【新司法】租税法スレ【選択科目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
落ちたのでつくりました。
参考図書などについては以下に記載してください。
2氏名黙秘:2005/09/03(土) 15:52:33 ID:???
2get
3氏名黙秘:2005/09/03(土) 15:54:37 ID:???
3get
4氏名黙秘:2005/09/03(土) 15:56:28 ID:???
4get
5氏名黙秘:2005/09/03(土) 15:58:21 ID:???
5get
6氏名黙秘:2005/09/03(土) 16:00:19 ID:???
6get
7氏名黙秘:2005/09/03(土) 16:02:31 ID:???
7get
8氏名黙秘:2005/09/03(土) 16:04:39 ID:???
8get
9氏名黙秘:2005/09/03(土) 16:07:02 ID:???
9get
10氏名黙秘:2005/09/03(土) 18:03:55 ID:???
10get
11氏名黙秘:2005/09/03(土) 20:46:15 ID:???
11get
12氏名黙秘:2005/09/03(土) 21:02:34 ID:???
このスレ、応援するぞ。
そのうちに・・・
13氏名黙秘:2005/09/03(土) 22:53:55 ID:???
13get
14氏名黙秘:2005/09/03(土) 23:27:42 ID:???
金子を買うべきか、試験委員の水野を買うべきか
15氏名黙秘:2005/09/05(月) 12:10:53 ID:???
a
16氏名黙秘:2005/09/06(火) 18:27:16 ID:???
岡村を買うべきか清永を買うべきか
17氏名黙秘:2005/09/06(火) 19:32:16 ID:???
入門としては何を読めばいいの?
六法は何を買えばいいの?
まずはそこから議論を始めよう
18氏名黙秘:2005/09/06(火) 20:11:58 ID:???
「現代租税の基礎知識」(新井益太郎他著)ぎょうせい
 入門用としてと結構オススメ
19氏名黙秘:2005/09/08(木) 09:06:37 ID:???
あげ
20氏名黙秘:2005/09/08(木) 18:20:50 ID:???
兼子でいいじゃん
大部だけど改訂も頻繁にしてくれる
21氏名黙秘:2005/09/09(金) 07:45:24 ID:???
租税法の試験対策はどうしたらいいんだろうか?
22氏名黙秘:2005/09/09(金) 07:50:01 ID:???
意外と大穴
23氏名黙秘:2005/09/09(金) 08:03:52 ID:???
Cブック租税法知財法早期出版キボンヌ
がんがれレック
24氏名黙秘:2005/09/09(金) 08:59:58 ID:???
金子他「入門」で良いんじゃない?
あとケースブックと中里。
25氏名黙秘:2005/09/09(金) 10:27:16 ID:mVZRWlSE
ここも超盛り上がらんねえ
261人目:2005/09/09(金) 19:04:52 ID:???
ってかここの住人何人いるの?
27氏名黙秘:2005/09/10(土) 16:48:00 ID:???
租税法は毎年必ず改正があるのがつらいな
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:20:42 ID:???
ビジネス弁護士必修科目だよ
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:35:45 ID:???
租税法は労働法とかと違って勉強の素材が少ないからな。
下位ローと上位ローの差がかなり出るのでは
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:45:28 ID:???
人気はないですがね
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:12:39 ID:???
大穴ですよー
みんな受けましょう☆
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:51:20 ID:???
8科目の中で一番興味はあるけど、勉強しにくそうなんだよな。
会計士の租税法とはちょっと違うみたいだから、教材使えなさそうだし
33氏名黙秘:2005/09/13(火) 15:06:50 ID:???
a
34氏名黙秘:2005/09/13(火) 15:27:57 ID:???
>>777
大当たりです。
35氏名黙秘:2005/09/14(水) 20:49:24 ID:???
コンパクトな税務六法がほしい
36氏名黙秘:2005/09/14(水) 21:53:48 ID:???
法務部にいたけど税金のこと知ってるとやはり何かと便利。
労働法とか破産法は独学で勉強できるが税金は独学では
難しい。
そういった意味では一番お勧めの科目。
37氏名黙秘:2005/09/15(木) 20:21:02 ID:???
http://www.koubundou.co.jp/books/pages/kbn2250.html

租税法演習ノート
   −租税法を楽しむ21問
佐藤 英明・岡村 忠生・増井 良啓・谷口 勢津夫・渡辺 徹也 

A5判並製 360頁
本体価格:2800円(税 140円)
近刊 2005年10月17日発売
ISBN4-335-35354-5 C1032
38氏名黙秘:2005/09/16(金) 09:27:06 ID:2IZUkh9U
もっと盛り上げろや、滓ども
39氏名黙秘:2005/09/16(金) 10:23:18 ID:???
39
40氏名黙秘:2005/09/18(日) 20:39:07 ID:???
a
41氏名黙秘:2005/09/20(火) 13:25:30 ID:???
a
42氏名黙秘:2005/09/23(金) 21:17:58 ID:???
a
43氏名黙秘:2005/09/24(土) 19:04:05 ID:???
租税判例百選が近刊らしいね。
44氏名黙秘:2005/09/26(月) 11:58:32 ID:???
a
45氏名黙秘:2005/09/26(月) 12:00:05 ID:???
もう願い事なしだよ
46氏名黙秘:2005/09/26(月) 22:09:31 ID:???
判例って何で勉強する??百選?
47氏名黙秘:2005/09/28(水) 16:45:42 ID:???
a
48氏名黙秘:2005/09/30(金) 15:39:39 ID:???
a
49氏名黙秘:2005/10/02(日) 10:49:27 ID:???
基礎的に見えて落とし穴満載、それが租税法ー
50氏名黙秘:2005/10/02(日) 11:51:57 ID:???
法人税からむとむずかしいね
51氏名黙秘:2005/10/02(日) 11:59:39 ID:???
俺本気で租税法考えてたんだけどプレテストの選択者数見ると国際公法の次にマイナーな科目なんだなー
なんか迷ってきた・・・受験してる間に科目自体廃止されたら目も当てられん
やはり労働か倒産にしとくべきか・・・
52氏名黙秘:2005/10/04(火) 14:32:08 ID:???
実務的な要請が強いから、廃止はないと思うけどね。
53氏名黙秘:2005/10/04(火) 16:40:02 ID:???
簿記とかわからないとダメでしょ。
54氏名黙秘:2005/10/06(木) 15:00:52 ID:???
百選は10月中旬
55氏名黙秘:2005/10/06(木) 15:04:47 ID:???
Lから本出ないのか?
56氏名黙秘:2005/10/06(木) 15:05:39 ID:???
C-book租税なんて出たら
すごいよな
57氏名黙秘:2005/10/07(金) 13:18:43 ID:???
a
58氏名黙秘:2005/10/09(日) 00:21:59 ID:???
a
59氏名黙秘:2005/10/09(日) 00:24:08 ID:???
この分野で、弁護士と税理士の棲み分けってどうなってるの?
60氏名黙秘:2005/10/09(日) 00:26:54 ID:???
税理士 税務申告
弁護士 訴訟
61氏名黙秘:2005/10/09(日) 17:14:57 ID:???
http://www.ntc.nta.go.jp/kouhon/index.html

ここでタダでテキスト手に入るね
まあ、税大のテキストだから間違いないんだろうけど入門、通則法、所得、法人だけでスゴイ量だ・・・
どこまでやればいいんだろ。。。
62氏名黙秘:2005/10/11(火) 10:31:49 ID:???
19日に百選が出るよ
63氏名黙秘:2005/10/11(火) 16:41:20 ID:???
試験では不利だけど好きな分野だから選択します。
ところで租税訴訟専門だけで食っていけると思う?
64氏名黙秘:2005/10/13(木) 20:31:36 ID:???
a
65氏名黙秘:2005/10/14(金) 12:50:20 ID:???
有比較のサイトに、百選発売中と書いてあった
66氏名黙秘:2005/10/16(日) 18:40:38 ID:???
租税法演習ノート?っていうの見たけど、あんまりよくなさそうだった
67氏名黙秘:2005/10/16(日) 18:53:21 ID:???
ないよりましだろ
俺は買うぞ
68氏名黙秘:2005/10/16(日) 18:55:30 ID:???
租税法講義って使っている人いる?
69氏名黙秘:2005/10/16(日) 18:55:41 ID:???
租税訴訟関係は激もうかんないって聞くけどな。
70氏名黙秘:2005/10/16(日) 20:12:24 ID:???
好きじゃなきゃやれんだろ、税務訴訟なんざ。
興銀訴訟やら派手なところばかり目立つがね。
71氏名黙秘:2005/10/17(月) 00:52:04 ID:wfmLGuFC
金子先生!
72氏名黙秘:2005/10/18(火) 14:53:17 ID:???
百選店頭にありました
73氏名黙秘:2005/10/20(木) 11:28:49 ID:???
百選買った
74氏名黙秘:2005/10/22(土) 17:42:39 ID:SNDD9Vr+
>>69
もうからない訳じゃないがとにかくさっぱり勝てないらしい。
勝訴率コンマ数パーセントって聞いたぞ。
75氏名黙秘:2005/10/22(土) 22:33:46 ID:???
以前は民商みたいのが
76氏名黙秘:2005/10/22(土) 22:39:24 ID:???
昔は民商みたいのが多かったんでね?
興銀事件みたいに大企業が訴えるような時代になれば少しは変わってくると思ふ。
77氏名黙秘:2005/10/24(月) 05:53:05 ID:TjxBmrEf
いや裁判制度自体が大問題。
裁判官はあんま税法詳しくないってんで租税裁判では調査官が付くんだが
この調査官が国税庁からの出向者だったりする。

弁護士も一般的に税法はからっきしダメだったしな。税理士を補佐人に付けて
出廷すればいいんだが以前はそれもできなかった。
78氏名黙秘:2005/10/24(月) 08:20:06 ID:???
>>63
租税専門訴訟で食っていくのは厳しいが、
税法は破産事件にも離婚事件にも、財産が絡む分野のほとんどの争訟で関わってくる
79氏名黙秘:2005/10/24(月) 12:33:16 ID:???
M&Aにしてもファイナンスにしても税がどうなるか考慮に入れる必要あるし
専門じゃなくても実は必要性かなり高いんじゃないの
80氏名黙秘:2005/10/25(火) 20:27:14 ID:???
必要性は高いが弁護士は求められていない。
81氏名黙秘:2005/10/27(木) 10:51:50 ID:???
a
82氏名黙秘:2005/10/27(木) 10:53:15 ID:???
はげのどたまカチ割りにいこうと思います。
近づいてきたらストーカー規正法適用で
83氏名黙秘:2005/10/29(土) 23:49:08 ID:???
a
84氏名黙秘:2005/11/02(水) 13:27:44 ID:???
a
85氏名黙秘:2005/11/03(木) 13:36:15 ID:???
Cブック出版まだ〜?
86氏名黙秘:2005/11/06(日) 01:20:06 ID:???
a
87氏名黙秘:2005/11/08(火) 10:03:03 ID:???
a
88氏名黙秘:2005/11/11(金) 14:06:10 ID:???
a
89氏名黙秘:2005/11/11(金) 14:35:38 ID:???
>>76
同じこと中里先生が新しい本で言ってた
90氏名黙秘:2005/11/11(金) 22:37:19 ID:???
担当弁護士も、共産シンパから四大渉外のエリートに変わるわけだから、今後は国税も理論武装が大変だろう。
91氏名黙秘:2005/11/13(日) 14:15:41 ID:???
a
92氏名黙秘:2005/11/13(日) 18:05:29 ID:???
税法は簿記知識無いとなかなか理解できないと思うんだが
みんなどーしてる?

俺は中村忠さんの「現代簿記」買ってきて勉強してるんだけど。
93氏名黙秘:2005/11/13(日) 22:56:49 ID:???
>>92
簿記っつーより会計学じゃない?教養課程の講義でも聞いとけば十分対応できると思う。
さらに言えばファイナンス理論とかを押さえとくと良いんでないかな。タックス・プランニング関連の事案が増えるだろうし。

どーしても簿記から勉強したければ、TACの「とおるテキスト」がとっつきやすくていとおもた。
94氏名黙秘:2005/11/14(月) 02:35:34 ID:???
租税法ってどんな科目なの?
95氏名黙秘:2005/11/14(月) 05:26:09 ID:???
>>93
俺も最初は本格的にやるつもりぜんぜん無くてシケタイ商法で済まそうと思ってたんですよ。
損益計算書と貸借対照表さえ読めりゃいいんだってアドバイスしてくれた人がいましてね。
でも両方とも簿記をもとに作られてるんで、それらだけを理解しようとしてもムリでした。

簿記3級くらいまで取ってみようと思ってます。ホリエモンも薦めてるしね
96氏名黙秘:2005/11/14(月) 19:26:34 ID:???
簿記会計学と法人税はかなり違うぞ。
会計上の利益をもとに加算減算して、社外流出か留保する。
別表4、1、5(1)くらいは読めないと法人税なんて抽象的な文字の羅列に過ぎなくなる。
97氏名黙秘:2005/11/15(火) 00:32:51 ID:???
租税法って法人税法のこと?
98氏名黙秘:2005/11/15(火) 01:42:36 ID:???
租税法

所得税法 法人税法 相続税法 所得税法?わからん。
99氏名黙秘:2005/11/15(火) 01:45:35 ID:???
>>98
それ全部からちょこちょこ出題されたらたまんねえなー。

会計士試験(新)の租税法は法人税・所得税・消費税の3法のようだ。
100氏名黙秘:2005/11/15(火) 01:46:53 ID:???
新司法試験の租税法は所得税法がメイン
101氏名黙秘:2005/11/15(火) 09:34:33 ID:???
紳士の範囲は

国税通則法 所得税法 法人税法

多分、刑法みたいに総論1問、各論1問みたいな出題になるんジャマイカ
102氏名黙秘:2005/11/15(火) 23:53:15 ID:???
今日本屋で金子の租税法見たけど絶対無理
103氏名黙秘:2005/11/16(水) 00:15:00 ID:???
どこいらへんがムリっぽ?レポよろです。
104氏名黙秘:2005/11/16(水) 00:17:13 ID:2vJceTx+
そうか?意外にスラスラ読めるぞ。
105氏名黙秘:2005/11/16(水) 00:22:38 ID:???
税務訴訟と刑事訴訟、両者の共通点。

強大な国家権力相手に戦いを挑むのは勝ち目がないに等しい。
106氏名黙秘:2005/11/16(水) 01:16:31 ID:???
>>105
租税争訟の担当者には人一倍バイタリティーが必要だな。
権力の強大さを目の当たりにしてもめげない反骨精神というか。

租税法はビジ法に分類されてるけど、担当弁護士の資質としては
憲法訴訟をやってるような人が一番ふさわしいのかも知れないよ。
107氏名黙秘:2005/11/16(水) 21:51:26 ID:???
>>116
弁護士が租税法を知るのは訴訟のためというより、会社・倒産関係の弁護士に
なったときに、金の話で税金のことを忘れないため、と考えたほうがいいのかも。

そういう意味ではビジネス法と割り切って勉強すべきなのだろうな。
108氏名黙秘:2005/11/18(金) 10:18:47 ID:???
当然そっちの方が多いでしょ、むしろ予防法務的な部分の方が大きい

あと離婚とか個人の事件でも所得・贈与の基本知識がないと後で恨まれかねない

銀行員が離婚する時にマンション分与して後で取り消した事件とか結構ある(コレは有名判例だけど)
109氏名黙秘:2005/11/19(土) 00:21:01 ID:???
金子先生お願いだから横書きに改定してちょうだい。
そうすればあの膨大な脚注がすっきりするから。
110氏名黙秘:2005/11/19(土) 22:48:59 ID:???
a
111氏名黙秘:2005/11/19(土) 22:53:00 ID:???
会計士受験生も租税法が悩みの種だそうだ。
112氏名黙秘:2005/11/21(月) 17:29:12 ID:2zRF1Zu9
条文参照したいとき、どうしてます?
税務六法は重いし、ネットを常時見れるわけじゃないし、学習用のコンパクトな税務法規集って無いんですよねえ。
113氏名黙秘:2005/11/21(月) 17:29:35 ID:???
税務やなにやってる?
114氏名黙秘:2005/11/21(月) 18:08:59 ID:???
>>112
所得税法だけで十分だろ。
金子先生の教科書の厚さにだまされやすいが、
新司法試験で聞かれる範囲ってかなり狭いんだよな。
たぶん選択科目で1番範囲が狭い。
115氏名黙秘:2005/11/21(月) 20:43:10 ID:???
所得税法って模範六法でも抄なんだよね。
学習用の税務六法が欲しい。
みんなどうしてるの?
116氏名黙秘:2005/11/21(月) 21:20:36 ID:???
税務六法がほしいといっている時点で、
学習方向がずれてるような気がする。
税理士とか会計士を目指すんじゃないんだから。
117氏名黙秘:2005/11/21(月) 21:49:36 ID:???
え,条文見ないで勉強してるの?
118112:2005/11/21(月) 22:26:31 ID:???
中里教授の著作等を読んでこの分野に関心があるので、ある程度深く勉強しておきたいんですよ。
117さんはどうされてます?
119氏名黙秘:2005/11/22(火) 15:05:34 ID:???
施行令の知識まで要求されるかな?
たまに重要なのはあるけど
120氏名黙秘:2005/11/22(火) 17:29:18 ID:???
Cブックまだでないの〜
121氏名黙秘:2005/11/23(水) 01:29:34 ID:???
>>118
俺は修習生で,演習ノート21を読んでおこうと思ったんだけど。
模範六法じゃ通用しないとは思わなかった。
122氏名黙秘:2005/11/26(土) 10:56:28 ID:???
a
123氏名黙秘:2005/11/26(土) 21:55:07 ID:???
租税重視ローってどこ?
124氏名黙秘:2005/11/26(土) 21:57:06 ID:???
横国が租税売りじゃなかったか?
125氏名黙秘:2005/11/27(日) 19:56:47 ID:???
一橋が試験委員
126氏名黙秘:2005/11/28(月) 00:19:09 ID:???
金子宏大先生は長島・大野・常松法律事務所にいるらしいが。
127氏名黙秘:2005/11/28(月) 00:21:16 ID:???
弁護士登録はしてませんってよ
http://www.noandt.com/lawyers/lawyers/HRK.html
128氏名黙秘:2005/11/28(月) 05:18:30 ID:???
京大の岡村先生はいいよ
129氏名黙秘:2005/11/28(月) 15:03:44 ID:???
自分は二期ですが税理士の科目試験受けて慣れておくべき?
130氏名黙秘:2005/11/28(月) 16:27:52 ID:???
>>129
過去問からやってみるのはどうでしょう?
131氏名黙秘:2005/12/01(木) 12:16:19 ID:???
a
132氏名黙秘:2005/12/01(木) 18:04:26 ID:???
弁護士も税理士も差がなくなってきてるな
133氏名黙秘:2005/12/01(木) 22:11:22 ID:HCLtL5hE
>>132
つうか税理士とFPの差もなくなってきてるという噂もあるが…

>>129-130
いきなり税理士の税法問題を見ても訳がわからないので、
まずはFP3級のタックスや不動産・金融の税務関係の問題を見ておけば?
(別にAFPでもいいんだけど…本当に税の初心者は3級をお勧めする)

あと本当に税の初心者ならこういう本もある。
ttp://www.bk1.co.jp/product/2584777
134氏名黙秘:2005/12/02(金) 22:02:05 ID:???
租税法って範囲が膨大だ・・
135氏名黙秘:2005/12/05(月) 13:16:03 ID:???
a
136氏名黙秘:2005/12/06(火) 14:26:19 ID:???
>>弁護士も税理士も差がなくなってきてるな

これは違うと思うよ。
ほんの一握りの税理士は法律家という意識を持つが多くは商業高校や経済・経営学部出身で法律的考え方を全く理解してない。
税理士試験の国税徴収法は法律知識を要すると言われてるが、憲法の意味も知らない、通達と条文の違いもわからない、
物権と債権の違いもわからない人間(当時の俺)が受かってる。
それでも民法の絡んだぐるぐる回りの問題を解いた。
理解できなくてもパターンの暗記で受かる試験だった。

税理士はパソコンの普及で記帳代行の報酬が激減し価格競争の真っ只中。
新しい儲け方を模索中だけどそれは法律ではないと思う。
コンサルしたくてもその能力が無い人ばかり。
弁護士が記帳代行やコンサルの真似事をするのなら税理士との差がなくなってると言えるけどね。

>>税理士とFPの差もなくなってきてるという噂もあるが

税理士がおまけでとることが多い。
これを持っているから仕事が広がるわけではない。
137氏名黙秘:2005/12/06(火) 22:27:16 ID:S9ugRGQb
>>136
>弁護士が記帳代行やコンサルの真似事をするのなら税理士との差がなくなってると言えるけどね。
実はその流れを可能性は相当大きいよね。
少なくともコンサルは税理士よか弁護士になってくるんじゃないか、と思う。
そして今後間違いなく弁護士が増えてくるから、記帳代行もやってくる香具師は出てくるんじゃないかな?
138氏名黙秘:2005/12/06(火) 22:48:41 ID:???
弁護士がコンサルする場合、会計士・税理士との主な違いは何だろう?
予防・戦力法務を取り入れること以外にある?
139氏名黙秘:2005/12/06(火) 23:03:17 ID:???
>>少なくともコンサルは税理士よか弁護士になってくるんじゃないか、と思う。

例えば財務諸表を作るのと読むのは求められる能力が違う。
税理士試験は作る能力を試す試験。

弁護士はどうだろう?
140氏名黙秘:2005/12/07(水) 07:00:36 ID:???
>>139
読むほうは会計士の範疇になるんジャマイカ?

