法学館/伊藤塾マジで 倒 産 する5秒前!!カウント1

このエントリーをはてなブックマークに追加
952こんばんは:2005/08/29(月) 21:30:20 ID:???
情報シートのバインダーってありますか

穴が22個あるんですが
953氏名黙秘:2005/08/29(月) 21:49:31 ID:???
今は知らないけど、昔は塾長も予約制ではあったけど、
無料で進路相談をしてくれたよ。
しかも授業は全科目、全て塾長の講義。
内容の良し悪しは主観的なものだから言わないけど、
全てが手作りっていう感じがしたし、塾長やクラマネ、
塾生が一体となってて居心地はとてもよかったな。
俺はこの塾、結構好きだったよ。
954氏名黙秘:2005/08/29(月) 21:50:50 ID:???
>>953
それだけの厚遇を受けてもおまいはまだ受からせてもらえないわけだが
それでもその感謝の気持ちは変わらないのかい?
955氏名黙秘:2005/08/29(月) 21:52:36 ID:???
受かる受からないは自己責任
956氏名黙秘:2005/08/29(月) 22:00:13 ID:???
基礎マスと択マスのテキストの連携が良くないと思う。
957氏名黙秘:2005/08/29(月) 22:02:08 ID:???
情報シートのバインダー
A5の22穴は探したけどないみたい。
20穴用のなら2穴余るけどかなり豊富にあったよ。
実用上20穴で全く問題なしだよ。
958氏名黙秘:2005/08/29(月) 22:18:32 ID:YArKJyxr
たけのこ
959氏名黙秘:2005/08/29(月) 22:45:43 ID:???
1999年から2000年あたりが全盛期かな。
駒場や日吉の学生たちがこぞって通っていた。

合格者数を示さないのは変だとは思っていたが。
960氏名黙秘:2005/08/29(月) 22:46:49 ID:???
早稲田も馬場の予備校無視して、
はるばる通ってる奴多かった。
961953:2005/08/29(月) 22:47:06 ID:???
>>954

>それだけの厚遇を受けてもおまいはまだ受からせてもらえないわけだが

それは言わないでよw もう引退してるので。
今の塾の状況がよくわからないから今の状況については何とも言えないな。
内容については人それぞれ感じ方があると思うから何もいえないけど、
昔の塾は雰囲気が良かったよ。
司法試験以外でも仲間ができたという意味では感謝してるよ。

まあそれはどこの予備校に行っても同じかw
962氏名黙秘:2005/08/29(月) 23:20:17 ID:???
>>938
機関紙じみてる印象の塾便りだが、勉強に関して役に立つ話もあった。
勝者の条件ってタイトルの話で、イチローを例に出して
明確な勉強計画を立てて問題を潰すことが大事だと説いていたよ。

その記事はちょうど択一マスター始まった時期だったから
真に受けて過去問(辰巳のやつだけどw)を潰したら、運良く択一受かったっけな。

今では何かにつけて、クラマネに「これは受けないと損をします」なんて言わせて
講座取らせることに必死な予備校だがな。
963氏名黙秘:2005/08/29(月) 23:26:30 ID:???
オレも塾は結構役にたったよ。
択一の力が安定するまでは
択一絶対合格講座だっけ?が
あったから択一合格できたと思う。
でなきゃ、択一直前期に復習のポイントが
絞れなくて択一落ちてたかも…。
964氏名黙秘:2005/08/29(月) 23:31:28 ID:???
8期〜12期くらいのやつが昔を懐かしむスレはここですか?wwwww
965氏名黙秘:2005/08/29(月) 23:33:46 ID:???
そんなに滞留してるの?
ちょっと前は伊藤塾のやつらは短期合格してるというイメージがあったけどね
966氏名黙秘:2005/08/29(月) 23:53:13 ID:???

『祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。

 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を表す。

 奢れる人も久しからず。

 ただ春の夜の夢の如し。

 たけき者も遂には滅びぬ、偏に風の前の塵に同じ。』


ってとこなのか
967963:2005/08/29(月) 23:59:25 ID:???
>>965
自分が現役受験生の頃は、やっぱりそれ結構長そうな人
普通に自習室いたけどね。
ちなみに、自分はもう受かっていて昔を懐かしんでます。
968氏名黙秘:2005/08/30(火) 00:08:29 ID:???
>>967
伊藤塾って、研修所の教官にはどう思われてるのでしょうか?
969氏名黙秘:2005/08/30(火) 00:19:06 ID:???
>>963
なんか痛々しいんですけど。。。
970氏名黙秘:2005/08/30(火) 00:48:54 ID:???
>>968

某中山タッキーによると、

「黄色い悪魔」と呼ばれ恐れられているそうです。
971氏名黙秘:2005/08/30(火) 00:52:31 ID:???
>>968
試験委員やってる教官が、魔骨ネタに異様に詳しいことに驚いた。
972氏名黙秘:2005/08/30(火) 00:53:08 ID:???
魔骨ネタって・・・????
973氏名黙秘:2005/08/30(火) 00:56:48 ID:???


正確には、「黄色いウィルスと言われ嫌われている」とのことだったよな?

974氏名黙秘:2005/08/30(火) 01:23:09 ID:???
>>956
来年改訂しないとなるとあのテキストも10年目となるのか・・・・。

975氏名黙秘:2005/08/30(火) 01:44:20 ID:???
研修所教官は知らんけど、若手判事(伊藤塾出身?)が裁判所の自分の机に
シケタイ置いてて先輩判事が愕然としたという話は聞いたことある。
976氏名黙秘:2005/08/30(火) 01:52:37 ID:???
>>975
修習生が起案の参考文献にシケタイ引用したのがロー制度への引き金だったとか。
977氏名黙秘:2005/08/30(火) 02:56:56 ID:???
>>976
論証コピペにしてもシケタイ引用にしても、
司法受けるぐらいの連中ならもう少し柔軟に
TPOを考えてそれらの素材を利用してくれるもんだと
マコツも考えてたんだろ。

しかし、その辺をうまく立ち回れない馬鹿が予想以上に多かったのが
マコツの不幸だな。その点はマコツに少し同情するよ。

もっとも、こういった頭の弱い連中を司法の世界に引っ張り込んだのは
マコツの派手な宣伝だったりするんだがな・・・・
978氏名黙秘:2005/08/30(火) 04:05:43 ID:???
>>965
ちょっと前は猫も杓子も伊藤塾だったから
伊藤塾からの短期合格者多かったね。
大学の知り合いで短期合格した数人はみんな伊藤塾。
そしてベテになってる奴もみんな伊藤塾。
979氏名黙秘:2005/08/30(火) 07:36:26 ID:???
>>938
すごく元気だったぞ。特に元気の素ってコーナーでは。
たとえば・・・
塾生「男ぼれした。」
塾長「おっと、危険な雰囲気。」

塾生「信者の生き血を吸って今日も元気。」
塾長「このあたりに来るとあと一歩で・・・ああ危ない危ない」とか。

こんな感じで今より断然おもしろかったんだけど、一方で
俺のようなドキュンもまた取り込むことになってしまったとw
塾長ごめんよ〜
980氏名黙秘:2005/08/30(火) 12:42:05 ID:???
>>976
弁護士が準備書面に引用した話もありますよ
981氏名黙秘:2005/08/30(火) 13:29:36 ID:tIfjPG6U
シケタイが全部ダメってことはないだろう。
シケタイだって基本書や判例集をもとに作ってるんだろうから。
まぁ、「そのまま」なら問題だけど…

