばかり頭に一杯詰まっていて毎年試験に
不合格のベテラン受験生は、「ベテ、ベテ」といってからかわれる。
しかし、そもそも受験生にできることは、せいぜい丸暗記したことを吐き出すことくらいしかできるはずがない。
論文試験にしても、15分やそこらで思いつくことなんて、たかが知れている。
「受験生の思考能力を見る」という名のもとに、受験生が暗記してきたこと以上のことを6科目12通にも
わたって受験生に対して求めること自体が、そもそもナンセンスだ。狂気だ。
択一にしても、論文にしても、これほど短い試験時間でこれほどまでに、高度な能力が問われる試験は、
世界中探しても、絶対にないぞ。
216 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 02:15:21 ID:???
>>213の訂正
発行する株式のほんの一部だけであっても譲渡制限していなければOK
217 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 02:15:22 ID:???
最後に。
これほどいってもまだ、司法試験をはじめようとしている聞き分けのない君のために。
2ちゃんねるに昔から伝わっている川柳を、紹介しておくよ。
受けてみて 初めてわかる むつかしさ
218 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 03:39:43 ID:???
五 公開会社 その発行する全部又は一部の株式の内容として譲渡による当該株式の取得について
株式会社の承認を要する旨の定款の定めを設けていない株式会社をいう。
読めば読むほど悪文だな。
「一部でも譲渡制限のある株式があったら公開会社ではない」ように読めるけど、
「一部でも譲渡制限のない株式があったら公開会社である」なのか。
閉鎖会社(非公開会社)の方を定義してくれればイかったのに。
特別国会で以下の改正案提出キボンヌ
五 閉鎖会社(非公開会社) その発行する 全 部 の株式の内容として譲渡による当該株式の取得について
株式会社の承認を要する旨の定款の定めを 設 け て い る 株式会社をいう。
五の二 公開会社 閉鎖会社(非公開会社)でない株式会社をいう。
こうすれば、「全部」と「全部でない」の二本立てというのが分かりやすい。
ただ、これだと
「公開会社」=非「非公開会社」
ということになってさらにややこしくなりそうだけど、そこは深く考えなければ極めてシンプル。
219 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 03:59:33 ID:???
>>167>>170 神田が出た以上、やっとまともな教科書が一つ読める
これで弥永もおのれの9版の浅はかな内容を書き直す必要を痛感するだろう。弥永唯一の才能コピペ大魔術により
10版を早急に出すべき。放置すると知らずに読んだ学生が会社法正確に理解しなくなるとっとと9版はリコール手続とるべき。
220 :
ブログより:2005/09/30(金) 04:56:17 ID:???
我が国経済社会のグローバル化に対応すべく要請された,今般の
会社法の現代語化についてのお問い合わせが最近は非常に多い。
なので,ここで,今回の会社法の現代語化に関する重要事項を
掲げておきたいと思う。
まず,会社法の現代語化に関する内容をいち早くフォローするには
どうすればいいか。実は,立法担当官,審議会に関与した学者委員を
はじめとして,完全に新法を理解できている研究者は,おそらく
存在しない。
というのも,今回の会社法の現代語化にあたっては,学者委員も
関与して作成された現代語化要綱と,実際に起草された会社法案
との間には,内容面において相当の乖離があり,現代語化要綱が
内閣法制局限りで修正された箇所が多数に及ぶため,学者としても
今般の改正内容によって,どのような争点が新たに誕生するのかという
事に関しては,完全には把握できていないのが実情であろう。
また,今回の改正に伴う一つの大きな特徴は,法案の具体的な内容が
法務省令に委任されている箇所が多く,実際問題として,法務省令が
出来上がるまでは,誰にも会社法案の本当の姿はわからないのである。
会社法案の内容の正確な理解に関しては,来年の5月施行に向けて,
法務省令公布後に猛勉強しなくてはならないのは,実務家も学者も
同じことである。
221 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 07:51:49 ID:???
条文は論理だろ。公開会社の定義は論理で読めば誤解の生ずる余地は無い。
感覚で読もうとするから誤解する。
「一部の」という形容詞は「株式」にかかる。
なんで「設けていない」という動詞にかかるような読み方をするのか分からん。
222 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 09:27:02 ID:???
五 公開会社
その発行する全部又は一部の株式の内容として
(譲渡による当該株式の取得について)
株式会社の承認を要する旨の定款の定めを設けていない株式会社をいう。
223 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 09:28:26 ID:???
>まず,会社法の現代語化に関する内容をいち早くフォローするには
>どうすればいいか。実は,立法担当官,審議会に関与した学者委員を
>はじめとして,完全に新法を理解できている研究者は,おそらく
>存在しない。
そんなことを言ったら、採決をした国会議員は(ry
224 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 12:53:57 ID:???
営業譲渡が事業譲渡に用語変更。どうやら近時の法令用語は、
個人=営業、法人=事業に統一されているらしい。
憲法で議論される営業の自由も、営業及び事業の自由と書かないと、
減点されるらしい。
225 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 13:03:12 ID:???
未だによく分からん。なぜ、一部の株式に譲渡制限を付する定款の定めがあっても公開会社なのか?会社法2条5項の定義からすれば、どう読んでも一部の株式の内容として譲渡制限を付する定款の定めがない会社を公開会社としているように読めてしまう。俺は相当馬鹿なのか。
226 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 13:08:16 ID:???
>>225 譲渡制限株式を種類株式と解しているからじゃないかな?
通常株式は譲渡自由だから公開会社
227 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 13:09:43 ID:???
>>225 一部の株式について譲渡制限を付する定款の定めがある
=残部の株式について(は)譲渡制限を付する定款の定めがない
228 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 14:15:16 ID:???
>>179 おいおい東大と早計を同列に論じるなよw
229 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 14:39:27 ID:???
とりあえず、「『株式全部に譲渡制限付きの会社』以外は、ぜーんぶ公開会社」と覚えておこう。
230 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 16:42:34 ID:???
「ねえワタナベ君。新法では総会特別決議があれば金銭以外の財産で
剰余金配当ができるようになったの、知ってた?」
「そうらしいね。社長の爪の垢やお掃除のおばちゃんの鼻毛を配当でき
るようになったんだ」
「受付のお姉さんのヌードショーでもいいの?株主総会でヌードショー
をやって、集まった株主がみんなマスターベーションをするの、シコシコ
って」と緑は招集場所である建物を見上げながら言った。
「たぶんね」
「株主って株価のことを考えながらあれやるわけ?」
「まあそうだろうね」と僕は言った。
231 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 16:47:15 ID:???
>>230 面白いなw
このノリで新会社法を解説し続けてくれ
232 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 17:56:47 ID:???
神田のできはどうなの?
233 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 18:03:57 ID:???
234 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 18:11:28 ID:???
>>193
ここ数年にわたり、、、
の文章、主語述語の関係がおかしくない?
神田のにほんごりょくに疑問をもたざるをえない
235 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 18:22:29 ID:???
でも、とりあえず神田買っとくしかないよなぁ…
今回の版については、使い捨て感覚で…
236 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 18:40:03 ID:???
wの条文集でとりあえずは間に合わせる。
237 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 19:06:41 ID:???
238 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 19:08:53 ID:???
>>236 それって条文が書いてあるだけ?趣旨は?
239 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 19:16:57 ID:jOtHKyID
というか、おい!
改正したのに「以前の会社法の記述も残した」って!!
ちゃんと、どう変わったかだけは、正確に書いてるんだろうな?
ごちゃまぜで混乱するだけの本じゃ、かえって有害だぞ!
240 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 19:18:20 ID:???
ノルウェイの森だな
241 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 19:20:17 ID:???
>>239 そこはきちんと書いてある
そういう意味では、問題はない
242 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 19:20:28 ID:jOtHKyID
読んだ人、読後感は?マジレスで。
243 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 19:21:24 ID:jOtHKyID
244 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 19:45:56 ID:???
>>232 >>235 現時点でまともに学者による基本書が一冊も存在しない
以上、神田は買うしかないよ。
施行規則が入ってない点で、所詮使い捨て版だが・・
245 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 19:49:00 ID:???
弥永の方がいい。
246 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 20:20:40 ID:???
結局、神田も鈴木竹雄のような体系的説明は出来なかったということか。
ところで、上にある機関の基本原則についてだが、類型ごとに違うという
のはどうだろうか?
247 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 20:31:57 ID:???
鈴木先生、鬼籍のままでもいいから、なんとか基本書出してもらえないだろうか。
みんなで運動しようよ。
248 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 20:35:35 ID:???
249 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 20:45:06 ID:???
宮島概説の改訂は、来年春らしい。
250 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 20:48:11 ID:???
そもそも、「社会に散財する遊休資本を結集」という想定に無理がある。
251 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 20:48:35 ID:???
神田宮島
252 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 20:49:57 ID:???
>>250 そうしないと
会社という存在は、正当性を失う
大金持ちの金儲けの道具なんて いえないだろ・
253 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 20:56:39 ID:???
商法の起源からすると、大昔は会社が永続するという前提ではなかったので、
万が一のことを考えて財産を確保するという要請が非常に強く、法もそれを
後押ししていた。今は、そういう理念も薄らいでいる。
254 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 20:57:44 ID:???
>>247 ウィキベディア風に、司法板で鈴木会社法の改訂版を作る。
255 :
氏名黙秘:2005/09/30(金) 21:31:42 ID:???
新旧条文を相互参照しないで、純粋に新法だけを勉強した方が早く仕上がるような気がしてきた・・・
256 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 00:04:28 ID:???
神田、早ければ8日に店頭にでるのかなあ。
257 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 00:21:53 ID:???
258 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 00:34:33 ID:???
>>256 まじ?弥永本は儚い運命だったなあ。3週間でゴミ屑か
259 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:14:50 ID:???
そろそろアンチ弥永も空しくなってこないのかな。
大人気なのに。
260 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:37:59 ID:???
お仕事でやっているんですよ
261 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:41:48 ID:???
神田本持ってたけどそれほどの魅力は感じなかったなあ。
実践的かという観点から見るのと学術的観点から見るのとでは良さに齟齬がある。
弥永本だってレジュメ、ノートの類と考えれば使えないことはないぞ。
262 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:54:32 ID:???
>>225 相当馬鹿なんだろうな。
>>234 確かに「は」になってるが「や」の間違いだろう。キーの場所も近いし。
263 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:55:17 ID:???
弥永先生には、基本書ではなく条文コンメンタールを書いて欲しい。図表も多く。
264 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:56:09 ID:???
>>242 なんていうか,ザーメンを飲み込んだ後のあの独特の感じというか鼻毛を抜こうとして
抜けなかったときの微妙な気持ちというか,まあそんなところだ。
265 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 02:01:44 ID:???
要するに,発射した3秒後くらいの何とも言えない気分に缶入りコーンポタージュ
を飲み終えた後にコーンが残ってるもどかしさを混ぜて発酵させたような気分っ
てこと。
266 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 02:04:07 ID:???
あぁん 弥永先生のチンポズブズブ入れてもらいながら会社法のレッスンしてもらいたいな
267 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 02:10:06 ID:???
268 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 02:10:43 ID:???
弥永本の読後感は,鯖の味噌煮を背中に入れられたときの気分を花林糖と間違えて
う●こを囓っちゃったときの気分でコーティングして2時間くらい乾かしたような,
そんな感じだよね。
269 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 02:12:43 ID:???
ある意味,エゾシカの大和煮とオットセイの大和煮を間違えて買っちゃったときの
気分に似てるよね。
270 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 02:12:53 ID:???
ついに下ネタの策に走るようになったか・・・
271 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 02:13:27 ID:???
____
/::::::::::::::::::::::::`‐-、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノノ丿ノヽ:::i
!::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;丿 ヽi
!::::::::::::::::::::''''' _,/~ `i
!::::::::::::::ノ /二ニニ ' =・=ヽ
┌ヾ、;;i =・= ヽ }
i < ∨ 、 ヽ,\ノi
\__ヽ \/ ___ i
ヾ <\\\/ <あぁん 弥永先生のチンポズブズブ入れてもらいながら会社法のレッスンしてもらいたいな>
_,...>、 、ヽ、  ̄ ̄i‐-、....__
_,......-‐'´::::::::::i\ 丶---‐'´:::::::::::::::::::::::: ̄....‐-、
:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ\ / ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
272 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 02:13:34 ID:???
あ,でもこれだとちょっとカレー味のウ●コっぽさが足りないかも。
273 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 02:15:58 ID:???
むしろ,夕方近くになってシャツのボタンの掛け違いに気づいたときの気分というべきかな。
274 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 02:16:35 ID:???
要するに,「地球は丸かったbyガガーリン」ってこと。
275 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 02:48:57 ID:???
なんだかわからんが結論が出たのか。
276 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 02:52:46 ID:???
まあ試験に出るかもしれんからちゃんと今のところは押さえとけよ。
277 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 12:31:46 ID:???
やなが本がベストセラーに入ったって文化放送で聞いた
278 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 12:37:09 ID:???
279 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 14:14:42 ID:???
弥永本で合格している人は大勢います。
280 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 14:29:09 ID:???
弥永本はバカ売れで早速増刷しているんだとか。
ナンバーワン基本書の面目躍如だね。
281 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 15:01:41 ID:???
馬鹿粗製濫造中・・・produced by 弥永 @meiji-college
282 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 15:08:07 ID:???
弥永は、「明治で終わりたくない」「法法は、中央にあって中央あらず」を合い言葉に臥薪嘗胆している人々の嫉妬を、一身に集めているんだね。
283 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 15:31:23 ID:???
>>280 そもそも弥永なんて擁護しなくても最良の会社法基本書であることは周知の事実。
一部の弥永コンプが暴れたところで、弥永にはそよ風ほどのダメージもない。
284 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 15:49:52 ID:???
ヤナガは大都会に一軒家建てられるくらい儲かるんだろうか?
285 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 15:53:44 ID:???
>>283 正確には基本書ではなく、
最良の予備校テキスト。
これが学会・実務家における不動の評価
286 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 15:55:38 ID:???
>>284 儲かるんじゃね
魔骨と金儲けでは先頭集団で競争してる
学者としては地底だが・
287 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:05:37 ID:???
商法だけで@総則・商行為A会社B有価証券3冊出して売上に相乗効果、他の法に
比べて対象も広く、改正のたびに改訂してたらそりゃ笑いが止まらんだろう。裏山...
288 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:06:18 ID:???
つか神田・江頭が出たら、好い加減な解説・間違った理解のオンパレードの弥永
こんなんで改正法勉強するのさすがにヤバスってことで
・・弥永株
:::::::::::::::::::::::...... ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;:::::::::::::
γ ⌒ ⌒ `ヘ
イ "
" ⌒ ヾ ヾ ドガァァァァァァァァン.....
/ ( ⌒ ヽ )ヽ
( 大暴落 ヾ )
................... .......ゞ (. . ノ. .ノ .ノ........... ........
:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....| |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
_ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''! i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
/==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ ヾ 「!=FH=ロロ
¶:::-幵-冂::( ( |l | ) )=HロΠ=_Π
Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
Д日lTl,,..:''''" ""'''ー-┬ーr--〜''"" :::Д日lT::::
FH=n.:::::' | | :::FL日l」:::::
ロΠ=:::::.:. ノ 从 ゝ .::田:/==Д::
Д日lTlロ_Π::::....... ...::::::::田:凵Π_=H:::
=Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FF
289 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:06:46 ID:???
で、あんたらは、弥永・会社法を読んだのかね?
290 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:08:11 ID:???
>>285 そういうお前は学会・実務に全く関係ない部外者だがな
291 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:10:08 ID:???
弥永の文章みてきた。
噂どおりの悪文だった。
1文が長い。
バカ丸出し。
東大の西田先生を写経しろや。
明治ってマーク式試験だけある。
論述、多科目を入試に課す東大様とはポテンシャルが違う。
はやり出身高校、出身学部で判断できる。
担保物権の高木、米倉も文章はうまい。
糞なのが近江、弥永の私大ども。
292 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:11:02 ID:???
弥永を批判している人は東大卒の司法試験合格者なのですか?
293 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:12:11 ID:???
>>291 禿同!
東大様には、試験不合格者もヴェテも存在しない!
存在していたら、面汚しとして、即座に自殺すべきだ!
294 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:12:16 ID:???
>>288 夕陽核と弥永センセに聞いたら
「あまりに不適切な記述が判明した場合、来る10版と9版は無償交換します」ってさ。
弥永センセは己を分かってる、金儲けが主の人ではないよ。内容は滅茶苦茶だけどどうせ10版と換えてくれる
9版は買っておいてもいいんじゃない!
295 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:12:20 ID:???
弥永が糞だと気づかないのは日本語能力検定受けたらどうですか。
近江、弥永は私大卒ということでひとくくり。
296 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:12:43 ID:???
297 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:14:46 ID:???
我妻、芦辺、西田等々文章のうまいのは東大卒。
吉田満もな。
東大京大生しか基本書書くなというのもうなずける。
弥永は頭はいいんだよ、試験バカという意味で。
だけどねインテリジェンスがないんだよ。
298 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:16:06 ID:???
吉田満はあの三島が「吉田さんが作家にならなくて良かった」といわしめたほどの御仁だ。
戦後文学の金字塔を打ちたてた。
東大法卒、日銀マン。
299 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:17:03 ID:???