と、素人発言をしてみるテスト
141氏名黙秘:2005/12/07(水) 12:05:14 ID:???
>>140
会計士の方が読み方はわかるだろうね。

>>138
ある会社が詐欺にあったのを見たことがあるが、税理士もそれを見抜けなかった。
税理士の多くは法律を知らない。


142氏名黙秘:2005/12/08(木) 22:58:30 ID:???
>>141
ものにもよるだろうが税理士のような職業に対して詐欺を見抜けっていくらなんでも無理ジャマイカ
143氏名黙秘:2005/12/10(土) 12:39:43 ID:???
a
144氏名黙秘:2005/12/14(水) 06:22:49 ID:???
g
145氏名黙秘:2005/12/14(水) 21:55:14 ID:???
e
146氏名黙秘:2005/12/17(土) 22:36:33 ID:???
あげ
147氏名黙秘:2005/12/17(土) 22:48:30 ID:???
役に立つのかな?
148氏名黙秘:2005/12/18(日) 00:00:15 ID:???
これまでは税理士や会計士(あるいは国税OB)がこの世界を牛耳っていた訳だが、正直法律家の目から見ると彼らの議論は浅薄で、物事の全体像を捉える視野に欠けているように思う。
少なくとも企業法務関連では、税に関しても既に弁護士が議論をリードしていると言えるのではないか。
149氏名黙秘:2005/12/18(日) 07:41:26 ID:???
税理士や会計士だと法律全般を知らないからなあ
でも弁護士で税法しってる人ってどれだけいるんだって話だな
150氏名黙秘:2005/12/18(日) 08:07:07 ID:???
負担のわりに金にならないのがな・・。
151氏名黙秘:2005/12/18(日) 08:12:46 ID:???
税理士も知ってるのは通達で、税法自体は意外と知らなかったりする
特に手続法や争訟法
152氏名黙秘:2005/12/20(火) 18:40:11 ID:???
a
153氏名黙秘:2005/12/28(水) 14:27:43 ID:???
粗税法は需要が少ない?
154氏名黙秘:2005/12/28(水) 14:31:05 ID:???
ローでもバカな奴が、大穴とか言って受けるみたい。
155氏名黙秘:2005/12/28(水) 16:18:35 ID:???
大穴どころか難関科目だと思うぞ
156氏名黙秘:2006/01/02(月) 21:43:56 ID:???
a
157氏名黙秘:2006/01/03(火) 22:53:45 ID:???
>>155
難関だからこそ、選択科目で逆転狙ってるらしいw

作戦失敗ぽいっけどねwww
158氏名黙秘:2006/01/05(木) 08:22:24 ID:???
やぱりこの科目、ムズかしいでつよね。 違う?
159氏名黙秘:2006/01/05(木) 10:23:42 ID:???
税理士試験の所得税法より簡単な問題を出すと
新司法試験がバカにされるという配慮もあるのでは?
160氏名黙秘:2006/01/06(金) 08:57:24 ID:eJMP3Opl
>>159
租税法=税理士の所得税法とは限らんでしょ。
この2つを比較しても意味がない。
むしろ比較対象は公認会計士の租税法になるのでは?
161氏名黙秘:2006/01/06(金) 10:17:16 ID:???
会計士の租税法は法人税メインとアナウンスされているから,
それも若干違うんだけどな。でも会計士(補)出身ロー生は皆
租税法選択してるな。
162氏名黙秘:2006/01/06(金) 10:51:14 ID:???
会計士になってからでもロー受ける奴もいるの?
163氏名黙秘:2006/01/08(日) 15:25:47 ID:???
>>159
科目ごとに受験できる税理士受験と一緒にする方がそもそも間違い
164氏名黙秘:2006/01/09(月) 15:45:04 ID:???
a
165氏名黙秘:2006/01/09(月) 17:06:02 ID:???
ローの選択科目って、初学者向けなの?
166氏名黙秘:2006/01/09(月) 17:21:21 ID:???
>>165
初学者向けから上級者向けまでフルラインアップで揃っていないのか?
167氏名黙秘:2006/01/09(月) 17:24:19 ID:???
>>166
うちのローは「租税法」だけ。
試験委員もいるみたいだから、とっておきたいところだけど。
168氏名黙秘:2006/01/14(土) 17:22:46 ID:???
>167 一橋か東大?
169氏名黙秘:2006/01/19(木) 14:45:21 ID:???
a
170氏名黙秘:2006/01/19(木) 16:36:48 ID:???
プレの租税法は簡単だったのか?
171氏名黙秘:2006/01/19(木) 16:41:16 ID:???
プレテストの感想見ると知財と租税は簡単だったという声が多いね
172氏名黙秘:2006/01/19(木) 16:56:27 ID:???
特に簡単とは思わないが、難しくしたら労働法などがさらに増えてしまう
からね・・・
173氏名黙秘:2006/01/19(木) 22:41:56 ID:???
そして租税法を選択する奴は基盤がある奴が多いからな。
会計士、税理士は少数としても簿記1級2級所持者は結構いそう。
174氏名黙秘:2006/01/20(金) 00:43:47 ID:???
俺は簿記2級あるが租税法は選択しないよ。そこまでさすがに無理ぽ。
難易度すらよくわかりませんし。
国1組なんで労働か国際にする予定。
175氏名黙秘:2006/01/21(土) 07:45:47 ID:???
>>173
税理士受験科目だったら簿記の知識は必須になったりするけど
司法受験の租税法で簿記の知識って使い物になる?
176氏名黙秘:2006/01/22(日) 14:08:55 ID:???
法人税法でからむけど、大して知らなくても答案は書けると思うよ
177氏名黙秘:2006/01/22(日) 14:13:28 ID:???
不動産鑑定士の会計学でも簿記は別に知らなくても解ける。
178氏名黙秘:2006/01/22(日) 16:43:53 ID:???
\
179氏名黙秘:2006/01/25(水) 15:24:23 ID:???
相続税って試験範囲なんですか?
180氏名黙秘:2006/01/25(水) 15:29:34 ID:???
ちがうよ
181氏名黙秘:2006/01/25(水) 23:10:18 ID:QTFrR676
プレテスト租税法選択者の大多数が東大ロー生ってホント?
182氏名黙秘:2006/01/27(金) 19:57:07 ID:???
>>181
それ、どこの噂?
183氏名黙秘:2006/01/28(土) 00:18:20 ID:???
SNEG?
184氏名黙秘:2006/01/28(土) 09:59:47 ID:PaDgkq4l
>>179
それやったら、間違いなく特定の資格持ち(FP)が有利になりすぎる。
185氏名黙秘:2006/01/28(土) 10:35:57 ID:???
租税法テキストでいいのある?
186氏名黙秘:2006/01/28(土) 12:23:44 ID:???
>>185
金子か水野じゃないですかねー?
187氏名黙秘:2006/01/28(土) 22:18:52 ID:???
>>181
ソース示して。本当なら撤退したい。
188氏名黙秘:2006/01/29(日) 01:40:30 ID:???
試験委員がいる東大と一橋は受験者多いかもね。
189氏名黙秘:2006/01/29(日) 02:11:44 ID:???
>>181>>187
東大学派の充実ぶりを考えると納得 中里一門のレベルはやばいぞ
190氏名黙秘:2006/01/29(日) 02:29:15 ID:???
横国の岩崎先生と阪大の谷口先生は公認会計士試験委員です。
この辺りも充実してるのではないでしょうか?
191氏名黙秘:2006/01/29(日) 03:55:19 ID:???
横国は租税だけはやたら充実してるよなw
192氏名黙秘:2006/01/29(日) 09:57:58 ID:???
租税法が一番平均点高くなる予感。
激戦必至!
193氏名黙秘:2006/01/31(火) 23:16:48 ID:4gyR8D9v
租税選択者なにげに多いのな





過疎スレのわりにはW
194氏名黙秘:2006/02/01(水) 15:32:06 ID:???
租税法の肢別問題集ってないの?
195氏名黙秘:2006/02/01(水) 15:36:59 ID:???
だれかわからん

でもどうでもいい

関係ないから
196氏名黙秘:2006/02/03(金) 05:35:13 ID:???
>>194
論文しか出ないのだから、あってもあまり意味がないような。。。
197氏名黙秘:2006/02/04(土) 10:42:40 ID:???
租税法の条文集って何使ってる?
198氏名黙秘:2006/02/04(土) 13:28:57 ID:???
税務六法。
4月に出る紳士六法には、施行例や施行規則はのるのだろうか
199氏名黙秘:2006/02/05(日) 02:44:43 ID:???
施行令や施行規則も試験範囲なのですか?
200氏名黙秘:2006/02/05(日) 12:45:20 ID:???
>>199
んなわねーだろ。
201氏名黙秘:2006/02/05(日) 13:49:54 ID:???
>>200
はぁ??お前民訴や刑訴で規則引かないの?
202氏名黙秘:2006/02/05(日) 15:49:37 ID:???
低額譲渡の基準で時価の2分の一(?忘れた)っていうのとか、施行例だったと思う。
そういう問題でこの条文を問題に参照として載せたら、ヒントになってしまうから
六法にあらかじめ載せておくんじゃね?
203氏名黙秘:2006/02/06(月) 20:47:26 ID:???
税務六法って立ち読みしたけど、とてつもなく使いにくい気がす
204氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:47:50 ID:???
a
205氏名黙秘:2006/02/10(金) 16:21:05 ID:???
税理士の法人税法と所得税法と消費税法をやったほういいかな?
206氏名黙秘:2006/02/11(土) 03:22:08 ID:???
不要

つーか試験範囲くらい見ろよ・・・
207氏名黙秘:2006/02/13(月) 07:47:26 ID:???

2006年度 法科大学院志願者数一覧 ( )内は前年度

@ 中央大学 3,651 (3,350) +301
A 早稲田大 2,194 (2,264) − 70
B 慶應義塾 1,923 (1,526) +397
C 明治大学 1,905 (2,589) −684
D 東京大学 1,523 (1,298) +225
E 上智大学 1,457 (1,943) −486
F 同志社大 1,215 (1,153) + 62
G 学習院大 1,128 (  380) +748
H 法政大学 1,099 (  638) +461
I 神戸大学 1,063 (  784) +279
J 京都大学 1,054 (  885) +169
K 立命館大 1,045 (  939) +106 (後期除く)

(以上、志願者数が1,000人以上の法科大学院)
208氏名黙秘:2006/02/13(月) 14:06:32 ID:???
a
209氏名黙秘:2006/02/16(木) 12:25:36 ID:???
b
210氏名黙秘:2006/02/18(土) 15:20:57 ID:???
c
211氏名黙秘:2006/02/19(日) 14:51:30 ID:???
d
212氏名黙秘:2006/02/19(日) 15:10:10 ID:???
efg
213氏名黙秘:2006/02/20(月) 03:34:32 ID:zMyWdPD+
HIJK
ひ じ き
214氏名黙秘:2006/02/20(月) 19:23:24 ID:???
>>209-213
つまらん氏ね
215氏名黙秘:2006/02/22(水) 12:51:37 ID:???
おちそうなのであげ
216氏名黙秘:2006/02/25(土) 14:11:41 ID:???
金子が4月改訂
217氏名黙秘:2006/02/27(月) 12:37:13 ID:???
税法務ズイ
218氏名黙秘:2006/02/27(月) 19:48:40 ID:???
金子改訂、どうせ会社法対応にしただけだろ。いらね。
219氏名黙秘:2006/02/27(月) 21:56:07 ID:???
12月の税制改正には対応してるんだろうか
220氏名黙秘:2006/02/27(月) 23:42:47 ID:???
横書きになったら買っちゃうかも。
でもあの年齢の人はいくら弘文堂サイドが頼んでも、横にはしなさそ
221氏名黙秘:2006/03/01(水) 17:32:06 ID:???
金子先生11版、950ページってちょっとあなた
222氏名黙秘:2006/03/02(木) 07:30:01 ID:???
金子と水野はどっちが試験向けですか?
223氏名黙秘:2006/03/03(金) 08:47:44 ID:???
金子租税法は辞書だからな
224氏名黙秘:2006/03/03(金) 15:32:56 ID:???
《国会提出法案審議状況》
■所得税法等の一部を改正する等の法律案(閣法第14号)、衆議院本会議で可決、参議院へ送付(2日)
 http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1D9FF62.htm
□地方税法等の一部を改正する法律案(閣法第21号)、衆議院本会議で可決、参議院へ送付(2日)
 http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1D9FFAE.htm
■地方交付税法等の一部を改正する法律案(閣法第22号)、衆議院本会議で可決、参議院へ送付(2日)
 http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1D9FFB2.htm
225氏名黙秘:2006/03/05(日) 13:59:45 ID:???
>224 さんくす
226氏名黙秘:2006/03/08(水) 15:26:45 ID:???
あ〜全然租税法やってねー
227氏名黙秘:2006/03/08(水) 15:28:03 ID:???
だれも何もしてないわよ

殺してくれっていってた人?>225
228氏名黙秘:2006/03/11(土) 16:37:53 ID:???
age
229氏名黙秘:2006/03/13(月) 20:49:39 ID:???
age
230氏名黙秘:2006/03/15(水) 08:15:14 ID:???
@
231氏名黙秘:2006/03/17(金) 00:19:26 ID:???
アルマから税法テキスト出るとか。
232氏名黙秘:2006/03/17(金) 21:48:47 ID:???
くわしく
233氏名黙秘:2006/03/19(日) 00:00:45 ID:???
ベーシック税法。
岡村忠生。
4月下旬ごろ。
234氏名黙秘:2006/03/20(月) 16:34:39 ID:???
岡村さんハァハァ
235氏名黙秘:2006/03/22(水) 14:44:58 ID:???
age
236氏名黙秘:2006/03/22(水) 14:46:38 ID:???
岡村て男性ではげ
237氏名黙秘:2006/03/25(土) 15:10:37 ID:???
hage
238氏名黙秘:2006/03/27(月) 15:04:44 ID:???
一通り見てみたけど、税務とは全く無縁だった、
正真正銘の初心者が選択するべき科目ではないみたいですね。

簿記は司法試験に受かってから、勉強しようかな・・
239氏名黙秘:2006/03/28(火) 19:53:43 ID:???
あげ
240氏名黙秘:2006/04/03(月) 15:47:06 ID:???
a
241氏名黙秘:2006/04/03(月) 15:53:23 ID:???
岡本かも

あれ岡田だったかな
242氏名黙秘:2006/04/09(日) 15:21:55 ID:???
あげ
243氏名黙秘:2006/04/09(日) 15:42:04 ID:???
こんな科目あげてもレスつかんて。
244これ立てて下さいTT:2006/04/09(日) 16:06:15 ID:???
【選択科目】 経 済 法 その1 【4番人気】



新司法試験の選択科目である「経済法」について、有益な情報交換をしましょう。

・ 選択科目の「経済法」は、独占禁止法及びその関連法を対象とするものです。

・ 試験委員名簿
泉水文雄(神戸大学) 舟田正之(立教大学) 
鈴木正貢(東京弁護士会) 金子順一(東京地方裁判所) 木村国良(公正取引委員会)

・ 役立つHP
公正取引委員会 http://www.jftc.go.jp/
泉水文雄 http://homepage3.nifty.com/sensui/
舟田正之 http://www.pluto.dti.ne.jp/~funada/
白石忠志 http://www.tadashishiraishi.net/

・ 主要教科書の改訂情報
金井・泉水・川浜(編)『独占禁止法 2版』(弘文堂) 2006年4月6日発売
川浜・瀬領・泉水・和久井『ベーシック経済法 2版』(有斐閣) 2006年4月7日発売
根岸・舟田『独占禁止法概説 3版』(有斐閣) 2006年6月発売予定
245氏名黙秘:2006/04/09(日) 17:30:53 ID:???
>>244
「経 済 法」って、文字の間に空白を入れたら検索できないだろ。
あと、独占禁止法の文字をタイトルに入れた方が良いんじゃないか。
246氏名黙秘:2006/04/09(日) 19:23:03 ID:???
ところで、一億円の報酬をもらう場合、
一括してもらうよりも、毎年、500万円づつ
20年間にわたりもらう方が払う税額は安くてすむの?
つまり、一時的にせよ年収1億もらってがっぽり税金とられるよりも、
20年間年収500万の方がとられる税金が少なくてすむのかなー
と思ったんだが。
247氏名黙秘:2006/04/09(日) 20:27:32 ID:???
>>246
おまえ租税選択じゃないだろ
248氏名黙秘:2006/04/14(金) 12:34:57 ID:???
age
249氏名黙秘:2006/04/14(金) 14:36:35 ID:???
弁護士で租税勉強してもいみない。使えないから。税理士には実務では確実に勝てないしね。
250氏名黙秘:2006/04/15(土) 02:31:15 ID:???
>>249みたいな馬鹿が司法板にいるとはwww
251氏名黙秘:2006/04/15(土) 04:26:03 ID:???
>>246
お前は司法の租税選択にも見えないし、かといって税理士受験生というわけでもなさそうだな
なんなんだその素人質問は
まず、そのもらう相手は個人か?法人か?
また、報酬といってるけどどういう報酬なんだ?
「報酬」を分割して支払うことができるのっていったいなんだ?同族会社か何かか?

>>249
>税理士には実務では確実に勝てない
お前はなにをいってるんだ
252氏名黙秘:2006/04/16(日) 11:58:02 ID:???
辰巳の模試、第2問はまあまあいい問題だったね
253氏名黙秘:2006/04/18(火) 06:18:47 ID:???
租税法は試験での有利不利はおいといて、実務でのメリットはどういったことがありますか?
254氏名黙秘:2006/04/18(火) 09:44:53 ID:???
弁護士が高額納税者ランキングに出てこない理由を考えよ
255氏名黙秘:2006/04/18(火) 13:15:34 ID:???
>>254
弁護士法人の莫大な利益は全部美人女性秘書を雇用して地下室奴隷として調教飼育
する費用に使われているから。
256氏名黙秘:2006/04/18(火) 14:13:14 ID:???
>>255から分かることは>>255にギャグセンスがないということだけだ
257氏名黙秘:2006/04/19(水) 12:51:22 ID:???
age
258氏名黙秘:2006/04/19(水) 21:37:39 ID:???
3月16日に申告している可能性はある。
なお弁護士と医師は、常に税務署では重点業種。パチの仲間。
259氏名黙秘:2006/04/20(木) 05:10:05 ID:???
>>258
青色特別控除受けられなくなるやんけ


…っていうのは貧乏人の発想か…。
260氏名黙秘:2006/04/21(金) 00:44:44 ID:???
金持ちには長者番付に載らないように、わざと期限後に申告する人もいるみたいだね。
261氏名黙秘:2006/04/23(日) 09:56:17 ID:???
age
262氏名黙秘:2006/04/23(日) 12:37:41 ID:???
会計士もしくは士補のやついる?
263あげ:2006/04/23(日) 21:43:50 ID:Z+ulxkOA
うちの学校には公認会計士・税理士で今年受ける人がいます。
264氏名黙秘:2006/04/26(水) 13:09:32 ID:???
新司法六法には施行令とかないんだな
265氏名黙秘:2006/04/26(水) 23:32:40 ID:R1s8/8al
>>259
10万円なら受けられる。
266氏名黙秘:2006/04/28(金) 19:30:40 ID:???
確かにそうなのだが要するに税金が高くなっちゃうおと言いたかった
そんな揚げ足がくるとは
267氏名黙秘:2006/05/01(月) 23:58:20 ID:???
age
268氏名黙秘:2006/05/02(火) 00:22:09 ID:???
租税法選択者はほとんど税理士試験受験者くずれ。
269氏名黙秘:2006/05/02(火) 00:59:39 ID:???
>>268
馬鹿発見w
270氏名黙秘:2006/05/02(火) 01:05:20 ID:???
マジレスでもネタでも重度の馬鹿だな
271氏名黙秘:2006/05/03(水) 18:52:41 ID:???
税理士春香に惚れますた
272氏名黙秘:2006/05/03(水) 19:36:00 ID:SRttf7Pg
>>271
公認会計士藤原萌実萌えの人もいるかもしらんなw

意外と「新・くらしの税金百科」の税金博士萌えの人もいるかもしれんw
ttp://www.skattsei.co.jp/contents/category/explain/21315.html
273氏名黙秘:2006/05/04(木) 01:45:16 ID:???
ちょっぴり大人っぽくなった春香には騙されますた
274氏名黙秘:2006/05/07(日) 12:04:44 ID:qPK4QmZh
本試験は何がでるんやろか
275あげ:2006/05/07(日) 16:11:14 ID:???
たぶん、税効果の法人税上の取り扱いか、厚生年金
の代行返上の処理についてじゃないか?
276氏名黙秘:2006/05/10(水) 19:28:55 ID:94uOaNzy
租税法選択者に成績優秀者が多いってのはホントかね?
ホントだとするとマジやばい。
受験番号は選択科目別になっている。
ってことは、租税法だけじゃなく、他の科目も租税法選択の優秀者と
比較されながら採点されるってことにならないか?
採点者一人が採点するのは200通ぐらいで、他の採点者の結果と偏差値調整されるから、
実質的にみればその200人との戦いになる。

・・・租税法なんて採らなきゃ良かった。
不安で夜も眠れません。
277氏名黙秘:2006/05/10(水) 20:00:24 ID:???
>>276
うちのローは租税法選択者が一番優秀と言われている。
全国的にはどうなんでしょうか?
278氏名黙秘:2006/05/10(水) 20:12:09 ID:???
うちは租税、知財、国私あたりにばらけてるな。
会計士や外国弁護士に優秀者が多いから。
弁理士、税理士、社労士にはあんまり成績優秀いない。
279氏名黙秘:2006/05/11(木) 00:01:01 ID:sXgDN20/
倒産はべテが多いから、倒産が一番レベル高そうだけど。
あと労働も。現行で実績のある知り合いが、選択科目は平均とれればいいから
と言って、労働にしたと言ってた。
280氏名黙秘:2006/05/11(木) 21:27:40 ID:???
アメリカでは全国最優秀の学生はハーバードのロースクールへ行き、
そのロースクールで最優秀の学生が租税法を専攻する。
281氏名黙秘:2006/05/11(木) 21:31:04 ID:???
どう考えても旧試験に落ち続けた倒産法べテと租税法会計士なら後者が上だろ。
282氏名黙秘:2006/05/11(木) 21:32:44 ID:???
じたばたしすぎじゃない?
283氏名黙秘:2006/05/12(金) 02:12:00 ID:???
租税法最強伝説はマジかよ。
アメリカの例からすると、東大がかなり受験してくるかも。
284氏名黙秘:2006/05/12(金) 13:40:57 ID:???
渉外狙いの東大若手ロー生なら、国私か知財選ぶだろ
285氏名黙秘:2006/05/13(土) 23:34:08 ID:cQDDJT90
つうか基本的に租税って数学必要なイメージを持ってる香具師が多いんじゃないか?
(実際に数学必要か否かはここでは意味はない…彼らのイメージが問題だから)
となると高校以降数学を使ってない私立文系は回避するのが普通だろ。
286氏名黙秘:2006/05/14(日) 00:06:37 ID:Lr94wXk1
数学っていうか、会計だな。
287氏名黙秘:2006/05/14(日) 02:04:34 ID:???
所得税は会計の知識なくてもそこそこいけるけど、
法人税になると手も足もでない。
最低でも簿記2級くらいは押さえとかんと。
288氏名黙秘:2006/05/15(月) 01:36:33 ID:???
辰巳模試受けた人、どんな感じだった?
もう返却されてるよね。
優秀答案とはみんなのレベルが知りたいよ。
289氏名黙秘:2006/05/15(月) 13:02:09 ID:???
受験者30人で、平均がなんと71点。

290288:2006/05/15(月) 21:31:39 ID:???
>>289
ありがとう〜。
平均高すぎじゃない!?
たしかに問題は簡単だったっぽいし、
配点にやる気も感じられないけど。。
租税選択者は優秀なのかな。

あ、でも本番とかだと偏差値評価とかなんだっけ。
291氏名黙秘:2006/05/15(月) 23:13:53 ID:???
租税法最強伝説が証明されました。
292氏名黙秘:2006/05/18(木) 09:39:40 ID:???
a
293氏名黙秘:2006/05/19(金) 18:18:04 ID:???
294氏名黙秘:2006/05/20(土) 21:54:57 ID:???
本試験挙げ。
295氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:08:26 ID:???
第一問
譲渡所得
「総収入金額」対価として乙不動産、金銭
乙不動産は経済的な利益の価額で評価するので、650M
金銭は経費の立替であるものの、本来Aが負担すべきもの
であるのでこれを「総収入金額」に含まれる 300M
よって総収入金額は950M
では取得費用はどうか。
購入代価である600Mは当然取得費用を構成
購入代価の一部を借り入れによっているので
この金利が取得費用を構成するか問題
思うに居住開始前の金利のみ取得費用を構成する
けだし、開始後の金利は帰属家賃だからである(判例)
よって居住前の金利40Mは取得費用
無償の立ち退き料が取得費用として評価すべきか
一応問題となるが、無償であるので取得費用を構
成しない
設問2
交換契約 条文5?条の要件を満たす必要有り
甲不動産は1年以上OK
2項の要件(100分の20)OK
しかし、乙不動産1年以上でない、また同一用途
でもない 
要件満たさず課税できない。

課税できるとした場合、現金部分以外は譲渡が
なかったという効果ある点売買契約と異なる。
また、手続き面でも交換の特例の申告記載必要
であるが、売買契約は不要


296氏名黙秘:2006/05/20(土) 22:11:07 ID:???
第二問
実質課税の原則(12条)の問題
だれに実質的に帰属するか
Y社なのかXなのか
法律的帰属説(通説)
→法律的に権利利益が実質的に帰属したもの
→具体的・個別的に判断(規範)
あてはめ。

297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298氏名黙秘:2006/05/21(日) 12:02:31 ID:???
難しかった・・・
第2問は、法人税法のほうの、実質課税の問題か。
普段所得税のほうでしか考えたこと無かったから、実質課税の問題とはおもわなかった。
寄付金を会社として支出した、といえるためには〜と書いて、要件でっち上げて
あてはめただけ。
要件は、事業との関連性とか支出を受ける側の意識とかw
辰巳の模試と全然難易度違うじゃん
299氏名黙秘:2006/05/21(日) 15:27:15 ID:???
 
