【烏丸】同志社 司法研究科part3【今出川】

このエントリーをはてなブックマークに追加
872氏名黙秘:2005/09/02(金) 08:59:16 ID:???
>>868
受験番号が若いほど評価が低いんだったりしてなw
873氏名黙秘:2005/09/02(金) 09:08:00 ID:???
>>868
アルファベット順では。例えば君が馬場(B)とか土井(D)とかいう名前だった場合、意外に早い番号になる。
874氏名黙秘:2005/09/02(金) 09:35:57 ID:???
おはようございます。
合格者の皆さんは二次対策どうされてます?
私は下三法が入門終了レベルなのでやばいですが…
875氏名黙秘:2005/09/02(金) 10:13:11 ID:???
>>871
同志社の1次は総合判断じゃなかった?だったら一発芸もありかと。
とにかく2ケタはありえん。普通100の位にゼロくらいつけるだろ。
自分も2ケタだが、数としての貧相さに苦笑い
876氏名黙秘:2005/09/02(金) 10:31:58 ID:???
>>871
一次の一発芸枠は英語のみではなかったか?
去年はそうだった。公表してない「闇一発芸枠」があるなら別だけど。

>>868 873
受験番号の意味は正直よくわからん。
去年のA方式は300番近くまで番号があったけど、270番ぐらいから後の30人
全員が不合格だった。欠席者もいたけど、大半の受験生は受けに来ていた。
100番台の半ばにも20人ぐらいの不合格がいた。
適性の成績順か、ABC順か、出願の早い者順か、何で決めてるのか知らないけど、
去年は「魔の空白地帯」があったことは確か。
たまたま小論文の出来が悪い香具師が固まってただけかもしれないけどね。
877氏名黙秘:2005/09/02(金) 11:26:13 ID:???
答えになってるかどうか分からないけれども、同志社の学生の番号(学籍番号っていったっけ)は
アルファベット順だったなあ。
878氏名黙秘:2005/09/02(金) 11:29:59 ID:???
落ちると発狂するのか。
100以上落ちてるから安心しる。
879氏名黙秘:2005/09/02(金) 11:35:43 ID:???
そろそろ2次のことも考えようぜ。
2次の「加点事由」にある「DNC適性優秀者」は何点からだろうか。
「英語およびその他の合格優秀者」って英検何級からか。

上の2つと、「特に、英語特別優秀者(TOEIC890以上)」
は扱いが違う(こっちに関しては「大幅加点」とある)みたいだが、本当か?

内部事情に詳しい方、情報あればお願いします。
この辺の微妙な部分に合否がかかっているので(汗)
880氏名黙秘:2005/09/02(金) 11:40:30 ID:???
去年未収で合格した者だけど
適性70台前半・成績最悪・英語なし・資格なしでした。
小論も時間足りなくて字数書けなかった。
たぶん平均プラス20ぐらいからがDNC優秀者で加点されるんじゃないかなぁ
じゃなかったら自分は受かる要素ないし
881氏名黙秘:2005/09/02(金) 12:20:09 ID:???
経法と摂南の不合格は、同志社の入試の不公正さということで後々まで問題視されることだろうな。
882氏名黙秘:2005/09/02(金) 12:31:47 ID:???
否 

DNC  67
成績  2.3
資格 TOEIC890
学歴 名古屋外国語大学(ニュージーランドに留学経験あり)
一言  36才
883氏名黙秘:2005/09/02(金) 12:38:07 ID:???
まぁボーダーは60ぐらいでしたか。
884氏名黙秘:2005/09/02(金) 12:38:39 ID:???
>>882
ネタ乙
885氏名黙秘:2005/09/02(金) 12:41:34 ID:???
ボーダーは76だよ。
だって75でも落ちている奴いるんだもん(ケイホウの奴)w
886氏名黙秘:2005/09/02(金) 12:42:18 ID:???
>>879
同じく未修に合格した者だけど、去年の説明会で担当者の方に個別質問して聞いた
ところによると、英語の扱いは次のようなものらしい。
@ 一次選抜段階で、40人程度の英語の優秀者を特別枠として残す。
A @で特別枠扱いにされた人は、TOEIC等の点数に応じて小論文の得点に加点する。
(具体的な点数は教えてくれなかったけど、適性優秀者の加点要素を上回ることは無い、と言っていた)

その他の加点要素は入試要項に載っているものを点数化する。
先の担当者に聞いた範囲では、
@ 適性は、平均点に対してプラスしている点数を持ち点として小論文の得点に加点する。
  今年であれば、平均点56点を上回った点数分だけ加点される。
A 資格については、内部で点数表があるらしく、その点数分だけ小論文の得点に加算。
887886:2005/09/02(金) 12:57:56 ID:???
続き
二次トータルの審査方法は、一次の評価を一旦クリアーして、小論文300点満点
で採点する。それに、英語優秀者・適性優秀者・各種資格保持者については加点をして、
トータルで点数の高い者から順に合格。
ステメンについては、「法曹不適合者を排除するためのもの」でしかないので、
点数化しない。つまり、よほど反社会的な内容でない限り落とす要素とはしない。
逆にホームランステメンでも、加点要素にならない。