____
/::::::::::::::::::::::::`‐-、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノノ丿ノヽ:::i
!::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;丿 ヽi
!::::::::::::::::::::''''' _,/~ `i
!::::::::::::::ノ /二ニニ ' =・=ヽ
┌ヾ、;;i =・= ヽ }
i < ∨ 、 ヽ,\ノi
\__ヽ \/ ___ i
ヾ <\\\/ <文章のうまいのは東大卒>
_,...>、 、ヽ、  ̄ ̄i‐-、....__
_,......-‐'´::::::::::i\ 丶---‐'´:::::::::::::::::::::::: ̄....‐-、
:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ\ / ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
300 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:17:33 ID:???
>>291 >>294 おおーーーそうか。さすがだなー。それなら弥永9版は買いだな。まあ出鱈目の9版のお詫びの印かな?みんなに言っとくよ^^
301 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:22:08 ID:???
>300
おお。俺もリーガルマインド9版は立ち読みしたが???だったので、買うの逡巡してたが
それなら買ってもいいな。まっとりあえず神田待ちではあるが。
302 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:23:26 ID:???
303 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:25:27 ID:???
ほとんどの東大生、京大生は同じ感想だと思う
読んでてうんざり、頭が悪くなりそうな本
304 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:25:28 ID:???
弥永は法律学習マニュアルの中で
米倉先生の民法総則と授業で民法がわかったと述べている。
プレップ民法を見習えよ。
305 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:26:41 ID:???
306 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:26:55 ID:???
>>304 いや本人が誤解してるだけ。民法がわかってないし、米倉先生の講義も理解してない。
307 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:27:11 ID:???
タンポの高木は、神戸卒
308 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:27:25 ID:???
昼間は頭の悪い馬鹿ども(=弥永本を理解できないアホウ)が
書き込んでいるから、始末におえんな。
309 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:27:37 ID:???
今日も弥永叩き君はがんばってるなあ。
310 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:27:41 ID:???
しかも注解を文中に挿入することにより主語と述語が離れすぎている。
一文には主語と述語で完結するのが基本であるが、弥永のそれは述語が複数ある。
東大の2次論述をせず、学士入学をするからこうなるのだ。
311 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:28:41 ID:???
弥永の文章が、よくないと
感じない奴は
どうしようもない。
よくないと感じた上で、いやいや使う
これが東大生
312 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:29:30 ID:???
京大から択一56点、本番も一桁で在学中に一発合格した、
ここでも有名だったコテ、タッキーは弥永マンセーだったが。
313 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:29:52 ID:???
314 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:30:26 ID:???
>>312 よくないと感じた上で
試験的にマンせーなんでしょ
315 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:30:35 ID:???
明治大のアホに教わるしかない東大生の現状
テラワロス
316 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:30:45 ID:???
宮島は読み易い。薄いのでまわしやすい。
宮島→神田でやり過ごし。
真打の龍田あたりを待つのはどうだろうか。
○○は一生筑波にいろ。
アキバからでるな。
317 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:31:02 ID:???
>>303 いや、そんなら他の基本書・論文集で勉強すれば良いだけだろ。
なんでそうしないの?
318 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:31:38 ID:???
慶応なんてしんでもやだ
319 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:32:08 ID:???
東大様は直接薫陶を受けることができるのですが。
320 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:32:09 ID:???
321 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:32:19 ID:???
>>312 タッキーは、佐藤浩二から京大に残るように言われた
程の秀才で、相手が実務家だろうが合格者だろうが論破しまくる
強烈な奴だったが、一度だけネットの論争で負けたことがある。
あれは弥永先生に違いないと決め付けていた。
322 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:32:47 ID:???
323 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:32:53 ID:???
弥永を叩いているやつは「東大卒(在)」だけが誇りのただの司法浪人
まっつんと同じ。
324 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:33:20 ID:???
渥美、弥永、前田、平野を
バカ四天王と認定する。
325 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:33:39 ID:???
326 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:33:56 ID:???
>>312>>321 いまの京大は和田・慶応といい勝負
マーチ以下とは言わないが。弥永と波長が阿吽だろ。www
327 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:34:41 ID:???
328 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:35:34 ID:???
和田は米倉とかの東大のお古を払い下げてもらってるだけ。
老スクール。
同志社なんて老人収容所。
329 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:35:55 ID:???
明治卒の平野だ。
330 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:35:57 ID:???
>>326 おまえよりは確実に頭良いよ。
奴はセンター試験の世代最高得点者だし。
331 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:36:45 ID:???
弥永がセンター受けたのか?
センター最高得点はラサールから理Vのひとだよ。
332 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:36:52 ID:???
333 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:37:22 ID:???
いいからおまいら、学者じゃなくて「会社法」の中身について語れよ。
弥永より頭いいんだろ?
334 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:38:23 ID:???
センター試験なんて山勘ありの○ペケだし。
理V、文Tにいけない時点でバカ決定
335 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:38:35 ID:???
センター最高得点って780点台とかだろワロス。
336 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:38:49 ID:???
屋長の文章が悪いって言ってるんだけどなあ
337 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:38:54 ID:???
確かに弥永の文章は読みにくい・・・
流石に分析力とかはここの連中とは段違いだろうけど。
338 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:39:19 ID:???
339 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:39:45 ID:???
ここで煽ってる連中って合格者なの?
それともただのロー生の分際とか。
340 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:40:11 ID:???
段違いに低いのは一冊の中で自己撞着してることで自明
341 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:40:17 ID:???
実務家の見解
Wセミナー小塚(弁護士) 旧法の理解を基にして新法での変更点を勉強しよう。
Wセミナー竹下(司法書士) 旧法は完全に忘れて新法を一から勉強しよう。
全く逆です。
342 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:40:46 ID:???
780点台は毎年いる秀才レベル。800点満点でな。
歴代最高の797点のひとは、別次元レベル。
343 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:42:04 ID:???
谷長の文章が悪ければ、自分で書き換えれば良い。その過程で理解が深まることも??
344 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:44:31 ID:???
>>320 あるじゃん。
それに旧会社法の時は、弥永以外に一杯基本書あったよね。
なんでそれ使わないの?
345 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:45:03 ID:???
弥永は確かに文章下手だし読んでいて苦痛な面はあるんだけど、
法解釈のサンプルを示してくれるところが良い。
条文解釈からスタートして対立利益調和という論述の仕方は、
他の科目にも応用が利く。
しかし、江頭とかはファイナンスだとかアカウントだとか、
法と経済学だの、レベル高すぎ。
ああいうのは合格した後読めばいいだろ。
少なくともここで叩いている人たちが使いこなせるような
ものではないはず。もっと先に習得すべきことがあると思う。
346 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:45:12 ID:???
いまないっつってんだよ。
理解力なさすぎ。
私大生だろ。
347 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:46:37 ID:???
明治大学から司法書士になった知り合いは、江頭マンセーだったな。
ゼネコンで経理やってたから、会計の知識もあって面白いらしい。
弥永のことは馬鹿にしまくっていた。
348 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:46:51 ID:???
>>345 弥永の本は体系書じゃなくて、教科書だからね。
本人もそのつもりで書いてるんだろうし、読む側もその限りで使えば十分だろう。
349 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:48:38 ID:???
なんでこのスレは会社法のことについて語らないの?
弥永を叩いている人は当然江頭要綱案解説とジュリストと一問一答で
新法勉強しているのではないの?
350 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:49:08 ID:???
弥永近江を焚書坑儒にすべき。
351 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:49:34 ID:???
>>345 手形は自説が多いと聞くが
通説・判例は押さえてるの?
352 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:50:17 ID:???
弥永は基本原理や趣旨から論述するから、少なくとも試験レベルでは、
一気に論点を纏め上げられるしね。演習書も豊富。
同じく文章がへたくそな前田の刑法と並んで実践的だよ。
353 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:51:16 ID:???
354 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:51:28 ID:???
>>352 憲法もそういう本がほしいがないんだよね・・・・
355 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:52:38 ID:???
>>351 手形だけは、弥永ではなく最高裁の調査官だった坂井芳雄先生の
手形小切手法の理論とか、一橋の川村正行先生の本が良いと思われ。
356 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:53:25 ID:???
>>355 ああ、やっぱり自説オンリーなんだね・・・・・・・
357 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:53:29 ID:???
>>352 一般の体系書は、基本原理や趣旨からの思考なんて当たり前なので、いちいち書かないしな。
学者にも関わらずそこをあえて明示したのが、あの本の教科書たる価値であろう。
それ以外に、学問的にどうたらこうたらというのはないのでは。はしがきにも、それ以上は
別の本を読めって書いてるし。
358 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:53:59 ID:???
現時点嫌嫌々でも弥永しか新法の教科書がない
他にあればそうしたいができない
そういう人のフラストレーションが極限にたまっているスレw
359 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:54:24 ID:???
>>354 ないわけではないが、基本書ではないのが残念。
360 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:54:57 ID:???
361 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:55:28 ID:???
>>357 そうなんだよね。
法解釈の視点から書かれた基本書って意外に少ない。
362 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:56:25 ID:???
>>359 > ないわけではないが、基本書ではないのが残念。
くわしく
363 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:57:21 ID:???
憲法だったら戸波でしょう。
ただし、長らく在庫切れ。
364 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:57:59 ID:???
>>361 予備校本や論証ブロックは、そういう体系書をコピペしているので、これまた
法解釈からの記述が薄く、それを答案に書いている受験生は、思考力がないと
試験委員に文句を言われ、マイナススパイラルに陥っているのであります・・・
365 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:59:08 ID:???
>>357>>361 今回はそれが完全に裏目に出てしまった、新旧入り混じって奇々怪々な基本原理や趣旨からの思考、解釈指針。。。orz
366 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:59:47 ID:???
367 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 16:59:48 ID:???
弥永の手形も丁寧な論述がなされているんだけど、
ベースが京大の森本説とか東北大の関説だからね。
めっぽう切れ味のいい学説だけど、通説から離れすぎ。
368 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:01:54 ID:???
生半可な理解でごつた煮したって感じがするけど弥永の手形。切れ味いいとは思わない。
369 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:02:25 ID:???
新会社法エッセンスを読み込んでいるんだが
民法原理主義にほとほと疲れてきた(それを理解して買ったのだがw)
いい本なんだけどね
通説の側から通説の基本原理をわかりやすく説明した本ってあんまないよな
370 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:02:38 ID:???
371 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:03:26 ID:???
手形は答案書き易い田邊にしておけって。
LIVE本もあるし。十分だろ。
372 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:04:02 ID:???
>>368 予備校本のように他説とか民法とのつながりを総花的に
説明しすぎているから分かりにくい。
373 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:05:13 ID:???
374 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:05:30 ID:???
375 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:05:46 ID:???
376 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:06:20 ID:???
それにしても。
今までは学術的な切れのよさとかに引かれて本を選び、
結果長引くのはベテだったんだけどな。
俺は東大出身の合格者から近江と弥永を薦められた。
サブノートみたいになっているから、問題点がつかみやすいと。
377 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:07:46 ID:???
短期合格者なら個人の属性に負うところが大きいので
参考にならないが、ベテ合格者なら。。。
378 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:11:48 ID:???
379 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:16:02 ID:???
>>369 でも、民法とは別に商法(会社法)という法律がある以上、いつも民法まで
戻らなければいけないというのは、商法の敗北でもありますな・・・
380 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:18:41 ID:???
民法の奴隷から抜け出そうとして頑張っちゃった成果
刑法 → 民法と刑法の対話
手形 → 創造説
民訴 → 新訴訟物理論
結局、諸法は民法の呪縛から抜け出せないのか?
バリバリのビジネスマンなら、俺らベテよりも会社法の本質を
分かっているor掴みやすい人が多いような希ガス。
刑法とか憲法みたいな現実世界と隔絶した物語とは違うからな。
いきなり江頭とかでもいいんじゃないの?
382 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:20:03 ID:???
>>376 近江なんて歴史背景も根本思想も異なる学説を平面的にとらえて
A説B説って分類して書いてあるからすげーわかりにくいぞ
近江自身もところどころ異説をとっているし
あんな本読むくらいならダットサンのがまし
383 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:22:42 ID:???
>>381 現行の場合、江頭とかを読むかどうかは、要するに司法試験での会社法のウェイト(択一・口述なし、論文でも1問、最先端の話は出ない)
との兼ね合いなのでしょうね。あまり時間とお金をかけられないという制約の下。
352 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2005/10/01(土) 16:50:17 ID:???
弥永は基本原理や趣旨から論述するから、少なくとも試験レベルでは、
一気に論点を纏め上げられるしね。演習書も豊富。
同じく文章がへたくそな前田の刑法と並んで実践的だよ。
354 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2005/10/01(土) 16:51:28 ID:???
>>352 憲法もそういう本がほしいがないんだよね・・・・
359 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2005/10/01(土) 16:54:24 ID:???
>>354 ないわけではないが、基本書ではないのが残念。
385 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:23:59 ID:???
386 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:25:21 ID:???
神田、読んだ限りだとイマイチだと思う
単に条文を入れ替えただけという印象
といっても、今の段階でこれは非常に貴重なんだが
次の版が出るまで待てる学部生はスルーが吉
387 :
ベテ:2005/10/01(土) 17:25:42 ID:???
>>383 現行会社法は出題レベルはたいしたことがないので、江頭
だと完全にオーバースペックになりますね。
おっしゃるとおり、時間的に厳しいでしょうね。
ただ、新司法試験だとかなり実務的でタフな問題になるんですよね?
変に論証の正確さを競うような不毛な努力をしなくてすむのなら、
本格的に勉強されるのもありなのかなあと。
388 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:28:30 ID:???
>>387 今は、司法研修所でも商法はそんなにやらないみたいですし、好きな人は自分で
勉強するのが良いのでしょうね。自己責任で。
389 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:29:51 ID:???
>>387 論証の正確さに加えて
実務的なものが要求される
そんな試験になるんじゃね
390 :
ベテ:2005/10/01(土) 17:29:55 ID:???
>>388 同感です。好きな本に飛び込んでみても良さそうですね。
391 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:31:36 ID:???
392 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:31:53 ID:???
>>386 工作員乙。でどこの脳内書店で買いましたか?それとも校正にこき使われた神田助手の恨み節ですか?
>>387 >ただ、新司法試験だとかなり実務的でタフな問題になるんですよね?
現行逃亡のロー生にできるはずなかろう。プレ結果見れば
393 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:32:32 ID:???
>>392 東大の生協ではもう山積みで売ってるんだってさ
394 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:33:31 ID:???
>>390 そうなんですよ。司法試験の予備校というのは、色々な人が受講する以上、
最大公約数的な内容にせざるを得ないので、江頭を使った講座をやるのは
無理だと思うのであります。
395 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:35:27 ID:???
江頭読み込み講座か。
辰巳の加藤晋介か、井上英治があたりがやってくれないかな。
396 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:35:32 ID:???
397 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:37:11 ID:???
前の方読んでないから、既出かもしれんが、
弥永本は、旧法に関しては使えないこともなかったが、
新法に関しては全然だめだと思う。
特に、大規模公開会社を前提にした株式会社理論を
いまだに株式会社の一般理論として使っているのにはがっかりした。
なんかほんとにもっと頭使って書いてくれよと。
398 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:37:18 ID:???
>>395 カトシンは、旧・弥永解析のガイダンスで、江頭や前田の解析講座も検討したらしいが、
結局、無難なところで弥永にしたと言ってた。
399 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:38:03 ID:???
神田がやりたい放題に書いたとしたら、ローエコの記述ばかりで
これまた使い物にならなくなりそう。
400 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:38:48 ID:???
新会社法エッセンスを読んでるやつはいないのか?
401 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:39:54 ID:???
宮島いいよね。わかりやすい。
402 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:40:45 ID:???
>>399 エコエコアザラクみたいな本になりそうだな。
403 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:41:27 ID:???
昔は数万人規模の受験生がいたけど、今は法律を本格的に勉強
するのはローに入ってからだよね。
そうすると、予備校もあんまりニッチな企画は立てられないよね。
どうしても画一的になる。
404 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:42:15 ID:???
>>395 辰巳は石山を起用しているので、井上英治の会社法は無理そう。
だって、井上がやったら、井上の方が良いと思うし・・・
405 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:44:01 ID:???
井上は大学講師なんであれだが
大学教授に勝る講義なんてできるわけない
やっぱりバックグラウンドが広く深いほうがよい講義ができると思う
406 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:45:10 ID:???
>>403 現行オンリーの時代ですら保守的な講義がメインなのに、これから開講する講座は
もっと保守的にならざるを得ないでしょうね。現行は自己責任の時代に入りました。
予備校の呪縛から抜け出して、自由に勉強したら良いのです。
407 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:47:33 ID:???
>>405 古本屋で見かけたが、法曹同人なるところから出ている井上の会社法の本は良かった。
かなり古いので今は使えないが、鈴木・竹内ラインと河本を上手く取り入れた良本。
改訂はしないのだろうけど。
408 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:48:04 ID:???
加藤や井上って新会社法に関しては、学部生や受験生とちょぼちょぼだと思うよ
魔骨や呉、柴田も同様。だって8~9月に本が出るまで蚊帳の外だもん
409 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:49:00 ID:???