 不 合 格
300氏名黙秘:2006/05/22(月) 19:51:26 ID:???
実質所得者課税の原則は、所得税法の方が問題となるんじゃないですか?
301氏名黙秘:2006/05/23(火) 00:13:06 ID:???
>>295はかなりおかしくないか。
設問1は売買契約ということが前提なのに交換で検討してるぞ。
302氏名黙秘:2006/05/23(火) 01:03:33 ID:???
>>301
明文のない租税回避の否認と私法上の法律構成による否認を書けばいいと思うのですが。
303氏名黙秘:2006/05/23(火) 07:17:28 ID:???
>>302
それは設問2じゃない?
304氏名黙秘:2006/05/24(水) 10:14:37 ID:+RQfPW+u
設問2ぜんぜんわからん
305氏名黙秘:2006/05/24(水) 11:00:46 ID:???
○第1問
1. 設問1
借入金利子の取得費算入

2. 設問2前段
(1) 事実認定による「否認」
(2) 明文にない否認

3. 設問2後段
交換だと総収入金額が増える(乙土地時価+3億円)

○第2問
会社が主体であるという間接事実をひたすらあげればいいんじゃないかな。
306氏名黙秘:2006/05/24(水) 11:03:21 ID:???
1
契約書には7億って書いてあるけど、ほんとは9.5億。
乙は代物弁済。
利子を取得費に含めてよいか。
2
外形上はYが寄付の主体っぽい。
実体上はどうか?
Yは地域に密着した企業なので寄付に合理性あり。
仮装行為とは認められないから、実質所得者課税の原則の問題にはならない。
307氏名黙秘:2006/05/24(水) 12:14:25 ID:???
>>295はかなりおかしくないか。
>設問1は売買契約ということが前提なのに交換で検討してるぞ。
設問1は売買の対価を代物弁済と構成しています。
交換では取得価額でひきつがれますが、
売買の代物弁済の場合は時価で評価
することになります。
>306
設問1 その通りだと思います
設問2はどちらにしても企業に帰属するか個人に帰属
するかが問題です。やはり根拠条文としては12条ではない
でしょうか?

308氏名黙秘:2006/05/24(水) 13:04:00 ID:???
>3. 設問2後段
>交換だと総収入金額が増える(乙土地時価+3億円)
単に所得税法58条(交換の特例)をあてはめるだけの問題
本条文によると譲渡がなかったものとみなされるので
乙土地を時価評価しません
設問1と逆になっています。売買の場合、36条2項により
売買対価である乙土地を時価評価することになるので。
条文をよく読んだほうがよいですね。
309氏名黙秘:2006/05/24(水) 13:07:34 ID:???
大丈夫か?
売買代金7億なら7億が収入だろ
310氏名黙秘:2006/05/24(水) 13:11:12 ID:???
>309
あくまでも契約上でしょ。
課税庁は税法に従って課税してきます。
では、あなたは36条2項との関係をどう
とらえているのですか?
311氏名黙秘:2006/05/24(水) 13:57:30 ID:???
租税って、これから
勉強する人は、やめたほうが
いい?
312氏名黙秘:2006/05/24(水) 14:49:51 ID:???
>>308

>>309のとおり、たとえ代物弁済だとしても代金債権が7億円なんで、
総収入金額は7億円です(しかも、設問1は代物弁済ではありません。)

交換なら、58条にあたらない限り総収入金額は9.5億ですよ。
58条にあたらなければ原則に戻ります。
譲渡所得の基本がわかってないようですね。
313氏名黙秘:2006/05/24(水) 15:11:41 ID:???
58条に当たるかって書いて、1年たってないから使えないって書いた。
ちょっとは部分点くれればいいけど
314氏名黙秘:2006/05/24(水) 23:30:39 ID:???
2問目は、法人税法の論点に見えて、所得税法の論点(実質所得者課税の原則)でしょう。
315氏名黙秘:2006/05/25(木) 00:46:38 ID:uq0dqZC1
租税法で最低点(25点)を突破していればギリギリ受かっているような気もする。
しかし、最低点を突破している自信がない・・・
316氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:00:55 ID:???
租税法受験生のレベルは高いよ。
辰巳の全国模試もハイレベルだったから。
317氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:55:31 ID:???
>>316
このスレ見る限りレベル高くないが。
基本的なところで意見分かれてるじゃん。
318氏名黙秘:2006/05/25(木) 11:20:01 ID:iSbs6IkF
辰巳模試は超ど典型だったからな・・・
あんな問題なら、百選見ながら俺でも作れるw
319氏名黙秘:2006/05/25(木) 11:21:56 ID:???
良問だったと思う。点数ばらけるのは確かだな。俺が上か下かは知らんが。
320氏名黙秘:2006/05/26(金) 11:46:45 ID:???
age
321氏名黙秘:2006/05/26(金) 11:56:19 ID:JVNCKk9b
ただでさえ人数少ないんだから、誰か書き込んでくれ。
322氏名黙秘:2006/05/27(土) 01:02:44 ID:???
2問目は、実質所得者課税が個人と法人とで交錯しているんでしょ。
所得にも法人にも条文はあるからね。
323氏名黙秘:2006/05/27(土) 16:04:53 ID:HG9ouWAw
2問目は、平成12年 1月27日最高裁
 神社に対する寄附は、会社振出しの小切手をもって会社代表者個人が行った
ものであり、その小切手の振出しにより会社が代表者個人に役員賞与を支給し
たことになるのであり、これを会社の所得計算上損金に算入することができな
いとした原審の認定判断は、正当として是認できる。
って奴と思われる。
324氏名黙秘:2006/05/28(日) 03:20:02 ID:???
結局、第2問は、実質所得者課税の原則が問題ということで、FA?
325氏名黙秘:2006/05/28(日) 12:45:29 ID:tWXYuFTW
実質所得者課税の原則って、所得がある人、法人が複数ある場合に、どちらが
実質的に所得があったといえるかの問題と思うんだよね。

本問の場合、「法人の損金と評価できるのか、あるいは単なる役員賞与だから
損金にできない、のどちらなのか」という問題だと思うんだけど。
326氏名黙秘:2006/05/28(日) 13:26:16 ID:???
325に禿同。
寄付の主体がXかYかが問われているのだから、実質所得者課税の問題ではない。
主体をXとすれば賞与と考えるのが自然になるだけのこと。
あえていうなら、Xが主体であるならば、当然にXが実質所得者と考えられるということ。
思考としては法人の損金にあたるかをまず考えることになる。
やるべきは、305の言ってることに尽きる。

ある支出を費用として扱うかどうかの問題と、
発生している所得を誰に帰属させるかの区別ができないのって、
かなりやばいと思うぞ。
327氏名黙秘:2006/05/28(日) 17:04:03 ID:???
うーん、たしかに、会社の支出として損金に算入できるかどうかという点だけが問題になる気がしてきた。
実質所得者課税で欠いた俺は大減点だな。。
328氏名黙秘:2006/05/29(月) 12:43:59 ID:aNINadQq
みんなもそんなできてないやろ。2問ともそんなに簡単だとは思わない。
329氏名黙秘:2006/05/30(火) 01:18:16 ID:RK63wOq5
設問1
1、収入金額7でいいと思う。あえて売買契約と見てるのだから7で。借入金の利息の論点書いて、短期認定しとく
2、特例の理解を示せば良い。収入金額が増えるのと特例適用あれば取得費等の引継ぎ書く
設問2
既出の判例(上告理由)参照にする限りでは、損金寄付金の意義について書いて、あとは有利な事実挙げる

大ざっぱですみません
未収組が頑張って考えました。どうでしょう?
330氏名黙秘:2006/05/30(火) 01:27:45 ID:RK63wOq5
演習ノート21問に書いてあることが出たみたいね
第2問に関する判例も触れてるし、注釈においてだけど
確実に増井先生主導の問題と思う
来年はあの人かなぁ
331氏名黙秘:2006/05/30(火) 01:36:15 ID:RK63wOq5
演習ノート21問にいろいろ書いてあるね。第2問の判例も注釈で触れてるし。
確実に増井先生主導
てことは来年はあの人かなぁ
332氏名黙秘:2006/06/01(木) 22:19:29 ID:???
今回は東大、来年はひとつばしか
333氏名黙秘:2006/06/03(土) 01:05:23 ID:???
サンプルはあの人の本の問題意識そのままだったからなあ。
プレは実務家がつくってそうだし、そういう順番か。
334氏名黙秘:2006/06/05(月) 13:46:26 ID:???
譲渡所得は出そうと思ってたけど、交換まででるとは思わなかった。
335氏名黙秘:2006/06/06(火) 19:59:14 ID:???
租税法の試験範囲て、「所得税法と所得税法に関連する法人税法」で良い?
どっかで見た気がするんだけど誰か知らない?
336氏名黙秘:2006/06/06(火) 23:56:20 ID:???
国税通則法も入っていた希ガス。
法務省のサイトの、確かサンプル問題のあたりに書いてあった。
337氏名黙秘:2006/06/07(水) 01:45:36 ID:LW35klPx
ありがと
通則方もだったね。
所得税法に関レンする法人税法て結局金子の所得税法のところ読んでて法人に跳んでるところをみときゃいいのか?
事業所得における必要経費が損金に跳んでるのしか確認してないが他わかる人教えて
他力本願ごめん
338氏名黙秘:2006/06/07(水) 03:58:10 ID:???
今年の問題は一橋のゼミで扱った問題だったらしいよ。
ってことは来年は東大?
339氏名黙秘:2006/06/07(水) 08:08:28 ID:???
相互売買なんてどこでも扱うんじゃないの?
元ネタはケースブックにものってるし。
340氏名黙秘:2006/06/07(水) 12:36:47 ID:LW35klPx
まさか設問2のマイナー判例をあつかったのか?
341氏名黙秘:2006/06/08(木) 02:44:07 ID:???
そういうこと。
その判例を取り上げたらしい。
342氏名黙秘:2006/06/08(木) 08:55:20 ID:fAUMphSH
なんてこったぁ
一橋の人は書けてるんだぁ
一橋と東大のシラバスは手に入れなければ
、、、知り合い居ねぇなぁ、、、泣けるぜ
343氏名黙秘:2006/06/08(木) 08:55:59 ID:???
選択科目を変えたら?
344氏名黙秘:2006/06/08(木) 13:15:20 ID:???
やられた・・・
これやられると試験委員のいないローはだめぽ
345氏名黙秘:2006/06/08(木) 14:37:35 ID:???
だから選択科目を変えたら?
346氏名黙秘:2006/06/08(木) 20:20:35 ID:???
これ位の事でイチイチ選択科目変える奴いないだろ
347氏名黙秘:2006/06/08(木) 22:31:03 ID:???
どの科目選んでもそういう問題はあるしな。
租税法の選択者が増えれば、漏洩の影響が少なくなる。
348氏名黙秘:2006/06/08(木) 23:02:12 ID:???
判例百選に載ってない問題を出すのはひどいよな。
349氏名黙秘:2006/06/08(木) 23:20:07 ID:???
うーん。でも、あの問題は、現場で事情を拾ってあてはめが勝負というところがあるから、そんなに影響はない気もするけど。
350氏名黙秘:2006/06/09(金) 00:49:27 ID:wwA2fXEm
だよね、知ってた方がいいけど知らなくても対応できる
俺らならイケルさぁ!
金子で所得金額の計算押さえて、百選押さえとけばイケるさぁ
351氏名黙秘:2006/06/09(金) 02:45:54 ID:???
>349 それはそうだが、あの判例を知ってないと、そもそもどういう構成
をすればいいのかというところでかなり迷う(俺だけ?)
実際このスレでも議論になったしな。
352氏名黙秘:2006/06/09(金) 02:54:34 ID:???
とっつきにくい科目だよ・・
353氏名黙秘:2006/06/09(金) 02:55:06 ID:???
やっぱやめようか迷ってるよ・・
354氏名黙秘:2006/06/09(金) 05:10:07 ID:???
>>351
論点がない問題なんて、書き出すのが恐くてたまらん。
何だか、努力が報われない問題だった気がする。
355氏名黙秘:2006/06/09(金) 05:22:05 ID:???
あの判例は実務家からするとかなり批判の強い判例だからね。
実務家からはあれを相互売買とする処理は考えにくい。
交換の時価で処理するか、特例に当たるかの処理しかない考えに
くい
逆に交換はむしろ損益は生じないものと思い込んでいる。

ただ、正解に達した人は当てた大学院の人以外は少数。

1問目は、最終的に間違っても判例の借入資本利子の論点と交換の特例
の話をかいて、条文にあてはめができていれば最低限の15〜20はとれる。
2問目も、自分なりの規範を定立して、間接事実を拾って、法人の
経費か所得としたうえでの立替かをかいてそれなりの結論に達すれば
30から35はとれる。
したがって、45〜55はとれるので、平均+アルファーはとれるのでは?
このような問題でも判例百選+金子本で十分平均点はとれると思われる
のでやはり短時間で平均は取れる科目として楽な科目の一つではない
だろうか?
356氏名黙秘:2006/06/09(金) 08:48:52 ID:???
交換の特例には明らかに該当しないんだから、そんなに配点ないだろ。
357氏名黙秘:2006/06/09(金) 11:39:37 ID:???
租税法は、問1ができない方がやばいだろ?
358氏名黙秘:2006/06/09(金) 12:16:48 ID:???
>>351
>>352
だから、選択科目変えるのもアリだと思う。
359氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:26:16 ID:???
公認会計士のローの同級生が、単純すぎるままごとみたいな問題だと言ってました。
360氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:30:43 ID:???
↑のひとは2期未修です
361危険物取扱主任者 ◆SzNOA95QSE :2006/06/09(金) 18:32:24 ID:???
ほほう、それでそれで?
362氏名黙秘:2006/06/09(金) 18:36:26 ID:???
>>359
会計士試験の民法と一緒だね、と言ってやれ
363氏名黙秘:2006/06/09(金) 19:32:53 ID:???
うちのローに来てる会計士は、海外駐在が長かったので日本のことは全然わからんと言ってた。
途上国の会計基準設定作業とかやってたらしい。
364氏名黙秘:2006/06/12(月) 05:01:37 ID:???
司法試験受験生でありながら行書に落ちる人の実態

@旧試択一にすら落ちる。

A仕方ない。ローでも入学してやるか! ←勘違いの始まり

B志望書の取得資格欄に何も書くことがない…。

C取得資格欄を埋めるため、行書でもとっておくか!
 司法試験受験生の俺なら余裕だな! ←懲りずに勘違い

Dその行書すら沈没 

Eローも沈没 ←「ダメ人間」決定

F自暴自棄になって2chで行書やロー制度への攻撃。ネットウヨ化。
365氏名黙秘:2006/06/12(月) 08:51:16 ID:???
>>357 問1も難しかったけどな。後段。
366氏名黙秘:2006/06/12(月) 10:11:34 ID:???
租税法はやめたほうが無難でしょう。
私は会計士税理士で今年受けましたが、
来年は倒産法に変えようと思っています。
367氏名黙秘:2006/06/12(月) 10:34:42 ID:???
嘘つくな。氏ね
368氏名黙秘:2006/06/12(月) 10:54:03 ID:???
>367
本当です。
試験委員在籍大学院の院生>>>>>会計士・税理士の院生
369氏名黙秘:2006/06/12(月) 13:03:02 ID:???
ところで>>366
登録はどーしてる?
370氏名黙秘:2006/06/12(月) 14:22:06 ID:???
>>368
だね。
その差が露骨に出る。

特に、今回の試験では、他の科目は簡単だったのに、租税法だけ難しかったしね。
371氏名黙秘:2006/06/12(月) 14:56:48 ID:8XZAJ/Rn
自演の香りがする
372氏名黙秘:2006/06/14(水) 03:36:09 ID:???
368の表現には若干誇張があるように思うけど、
会計士・税理士だからってそんなに有利ではないのは確かだと思う。
まあイメージはつきやすいからその分入りやすいだろうけど。
373氏名黙秘:2006/06/14(水) 03:41:03 ID:???
租税法が選択科目で1番難しかったって、マジ?
374氏名黙秘:2006/06/14(水) 07:00:59 ID:???
いや、環境じゃねーか?
375氏名黙秘:2006/06/14(水) 09:34:49 ID:???
>ところで>>366
>登録はどーしてる?
税理士業務も若干ですがやっていますので、許可公認会計士制度
が一昨年廃止になったときに税理士登録をしております。
公認会計士は監査業務をバイトでしているので登録しております
376氏名黙秘:2006/06/14(水) 09:51:05 ID:???
一期既修で会計士税理士かよー
大手事務所からスカウトとか来てるんじゃないですか
377氏名黙秘:2006/06/14(水) 13:45:30 ID:???
>>375
年間40単位はクリアできてるの?
378氏名黙秘:2006/06/15(木) 07:45:30 ID:???
選択科目で一番受験生が優秀なのは租税法ですか?
379氏名黙秘:2006/06/15(木) 09:05:03 ID:???
>377
>377
CPE?
余裕です。3月ぎりぎりに
大学院での租税、会社などの講義ノート(ワード)を
CPE電子申告画面に貼り付け30分で40単位
380氏名黙秘:2006/06/16(金) 20:59:36 ID:???
アゲAでイコぅ♪
新司六法見たら通則、所得、法人の法律しか載ってないじゃん
当然施行令なんかは試験範囲じゃないね(笑)
金子の該当部分300頁くらいじゃね?
範囲狭ッ!
381氏名黙秘:2006/06/16(金) 21:40:12 ID:???
範囲は狭いし判例も少ない。お得感満載。
382氏名黙秘:2006/06/17(土) 02:23:48 ID:???
>381
そして計算なんざ必要ない、簿記の知識必要と思ってる人も間違い。イメージしにくいだけで問題はない
383氏名黙秘:2006/06/17(土) 23:21:42 ID:???
あげ
384氏名黙秘:2006/06/17(土) 23:28:55 ID:???
申告書と青色申告決算書と譲渡所得の内訳書。所得金額の計算の具体的イメージができますのでオススメです。税務署でもらってきましょう
385氏名黙秘:2006/06/20(火) 01:04:50 ID:???
『不撓不屈』見た。
社保の件ではなく、「飯塚事件」を知る本はあるかい?
386氏名黙秘:2006/06/20(火) 03:15:11 ID:???
あの映画見る人いるんだ。面白かった?
税理士事務所職員がチケット売ってて、組織て大変と思うとともにtkcて謎の組織と思ったよ
387氏名黙秘:2006/06/20(火) 08:29:07 ID:/Y/X4h9w
はっきり言って、租特法は大変!
388氏名黙秘:2006/06/20(火) 09:25:07 ID:???
一期既修の租税法選択者は会計士も狙ってたりするの?
389氏名黙秘:2006/06/20(火) 19:09:16 ID:???
>387
ネタ乙。特例法やりまくって試験範囲疎かにしてくれる人が多いと助かるな(笑)

>388
税理士もいるかもよ、ロー卒も一部免除あるから
390氏名黙秘:2006/06/20(火) 19:46:51 ID:???
>>389
>税理士もいるかもよ、ロー卒も一部免除あるから
確か租税法の論文書いてなければダメになったんじゃなかった?
391氏名黙秘:2006/06/20(火) 23:46:10 ID:???
>390の言う通り
その論文も必修ないし選択必修でなきゃならないはず
392氏名黙秘:2006/06/21(水) 00:27:47 ID:???
会計士の租税法は所得、法人、消費
で法人中心。
しかも、計算問題中心だから
新司法の租税法は役に立たない。
新司法うかっても会計士租税はできない。
393氏名黙秘:2006/06/22(木) 13:44:36 ID:4lYRKjoU
さて、タバコがんがん吸って、都道府県に貢献するか
394氏名黙秘:2006/06/22(木) 14:12:11 ID:???
税法なんて、所詮、行政法規に過ぎない。
395氏名黙秘:2006/06/23(金) 18:46:46 ID:???
所詮って、おまい・・・
国家は税法を根拠にどれくらい強大な権力行使が出来るか知ってるか?
396氏名黙秘:2006/06/25(日) 05:02:29 ID:???
国税徴収法なんか超強力だお^^^^^
397氏名黙秘:2006/06/26(月) 12:56:14 ID:???
セミナーの再現答案集読んだ人いる?
驚いたよ。
398氏名黙秘:2006/06/26(月) 14:41:56 ID:???
>397 どういう意味で?
399氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:03:18 ID:???
>>395
たしかに。
税務調査は、令状なしの任意調査でも
拒否すればきっつい罰則あるしな。
強制調査との違いは、暴力を使えるかどうかだけだろ。実際には。
素人の弁護士が税務訴訟やったって、まず勝てないしな。
400氏名黙秘:2006/06/26(月) 21:16:51 ID:???
鳥飼になきつけ
401氏名黙秘:2006/06/27(火) 04:21:26 ID:???
>>397
詳しく報告よろしく!
402氏名黙秘:2006/06/27(火) 04:42:49 ID:???
税務調査でいちいち令状とったり拒否できるようにしたりなんてしたら国滅ぶよな
403氏名黙秘:2006/06/27(火) 06:02:11 ID:???
査察(強制調査)になると、ドリル、ハンマー、電動ノコギリとか持って来て
ホントに壁とかぶっ壊ししたりするしな。
場合によっては機動隊といっしょに来るし。
そのまえに日常の情報収集力がすごい。警察以上だよ。
404氏名黙秘:2006/06/28(水) 14:51:15 ID:???
俺も、早稲田セミナーの租税法再現答案を見たが、あれは酷いな。
セレクトしたセミナーのセンスを疑う。
405氏名黙秘:2006/06/28(水) 18:53:05 ID:???
あげ
406氏名黙秘:2006/06/28(水) 18:54:41 ID:???
どう酷かったの?
407氏名黙秘:2006/06/28(水) 19:36:11 ID:???
ロー生は岡口裁判官に完全にバカにされてる件w
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1151314425/
岡口裁判官はロー生に完全にバカにされている件w
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1151487600/

★★★岡口裁判官発言集★★★
http://okaguchi.at.infoseek.co.jp/top.htmの「ボツネタ」より引用

>ロースクールのみなさん,もっと基礎を勉強しましょう(^_^)。ファイト!
>英語の契約書なんて今から書けなくても全然いいですから,
>そんなことより基本科目(特に民刑)の基礎知識をしっかり固めてください。

>■[司法] LS未修者向けには双方向的授業を by米倉明教授@戸籍時報594号66頁

>ここでいう双方向的授業とは,いわゆるケースメソッド方式であり,
>予習として判決の全文を読み込んだ上で,授業に望むというもののようです。

>学生の負担は,通常の授業の10倍に達するそうです。
>また,体系的知識については,授業以外で,学生が自分で立派な体系書を読破すればいいとされています。

>愛知学院大学のロースクールのみなさん,がんばってください。

>■[司法] 新司法試験のプレテストの結果@法律時報78巻2号37頁

>同書によると,昨年8月に行われたプレテストの結果は,次のようなものだったようです。

>短答式 「実に8割の受験生が不合格」
>論文式 結果がよくないため,評価基準を下げたが,それでも,優秀答案は0%,良好答案も5〜8%台
>なお,問題の難易度は概ね適切であった(同書11頁)。

>■[独り言] ロースクール生の中には窃盗をしても平気な人がいるんですか?
http://sawatorial.net/article/16470352.html
408氏名黙秘:2006/06/28(水) 21:18:46 ID:???
>>406
他の選択科目の答案と比べて、明らかに量が少ない。
内容も、ちょっと...。
まずは実際に見て下さい。
409氏名黙秘:2006/06/28(水) 22:53:43 ID:???
>>404
あの答案を書いた椰子は、どこのロー出身なんだろうか?
410氏名黙秘:2006/06/28(水) 23:12:02 ID:???
確かに量は少なめだが、他の科目は明らかに多すぎるような気もするが・・・
411氏名黙秘:2006/06/28(水) 23:13:15 ID:???
他の科目(労働法とか)も、決して多くないよ。