小論文試験については、880のように、途中答案者がかなり多かった模様。かく言う
漏れも途中答案だったけど受かった。入学してから聞いた範囲では、かなりの人数の
途中答案者がいた模様。だから、大問2問の内、1問でもホームランが出たら逃げ切れた
のかもしれない。足切りギリギリの低適性でも、2問ともクリーンヒットすれば合格できたと思われる。
事実、英語・資格等一切無い上に適性50代半ばで最終合格した者が入学者にいる。

要は、原則小論勝負で、小論でボーダー付近の香具師にとっては、英語や資格や適性が武器になるって感じだろう。
皆の検討を祈る。


888879:2005/09/02(金) 13:01:10 ID:???
>>880
ところで、内部の方ですか?
差し支えなければ教えていただきたいです。

>>886
だとすると、未修の適性優秀者は「平均点に対してプラスしている点数」と
「適性優秀者ゆえの加点」が課されるのか?

「TOEIC890点以上」よりも適性が優遇されるなら、
適性の低い俺は不利だな。。。ちなみに1次は40人程度の英語枠で通った。
889氏名黙秘:2005/09/02(金) 13:05:15 ID:???
来年現行だめなら、受けようと思っています。
英語の変わりに朝鮮語でも加点されますか。
890886:2005/09/02(金) 13:06:05 ID:???
>>888
いや、二重には加点はされない。「平均点に対してプラスしている点数」だけが
加点される。英語については、何人か凄まじい人が入学者の中にいます。
外国人講師に英語で質疑応答出来る人とか、TOEIC満点近い人とか。知ってる範囲だけで
60人中、5人程度はいます。
891氏名黙秘:2005/09/02(金) 13:08:31 ID:???
朝鮮語か・・・。
一応「英語その他の語学」に含まれるとは思うが。
説明会で聞いてみろ。
しかし大学卒業レベルはできないと話にならんと思うよ。
892889:2005/09/02(金) 13:13:54 ID:???
子供のころ住んでいたので、MBSの八木サキ以上に話せますよ。英語はぜんぜんだめだけど。
893888:2005/09/02(金) 13:14:28 ID:???
>>890
そうか、てことはTOEICで何点加点されるかがネックだな。

俺は外国人講師に英語で質疑応答できるクチだと思うが
(自慢らしく聞こえたらすまない)
・・・ステメンでもっとアピールしとけばよかったorz
894891:2005/09/02(金) 13:16:57 ID:???
なら朝鮮語の資格をとるんだな。
どんな資格があるのかは知らんがとにかく一番いいのをとっとけ。
895氏名黙秘:2005/09/02(金) 14:05:32 ID:K1JjFQSz
英語は、凄まじく高得点の人についてはDNC無視の一発合格の可能性あり、
そうでないなら、あまり加点にならないと考えてよいかと(DNC対比+1〜2点?)。

また、DNCについては、一定以上あれば合格(一昨年の試験では、DNC80以上か?)で、
一定以上ない人については、総合考量だったと思う。

一昨年は、DNC70後半で落ちた人もいたし、DNC60以下でも、英語で(?)通った人がいた。
ただ、留学経験者や、海外勤務者もいるので、英語については相当できないと
一発合格枠には入らなかったと思います。

朝鮮語についても、同様かと思います(まじれす)。
896氏名黙秘:2005/09/02(金) 14:07:59 ID:co5KMrOp
英語の加点は最大で30点(小論文の点数に加点)だと説明会で言ってたよ。
ちなみに私は未収で受かりました。
適性70前半
TOEICほぼ満点
897895:2005/09/02(金) 14:36:54 ID:K1JjFQSz
>>896
>英語の加点は最大で30点(小論文の点数に加点)だと説明会で言ってたよ。

説明会でそういってたのでしたら、そうなんでしょう。
895は、私が入学した後に知ったことですから。

「小論文の点数に加点」ということは、2次でも評価の対象になるんですかね?

今年は、受験者が多くて競争が激しいみたいなので
皆さん、2次試験がんばってください。
898氏名黙秘:2005/09/02(金) 18:04:57 ID:???
>>888
>>880ですが、内部じゃないっすよ。
関関立のどれかです。
899879:2005/09/02(金) 22:43:19 ID:???
参考になりました。実は上智も出願してたのだが、
同志社のほうが悔いなく戦えそうだ。

