【福岡南部】久留米大学 法科大学院【筑後】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940氏名黙秘:2006/10/01(日) 22:22:29 ID:???
誰のことか、だいたい見当つく。化粧はハデ
な人じゃない?
941氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:36:27 ID:???
>>939
該当する人物が4〜5人いる・・、
もっと詳しく特徴がわかればいいんだが。
しかし、じき卒業だぞ。
942氏名黙秘:2006/10/02(月) 11:51:58 ID:???
ちょっと、コレの右の張り紙よく読んでみて

http://image.blog.livedoor.jp/blog_ch/imgs/a/3/a346cb6c.gif
943氏名黙秘:2006/10/02(月) 14:58:35 ID:???
美女に注意・・?って書いてあるの???
どの美女???
944氏名黙秘:2006/10/02(月) 21:44:49 ID:cfk38mo+
福岡大学って凄い!なんか馬鹿にされてるみたいだけど久留米や西南よりは頭良いんですね!
945氏名黙秘:2006/10/02(月) 22:14:18 ID:???
久留米大学って凄い!なんか馬鹿にされてるみたいだけど福大や西南よりは頭良いんですね!



946氏名黙秘:2006/10/02(月) 22:22:42 ID:cfk38mo+
945さんそれって・・・・
947氏名黙秘:2006/10/03(火) 09:28:09 ID:???
>>942
ウンコちびっちゃった
948氏名黙秘:2006/10/03(火) 14:29:01 ID:eU9gYqrc
age
949氏名黙秘:2006/10/03(火) 23:13:34 ID:CIF2jV1/
たまに思うんだけど明らかにやる気のなさそうなやついるよね。
ローに通いながら働いてるやつとか。
一緒にやんの辛れぇ
950氏名黙秘:2006/10/03(火) 23:15:40 ID:???
おまえもな
951氏名黙秘:2006/10/04(水) 01:03:19 ID:???
age
952氏名黙秘:2006/10/05(木) 20:00:05 ID:???
久○米 図○館 4階 自○室 窓側 一番後○席 木○席 左側 T○ャツ ジ○ンズ 髪○サボサ 30○前後 中肉○背 女の○覗いている 席離れ○女の子 私物あさ○ている 女の○気をつけろ みんな○気をつけろ
953氏名黙秘:2006/10/05(木) 23:14:52 ID:???
ギスギスだな
954氏名黙秘:2006/10/06(金) 17:09:26 ID:???
NHKは支払い拒否をしている人に対して「支払督促」という
「法テク」で受信料を取り立てるようだ。
これはNHKが簡易裁判所に所定の手続きをとると、
裁判所から一方的に受信料を支払えという命令が出るというものだ。
これを無視していると最終的に支払督促は、
判決が確定するのと同じように確定してしまう。

これへの対抗策は、支払督促が来たら「異議申し立て」をすること。
そうすると通常の裁判になって、NHKと争うことができる。
異議申し立てをするための申立書は支払督促に同封されている。
通常の裁判といってもビビる必要はないぞ。万一、全面敗訴しても受信料を払うだけ。
せいぜい0・2%の延滞金と受信料を不正にごまかしていた場合に割増金がつくくらい。

また、裁判に負けた方が莫大(ばくだい)な裁判費用を払わされるとよくいわれるが、
それも心配無用。裁判費用というのは基本的に切手代と印紙代。数千円程度のもの。
しかもこの裁判費用を取り立てようと思うと、別に「裁判費用を決める裁判」を起こす必要があるのだ。
異議申し立てをして裁判になっても費用は“無料”。何もおそれることはない。

反対にこの異議申し立てをされるとNHKは非常に困ったことになる。
というのも、支払督促は債務者(=視聴者)の住所地の裁判所が管轄となり、
異議申し立てがあった場合も、債務者の住所地で裁判が開かれることになるのだ。

NHK受信料の支払いを拒否している人は、全国で130万人近くもいるというが、
この内1割が異議申し立てをしても、NHKは全国各地の裁判所に職員を出張させて
裁判闘争をしないといけなくなる。

しかも裁判は1回で終わらない。異議申し立てが増えれば増えるほど、
NHKは自らの首を絞めていくことになるのだ。
955氏名黙秘:2006/10/06(金) 17:33:46 ID:???
平成18年度旧司法試験第二次試験論文式試験大学別合格者数