租税法は酷すぎ。
412氏名黙秘:2006/06/28(水) 23:20:28 ID:???
多分来年からは、本試験の実績をみて優秀答案を選抜するんじゃねーの。
今年は最初の試験だから、誰が優秀かわからないしな。
413氏名黙秘:2006/06/28(水) 23:22:04 ID:???
少なくとも立ち読みで十分なレベルの答案集だな。

買う必要までは無い感じ。
414氏名黙秘:2006/06/28(水) 23:50:25 ID:???
租税法の受験生が多いのは、東大か一橋あたりか。
そのどちらかの再現答案の可能性あり。
それにしても、あの答案じゃ、平均点をとることもできないだろ。
あんな答案を公表した上で、金まで取るなよ。
415氏名黙秘:2006/06/28(水) 23:55:45 ID:???
だから、立ち読みでいいよw
416氏名黙秘:2006/06/28(水) 23:56:58 ID:???
あれ一通しかなかったのか、集めた中からセレクトしたのか。
前者だよね。。。後者ならかなり安心しちゃう。
417氏名黙秘:2006/06/28(水) 23:59:28 ID:???
なにげに租税って難しかったように思う。
418氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:44:28 ID:???
あの答案で平均点いくのなら、かなりチャンスありかも。
419氏名黙秘:2006/06/29(木) 00:46:17 ID:???
俺は労働法選択だけど、租税法が一番難しかったとは周囲でよく言われてるよ。
420氏名黙秘:2006/06/29(木) 01:12:29 ID:???
租税法の第二問は変な問題だった。
第一問はそうでもない。
421氏名黙秘:2006/06/29(木) 15:31:03 ID:???
租税法は、出来ない椰子はほとんど出来ないような問題だった。
再現答案の椰子は、意外と平均点はいってるかもしれん。
422氏名黙秘:2006/06/29(木) 15:32:29 ID:???
氏ね
423氏名黙秘:2006/06/29(木) 15:57:05 ID:???
氏ね
424氏名黙秘:2006/06/29(木) 15:58:01 ID:???
氏ね
425氏名黙秘:2006/06/29(木) 16:10:13 ID:???
有名論点は、第一問の前半の、「譲渡所得の取得費に利子を算入できるか」
というところぐらいか。
後半の交換は一応百選にはあるが、盲点になりやすいところだしな。
第2問は初見では何の問題か考えるのに時間がかかる。
426氏名黙秘:2006/06/29(木) 16:10:53 ID:???
武田薬品の追徴課税問題は、すげえ金額だな・・・
427氏名黙秘:2006/06/29(木) 16:21:31 ID:???
>>426
処分が憲法に違反する、として、いきなり最高裁へ
428氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:26:00 ID:???
>>427
かっこいいな
429氏名黙秘:2006/06/30(金) 02:57:45 ID:???
選択科目別の択一足切り率を公表して欲しいな。
租税法選択者は優秀といわれているから、ほとんど足切りいないんじゃないかな?
430氏名黙秘:2006/06/30(金) 14:45:42 ID:???
たしかに公表はして欲しいな。
倒産法あたりが通過率1位じゃないかという気がするが。
租税法が東大に多いとしたら、結構肢きり食らってるのでは?
431氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:07:35 ID:???
そうか!
東大に足切りが多いというのが2ちゃんねる通説だったね。
じゃあ、トップは無理かも。
432氏名黙秘:2006/06/30(金) 15:26:28 ID:???
租税法選択者に優秀者が多いっていうのも神話にすぎないかも
倒産法が1番では。
433氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:09:38 ID:???
[中山前文科相]村上世彰被告から政治献金、昨年衆院選直前
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2145608/detail
 自民党の中山成彬・前文部科学相が支部長を務める衆院宮崎県第一
選挙区支部が、昨年9月の衆院選の直前、「村上ファンド」前代表の
村上世彰被告から150万円の政治献金を受けていたことが30日、
分かった。中山氏の地元事務所によると、中山氏は同日朝、「個人的な
つながりはない」と話したという。

2006年06月30日13時31分 毎日新聞
434氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:27:35 ID:???
中山 成彬(なかやま なりあき、1943年6月7日 - )は、宮崎県出身の
日本の政治家。宮崎県1区選出の衆議院議員。国務大臣。
東京大学法学部卒業し、大蔵省に入省。大蔵省大臣官房企画官などを経て、
1982年に退官。政治家の道に入る。自由民主党所属。内閣官房参与を
務めた中山恭子は大蔵省時代の同期であり、妻。

2003年8月、私設秘書の給与(1996年12月から1998年2月までの
計300万円)が大阪市の電子機器メーカーにより肩代わりされていた
ことが発覚した。

中山成彬文科相の教育基本法「改正」問題での発言
http://www.kyokiren.net/_recture/nakayama2
435氏名黙秘:2006/07/01(土) 10:20:01 ID:A9bqY+8c
>>421
そりゃあせいぜいローで4単位、下手すりゃ2単位しかないところも多いような科目ですから>租税
国公立レベルで一番単位数が多いのが横国だったと思うけど。
あとはせいぜいそんなものだったと思う。
大学で租税やっていたとかそっち系の資格(公認会計士・税理士・ちょっと苦しいけどFP)持ってるとかそうでもない限り、
税法に関して全く無知な人間が半年ないし1年の授業で受験を受けるだけの知識を得られるとは思えん。

>>432
税、って労働と並ぶ「うちらの身近な分野」だから、アフォな受験者も多そうな感じはする。
しかし基礎知識を持ってる連中は当然上が狙えるわけだからねえ…
結局、極端に上と下の差が出てくる科目に今後なってくるんじゃないか、って気がするね。

逆に受験のやりやすさだけなら破産だろうから、こっちは平均に集中するようになってくるはず。
436氏名黙秘:2006/07/01(土) 11:06:35 ID:???
慶應は結構租税関係あるけどな
人気はない

租税法I II III 租税手続法 金融取引と租税 国際租税法
12単位
あと英語の税法科目が幾つかある
437氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:07:44 ID:A9bqY+8c
横国の租税関係科目

租税法総論 企業行動と租税 金融商品の課税 地方分権と課税 租税政策と所得税法
国際租税法(総論) 国際租税法(各論) 租税条約
計16単位

ちなみに国立レベルだと、
東大は10単位、阪大・神戸8単位、京大・一橋・静岡ほかいくつかが6単位で、大方4か2。
(私大はちょっと手がつけられなかったので誰か別の人調べてくれ)

ttp://www.jd.kanazawa-u.ac.jp/education/syllabus/tenkai_sentan/sozeiho.pdf
ちなみに金沢のシラバスが見つかったので見てみたんだけど…
これだと正直厳しいと思うし、
まして多くのローがこのレベルだとしたら…
438氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:25:48 ID:???
うちも2単位だが、完全にはずした。
1問目はセミナー参考答案と同じ流れで書いてしまった。
セミナーに近い答案の流れは本スレでも結構多かったことからすると
1問目も受験生はたいしてできていないはず。
2問目はさらにできていないはず。
439氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:29:22 ID:???
何で2単位科目で受けようとするのか・・・さすがに無茶じゃないか。
俺は知財なんだが知財だけで18単位取っている。
440氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:04:16 ID:???
租税法最強伝説は、早稲田セミナーの再現答案によって崩壊しました。
あの再現答案は、意外にいい評価を受けていることでしょう。
441氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:17:10 ID:???
辰巳の全国模試では租税法受験生のレベルは高そうだったけどなー。
平均点がかなり高かったと思う。
442氏名黙秘:2006/07/01(土) 18:39:25 ID:???
>441 あの問題簡単だったからなー。まさにど典型の名がふさわしい
443氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:26:09 ID:???
>>439
そんなに知財だけであるの?
すげーなー。
444氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:27:27 ID:???
>>439
和田信者乙
445氏名黙秘:2006/07/02(日) 01:41:24 ID:???
租税法の死因は、
借入金の必要経費(いつからいつまでか)落とし
租税回避の否認落とし
私法上の法律構成による否認落とし
ってとこかな?

セミナー再現答案はやっぱやばくないか?
446氏名黙秘:2006/07/02(日) 02:30:51 ID:???
かなりやばいと思われ。
447氏名黙秘:2006/07/02(日) 12:09:48 ID:???
俺も死んだけど
448氏名黙秘:2006/07/02(日) 12:44:29 ID:???
>>443-444
和田じゃないww
和田はもっと意味不明の講義いっぱいあったはず。欧米知財とか。
うちはそこまで極北までは行ってない。
449氏名黙秘:2006/07/02(日) 13:34:19 ID:???
>>445 やばいが、死んだ奴が多いなら相対的にはやばくないともいえる。
450氏名黙秘:2006/07/02(日) 18:47:18 ID:???
租税法受験生レベルは実は低い?
俺は東大が多いと聞いていたから、かなりビビってたんだけど。
451氏名黙秘:2006/07/03(月) 00:24:56 ID:???
とりあえず、セミナーは再現答案の改訂版を出すときは、別の答案にした方がいいぞ。
どうせ、セミナーの講座をとってた奴か、学歴だけで判断したんだろう。
もっといい再現答案を見抜けないのは痛いぞ。
452氏名黙秘:2006/07/03(月) 00:31:47 ID:???
租税法なんて講師いるの?
453氏名黙秘:2006/07/03(月) 00:33:55 ID:???
会計士でも使ってるんだろw
454氏名黙秘:2006/07/03(月) 00:48:42 ID:???
会計士なら、租税回避や私法上の法律構成による否認などの理論は詳しくないかも。
通達には詳しいだろうが。
455氏名黙秘:2006/07/03(月) 01:28:34 ID:???
どちらにせよ予備校でバイトするような会計士は碌なのじゃないだろ。
456氏名黙秘:2006/07/03(月) 02:18:27 ID:???
この科目を予備校が対策するのは難しいだろうな。
457氏名黙秘:2006/07/03(月) 09:24:33 ID:???
参考答案として上位答案とはいえないが、
平均レベルの答案と思われる
租税は一部を除いて壊滅状態
458氏名黙秘:2006/07/03(月) 12:00:10 ID:???
ってことは、>>445のいう死因をちゃんと書いていれば、かなりいい点になるかなー?
459氏名黙秘:2006/07/03(月) 12:05:24 ID:???
かなり上位でしょう。
460氏名黙秘:2006/07/03(月) 14:00:51 ID:???
>458 あんなの普通書けないよ・・・百選で一度見たことはあるが、完全に
記憶から抜け落ちてた
461氏名黙秘:2006/07/03(月) 20:32:57 ID:???
租税法、プレテストと比べかなり難問へ。
来年度以降は問題を簡単にしないと、受験生が減るかもね。
462氏名黙秘:2006/07/03(月) 20:37:39 ID:???
【辰巳・新司全国模試の上位129人の出身ロー】・・・A
(模試受験者599人中。ちなみに新司受験予定者は2125人)
  京都 18
  慶應 14
  中央 13
  東京  8
名古屋  6
  一橋  6
  明治  6
立命館  6

【各ローの1期既習卒業者数】 ・・・B
  京都 134
  慶應 173
  中央 245
  東京 178
名古屋  29
  一橋  60
  明治  97
立命館 105

【比率】・・・ A÷B
  京都 13.4%
  慶應  8.1%
  中央  5.3%
  東京  4.5%
名古屋 20.7%
  一橋 10.0%
  明治  6.2%
立命館  5.7%

【結論】 名古屋>京都>一橋>慶應>明治>立命館>中央>東京
463氏名黙秘:2006/07/04(火) 00:59:03 ID:???
サンプルが57、プレが59と60、本試験が58。さて次は?
464氏名黙秘:2006/07/04(火) 09:29:41 ID:???
本試験で58条は別に触れなくてもいいんじゃないかな?
465氏名黙秘:2006/07/04(火) 09:44:02 ID:???
配点は大してないと思うけど、設問1の(2)では一応書くべきなんじゃない?
466氏名黙秘:2006/07/04(火) 13:25:21 ID:???
交換の特例落としより、租税回避などの論点を落とした方が痛いな。
467氏名黙秘:2006/07/04(火) 15:56:53 ID:???
58条は触れないとまずいよ。

468氏名黙秘:2006/07/04(火) 16:03:03 ID:???
特例の要件は条文で明白。
あたらないなら書く必要なし。
書いても(不)適用間違わなきゃいいけど。
469氏名黙秘:2006/07/04(火) 16:18:32 ID:???
58条が出題意図だとは到底思えない。
470氏名黙秘:2006/07/04(火) 16:39:41 ID:???
第1問設問2の後段は売買と見た場合と交換と見た場合との違いを聞いてるんだろ?
特例の適用が問題となる点書かないと基本事項理解してないと思われかねないから書かないとマズかろぅ
収入金額変わる点は言わずもがな
471氏名黙秘:2006/07/04(火) 16:42:08 ID:B37/+pHS
このスレ何人いるの?点呼してみる、、、1
\(≧▽≦)丿
472氏名黙秘:2006/07/04(火) 17:07:49 ID:GasvZFtb
2!
473氏名黙秘:2006/07/04(火) 17:30:50 ID:???
>>470
確かに、触れるべきだろうが、そこで聞きたいのは、交換ではなく、
売買によると、税金を安く出来ちゃう可能性があるよねというところ。
前段と後段をリンクさせて答えるのがいいだろう。
474氏名黙秘:2006/07/04(火) 17:36:38 ID:???
借入資本利子 10
租税回避 10
特例 10
交換と売買の違い 10
裁量 10

です。
475氏名黙秘:2006/07/04(火) 17:38:37 ID:???
課税庁の主張のように売買でも交換でも変わらないという説も有力。
となると、売買でも交換でも同じ。
ただ、特例にあてれば別という構成もありうる。
476氏名黙秘:2006/07/04(火) 23:27:00 ID:???
みんな否認大好きだな。
477氏名黙秘:2006/07/05(水) 00:20:47 ID:???
否認する人多数なの?
俺は高裁(だったよな?)に従い私法上の法律構成による否認は根拠規定ない限り許さないつもりだが、、、
そう書いても第1問設問2後段は交換を仮定してるから書けるはず
としたら、もう違いを淡々と挙げる他ないのだが、、、
>473が言う前段とリンクは否認を肯定したらだよね?
478氏名黙秘:2006/07/05(水) 00:24:55 ID:???
否認したい根拠として、税金が安くなることを持ってくるということかな?
そしたら結論として否認しないでもリンクさせられそう。
479氏名黙秘:2006/07/05(水) 02:14:49 ID:???
>>478
そうそう。
課税庁は、売買構成によると税金が下がるから、否認しようとするわけで、
具体的に売買の場合と交換の場合で具体的にどのくらい税金が変わってくるのかを書いた。
480氏名黙秘:2006/07/05(水) 12:47:41 ID:???
試験委員の麻酔教授はローの定期試験でもとんでもない難問出して
誰も出来なかったくらいだからな、本番でも難化は予想できた。
481氏名黙秘:2006/07/05(水) 16:04:50 ID:???
プレが簡単すぎたので、難しくしたんだろう。
来年は簡単になるでしょう。
482氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:40:28 ID:???
今回のは難しすぎ
483氏名黙秘:2006/07/05(水) 22:22:10 ID:???
>>480
あいつは撃沈王だからな。
まさか司法試験でも撃沈王になるとは。
484氏名黙秘:2006/07/07(金) 00:35:36 ID:???
>>483
今回の問題もみんな撃沈かなー?
撃沈王は、東大ローに有利な問題を作るような人ではなさそうだね。
485氏名黙秘:2006/07/07(金) 01:17:19 ID:???
むしろ不利な問題をry
486氏名黙秘:2006/07/07(金) 06:04:36 ID:???
>>485
授業でやってない所が出たの?
487氏名黙秘:2006/07/07(金) 11:55:14 ID:???
採点まで撃沈王振りを発揮されたら、セミナーの再現答案は素点足切りになるかもなw
488氏名黙秘:2006/07/07(金) 14:42:34 ID:???
今回のを授業で詳しく扱ってたところは少ないのでは。やっててもあっさり
だろう
489氏名黙秘:2006/07/07(金) 17:08:45 ID:???
セミナーに問い合わせたところ、
セミナー答案は提出された5通のうち一番いいものを
採用したらしい
めちゃめちゃで気が悪い答案ばかりだったので
相対的にいいものをだしたとのこと
490氏名黙秘:2006/07/07(金) 21:51:10 ID:???
>>489
他の4通はどんだけやばいんだ?
それか、セミナーの見る目がないのかどっちかだぞ。
あの分量はかなりやばいだろ。
491氏名黙秘:2006/07/07(金) 23:32:21 ID:???
租税回避の否認を落とした椰子がそれほどいるということか。
租税法は思ったよりレベル低そうだな。
492氏名黙秘:2006/07/07(金) 23:37:50 ID:???
租税回避の否認は、あとで言われればああそうだなと思ったけど
現場では・・・
493氏名黙秘:2006/07/08(土) 01:00:40 ID:???
>>492
問2前段で何を書いたの?
494氏名黙秘:2006/07/08(土) 01:42:22 ID:???
<租税法の死因>
借入金の必要経費(いつからいつまでか)のミス
租税回避の否認落とし
私法上の法律構成による否認落とし

これを全部やっちゃったら、撃沈です。
by 撃沈王
495氏名黙秘:2006/07/08(土) 02:35:13 ID:???
租税回避の否認の論点て何書くの?
無知でごめん
教えて
496氏名黙秘:2006/07/08(土) 02:44:25 ID:???
本来、交換でやるべきものを売買でやることにより、課税を不当に少なくするものであるから、租税回避の否認によって実体に即した課税ができないか。
明文のない租税回避の否認の適否が問題となる。
通説は、租税法律主義の観点から否定する。
497氏名黙秘:2006/07/08(土) 03:01:49 ID:???
>>493 ある土地を手に入れるためにある土地を対価にしてるから交換
みたいなもんだと書いただけw
498氏名黙秘:2006/07/08(土) 05:43:32 ID:???
>496さん、ありがとぅ
さらに質問したいんだけど、それと私法上の法律構成による否認との違いがよく分からないんだけど、、、
回避の否認は在るべき法形式に引き直して課税することで、私法上の否認はそもそも課税庁の主張する法形式が事実認定される結果として税額変わる。
伝えづらいけど、そういう理解でいぃのかな?
499氏名黙秘:2006/07/08(土) 06:42:10 ID:???
>>498
そんな感じと思う。
法形式としては二つの売買契約が成立しているかのように思えるが、実体法的には一つの交換契約が成立しているといえるような場合であれば、私法上の法律構成による否認ができる。
この違いをうまく答案上に示せたらいいんだと思うのですが。
500氏名黙秘:2006/07/08(土) 07:02:38 ID:???
>>497
そこに触れてれば、大丈夫と思う。
平均点取れてそうだよ。
501氏名黙秘:2006/07/08(土) 09:40:05 ID:???
借入金の必要経費算入に触れていれば、平均点いくような気もする。
租税回避の否認に触れた椰子はあまりいないような気がしてきた。
502氏名黙秘:2006/07/08(土) 21:08:25 ID:???
噂のセミナーの再現答案見たが、予想のはるか斜め下を行く答案だった・・・。
あんな答案、よく出せるな。
503氏名黙秘:2006/07/09(日) 00:13:53 ID:???
税理士とか、その勉強してた奴とか、油断してたら確実に書けない問題だよね
優位性が強調されず、法学として租税法をした人が点取れるようになってる試験だたね。
その意味では良問
504氏名黙秘:2006/07/09(日) 02:34:03 ID:???
>>502
酷いってもんじゃねーよな。素点足切りしてもいいと思うぞ。
あれで提出された5通のうち1番いいっていうんだから、受験生レベルは低いのかな。
505氏名黙秘:2006/07/09(日) 02:41:59 ID:???
間違いなく素点足切りだろ、あれは。
量も異様に少ないし。
506氏名黙秘:2006/07/09(日) 02:46:02 ID:???
死因レベル

C 重要論点落とし
B 原告と被告で、何を争っているのか分かっていない
A 問いに答えていない
S 問題を読んでいない

これ、Sランクだぞ
507氏名黙秘:2006/07/09(日) 02:59:25 ID:???
セミナーは、素点足切りになるような答案出すなよ。
他の答案の方が出来ているのを理解できなかったんじゃねーのか?
508氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:00:28 ID:???
租税法選択じゃないからよくわからんけど、そんなに酷いのか?
わかりやすく例えてくれ。
509氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:02:23 ID:???
2問とも難しいかったのか?一門普通に出来てたらアシ切りはそんなに発生しないだろ
510氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:02:40 ID:???
2問目なんか1枚程度じゃん、これw
内容もひどすぎだな、こりゃ
511氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:03:12 ID:???
>>508
>>506の全てを備えている
512氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:04:53 ID:???
>>511
それを2通提出してたら、アシ切り確実だが、もう一門はなんとかなってるとかでは
ないのか?
513氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:08:20 ID:???
どっちもひどい。

例にするのが難しいが、少数説を何の説明もなく一行で認定したり、
全然関係ないことを書いたり、「予想される相手の主張を想定して」
と書いてあるのに何も触れてなかったり、重要なキーワードがあるのに
それに一切触れてなかったり、とにかくありえないくらいひどい。
514氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:10:56 ID:???
>>513
それはヒドイね。でも、そんなんばっかなら、相対評価だと平均ちょっと下
とかになるとかじゃないの?というか、租税法自体の受験生レベルってどのくらい
なんだろうね。ド素人集団?
515氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:11:19 ID:???
こんな答案が半分もあれば、来年は基本的な問題(プレ型)に戻るだろうな。
百選読むだけにしとこっと。
516氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:13:40 ID:???
問題自体が難しかったんならある程度は仕方ないんじゃない
517氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:14:12 ID:???
>>514
そう、租税法を知らないと言う以前に、法律や裁判が分かっていない、
もしくは問題を読んでいないとしか思えない答案。
なぜこれが載ってるのか意味不明。
518氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:15:56 ID:???
>>517
逆に、しっかり勉強して受けるんなら、租税法は抜きん出るには狙い目科目かもw
519氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:17:33 ID:???
>>516
いや、見てみ。租税法全く勉強したことなくてもひどい答案って分かるから。
1問目なんか「○条の特例を使えるか。○条の要件として、1年以上使用していたことが必要となる。
本件では1年も保有しておらず、この要件を満たさない。よって○条の特例は使えない。」(一部ハショリ)

こんな論証(というにもアホらしい)で3分の1使ってんだよ?
520氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:20:00 ID:???
3分の1使ってんだよ?