いい結果をもって報告に来れたらよいのだが。
アドバイスをくれた皆さんの後輩になるべく小論がんばります!
900氏名黙秘:2005/09/02(金) 23:20:27 ID:???
今年は志願者が増えて激戦でしたね。
昨年は楽勝でした。
二期生は三期生に負けそうです。
901氏名黙秘:2005/09/03(土) 00:10:46 ID:???
今年は既修に関しては志願者増えたけど、択一持ちが激減で、競争は楽だよ。
あとの新司法試験の合格率はひどいだろうけど。
程度のいいのは立命・関学に持ってかれてるね。
902氏名黙秘:2005/09/03(土) 00:31:04 ID:???
>>901
そうかな?
立命や関学は3科目馬鹿が集まるような気がするのだが。
LECもそういう理由で立命の既修のランキングを落としたわけだし。
それに、択一持ちが少ない根拠はあるの?
903氏名黙秘:2005/09/03(土) 00:34:01 ID:???
まずLECのランキングって何が根拠となっているのか疑問。
共通の模擬試験などの多年にわたるデータなくして、ランキングなんてできるのか
素朴な疑問。
特に未修試験でランキングはできないだろう。共通の軸などないと公言しているわけだから、
なおさらだったら何でランキングなどできるのだろうか、という疑問がつきまとう。
904氏名黙秘:2005/09/03(土) 00:35:51 ID:???
大東がAランクだしわけ(´ー`)チラネーヨ
905氏名黙秘:2005/09/03(土) 00:56:22 ID:???
択一持ちは増えてんじゃないの?オレの周りの択一持ちは
今年からローを受けるヤツすごく多いよ。去年は少なかったけど。
906氏名黙秘:2005/09/03(土) 01:30:46 ID:???
>>905
そうだよな。
>>901は立命工作員の可能性が高い。
907氏名黙秘:2005/09/03(土) 08:35:36 ID:???
既習過去問みてるんだが
差がつきそうなのは民法かな?
他科目は現行やってた人間なら24、5点以上の答案
普通に揃えてきそうな印象なので
これから試験まで民法重点で復習しようかと。

択一有、適性並 外部からの受験なんだが
二次で総合考量がどの程度働くのか多少不安。
上智とどっちの試験会場いくか 迷っていたりもする。
関大みたく東京試験場があればな、、、。
908氏名黙秘:2005/09/03(土) 09:00:05 ID:u3nZcCxH
907
関東に住んでいるのなら上智がいいのでは?
確かに民法は難しそうだが、あまり差はつかないように見える。
C方式(併願)の受験生の中には下三法の勉強が進んでいない人が相当数いますよ。とりわけ新卒は遅れている気がしますね。

909氏名黙秘:2005/09/03(土) 09:21:27 ID:???
勝負は下三法で決まるってことかな?
将来的にも同志社>上智と思う。
OBの数や教授陣で優っているでしょう。
上智はローを設置するときに、酒巻教授などを引き抜かれ、かなり厳しい。
910氏名黙秘:2005/09/03(土) 09:23:27 ID:???
>>908
レス有難う。
 実家が関西で通学圏なのです。
 二次振込みはもうちょっと考えます。。
911氏名黙秘:2005/09/03(土) 10:55:09 ID:???
同志社を未修で受ける者です。
小論文の解答用紙はマス目ですか?罫線ですか?
あと、縦書きですか?横書きですか?

知っている方がおりましたら教えてくださいm(__)m
912氏名黙秘:2005/09/03(土) 12:59:16 ID:???
去年はマス目つきの用紙に、横書きだったと思う。
913氏名黙秘:2005/09/03(土) 13:35:47 ID:???
同志社の露骨な学校間差別は、法科大学院の認可基準に抵触するだろう。
認可取り消しを切に求める!
理不尽な合否判断に憤っている多くの同志の皆さん!
立ち上がろう!
914氏名黙秘:2005/09/03(土) 13:38:21 ID:???
択一持ちなら適性がよほどひどくない限り落ちないはず。既修入学者で択一持ちは3割くらいしかいない。択一持ちは国立狙うべき。それと、立命>同志社は事実。去年の現行抜けは立命4人、うちはたった2人。既修上位は立命出身者やたら多い。新司も立命に負けそうorz
915氏名黙秘:2005/09/03(土) 13:58:09 ID:???
同志社大学 62
京都大学 17
大阪大学 8
立命館大学 8
中央大学 7
早稲田大学 7
神戸大学 6
関西大学 5
慶應義塾大学 4
大阪市立大学 4
東京大学 4
関西学院大学 3
九州大学 3
学習院大学 2
一橋大学 2
龍谷大学 2

やっぱり同志社はおかしい。
大阪経済法科大学や摂南大学はいくら優秀でも無視ってわけか?
916氏名黙秘:2005/09/03(土) 14:16:40 ID:???
>>915
優秀なひとなら京大でも阪大でも行けるから。
同志社なんかに行く必要ないよ。
917氏名黙秘:2005/09/03(土) 14:22:47 ID:???
>>915
龍谷でも二人受かってるじゃないか。
大阪経済法科大学や摂南大学って龍谷よりも下なの?
918氏名黙秘:2005/09/03(土) 14:30:20 ID:???
偏差値45ぐらいじゃない?
919氏名黙秘:2005/09/03(土) 14:30:59 ID:???
>>915
北海道大学 他14大学 1

っていうのをワザと抜かして転載するのはフェアじゃないんじゃない?
920氏名黙秘:2005/09/03(土) 14:41:43 ID:???
ケイホウの人がもし本当なら、同志社より上のローに合格するよ。
こんなつまらない中途半端なローなんかにこだわるよりも、上位ローを目指せ。
921氏名黙秘
どうでもいいが、
名前を大阪法科経済大学にしなかったのは、包茎、包茎、言われるからだろうな