セミナーの森圭司かな。唯一期待できそうなのは。
410 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:49:47 ID:???
>>409 ああいうアウトローな講座は珍しいですなw
411 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:52:03 ID:???
Wセミナー竹下の司法書士講座の会社法は、29コマ(+小演習)もある。
司法試験の講座では、ちょっと考えられないコマ数ですな。
412 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:52:11 ID:???
だから予備校講師はとうぶん駄目だって。講義の上手い教授系しか。
自習できる香具師が前に出れるでしょ。もっとも答練がつみ重なれば、予備校講師も種ができるだろうけれど。
413 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 17:53:22 ID:???
商法オタな講師なら大丈夫そうだが。
新保みたいにデラウェアの会社法まで押さえているようなのとか
414 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 18:00:33 ID:???
旧法に思い入れが大きい人はだめかも。
思い切って切り替えられた人が勝ちだと思う。
学者や講師もしかり。
415 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 18:25:10 ID:???
>>413 和蝉工作員必至だが
その程度では金取った講義は全然無理。
きっちり自習した受験生に突っ込まれるて恥かくだけ。
416 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 19:01:06 ID:???
417 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 19:01:49 ID:???
>>413 新保は民事手続法に特化したほうが良いと思う。
セミナも科目別で講師をそろえることを考えるべき。
LLAとかも。
418 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 19:03:57 ID:???
>>414 あれも自由これも自由で、やっちゃイケナイことを探す方が難しい。
旧法無視して新法だけを学ぶならだいぶ楽だぞ。
419 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 19:04:10 ID:???
●司法書士試験 会社法[旧新]対照逐条整理
大東文化大学法学研究所講師 司法書士 足立啓明編著
A5判・定価3780円(税込5%)
▼旧商法第2編の株式会社に関する旧商法の条文(165条〜430条)
→対応する新会社法の条文→コメントの順で記述。どの条文が改正され,
どの条文は改正されていないのかを漏れなくチェックできる。第1編には、
旧商法と新会社法の異同の要点をまとめた。第3編には、新会社法に
あたって新設された条文を掲載
http://www.hougakushoin.co.jp/right.html#shin08
420 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 19:07:04 ID:???
まじで「結構使える! つまみ食い」が結構つかえることに、この会社法の問題点がある。
421 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 19:19:33 ID:???
>>291 明治って文系学部入試も一応、記述と記号だったよ
センターみたいなマークシートじゃなかったはず
422 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 20:32:41 ID:???
????????
????????
????????
????????
????? ?????????
???????? ???? ? ▼?
???????????? ? ? ??
?????????■???┃ ??■ ?
?■??■??? ?〓 ┃ ?? ??????
? ?? ??? ???
?? ??? ┃
?? ????? ??? ばかにはこぴぺできないねずみ
????? ????? ?????
???■??????????■????
423 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 20:51:46 ID:???
株式の譲渡制限が、株式の内容だなんて、なんか馴染めないよな。
新法では株式の自由譲渡が原則ということが明確になった。が、しかし、
それに対する例外という形で、譲渡制限株式を論じていいのだろうか?
株式の自由譲渡性は、株式の内容として論じていいのだろうか?
424 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 21:26:50 ID:???
商法は、株式譲渡自由を原則としていたが、商法には、証券市場に関する規定はない。
ということは、譲渡といっても、市場を通さない方法を想定していたのであろう。
そんな方法では、買い取ってくれる人はそんなにいないので、投下資金の回収だって
容易ではないはずだ。
425 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 21:27:47 ID:???
商法は、理念倒れではないのだろうか。
426 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 21:28:33 ID:???
会社法の答案なんて理念や趣旨、基本原理から論じれば十分だろ。
下手に実務的な知識があったら混乱するだけ。
427 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 21:31:45 ID:???
新会社法の理念とか基本原理って?
428 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 21:32:18 ID:???
旧司法試験ならな
429 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 21:41:21 ID:???
最近、新司法試験も旧司法試験と比べて
そんなに変わらん問題が出るような気がしてきた
430 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 21:41:44 ID:???
新会社法は、旧法のように、特別法によるべき場合も
同一の法典に取り込んでしまったところから、原則も
へったくれもない雑居性を特徴とするものになった。
どうするんだよ。もう、一行問題なんて出せない。
新法での一行問題で、司法試験に出しても良さそうな
ものって何かありますかね?体系的説明が可能だから
こその一行問題だったのだしね。
過去の一行問題は、実際問題として、すべて、新法で
解答することは不能だよ。
431 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 21:43:20 ID:???
当面は実質改正のない箇所しか出ないんでしょ?
あるいは、小問形式で単純知識を聞いてくるのか。
432 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 21:44:45 ID:???
誰か、この問題↓の「定款による譲渡制限」の部分について答案構成ができますか?
【商法】 昭和46年・第1問
株式譲渡の自由とその制限について論ぜよ。
433 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 21:44:48 ID:???
そこで、早くも弥永10版に期待ですよ。
434 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 21:45:16 ID:???
もうね 会社法はろくでもないってことですよ
証券取引法とかと同じ。理論科目じゃなくなっちゃった。
総則商行為と手形だけ聞いたほうが試験としては相応しい。
435 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 21:45:31 ID:???
436 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 21:47:43 ID:???
司法試験は実務家登用試験だろうが
437 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 21:48:27 ID:???
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 神田の会社法まだ〜? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣQR .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
438 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 21:49:17 ID:???
>>434 会社法も単なる行政法規になってしまったんですね・・・
439 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 21:49:28 ID:???
でも、税理士試験受けているような奴は、こういう思いしているわけでそ。
法人税なんて理論もへったくれもないし、科目合格だから異常な精度を
要求される。
それに比べりゃ、大したことないって。
440 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 21:51:18 ID:???
>>439 その分、高卒でも受かるわけですよ。原理、趣旨からの推論なんて要らないし。
441 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 21:54:32 ID:???
だから我々も愚直につぶしていくしかないのです。
442 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 21:59:29 ID:???
もう会社法では一行問題は出ないと思うよ。
これこれこういう事案のもとで株主として何ができるか、とか
誰がどのような責任を負うか、とかそういう事例問題を出すだろう。
443 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 22:01:23 ID:???
書店に並ぶおびただしいほどの会社法本の大半は、雑魚ばかりで、
紙とインクの無駄遣いではないかという件について
444 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 22:05:19 ID:???
という書き込みがスレの無駄遣いな件について
445 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 22:11:23 ID:???
弥永は今回新会社法対応本第一号をかなり先行して出せたことで
相当株を上げているらしいな。
446 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 22:51:15 ID:???
神田第7版、東大の生協にまだある?月曜に行こうかと思うんだけど・・・。
もしくは他大学生協、書店等で既に神田第7版もう置いてあるところの情報キボウ。
447 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 22:52:48 ID:???
琉球大生協に
448 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 22:54:20 ID:???
29日の時点ではたくさんあったが、
残ってるんじゃないの。たくさん刷っただろうし…
でも、そこまでする価値ないと思うよ
449 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 22:59:55 ID:???
もうないらしいよ。今日生協行った友達談。
450 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 23:04:11 ID:???
あと1週間待てば買えるので、我慢すべし。
451 :
277:2005/10/01(土) 23:04:26 ID:???
亀レスすまん
文化放送の午前番組、「蟹瀬誠一(明大で教えてるとか)ネクスト」
でやなが会社法を8位くらいに数えていた。言及はとくに無し。上位に
細き和子の本とか数えていたランクだったから、感心した
と記憶している
452 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 23:07:06 ID:???
453 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 23:16:31 ID:???
試験対策としては今は兎に角、新法に慣れ、論文過去問集などの対策本が出てから
実践対策に入るのがベストでしょ。
454 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 23:32:12 ID:???
会計の原則を何故に、商法、会社法中株式会社と持分会社3カ所で
規定しなければ行けないのか理解に苦しむ。
代理商等も同様。
455 :
氏名黙秘:2005/10/01(土) 23:58:27 ID:???
自足的に規律しようとする趣旨だから、やむをえない。
包括的な準用規定を置かない方針をとった以上、
細かく読み替えて適用するより、
書き下ろしたほうが早いし、わかりやすい。
456 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 00:04:24 ID:???
>>452 その通り。要するに、次の条文の関係をどう論じるか。
(株式の譲渡)
第百二十七条 株主は、その有する株式を譲渡することができる。
(株式の内容についての特別の定め)
第百七条 株式会社は、その発行する全部の株式の内容として次に掲げる事項を定めることができる。
一 譲渡による当該株式の取得について当該株式会社の承認を要すること。
457 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 00:05:53 ID:???
>>451 まじ?
一般書に混じってもベストセラーになるほど売れまくってるのか。
こりゃまさおくん笑いが止まらんな
458 :
456:2005/10/02(日) 00:06:22 ID:???
旧法は、みんなも知っている通り、こうなっている。
第204条 株式ハ之ヲ他人ニ譲渡スコトヲ得
但シ定款ヲ以テ取締役会ノ承認ヲ要スル旨ヲ定ムルコトヲ妨ゲズ
459 :
221:2005/10/02(日) 00:07:51 ID:???
遅レス失礼。最近スレ進行はやいな。
>>225 全部又は一部の株式の内容として「譲渡による…旨の定款の定めを設けていない」会社
と読んでるでしょ。
「内容として設けていない」とつながってしまい意味不明。
取調べ受忍義務否定説の理由付け並みに苦しいと思うのだが。
「全部又は一部の内容として譲渡による……旨の定款の定め」を設けていない会社
と読むのが素直では?
>>229の意見では初見の条文を読む能力が失われてしまう。
460 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 00:11:40 ID:???
>>457 週末の新聞にはブックランキング載せるとこが多い希ガス
おいらの地元紙を読んで、東京チャートを見てみるよん
461 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 00:30:12 ID:???
羽広の弥永新会社法解析講座はいつやるの?
462 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 00:36:02 ID:???
つまみ食いまじ使える。
他方、弥永の日本語に拒否反応だ。
463 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 00:45:56 ID:???
>>456 127条についてはこれまで通り、投下資本の回収の面から論じればいいんじゃない?
んで、107条1項1号や108条1項4号譲渡制限株式についても承認を要するだけで
承認を拒否されても譲渡できないというわけではないってことで127条とからめていけば。
ってかそもそも127条は“自由に”とは書いてないのだから、譲渡自由の原則については
公開会社と非公開会社の性質の違い等から書き分けてもいいかも。
464 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 01:03:56 ID:???
次の方々は決して読まないでください。
1、法律専門家の方
2、硬い文章が好きな方
3、マンガが嫌いな方
465 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 01:04:12 ID:???
>>459 >>221で「条文は論理だろ」と嘯いているわりには、
「苦しいと思うのだが。」とか「素直では?」とか、感覚に訴えてるね。
あれは悪文だよ。ムリに弁護しなくていいよ。
>>229みたいに覚えておけばいい。
ナニからナニまで、考えれば正しい答えが出ると思っちゃうのは、ロー教育の弊害。
466 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 01:05:48 ID:???
新会社法は、内容面での大きな変更はありますか。
条文だけでしょうか。
>>459 要するに、
公開会社 = 譲渡制限株式のない株式会社
+種類株式による一部譲渡制限(一部譲渡自由)株式会社
公開会社でない会社 = 全部の株式の内容として譲渡による〜承認を要する旨を
定款に定めている(107条1項1号2項1号)株式会社
↑の解釈でいいんだよな?
だったら非公開会社を先に定義するか、もしくは公開会社の定義を
【『その発行する全部の株式の内容として譲渡による〜旨の定款の定め』を設けていない株式会社をいう。】
あるいは
【その発行する全部の株式の内容として107条1項1号の事項を定めていない株式会社】
としてくれれば紛らわしくなかった気がする。
とにかく、【全部又は一部】ってのが読み辛くてかなわん。
>>225がよくワカランという気持ちは理解できる。
私にも 公開会社=譲渡制限株式のない会社 という風に読める。
が、諦めて
>>229の言うとおり覚えてしまった方が試験対策としてはベターかも。
468 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 01:18:29 ID:???
>>466 主なものとして
会社の定義
有限会社の株式会社化
合同会社
会計参与
共同支配人、共同代取の廃止
一部の無過失責任の過失責任化
社債発行を持分会社にも認めた
株主平等原則の明文化
端株制度の廃止
介入権の廃止
合名・合資会社の1人会社認容
営業→事業
とりあえず瞬時に思い浮かんだものだけ挙げてみた。
その他変更多数、特に用語の変更は非常に多い。
469 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 01:22:32 ID:???
>>463 >ってかそもそも127条は“自由に”とは書いてないのだから、譲渡自由の原則については
>公開会社と非公開会社の性質の違い等から書き分けてもいいかも。
意味が不明なのだが。
470 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 01:23:33 ID:???
考えるな。感じろ。
471 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 01:24:37 ID:???
>>469 ごめん、その2行は無視してくれw今は反省している。
472 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 01:25:28 ID:???
473 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 01:55:02 ID:???
>>467 非公開会社を定義したほうがいいとも考えられるんだけど、
たとえば「閉鎖会社」という定義は語感が悪いといった理由から、
「公開会社」を定義することになった。
ちなみに
>>467の言ってる書き方だと、
一部の株式について譲渡制限している会社が、
公開会社の定義から漏れてしまうよ。
>>467にはそっちのほうがわかりやすいんだろうが、
しかしそれは間違った定義になる。
474 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 02:49:38 ID:???
2条3号の「子会社とは、会社がその総株主の議決権の過半数を有する株式会社
その他の当該会社がその経営を支配している法人として法務省令で定めるものをいう。」とか、
308条1項本文の「株主(株式会社がその総株主の議決権の四分の一以上を有すること
その他の事由を通じて株式会社がその経営を実質的に支配することが可能な関係にあるものとして
法務省令で定める株主を除く。)は、株主総会において、その有する株式一株につき一個の議決権を有する。」とか
これらもパッと読んだだけではよく分からないね。
475 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 02:52:43 ID:???
新会社法って、英国法に真似てるんだって。弥永が英国に留学したのもそのため?
476 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 02:55:18 ID:???
新会社法はとにかく読みにくい。
行政法のような感じだね。
最近の法律ってほとんどこんな感じで規定されているよね。
477 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 03:02:38 ID:???
>>476 同意。旧法の片仮名、枝番のほうが読みやすい。立法者が旧法のほうが賢かった?
478 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 03:08:46 ID:???
>>473 ああ、つまり対象がすげーわかりにくいんだな。
【その発行する全部又は一部の株式 〔について、当該株式〕 の内容として
譲渡による当該株式の取得について株式会社の承認を要する旨の
定款の定めを設けていない株式会社をいう。】
こういうことか。
もしくは【107条1項1号の事項の定めをしていない株式会社をいう。】
でもいいかな。
つか、なんとなく中学校の数学の確率の授業を思いだした。
袋の中に赤い玉が3つ、白い玉が2つ入っています。
袋から2つ玉を取り出したとき、
(1)両方とも白でない確率を求めよ。
みたいな問題。
日常用語では【両方とも白じゃない=両方とも赤】だが、
数学や論理学では【両方とも(は)白でない=少なくとも1方が赤】
中坊だった当時すげー納得いかなくて先生を困らせた記憶があるw
結局、そのうち数学特有の言葉遣いと割り切ったが。
479 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 03:10:22 ID:???
>>474 法務省令がまだ定まってないから仕方無い。
480 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 05:29:17 ID:???
>>474 日本語もまともにできない明治政経卒の池沼が英国いっても何の意味もない。
痴呆自治体の外国視察=観光=税金の浪費と同じだ。
新会社法に何の関係もない。
481 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 05:59:33 ID:???
忘れてはいけない事実。
弥永先生は元司法試験考査委員。
482 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 09:18:59 ID:???
>473
辰巳の石山の講義を聴いたなw
483 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 10:14:12 ID:uOGWETIN
>>481 忘れてはいけない事実、弥永先生は親族が司法試験受験するとの理由で委員としての
活動を始める前に、委員を辞退したこと。
484 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 11:47:46 ID:???
それは初耳なんだけどマジ?
485 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 11:49:52 ID:???
弥永先生すごい紳士じゃねえか。
ますます惚れ込んだぜ。
486 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 11:50:36 ID:???
>>484 483じゃないけど、とりあえず弥永が委員としての活動を全くしていないことは事実。
辞退した理由は知らないけど。
487 :
484:2005/10/02(日) 12:02:38 ID:???
俺はたしかどこか外国(ドイツだっけな?)での長期の仕事が入ったからだと聞いたんだけど。
488 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 13:33:04 ID:???
ベルギー
489 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 14:06:31 ID:???
辰巳パンフより
新会社法対応
弥永真生先生による
リーガルマインド会社法講演会
東京本校10月27日・23日
全2回 8時間
14000円
490 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 14:15:08 ID:???
弥永先生の講義眠い
491 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 14:32:05 ID:???
>東京本校10月27日・23日
おい、なんだこりゃ?
492 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 14:35:37 ID:???
悪い。ライブは17日と23日だった。あとVTRやらフリースタイルやら通信があり。
493 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 14:46:47 ID:???