にしても俺が100万近く払い込んでから間もなくシケタイ発売された。
シケタイ発売後なら金払ってなかったよ(泣)。

もう司試の世界にいない4期生より。
982氏名黙秘:2005/08/30(火) 13:36:01 ID:???
>>975
シケタイって、裁判所地下の書店でも売ってる。
誰が買うんだろう・・・
983氏名黙秘:2005/08/30(火) 13:36:11 ID:???
でもシケタイで独学はきついよ。
基礎マスターと平行してのほうがスラスラ読める。
984氏名黙秘:2005/08/30(火) 13:46:13 ID:???
>>983
まさに、両方買ってしまったわけですね・・・
985氏名黙秘:2005/08/30(火) 14:42:32 ID:???
俺も4期だよ
今年撤退を決めた
出来たてインフォスの段ボール張りエレベーターとか懐かしい
986氏名黙秘:2005/08/30(火) 14:43:49 ID:???
>>980
内田を引用するのすらセンスが疑われるのに・・
987氏名黙秘:2005/08/30(火) 14:46:10 ID:???
インフォスって新築で借りたんだ。
988氏名黙秘:2005/08/30(火) 15:49:38 ID:???
>>985
長くがんばったな。おつかれさん。
989氏名黙秘:2005/08/30(火) 16:57:25 ID:???
>>985
撤退か。まこつじゃないがそれもまた人生だ。お疲れさん。どっかで働いて
またやる気でたらローを目指すのもいいかもな。4期か。俺は途中中断
してたが、初めていとん塾の門を叩いたのは6期だったかな。雰囲気良い
時期だった。
990氏名黙秘:2005/08/30(火) 17:14:28 ID:???
>>981
4期あたりならみんなそう思うよな。
それにしてもシケタイは衝撃だった。

まこつの六科目一貫講義は4期までだったか??
そのころの応用マスター冒頭から・・・
「みなさん、こんにちは。」
「・・・・・。」
「元気がないですねぇ。」

元気出るかよw 
みんな何かに気付き始めていた・・・
991981:2005/08/30(火) 18:00:53 ID:tIfjPG6U
バカな俺は基礎マス受講しながらもシケタイ読解は困難を極めた。
しかし、在宅教材受講用のSONYの8ミリビデオテープデッキを買い揃えたりと、ウキウキしていた時期でもあった。

(俺にとっては)気が狂いそうになる択一問題にも必死にくらいつき、
結局、択一合格できなかったものの、択一答練で成績優秀者に何回か名前が載り、
「やればできるかならずできる」かもしれない、と少し思った。

まぁ楽しませてもらいました。ありがとう、真さん。
さようなら皆さん、もう司法板には二度と来ません。ほんとにさようなら。
992氏名黙秘:2005/08/30(火) 18:05:56 ID:???
>>990

>そのころの応用マスター冒頭から・・・
>「みなさん、こんにちは。」
>「・・・・・。」
>「元気がないですねぇ。」

ワロス。6期でもあったよ「みなさんこんにちは!」「こんにちは・・・(小さい声)」
「元気ないですねぇ。ウチの塾は挨拶は基本ですから、もう一度!皆さんこんにちは!」
「こんにちは!(ヤケクソ気味だけどあんま大きさかわらず)」「はい、ありがとう」
とか(w

応用Mになると、途端にきつくなるからテンション下がるんだよなぁ。基礎M民法・
応用Mで大半が脱落するらしい。本科生で最後までこなすのは20〜30%位とか。
まあまこつのせいばかりではないが、やっぱ営業のフレーズでさも楽に受かりそうな
感じになって行ったから、受からん受験生(俺もだが)はフラストレーション
溜まってただろうな。一年コースとか見てて「あぁ、またやってるよ」て思ったもん。

993氏名黙秘:2005/08/30(火) 18:11:30 ID:???
試験会場での手紙は、いつから始まったの?
994氏名黙秘:2005/08/30(火) 18:13:01 ID:aE7K1duP
にゃあ
995氏名黙秘:2005/08/30(火) 18:14:10 ID:???
1000
996氏名黙秘:2005/08/30(火) 18:14:31 ID:aE7K1duP
すいません間違えました
997氏名黙秘:2005/08/30(火) 18:15:33 ID:aE7K1duP
1,000なら明治合格(^ヮ^)
998氏名黙秘:2005/08/30(火) 18:16:27 ID:aE7K1duP
1,000なら合格なの(>_<)
999氏名黙秘:2005/08/30(火) 18:16:49 ID:???
同志社
1000氏名黙秘:2005/08/30(火) 18:17:11 ID:aE7K1duP
(;_;)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。