【ハードコア】 経済法 【ガイドライン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
77氏名黙秘:2005/09/09(金) 10:28:57 ID:mVZRWlSE
しかしなんつーか本当にやる気あんのか、おめえら?
78氏名黙秘:2005/09/09(金) 19:51:35 ID:???
やる気ナッシング
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:41:48 ID:???
>>75
ぎりぎりでやられないスキームをいかに作るか、やられそうならやられる前に先手を打つ、
というのが企業法務だろ。
役所が聞いてくれないと泣きを入れてどうする。役所が聞かざるをえないように
するんだよ。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:16:28 ID:???
公取側に就職という方を考えてるが。
これはアリでしょ。
81氏名黙秘:2005/09/14(水) 21:57:53 ID:???
公取就職いいね。結構面白そう。
82氏名黙秘:2005/09/14(水) 21:59:46 ID:???
学部在籍中に合格しないとなあ
83氏名黙秘:2005/09/16(金) 09:29:52 ID:9KaVnP/W
人少なすぎだろ、もっと語れや、糞どもが!
84氏名黙秘:2005/09/16(金) 12:17:17 ID:???
なんで2chだと糞とか平気で使えるの(´ω`)
85氏名黙秘:2005/09/17(土) 20:41:32 ID:???
経済法ってどこまで詰めてやればいいかが
分かんない科目って印象

ロー授業自体は面白かったけどね
予備校テキスト出来ればもっと人は流れてくる筈
86氏名黙秘:2005/09/20(火) 08:06:59 ID:???
10人に一人は学費が無料!!
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/seido.html  の(4) 授業料等の免除をみれ
授業をネットで公開!!
http://www.juris.hokudai.ac.jp/coe/lecture/index.html
北大自習室
@自習室は正月、盆を含めて一年中利用可能。
A自習室は24時間利用可能。
B自習机は一人一席。
http://www.devoting.net/mh/image/ls001.jpg
http://www.devoting.net/mh/image/ls004.jpg
http://www.devoting.net/mh/image/ls002.jpg
C一人一つのLAN回線の端末あり。
D自習室から早稲田セミナー、LEC、伊藤塾(サテライト校)、紀伊国屋、旭屋、ヨドバシ、大丸、札幌駅までいずれも歩いて10分以内でいける。
http://v3.mapion.co.jp/c/f?grp=asahicom&uc=1&scl=25000&el=141%2F21%2F03.387&pnf=1&size=500%2C500&sfn=asahicom_maps_00&nl=43%2F03%2F59.171&
Eトイレは温水座席で、ウォシュレット付
F大学から歩いて10分圏内に、3万円くらいでマンションが探せる。終電を気にせず、24時間利用できる自習室で好きなだけ勉強ができる。
F確かに、ボロボロな部分もあるけれど、私立のように高い施設費を払わなくてよい。高い施設費を予備校に廻せる。ちなみに、新棟はできたばかり(トイレ設備がいいのはこのため)。
G勉強に疲れたら、キャンパス内の自然が癒してくれる。農場の牛、ポプラ並木、植物園
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/map7.htm
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/map17.htm
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/map16.htm
こんなのもある。
1.知的財産法の勉強を徹底的にやれる
http://www.juris.hokudai.ac.jp/coe/lecture/index.html
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/column/20040713.html
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/column/images/20040713/0407137.jpg
2.札幌弁護士会の全面的協力を得て、ゼミを開いている
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/column/20040729.html#1
3.学費が安い(80万)し、10分の1が授業料無料!
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/seido.html
4.エクスターンシップの受け入れ先に森濱田松本とか、毛利アンダーソンがある
87氏名黙秘:2005/09/20(火) 21:01:29 ID:???
予備校本より共著のあの本でいいわさ。
事例いっぱい載ってるし新司法向き。
88氏名黙秘:2005/09/20(火) 21:11:24 ID:???
>>87
出版社は?
89氏名黙秘:2005/09/21(水) 14:53:44 ID:???
87じゃないけど、
金井・泉水・川浜編「独占禁止法」
=弘文堂
では?