機関設計の基本原理について。
やはり、新法においても株式会社では企業の所有と経営の分離が原則である
と考えていいように思う。最もベーシックな形態が株主総会と取締役だが、
これも所有と経営の「制度的」分離(鈴木竹雄の表現)の現われだろう。
だとすれば、39通りもの機関設計を選べるというのは、株主の合理的意思、
または、経営の合理化の基づく、機関の分化だと考えればよろしい。
そうすると、この合理化に加えて、「公開会社か否か、大会社か否かにより
4つに分かれるが、それぞれの特徴ないし特殊性に応じて、分化にも
限界がある」と説明することになるだろう。弥永が広めた必要性、許容性に
絡ませるならば、合理化という必要性、類型ごとの許容性となる。
旧法における機関に関する問題でも、(委員会等設置会社を除く)という
断り書きがあったように、問題に条件をつければ、新法でも解答はできる。
例えば、新法でも公開会社かつ大会社について論じよ、とすれば、旧法と
ほとんど同じことになる。本試験平成5年の問題参照。
494 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 14:49:01 ID:???
495 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 14:55:14 ID:???
リーガルマインドで新会社法の基本理解がダッチロールしているんだが・・・
講演もダッチロール間違いなしだね。やっぱ明治ダメぽ
496 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 15:38:48 ID:c8lYmSV+
新会社法エッセンス、しょぼいマイナー出版社かと思ったら、
弘文堂の叢書シリーズなのね。
この時期に体系的叙述をしてる意気込みは買うけど、
後発組は、これからこれをたたき台にしていくんだろうね。
とりあえず、神田待ちかな。
神田がいまいちだったら、エッセンスでいいと思う。
497 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 15:40:19 ID:???
商法の講義なら早稲田の大塚英明教授がうまいんだけどね。
辰巳でなにかやらないのかな?
498 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 15:40:57 ID:???
宮島司は読みやすいな。
499 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 16:33:40 ID:???
>>498 その読みやすさにほいほいついていくと異説の地に連れてかれるけどなw
500 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 16:52:35 ID:???
弥永の新会社法は買う気になれない。文が変だから。
他に人気の基本書はどれ?
501 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 17:16:43 ID:???
>>497 和田ロー内部では評判良くないが
話はうまいが間違いが混ざっていると
502 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 17:52:13 ID:???
「合名・合資・株式会社の差異について論じなさい」(現行商法の規定で)
って問題があるんですが、何を論点に書いていけばいいですかね?
普通に資本金とか有限・無限責任とかの違いでしょうか?
503 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 18:16:43 ID:???
>>502 人的会社と物的会社の比較問題。
平成2年の会社法の問題の解答例を参照されたい。
504 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 18:48:39 ID:???
弥永リーガルマインド−第9版−、
早速、誤植情報がホームページにアップされてる。
さすが、迅速かつ適切なフォロー。
親切だねー。
505 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 18:55:53 ID:???
早速っていつの話だよ
506 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 18:56:08 ID:???
>>500 自分の頭の悪さを書き込むのに、もっと恥じらいを持った方がいいよ。
507 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 18:57:37 ID:???
508 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 19:00:14 ID:???
509 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 19:03:05 ID:???
異説も何も他の人が本田していない現時点では通説
510 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 19:09:34 ID:???
511 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 19:27:45 ID:???
結局,講義情報はあまり出ないのな・・・
512 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 19:32:20 ID:???
講義は石山だろ。あとは雑魚。
513 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 20:04:23 ID:???
カトシンは興味有り。
本を神田とか宮島でやって欲しい。
石山は辰巳のサンプルを聞いた限りでは結構高度で論点の知識完璧が前提の
ような気がする。あとレジュメ見た限りでは直前用の見直し教材は別途確保
が必須みたい。
早稲田の基礎知識シリーズが改訂してくれれば問題ないが。
514 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 20:09:07 ID:???
>>513 カトシンの宮島解析講座はおもしろそうw
515 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 20:10:56 ID:???
弥永やめて神田か宮島にしてくれないかな。
516 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 20:12:12 ID:???
>>514 えー三田のほうでは民法原理主義者がたくさんいるわけでしてー
ごほごほ
みたいなw
517 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 20:32:50 ID:???
基本書以外の雑魚本でお奨めはどれ?
518 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 20:34:49 ID:???
519 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 21:30:31 ID:???
>>465 論理的に素直、と言いたかった。
論理が大前提でその素直な解釈であるか否か。
立法技術論うんぬんより、既存の条文を正しく読むことが我々の現在・将来なすべきことだろう。
自分だったらこう規定する、という議論は確かにおもしろいが。
520 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 21:36:19 ID:???
>>503 なるほど!人的会社と物的会社の差ですね。
ありがとうございました。
521 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 21:56:50 ID:???
しかし今この板にいて旧商法の勉強(しかも超基礎)してる人ってナニモノ?
現行も新司法も新会社法で出題だけど…
学部生がレポートでも書いてるのかな?
522 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 21:57:42 ID:???
たしかに今どき合同会社を外して人的会社と物的会社について
レポート課すっていうのもおかしな話だよな
523 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 22:01:52 ID:???
商法改正のないパラレルワールドからの書き込みかもしれん。
524 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 22:11:36 ID:???
うおおおおおおおおおおおお。
このスレ見て弥永見送ってたのに周りに聞いたらみんな持ってやがった。
慌てて本屋に行ったら弥永会社法は大好評で版元品切れ増刷中で10月中旬まで入荷しないだと。
「なんで買わなかったの」って聞かれて、2ちゃんを見たからとは言えずに
「いや読みにくいじゃん」とかごまかしたら「そんなことないでしょう」と言われた。
考えてみれば前の版まで読みにくいなんてことなかったのに急に読みにくくなるはずもなかった。
うわあああああああ。見事にやられた。半月遅れただけでも致命傷になりそうな気分だあああああ。
525 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 22:17:57 ID:???
526 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 22:18:35 ID:???
弥永アンチががんばってただけだよ。
527 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 22:20:11 ID:???
>>522 合同会社は人的会社か物的会社か?
合同会社は有限責任社員から成るから、物的会社だ、という理解で正しいかな。
有限会社は小規模閉鎖会社だが有限責任社員から成る物的会社だったし。
528 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 22:21:05 ID:???
そういえば、宮島はLLCは、物的でも人的でもないと書いていたような
529 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 22:21:31 ID:???
株式譲渡自由の原則とその変容について論ぜよ。
530 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 22:22:13 ID:???
531 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 22:22:52 ID:???
>>524 お前は内田も前田も上田もみんな買ってないと思ってるのか?ww
532 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 22:24:18 ID:???
>>524 イトン塾なんて入る奴は一人もいないよなー
533 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 22:26:46 ID:???
>>529 それ、どう書くよ?
株主の権利内容かな、譲渡ってさ。定款で譲渡制限をかけると、それは
株式の権利内容として、譲渡制限株式になるんだよ。そうするとだ、
譲渡する権利として、株式譲渡の自由を書くのかね?
全部譲渡制限株式にすると特別株式となり、一部譲渡制限株式にすると
種類株式となる。ところが、譲渡制限をかけないと普通株式なんだな。
これらはみな、株式の内容に関する区別のなのだが、驚くべきことに、
弥永には、こうした記述はないね。
534 :
502:2005/10/02(日) 23:21:17 ID:???
超基礎ついでに解答例としてどんな流れになりますか?(>_<)
今高3なんですが、コレが超基礎なんて先はまだまだ長いですねOTL
535 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 23:36:50 ID:???
待て待て。なんで高3が今そんな問題をやってるのか気になるから
そのへんをくわしく。
商法は全面改正されて、
現行の司法試験も、新司法試験も新会社法での出題になったよ。
大学の授業も新会社法で行われているよ。
なぜ今旧、というか現行商法の問題を?
536 :
氏名黙秘:2005/10/02(日) 23:40:57 ID:???
537 :
502:2005/10/02(日) 23:53:48 ID:???
実は商法改正のないパラレルワー・・・w
話の流れで、いとこ(司法試験合格者)に
「じゃこの問題解けたら欲しい物買ってやる」
って言われて奮闘中って感じです(>_<)
現行法の方が本とかの資料が多い。とのことで現行法で。
最近調子のっててムカつくから、あの伸びた鼻をへし折ってやりたい!
そしてブランド物でも買わせようかとw
538 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 00:01:33 ID:???
539 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 00:04:06 ID:???
いとこもいとこだ。なにその約束。
540 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 00:05:11 ID:???
詐欺罪についても勉強したほうがよさそうだな。
誰か教えてやってくれ。
541 :
502:2005/10/03(月) 00:24:55 ID:???
やっぱダメですかね?吊ってきます('・ω・`)
542 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 00:34:56 ID:???
いとこが新法わかってないんだろうな…
商法じゃなくて民法とか別の法律の問題にすりゃよかったのに。
543 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 00:43:06 ID:???
頭の悪いバカばかりだな。今夜は。
544 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 01:34:10 ID:???
545 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 01:36:20 ID:???
まだどこにでも打ってるだろ。
546 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 01:36:50 ID:???
弥永は誤植が直ってから買うべし。
547 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 01:43:12 ID:???
548 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 01:45:12 ID:???
条文を全部読むだけで疲れた・・・ビール1杯 グビッ
549 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 02:16:01 ID:???
弥永の売り切れって本当?
神田はいつ発売?
550 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 02:32:29 ID:???
もう、出てるよ。
551 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 02:39:13 ID:???
予備校で売ってる?
552 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 14:18:01 ID:???
新しく導入された機関の組み合わせと、
種類株式をきちんと頭に入れてからでないと、
本を読んでいても、つまってしまうことが多いぽ。
553 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 16:14:12 ID:???
すべてを覚える必要はない。しばしば出てくるのは
両方とも3つ。
554 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 16:26:58 ID:???
>>553 何がでるの?
持分会社,取締役設置会社?
555 :
553:2005/10/03(月) 17:50:44 ID:???
これから急いで考える。
556 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 17:54:37 ID:???
ブログで見た人もいると思うが、
去年の合格者で概説書としてはシケタイだけで150オーバーで論文合格の
人あいることを考えれば、実際は弥永でも神田でもいいのだろう。
問題は勉強の仕方だよ。
来年は改正点については基本的なことしか出題されないとのことだよな。
とすると、まずは今までの自分が使ってる問題集の条文を新法に書き換えて、
問題解答に必要な限りで改正部分を書き込む。
あとは択一後に各種予備校の問題を集めるというのが良い気が。
多分秋の答練はどこも改正に関係ないとこしか出題されないよ。
557 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 17:56:41 ID:???
それよりも何よりも、
一番の問題は条文が引けるかどうかというところになりそう。
昔まとまってた条文が変に分散してたり、逆に変なところに集約されてたり、
何かすごく引きにくくなった印象が強い。慣れてないだけなんだけどさ。
558 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 17:57:56 ID:???
弥永が10版出して
論点講義改定するのはいつだろう?
559 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 18:19:45 ID:???
>>558 ローが軌道に乗るころ。
たぶん来年の春。
560 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 18:23:19 ID:???
コピペ本の弥永コピペのシケタイまと。
あの文体読みきる自信ない。
561 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 18:25:01 ID:???
改めて基本書を見なおすとヤナガを引用してる本ってほとんどないんだな。
基本書→ヤナガがコピペ→予備校がコピペという流れなのか。
それはさておき神田本売り切れてる…。一般書店での発売日はいつなんだ?
562 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 18:26:08 ID:???
他の基本書が弥永なんか引用するわけ無いじゃん。
そういう目的の本でもないし。学習参考書だぞ。
563 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 18:32:55 ID:???
シケタイを引用する学者がいないのと同じ
564 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 18:37:25 ID:???
緑はノートのページを破って基本書にしばしば出てくる典型的な
機関設計の組み合わせを三つ書いてくれた。そして赤いボール
ペンを出してこれがスタンダードだと思う機関設計に巨大な×印
をつけた。
「いやでもわかるわよ」
僕は礼を言ってその紙片をポケットにしまった。そしてそろそろ
大学に戻って二時からの会社法の授業に出ると言った。
「まだ三十九通りの組み合わせを全部覚えるつもりなの?」
「今日は三十八番目の組み合わせの講義なんだ」
565 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 18:37:38 ID:???
シケタイはいつでるんだろう。
そういう基本的なことを私たちは
語らなければならないだろう。いつか合格するためには。
566 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 19:23:19 ID:???
「私すごく完璧なものを求めているの。だからむずかしいのよ」
「完璧な会社法を?」
「違うわよ。いくら私でもそこまでは求めてないわよ。私が求めている
のは単なるわがままなの。完璧なわがまま。たとえば今私があなたに
向かって会計参与が欲しいって言うわね、するとあなたは何もかも
放りだして走ってそれを買いに行くのよ。そしてはあはあ言いながら
帰ってきて『はいミドリ、監査役会もあるし会計監査人もいるけど、
会計参与だよ』ってさしだすでしょ、すると私は『ふん、もう会計参与
なんかいらなくなっちゃったわよ』って言って次の総会で解任するの。
私が求めているのはそういうものなの」
567 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 19:26:20 ID:???
>>566 おまいの影響でノルウェイの文庫本買っちゃったよw
ひさびさに読みたくなっちゃったw
568 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 19:27:07 ID:???
語尾が「わよ」とか言う女、ありえないよな
569 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 19:29:01 ID:???
私負けましたわ
570 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 19:52:03 ID:???
「村上春樹が語る新会社法」ってスレがあってもいいなあ。
571 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 19:58:10 ID:???
>>568 30越えた女がことさらお姉さん風を吹かそうとするときには使うわよ。
572 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 20:47:03 ID:???
10/15
弥永9版第2刷
誤植訂正して発売
573 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 21:42:30 ID:???
574 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 21:59:26 ID:???
575 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 22:14:49 ID:???
576 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 22:25:16 ID:???
二十八歳の年の僕にとって最高の書物は団藤重光の「刑法総論綱要」だったが
何度か読みかえすうちにそれは少しずつ最初の輝きを失って,宮島司の「新
会社法エッセンス」にベスト・ワンの地位をゆずりわたすことになった。そして
「新会社法エッセンス」はその後僕にとっては最高の基本書でありつづけた。
僕は気が向くと書棚から「新会社法エッセンス」をとりだし出鱈目にページを
開き,その部分をひとしきり読むことを習慣にしていたが,ただの一度も失望
させられることはなかった。一ページとしてつまらないページはなかった。なんて
素晴らしいんだろうと僕は思った・そして人々にその素晴らしさを伝えたいと思った。
しかし僕のまわりには「新会社法エッセンス」を読んだことのある人間なんて
いなかったし,読んでいいと思いそうな人間すらいなかった。二〇〇五年に宮島司
を読むというのは反動とまではいかなくても,決して推奨される行為ではなかった。
577 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 22:42:29 ID:???
新会社法って、シュールなんだね。
村上春樹の世界と妙に合う。
578 :
氏名黙秘:2005/10/03(月) 23:36:36 ID:???
579 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 01:04:11 ID:???
で、神田会社法は一般発売されてないのですね。
580 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 11:54:03 ID:???
双子を見わける方法はたったひとつしかなかった。彼女たちが
着ているトレーナー・シャツである。すっかり色のさめたネイビー・
ブルーのシャツで胸には白抜きの文字がプリントされていた。
ひとつは「設立中の会社」、もうひとつは「成立後の会社」である。
581 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 13:28:46 ID:???
村上はるきぁ・・・
昔読んだ本 ノルウェイの森
今読んでる本 論文の森
森は森でも大違い。寂しい人生だ・・・
582 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 13:40:16 ID:???
ノルウェイの森ってナニが面白いんだかさっぱり理解できなかった。
以来、ノルウェイの森が面白いという奴を下に見ている。
583 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 13:42:35 ID:???
>>ノルウェイの森ってナニが面白いんだか
中学生が読む分には、エロい。中身はない。
584 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 13:56:25 ID:???
春樹は、「世界の終わり〜」が最高傑作。
585 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 14:02:26 ID:???
「悪かったな、設立中の会社概念を否定しちゃって」と永沢さんが言った。
「かまいませんよ、僕は。設立中の会社を認めない見解があるんだという
のがわかっただけでも楽しかったですよ」と僕は言った。
「でも持分複数主義の否定には、あきれただろう?」
正直な話、僕はもう持分複数主義なんてどうだっていいやという気分に
なっていた。土曜日の新宿の夜の喧騒の中を三時間半もうろうろして、
一人合名会社やら株券不発行の原則化やらのいりまじったわけの
わからないエネルギーを眺めているうちに、持分複数主義なんて
とるに足らない卑小なものであるように思えてきたのだ。
586 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 14:38:01 ID:???
太宰治が最高
587 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 14:41:51 ID:???
芥川龍之介だろ。やっぱ。
といいたいが、漏れには、書いてある事の表面的な意味しかわからなかった。
ということで宮沢賢治を読んでみた。僕という現象は・・・・・。
・・・・・・。
というわけで、一番面白かったのは、清水義範でした。
ダメポ
588 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 14:44:05 ID:???
589 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 14:45:07 ID:???
司試受験生なら永井荷風。ほかはモグリ。
590 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 14:48:15 ID:???
591 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 14:51:46 ID:???