久留米大 1
956氏名黙秘:2006/10/06(金) 23:27:33 ID:???
>>955
おぉ! 彼は今年も論文突破したのか!
957氏名黙秘:2006/10/06(金) 23:37:42 ID:???
偉業だな
まさに
958氏名黙秘:2006/10/06(金) 23:47:19 ID:???
これで久留米は「底辺ロー」でなく「下位ロー」に格上げだな。
959氏名黙秘:2006/10/07(土) 00:18:46 ID:???
C++ぐらいか?
オブジェクト指向っぽいな。
960氏名黙秘:2006/10/07(土) 00:26:18 ID:???
A級上位: 一橋 東大
A級下位: 愛知 京大
-----------------------------------------------------------------------------------
B級上位: 北大 阪市 神戸 慶應
B級中位: 早大 名大 中央 千葉
B級下位: 阪大 東北 明治
-----------------------------------------------------------------------------------
C級上位: 成蹊 首都 筑波 関学 上智
C級中位: 同志社 学習院 立命館 立教 法政
C級下位: 関西 青学 九大 横国
-----------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 岡山 広島 金沢 南山 西南学院 久留米
D級中位: 熊本 島根 明学 専修 甲南 神奈川 近畿 國學院 獨協 福岡
D級下位: 静岡 香川 琉球 新潟 創価 東洋 大宮 龍谷 日大
-----------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 鹿児島 信州 中京 名城 大東文化 関東学院 桐蔭横浜 駿河台
E級下位: 広島修道 白鴎 山梨学院 愛知学院 北海学園 東北学院 大阪学院 京産 東海 神戸学院 駒澤 姫路獨協
961氏名黙秘:2006/10/07(土) 01:26:31 ID:???
もうちょい下っぽくね?
962氏名黙秘:2006/10/07(土) 10:44:58 ID:TC7lpAR2
>>955
11月9日の最終合格者発表が楽しみだな。
963氏名黙秘:2006/10/07(土) 23:32:31 ID:???
昨年も受かったという話は聞いていないが。
論文は初めてでは?
964氏名黙秘:2006/10/07(土) 23:52:55 ID:???
九州のエリート、それはkurume大。
965氏名黙秘:2006/10/08(日) 01:27:10 ID:???
>>963
いや、昨年は口述で落ちたらしい。
966氏名黙秘:2006/10/08(日) 01:34:38 ID:???
昨年の論文合格者は久留米大0だったけど?
967氏名黙秘:2006/10/08(日) 17:21:42 ID:???
久留米大ローも附設高校みたいな名門校に
なる日は近い。
968氏名黙秘:2006/10/08(日) 17:27:37 ID:???
久留米しか受からないんだね
969氏名黙秘:2006/10/08(日) 17:49:00 ID:???
>>968
>久留米しか受からないんだね
日本語が不正確だな。
「(新司法試験には、福岡県内の私立ローの中では)
久留米大ロー(の学生)しか受からないんだね。
というのが正しい。
970氏名黙秘:2006/10/08(日) 21:50:06 ID:???

明白に事実に反している
971氏名黙秘:2006/10/08(日) 23:22:29 ID:???
しかし、2年目の逆転はあり得るだろうな。
972氏名黙秘:2006/10/08(日) 23:26:06 ID:???
上の表では、D級中位程度か。でも、福大は0だからね。
973氏名黙秘:2006/10/08(日) 23:41:33 ID:???
やっと開場したので9号室に入った。
14時から説明が始まり、人事部課長の方から軽くミスターマックスとディスカウントストアの説明についてお話があった。
さすが、話慣れているのかとてもわかりやすく、聞き取りやすい話にびっくりした。ちなみにこの前、イオン九州の説明を聞いてきたのだが、とてもじゃないがうまいと言えるものではなかった。
人事部課長の次に休憩を挟んで先輩社員のお話があった。彼は、就職活動自体は、春には終わっていたらしいが、彼の志望企業と俺の志望企業がほとんど同じだということに驚きを感じずにはおれなかった。
そっか、ここにいるやつ(説明会参加者)は、だいたい、そんなとこを受けてるんだなと説明会を聞きながらそう思っていた。まぁ、俺は、こんなやつらに負ける気がしないな。
説明会全体の感想は、普通といったところ。だから受験は見送ることにする。<emoji code="h779" />

偉そうな学生だな
974氏名黙秘:2006/10/09(月) 00:16:27 ID:???
久留米も、勉学の環境自体は悪くない感じ。学費も比較的安いし。
先生たちが、ものすごく親身。久留米と福岡市内の土地柄の違いを
実感する。
975氏名黙秘:2006/10/09(月) 00:19:50 ID:???
それだけ、生き残りを真剣に考えている証拠だよ。
976氏名黙秘:2006/10/09(月) 00:28:20 ID:???
その結果しんで…