・・・ほかに新司向けの共著本が思いつかん
90氏名黙秘:2005/09/21(水) 23:01:06 ID:???
12人本ですか

根岸・舟田も捨てがたいですな
91氏名黙秘:2005/09/22(木) 01:36:55 ID:???
>>90
どっちも新司委員が入ってる本だからね。
新しい分野だけに気になる。
でも根岸・舟田は新司には足りないでしょ?
92氏名黙秘:2005/09/22(木) 08:29:41 ID:???
神戸と立教が勝ち組!!
93氏名黙秘:2005/09/22(木) 12:30:03 ID:???
神戸・立教は経済法選択何割くらいなんだろう?
94氏名黙秘:2005/09/23(金) 22:29:19 ID:???
明らかに少数派だな
それでよいよい・・・
95氏名黙秘:2005/09/29(木) 23:22:46 ID:???
経済学わからん・・・
96氏名黙秘:2005/09/29(木) 23:39:34 ID:???
経済学者は間違ってる

これが経済法学者のアイデンティティなので
わからないのが正常
97氏名黙秘:2005/10/01(土) 09:40:30 ID:???
そうなんか
講義で何ちゃら均衡とか出てきて、
(;´д)ハァ・・・
でも答案では使わないんよね?
98氏名黙秘:2005/10/02(日) 18:12:25 ID:???
金井他と百選使ってるけど,他にいい参考書ある?
99氏名黙秘:2005/10/02(日) 18:37:10 ID:???
白石忠志 独禁法講義(3版)
100氏名黙秘:2005/10/02(日) 21:04:44 ID:???
神戸の経済法最強。
根岸、泉水の両巨塔を初めとして他助教授陣も優秀。
試験委員でもあるしな。
101氏名黙秘:2005/10/07(金) 00:09:43 ID:pvDzbo7c
神戸は助教授が授業やってんの?
しかし経済法選択者は思いの外多かったな
102氏名黙秘:2005/10/08(土) 19:41:02 ID:???
助教授だからなんなんだろう?
103氏名黙秘:2005/10/09(日) 18:09:53 ID:???
うちのロースクールにもたくさん試験委員がいるが、試験委員の授業があるから
有利だというのは妄想だと思う。むしろ逆。
もちろん、試験委員に選ばれるレベルの先生に習えるということ自体はイイ。
しかし試験対策に利点があるかというと、むしろ不利と思うときがあるくらいだ。
なぜなら、試験委員は本試験に関わることや、その周辺のことをおいそれと話せ
なくなるから。「なら話さなかった所を逆算すりゃイイ」っていう話でもないし。
変に試験に出るところを熱く語ってしまって、あらぬ疑いをかけられるのは絶対に
避けたいというスタンスの先生が多い。
授業自体から距離を置くようになった先生もいるくらいだ。
104氏名黙秘:2005/10/14(金) 20:37:06 ID:???
民事法研究会の経済法講義読んだことある人いますか?
感想教えてください。
105氏名黙秘:2005/10/14(金) 20:38:18 ID:???
産業組織論ちゃんとやってるか?
106氏名黙秘:2005/10/14(金) 20:38:49 ID:???
ボウモルくらいは原書で読んでほしいね。
107氏名黙秘:2005/10/14(金) 23:26:00 ID:baihgmhw
>>106
チロールならいざ知らず、ボウモルの何を読むのさ?まさか、1982の例の本。
108氏名黙秘:2005/10/15(土) 11:35:03 ID:Cnp4AY9P
>>103

タタキ台(素材)となる判例,審決等を授業で取り扱わない(逆にすべてのローで取り扱う)
ということにすればフェアになるかもね。
試験運営も大変だ・・・
109氏名黙秘:2005/10/16(日) 19:47:02 ID:???
 