商法学者の「利権」として長く存在した「法案提出権」が否定されたのが平成9年の商法改正。
経済界からの要請が強かったストックオプション制度を、商法部会を一切通さずに議員提案により成立させた。
議員提案は本来の正しい立法の姿だが、「利権」を侵害された商法学者の怒りは凄まじく、商法学者225人の連名による「開かれた商法改正手続きを求める商法学者声明」が出された。
その後も商法改正は議員提案がメインになっており、商法部会の影響力はますます低下の一途を辿っている。
巨人鈴木竹雄の死とともに商法部会もその役割を終えたと言えよう。
592 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 14:55:34 ID:???
>>591 へええ
でもその利権って学会がどう得するの?
593 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 15:09:14 ID:???
>>497 大塚英明の軽い語り口の講義はいいよね。
594 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 15:10:53 ID:???
>>585 そこは永沢さんじゃなく宮島さんにしてほしかったw
595 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 16:14:12 ID:???
商法改正と言えば、太田誠一。
レイプ元気発言で落選してたが、今回復活した。
596 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 17:34:32 ID:???
辰巳には神田なかった。弥永も二冊だけ。
597 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 19:15:05 ID:???
>>517 弥永の本
>>572 どうせなら内容面の誤植つーかDQN丸出しの記述も直して2刷にしてくれ。
つまり宮島と神田の記述をしっかりコピペして書き直してくれということ。
初版はいくらなんでも学者のレベルに足らなさ過ぎ。
598 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 19:17:47 ID:???
599 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 19:24:21 ID:???
「内容面の誤植」を具体的に挙げてくれませんか?
600 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 20:26:42 ID:???
新会社法の解説本って、ミスだらけだな〜
601 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 20:30:58 ID:???
ドコがドコが 気になる気になるー
602 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 20:45:07 ID:???
学者本と勘違いするから不満たらたらになる
肩書きを偽った予備校テキスト≒シケタイ、プロビデンスと思えば
不満もおさまる
弥永の書いた本
603 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 20:56:04 ID:???
>>600 審議官の主張が二転三転してるから仕方ない。
604 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 21:08:42 ID:???
細菌の立法担当官ってアホバカなんだね orz
605 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 21:10:09 ID:???
他人のことをバカだバカだと言ってないで、おりこうさんな君たちが指摘してみろよ。できないなら黙って消えろ。
606 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 21:11:37 ID:???
607 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 21:14:34 ID:???
審議官じゃない、参事官。
608 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 21:15:30 ID:???
参事官室へようこそ
609 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 21:24:53 ID:???
間違いのない予備校本、それが最高の基本書だよ
自説の理由付けに腐心して他説の紹介がやっつけな浦部あたりはもううんざり
610 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 21:25:08 ID:???
バカな参事官室へようこそ
611 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 21:47:33 ID:???
今日は古い書き込みにレスをつけて、その後追っかけ自己レスする奴が多いな。
612 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 21:59:50 ID:???
弥永、宮島、神田に続く学者基本書の予定は出てますか?
613 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 22:18:02 ID:???
新会社法においても使える判例は、やはり
【弥永のリーガルマインド】
に引用されているものだよな?
614 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 22:24:11 ID:???
>>606 あ、本物のバカだった。
わかるわけねー
615 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 22:31:15 ID:???
今年発売される六法のうち、どれが出来がいいかを判断する決め手は、
当然のことながら、「参照条文として何を取り上げているか?」
これに尽きる。
参照条文の出来具合にどれほどの違いが出るかが見ものである。
616 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 22:41:01 ID:???
参照条文なんかめったに読まん
617 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 23:03:24 ID:???
>>616 だからいつまでたっても会社法が得意にならんのだよ。
条文が縦横無尽に取り出せること請け合いだよ。
参照条文を駆使して読むというのはね。択一民法と同じこと。
618 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 23:05:00 ID:???
参照条文なんかに頼ってるからいつまでたっても合格せんのだよ
そんなものなくとも条文が縦横無尽に取り出せるようにならなければ合格できないこと請負だよ
619 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 23:05:38 ID:???
たしかに本番の法文には参照なんて付いてないしな。
620 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 23:08:51 ID:???
621 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 23:09:38 ID:???
これが若さか…
622 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 23:12:22 ID:???
条文を取り出そうとするからいつまでたっても合格せんのだよ
そんなものなくとも出るくらいに、条文を頭の中にすっぽり収めなければ合格できないこと請負だよ
623 :
ららあ:2005/10/04(火) 23:13:45 ID:???
624 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 23:15:16 ID:???
条文を頭の中にすっぽり収めようとするからいつまでたっても合格せんのだよ
何のために六法を貸してくれるのか、よく分かってないようだな
それじゃ2日で12機が全滅さ
625 :
氏名黙秘:2005/10/04(火) 23:17:55 ID:???
>>624 アレは枕だよ。書いてる途中で眠くなったときに使うの。
ちょうどいい高さになるように、市販のものより厚くなってる。
626 :
セーら:2005/10/04(火) 23:22:56 ID:???
627 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 00:52:44 ID:???
お父さんにもぶたれたことないんだぞ!!
628 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 01:26:06 ID:???
中年がいるな
629 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 01:31:07 ID:???
あの人は、私達とは違うのよ・・・
630 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 01:37:23 ID:???
631 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 01:39:30 ID:???
632 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 01:48:42 ID:???
恥ずかしくて仕方ない
>>605が必死で工作中。
見ててかわいそうだから晒し上げw
605 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2005/10/04(火) 21:10:09 ID:???
他人のことをバカだバカだと言ってないで、おりこうさんな君たちが指摘してみろよ。できないなら黙って消えろ。
606 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2005/10/04(火) 21:11:37 ID:???
>>605 商法11条の解説。
わかったか?
ということで馬鹿な
>>605は消えろ。
633 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 02:08:57 ID:???
>>632 指摘になってないじゃん。
それに、工作なのにアゲとはこれ如何に?
634 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 02:21:49 ID:???
>>633 また馬鹿が一人。
読めばわかるよ。
毎回書いてること違うんだから…
わからないなら法律より国語に問題あるから撤退汁。
工作してるのは俺じゃないからな。
恥ずかしくてしょうがないみたいだから
あえて晒してやったわけですが。
635 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 02:58:49 ID:???
>>634 いやいや
>>605じゃないから。落ち着いてよ。
商法11条の解説って、どこのこと?
話の流れからすると「一問一答」でしょ。何ページ?
636 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 08:17:52 ID:???
新司組だから、条文暗記しないと_no
択一六法出してくれないかな
637 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 12:57:12 ID:???
「譲渡制限株式の承認機関は、取締役会設置会社においても、定款
で定めれば株主総会にすることができるんだけど、定款で定めれば
取締役や代表取締役でもいいの?」
「まあそうだろうね」と僕は言った。
「商店街のコロッケ屋のオヤジじゃだめなの?」
「台風が接近してくると忙しいから無理だろうね」
638 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 14:58:50 ID:???
>>637 「じゃあ常時暇なニートを指定すればいい。」
「ひろ君も早く受からなきゃダメだよ。」
639 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 15:34:42 ID:???
>>585 一人合名会社というのは馴染めんなー。
名が合わさって合名だろう?一人合名会社は、国語としておかしい。
しかも、一人の社員が無限責任を負って、会社とはなー。
ここまでやるのなら、民法の組合も、単独行為にすれば?
640 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 15:56:21 ID:???
弥永新刷で誤植訂正するとかこつけて、宮島のみならず入手済みの神田のゲラ必死に目を通し、
寝る間も惜しんでコピペしつつ書き直している姿にウルウルする。新刷は少しはまとも
になってるかなー、まっ地頭は死ななきゃ直らないから期待はずれになる確率89%、、、
641 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 17:37:31 ID:???
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∩・∀・)< 弥永はコピペの予備校本、学者基本書は江頭・神田・前田・宮島・龍田etc.!何回言えばわかるんだ、ゴルァ!
…(つ 弥永* ) \____________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
642 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 17:45:40 ID:???
>>640 人にはそれぞれ得意分野がある。
弥永がんがれ。超がんがれ。
漏れらのために、各種の基本書を抜粋した学者の予備校本を早く出せ。
弥永説はいらないぞ。そこんとこよろしこ。
643 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 17:57:16 ID:???
本郷書籍部、今日いったら神田もヤナガも平積みしてあったよ。
東大ばっか早く発売しやがって、ずるいよな。
644 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 18:00:34 ID:???
ついでに手形も自説削れ
645 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 18:14:22 ID:W53PCUC7
新会社法の予備校本&問題集の発売が遅れてて困ります!
11月中旬に DEVICE が発売されるので、 それまでは
他の科目を仕上げておいて、年内に一気に仕上げるつもりでいますが、
1ヵ月半あれば間に合いますかね? みなさんは、どうされていますか?
久美ちゃんは、弥永買ったけど、学者本ってすごく苦手。
ほんとは、久美ちゃんお気に入りの CBOOKでお勉強したいんだけど
CBOOKの新会社法発売は2006年1月下旬ですって。
もしかしたら、新会社法が勝負の分かれ目になるのかな? テヘヘ
646 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 18:24:40 ID:???
弥永や神田にうつつを抜かすことなく
一問一答を一読して旧法下の基本書や予備校テキストを
旧新対象条文を利用して回しているやつが本当の勝ち組
647 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 18:41:11 ID:???
総論が書けないから、ダメなんだよ。
原理原則から論じることができて初めて体系書と言える。
弥永はそれが出来ていると言えるか?
648 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 18:42:15 ID:???
>>647 おまえが法学者だったとして体系書にリーガルマインドなんて名前をつけるか?
あれは体系書じゃなくて司法試験受験用の参考書
649 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 18:42:32 ID:???
650 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 19:02:28 ID:???
慶應で既修商法教えてるみたいだから聞いてみたら
651 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 19:24:07 ID:???
「あのね、ワタナベ君」と緑は言って人さし指を僕の方に向けた。
「警告しておくけど、新会社法の中にはね、戦後60年ぶんくらいの
何やかやが絡みあって貯ってもやもやしてるのよ。すごおく。だから
現状まる呑みだとかそれ以上ひどいことを言わないで。でないと参事官
ここでおいおい泣きだしちゃうし、一度泣きだしたら一年後にはまた
新々法作っちゃうわよ。それでもいいの?そうすると学者やら予備校
やら今書いているテキストは全部没になるのよ。本当よ」
僕は肯いて、それ以上は何も言わなかった。
652 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 19:27:22 ID:???
さっき見に行ったら中大にも神田平積みになってたぞ。
653 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 19:30:51 ID:???
中央の生協ってそんな遅くまでやってるのか。
便利だなあ。
654 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 19:45:31 ID:???
655 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 19:49:12 ID:???
>>654 「たのしい刑法」には衝撃を受けた>>大学一年の頃
656 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 19:51:46 ID:???
超良書だけどなあれ。
答案の書き方まで載ってる。
ちょっと古くなったが。
657 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 19:58:48 ID:???
>>646 漏れもそう思うが・・・一問一答って良かったか?
ありゃどうしようもなく悪本だったけど、理解がぶつギレ。思いつきにちかい編集とやっつけ解説。
一通り新法理解したあと、あれ?どこが変わったんかなって辞書的に引くときはまあまあだが
それ以外では使えん、つまらん本だよ。
弥永は(旧法から)合わないから、とりあえず一問一答と山本為三郎を読みつつ、まだ旧法基本書も見てる状態。神田が出たらたぶん買うだろうから、
これで来年の試験まで新しい教科書買うの打ち止めだな(来春江頭・前田が出てもあんな大部読み始める暇は無かろう)
よりも深刻なのは問題演習よ、過去問使えねー、百選しかり、一体どう準備すればいいのか・・
658 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 20:05:13 ID:???
変わったとこは基本的なことしか出さない、といってるんだから、
従来論点だったとこで新法でも問題になるところが出るんじゃないの?
659 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 20:06:39 ID:???
660 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 20:10:49 ID:???
これまでだって会社法は、ふつうに条文挙げて当てはめるだけでいいっていう問題が多かったんだから、条文をおさえておけばいいだろ。
661 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 20:32:38 ID:???
>旧新対象条文を利用して回しているやつが
対照にすらなっていない条文集だよな。
662 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 20:37:10 ID:???
>>661 旧法の基本書(江頭)から新法でどうなったかを調べるときに便利だよ
663 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 21:42:58 ID:???
商事法務に担当官が解説連載しているからとりあえずそれ読んどけ。
664 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 21:46:17 ID:???
金融法務事情にも連載されてましたよ
665 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 22:02:46 ID:???
全部商法11条の解説が異なってるがなw
666 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 22:31:42 ID:???
石山とカトシンどっちかなやむなぁ
667 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 22:35:03 ID:???
>>666 おまえそれはいくらなんでも石山センセに失礼だろうが
668 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 22:37:29 ID:???
669 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 22:43:44 ID:???
会社法出デテ忠孝滅ブ
670 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 22:44:19 ID:???
会社法出デテ古強者滅ブ
671 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 22:48:33 ID:???
672 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:08:41 ID:???
やはり、何度弥永を読んでも釈然としないね。
株券発行会社とそうでない会社は、定款によって、どちらも選べる。
で、どちらが原則とは書いていない。
一般向けの本だと、株券不発行の原則うんたら書いてあるが、
その根拠がいまいち不明。
そうすると、定款自治としか言い様がない。
定款自治が原則であり、これによって決まった株券発行会社かどうかは
また、それぞれの対立利益(←これはもはや原則とは言えない代物。
弥永の言う視点だな)を調整していくだけのこと。
そう考えるしかないか。もう株券発行が株式会社の原則とか特徴とは言えない。
673 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:11:41 ID:???
>>672 会社法だけ読んだらどっちが原則でもいいように読めるけど、
ホフリ制度があるから、公開会社については不発行が原則でしょ。
674 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:24:23 ID:???
>>672 定款に記載・記録しなかったら株券不発行なんだから不発行が原則なんだろ。
675 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:30:32 ID:???
任意的定款記載事項か。
676 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:31:36 ID:???
>>668 >>671 いいから黙って読み比べてみろよ。
その上で、ソフトウェアの開発をしている会社が
新会社法、改正商法の下でどのようにして「商人」となるのか
説得的に論述してくれ。
いや、神田みたいに当然説をとるならそれでもいいがw
677 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:35:31 ID:???
>>673-674 条文を見ると、どちらが原則かは分からない。
第九節 株券 第一款 総則
(株券を発行する旨の定款の定め)
第二百十四条
株式会社は、その株式(種類株式発行会社にあっては、全部の種類の株式)に係る
株券を発行する旨を定款で定めることができる。
(株券の発行)
第二百十五条 株券発行会社は、株式を発行した日以後遅滞なく、当該株式に係る
株券を発行しなければならない。
ただ、
>>674はおかしいと思う。
また、
>>673は根拠になるのだろうか?株券不発行が株式会社の特徴かな?
678 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:39:05 ID:???
ホフリ制度を理由にするのはおかしいよね
公開会社=上場会社じゃないんだから
679 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:39:15 ID:???
>>676 どの本の何ページを見ろっていうのか、さっぱり分からないから、
みんなの嬲り者になっているとなぜ気付かぬ?
680 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:41:55 ID:???
>>679 あれ、言わずに寝たっけ?
商事法務の解説(二冊)とジュリスト
三つとも言ってること違うよ、担当官。
ページくらい自分で調べろよ。
商法11条についてあちこちで書いてるわけなかろう。
681 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:48:44 ID:???
みんな(?) vs 680氏 の戦いはいつまで続くのですか?
682 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:49:29 ID:???
>>673-674 >>677 立法理由の1つに株券のペーパレス化というのがあるから、やはり不発行が原則。
第九節 株券には例外が定められていると考えればよい。立法技術的には?だが。
逆に例外の多さから原則なのかが疑問視されている株主平等原則については
原則が明文化されたうえで例外的取扱いも規定されてるけどね。
683 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:51:44 ID:???
なんだ、ちゃんと本を紹介したのに
読まずにケチつけるつもりか?
ちなみに神田を読むと改正商法でも
会社は当然商人になるといっている。
11条の解釈で争うのか、当然だと開き直るのか
その辺りの学説に注目だな。
684 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:57:19 ID:???
神田まだでしょ?校正係?
685 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:58:12 ID:???
>>677 「原則」の意味を誤解してない?あるいはわざとそう言ってる?
株券の不発行とか発行とかについての「原則」というのは、
「原理原則」のような「原則」じゃないでしょ。
686 :
氏名黙秘:2005/10/05(水) 23:58:28 ID:???
大手書店や大学の生協では売ってるよ。
687 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:01:08 ID:???
地方でも売ってる?月曜見に行ったら「まだ」「早くて週末」って言われた。orz
688 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:11:14 ID:???
地方じゃ_
689 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:13:14 ID:???
東大生協では先月末から売ってるYO!
690 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:18:07 ID:???
神田第7版の参考文献にリーガルマインド会社法第9版の名がある…w
691 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:26:15 ID:???
定款自治が原則っていうと、
じゃぁ、会社法の存在意義は規制法じゃないのか?ってゆーか、
会社法の存在意義は何?ってことから議論が必要では?
692 :
674:2005/10/06(木) 00:27:50 ID:???
>>677 いや、違うってぶったぎられても困るな。
神田先生も会社法では原則と例外を逆転させたって書いてるしな。
つか、原則の意味を誤解してないか?
693 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:32:04 ID:???
>>676 >>683 藤田先生のHPの著作のコーナーにある特集インタビューで,新会社法のもとでの
会社の商人性の話,かなり詳しく議論してた.
