【常識?】立命ロー【マナー違反?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
388氏名黙秘:2005/08/24(水) 20:24:12 ID:???
愚問ですね。
389氏名黙秘:2005/08/24(水) 23:54:29 ID:???
難しい
390氏名黙秘:2005/08/25(木) 02:32:06 ID:???
難関
391氏名黙秘:2005/08/25(木) 02:41:35 ID:???
択一持ちじゃないと無理。
392氏名黙秘:2005/08/25(木) 03:28:35 ID:???
ハーロック事件についておしえて!
393氏名黙秘:2005/08/25(木) 07:36:17 ID:???
>>392
Y川教授に教えてもらいなさい
394氏名黙秘:2005/08/25(木) 14:22:18 ID:???
立命に弁護士の息子はいる?
395氏名黙秘:2005/08/25(木) 15:19:57 ID:???
>>392
本人に聞け。
このスレで長文を書いてる空気読めない奴がハーロックだから
>>394
いたらなんかあるの?
396氏名黙秘:2005/08/25(木) 15:35:34 ID:???
いるよ 知ってるだけで2人
397氏名黙秘:2005/08/25(木) 15:42:55 ID:???
なんでハーロック本人だと分かるんだよ。あふぉ?
398氏名黙秘:2005/08/25(木) 15:51:04 ID:???
399氏名黙秘:2005/08/25(木) 19:50:54 ID:???
既習どもの実力の無さを見てると新司に受かる気がしてきた(俺も既習だが) 2ちゃんだと本音が出るから怖いねw
400氏名黙秘:2005/08/25(木) 22:36:32 ID:???
こわいね
401氏名黙秘:2005/08/25(木) 22:43:38 ID:???
こわいこわい
402氏名黙秘:2005/08/25(木) 22:53:12 ID:+ms6iwbe
既習入試の下三法選択は何選ぶのがいいですか
403氏名黙秘:2005/08/25(木) 22:55:09 ID:???
>402
商法か民訴
珪素だけはやめとけ
404氏名黙秘:2005/08/26(金) 03:02:30 ID:xfWsv2Xo
>403
それ、ほんと?
「今、試験問題を考えているんだが、ちまたでは、立命の刑訴法は簡単だとの話だが、
皆さんの感想はどうですか」とI先生が授業の初めに聞いてたよ。
S先生が出題したら、発想がユニークだから、商法は偶然が左右する試験になるだろうな。

405氏名黙秘:2005/08/26(金) 03:15:17 ID:???
>>404 それって守秘義務事項だった希ガス。>>403I先生は優しいから難問奇問は出さないと思う。判例の規範を正確に挙げられるようにすべし。
406氏名黙秘:2005/08/26(金) 06:35:55 ID:???
>>405
今年は変えるとi先生いってたよ。直接には言ってないけど
『去年は簡単すぎた』って言ってたかな。

範囲としては形式的には証拠法入らないけど、
実質的には証拠から考えないと厳しい問題がでるだろう。

ちなみに新実例刑事訴訟法は必読だと言ってました。
407氏名黙秘:2005/08/26(金) 08:50:17 ID:kI1YMylB
悩むなあ…とりあえず刑訴が無難かなあ?
民訴は受験者少なそうだから敬遠したいんだけど…
408氏名黙秘:2005/08/26(金) 12:16:41 ID:???
刑訴は多分採点厳しくなるな。
逆に民訴は楽。商法は採点者次第だからギャンブルw
409氏名黙秘:2005/08/26(金) 12:25:44 ID:kI1YMylB
408
刑訴は厳しくなるんですか…
民訴が楽といえる根拠はどこにありますか?
410氏名黙秘:2005/08/26(金) 13:05:10 ID:oTvrFzsX
昨年の試験で民訴の選択者が少なくて落胆された様子が試験講評からみてとれる。
411氏名黙秘:2005/08/26(金) 13:11:29 ID:???
書類選考って落ちることもあるんだろうか?
もし落ちるなら適性何点必要なんだろう
412氏名黙秘:2005/08/26(金) 15:34:26 ID:???
刑訴は期末テストでも意外にとれてない奴が多くなったし、
去年は科目での点数格差が大きかったからね