110氏名黙秘:2005/10/16(日) 21:26:10 ID:???
>>103
普通の(ていうか常識ある)教授なら、そうだよね。
試験委員になれば情報は絶対にばらせないし、悟られないように神経使うだろうし。
逆に試験委員じゃないけど熱心な教授なら、研究会とかで試験委員にそれとなく話を振ったりして
有益な情報を得て学生に教えてくれるからね。
ただ、普通じゃない(社会不適合者)教授は、試験問題とかを平気でばらすんだよね。
慶応の加○(昔の刑事政策)とか。
111 :2005/10/20(木) 20:18:17 ID:???
ほしゅ
112氏名黙秘:2005/10/20(木) 20:22:23 ID:???
確かにな、慶応の糞教授以外はちゃんと公正を守っていると思う。
俺も試験委員の教授の授業にもぐったけど、
当然ながら、ヒントらしいものは何もなかったな
113氏名黙秘:2005/10/20(木) 21:55:18 ID:???
経済法、人気ないな。だめだな。
114氏名黙秘:2005/10/31(月) 03:49:30 ID:???
>>103
まっとうな教授ならな・・・
世の中そういう人ばかりでないから困る
115氏名黙秘:2005/11/05(土) 03:57:32 ID:I6CcLOco
>>113
俺は選択するぞ
116氏名黙秘:2005/11/10(木) 23:38:47 ID:???
保全処分
117氏名黙秘:2005/11/13(日) 09:35:10 ID:???
118氏名黙秘:2005/11/19(土) 03:45:58 ID:???
hoshu
119氏名黙秘:2005/11/21(月) 23:47:15 ID:???
あげ
独禁法、結構重要だと思うんだがなぁ。
120氏名黙秘:2005/11/25(金) 00:22:09 ID:TiFL2unF
【経済法】
・根岸=舟田『独占禁止法概説』(有斐閣)
 無難の一言。現在のスタンダード的書。憲法でいえば野中らの憲法TU。
・白石『独禁法講義』(有斐閣)
 東大の若手による教科書。初学者向き。内容は結構高度。独自説も。3版からパンデクテン方式で編集。
・松下『経済法概説』(東大出版会)
 元東大教授、元WTO上級パネル委員。文章易しい。説も穏当。同著の国際経済法は名著。
・村上『独占禁止法』(弘文堂)
 元公取委、現在大学教授。米国反トラスト法体系。審判決分析に優。実務家向け。
・泉水ら『ベーシック経済法』(有斐閣アルマ)
 実体法を基礎からわかりやすく解説。初学者向け。経済から入った人向け。
・岸井ら『経済法』(有斐閣アルマ)
 中堅共著の初学者向けの教科書。改正にも良く対応している。典型的なアルマ系。
・今村『独占禁止法』(有斐閣全集)
 大家による体系書。古い。この本で通説と記述→現在は少数説であることしばしば。
121氏名黙秘:2005/11/25(金) 00:22:44 ID:TiFL2unF
その他として
・丹宗=厚谷編『新現代経済法入門』(法律文化社)
・実方『独占禁止法』(有斐閣業書)
・正田『経済法講義』(日本評論社)
・金井『独占禁止法』(青林書院)

諸分野
・鈴木『下請法マニュアル』(商事法務)…下請法の本。公取出身学者。
・川井・地頭『Q&A景品表示法』(青林)…景品法の本。公取出身学者。

論文集など
・丹宗ら『論争独占禁止法』(風行社)
・今村『私的独占禁止法の研究1-6くらい』(有斐閣)…論文集。法の歴史詳細。
・丹宗ら『独占禁止手続法』(有斐閣)
 学者、実務家による手続法系基本書と論文の中間的書。最新問題取上げ、実務家向け。
・実方『独占禁止法』(有斐閣業書)…王道な気がする。
122氏名黙秘:2005/11/25(金) 00:32:06 ID:???
おいおい
金井=川濱=泉水編『独占禁止法』(弘文堂)が抜けてるぞ。
123氏名黙秘:2005/11/25(金) 20:45:33 ID:???
いわゆる12人本ですな
124氏名黙秘:2005/11/26(土) 20:23:20 ID:???
>>120
>3版からパンデクテン方式で編集。

えぇぇ〜〜。初めて知った〜。条文崩しているので使いにくかった。
書店でみてみよっと。
125氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:13:55 ID:???
長澤哲也の独禁法執務室
http://home.att.ne.jp/omega/nagasawa/links.htm

金井貴嗣ほか編『独占禁止法』(弘文堂,2004)
 最新情報が盛り込まれたスタンダードテキストです。共著ですが,高度な内容が分かりやすく解説されている章も多くあります。脚注もしっかりしており,実務でも使えます。

根岸哲=舟田正之『独占禁止法概説〔第2版〕』(有斐閣,2003)
 現行のルールをできるだけ客観的に解説するというポリシーで書かれています。教科書として適切な質・分量です。

川M昇ほか『ベーシック経済法−独占禁止法入門』(有斐閣,2003)
 関西系教授(川M教授,泉水教授,瀬領教授,和久井助教授)によって執筆された刺激的教科書です。事例も豊富で,高度な内容が分かりやすくコンパクトにまとめられています。

白石忠志『独禁法講義〔第2版〕』(有斐閣,2000)
 知識を得るタイプの教科書ではありませんが,独禁法的な考え方を学ぶのに最適です。これまで何度も読み返しましたがそのたびに新たな発見があります。
126氏名黙秘
まずは経済学を勉強しなくちゃね☆