「当然商人説」なんて論外...みたいなこと言ってたよ.
694 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:34:12 ID:???
>>693 だから担当官が二転三転焦ってるんだと思うけど?
だけどこのスレにそのことを理解できる人は少ないようだ。
695 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:36:50 ID:???
674の説明は正しいと思うぞ。
215条はあくまで、"株券発行会社について"
株券をさっさと発行しろといってるだけで、
株券発行と不発行のどっちがデフォルトかには関係がない。
(「原則」は誤解されるので避けた。)
696 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:40:52 ID:???
>>695 そしてデフォルトというと債務不履行と誤解される罠w
697 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:40:52 ID:???
結局、制度が何を意図しているのかを理解したうえで、納得できる説明ができればよいと思われ。
立法担当官がうまく説明できなかったらいずれ学者、実務家がやってくれるでしょ。
698 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:49:36 ID:???
「株式合資会社」って、どんな会社ですか?
699 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:56:57 ID:???
>>698 また古い制度の話を持ち出したな。
無限責任社員と株主(有限責任社員)とがいる会社形態。
合資会社の有限責任社員の地位が株式になっていると思えばいい。
700 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 01:32:20 ID:???
>>699 いや、宮島エッセンスの19ページに説明無しで登場するわけですよ。
701 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 01:48:19 ID:???
>>700 昭和25年に廃止された制度を説明無しで登場させるだけでも
著者のセンスが疑われるな。
その本まだ読んだこと無いけど、読む価値はあるのか?
702 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 01:55:05 ID:???
今回の改正はやっかいだな。かなり、本質的なところが論点になりそう。会社
の営利性とか。
703 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 06:45:14 ID:???
営利性については多少後退したがなお維持されていると見ていいと思うが。
704 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 08:32:51 ID:???
やっぱり神田、宮島あたりから学者教科書は始まるな・・・
705 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 09:03:59 ID:???
弥永でもう始まってるのをお忘れなく
706 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 10:21:57 ID:???
>>705 弥永は学者じゃないよ、予備校本ライター
707 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 10:40:36 ID:???
おまえら新会社法の教科書第1号はヤマタメですよ!!!!!!
708 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 11:13:24 ID:???
「あの会社、まだ株券発行してるんだって、ヒソヒソ」
「ありえない。株券発行が許されるの平成17年までよね」
「きっと昭和に設立された会社よ」
「昭和ってキモーイ」
709 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 14:48:34 ID:???
710 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 17:04:12 ID:???
>>708 むしろ格好付けるために設立時期が古い会社を買い取るとか聞いたことがあるのだが・・・
711 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 17:13:05 ID:???
「けっこうつかえる」にも、有限会社から株式会社には容易に転換できるけど、
もしかしたら将来、有限会社=歴史のある会社というプレミアが付くかもしれない
って書いてある。
712 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 20:16:04 ID:???
池袋のジュンク堂とリブロに神田の新版が出てました
713 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 21:08:47 ID:???
弥永と神田
どっち買おうかな
714 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 21:23:22 ID:???
村上ファンドに新会社法を教えて欲しい・・・
715 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 21:37:43 ID:???
法人人間説
716 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 22:25:25 ID:???
弥永と神田の中間をとって、俺は宮島買ったよ。
宮島は文章が上手いね。
説はめちゃくちゃだが。
717 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 22:28:29 ID:???
>>713 1冊しか読まないなら弥永
他にも基本書や論点本を読むなら神田
原理原則からの記述が読みたいなら宮島
718 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 22:33:03 ID:???
弥永は今月下旬、理解し損ないのあほ記述を、宮島と神田からまんまコピペして直した新版を出す。
慌てて先月9版買った奴はあほでした。。
719 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 22:37:58 ID:???
>>717 読んだことない宮島以外同意。
旧法時代の前田本は辞書的位置づけ。
旧法時代の江頭本は読んだことないが、同じ辞書でも前田と比べて
論点よりは実務的なところが詳しいという位置づけでOK?
720 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 22:39:05 ID:???
>>719 というか、論点が注釈に押し込められてるから、
受験に向いているかどうかは若干疑問符。
721 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 22:41:50 ID:???
タケオ会社法でも論点はみんなチッサな字だった。
このイヤガラセは商法学者の伝統だな。
722 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 22:47:03 ID:???
723 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 22:47:06 ID:???
うちの大学には神田会社法第7版、もう売ってました。
10月15日第7版第1刷とあったけど、1週間以上早くゲットだね。
724 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 22:50:34 ID:???
>>718 「理解し損ないのあほ記述」の例を具体的に教えてもらえませんか?
725 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 22:52:36 ID:???
やだ
726 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 22:57:21 ID:???
>>722 そいつは毎日粘着して意味なく弥永を叩くニートなので構ってはいけません。
727 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 22:59:33 ID:???
728 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 22:59:44 ID:???
結局 や長の日本語がおかしいのは
コピペだからなのか?
729 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 23:01:20 ID:???
弥永本人もこれスレ毎日覗いて必死で反論してる件
730 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 23:03:23 ID:???
>>727 商法11条君が叩いてるのは弥永じゃなくて立法担当官でしょ。
731 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 23:03:24 ID:???
うあーこわい人がいるー
732 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 23:04:02 ID:???
変態神沢もいるな
733 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 23:04:03 ID:???
734 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 23:24:35 ID:???
>>720 詳しく。論点・論証の分量、それが注釈に押し込められてるとすると何が厚く論じられているのか。
735 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 23:25:21 ID:???
736 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 23:40:19 ID:???
江頭はいつ出るの?
4月とかいう書き込みを見たけどソースはなんだろ。
737 :
氏名黙秘:2005/10/06(木) 23:45:36 ID:???
取締役・執行役の第三者に対する責任についての記述
・弥永軽く記述
・神田 索引からは発見できず
・宮島 民法から厚く論じる(自説としての論証はない。)
738 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 00:02:18 ID:???
>>736 あの人の性格からして法務省令がでるまでは書かないだろうと
エガゼミ出身者がいっていたので、年が明けるまではまず出ないでしょう。
今まで法律事項だったことまで省令委任されたんだから
実務重視の本なら当然と言えば当然。
4月になるなら待ってなんかいられないからヤナガ使うよ。
739 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 00:03:34 ID:???
740 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 01:24:29 ID:???
>>736 本郷書籍部で新会社法対応版は4月発売予定って書いてあったよ。
741 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 02:33:26 ID:???
本郷は大本営かよ。
じわりじわりと東大とその他の差がでてくるな。
742 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 07:45:39 ID:???
著者の所属してる大学だからね。
年明けに内容が決まるなら4月頃になるのも頷ける。
744 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 08:14:43 ID:???
江頭の新法対応本は、株式会社法になるんだろうか。
それとも、単に会社法?
745 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 08:49:52 ID:???
持分会社にも触れざるを得ないだろうから「会社法」になるんじゃないかな。
746 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 12:22:20 ID:???
Cブックが出るのはいつ頃でしょうか?
747 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 13:24:09 ID:???
宮島が、やけに人気だね
去年の刑法で板倉が人気出てたのと同じか?
748 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 13:29:48 ID:???
>>747 エッセンスというだけあって平成17年改正だけじゃなくて
それ以前の改正についても解説が加えてあったりしてて
読みやすいからだと思う
749 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 14:18:42 ID:???
750 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 17:57:15 ID:???
ていうか弥永が余りにDQNぶり発揮してるから。やはりコピペ職人には要綱と一問一答と議事録だけでは無理だった。
に対し宮島には知性を感ずる。この差は抜本改正の教科書として大きい。
751 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 18:02:04 ID:???
神田は新会社法を咀嚼出来ているのか?
752 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 18:57:54 ID:???
神田新会社法は、鈴木先生の劣化版がさらに劣化したもの・・・・・
753 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 19:12:28 ID:???
やっぱり宮島なのか。
754 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 19:15:31 ID:???
宮島本はおもしろくてためになるからいいんだけど
通説的見解とは異なるからその点意識しないと路頭に迷うよw
755 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 19:22:34 ID:???
新会社法にはまだ通説は無いだろ
756 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 19:23:33 ID:???
>>750 なにが「ていうか」だw
弥永いいわ〜。これがわからない750氏には司法試験合格なんて果たせぬ夢だろうなあ。
757 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 19:23:54 ID:???
いや
新法の解説部分がどうとかじゃなくて
それ以前の根幹の部分が通説じゃないんです・・
たとえば設立中の会社について同一性説をとっていなかったり・・
758 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 19:26:13 ID:???
論文発表後も、アンチ弥永さんは元気だな・・・
759 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 19:26:52 ID:???
ますます元気になる悪寒
760 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 19:30:25 ID:???
変わらないでしょ。だってアンチ弥永は択一(ry
761 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 19:32:35 ID:???
弥永バカにするなら最低でも東大ロー未修に受かってからにしろ。
他学士入学は倍率数十倍の難関。ローの比ではない。
762 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 19:33:52 ID:g+r5aN8c
公認会計士の試験には「新会社法エッセンス」が良いと思われ。
株主、会社機関、債権者の利害関係が大切なのだ。
監査法人よ、しっかりしろと思うが、給料払っているのは会社なので、立場上よわそうだなw
763 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 19:34:56 ID:???
クライアント(上場企業)から利益出してくれといわれたら
やっぱやっちゃうかもしれないよなー
764 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 19:40:27 ID:???
弥永は有斐閣法律学全集の会社法改訂や竹内株式会社法
の編集などもしてる。
765 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 19:45:24 ID:???
明治の下働きってやつですね
766 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 19:47:59 ID:???
>>765 おまえはその下働きが書いたリーガルマインドを
ありがたがって読んでる立場だけどなw
767 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 19:50:34 ID:???
いや。それすら理解できないでいるお馬鹿様です。
768 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 20:35:23 ID:???
神田のやつがいちばんいいかな
769 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 20:47:38 ID:???
神田を読んだ。で、その感想だが、ハッキリ言って、
【鈴木竹雄の成功体験が忘れられない】
ってとこだな。
ここで言う鈴木の成功体験とは、
かつての鈴木竹雄の名実ともに充実していた頃の鈴木体系
のことを指しているつもりだ。学者の評判も、受験生の評判も、
他の体系書よりは抜群に優れているという評価が、たしかにあった。
There are the days.
で、神田は鈴木体系による株式会社を「典型」だと位置づけていて、
あとは、その修正・派生・例外というところだな。例えば機関の説明も
出資者と経営者の制度的分離が軸になっている。
これは、弥永と同じなんだな。ただ、新会社法の条文の配列に沿っている
という点では、弥永よりも読みやすいとは言えるのではないか?
770 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 20:50:20 ID:???
>>769 でもそれは弥永も同じことでしょ 鈴木竹内体系からの説明という意味では
神田は新たな体系を生み出したといえるの?
弥永に多くを求めたんだから神田に寄せられてる期待はそれ以上のものだよね
771 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 20:51:01 ID:???
やはりだな、有限会社を改正したものが新会社法だという新法の
規定の仕方にマッチした理論的説明は、もしできるとしたら、それは
江頭だろう。
それに挑戦してくれればいいが、果たしてできるかどうか?
772 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 20:52:13 ID:???
>>771 公開会社を論じて非公開会社の規律をその後に論じるという記述にすれば
株式会社有限会社法の改訂で済むかもね
773 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 20:54:03 ID:???
>>770 ん?だから同じだっていうのがおいらの感想だよ。
神田は鈴木竹内体系の枠内で、新会社法を説明しているのは明らかだ。
従来の会社法観を踏襲している。新たな体系などないと言っては言いすぎか?
774 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 20:56:02 ID:???
>>772 もちろん、そうだが、有限会社法的なものを修正しつつ規定している
新法の形式にはマッチしないだろう。新法の意図は、商法第二編の改正
ではなくて、有限会社法の中に、商法第二編と特例法をぶち込んだ感じ
だからな。
775 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 21:55:52 ID:???
神田も雑魚どもに明治頭の弥永と並べて論評されるのはさぞかし不満だろう
776 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 22:02:09 ID:???
弥永も775みたいな雑魚に馬鹿にされてさぞかし不満だろう
777 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 22:03:02 ID:???
777
778 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 22:31:42 ID:???
とりあえず脚注の読みにくい神田ではなく、弥永買いました。
779 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 22:36:54 ID:???
780 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 23:21:33 ID:???
また出たw
781 :
氏名黙秘:2005/10/07(金) 23:33:47 ID:???
弥永ってほんとは医者になりたかったみたい。自治医科大受けて落ちてしかたなく
明治政経に。その後はみなさん御存知のとおり。
782 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 00:15:46 ID:???
宮島の説が滅茶苦茶ってたとえばどんなの?
783 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 00:56:36 ID:???
気がつけばアンチ弥永氏が弥永博士になっているな
784 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 00:59:36 ID:???
785 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 01:03:36 ID:???
いよいよか
786 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 01:04:14 ID:???
>>783 そりゃそうよ。弥永を読み込んでいるのだから。
おいらなら、こうやって書くのになあとか考えつつ。
ただ、新法の条文編成は、よく出来ているよ。
弥永の体系の順序はおかしいというか、不親切だな。
その点では神田のほうがいい。
787 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 02:11:56 ID:???
神田は概観の把握や通読には適してるけど、試験対策のベースとしては使えないな。
まぁ、あのあっさり具合がいいのだが。
788 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 02:32:43 ID:???
>>787 あくまで教科書だからね。能見の民法総則にもいえることだけど。
内田の民法シリーズみたいな参考書的なものを求めること自体間違ってるよ。
789 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 06:02:54 ID:???
>>786 宮島も神田も会社当然商人説で
担当官はぶれるものの、法務省見解も同説。
弥永は触れもしていない。
商人性がないと商人に適用される商行為法の規定が適用できなくなるため、
この問題は大問題なのだが(上記商法11条の解釈というのもその問題)
弥永は一切触れてなくないか?
読み込んでいるというならその辺りを教えてくれ。
790 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 08:16:58 ID:???
ん?商法11条君か。
791 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 08:29:38 ID:???
>>788 能見の民法総則は司法試験に必要十分じゃないか?
択一向けの判例も注釈まで読めば網羅できるし、
実は結構細かい議論にも触れられてる。
むしろ内田は、司法試験には向いてないように思う。
792 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 10:51:36 ID:???
能見の総則使ってる奴なんていねえだろ
試験に使えるかあんなもんw
793 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 12:58:48 ID:???
>>791 やや細かすぎると思う>>能見
学部・ゼミで既に使っているなら問題ないが。
794 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 12:59:29 ID:???
能見ごときで細かすぎるとか言うなよ(涙
795 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 13:03:13 ID:???
おまえは何を目指してるの?
司法試験には不要だろ
796 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 13:05:14 ID:???
司法試験を合格すればそれでいいお前とは違うんだよ
797 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 13:06:48 ID:???
>>794 民法、それも総則だけ深く学習するつもりか?
798 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 13:07:07 ID:???
799 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 13:10:14 ID:???
>>797 あくまでも例として能見くらい読み込むべきだと言ってるだけだよ
司法試験にはそこまでいらないというのは受かった奴だけがいえるセリフ
それに実務について全く必要な知識であるともいえないからね
未知の問題にでくわしたときそういう不要な知識が役に立つと信じてるから
800 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 13:13:16 ID:???
>>799 民法が得意なのは分った。
ちなみに私は民法ゼミだったのでもちろん四宮=能見も読んだが。
801 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 13:19:47 ID:???
アンチ弥永って明治に受からなかった人なんだろうなw
802 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 13:40:53 ID:???
803 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 13:51:20 ID:???
マジレス。
明治に受からない奴は、司法試験を受けないってw
間違えてローに入る奴はいるけど
804 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 14:54:45 ID:???
805 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 16:20:02 ID:???
弥永の会社法講演会が今月辰巳であるらしい。
8時間で14000円也。
806 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 16:32:54 ID:???
宮島 評価5 読みやすい
神田 評価3 簡潔すぎる。注が多いのでページのわりには骨がおれる
弥永 評価4 参考書用 通読用としては評価1
807 :
806:2005/10/08(土) 16:33:41 ID:???
神田、弥永は一度ぐらい読んでも頭に残らない。
808 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 16:39:14 ID:???
まだかなまだかな〜 イトマコのシケタイまだかな〜♪
809 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 16:41:11 ID:???
もう毎日考えているが、旧法では、有限会社法で商法の株式会社法の規定
を準用していた。ところが、新法では、有限会社法的な規定をベースとして
これをどんどん修正していく体裁をとっている。
そこで、鈴木竹雄の会社法を見ると、有限会社法のところで、株式会社法
との違いを指摘するだけで、有限会社法特有の基本原理についての説明は
あまりない。江頭の株式会社法・有限会社法を見ると、総論的説明は、これ
また非常に少ない。
有限会社における原則を新会社法の原則と考えて、大規模公開会社に対して
例外的な位置づけを与える、というのは出来ないのだろうか?
810 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 16:41:56 ID:???
>>803 ニットウコマセンレベルでも数十人の合格者が居るんだぜ。
受験者となったらその数倍から数十倍。
明治に受からなかった受験者は数百人はいるはず。
811 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 16:44:39 ID:???
812 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 16:44:52 ID:???