でも民訴に商法が優しくなるかはわからない。


413氏名黙秘:2005/08/26(金) 19:58:36 ID:???
っていうか、下3法の選択って出願時に選んだので確定だったっけ?
一昨年は、一応出願時に選択はしたけど、試験のときにどれ選んでも
いいって言われて、全問見て一番解きやすいの選んだけどな。
414氏名黙秘:2005/08/26(金) 20:05:05 ID:???
ひろお
415氏名黙秘:2005/08/26(金) 20:56:10 ID:???
416氏名黙秘:2005/08/26(金) 20:57:53 ID:???
適性点はほとんど考慮されていないんじゃないかな。
417氏名黙秘:2005/08/27(土) 01:21:01 ID:???
中国からの留学生の今林(コンリン)です。
418氏名黙秘:2005/08/27(土) 01:35:20 ID:???
商法の〇〇ニー授業はきつかった
419氏名黙秘:2005/08/27(土) 04:28:28 ID:???
受かるより落ちる方が難しい。
420氏名黙秘:2005/08/27(土) 04:46:43 ID:???
エントリーシートは殆どの人がワードで作って貼り付けると思うんですが、
「句読点は文字数に含める」とありますよね?
これって改行して出来た空白は含まれないのでしょうか?
ワードで出てくる「文字数」って空白は含まれないんですけど。
421氏名黙秘:2005/08/27(土) 04:51:55 ID:???
事務室に電話して聞いた方がいいよ。
422氏名黙秘:2005/08/27(土) 04:53:31 ID:???
土曜は事務室休みなんすよねぇ。
皆さんどうされてるんでしょうか。
423氏名黙秘:2005/08/27(土) 04:57:11 ID:???
この時期に事務室が閉まっていても在学生は困らない。
424氏名黙秘:2005/08/27(土) 09:14:48 ID:???
>>420
プロパティで文字数を見てないで、そもそも書式設定を
「原稿用紙」にしないとダメだよ。

「ファイル」→「ページ設定」→「原稿用紙の設定にする」
→文字数、行数を20字×25行にする

これで2枚以内に収めればOK。
425氏名黙秘:2005/08/27(土) 09:31:47 ID:???
>>424
ありがとうございます!ちょっとやってみますね。
426氏名黙秘:2005/08/27(土) 10:48:38 ID:???
手書きにしなさい。その方が好感度アップだよ。できるだけきれいな字にして。
特にペン習字の腕を磨いている人ならちょっと有利かも?
ところで試験の時の服装はどうするの?
まだ残暑がきつい季節だろうし、普段大学に通っている服装にしようと思っているけど、
グループディスカッションとやらがあるので、大丈夫かなと思って。
スーツとかだったら、持っていないので気になる。
成人式の時に用意した、金色を刺繍の入った白の紋付袴があるんだけど、
それで受験するのも変だろうし。
427sage:2005/08/27(土) 11:00:33 ID:UwZ6a6GR
面接だけ受けに行くわけじゃないから(小論文もある)
あまり華美で無い格好なら良いのかな?なんて思ってるのですが
428氏名黙秘:2005/08/27(土) 11:06:05 ID:???
絶対、紋付のほうがいいって(w
429氏名黙秘:2005/08/27(土) 11:39:16 ID:???
>>424
エントリーシートの「自己アピール」のほうはDLしたものにそのままワードで
書けそうですけど、「志望理由書」のほうは縦の罫線が消せません。。。

424で書いてある方法で皆さん書いているのでしょうか?
出来たら指定されてるDLしたままの形式を使用したいのですが。
430429:2005/08/27(土) 11:40:04 ID:???
手書きは字が汚いので避けたいです。
431氏名黙秘:2005/08/27(土) 11:47:37 ID:???
>>429
あれをそのまま使うのは超めんどくさい。
別紙で作成してもいいと思う。俺はそうする。
432429:2005/08/27(土) 12:49:29 ID:???
確かに立命館の形式そのまま使うのはめんどくさいですね・・・
もう少し使いやすい形式を用意してくれていれば良かったのに
立命館は気が利きませんね
細かい事が気になる性格なもので、こーゆー、切って貼れ!みたいな
雑な作業は嫌いなんですよね・・・
433424:2005/08/27(土) 12:51:13 ID:???
今、ritsのエントリーシートをDLしたんだけど、すげえな、全部
罫線で組んでありやがんの。しかもそのまま入力すると、文字の
位置が1枚目は左詰で、2枚目は上に寄ると。なんでこんなことに(??)

・・・なるほど、1枚目と2枚目でマスの大きさがちがうわけね。
1枚目は7.7mmで、2枚目は8.7mmと。

これに直接入力する場合、各マスごとに1字ずつ入れることになるよ。
しかも、1枚目は中央揃えにすれば、なんとか真ん中に文字が入るけど
2枚目は上のほうに字が寄るし。マス目も消せないことはないけど、
これをやると、1行につき56文字入っちゃいますわ。>>431のいう
ように、別紙にしたほうがいいと思いまつ。。
434氏名黙秘:2005/08/27(土) 12:53:20 ID:i1Twf2vj
去年落とされて今年出願するかどうか迷ってる僕ちゃんが来ましたよ
435氏名黙秘:2005/08/27(土) 13:09:20 ID:???
>>433
そうなんだよ。マスの大きさが1枚目・2枚目で違う。
タブン、ミスだろうが。雑だよな。細かいことは体勢に影響ないってことでは?

つか、自己申告の文字数は、空白は入るのか?
436氏名黙秘:2005/08/27(土) 14:48:15 ID:???
普通、空白は文字数に入らないと思うけど、ここの用紙は升目が1000個しか
ないね・・・
と言うことは、手書きで用紙に書いたら、改行したら行が足らなくなるね。
分からないねぇ。。。
ワープロだったら升目関係なく、空白分は文字数に入れずに書いていいと思うけど、
手書きの場合は行を増やして良いのか聞いてみた方が良さそうですね。
437氏名黙秘
口臭きつい美人多いですか?こちらのローは?