答案全体の3分の1を費やしてる、という意味。
521氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:21:37 ID:???
こんなものを1500円も出して買ったと思うとマジ腹立つ。
公民刑なら、辰巳の無料講座でもらった再現答案があるってのに。
522氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:23:18 ID:???
あの程度の答案しか書けないなら、他の科目も相当やばそうだな。
どうせ、出身ローで載せる答案決めたんだろ。
523氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:26:11 ID:???
>>522
問2なんて、原告と被告の間で何を争ってるのか全く分かってないよな。
524氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:27:56 ID:???
セミナーに租税法分かる人間がいないんじゃないの?
租税法は法律系の講師自体ものすごく不足してるらしいし。
525氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:30:20 ID:???
問題自体が難しかったんならある程度は仕方ないんじゃない
526氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:31:25 ID:???
519 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/07/09(日) 03:17:33 ID:???
>>516
いや、見てみ。租税法全く勉強したことなくてもひどい答案って分かるから。
1問目なんか「○条の特例を使えるか。○条の要件として、1年以上使用していたことが必要となる。
本件では1年も保有しておらず、この要件を満たさない。よって○条の特例は使えない。」(一部ハショリ)

こんな論証(というにもアホらしい)で3分の1使ってんだよ?
527氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:33:39 ID:???
516=525=セミナ工作員
528氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:37:15 ID:???
他の科目はどう?
529氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:39:01 ID:???
他科目スレで聞いてくれ。
530氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:39:44 ID:???
>>528
他の科目はそこそこいいと思う。
それだけに、租税法の答案が目立っている。
531氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:40:00 ID:???
租税法選択って何人いるの
532氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:41:42 ID:???
租税法出来た奴ラッキーだな
533氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:46:02 ID:???
>>531
約100名
534氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:47:26 ID:???
再現答案の椰子が択一アウトだったら、ものすごいオチなんだろうが...。
535氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:48:17 ID:???
何人アシ切りあうだろうね。10人は多いか
536氏名黙秘:2006/07/09(日) 03:50:38 ID:???
>>534
択一落ちだから、めんどくさくなって、わざと、とんでもない答案提出したとかw
537氏名黙秘:2006/07/09(日) 04:03:02 ID:???
>>536
そうかも。
けど、あれでも提出された5通で1番良かったみたいだから、足切り続出かも。
538氏名黙秘:2006/07/09(日) 04:04:04 ID:???
セミナ担当に租税法分かる奴がいなかったんだろ、きっと
539氏名黙秘:2006/07/09(日) 04:05:33 ID:???
択一落ちにも再現依頼くるのか
540氏名黙秘:2006/07/09(日) 04:15:30 ID:???
>>535
択一足切りで20人アウトだろうな。
さらに、論文足切りで10人切られたら、撃沈だな。
541氏名黙秘:2006/07/09(日) 04:43:54 ID:???
今日はかなり盛り上がったな。
セミナー・ショック、恐るべし。
542氏名黙秘:2006/07/09(日) 11:11:29 ID:???
租税回避の否認を落とした時点で終了。
543氏名黙秘:2006/07/09(日) 11:32:22 ID:???
>こんなものを1500円も出して買ったと思うとマジ腹立つ

しかし、選択科目目当てなんだったら、買わなきゃいいじゃんと思うが。
見た瞬間分かるぐらいひどいんだろ?
544氏名黙秘:2006/07/09(日) 11:38:04 ID:???
>>543
見た瞬間わかる。
だから、租税法目当てだけなら誰も買わないと思う。
辰巳の再現答案に期待しよう。
辰巳の方がいい答案持ってそうだし。
545氏名黙秘:2006/07/09(日) 11:51:39 ID:???
>>507 答案の出来を評価する能力がないなら、一番量が多い答案を選ぶ
のが普通と思われ。
しかし、この答案はおそらく5通の中で一番短いだろう。
それを選んだということは、やはり内容を評価して選んだのでは?
546氏名黙秘:2006/07/09(日) 12:18:31 ID:???
租税法選択者は112人ほどだったはず。
2割択一あしきりとすると、20人〜25人ほどか
547氏名黙秘:2006/07/09(日) 12:55:47 ID:???
>>545
出身ローで決めたんじゃない?
東大、横国、中央あたりが提出してたら、無難に東大を選んでおこうとなったのかも。

あれが5通で1番になるとは思えない。
5通とも租税回避の否認を落とし、第二問で予想される批判に触れていないとは思えない。
もしあれが1番なら、5通とも素点足切り!
もう択一で足切りされてるかもしれないがな。
548氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:06:48 ID:???
再現答案読んでないけど、
2chの書き込みがこれだけ叩いてるってことは、
もっとましな答案書いたというのが多数派なのかな?
そうすると、租税法のレベル低いということにもならないのかなあ。
ちなみに、俺は、借入金利子、租税回避とも書いたけど、
現場の混乱からか売買と交換で課税効果がどう異なるか思いつかなかった。

549氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:33:17 ID:???
>>548
それなら、平均点は取れてそうだよ。
550氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:35:17 ID:???
>>548
とりあえず読んでみな。
>俺は、借入金利子、租税回避とも書いたけど、
>現場の混乱からか売買と交換で課税効果がどう異なるか思いつかなかった。
そんなレベルじゃないから。
551氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:37:43 ID:???
【三重】店頭のペットボトル飲料水入りケースを自転車の荷台に載せ、立ち去ろうとした無職の男(44)を逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152410970/
552氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:51:31 ID:???
セミナーさん、答案差し替えたら?
553氏名黙秘:2006/07/09(日) 15:35:10 ID:???
参考答案じゃなくて再現答案は、どれだけ出来てないかをつたえる意義もある
から差し替えなくてもいいんじゃないの
554氏名黙秘:2006/07/09(日) 20:51:13 ID:???
結論

租税法受験者は撃沈。
素点足切り続出。
その後は、科目間調整で復活。
555氏名黙秘:2006/07/09(日) 21:40:29 ID:???
うちのローは、租税法受験生のレベルは高いのだが、全国的にはそうでもないのかなー?
556氏名黙秘:2006/07/09(日) 22:21:53 ID:???
素点肢きりやっちゃうと科目間でものすごい不公平が生じるからな・・・
557氏名黙秘:2006/07/09(日) 22:22:03 ID:???
>>555
東大?京大?一橋?
558氏名黙秘:2006/07/09(日) 22:56:32 ID:???
>>557
そのどれでもないです。
559氏名黙秘:2006/07/09(日) 23:01:12 ID:???
>>556
素点アシ切りやっちゃうとって?あんた、素点アシ切りやるっていうのは公式発表ですよw
科目格差を承知でねw
560氏名黙秘:2006/07/09(日) 23:10:20 ID:???
あるのは知ってるが、別にやらなきゃいけないとは決まってないけどな
561氏名黙秘:2006/07/09(日) 23:16:28 ID:???
>>560
えっ、素点で25点いかないとアシ切り必ずやるんだろ
562氏名黙秘:2006/07/09(日) 23:30:35 ID:???
>>561
その通り。
ただ、素点で採点するときに当初の予定より出来が悪ければ、採点基準を変更して足切りがあまり出ないようにする可能性はある。
563氏名黙秘:2006/07/09(日) 23:46:51 ID:???
麻酔先生って、採点も撃沈王なのですか?
564氏名黙秘:2006/07/09(日) 23:48:28 ID:???
麻酔先生ってだれよ
565氏名黙秘:2006/07/09(日) 23:53:02 ID:???
あ〜租税なんかやめて地財とかにしとけばよかった
566氏名黙秘:2006/07/10(月) 00:12:27 ID:???
そんなに租税難しかったんか?
バカは地在で受けても一緒だったんじゃねーのか
567氏名黙秘:2006/07/10(月) 00:43:11 ID:???
>>564
東大の租税法の試験委員。
568氏名黙秘:2006/07/10(月) 01:10:10 ID:???
撃沈王率いる東大租税法は最強です!
569氏名黙秘:2006/07/10(月) 01:19:53 ID:???
東大は租税では有利だったってことか?
570氏名黙秘:2006/07/10(月) 01:41:47 ID:???
東大生も撃沈してたりしてw
571氏名黙秘:2006/07/10(月) 02:01:19 ID:???
セミナーの再現答案はおいといて、租税法は激戦だと思うよ。
572氏名黙秘:2006/07/10(月) 05:39:58 ID:???
1問目はやむをえないが、
2問目のあてはめがひどいね。
573氏名黙秘:2006/07/10(月) 10:34:52 ID:???
セミナーに文句をみんなで言おう
574氏名黙秘:2006/07/10(月) 12:44:33 ID:???
提出された答案を全部または複数掲載しないとなー。
1通だけだと、リスクヘッジ出来ないよー。

セミナー 御中
575氏名黙秘:2006/07/10(月) 12:53:13 ID:???
うわさの答案、今日、読みました。
セミナーのサンプルによると、あれが上位20%に入るのか!!
そうだとすると、自分は上位20%以上に入る自信はあるのだが、
サンプルが少なすぎるな。。
576氏名黙秘:2006/07/10(月) 13:29:57 ID:???
>>575
ついに見ましたか...。
しかし、あの答案は上位20%どこれか、下位20%でしょう。
いや、下位5%かもしれん。
試験委員も驚くだろうな。
どうやって点数つけようかって。
577氏名黙秘:2006/07/10(月) 14:43:46 ID:???
>>576
下位20%っていっても、あれが相対的にいいんでしょ。
2問目は、事実を拾って、それに対する評価を丁寧にしていけばいいと思うのだが、
あれだと、そういった能力がないと判断されそう。
あれだけ、事情が載っているから全部使いきれば4枚いくのに。
578氏名黙秘:2006/07/10(月) 14:51:45 ID:???
租税法第二問は何が問題かわかりにくいから、それであまり書けなかった人もいると思う。
ただ事実とその評価を書く問題はそれはそれで気持ち悪いよ。
579氏名黙秘:2006/07/10(月) 15:02:57 ID:???
>>578
何が気持ち悪いの?
580氏名黙秘:2006/07/10(月) 15:59:42 ID:???
これといった論点がない問題だから。
581氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:17:49 ID:???
セミナーの再現答案より出来なかったという椰子はこのスレにはいないだろうな。
582氏名黙秘:2006/07/10(月) 16:29:38 ID:???
siin sure tatete
583氏名黙秘:2006/07/10(月) 17:28:20 ID:???
再現答案として採用されているのって、上位2割に入ってる答案という建前なの?
584氏名黙秘:2006/07/10(月) 17:43:22 ID:???
セミナーに5通提出されて、そのトップだから上位20%?
585氏名黙秘:2006/07/10(月) 17:46:56 ID:???
その5通が全部ひどい出来ということも十分ありうるので、上位20%で
ある保証は全く無い。
586氏名黙秘:2006/07/10(月) 17:48:08 ID:???
選ばれた奴より、租税法提出したのに、選ばれてない4人の方がショックデカイんじゃねw
587氏名黙秘:2006/07/10(月) 22:39:36 ID:???
あの答案よりは出来てると思ってるのでは?
588氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:00:42 ID:???
あの答案を冷静に分析したら、下位20%入りは決定でしょう。
あれで上位20%だったら、どれだけいいことか。
第一問で租税回避の否認を落とし、第二問は問いに答えていないんだからなw
589氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:11:45 ID:???
麻酔の採点は厳しいんだろうか…
ローのときの採点より厳しくなるんだよなぁ…
590氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:18:20 ID:???
>>589
単位認定厳しかったの?
591氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:31:07 ID:???
撃沈王麻酔の素点足切りに期待しています。
592氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:50:06 ID:???
アシ切り祭り大歓迎
593氏名黙秘:2006/07/11(火) 00:13:12 ID:???
租税法だけで足切り10人お願いします!
594氏名黙秘:2006/07/11(火) 00:31:46 ID:???
一橋の水野先生はどんな先生ですか?
単位認定厳しいですか?
595氏名黙秘:2006/07/11(火) 00:48:02 ID:???
誰かセミナーの再現答案を教授に見せて、採点してもらってよ。
596氏名黙秘:2006/07/11(火) 00:49:06 ID:???
1問目と2問目は同一人物の答案なのか?
597氏名黙秘:2006/07/11(火) 03:52:23 ID:???
>>596
あの答案の筋は、同じに見えるなー。
598氏名黙秘:2006/07/11(火) 05:25:55 ID:???
セミナー祭りage
599氏名黙秘:2006/07/11(火) 10:16:00 ID:???
>>595
教授に「授業を全然聞いていない」と思われそうだから嫌だ。
600氏名黙秘:2006/07/11(火) 17:52:19 ID:???
辰巳は再現答案集を出さないのかなー?
601氏名黙秘:2006/07/11(火) 20:04:25 ID:???
>>595
俺の採点によると、第一問13点、第二点11点、合計24点で素点足切りだろうよ。
602氏名黙秘:2006/07/11(火) 20:11:55 ID:???
ギリ足きり(笑)
603氏名黙秘:2006/07/11(火) 20:36:29 ID:???
ギリギリ狙いすぎw
604氏名黙秘:2006/07/11(火) 20:48:14 ID:???
セミナーに再現答案を提出した5人の足切り決定!?
605氏名黙秘:2006/07/11(火) 20:54:07 ID:???
呼んだ?
租税アシ切り戦隊5レンジャー参上!!
606氏名黙秘:2006/07/11(火) 21:02:18 ID:???
足きりレッッドっ参上!
食らえっ!
借入金利子落としビーム!!!!
607氏名黙秘:2006/07/11(火) 21:02:23 ID:???
第2問はよくて一桁だろ
608氏名黙秘:2006/07/11(火) 21:02:26 ID:???
魔水教授によると極めて基礎的な問題しか新司法では出ないって話だったぞ
609氏名黙秘:2006/07/11(火) 21:04:03 ID:???
>>608
麻酔にとってはアレが「極めて基礎的」なのか・・・オソロシス
610氏名黙秘:2006/07/11(火) 21:29:11 ID:???
キワキソ、キモコワ
611氏名黙秘:2006/07/11(火) 21:34:42 ID:???
麻酔だからな。仕方ないな。
612氏名黙秘:2006/07/11(火) 21:38:39 ID:???
学者は一科目しかやらねーからな。こっちは八科目あるんだから、1/8の理解で勘弁してくれ。
613氏名黙秘:2006/07/11(火) 21:42:25 ID:???
美津濃!麻酔!

旧司法試験選択時代の「行政法の悲劇」は知ってるだろ!?
選択者が減ると、基本書、参考書も売れなくなる。
ただでさえ、租税法の世界は、まともに本書ける学者・実務家のコマが揃っていない。
ここで租税法が選択科目として注目を浴びるようになれば、
おまいら稼ぎたい放題だぞ。

悪いことは言わない。はじめのうちは、プレ程度の簡単な問題にしとけ。
614氏名黙秘:2006/07/11(火) 21:44:48 ID:???
まーN里だったらそうなってたな。
615氏名黙秘:2006/07/11(火) 21:48:32 ID:???
ついでに租税法学会の地位も上がる。
616氏名黙秘:2006/07/11(火) 21:50:57 ID:???
>613
良い事言うなぁ
感動した
617氏名黙秘:2006/07/11(火) 21:56:28 ID:???
>>607
良くて一桁ってどういうことだよw
それより悪いのってあるの?小数点以下ってことかw
618氏名黙秘:2006/07/11(火) 21:57:30 ID:???
>>617
ゼロ
619氏名黙秘:2006/07/11(火) 21:58:21 ID:???
ゼロは白紙答案だけだろw
620氏名黙秘:2006/07/11(火) 22:01:30 ID:???
そーとも限らんぞ
問いに答えてないんだし
621氏名黙秘:2006/07/11(火) 22:14:39 ID:???
ゼロ点は、言い過ぎだぞ。おれは2点だと思う。
ゼロ点って言った奴謝れ!
622氏名黙秘:2006/07/11(火) 22:17:06 ID:???
まー今回の新司問題よりも灯台の定期試験の方がムズかったけどな
623氏名黙秘:2006/07/11(火) 22:44:33 ID:???
難易度は、東大の定期試験>>本試験>>>>>>>>>辰巳模試
くらいってこと?
624氏名黙秘:2006/07/12(水) 01:24:03 ID:???
第一問は百選に載ってる論点だから、別に悪くないと思う。
けど、第二問は何じゃこりゃ?って問題。
誰が第二問を作ったんですかねー?
625氏名黙秘:2006/07/12(水) 01:41:58 ID:???
租税法は、出来た奴と出来なかった奴の二つに山が分かれそうな予感。
626氏名黙秘:2006/07/12(水) 02:04:37 ID:???
第二問が水野先生かな?
627氏名黙秘:2006/07/12(水) 05:21:09 ID:???
第一問も第2問も所得税というより
租税法総論と法人税からの出題だったので、
平均点は下がるんじゃない。
第2問は当てはめ重視でなんとかなる。
一問目は、判例をよんでないときついね。
628氏名黙秘:2006/07/12(水) 05:32:55 ID:???
租税脚きり不安
1問目は租税回避きずかず。セミナーの答案と同じ
流れ。借入資本利子のみあってそう。10点くらいか?
2問目は実質課税で処理で積極ミス。あてはめは
きっちりできているので20点くらい?
ぎりぎり脚きりクリアーかなあ。
629氏名黙秘:2006/07/12(水) 06:09:53 ID:???
麻酔教授は今年の授業で「私は鬼教師ですから」って公言してたしな
脚きりは最低3割は固いだろう
630氏名黙秘:2006/07/12(水) 06:23:05 ID:???
科目間の公平性から、1科目だけ脚きり率が高いのは
まずいんじゃない?
631氏名黙秘:2006/07/12(水) 06:35:56 ID:???
司法試験委員会委員長は自分のクラスだけ2割落として平然としていた
委員長公認なんで大丈夫
632氏名黙秘:2006/07/12(水) 07:09:00 ID:???
>>628
実質課税の視点はいいと思うよ。
ミスにはなるだろうが、あとのはてはめ次第で平均点いく可能性あるかも。
633氏名黙秘:2006/07/12(水) 07:18:54 ID:???
>>628
撃沈王麻酔先生の素点足切りに期待しています!
租税回避の否認落としには、一桁得点を!
634氏名黙秘:2006/07/12(水) 07:48:51 ID:???
>629,631,633
すでに脚きりの方ですか?
来年がんばってください。
635氏名黙秘:2006/07/12(水) 08:03:04 ID:???
足切り3割age
636氏名黙秘:2006/07/12(水) 08:05:17 ID:???
結構人いる気がするが、みんな租税法選択者なのか?ネラー率高すぎじゃないだろうか。
637氏名黙秘:2006/07/12(水) 08:14:29 ID:???
第2問はあてはめ重視というよりあてはめだけの問題。
638氏名黙秘:2006/07/12(水) 09:05:59 ID:???
>>637
あれは悪問。
何も考えずひたすら事実を拾って評価しまくった椰子が有利で、
いろいろ考えて実質課税を書いてしまった椰子が減点される。
こんな問題でいいのかよ。
639氏名黙秘:2006/07/12(水) 09:33:00 ID:???
>>629
麻酔先生の足切り恐いよ。。。
新司法試験では、そこまでやらないことを祈りたい。
640氏名黙秘:2006/07/12(水) 10:10:34 ID:???
租税回避の否認を落とした人はそこそこいそうだよ。
2、3割いるんじゃないかなー?
641氏名黙秘:2006/07/12(水) 13:58:42 ID:???
>640
半分近くいるだろうね。
642氏名黙秘:2006/07/12(水) 14:03:54 ID:???
セミナーの流れの答案も結構いると思うよ。
あの流れで書くと、否認の論点はでてこない
3から4割程度いそう。
643氏名黙秘:2006/07/12(水) 14:05:00 ID:???
いろいろ考えたって実質課税の問題になんかならねえよ・・・
644氏名黙秘:2006/07/12(水) 14:12:35 ID:???
民法上の契約が、「売買」の場合も、「交換」の場合も、所得税法では譲渡所得と分類し、所得税法33条が適用されることになります。そして、譲渡所得は、「総収入金額から……資産の取得費及びその資産の譲渡に要した費用の額の合計額を控除し、
その残額」として計算されることになっています。
そして、所得税法36条は、「総収入金額に算入すべき金額」は、
「その年において収入すべき金額(金銭以外の物又は権利その他
経済的な利益をもつて収入する場合には、その金銭以外の物又は権利
その他経済的な利益の価額)とする」としています。
さて、aさんが土地を売却したことによって得た経済的な利益は
何だったでしょうか。これが現金で受け取った1億8000万円だけ
だったとは思えません。これに加えて、時価7億9000万円の土地を
4億0000万円で購入できるとの権利、これがなくしてはaさんも
売買契約には応じなかったはずです。
つまり、aさんが行った取り引きについての課税の本質は、裁判所が
認定するような「売買か交換か」ではなく、「aさんが得た経済的な
利益は幾らか」ということだと思うのですが、どうも、裁判所は私法
上の契約形式(売買か交換か)に引きずられすぎてしまったような気
がします。
http://homepage1.nifty.com/msekine/genkou/teigaku.html
本試験会場では、同じように考えてしまいました。
そうするとセミナーと同じ流れの答案になってしまいました。
645氏名黙秘:2006/07/12(水) 14:17:55 ID:???
上記の記述は
関根弁護士公認会計士税理士の意見です。
関根氏は税理士試験にも合格しております。
私も実務家ですが、同様に考えてセミナーの
流れで書いてしまいました。
はっきりいって実務家泣かせの悪問です。
646氏名黙秘:2006/07/12(水) 14:47:13 ID:???
私法上の形式を離れて課税しろとは、法律家とは思えない意見だ。
647氏名黙秘:2006/07/12(水) 15:03:41 ID:???
租税法の分布が決まったな。
租税回避の否認を書いたグループの山とそれを落としたグループの山に分かれる。
租税回避の否認を書けば、平均点以上はいくだろうよ。
648氏名黙秘:2006/07/12(水) 15:12:52 ID:???
>>643
実質課税の問題にはならないが、寄附行為の主体が誰かについて、実質課税の趣旨を及ぼして判断するという論はありうる。
つまり、寄附行為の主体が誰かについて、法律的帰属説の考え方を借用するということで。
649氏名黙秘:2006/07/12(水) 15:46:10 ID:???
>646
広島地裁平成9年1月29日判決は、
私法上の形式を離れて課税を認めているよう
です。
650氏名黙秘:2006/07/12(水) 15:56:35 ID:???
>648
法人を中心に考えると寄付金に当たるかという問題になるが、
個人を中心に考えるといったん個人の所得となって個人の負担に属する
費用となるかの問題である。
したがって、個人の側から見ると実質所得の問題と考えることができる。
寄付によって受ける効用は個人に実質的に帰属するので、個人の所得
となり、個人が負担すべき費用となるという問題の立て方もありえるの
のではなかろうか?
651氏名黙秘:2006/07/12(水) 16:12:02 ID:???
なるほど。
そこから損金性の有無につなげるということか。
長くなるけど、それならありだと思う。
652氏名黙秘:2006/07/12(水) 16:23:00 ID:???
>650
したがって、役員賞与として個人の所得となり、
個人のポケットマネーで個人が負担するものである。
よって、個人の側から見ると所得の帰属の問題で
ある。
653氏名黙秘:2006/07/12(水) 16:32:13 ID:???
>645
実務家て言っても、ただの税理士でしょ?
税務と税法学の違いが分かって良かったじゃん
646の言う通りで、私法上の法形式を離れて課税するのはN里先生すら認めてないはず
あくまで私法上の法形式をベースに課税する
真の私法上の法形式で課税するという事を1問めで書いてあなたの結論を出してもいいが、答案作成上アレだし、売買形式とる意味あって、不当・違法とまではいえないと思うんだ
ただ、それを踏まえてさらに反論してて、説得的なら点数付いてるかもしれんが
654氏名黙秘:2006/07/12(水) 16:37:17 ID:???
>645
関根先生は税務弁護士です。私はただの税理士です。
広島地裁平成9年1月29日判決は、
私法上の形式を離れて課税を認めているようですが。
655氏名黙秘:2006/07/12(水) 16:49:08 ID:???
だから、その広島チハン(見てないが)の論理を展開できてれば点数つくだろうさ
何も書かずに財産権の移転に対して代金払うという売買の法形式の収入金額は代金以上の付加価値も含めるものなんです
て言っても説得的じゃないから税務として正解でも税法学としてはダメじゃねぇか?てこと
656氏名黙秘:2006/07/12(水) 16:53:18 ID:???
>>650
法人の損金かどうかを考えるなら、法人の出費と言えるかをまず検討すべきで、
なぜいきなり個人の所得になるかを検討しだすのかが分からない。
法人における損金性を考えるのに、個人の側から見るからおかしな展開になる。