まぁ、格付けは、紳士の結果だから、世間の評価とは関係ないから、



しかし
977氏名黙秘:2006/10/09(月) 00:30:01 ID:???
自分としては生き残ってもらいたい。九州・中国・四国で唯一、県庁所在地以外の
ところにあるローだからね。
978氏名黙秘:2006/10/09(月) 15:21:12 ID:kH5Z98Gx
学部とローの難易度が違うことを世間が認識しないと、久留米ローはいつまでも下位ロー扱い。
979氏名黙秘:2006/10/09(月) 16:03:56 ID:3Rn7b1Fc
1L前期を終えての雑感

少しでもお役に立てばと思い筆をとります。なお、以下の情報は2006年のものであり開講科目や評価方法の変更があること、個人的な意見を含むことにご注意ください。

授業について

総論 
全科目において授業の予習は不可欠です。しかも、どれ程予習してもし過ぎることはありません。
授業を理解し参加するにためには各科目の概観や基本的な語句の意味について事前に頭に入れておく必要があります。
そこで、経済的時間的に多少無理をしてでも、入学までに基礎講座を受講されておかれることをお勧めします。
そして、入学後は授業に集中すべきです。ある程度の基礎知識が無ければ、せっかくの少人数・双方向授業も成立しません。
しかも、法科大学院ではほとんどの科目が半期で終了し科目数も多いため入学してから勉強を始めたのでは全く時間が足りません。
授業は教授と受講者が共同で作り上げるものであると考えます。
先生方は十分な準備をなさっていますので、授業の質は受講者がどの位準備をしてくるか、どれ程授業に参加できるかによって決まると思います。
また、課題についても積極的自発的に取り組む必要があると思われます。
司法試験、延いては合格後の実務を念頭において意識的に課題に取り組むことで、科目の理解もより深まるものと考えます。
図書、TKCやLLIの判例検索、最高裁判所判例解説DVD等の設備環境は整っています。

980氏名黙秘:2006/10/09(月) 16:09:12 ID:3Rn7b1Fc
各論
○公法A  完成度の高いレジュメに基づいて授業が行われます。
いきなり、レジュメを読まれてもよいのですが、高度な内容も含まれますので、芦部該当箇所をまず読まれることをお勧めします。
要点の説明、設問に対する問答が中心となります。数回行われるディベートでは論点の設定、討論を通じて憲法問題を深く掘り下げます。
今年は毎回白熱した議論となり盛り上がりました。試験はありません。積極的な授業への参加が求められます。
ディベートの勝敗は発表担当者以外の評価に基づいて行われ、担当でない人も討論を理解するため発表者同様の準備が必要でしょう。
ディベートの勝敗、発表者以外の者が提出する評価レポートは成績に反映されます。

○民法TA 要点のまとまった詳細なレジュメが用意されます。
いきなりレジュメを読まれてもよいのですが、高度な内容も含まれますので、Sシリーズや入門書等を併用するとより効果的であると思います。
レジュメは復習で読み返すと味が出ます。授業はレジュメ記載の基本事項の確認、問答、議論が中心となります。双方向性が高く緊張感のある授業です。
フォローとしてレポート、短答がブラックボート上で議論されています。レポートは丁寧に添削されます。
課題を通じて民法の理解が深まるとともに、形式面でも読み易く、しかも説得力のある論証が身に付きます。成績評価は期末試験での短答、論述が中心となります。
今年はレポート課題の発展でした。

○民法UB 通説に基づくオリジナルレジュメが用意されます。
初めは用紙サイズが気になりましたが、すぐに慣れました。
Sシリーズ等の教科書を併用すべきことは同様ですが、特に近江先生の教科書が中間、期末試験では威力を発揮します。
授業は基本事項の解説、問答が中心となります。判例の変遷を通じて論点の理解を試みる点に特色があります。
最近、抜き打ちの論文試験(ただし成績には影響なし)が実施されました。終始にぎやかな授業です。
フォローとして授業後に解答つきの復習問題が配布されます。評価は中間、期末試験が中心です。
論点についての理解、判例の変遷、学説、自説の展開が問われます。復習プリント、近江先生の教科書は見直すことをお勧めします。
夏休みには先生をお招きし、学生主催の答案練習会が行われました。
981氏名黙秘:2006/10/09(月) 16:12:05 ID:3Rn7b1Fc
○民法VA 裁判官として御活躍された実務家教員の授業です。
裁判官の立場からの貴重な意見が聞けるだけでなく、先生は理論にも非常に明るく「理論と実務の架橋」という法科大学院の理念を体現されておられる全国でも有数の教授です。
授業は教科書に沿って行われますが、教科書の記述に満足することなく、分かりにくい点を中心に効率的効果的に解説、質問が行われます。手続法にもふれる場合があります。
裁判官がどのような視点で事案を見、悩み紛争を解決していくのかを体感できる授業です。また、些細な質問にも気軽に答えていただけます。ブラックボードも活用してみてください。
予習の指示も適切です。Sシリーズの該当箇所は複雑な内容を含むので予習の際には他のもので補う必要があると思います。個人的には、通称ダットサン「民法2債権」がお勧めです。
評価は期末試験が中心です。授業をきちんと復習することが重要です。なお、先生は最近「訴訟メモ」(裁判官が実務上作成するいわゆる手控え)を奨励され、法科大学院生向けの要件事実論の参考書を御執筆なさっています。