>>809自己レス
神田でも出来ないことだから、まあ、無理かもしれない。
だったら、従来の中会社を原則として、これに修正を加えていく
という単なる改正法として、新法を位置づけたほうがいいのかも
しれない。
そういう意味では、弥永は賢明だったとも言える。説明は下手くそだが。
813 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 16:47:18 ID:???
会社法は理論科目じゃなくて弥縫科目だからさ
814 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 17:14:48 ID:???
Sシリーズはいつごろかな?
815 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 17:29:08 ID:???
本スレに直接は関係ないニュースだが
商法の保険契約条文、全面見直し=制定後初、法改正・口語体導入−法務省
法務省は、1911年(明治44年)の制定以来、実質的に一度も改定されていない、商法の保険契約に
関する条文を抜本的に見直す方針を固めた。省内に大学教授や保険会社の関係者ら有識者で
構成する研究会を設置。現代の保険事情に即した法改正のほか、新法制定に向けた議論を行う。
同時に、文語体で記されている条文の表記を平仮名口語体に改定する。
(時事通信) - 10月8日7時0分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051008-00000009-jij-pol
816 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 17:33:09 ID:???
商行為と海商法だけ文語で残るのか。醜い・・・
817 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 18:13:47 ID:???
>>816 商行為は会社法に合わせて改正されたが。
818 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 18:16:20 ID:???
>817 口語化されたね……途中までw
819 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 18:16:25 ID:???
>>817 手元のポケット六法18年度版を見る限り総則しか改正されてませんが。
俺のポケット六法は誤植ですか?
820 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 18:17:54 ID:???
商行為総則・売買・交互計算・匿名組合までは口語化された。
821 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 19:47:13 ID:???
822 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 19:53:42 ID:???
>>821 設立中の会社について同一性説をとっていない
商法の独自性について否定的(民法原理主義)
823 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 20:07:41 ID:???
創価創価。
824 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 20:55:19 ID:???
>>819 じゃあおまえのポケット六法には523条が残ってるのかと問い詰めたい。
825 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 20:57:15 ID:???
>>822 設立中の会社についてはどういう説をとってるの?
826 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 21:01:09 ID:???
学者本ミスばっかり 少なくとも2版から買わないと損
827 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 21:02:42 ID:???
>826 それまでは、どうやって勉強するの?
828 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 21:21:54 ID:???
829 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 21:28:52 ID:???
>>825 単に設立中の会社という概念をつかわないだけだよ
830 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 22:00:18 ID:???
結局、受験的には弥永本でOKなんでしょ?
831 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 22:26:42 ID:???
神田読んだ上での感想だが
何で弥永なんか読んでたのだろう
神田読みつつ条文素毒が一番良い
832 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 22:40:48 ID:???
昔は、鈴木+条文素読で、司法試験の会社法の勉強は終わり、という人が
結構いたらしいよ。これに判例も勉強したら、どうして司法試験に落ちるの?
なんて言う弁護士も現にいる。
833 :
832:2005/10/08(土) 22:43:17 ID:???
ただし、鈴木も条文も、諳んじるくらいに暗記してしまうことが必要だってさ。
できるかな?
当然だが、暗記それ自体が目的ではない。体系書の読み方(総論→各論)を
意識しつつ、内容を諳んじるんだってさ。
凄いね、昔の人は。
834 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 23:03:38 ID:???
以前の会社法は今より単純だったし、鈴木先生の本は確かによくできていた。
今鈴木先生が書いたらどんな本を書くだろうか。
835 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 23:08:27 ID:???
>>832 >昔は、鈴木+条文素読で、司法試験の会社法の勉強は終わり、という人が
>結構いたらしいよ。これに判例も勉強したら、どうして司法試験に落ちるの?
>なんて言う弁護士も現にいる。
そんなの枝番号つきまくる前の会社法だろう。
平成に入ってからは、改正に次ぐ改正で、
鈴木先生も平成6年でついていけなくなっているだろう。
ただ、来年は基本書+条文素読で司法試験の会社法の勉強は終わり
とせざるを得ないだろう。
これで十分というわけではなく、これぐらいしか出来ない。
しかし、下手にいろいろ手を出すよりは、いい答案が書けるだろう。
来年の試験は、会社法に関しては基本原則を問うものにならざるを得ないしな。
836 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 23:10:58 ID:???
>>835 逆に基本原則なんて問うことができないでしょ
新会社法による基本原則の変容について学会でのコンセンサスができていない
ていうか意見自体が出そろってもいないからね
837 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 23:20:47 ID:???
>>837 ごもっともだな。
だから、基本中の基本、営利性とか言うのが出るんじゃないかな。
838 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 23:27:10 ID:???
837 名前:氏名黙秘 本日のレス 投稿日:2005/10/08(土) 23:20:47 ???
>>837 ごもっともだな。
839 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 23:28:37 ID:???
ただ、事例問題としてなら、
取締役の第三者責任+法人格否認の法理
が出そうだな。これなら、改正法の影響は、ほとんどない。
改正の影響をほとんど受けなかった報酬規制は来年でないし。
840 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 23:30:11 ID:???
>>839 法人格否認の法理はこれから泡沫会社が出現すると思われるから
これから活用されるべきといわれてるしね
江頭先生が激怒しそうな意見だけど・・
841 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 23:30:29 ID:???
予備校の会社法講義の評判はどうよ?
石山、カトシン、岩崎、河村(演習対策として)を考えてるんだけど
842 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 23:37:24 ID:???
>>841 石山→旧法の論点をある程度勉強してることが前提の講義。初学者は少しきつい。
加藤→論点の深みはなく、体系の説明とか実務の話が中心。理解は深まるが、試験に有用かは賛否両論。
岩崎→概略のみ。セミナーの羽広の新法講義と同類か。ガイダンスと考えるのが吉。
河村→資料が少ないのに実施時期が早すぎ。来年5月実施にしたほうがよいのでは?
843 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 23:39:15 ID:???
844 :
氏名黙秘:2005/10/08(土) 23:39:42 ID:???
来年の会社法は予備校の予想が当たりまくるから、
おまいら、手形法の勉強をちゃんとしとけよ!
845 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 00:14:48 ID:???
弥永に会社の使用人の説明が一行も載ってないんですが・・・
条文にあるのに無視か?
846 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 00:24:05 ID:???
>>845 まあ元々商法総則の分野だったからしょうがないんじゃね?
弥永センセは商総商行為のテキストも出してるし
847 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 00:27:15 ID:???
そういえば、事実上の取締役理論って、どうなったの?
848 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 00:27:35 ID:???
総則にも残ってるのに何で会社に入ったかが知りたかったのにつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
無視すること無いだろ・・・
849 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 00:30:09 ID:???
>>847 立法化されてないけど明文で否定されたわけでもない
したがって解釈上の問題として残されたままなんじゃないかな
850 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 00:33:51 ID:???
>>848 会社のことは全部会社法に書いてあるって感じで,一覧できた方が便利じゃん。
851 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 00:38:30 ID:???
そんな理由なの?冗談だろ?
852 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 00:39:34 ID:???
神田会社法みたらたしかに使用人のってたな
853 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 00:40:40 ID:???
>>852 新条文に支配人・旧番頭手代・従業員が丸ごとあるんだ。
説明する方が普通だと思う。
854 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 00:42:44 ID:???
855 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 00:45:48 ID:???
今ヤナガを誤植直しながら読んでますorz…。やっぱ宮島あたりがよかった?
ただ、一度読んだ本って旧版と比較しながら読みやすいんだよね。
前田、弥永、神田と改正を機に本を換えてきたが、今回ヤナガが早かったこともあり
採用してしまった。
ホントは時間のあるときに江頭読みたいけど4月に出るんじゃ兼業の俺には無理。
856 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 00:48:26 ID:???
>>854 会社が商人じゃない場合があるのかなとか。
そもそも会社法は商法の特別法なんだとすれば,一応商法の
同じ規定を排除して会社法の規定が適用されているわけで,
だったらなんでそんな無駄なことを??
857 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 00:52:02 ID:???
弥永9版2刷が今月中に出るという書き込みが上の方にありますけど、これは本当の情報なんでしょうか?
ソースはあるんでしょうか?
伊藤塾の弥永会社法講義を受けようと思っていまして、今すぐ買うか、2刷が出るまで待つかの決め手になりますんで。
それと、宮島と弥永なら弥永でいいですよね?
858 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 00:52:48 ID:???
>>856 > 会社が商人じゃない場合があるのかなとか
初学者ですか?
859 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 00:54:06 ID:???
新会社法で会社が当然に商人かは判然としないが?
860 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 00:57:39 ID:???
会社法は、機関設計がポイントだからなぁ〜
企業法務部の方が知識ありそうだ。
861 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 00:59:09 ID:???
>>859 >新会社法で会社が当然に商人かは判然としないが?
初学者ですか?
862 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 01:00:00 ID:???
863 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 01:00:44 ID:???
864 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 01:02:22 ID:???
865 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 01:04:41 ID:???
>>859 新法5条があるだろ!
当然に商人であると言ってもいいし、商人とは当然には言えなくても
5条があるからいいんだよ。だから、会社が商人なのかは、人によって
説明の仕方が違っても構わない。分かった?
866 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 01:05:03 ID:???
>>857 そんなのに騙されるな。
そのような予定はない!
867 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 01:06:22 ID:???
商人の定義からすぐ分かると思うのだがなあ・・・
こういう論理操作ができない奴大杉
868 :
857:2005/10/09(日) 01:18:58 ID:???
869 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 01:20:20 ID:???
真偽不明なら
とりあえず無いものと考えろ
870 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 01:20:45 ID:???
871 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 01:22:53 ID:???
869に禿胴
872 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 02:04:18 ID:???
もう出てるよ。さすがに弥永は売れているんだなと思った。
某生協と某大型書店で確認。
873 :
857:2005/10/09(日) 02:15:41 ID:???
>>872 既に弥永9版2刷は販売されているんですね?
ありがとうございます。
874 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 02:20:32 ID:???
すでに5刷まで印刷完了して倉庫にスタンバイしてるよ。
その後はない。すぐに10版が出るから。
875 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 02:27:15 ID:h2a8XZuj
あたし、今回 論文に落ちてしまったから、新会社法勉強しなくちゃいけないわ。
あたし、いままでずっと予備校本で勉強してきた癖があるから
基本書読んで、論文書くなんて考えられないの。小手先のテクニックに走ってるとか
そういう問題じゃなくて、論文書くのに、予備校本で充分でしょ?
なんで、あんな読みにくい本を読む人がいるのか、久美子信じられないわ。
論文落ちは久美子が言うのも アレレ? って感じだけど!
876 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 11:54:52 ID:???
某受験生のブログで、「新合格教室なるほど会社法」(山本浩司著)を強烈に勧める奴が
いるんだけど、どうなの?
セミナーの書士の講師著みたいだけど。
877 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 11:56:48 ID:???
>876 このスレは、学者本信者の巣窟だから、秒殺…というか、無視されてレスさえないかもな。
878 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 11:58:03 ID:???
879 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 12:43:37 ID:???
学者の本をまともに読めないやつが法曹になるなんて
オコガマシイだろうが。神田+条文素読のあとに嫁>876
880 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 12:47:05 ID:???
>>876 入門講座の初期を文章にしたような感じ。条文をものすごく
かみ砕いて説明してある。基本の基本。
新会社法で変わったとこの説明については、なるほど、と思う部分もある。
マルバツ式の問題がついていて、択一に役立つかも。
論点や判例についての記述はほとんどない。論文には使えない。
本屋に山ほど並んでる雑魚本買うよりはいいかも。
基本書にはならない。
881 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 14:48:40 ID:???
神田会社法
渋谷ブックファーストで売り切れ
882 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 14:57:35 ID:???
まぁ、個々の条文の解説なら学者でなくても出来るだろうが、
それらを体系づけ、制度のつながりを指し示すのは学者でないとね。
883 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 16:59:46 ID:???
今日の日経の読書欄に新会社法の本について、あの上村先生の書評というか紹介みたいな
記事がのっていた。
今出版されている新会社法本のなかで、一番の権威は「一問一答」。
弥永本も宮島本も紹介されていない。
884 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 17:10:24 ID:???
>>881 渋谷ブックファーストは担当者が法律のこと何にも知らないとしか
思えない 棚の質が低すぎる
885 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 17:23:31 ID:???
>>883 ちょっとミスリーディングだよ。
「新会社法で変わるM&A」がテーマであって、
別に新会社法そのものの本を紹介してるわけじゃない。
886 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 18:29:29 ID:???
>>883 ライブドア騒動で有名になった
あの上村先生の評価では・・・
887 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 18:37:42 ID:???
>>883 神田先生も挙がっていないと言わなくちゃ。
888 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 18:59:26 ID:???
宮島読み出したけど
何とか体系化しようとしているけど、グダグダだ〜〜
新会社法を理論的に体系化できる学者いないのか
889 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:01:26 ID:???
LS生です。
純粋未収です。
会社法はじめてです。
会社法の授業が教授がクズ&漏れがクズのため、まったくわかりません。
そんな漏れは、何を読んだらいいのでしょうか?
弥永?神田?
はたまた、予備校講座??
中上級者の方・合格者の方よろしくおねがいします。
890 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:05:14 ID:???
石山の辰巳講義って論点触れてないの???
これとシケタイで仕上げようと思ったけど・・・
伊藤塾の呉の方を検討した方が良いかな?
891 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:23:09 ID:???
>>889 その人の能力にもよりますが、
神田は、一気に読むには読みやすく分りやすい。
でも、ちょっとうすいから別ので補充の必要あり。
弥永は使ったことがないのでわからないが、受験生には定評アリ
ページ数も適当ですが、九版の評判が悪く十版ももうすぐでるので、
微妙ですね。
シケタイは一番適当な分量で検索性もあるけど、
記述の羅列を嫌う人もいますし、予備校本を嫌う人もいますしね。
参考までに、自分は平成14年改正後はシケタイプラス論証パターン、問研
で論文はC以下の評価は取ってないです。
LSの授業がわからないのなら、どこかの入門講座を聞いてみては?
そのうえで、論文の過去問集か答練の問題集をひと回しすれば
とりあえず論文本試験や答練で戦えるようにはなるはず。
892 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:34:48 ID:???
神田ねぇ…
人的会社・物的会社が載っていない。
所有と経営の分離を、事実上のものとするか、制度上のものとするか、説明不足。
株式譲渡の説明が旧法に囚われすぎのきらいあり。
で、新法の基本書だけでは、初学者は混乱するのではないかな?
余裕があれば、鈴木の総論を読んで、会社法の「典型」(神田の表現)を
知ったうえで、それを修正したり、定款自治(分かるかな?)を拡大したり
しているのを理解するようにしたほうがいいのではないだろうか?
>>882のような期待は、今のところ、もてない。
要は、大規模公開会社を予定しているが、実は中会社を規制していた商法
第二編を特別法で修正していたように、新法も旧法の修正として理解して
いるのが神田であり、弥永だからだ。
893 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:40:13 ID:???
会社法を得意になりたければ通説的見解の基本書と異説の基本書を
読むのがいいと思う(あくまで独学の場合ね)
その意味で神田の会社法(通説側)と宮島の新会社法エッセンス(異説)
を併読してみるのがいいんじゃないかな
試験的には通説判例の立場をとることが必須だからね
894 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:42:11 ID:???
結局さぁ、あれこれ読んだ方がいいということになると思うよ。
弁護士の書いた企業向けの本に、いいものがだんだん出てきたように感じる。
丁度、民法の取得時効と登記という論点があるが、登記尊重説、占有尊重説の
いずれが妥当かという発想ではなく、境界紛争型と二重譲渡型という【類型論】
で、各説がいづれかの類型に妥当するという星野説・幾代説のような発想、
これが解釈方法論としての利益衡量論だが、これと同じ類型論で会社法を
理解するのが早道のような気がしている。
来年の試験に間に合わせるならね。
895 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:44:52 ID:???
>>894 おいらはそれでも弁護士執筆の雑魚本は読むに値しないと思う
我慢して一問一答と神田会社法を買うべし
896 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:48:45 ID:???
894の続きだが、例えば、株券発行会社と、株券発行会社以外の会社とでは、
扱いが異なると理解して、それぞれ別個のものとして条文を整理するわけ。
一般に言われているような、新法では、株券不発行が原則となったからと
言って、それが株式、有限責任といった株式会社の特質から、どのように
説明すべきかなど、余り考えないほうがいいような気がする。会社の実態
を尊重するなんて、理論的説明の放棄に他ならないのだが、統一的説明は
一介の受験生、院生、助手クラス(イヤミを言わせてもらうなら、ボンクラ
教授)では、ほとんど不可能なように思う。
897 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:50:34 ID:???
会計士試験はなんで旧法のままなの?
898 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:52:14 ID:???
>>892 自分の理解と同じかどうかで評価を決めるのはどうかねぇ。
「新法も旧法の修正として理解して
いるのが神田であり、弥永だからだ。」
という立場も十分にありうるでしょう。
あと神田先生は人的会社・物的会社はわざわざ落としたんでしょ。
旧版では記述があるんだから。
899 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:52:21 ID:???
>>895 一般向けの雑魚本ではなく、「企業向け」だって書いてあるだろう?