法人から寺への支出にならないときに初めて、
個人の面を検討するのがスジじゃないのか。
その場合、法人→取締役→寺という流れになるので、
帰属先は自明であり、実質所得の議論にはならないと思うのだが。
657氏名黙秘:2006/07/12(水) 16:53:23 ID:???
>>650
漏れはそういう処理にしますた。
それほどずれた議論をしてなくてよかった。
658氏名黙秘:2006/07/12(水) 16:59:08 ID:???
課税要件の中で、所得の発生のレベルと帰属のレベルが混同されている。

所得が発生していなければ、帰属の議論はない。
発生しているのに、帰属する人が分からないから、12条が出てくる。

法人の損金にすると、寺にしか所得は発生しないことになる。
だから代表個人への帰属を論じる余地はなくなる。
659氏名黙秘:2006/07/12(水) 16:59:27 ID:???
>655
確かに本問の出題意図は間違いなく655の言うとおりだが、
我々実務家の世界では、時価を下回る価額での売買などは
常に否認されると考えている。
その考え方を否定する判例として事前にチェックしておけば
問題意識に気づけた。
また、交換からは損益が生じないことも会計をやっている人間
は刷り込まれている。
落ちたら、細かい判例も全部読むことにするよ。
他の科目はそれなりに戦えていると思う。会計士・税理士なのに
租税法で脚きりされたら、泣くに泣けないよ。
9月21日まで税法は見たくないが、仕事上やむを得ず見てるので欝に
なる。
辰巳公開で「租税法は間違いなく上位合格できるでしょう」とのコメント
は藻屑ときえてしまった。
660氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:07:30 ID:???
やっぱり、第1問セミナーの流れ第2問実質課税は脚きり
ですかねえ。
第1問15点、第2問25点で、40点くらいほしいんですが。
661氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:18:43 ID:???
>659へ
あー、、、>655なんですが、広島地判見ました。
鞭打つようで悪いが、これも、やはり私法上の法形式から離れ切ってるわけじゃありません。
納税者の言う表面的な法形式ではなく、諸事情(売買の経緯、二つの売買の関係)から真の私法上の合意を認定し、それをベースに課税した事案にすぎません(理由の三2参照)。
つまり、虚偽表示の場合は真の法律関係に従って課税されることと同じ論理と思われます
新司の問題で仮装された法形式とみるには、かなりの努力が必要と思われます
662氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:27:13 ID:???
>>659
大丈夫あなたみたい人は租税法でアシ切りなんてくらわないよ。
合格間違いないよ(他の科目が本当にできているなら)
663氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:37:13 ID:???
>662
サンキュー。あなたは確実に合格していそうだから
もし万が一私も合格していたら司法修習で仲良くして
ください。
664氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:42:37 ID:???
>656>658
俺もそう思う。
結局、第一の論点は法人の支出あるが、それは損金たる寄付金なのか、損金算入されない役員賞与なのかということ。
実質所得者課税の原則は、所得発生してる場合の帰属先はどこかという話だから、役員賞与かどうかも分からないうちからこの話が出てくるなんてありえないし、本問では必要ない
あえて言えば、実質所得者課税を反対に使って実質支出者課税みたいにすることは考えられるけど、聞いたことありません
665氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:46:30 ID:???
判例もそういう流れだね。
666氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:50:03 ID:???
本番でよく思いついたね。
所得税が中心だという意識が強すぎて
実質課税に引きずられた。
普通に考えれば寄付金に当たるかと構成
するんだが。
租税法ははまってしまった。
667氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:51:05 ID:???
結局、第二問は論点なし問題かよ。
糞問題だな。
668氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:52:51 ID:???
>>658
課税庁が寄附行為の主体が役員であると認定したのだから、
寄附行為の主体が、法人なのか役員なのかが問題になる。
>法人から寺への支出にならないときに初めて、
>個人の面を検討するのがスジじゃないのか。
つまり、この前提が崩れている。
そこで、どう判断するのかというので実質課税の趣旨を及ぼして判断しましょうということ。
形式と実質が異なるときに、どうやって実質を判断しましょうかという点で、
総論的に実質課税の点について触れても、致命傷にはならない。
形式と実質が異なる場合に実質に即して判断しようという実質主義があって、
発生した所得の帰属の問題である実質所得者課税はその一内容だから。

669氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:54:09 ID:???
今日は本物の受験者間で議論されてきたようで、良スレ化してきましたね。
しかし今日の午後だけで数人というのは、
受験者数からすると、2ch率が高い気もしますが。
670氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:54:18 ID:???
あてはめONLY問題。

寄付金、役員賞与の条文10点
あとはあてはめ30点
裁量点10点
くらい
671氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:57:37 ID:???
今日の議論をみていると、かなりレベルが高い感じがする。
これが受験生の多数はでないことを祈りたいのだが。
672氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:58:20 ID:???
>655>661>664は実は未卒の一期未修です。
当然合格もしませんし、本番で思い付いたりもしてません
問題検討した結果を述べてるだけのお気楽野郎でゴメンなさい
673氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:59:22 ID:???
実質課税を書いても致命傷にはならない気がする。
あてはめができていれば、そこそこの点数がつくでしょう。
674氏名黙秘:2006/07/12(水) 18:01:04 ID:???
実質主義で損金かどうかのあてはめをするならいいでしょう。
実質所得者課税で役員賞与になるというのは基本ができてないのではないでしょうか。
675氏名黙秘:2006/07/12(水) 18:16:33 ID:???
>>674
あてはめ能力をみている問題だから大丈夫。
676氏名黙秘:2006/07/12(水) 18:17:05 ID:???
>>674
あてはめ能力をみている問題だから大丈夫。
677氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:11:11 ID:???
あてはめ能力といっても最初の出発点が間違ってたら・・・
難しい問題だと思うけどね。
678氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:13:03 ID:???
>669
だよな。試験直後に書き込めっての。誰もいなくて寂しかったぜ。
679氏名黙秘:2006/07/12(水) 22:12:43 ID:???
うちのローの先生に答案つくって送ったら、コメント付いて返って来たが
、、、先生に疑義を抱く内容でした、、、
680氏名黙秘:2006/07/12(水) 22:49:17 ID:???
>>679
話せる範囲でどんな感じだったか教えてー。
681氏名黙秘:2006/07/12(水) 23:07:32 ID:???
租税法受験生のレベルは高いなー。
やっぱり、セミナー再現答案じゃ、厳しいのかもね。
今日の議論はこのスレで過去最高だったよ。
みんな租税法に熱いよ、最高!
682679:2006/07/13(木) 00:08:57 ID:???
うちのロー、租税法選択者俺だけだから内容書くと先生には俺だとバレそうだが、、、先生ゴメンなさい2ndオピニオンも聞きたいのでコメント内容書きますm(_ _)m
以下コメントとそれに対する疑義
問題1の設問1
コメ=Cの存在が考慮されてない。不動産売買契約の効力発生時期に関してCの占有をどう考えるか?
疑義=当然契約日じゃねぇの?なんか条文・判例あったけか?質問自体よく分からん

同設問2後段
コメ=@収入金額は6.5じゃなくて7の間違いじゃない?ADが法人の場合の処理も追記すべき
疑義=@、、、きっと何かを間違えたんだよね?えっ?でも、前講義でも間違えてたよな、、、Aまぁ、確かにそうかもだが、司法試験の無駄のない問題でDが法人の場合を仮定した記載は四字記載じゃね?その危険を犯してまで低額譲渡書きたくないよ俺は、、、
683氏名黙秘:2006/07/13(木) 00:36:04 ID:???
利子を取得費に算入できるのって、占有を取得した時点で売買が成立したのと「実質的に」同視できると考えるからなんじゃね。
あと、Dが個人とは書いてなかったから、一応場合分けした方がよいかと。
684氏名黙秘:2006/07/13(木) 00:38:28 ID:???
倒産とか労働に比べたら優秀層の意見が割れるような問題
ではないだろうか?
来期は簡単な問題だろうから優秀層の意見は集約
され、議論にすらならないと思われる。
685氏名黙秘:2006/07/13(木) 00:45:31 ID:???
麻酔が、今回の試験の結果を受けて、簡単にするとでも?
686氏名黙秘:2006/07/13(木) 00:49:08 ID:???
麻酔の授業難しすぎだよ
ファンドへの投資とか外国銀行経由の租税回避の話とかロー生ごときが
理解できるはずないだろ!
687氏名黙秘:2006/07/13(木) 00:52:14 ID:???
どこも一緒か。アメリカの判例アレンジした例題なんか解けるかよ!
688氏名黙秘:2006/07/13(木) 00:53:38 ID:???
麻酔大人気w
689氏名黙秘:2006/07/13(木) 01:10:36 ID:???
うちの教授は租税法が選択科目から消滅するのを望んでいる。深謀遠慮により敢えて難問を出したのかもしれん。
690氏名黙秘:2006/07/13(木) 01:14:57 ID:???
麻酔先生、あの問題レベルでいいと思いまーす!
実力がしっかり答案に出る問題だったと思います。
採点でも撃沈王になってください!
691氏名黙秘:2006/07/13(木) 01:24:36 ID:???
租税法はビジネスローヤーを目指すエリートのための選択科目という位置付けにすればいい。
なので、採点も厳しくして、少数精鋭選択科目にしたらいいと思うな。
692氏名黙秘:2006/07/13(木) 05:39:50 ID:???
>690,691
単純に判例をたくさんよんどけばいいだけ
の問題。
実力なんか反映されない。
693氏名黙秘:2006/07/13(木) 10:25:09 ID:???
>>692
第一問は、百選に出ている二つの判例を押さえていれば解ける基本問題。
努力が報われる問題。

第二問はあてはめ能力を問う問題。
法人税法の基本条文を押さえ、あてはめセンスを持っていれば解ける問題。

どちらも新司法試験に相応しい良問だと思う。
694氏名黙秘:2006/07/13(木) 10:31:26 ID:???
同感。俺はできなかったが良問だと思う。自分の実力不足をごまかすのは良くない。
695氏名黙秘:2006/07/13(木) 11:36:10 ID:???
租税法だけ特別難しかったわけじゃないんだね?
696氏名黙秘:2006/07/13(木) 13:29:45 ID:???
まあ、他の科目に比べたら難しいなあ。
他の科目の人で回答が割れている人はあまりいない。
そういう意味で租税法で来たやつはかぎりなく、
合格に近い。
697氏名黙秘:2006/07/13(木) 16:07:51 ID:???
租税回避の否認と私法上の法律構成による否認を書いていれば、かなり跳ねるだろうね。
698679:2006/07/13(木) 16:20:31 ID:???
先生の回答が返って来た
設問1は口頭の贈与契約の贈与税の課税時期は契約時ではなく、引渡し時とする。ていう議論と混乱してる様子です
、、、関係ないだろ

Dについて場合分けした受験生いますか?
場合分けしてもいいが、低額譲渡に当たらないんだから結局処理同じだし書かなくてもいいとも思うし
まぁ、理解を示す意味では一言書いた方がいいとも思う
いずれにしろ、メインの出題趣旨ではないよね?

あと、乙不動産の時価は6.5だよな?契約時は7億のものと評価されてるんじゃないかとか言ってるんだが、、、
699氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:30:59 ID:???
>>698
僕はDの場合分けしなかった。
本問ではあまり聞かれてないような気がする。
加点事由にはなるかもしれないが。
700氏名黙秘:2006/07/14(金) 00:47:05 ID:???
場合分けしたよ。
設問1で安く買ったのが、法人からの贈与だと、一時所得で二分の一課税になるんじゃない?
個人からだと、低額譲渡にならず取得費が低くなる結果、課税繰り延べが起きる。
701氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:39:59 ID:???
一時所得???
そんな問題だったっけ?
全く考えもつかなかった。
702679:2006/07/14(金) 01:41:40 ID:???
>700
すみません。一読しても、ちょっとよく分からなかったので、くわしくお願いできますか?
Dが法人の場合、Aに対して4億で売った乙不動産の売買を否認して、時価で売買あったものとし、時価との差額をAの一時所得とするということですか?
703氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:52:52 ID:???
一時所得なんて出てこないと思うな。
問2後段は、本来1つの交換契約でやるところ、2つの売買契約でやることによって、
売買代金を下げ、税金を安く出来るということを示せればいいと思う。
704氏名黙秘:2006/07/14(金) 05:20:04 ID:???
190 :氏名黙秘 :2006/07/13(木) 23:50:09 ID:???
今日1期の先輩に聞いたんだが、慶應ロー1期は、新試短答落ちが一人も出てない可能性が高いらしいぞ
マジか???予備校模試で上位者が多かった(らしい)とはいえ、全員短答通過というのは俄かには信じがたい驚愕の結果なんだが、、、

誰か他に情報持ってるやついる?
705氏名黙秘:2006/07/14(金) 11:19:54 ID:???
単純に、法人から7億円の土地を4億円で買ったら、課税はどうなりますか?
706氏名黙秘:2006/07/14(金) 11:51:57 ID:???
>>705
個人が法人からその条件で買ったならば、買った時点では個人に課税はされず、
4億円が取得費となる。
そして、転売した時(短期であることが前提)に売買代金から4億円を差し引いて譲渡所得課税を算定することになる。

これで合ってる?
最近、租税法やってないから、忘れかけてる。。。
707氏名黙秘:2006/07/14(金) 13:10:56 ID:???
>>706 それに加えて、買った時に、差額の3億円が一時所得もしくは給与所得とかに
なるんだっけ。
708氏名黙秘:2006/07/14(金) 18:15:57 ID:???
>>706
それは個人からの場合(9条1項15号、(60条1項))。
法人からの場合、非課税規定がない以上、転売しない限り非課税というのはおかしい。

3億円が一時所得になり、取得費は7億円。
709氏名黙秘:2006/07/14(金) 21:06:31 ID:???
問2後段って、Dが個人の場合と法人の場合で場合分けしないといけないの?
てっきり、Dは個人と思って処理してしまったよ。
710氏名黙秘:2006/07/14(金) 21:33:04 ID:???
問2後段は、売買の場合と交換の場合の違いを聞いてるから、そこに答えていればいいと思う。
Dの場合分けは、隠れ論点かな。
メインでは聞いてないと思う。
711氏名黙秘:2006/07/14(金) 22:14:06 ID:???
この科目はなかなか解答にたどり着かないな。
かなり難しかったようだね。
712氏名黙秘:2006/07/15(土) 03:46:26 ID:???
>708
法人から時価より安く物買ったときに、売買代金と時価との差額が個人の一時所得を構成するなら、俺らディスカウントストアにいちいち時価チェック入れなきゃならなくなるんだが、、、やっぱ一時所得発生しないと思う。
4億の売買が否認されて7億の売買に引き直されるというのなら話は分かるが、、、

あと、みんな。乙不動産の時価は6.5億だよね?
713氏名黙秘:2006/07/15(土) 04:12:16 ID:???
俺は、6億5千万円で処理したよ。
DがEから購入した値段でやった。
714氏名黙秘:2006/07/15(土) 04:41:47 ID:???
>>679は実力者だと思うな。
先生からのコメントを見ていると、核となる部分はしっかり押さえていると思う。
上位に入っていると思った。
715氏名黙秘:2006/07/15(土) 10:49:13 ID:???
最後は、問2後段の処理だな。
今のところ、>>679の処理でいいと思うけど、どうだろう?
716氏名黙秘:2006/07/15(土) 11:16:02 ID:???
ディスカウントストアくらいは時価だろ。時価といっても幅がある。
717氏名黙秘:2006/07/15(土) 12:10:32 ID:???
問2後段の出題意図は何?
漏れは何を聞いているのかわからなかった。Orz
718氏名黙秘:2006/07/15(土) 12:24:52 ID:???
まだ一時所得発生するのが納得できない、、、
まず、そもそも法人が個人に時価7億の土地を4億で売ったことを贈与と見ることに問題があると思う。
確かに時価と売買価格との差額が個人の利益になってるけど、少なくとも4億の売買を7億の売買に引き直して(否認して)、差額が個人に贈与されたという構成しないといけないと思う
でないと、個人が資産を手にした時に課税せずに値上がり益が実現した譲渡時等に課税する原則と合致しない(明文なければ原則に戻るから)
次に、法人の課税関係においてある売買が否認された場合、それが相手方たる個人の課税関係に当然に影響与えるかも問題
この点はよく分からないが偉い人オピエテ
719氏名黙秘:2006/07/15(土) 13:45:11 ID:???
>>718
『実務家のための税務相談 民法編』という本の売買契約の記述がわかりやすい。
個人・法人の取引を4つに分類して解説してある。
720氏名黙秘:2006/07/15(土) 14:05:08 ID:???
4つに分類してるの贈与契約じゃなかったけ?
売買契約もあった?
俺もその本もってるから版と頁教えて
721氏名黙秘:2006/07/15(土) 14:16:15 ID:???
>>718
イマイチどこに疑問があるのか把握できてないかもしれんが。

7億の土地を4億で売ったことを贈与と見るのではなくて、
3億分タダであげたことを贈与と見ている。

7億の売買に引きなおしてしまったら、単純に時価での売買になって
通常の処理と同じになる。
さらに3億贈与されたとしたら2重に課税されてしまう。

後段は、対応的調整の話。
明文にない限り、個人には影響しない。
722氏名黙秘:2006/07/15(土) 15:09:23 ID:???
>>720
92頁以降にあるよ。

ちなみに、この本は今月末に改訂予定のようです。
723氏名黙秘:2006/07/15(土) 18:51:48 ID:???
Dが個人の場合と法人の場合で分けないといけないのか・・・。
租税回避の否認を書いてホッとしていたら、思わぬ落とし穴が・・・。ORZ
724氏名黙秘:2006/07/15(土) 19:02:56 ID:???
>>721
納得できてないのは俺だけかもしれないが、法人が無償譲り渡ししたら、時価譲渡したものと法人税法上処理されるよね。
一方、時価より低額の売買も許容されてて、いわゆる低額譲渡に当たるとして否認されない限り、売買価格で処理されるよね。
あなたの意見によると法人の場合の低額譲渡の適用場面が無くなる気がするんだが、、、
あと、贈与てのは無償による財産権の譲り渡しなんだから、時価より低額の売買を、時価との差額分の贈与と売買価格の売買と構成することには根本的に不自然な気がするんだけど、、、
725氏名黙秘:2006/07/15(土) 19:10:29 ID:???
ゴメン。724だが頁示してくれてたね。
話はその頁見てからだね、見ずに724書いちゃった。
726氏名黙秘:2006/07/15(土) 20:22:01 ID:???
>>724
法人側の問題と個人側の問題がごっちゃになってませんか?

法人側で低額譲渡で否認(22条2項のこと?一般的には否認とはいいません)されようがされまいが、
個人の側の処理はかわりませんよ。
時価との差額が一時所得になる。
法人側では益金に時価がたって、譲渡価格との差額が寄附金になる。
727氏名黙秘:2006/07/15(土) 21:57:42 ID:???
法人税はやってないローが多いのかな。
法人→法人、法人→個人、個人→法人、個人→個人の区別が甘い人が多い気がする。
728氏名黙秘:2006/07/15(土) 22:12:17 ID:???
<法人X→個人B>
(1)贈与
Xについて、法人税法22条2項により時価が益金になり、3項1号により取得価額を控除できる。
Bについて、34条により時価が一時所得の収入金額になる。
文言上は60条1項1号の適用を受けそうだが、二重課税になるので適用はなく、施行令126条1項5号により取得費は時価になる。
(2)低額譲渡
Xについて、法人税法22条2項により差額部分と実際に取得した対価が益金になり、3項1号により取得価額が損金になる。
Bについて、34条により差額部分が一時所得の収入金額になる。
著しく低い価額の場合、文言上は60条1項2号の適用を受けそうだが、二重課税になるので適用はなく、施行令126条1項5号(または1号、5号)により、時価が取得費になる。
時価よりは低いが著しく低くはない価額の場合、施行令126条1項5号(または1号、5号)により、時価が取得費になる。
729氏名黙秘:2006/07/15(土) 22:35:10 ID:???
>727 それが出てくれたら解けたのになあ・・・
よりによって交換とはね
730氏名黙秘:2006/07/16(日) 01:21:10 ID:???
Dが個人か法人かの場合分けをした人どのくらいいる?
俺は個人であることを前提に処理したけど。
731氏名黙秘:2006/07/16(日) 06:50:34 ID:???
>>730
俺も個人であることを前提に処理した。
Dが個人なのか法人なのか検討したけど、聞かれていない気がした。
732氏名黙秘:2006/07/16(日) 08:32:21 ID:???
問2後段は、売買と交換の違いを聞いてるんだから、Dの場合分けまで聞いてないと思うな。
そこまで聞いてたら、みんな撃沈するよ。
733氏名黙秘:2006/07/16(日) 20:32:37 ID:???
でも、いくら課税されるか分からないと、否認とかできないんじゃない?
734氏名黙秘:2006/07/16(日) 21:53:46 ID:???
交換の場合と売買の場合で課税関係が違うってことを示せればいいと思う。
735氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:20:34 ID:???
>>733
どういう意味?
736氏名黙秘:2006/07/16(日) 22:51:31 ID:???
ええと、否認というのは、本来払うべき税金を変な取引をすることで回避した場合に行われるんだよね?
そうすると、普通の取引だとこれだけ課税されるはずが、変なことやったせいで安くなっているというのを示さないといけないと思うんだけど。
737氏名黙秘:2006/07/17(月) 00:25:27 ID:???
そのこととDについて場合分けすることとの間にどのような関係があるのか。
738氏名黙秘:2006/07/17(月) 00:59:23 ID:???
>>736
それは、本来交換契約でやるべきなのに、売買契約でやってることが問題なわけでしょ?
Dの場合分けが必然ということにはならんよ。
739氏名黙秘:2006/07/17(月) 21:11:34 ID:???
場合分けをしてしっかり書けていたら加点だろうけど、時間が足りなくて無理だよ・・。
740氏名黙秘:2006/07/18(火) 16:02:10 ID:???
第2問目って
考えてみればものすごいサービス問題かもしれないね。
普通に、事実とその評価で何とかなるから。

みんな租税法にこい。
そんなに勉強いらないぞ。
741氏名黙秘:2006/07/18(火) 21:30:13 ID:???
選択科目はどの科目でもいいと思うな。
742氏名黙秘:2006/07/18(火) 22:42:12 ID:???
>>740
来年度の試験を有利に戦うための策略か?
743氏名黙秘:2006/07/19(水) 01:52:58 ID:???
>>728
分かり良い
P92以下ようやく見ました。そんな処理になってたんだ、、、
知らなかったです、ありがとぅ
やはり場合分けは論点みたいですね
基本事項なんでしょうが、9割ほど書けてないのがどうなるかですね、、、
来年気をつけます
744氏名黙秘:2006/07/19(水) 04:51:01 ID:???
>>743
場合分けして書けてる人は少ないと思う。
本問ではメイン論点ではないし。
あくまでも場合分けすべきは、交換と売買だから。
745氏名黙秘:2006/07/19(水) 17:46:24 ID:???
租税法選択の人って
もともと、素養のある人が多いんですか?
税理士とか、簿記もちとか
746氏名黙秘:2006/07/19(水) 18:12:43 ID:???
>>745
そんなにはいない。
というより、税理士とか、簿記とか知らないほうが逆に有利、
あの問題なら。
747氏名黙秘:2006/07/19(水) 18:13:24 ID:???
精神分裂病患者を野放しにすることは人命を軽視することです!!
左翼弁護士は反省しろ!!