○商法A レジュメは当日配布なので他のもので予習する必要があります。
田邊先生の本は学説の紹介、検討が丁寧でレポートや試験の際に役立ちますが、小切手の方は内容が一部最新ではなくSシリーズ等の方が最新の法改正に対応しています。
授業は簡潔にまとめられたレジュメによる基本事項の解説が中心です。授業は双方向とはいえませんが、短答で確実に出題が予想される分野でもあり、重要箇所はしっかり押さえる必要があると思います。
総則・商行為については有斐閣アルマの最初の部分が参考になりました。試験は択一と論文でした。択一対策としては、商法総則・商行為・手形小切手の条文素読、法学検定問題集が効果的でした。
論文はある程度の範囲指定がなされます。

982氏名黙秘:2006/10/09(月) 16:16:15 ID:3Rn7b1Fc
○刑法A 完成度の高いレジュメに沿って、判例、学説を丁寧に検討しながら刑法理論を学びます。
学問的に非常に高度な内容を含みます。授業内容を完全に理解することは困難だと思われ、またその必要もないように思います。
先生御自身が述べられるように「スパイス」として位置づけるべきです。しっかりとレジュメを読み、基本書で通説、判例の立場を理解した上で授業に臨む必要があります。
刑法が好きな人はますます好きに、初めて学ぶ人は刑法の楽しさを発見できる授業です。好みなのかもしれませんが指定の教科書は多少読みにくい箇所があるように思います。
読みにくいと思われた方は「刑法講義」の方を読まれるといいと思います。実務的な面から書かれたものとして書記官研修所の「刑法総論講義案」(裁判所の売店等で販売されています)もお勧めです。
評価はレポートと期末試験が半々です。試験では基本語句説明、論点指摘問題、事例問題の論証が出題されました。事例問題では点数に差が開きました。基本的な論証の準備が必要です。

○刑事訴訟法 単なる教科書的知識を超えて、刑事政策的観点をも加味し刑事司法手続きの実態に迫ります。
しっかりと予習しておかないとついていけなくなります。どのような事案に対しどのような判断がなされたのか、リーディングケースとなる判例の完璧な理解が求められます。
法学教室の連載が参考になりました。判例百選は八版だけでなく七版もよく言及されます。評価は数回のレポートと試験です。
「初めてのレポートですから簡単なものでいいですよ」といわれても決して手を抜くようなことはしないでください。教授の「簡単に」と受講者の「簡単に」には大きなズレがあります。私たちはお叱りを受けてしまいました。
試験は択一、語句説明、事例問題の論証が出題されました。択一は法学検定問題集から出題され、事例問題はある程度の範囲(捜査、証拠)が指定されました。法学検定の問題は早くから解いておいてもよいと思います。解説が参考になります。


983氏名黙秘:2006/10/09(月) 18:33:08 ID:???
盛り上がってきましたね。
次スレが必要だと思います。
>>985あたりでお願いします。
984氏名黙秘:2006/10/09(月) 23:21:29 ID:???
>>981
>>982
ご報告はありがたいが、独特の文体や表現から、あなたが誰なのか、特定されてしまっているのに
お気づきですか?「少しでもお役に立てばと思い筆をとります」という言葉使いから
すぐに分かりましたよ。
985氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:03:40 ID:???

特定されることに何か意味があるのか?
君が書き込んだ人の実名をここで公表するのか?それとも、
2chに書き込んでるらしいとの噂を学校で流布させるのか?
どちらも君には出来まいし、やることに意義もあるまい。
それなら放っといてやんなさいよ。

986氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:17:22 ID:???
【福岡南部】久留米大学 法科大学院2【親切ロー】

次スレよろしく
987氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:28:17 ID:???
>>985
書き込んだのが誰なのか、読む人が読めば、すぐに
分かるんだよ。少人数のローだから、書き込んだ本人が
色々と噂されるのを恐れてるだけだよ。
988氏名黙秘:2006/10/10(火) 00:37:11 ID:???
【九州No1?】久留米大学 法科大学院【福岡南部】

まだまだ謎のベールにつつまれたロー

論ぜよ!!
989氏名黙秘
shine