例えば、「新会社法による機関設計のポイント」は非常に優れた
新法の説明になっているよ。これを見たら、弥永は、申し訳ないが
もう言葉が出てこないほど、アレだよ。
900 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:52:27 ID:???
>>897 神田の新版みればわかると思うけど
計算部分は会社法施行規則に委ねられた箇所が多くて
それが決まっていないから新法では試験できないんだと思う
901 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:52:30 ID:???
>>848 商業使用人とか主に会社関係での利用が
多い条文を総則から持ってきたんだよ。
受理スト嫁
902 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:53:13 ID:???
>>892 それだと、旧法の典型的な体系の至った到達点を見て、
そこに1問1答を加えれば十分であって、
あえて新法の基本書を用いる必要はないという方がスッキリするな。
本当にそうなのかは、何とも分からないところではあるが。
903 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:54:19 ID:???
>>900
委任立法ですか、m、、、、
こんなトコでお世話になるとは、、、、
904 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:54:41 ID:???
弥永買った(講座も申し込んだ)おいらは負け組?
905 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:56:25 ID:???
>>899 企業と言っても株主取締役一人の株式会社
もokなわけで。
906 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 19:58:29 ID:???
>>898 おいらは、新会社法は、有限会社法の改正と考えるのが、規定の仕方に
非常にマッチすると思う。だが、これだと理論的説明に窮する。
だから、理論的説明の必要を考えると、従来の鈴木体系の延長上に新法を
位置づけるしかないように思う。今のところはね。だが、これは、条文
の規定の仕方とはマッチしないところが多すぎる。
そのジレンマの中で、どうすべきかは、受験生はあまり悩まない方がいい。
合同会社を人的、物的のどちらのものとして説明するべきか、神田は
まだ結論を出せないのではないか?とおいらは考えている。
907 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 20:02:38 ID:???
>>905 おいおいw
>>902 >それだと、旧法の典型的な体系の至った到達点を見て、
>そこに1問1答を加えれば十分であって、
十分ではないと思う。だが、発想はそれでいいと思う。
受験的には、不要となった論点、論証の変更のあった論点を整理すべき。
>あえて新法の基本書を用いる必要はないという方がスッキリするな。
んなこたーないw
908 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 20:06:35 ID:???
会計士試験は旧法なの?ダチが旧法やってたが。
909 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 20:08:12 ID:???
900をみろ
910 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 20:15:48 ID:???
今までの答案ファイルはむだになってしまうのだろうか。。
911 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 20:16:42 ID:???
今までの答案ファイルが無駄なんじゃなくて
答案ファイルの存在自体が無駄なんです
912 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 20:17:55 ID:???
913 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 20:20:21 ID:???
>>911 スタンかえんしゅう本をまわしているの?
914 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 20:21:28 ID:???
なんだかレベルの高い書き込みがあるな
915 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 20:25:28 ID:???
リーガルマインドの通読だけで、
論文書けるか試してみる。
後期の答練にて。
916 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 20:33:44 ID:???
とりあえず条文を引け。
100回,1000回,10000回と引け。
917 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 20:38:47 ID:???
>>915 リーガルマインド使うなら、塾長の講義も聴いたら?
俺は、ジュンク堂書店から、カセットで申し込んだよ。
18日以降の発送らしい。
918 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 20:39:11 ID:???
金がない。
919 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 20:42:53 ID:???
>>918 7千円くらいだったよ?
全2回の6時間。
昔、LECで、伊藤先生(塾長)の担当した
「3時間でマスターする商法総則・商行為」という講座があって、
あまりの完成度の高さに感動したことがあるから、
今回も期待している。
920 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 20:43:16 ID:???
おまいら大学卒業したのに塾利用してんのか・・
恥ずかしくない?・・
921 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 20:46:19 ID:???
>>920 目立つから、通学はしない(そもそも仕事で通学はできないが・・・)。
答練は、仕事の都合で通信。
講座は、必要性を感じたときだけカセットで申し込む。
922 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 21:12:19 ID:???
馬の骨塾長とか弁護士雑魚本とか
おまいら恥ずかしいな。
神田+一問一答+新六法(条文)、+旧法の教科書
これが必要だし十分ですよ。
余力があれば宮島エッセンス。
余計な金があれば弥永9版(できれば2刷)。
それ以外に、予備校の素人聞きかじり講師の講座なんて、
50歳の娼婦に御布施するよりひどい無駄使い。www
923 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 21:30:07 ID:???
ようやく弥永を候補に入れるようになったか
924 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 21:34:31 ID:???
たしかに要綱試案段階から意見を発表していた商法学者ならともかく
一問一答とジュリストと弥永や神田をネタ本にしている(おいら達と同じ!)
素人法学士に金払って教えてもらうのってすごく無駄に思える・・
925 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 21:39:43 ID:???
司法試験の論文式試験は,「正解」を書けば受かるという試験ではない。
他の受験生が書いていることを書けば受かる試験。
他の受験生は高名な商法学者の講義なんて受けていない。
素人法学士の講義を受けている。
926 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 21:40:36 ID:???
専業予備校講師なんてのは高級なヴェテみたいなもんだから。
仲間内でゼミ組んでレジュメ切ったってクオリティは変わらんよ。
927 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 22:11:48 ID:???
来年はそうはいかないと思いまつ
928 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 22:59:35 ID:???
だから、弥永でも神田でも宮島でもいいから、早く読め!
話はそれからだ。どれを読めばいいか分からん奴は、
阿弥陀くじできめろ。
929 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 23:01:37 ID:RCQ+T2vP
シケタイはいったんは読むほうがいいよ。
すべてはそれからだ。
930 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 23:04:58 ID:???
イトン塾では呉が12月に神田会社法で講義するそうな。
そのときに論パも配るって。
シケタイも12月に出るっていうから今いっしょけんめい論パつくってんだね。
931 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 23:05:55 ID:???
旧試験不合格者がな。
932 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 23:28:48 ID:???
呉は、本質的な説明はできるのか?
ここが変わったとか、一問一答程度の趣旨説明とか、
論証はここがポイントだとか、結局のところ暗記だとか、
それで終わりということは、、、、ないよな?
933 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 23:31:03 ID:???
本質的な説明は無理だろ。
934 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 23:31:40 ID:???
>>932 まさしくその通り。
本質的な説明を求めるなら、石山先生の講義を聴け。
その上で、呉の講義を聴けば、効果テキメン。
935 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 23:41:17 ID:???
>>908 公認会計士試験は7月末(公布の翌日)に新法と発表されてたぞ。
936 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 23:46:09 ID:???
神田会社法はダメだろ
一問一答+旧新対照表しかない…
937 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 23:56:02 ID:q7Ysn5nj
君たち、「本質的説明」などというようなことを言ってる限り、合格できませぬぞよ。
答案に書ける程度の「説明」いじょうのものをしってるひとたちが、
いると考えたりするのは端的に申し上げて、バカです。
938 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 23:56:13 ID:???
石山とか呉とかそんな講義聴いても意味なし(石山は商法学者だがさきの講義は期待外れ)。
基本書(神田,or宮島,or弥永)と一問一答と条文をきちんと読むこと。
石山がLive改訂したら買ってみること(←内容が定かでないが旧法の出来から)。
939 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 23:57:03 ID:q7Ysn5nj
神田がだめ?
だめなら理由くらいを書け!京大の未収はこれでやるらしいけどね。あはははは。
あはははは。
あはははは。
940 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 23:58:28 ID:???
>>937 今年までの会社法の答案では必要だったよ。ヤメタメの端書き見てみ、商法学には理論的説明がぜひとも必要って書いてある。
941 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 23:58:42 ID:???
講義受けながらなら大丈夫かも>神田
942 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 23:58:53 ID:???
あれ?石山良かったけどなあ。
943 :
氏名黙秘:2005/10/09(日) 23:59:18 ID:???
そ。会計士試験の企業法(商法+証取法)の内容は新法による。
しかし、企業法以外の科目は試験要綱発表時までの内容になるので、
財表・簿記・監査などで商法と関連するところは旧法。
となると、たとえば新法でなくなってる建設利息は財表・簿記では範囲だが、
どうせなくなるんだから試験には出ないだろう、という勉強の進め方をする。
944 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 00:14:20 ID:???
会計士は,厳格に責任を問われるようになったのに報酬は劇的に低下。試験の難易度も
低下したけど。司法とかぶるな〜。
>>942 論点的な説明ってやったの?事実上の取締役とか。
945 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 00:16:52 ID:???
俺にとっても石山よかったよ。
でも、旧法の理解が前提だから、初学者にはきつかったのかも知れないね。
946 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 00:17:47 ID:???
会社法に時間かけるなんてハッキリ言って損だよ
もっと他にやることあるんじゃないの?
947 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 00:18:41 ID:???
>>944 論点的な説明はほとんどなかったから、そういうのを期待すると
期待はずれだろうね。
旧法を勉強していることを前提に、新会社法で変わったところの講義。
ただ、これこれの点は新会社法のもとでもまだ問題になる、という指摘は
あったりした。
事実上の取締役理論も詳しい説明はないけどいちおう触れていた。
948 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 00:19:17 ID:???
論点はつまみ食い程度。
講座の趣旨から遠慮してたみたい。
事実上の取締役は触れずにおけなかったんだろうけど、ほんの数分だったかな。
950 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 00:27:17 ID:???
結局、旧法の勉強も必要だってことだな。
時間かかるなー。
951 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 00:29:56 ID:???
>>950 みんな条件は同じだから、気にしない。
あとは、限られた時間をどう配分するかの問題。
商法は、弥永あたりでさっさと終わらせるのが吉。
952 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 00:34:31 ID:???
そろそろ次スレの準備に入りますかね?
それとももう少しスレを使いますかな?
953 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 00:35:04 ID:???
石山の講義情報ありがとうございました。
これまでの直前ノートが使えないから何か手っ取り早くと考えていたのですが,地道に
やるしかなさそうですね・・・
954 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 00:35:27 ID:???
スレの進行遅いし、
980超えてからでいいんでないかい?
955 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 00:38:03 ID:???
こうなったら、
@神田を基本書にして、A弥永を受験用の参考書にして、
B一問一答で趣旨を確認して、C石山とカトシンの講義を聴いて、
Dこれからの各予備校の会社法の答練問題を集めてファイリングする。
…という物量作戦しかない。
956 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 00:44:20 ID:???
俺はBをざっと終わらせた。やはりDを重視したい。
957 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 00:56:49 ID:???
まぁ、これで第1走者は終わりだろ。
これらを叩き台にして論争→来年の今頃に多数説化→前田の新刊で通説確定?
958 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 01:05:55 ID:???
来年の4月には江頭が出るらしい。
959 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 01:29:24 ID:???
960 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 01:32:14 ID:???
961 :
958:2005/10/10(月) 01:42:01 ID:???
わかったよ、それなら2月でどうだ?
962 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 01:43:55 ID:???
出ても見ネーし
963 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 01:48:49 ID:???
そもそも江頭なんぞ
論点記述は薄いし
試験と関係ない実務的部分は厚い
要するに使えない本の代表格
読み物としてはおもしろいが試験には全く不要
964 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 01:53:55 ID:???
東大京大の指定教科書をばかにするってことは
当該大学のロー生でつか?
965 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 01:55:07 ID:???
教科書じゃねーよ参考書
ちなみに東大ローは龍田ね
966 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 02:03:58 ID:???
とか言いつつ
江頭の参照ページが挙げつつ
講義をするのが東大
967 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 02:13:44 ID:???
神田先生の本は情報量が少なすぎる。
今使っている本に商事法務の連載や会社法条文を適用していくのいいと思うがね。
968 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 02:30:00 ID:???
鈴木・神田本から条文に書いてある事項を差し引いたらどれだけの情報が残るだろう…
969 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 02:31:04 ID:???
なんで京大タツタが教科書なんや。(タイガースファン口調
うちとこはえがちゃんがおるやないか。
なんでえがちゃんの本つかわへんねん。
頭おかしいんちゃうか。
たとえていうなら内田が山本の総則講義つこうとるようなもんや。
970 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 02:33:18 ID:???
そのたとえはおかしい
971 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 02:35:13 ID:???
たとえていうなら山梨県民がボルドーの赤ワインを飲むのはおかしいって言うようなもんだ。
972 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 03:04:24 ID:???
江頭が遅いってのは痛いなあ
正直、あれ以外は信用に値しない
特に今回の改正は
973 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 07:41:51 ID:???
>>972 江頭も、要綱から条文がだいぶ変えられているとジュリストに書いていたけど
どんな本になるんだろう
974 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 08:48:07 ID:???
龍田かぁ。改訂されるのかなぁ。
975 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 09:15:10 ID:???
京大ローの既修指定図書は江頭、未修は神田だが。
976 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 11:30:19 ID:???
改正法の趣旨説明
→石山、岩崎
基本書の講義
→加藤(弥永使用)、呉(神田使用)
論証パターン提示
→呉
講義時間
→羽広<岩崎<石山<呉=加藤
実施時期
→石山(8)、羽広(9)、岩崎(10)、加藤(11、12)、呉(12.1)
受験生の風評
@羽広…ガイダンス(3時間で何ができる?)
A石山…内容は一番信頼できる。受験に直結する講義スタイルではない。
B岩崎…聞いたことがないので、どなたかコメントして頂戴。
C加藤…実務的説明多し。弥永語を鈴木語に言い換える。論証の仕方ではなく、体系書の読み方の指南が中心。
D 呉…羽広に次いで、棒読み、暗記強制、要点指摘に終始。
977 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 11:43:25 ID:???
>>971 おまえのたとえのほうがおかしい
ボルドーの人たちが山梨県民の赤ワインを飲むわけないだろう?
978 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 11:51:10 ID:???
くだらん争いするな
979 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 12:05:55 ID:???
宮島は、旧法のときみたいな本は、出さないの??
エッセンスで終わり?
980 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 12:07:20 ID:???
>>979 もちろん出すと思われ
ただしきちんとした基本書を出すには時間が必要
(施行規則もできてないし学説も出そろってない)
したがって新会社法エッセンスを書き上げて出したんだろう
学者として良心的な態度だよね
981 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 12:13:12 ID:???
ということで、会社法に関する話題もそろそろ終了ですかね。
982 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 12:15:34 ID:???
エッセンシャル商法ってどうですか。
983 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 12:21:22 ID:???
984 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 13:08:31 ID:???
>>883において上村が一問一答を筆頭に挙げているのはそれが法務省関係者が書いたものだから。
学者の目の届かないところで様々に手が加えられているから、学者本はそれより劣る。
>>972みたいな江頭推しもいるけど、江頭は審議会部会長というだけ。
神田や弥永より信用できるわけでもない。
そもそも審議会に神田や弥永はオブザーバー参加してたんじゃなかったかな。そしたら全く変わらない。
985 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 13:16:19 ID:???
まあ江頭は要綱解説がほぼ公式解説になってる事実もあるし
体系書をだせば定番になるだろうね
それが司法試験にどれだけ有用かは別問題だけど
986 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 13:42:33 ID:???
>>984 >そしたら全く変わらない。
あんた、何を眠いこと言ってるのかね?
旧法の本を三冊並べて、よく見てみろ。
法制審に出席していたかどうかなんて
関係ない。
987 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 13:44:38 ID:???
これから学者本が続々出版されるだろうが、
現実には、弥永、神田、シケタイ、デバイス
このあたりで、来年の試験を迎えることになる。
あとは、予備校の講義、答練をこなすだけで、
精一杯だろうよ。なにしろ、条文を読むだけ
でかなり時間を食うからな。
988 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 14:01:40 ID:???
呉の講義でもとるか・・・・
989 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 14:23:40 ID:???
>なにしろ、条文を読むだけ
>でかなり時間を食うからな。
これが実際かなぁと思う。内容的な変化だけでなくて、
条文の編成が自体がだいぶ変わったので、
それに慣れて引けるようになるまでが一仕事。全てはそこからだ。
990 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 14:36:27 ID:???
上村先生はジュリストと一問一答をすすめ、
江頭は細かいから読みすぎに注意、
要綱案解説は出来る奴以外は手を出すなといってるお?
ちなみに早稲ローも一年教科書龍田、
二年教科書江頭で、龍田は現在新しい本を執筆中だお。
991 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 14:43:36 ID:???
>>989 それに適したのが神田だったりするんだよな。
弥永は論証チックだっりするから。
992 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 14:51:52 ID:???
旧法とは違う意味で、条文が読み難い
しょうがないかな…
993 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 14:57:30 ID:???
994 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 15:02:25 ID:???
oノハヽo
从*・ 。.・) ノノノ
/ つ∪___ ザックザック
し'⌒∪  ̄M ザックザック
995 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 15:04:32 ID:???
旧法では,条文は心の目で読んでいたからなぁ。
読んでるけど読んでない。
「こう書いてあるけどこういう意味」って感じで意味は条文外(基本書・テキスト・判例もろもろ)からつかんでいた。
ところがこの大改正ですよ。
条文からしか意味は汲めない。
条文読むしかない。
さぁ困った。
996 :
996:2005/10/10(月) 15:14:09 ID:???
996
997 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 15:15:11 ID:???
さあ、どっちをとろうか
998 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 15:16:03 ID:???
1000
999 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 15:16:22 ID:???
会社法998条
1000 :
氏名黙秘:2005/10/10(月) 15:16:24 ID:???
998
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。