“人権”が人を殺している!!

http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/324/index.htm
> 隔離から地域へ―。退院可能な精神障害者を地域に戻し、社会復帰を目指そうと、患者をはじめ医療、福祉、地域が努力している中で事件は起きた。
高知市朝倉の会社役員矢野真木人さん(28)が香川町川東下の駐車場で精神科病院に入院中の男に刺殺された事件。

>しかし、あくまで患者の同意の下、人権を確保しながら最適な治療を行うのが大前提。「

>日本精神科病院協会県支部長で三船病院(丸亀市)の三船和史院長は、国の施策に基づいて退院促進や開放処遇に病院側も懸命に取り組んでいた矢先の出来事と指摘した上で、
「開放は常にリスクをはらんでいる」と説明する。
748氏名黙秘:2006/07/19(水) 20:08:35 ID:???
716 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 12:27:05 ID:???
法セミで慶応の平木教授は、試験後の謝恩会での学生の明るさから
かなりの手ごたえを感じてるらしい。8割以上は合格してほしいと語っているよ。
これからすると、慶応はかなりいいんじゃないかな

718 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 13:11:02 ID:???
 マジな話、慶應は8割いくと思う。教授の方も「今年は落ちる人はほとんどいない」
と予想してるみたい。

719 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 13:17:54 ID:???
恐るべし慶応!
749氏名黙秘:2006/07/19(水) 20:31:51 ID:???
うちのローの租税法受験者はレベル高い。
とりあえず、択一は全員クリアしたっぽい。
750氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:22:03 ID:???
どうもありがとうございます。
選択、租税法か、倒産法かで迷ってます
なんかスレの流れをとめてしまったキガス……
751氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:36:54 ID:???
>>750
租税法はいいよ。
意外に民法との関連があって、それがまた面白い。
752氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:40:17 ID:???
租税法は実務に役立つのは間違いないが、試験科目としては予測可能性がイマイチな希ガス
何回生か知らないが、とりあえず両方やっておいた方がいいと思うよ。
決めるのは直前でいい。
753氏名黙秘:2006/07/22(土) 23:04:09 ID:???
>>751.752
おお、レスが2つもついてる。
親切な人、ありがd

民法との関連があるというのは意外
租税と倒産の2つやろうかな。どっちも実務で役立ちそうだし
754氏名黙秘:2006/07/23(日) 00:50:03 ID:???
>>753
二つともやっちゃえー。
民法との関連でいうと、売買契約と交換契約のどちらを使ったら、税金が安くなるか、という問題が今年の本試験の問題。
答えは、租税法の講義を履修してからのお楽しみ〜。
↑のレスに答えらしきものがあったりするが。
755氏名黙秘:2006/07/23(日) 22:43:26 ID:???
新公認会計士試験租税法 演習セレクト50題
岩下忠吾[編著]
A5判 220頁 本体価格 2400 円(税込定価 2520 円) (2006/07/26 発行)
ISBN:4-502-59870-4 在庫状況:在庫あり
http://www.chuokeizai.co.jp/cgi-bin/asearch2.cgi?&NUM=4-502-59870-4

756氏名黙秘:2006/07/23(日) 22:47:21 ID:???
会計士の税法やっても意味ないだろ
757氏名黙秘:2006/07/23(日) 23:31:07 ID:???
1期生が会計士取るんじゃね
758氏名黙秘:2006/07/24(月) 01:27:51 ID:???
776 :記者 :2006/07/21(金) 01:13:43 ID:X3L9oAQO
【 2006年新司法試験合格者数推定 最新情勢 】(2006年7月21日現在)
*発表済情報、各種ルートからの未公開情報、入試制度、カリキュラム内容、模擬試験成績等を総合考慮

1位 慶應義塾大学法科大学院(173) 145〜160〜167 率92.48   
2位 中央大学法科大学院(245) 140〜159〜189 率64.89 
3位 京都大学法科大学院(134) 101〜122〜124 率91.04
4位 東京大学法科大学院(178) 102〜120〜131 率67.41
5位 一橋大学法科大学院(60) 44〜51〜52 率85.00
6位 明治大学法科大学院(97) 47〜50〜63 率51.54
7位 同志社大学法科大学院(91) 45〜46〜60 率50.54 
8位 立命館大学法科大学院(105) 41〜44〜52 率41.90
9位 首都大学東京法科大学院(41) 33〜35〜38 率85.36
10位 神戸大学法科大学院(62) 32〜34〜40 率54.83

()内は修了者数。合格者数は〜と〜の間で、中央記載部分が最も高い可能性。率は、合格者数の修了者数に対する割合。
759氏名黙秘:2006/07/27(木) 11:58:44 ID:???
>>757
会計士試験も今年から新試験になってるよ。
かなり易化してるからチャンスではあるな。
ただ会計士資格の場合、7年程度の実務経験がないと、ほとんど価値がない。
試験勉強と実務とにほとんど関連性がない資格だし。
760氏名黙秘:2006/07/27(木) 12:13:33 ID:???
谷垣氏は、フジテレビの番組に出演し、
焦点の消費税率について「2010年代半ばまでのできるだけ早い時期に5%上乗せし、
10%くらいのことは覚悟しなくてはいけない」と指摘、上げ幅を初めて明言した。
761氏名黙秘:2006/07/27(木) 13:40:53 ID:???
1割で
ぶぅぁー!!!!!!!!!っとかますんだよ!
762氏名黙秘:2006/07/27(木) 13:45:32 ID:???
弁護士は税理士もできることにしている以上、司法試験は租税法も必須にすべきだ。
763氏名黙秘:2006/07/27(木) 13:52:26 ID:???
租税法を全然知らない弁護士では実務は厳しい。
倒産法に続く重要選択科目。
みんな労働法や知的財産法に行き過ぎ。
764氏名黙秘:2006/07/27(木) 13:56:36 ID:???
まあ俺は国際法環境法に行ってる世捨て人だけどな。
765氏名黙秘:2006/07/27(木) 14:01:15 ID:???
とりあえず受からないと実務もクソもないからな。租税法は難しいよ。
766氏名黙秘:2006/07/28(金) 04:06:27 ID:???
>>765
そうなんだよな。
それで、早稲田セミナーの再現答案もやばかったわけで。
プレテストは簡単だったのにな。
恐るべし、撃沈王麻酔!
767氏名黙秘:2006/07/28(金) 16:39:16 ID:???
>>765
>>766
一問目は百選からだし。
二問目は普通に事実をひろっていけば何とかなりそうだから、
お買い得な科目だよ。
おそらく来年もこのパターン。
768氏名黙秘:2006/07/28(金) 17:23:39 ID:???
テストが終わって、問題が分かってからなら何とでも言えるかと・・・
特に、プレはハイポセティカルから出ていたので、アレに絞った人もいたと思えわれ・・・
百選から、しかもあそこからは、なかなか予想困難。
また2問目も淡々と事実をひろっていくのは結構勇気がいるかと思われ。
769氏名黙秘:2006/07/28(金) 18:22:19 ID:???
もう、終わりだ、、、
770氏名黙秘:2006/07/28(金) 20:00:40 ID:???
借入金の利子は基本だが、あとはちょっと難しい。
横国潰しか?
771氏名黙秘:2006/07/28(金) 22:52:07 ID:???
こりゃ、東大も一橋も横国も撃沈だわw
772氏名黙秘:2006/07/28(金) 22:56:40 ID:???
全員撃沈ならむしろお得だ。
勉強しなかった香具師が賢い。
足切りはまずいが。
773氏名黙秘:2006/07/28(金) 23:23:59 ID:???
早稲田セミナーの再現答案のレベルまでいくと、大撃沈で、足切りの可能性も・・・。
774氏名黙秘:2006/07/29(土) 09:41:44 ID:???
租税回避の否認落としは、死因です。
第一問は勉強してた椰子とそうでない椰子で差がつくと思います。
775氏名黙秘:2006/07/29(土) 09:52:47 ID:???
>>773
セミナー、実はアレしか回収できなかったんじゃないか?
本当に5通のうちでアレが一番なら、租税法レベル低し。
776氏名黙秘:2006/07/29(土) 12:12:41 ID:???
セミナーに新たな疑惑が・・・。
確かに、第一問と第二問は同じ椰子の解答っぽいしな。
777氏名黙秘:2006/07/29(土) 12:19:04 ID:???
>>775
>>776
もしそうなら、詐欺的。
778氏名黙秘:2006/07/29(土) 13:44:25 ID:???
そりゃ、第1問と第2問、普通は同じ人のを使うだろう。
わざわざ別の人のを使う必要はないわけで
779氏名黙秘:2006/07/29(土) 13:46:36 ID:???
辰巳の再現を公表して欲しいな。
辰巳はいいのを持ってそうだし。
セミナーの再現答案は煽りなしで素点足切りだと思うのだが。。。
780氏名黙秘:2006/07/29(土) 13:47:47 ID:???
辰巳の租税再現も実は壊滅かも。
781氏名黙秘:2006/07/29(土) 14:35:37 ID:???
租税回避否認落としのヤツってなに勉強してきたの?
782氏名黙秘:2006/07/29(土) 14:45:58 ID:???
>>781
租税回避否認?

俺は租税回避書いてないが。
第1問は取得費と36条(だったっけ?)の収入金額を
どのように捉えるかを書く問題では?

租税回避否認とかそういう曖昧な規定や制度を使うのはスジが悪いかと。
783氏名黙秘:2006/07/29(土) 14:48:59 ID:???
第2問目は?だったが。
784氏名黙秘:2006/07/29(土) 14:58:31 ID:tM2vmM40
>>782
曖昧だからこそ、租税法律主義、課税要件明確主義との関係で問題になるんだろ。
租税回避が問題となった判例と事例そっくりだし。
ウチの租税法の先生も問題見て、
「ははは!判例そのまんま、もろケースブックで取り上げたところじゃないですか!」
と大笑い。
785氏名黙秘:2006/07/29(土) 15:15:31 ID:???
>>784
で、君や君の先生の結論は
租税法律主義、課税要件明確主義とかの関係からして
本問は否認されるべき事案なの、それとも否認はされねいの。
仮に結論が否認なら、その先はどうなるの?
786氏名黙秘:2006/07/29(土) 15:26:49 ID:tM2vmM40
>>785
課税庁が、これは交換契約だろとイチャモンつけてくるかもしれないから、
個別規定もないのにそんな否認が許されるのか問題になって、
それは租税法律主義の観点からダメと書けばいい。雑に言うと。
法的に問題になる点を指摘して見解述べろっていう問題なので、
この論点に関してはそれで十分かと。
最近、航空機リース事件の関係で話題になった論点だし、出題されそうなところ。
787氏名黙秘:2006/07/29(土) 15:57:34 ID:???
>>786
そういう流れもありうるが、
実際に、売買契約のままでも、受けた経済利益を収入とみて
否認するまでもなく、交換と同じように課税を出来るのでは?
788氏名黙秘:2006/07/29(土) 16:00:36 ID:???
租税法はいいよ。
意外に民法との関連があって、それがまた面白い。
採ろうよ、みんな。
789氏名黙秘:2006/07/29(土) 16:08:03 ID:???
>>788
だな、租税法をやると民法、憲法、行政法、商法に強くなるし。
選択者、レベル低い(Wセミナー再現で検証済み)から、ちこっと勉強で
はねるし。
790氏名黙秘:2006/07/29(土) 16:25:12 ID:???
>>786
明文のない租税回避の否認を租税法律主義の観点から否定した後に、
私法上の法律構成による否認はどうかを書くべきではないか?
最近の租税法では割とホットな議論でしょ?
791氏名黙秘:2006/07/29(土) 16:40:03 ID:???
租税回避の否認を落とした椰子は、セミナー再現答案のレベルと大して変わらないと思うよ。
792氏名黙秘:2006/07/29(土) 17:14:04 ID:???
>>791
だから、あの問題租税回避を中心に聞いているんじゃないって
百選の解説見ろって。
793氏名黙秘:2006/07/29(土) 17:16:30 ID:???
>>792
私法上の法律構成による否認がメイン?
794氏名黙秘:2006/07/29(土) 17:20:01 ID:???
だから、たぶん百選(高裁判決)の解説の最後のパラグラフに書いてあることを
問い1の2で論じてほしかったのではないかな?
795氏名黙秘:2006/07/29(土) 17:29:24 ID:???
>>794
今、手元に百選がないのだが、どんな内容?
796氏名黙秘:2006/07/29(土) 17:44:27 ID:???
>>795
自分も今ないからうる覚えなのだが
確か、あの事件、普通に考えれば売ったやつにかなりの利益が生じているから
それを全部収入に算入すべきという説とそうでない説が対立しているみたいなことが書いてあって
解説者は否定説を採っているのだが、肯定説にも何人も有名な人の名前があったような。
否定説は純な学者で、肯定説は実務家兼学者だったような。
797氏名黙秘:2006/07/29(土) 17:49:59 ID:???
>>796
サンキュー。
そのための理論構成として、租税回避の否認や私法上の法律構成による否認があるんだと思う。
なので、この問題では、それらに触れるべきだと思う。
798氏名黙秘:2006/07/29(土) 17:51:04 ID:???
なんかすごいですね。
799氏名黙秘:2006/07/29(土) 18:20:34 ID:???
租税法レベル二分化か?
800氏名黙秘:2006/07/29(土) 18:25:03 ID:???
必須科目の答案については早稲田の再現答案の出来は、どうでしたか?
801氏名黙秘:2006/07/29(土) 18:52:40 ID:???
租税法は出来る奴には出来る問題だが、出来ない奴にはかなり厳しい問題だったな。
金子テキストにほとんど触れられていない論点だし。
二分化した可能性あり。
802氏名黙秘:2006/07/29(土) 18:58:36 ID:???
すると、だめなグループはかなり低偏差値で場合によっては大量脚きり。
できるグループはもろアドバンテージ。
おそろしす。租税。
803氏名黙秘:2006/07/29(土) 19:02:05 ID:???
選択科目でいまだに議論してるのって租税だけじゃないか?
というか他の科目はほとんど議論なんかしてないようだが。
804氏名黙秘:2006/07/29(土) 19:04:35 ID:???
805氏名黙秘:2006/07/29(土) 19:05:09 ID:???
むずいのだ。
806氏名黙秘:2006/07/29(土) 19:17:03 ID:???
もう、これ以上被害者を出したくないので書きます。

選択科目で迷ってるみなさん、租税法だけは黙って回避して下さい。
本当に、人生が終わります。
私も2年間毎日必死になって勉強してきたのに、基本書にもほとんど書かれていない
出題で爆死、足きりは不可避な情勢になっています。

択一は282点で少しばかりのリードがとれたと思いきや、選択科目の足きりで全部
パーです。本当に、自殺したいです。

絶対にこの科目だけは回避して下さい。ドツボにはまります。いくら興味があったとし
ても、合格できなければただのホームレスです。合格してから勉強しましょう。
807氏名黙秘:2006/07/29(土) 19:21:08 ID:???
>>806
ネタですか。
282点で租税選択、特定されますよ。

もしマジだとしても、難しいから、脚きりはセーフなのではないでしょうか。
808氏名黙秘:2006/07/29(土) 19:38:18 ID:???
>>806
酷評されている再現答案の人ですか?
809氏名黙秘:2006/07/29(土) 20:08:44 ID:???
もう、この科目は廃止でいいだろ。かつての法選行政法と同じ、試験委員はやりすぎた。
810氏名黙秘:2006/07/29(土) 23:16:22 ID:???
>>782
四面楚歌みたいだけど、漏れは賛成です。
811氏名黙秘:2006/07/30(日) 00:11:59 ID:???
租税法の命運を分けたのは、第一問の問2のようだな。
租税回避の否認、私法上の法律構成による否認を書いていないと厳しいと思う。
812氏名黙秘:2006/07/30(日) 00:31:13 ID:???
借入金の利子の処理が出来ていない人はいないよね?
813氏名黙秘:2006/07/30(日) 00:50:26 ID:???
でもいざ書くとなるとなかなか難しかった。
814氏名黙秘:2006/07/30(日) 01:32:16 ID:???
租税法は判例中心にやるべきか、租税法演習ノート21問をやるべきか迷った。
麻酔先生が執筆者でもある後者にしたら、選択ミスしちまったよ。Orz
815氏名黙秘:2006/07/30(日) 01:38:39 ID:???
592 :氏名黙秘 :2006/07/25(火) 12:36:37 ID:???
>>591
慶應京都の合格率が異常に高い希ガス
8割くらいにおさまるんじゃないの?

594 :氏名黙秘 :2006/07/25(火) 12:41:04 ID:???
>>591首都の合格率が高くて、立命の合格率が低いのは鋭い。

>>592でも法学セミナー最新号によると慶應は第1回新試について自信満々みたいよ
授業を見直す必要はないとまで書いてある。今回の新試の問題を見て、教員は皆、自信を持ったのではないかだって
816氏名黙秘:2006/07/30(日) 16:51:22 ID:???
入門書としては

現代税法の基礎知識
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4324076634/503-1616584-4098360

ベーシック税法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641122881/qid=1154244506/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/503-0409865-2437550

税務大学のがあがってるみたいですが
どれがお勧め?
817氏名黙秘:2006/07/30(日) 19:19:23 ID:???
俺はベーシック税法使ってる。
あと税務大学校のは無料でDLできるし、持っておくといい。
818氏名黙秘:2006/07/31(月) 10:07:08 ID:???
早稲田セミナーがLLM租税法とか出さないのかなー。
LECのC−BOOKでもいいけど。
819氏名黙秘:2006/07/31(月) 22:22:35 ID:???
>>814
オレモナー
820氏名黙秘:2006/08/01(火) 00:13:05 ID:???
>>817
d
税務大学のプリントアウトしたら(試験範囲だけ)
すーーーーーーーーーごい量になったので

ベーシック税法買っちゃった
821氏名黙秘:2006/08/01(火) 02:22:09 ID:???
>>814>>819
麻酔先生、自分も書いている本から出さないとは・・・。
撃沈王と言われているだけのことはありますね。
822氏名黙秘:2006/08/01(火) 11:58:16 ID:???
水野先生がゼミでもろ取り上げた判例やるとはなぁ
金子に載ってないとなると、史上最悪な漏洩だ

上智の環境一行問題漏洩といい、最悪じゃないか。
823氏名黙秘:2006/08/01(火) 12:16:42 ID:???
>>822
えっ!?
それって、第二問が漏洩したってこと?
それなら、一橋が圧倒的に有利じゃない?
あんな判例、金子テキストや判例百選にも載ってないぞ。
824氏名黙秘:2006/08/01(火) 13:29:45 ID:???
租税法は一躍、一橋が有利になりました。
825氏名黙秘:2006/08/01(火) 21:14:30 ID:???
水野の授業計画(シラバス?)をアップしてくれょ
826氏名黙秘:2006/08/02(水) 11:17:26 ID:???
注目すべきは、麻酔先生ではなく、水野先生だったか。
やられた・・・。
租税法演習ノート21問やハイポセティカルやったのに意味なかったよ。orz
827氏名黙秘:2006/08/02(水) 11:44:04 ID:???
どの科目も漏洩しまくりなんだな
828氏名黙秘:2006/08/02(水) 22:18:59 ID:???
去年、おととしを調べたが、水野先生はゼミやってない。
829氏名黙秘:2006/08/03(木) 01:01:20 ID:???
講義で扱ったていうことか
講義で判例までのっけてシラバスて作ってないだろうなぁ
はぁ(; ̄_ ̄)=3
830氏名黙秘:2006/08/03(木) 05:29:59 ID:???
もし、租税法で問題漏洩があったら、東大と一橋以外の学生は誰も受けなくなるぞ。
しっかりしてくれよ。
831氏名黙秘:2006/08/03(木) 19:06:12 ID:???
講義は3年次の7月に終わるので意図的ではないだろう。
関心のあるところを授業でしゃべってて、たまたま重なっていたということはありうる。

そもそも授業受ければ分かるが、漏洩するような気の利く人には絶対思えない。
832氏名黙秘:2006/08/03(木) 21:04:55 ID:???
一橋ロー生がきたぁ
833氏名黙秘:2006/08/04(金) 08:49:21 ID:???
遅レスだが、スレのペースから見て平日昼の三連発は、明らかに自演ネタwww
次の日も書き込み時間近いし。釣られすぎだよ。
834氏名黙秘:2006/08/04(金) 08:58:27 ID:???
ついでにも一つ。その辺のカキコは例外なくage。マジレスお疲れ様。
835氏名黙秘:2006/08/04(金) 18:20:53 ID:???
、、、これが釣りか、、、。
ナイスフィッシング
てか、第二問のベースになった判例も既出で、21問の注釈にのってた事も既出だから不自然だなと思いつつ釣られた俺、、、ばか
836氏名黙秘:2006/08/04(金) 22:41:38 ID:???
このスレの住民はやはり会計士狙っているのか?それとも既に会計士?
837氏名黙秘:2006/08/04(金) 23:32:20 ID:???
普通の司法試験受験生です。
838氏名黙秘:2006/08/05(土) 00:13:06 ID:???
>>835
演習ノートの脚注にある判例なんて、読まねーよ。
マニアックすぎる判例だから、漏洩を疑ってもやむを得ないわけ。
違うなら違うでいい。
ただ真相を知りたいだけ。
839氏名黙秘:2006/08/05(土) 00:14:57 ID:???
税法に限っていえば、圧倒的に社会人有利だよね
840氏名黙秘:2006/08/05(土) 00:22:30 ID:???
>>838
教授が同意してくれれば、透明な小屋に入れて公衆の前で
SAS独自の自白テクニックを駆使して真相を聞きだせる。
自白剤も使う。
841氏名黙秘:2006/08/05(土) 00:46:37 ID:???
それにしてもセミナーの再現答案君はひどいな。
あそこまでだと肢きりでも文句言えないわな。
842氏名黙秘:2006/08/05(土) 00:47:22 ID:???
租税法の問題は第一問で理論を聞いて、第二問で事実認定を問うバランスのいい問題だった。
トータルで見れば、おそらく実力を計ることができるはず。
843氏名黙秘:2006/08/05(土) 00:55:59 ID:???
セミナー、足切りage
844氏名黙秘:2006/08/05(土) 00:57:04 ID:???
833 :氏名黙秘 :2006/08/04(金) 08:49:21 ID:???
遅レスだが、スレのペースから見て平日昼の三連発は、明らかに自演ネタwww
次の日も書き込み時間近いし。釣られすぎだよ。

834 :氏名黙秘 :2006/08/04(金) 08:58:27 ID:???
ついでにも一つ。その辺のカキコは例外なくage。マジレスお疲れ様。
845氏名黙秘:2006/08/05(土) 01:11:21 ID:???
麻酔教授、9月のロー定期試験は少々勉強しただけじゃ単位取得は無理な
問題作るって公言してたけど。。。
ええかげんにせえドアホ
846氏名黙秘:2006/08/05(土) 12:06:37 ID:???
>>844
セミナー君?
847氏名黙秘:2006/08/05(土) 12:46:33 ID:???
>>842
そう思うよ。
あの問題なら、税理士や会計士が特に有利になるわけじゃないし。
試験委員は考えてるよ。ただ、やりすぎたが。
848氏名黙秘:2006/08/05(土) 13:43:41 ID:???
選択が難しいと
あとひくからやめてくれ。
849氏名黙秘:2006/08/05(土) 14:17:15 ID:???
麻酔先生、大量の素点足切りを期待しています!
850氏名黙秘:2006/08/05(土) 19:43:47 ID:???
租税法選択は東大が多いってマジ?
851氏名黙秘:2006/08/05(土) 20:10:56 ID:???
多いだろうけど、東大が多いのは租税法に限りません。
852氏名黙秘:2006/08/06(日) 03:12:30 ID:???
租税法学者ベストテン(現役世代)

増井(東大)
中里(東大)
水野(一橋)
岩崎(横国)
岡村(京大)
谷口(阪大)
佐藤(神大)
三木(立命館)
占部(同志社)
渡辺(九大)
853氏名黙秘:2006/08/06(日) 14:55:41 ID:???
立命館
同志社



プッ
854氏名黙秘:2006/08/06(日) 15:12:08 ID:???
中座と、見ずの、麻酔、丘むら、違和さき、の順だろう。
855氏名黙秘:2006/08/06(日) 16:47:39 ID:???
やはり、中里先生が最強ですか?
856氏名黙秘:2006/08/06(日) 20:39:08 ID:???
>>855
時間があれば中里先生のわさび色の本を読んでみて。
先端分野なら一番だと思うよ。
857氏名黙秘:2006/08/06(日) 21:01:39 ID:N3W0CvzZ
>>854
852は単に東から順番だろ
858氏名黙秘:2006/08/07(月) 00:38:49 ID:???
586 :記者 :2006/08/06(日) 03:20:10 ID:gAEO8XZK
【 2006年新司法試験合格者数推定 最新情勢 】(2006年8月6日現在)
*発表済情報、各種ルートからの未公開情報、入試制度、カリキュラム内容、模擬試験成績等を総合考慮

1位 慶應義塾大学法科大学院(173) 145〜160〜167 率92.48   
2位 中央大学法科大学院(245) 140〜159〜189 率64.89 
3位 京都大学法科大学院(134) 101〜122〜124 率91.04
4位 東京大学法科大学院(178) 102〜120〜131 率67.41
5位 一橋大学法科大学院(60) 44〜51〜52 率85.00
6位 明治大学法科大学院(97) 47〜50〜63 率51.54
7位 同志社大学法科大学院(91) 45〜46〜60 率50.54 
8位 立命館大学法科大学院(105) 41〜44〜52 率41.90
9位 首都大学東京法科大学院(41) 33〜35〜38 率85.36
10位 神戸大学法科大学院(62) 32〜34〜40 率54.83
11位 学習院大学法科大学院(50) 27〜29〜33 率58.00
12位 関西学院大学法科大学院(66) 20〜28〜30 率42.42
13位 東北大学法科大学院(45) 18〜23〜25 率51.11
14位 北海道大学法科大学院(41) 15〜21〜24 率51.21
15位 日本大学法科大学院(58) 11〜18〜23 率31.03
16位 関西大学法科大学院(51) 14〜17〜20 率33.33
17位 名古屋大学法科大学院(29) 13〜16〜19 率55.17
18位 千葉大学法科大学院(28) 13〜15〜19 率53.57
19位 上智大学法科大学院(52) 10〜12〜18 率23.07
20位 専修大学法科大学院(54) 10〜11〜15 率20.37 

()内は修了者数。合格者数は〜と〜の間で、中央記載部分が最も高い可能性。率は、合格者数の修了者数に対する割合。
なお、合格者総数は1050。
859氏名黙秘:2006/08/07(月) 03:13:28 ID:???
岩崎先生は横国ローのエースです。
どこかに引き抜かれでもしたら大変なことになる。
860氏名黙秘:2006/08/07(月) 06:39:15 ID:???
岩崎先生厳しいけど言ってること面白いし授業としては充実してますお^^^^
861氏名黙秘:2006/08/07(月) 08:32:33 ID:???
タックスロイヤー目指すなら、横国ですかね?
東大は、誰でも入学できるわけじゃないから、別として。
862氏名黙秘:2006/08/07(月) 09:12:23 ID:???
しかし、優秀な先生はよりいいところに引き抜かれるのは世の常。
863氏名黙秘:2006/08/07(月) 10:50:59 ID:???
>>861
それはない
864氏名黙秘:2006/08/07(月) 11:23:45 ID:???
>>861
中座との講義を受けない限り
一流にはなれません
865氏名黙秘:2006/08/07(月) 15:08:37 ID:???
岩崎先生は素晴らしい。
横国にいるのが勿体ない。
早稲田・慶應・中央あたりが引き抜くんじゃないのか?
866氏名黙秘:2006/08/07(月) 16:00:31 ID:???
中里先生最強!
867氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:18:03 ID:???
中里と増井の授業を受けてないやつはモグリ。
868氏名黙秘:2006/08/07(月) 22:51:43 ID:???
>>865
早稲田では既に授業担当してる
869氏名黙秘:2006/08/08(火) 01:17:22 ID:???
本試験で私法上の法律構成による否認を書いてない椰子はモグリ。
870氏名黙秘:2006/08/08(火) 01:45:14 ID:???
>>868
ということは、早稲田に移籍!?
871氏名黙秘:2006/08/08(火) 07:44:05 ID:???
兄弟も一人増やしたいだろうな。
872氏名黙秘:2006/08/08(火) 11:14:02 ID:???
違和さきならポストさえ空けば、大抵の上位校に行けるだろう。
873氏名黙秘:2006/08/08(火) 14:04:05 ID:???
渋谷(東北)
吉村(慶應)
黒川(日大)
増田(専修)
田中(大阪府立大) あたりがそれに続く感じ?


もうちょっと上の世代(国税出身者は基本的に除く)
金子(東大)
碓井(東大)
新井(早稲田)
北野(日大)
松沢(日大)
武田(成蹊)
山田(東海)
清永(京大)
村井(関大)
石島(岡山)
874氏名黙秘:2006/08/08(火) 16:43:11 ID:???
もうマニアの域だ。
875氏名黙秘:2006/08/08(火) 18:50:59 ID:???
やや古いが、
畠山(北大)
浅沼(同志社)
あたりもそこそこメジャー。

まだまだ新しい学問だから、学者になるにはチャンスかも。
876氏名黙秘:2006/08/08(火) 19:31:20 ID:???
行政法で国税関係が出てくるだけでうえぇーってなるよ
こんな科目選択するおまいら偉いよ
877氏名黙秘:2006/08/08(火) 20:53:14 ID:???
租税法を選択する椰子ってマニアが多そうだなぁ。
878氏名黙秘:2006/08/08(火) 20:59:42 ID:???
俺に言わせりゃ知財の方がマニアックだがな。税金は自分の生活のために勉強しておいた方がいいぞ。
879氏名黙秘:2006/08/08(火) 21:08:06 ID:???
そうかな。恥罪はなんとなく選択してる人多いように見受けられるけど
880氏名黙秘:2006/08/08(火) 21:34:51 ID:???
ローによって違うんじゃないか?
うちの知財はギラギラした香具師が多いよ。労働法はほのぼのしてて雰囲気よさそう。
881氏名黙秘:2006/08/08(火) 22:00:01 ID:???
>>877
確かに、本試験で出題された私法上の法律構成による否認はマニアックだったよ。orz
882氏名黙秘:2006/08/08(火) 22:01:53 ID:???
知財は法律の仕組み自体はマニアックというわけではない。
ただ出てくる事件が何というか、マニアックだ。

税法は、何だか法律の仕組み自体がマニアックなイメージが。
逆に出てくる事件は割と普通にある出来事なのかもしれないけど。
883氏名黙秘:2006/08/08(火) 22:14:09 ID:???
>>877
うちのローは、ビジネス法を中心に履修している人が租税法を選択している。
みんな優秀で、とりあえず、択一は全員クリアしたっぽい。
884氏名黙秘:2006/08/08(火) 22:14:39 ID:???
基本的には、税金安くしようとして色々やったら税務署がイチャモンつけてきたというだけだからな。
判例読むのは苦痛でしかない。

知財は読んでてwktkするよな。新聞載るような有名な事件も多いしさ。
885氏名黙秘:2006/08/08(火) 22:16:03 ID:???
「ときめきメモリアル事件」とか答案に書くんだぞ知財は。
萌えるだろ。
886氏名黙秘:2006/08/08(火) 22:27:46 ID:???
どこのローだかばれてしまいそうだが、
公法系、民事系、刑事系、知財、容貌、ファッション・・・など10とパラメーターと3つの隠しパラメーター使ったシミュレーションゲームが課題だった
887氏名黙秘:2006/08/08(火) 22:40:40 ID:???
租税法事件は高額なのが魅力。
興銀事件を知らない人は、一度見るべき。
百選で中里先生が解説されてます。
888氏名黙秘:2006/08/08(火) 22:41:11 ID:???
租税専門の事務所って鳥飼以外にある?
889氏名黙秘:2006/08/08(火) 22:45:32 ID:???
>>887
自分の懐に入るわけじゃないからなぁ
Y.O.先生なんかはさぞ稼がれたのでしょうが
890氏名黙秘:2006/08/09(水) 08:28:54 ID:???
東京都の銀行に対する外形課税ってどうなったんだっけ?
891氏名黙秘:2006/08/09(水) 08:47:42 ID:???
和解したよ。
892氏名黙秘:2006/08/09(水) 13:58:17 ID:???
基本書、水野と金子、どっちがお勧めですか?
横書きだから、水野にしようかなと思ったり
定義とか、趣旨とか、きちんと書かれているのがいいんだけど
893氏名黙秘:2006/08/09(水) 14:43:52 ID:???
個人的には水野がいいと思うけど、まだ今年の改正に対応してないからなー。
894氏名黙秘:2006/08/09(水) 14:54:55 ID:???
興銀事件の鑑定書を書いた教授の単位とったよ。
結局、選択科目は租税にしなかったけどw
895氏名黙秘:2006/08/09(水) 15:52:53 ID:???
私法上の法律構成による否認を教えてくれないローで租税法を選択科目にするのは厳しいです。
896氏名黙秘:2006/08/09(水) 15:55:28 ID:???
>>893
会社法改正に伴う改正に対応していないということでしょうか?

そうなら
百選も対応してないのね……
897氏名黙秘:2006/08/09(水) 16:57:50 ID:???
>>896
そうです。
会社法改正に伴い、法人税法がかなり改正されましたから。
898氏名黙秘:2006/08/09(水) 22:23:08 ID:???
租税法の試験委員の答案の出来に関するコメントを聞いた人はいませんか?
899氏名黙秘:2006/08/09(水) 22:29:28 ID:???
租税法の問題、税理士試験の試験委員が、
「私には難しすぎて解けません」て言ったそうだよ。
900氏名黙秘:2006/08/10(木) 00:16:54 ID:???
>>899
あの問題はみんな撃沈だよ。
科目間調整があるから、租税法選択者が不利になるということはないと思うが。
901氏名黙秘:2006/08/10(木) 12:51:54 ID:???
>>897
ありがd
902氏名黙秘:2006/08/10(木) 21:01:36 ID:???
あと、株式交換だか移転にも適格要件が付いたな。
903氏名黙秘:2006/08/10(木) 21:21:32 ID:???
租税法最強!
904氏名黙秘:2006/08/10(木) 23:38:42 ID:???
やはり基本的なところしか聞いてませんね、と言ってたが・・
905氏名黙秘:2006/08/11(金) 01:31:51 ID:???
基本と言われましても・・・。
906氏名黙秘:2006/08/11(金) 13:51:55 ID:CdMI3uBJ
どうでもいいけど、住民税払ってる?
907氏名黙秘:2006/08/11(金) 14:16:00 ID:???
そら、一定額以上の国税を払っていれば、住民税も課されるよ。
908氏名黙秘:2006/08/12(土) 17:33:02 ID:???
均等割は、所得がなくて、国税を払ってなくても、課税されるんじゃなかった?
909氏名黙秘:2006/08/12(土) 17:41:32 ID:???
均等割って何ですか?
910氏名黙秘:2006/08/12(土) 19:30:28 ID:???
>>908
おいおい、少しは税金払って、自分で税金のことを体感しろよ。
収入のない人から地方税とれるわけないだろ。
所得の少ない人は住民税非課税だよ。
国民健康保険料は、所得ゼロの人でも(世帯割+人頭割)×0.3(7割減免)
とかだけどな。

911氏名黙秘:2006/08/12(土) 20:02:44 ID:???
均等割は、自然人に対するものではなくて、法人に課税される住民税です。
法人の住民税は所得割と均等割によって構成されます。
均等割は所得がなくても課税されます。
912氏名黙秘:2006/08/12(土) 20:10:45 ID:???
>>908は馬鹿ということでFA?
913氏名黙秘:2006/08/12(土) 21:06:41 ID:???
まぁまぁそんなこと言わずに。
法人住民税については、>>908の言うとおりなんだからさ。
914氏名黙秘:2006/08/12(土) 21:10:44 ID:???
>>913 =>>908
915氏名黙秘:2006/08/12(土) 21:20:48 ID:???
>>909にも触れてやれよ
916氏名黙秘:2006/08/12(土) 23:40:02 ID:???
ほー勉強になった。
法人税の実効税率は、法人税、法人事業税、住民税の所得割から求めるんでしたっけ?
で、法人事業税だかが損金参入できるから、難しい計算をすると。
917氏名黙秘:2006/08/13(日) 01:26:18 ID:???
「法人税、住民税及び事業税」の「法定実効税率」な。
因みに、一定の基準を満たす法人の法人事業税は、所得割、資本割及び付加価値割を含むが、
法定実効税率算定上は、所得割に係る税率のみを考慮するのが一般的。

司法試験には、こんな知識は不必要だと思うよ。
オレはマニアだから知ってるだけ。
918氏名黙秘:2006/08/13(日) 01:51:37 ID:???
租税法の選択者にはマニアが多いと聞いていたが本当だったようだな。
919氏名黙秘:2006/08/13(日) 03:40:19 ID:???
私法上の法律構成による否認を落としたら、第一問は平均点未満決定!
920氏名黙秘:2006/08/13(日) 14:50:14 ID:???
>>919
そんな基本的な話、いまさら書き込まなくていいよ。
921氏名黙秘:2006/08/13(日) 16:20:26 ID:???
>>917
ありがとう。法人事業税も所得割とか分かれているのか。知らなかったよ。
922氏名黙秘:2006/08/13(日) 22:12:10 ID:???
>>920
それ、基本なのか。。。
漏れ、第一問の問2がやばいでつ。
交換の特例しか書いてない。
923氏名黙秘:2006/08/14(月) 00:27:18 ID:???
>>921
本当に知らなかったのか?本当は知ってたんじゃないの?
なんか馬鹿にされてるような気がするorz
924氏名黙秘:2006/08/14(月) 00:35:20 ID:???
>>922
租税法はみんな書けてないから大丈夫。
科目間の得点調整もあるし。
925氏名黙秘:2006/08/14(月) 01:49:42 ID:???
平均点未満はだいたいセミナーの再現答案とどんぐりだろうよ。
926氏名黙秘:2006/08/14(月) 09:25:00 ID:???
租税法を選択した椰子で、将来、租税法を扱う弁護士になるのはごく一部だろうな。。。
927氏名黙秘:2006/08/14(月) 10:28:49 ID:???
>>923
なんか嫌なことでもあったのか?
法人事業税なんて知らないって。素直に感心してるよ。
928氏名黙秘:2006/08/14(月) 11:29:34 ID:???
>>926
税法の網は生活のほとんどの場面に及んでいるから、民事を扱うときには、
常に租税に関するアドバイスを付加すれば、クライアントには喜ばれるんじゃないか?
離婚でも、建物明け渡し請求でも。
929氏名黙秘:2006/08/14(月) 14:36:01 ID:???
>>928
そういう意味では税法はかなり重要だね。
930氏名黙秘:2006/08/14(月) 15:20:28 ID:???
なるほど。
精神科医が薬を処方するときに内蔵へのインパクトも
考慮しなければならないのと同じだな。
税法上の効果を考慮せずに顧客に事案の解決案を提案して、
適法に回避できたはずの租税債務を負担させるようなことにでもなったら、
評判ガタ落ちだろうしな。税は反対給付なしに現金が出ていくからな。
931氏名黙秘:2006/08/14(月) 15:42:52 ID:???
租税法は重要だね。
932氏名黙秘:2006/08/14(月) 17:25:23 ID:???
弁護士に相談に行ったクライアントから薦められた行為について話を聞くと
税理士の立場からそれはやめてくれっていうのあったりしますよ
弁護士さんの立場で少しでも税法を知っててくれると随分と違うんじゃないですか
933氏名黙秘:2006/08/14(月) 19:09:07 ID:???
弁護士の薦めるMAが税法的には有り得なかったりするらしいからね
ちゃんと税法の分かる人は凄いよ
なんちゃってじゃなくて税理士登録までする人くらいの能力があればかなり儲かるよ
934氏名黙秘:2006/08/14(月) 21:20:46 ID:???
弁護士が税理士登録する意味って何かあるのかな?
弁護士は弁護士法上当然に税理士の事務を行うことが出来るよね。
事務所所在地を管轄する国税局に通知すれば足りるんじゃなかった?
935氏名黙秘:2006/08/14(月) 21:25:16 ID:???
>>934
殆どはハッタリ。
実利的には税理士会の研修が受けられるってのがあるな。

新会社法では会計参与になれる意味があるのかもしれない。
もしかしたらあれも弁護士法上「当然に」出来るのかもしれないが。
936氏名黙秘:2006/08/14(月) 21:44:38 ID:???
弁護士法3条2項。すごい規定の仕方だな。
「当然」だもんな。
937氏名黙秘:2006/08/14(月) 21:45:08 ID:???
>>934
税理士登録しないと、何かができないと聞いた。
はっきり思い出せないが。
938氏名黙秘:2006/08/14(月) 21:50:30 ID:???
野口 敏夫(のぐち としお) [任期] H18.4.1〜H18.11.19
[主な任務] 法務担当
略歴
昭和43年4月 旭硝子株式会社入社
昭和50年4月 弁護士登録
昭和59年9月 弁理士登録
昭和59年10月 税理士登録
昭和63年4月 熊本県弁護士会副会長
平成9年4月 熊本県弁護士会会長
平成12年4月 熊本大学法学部非常勤講師
平成14年4月 熊本大学客員教授
平成16年4月 国立大学法人熊本大学理事(非常勤)
平成18年4月 国立大学法人熊本大学理事(非常勤)(再任)
http://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakujouhou/daigakugaiyou/jouhoukoukai/soshiki/soshikigaiyou.html
全部登録してる先生もいる。
939氏名黙秘:2006/08/14(月) 22:04:46 ID:???
公認会計士が足りない
940氏名黙秘:2006/08/14(月) 22:09:06 ID:???
>>939
薮から棒になんだよ
941氏名黙秘:2006/08/14(月) 22:13:30 ID:???
>>939=金融庁官僚
942氏名黙秘:2006/08/14(月) 22:38:31 ID:???
足りないのは行政書士だろ
会計士は試験科目免除にすぎない
943氏名黙秘:2006/08/14(月) 22:38:54 ID:???
939は>>938だと思われ
金融庁は会計士増やしたいの?
944氏名黙秘:2006/08/14(月) 22:44:31 ID:???
>>939>>938の意味が分かってない。

>>942
海事代理士も登録できるはず。
司法書士は出来ない。因縁の埼玉司法書士会事件で業務は出来ることになってるが。
945氏名黙秘:2006/08/14(月) 22:51:53 ID:???
ああ、司法試験通れば自動的に付いてくる資格の話か。すまん。
946氏名黙秘:2006/08/14(月) 22:57:28 ID:???
業務ができれば、登録する必要ない。
会費はらわなければならないだけ損。
おまけにしょうもない研修とかあるし。
947氏名黙秘:2006/08/14(月) 23:00:46 ID:???
要ははったりだろ。個人で開業するなら、元取れそうな気もするけど、就職するならいらんな。
会計士みたいに別に合格したやつなら一応付加価値高いかな。
948氏名黙秘:2006/08/14(月) 23:06:47 ID:???
税理士、弁理士、司法書士業務→登録料いらない。

行政書士→登録必要

だっけ。
949氏名黙秘:2006/08/14(月) 23:15:11 ID:???
確かに会計士は付加価値高い。
だけど、司法書士や税理士の場合は意味ない。
950氏名黙秘:2006/08/14(月) 23:20:30 ID:???
>>948
違う。強制会入会、登録するには全部金がかかるし、会費も必要。
でも、登録しなくても業務を行うことはできる(少なくとも、司法書士、行政書士は
間違いない)。税理士、弁理士は登録はできる。ただ、登録しなくても業務ができる
かどうかはしらね。
951氏名黙秘:2006/08/14(月) 23:23:38 ID:???
一般人から見たら、会計士も税理士も弁理士も司法書士も行政書士も変わらないって。
952氏名黙秘:2006/08/14(月) 23:44:28 ID:???
弁理士は弁理士会の先端技術研修とかあるからそれ目当ての人も多いよ。
あとは顧客へのアピールだな。税務も出来ますよとか特許も分かりますよとか。
953氏名黙秘:2006/08/14(月) 23:48:39 ID:???
これからは、租税法と知的財産法の時代!
954氏名黙秘:2006/08/15(火) 00:01:35 ID:???
弁護士法三条の2は、「弁護士は、当然、弁理士及び税理士の事務を行う
ことができる。」としか書いてないから、行政書士業務は登録しないと
行えないのでは?
司法書士業務の場合は判例があるからいいが。
955氏名黙秘:2006/08/15(火) 00:04:48 ID:???
税理士弁理士も登録しないとダメなんじゃないのか
956氏名黙秘:2006/08/15(火) 00:06:01 ID:???
>>954
そもそも行政書士は独占業務じゃないから大丈夫。

>>955
大丈夫。
957氏名黙秘:2006/08/15(火) 10:32:33 ID:PbyP2G8s
このスレ、応援するぞ
958氏名黙秘:2006/08/15(火) 23:01:44 ID:???
>>957
ありがとう!
959氏名黙秘:2006/08/16(水) 00:12:04 ID:???
司法でも租税法の試験ってあるのね。
会計士でも今年からできたよ。計算中心だけどね。
試験一週間後だっていうのに、ぜんぜんだめだけどね。
960氏名黙秘:2006/08/16(水) 11:09:21 ID:???
会計士試験お疲れ様。結果が出るまでは悩んでも仕方ないし、切り替えようぜ。
961氏名黙秘:2006/08/16(水) 20:14:40 ID:???
まだ終わってないぞ。来週の火曜日だ。
962氏名黙秘:2006/08/17(木) 00:08:21 ID:???
あと一週間か、試験終わって一週間かと思ったよ。すまぬ。頑張れ959!2chなんかしてる場合じゃないぞ!
963氏名黙秘:2006/08/17(木) 02:32:38 ID:???
公認会計士試験の考査委員には、撃沈王はいないから、そんなに難しい問題は出ないはず。
健闘を祈る!
964氏名黙秘:2006/08/17(木) 09:22:22 ID:???
☆租税法の問題のポイント☆

第一問
どちらかといえば、論理能力を問う問題。

借入金の利子の必要経費算入の可否(いつからいつまでかを明示)
明文のない租税回避の否認の可否
私法上の法律構成による否認の可否
交換と売買で課税関係が異なることを意識した論述

第二問
必要な事実を抽出し、それに対して適切な評価をする能力を問う問題。

実質課税の原則
法人税法の条文の指摘
必要な事実を多く拾い、それに対して適切な評価を加える。
相手方の反論を配慮した上での説得力ある記述。
965氏名黙秘:2006/08/17(木) 13:22:51 ID:???
租税法の問題解説はもう少ししたら、法学セミナーから出る予定。
これで、租税法選択者の明暗がくっきり分かれることになりそう。
やはり、明暗を分けたのは、第一問の問2だろうな。
966氏名黙秘:2006/08/18(金) 11:32:57 ID:???
もう少ししたら、早稲田セミナーの答案集の改訂版が出ると聞いたのだが。
そうすると、租税法の答案は差し替えかな?
967氏名黙秘:2006/08/18(金) 21:04:30 ID:???
司法板はあぼーんが多いけど珍しくりょうすれ。
968氏名黙秘:2006/08/19(土) 08:11:30 ID:???
>>967
禿同。
議論のレベルが高いときもあったし、あまり荒れてないスレ。
969氏名黙秘:2006/08/19(土) 09:13:11 ID:???
あと一ヶ月か
長いな・・・
970氏名黙秘:2006/08/19(土) 15:40:00 ID:???
このスレの住人とはぜひ和光で会いたいな。
971氏名黙秘:2006/08/20(日) 20:49:18 ID:???
1期既修の人達。
何して過ごしてますか?
972氏名黙秘:2006/08/21(月) 08:08:33 ID:???
>>971
僕は、租税判例百選を全部読む予定です。
973氏名黙秘:2006/08/21(月) 18:26:06 ID:???
>>971
オレは中里先生の『タックスシェルター』読んでるよ。
974氏名黙秘
『ファイナンス課税』という本もいいですよ。