真剣にローを中退しようか迷っている人集合!

このエントリーをはてなブックマークに追加
916氏名黙秘:2006/09/19(火) 23:43:18 ID:???
うちのローも優秀な人間が辞めていった
論述の採点基準が、キーワードを書かないと減点になる評価で、
キーワードさへあれば論理構成はどうでもいいというもの

そりゃ馬鹿らしくなるわ
917age:2006/09/19(火) 23:57:50 ID:fS1Nauqh
>912

漏れ(30代半ば)は某国立LS(1期・純粋未収)中退生だ。

どうして辞めたか:自分がアフォと分かったから(懸命に
勉強しても「可」しか取れず)
今何をしているか:勤め人生活に復帰
将来的な計画はあるか:このまま勤め人生活を続ける
実際辞めて後悔はしていないか:方向転換するなら
早く辞める、あるいは、最後まで徹底して続けるかの
いずれかを選択するしかない。漏れは前者を選択したが、
それでよかったと思っている。

以上
918氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:18:20 ID:???
>>917
早く気づいて方向転換するのは賢い選択だよ。
今後、ズルズルとロー生活を続けてから後悔するよりずっといい。

それにしても適性なんて法律とは無関係なのに、いつまで続ける気なんだろう。
三振者が大量に出て社会問題になるまで続ける気か?
これ以上、犠牲者を出すな!関係者、聞いてんのか?
919氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:18:32 ID:???
>>916

>論述の採点基準が、キーワードを書かないと減点になる評価で、
>キーワードさへあれば論理構成はどうでもいいというもの

それって、うちのローの教授もやってる…
ってか、もしかして同じローだったりしてwwww
920氏名黙秘:2006/09/20(水) 00:19:53 ID:???
>>919
一応国立のローだよ
921氏名黙秘:2006/09/20(水) 01:43:03 ID:???
>>917
サンクスです

>方向転換するなら早く辞める、あるいは、最後まで徹底して続けるかの
 いずれかを選択するしかない。

そうですね。

国立の1期で入学された方なので非常に優秀な方だと思いますが、
実際どんなに優秀であっても純粋未収で3年でというのは大変だと思います。
理系の方?か文系他学部出身者の方だと思いますが、地頭のいい方だと
思いますので、勤め先で存分に力を発揮して人生の成功を勝ち取って下さい。

自分もじっくり考えたいと思います。



922氏名黙秘:2006/09/20(水) 01:50:37 ID:???
>論述の採点基準が、キーワードを書かないと減点になる評価で、
>キーワードさへあれば論理構成はどうでもいいというもの

うちの最悪教授もやってるぞw
馬鹿らしくなるよな
923氏名黙秘:2006/09/20(水) 09:39:27 ID:???
>>914
母校に受かったから
924氏名黙秘:2006/09/20(水) 19:06:53 ID:???
age
925氏名黙秘:2006/09/20(水) 20:02:59 ID:???
漏れのローでも一期未修の約4分の1が中退したそうだが、
授業についていけないというわけではなく、
新司の合格率が当初の見込みよりが低いので早々進路変更したというのが
主な理由だったそうだ。
926氏名黙秘:2006/09/20(水) 20:11:14 ID:???
未収の4分の1って多くないか?
1学年未収何人いるのかにもよるが…
何人位いるんだ?
927氏名黙秘:2006/09/20(水) 20:20:26 ID:???
   ローさえ卒業すれば将来安泰!!
        その理由は
  @ロー卒は司法合格がほぼ約束されている
  Aたとえ三振しても近年の株騒動で大手企業中心に
  コンプライアンス意識が高まり法務部への積極的
  中途採用が期待されている。
  Bロー卒は何処にいってもエリート扱い
  C空白の履歴をきちんとした履歴にリセットできる
  D高齢でも卒業直後はエリート新卒扱い
  E法曹三者および法務関連の仕事は今後増える一方。
  @〜Eの要素で通常は弁護士、悪くて大手リーマン。
  少々高い金と時間を投入する価値は充分ある。
  だから安心してローに逝け!!!!
928氏名黙秘:2006/09/20(水) 20:39:18 ID:+pikR0k4
>>926
就職か上位ローロンダとかではないか。
しかし25パーって多いなあww
929928:2006/09/20(水) 21:03:30 ID:+pikR0k4
酔っている。なんかおうむ返しなこと書いたなおれ
930氏名黙秘:2006/09/20(水) 22:41:08 ID:???
もう死にたい
931氏名黙秘:2006/09/20(水) 22:43:58 ID:???
>>928
大丈夫だ言いたい趣旨は分かる。

だが、純粋未収で早々進路変更できるってのは
その程度の動機づけでローに来たってことだよな

旧試で苦労して、実力あるのに今一歩で合格できず
ロー制度に振り回され止む無くローに来た奴もいるのに…
932氏名黙秘:2006/09/20(水) 23:17:27 ID:???
人生いろいろ ベテもいろいろ 純粋未修もいろいろw
933氏名黙秘:2006/09/20(水) 23:43:04 ID:???
ロー生で自殺した人って今までにいるの?
第壱号になるのは嫌だなぁ
934氏名黙秘:2006/09/21(木) 02:21:19 ID:???
全国六千人もいるんだからいても不思議は無い。ニュースになっていないだけ。
935氏名黙秘:2006/09/21(木) 07:59:28 ID:???
>>934
ここでそんな話が出た事もないじゃん
いたら絶対に話題になりそうだが
936氏名黙秘:2006/09/21(木) 20:34:46 ID:???
明日、中退勧告受けます。
最後に言いたい事全部言って散ってやるよ。
937氏名黙秘:2006/09/21(木) 20:54:34 ID:???
既に自殺者がいても、学内で首吊りとかならともかく、他のロー生にはわからんだろ?
裏を返せば、知らない内に辞めてた椰子がいたら、そいつは自殺したのかもしれん。
938氏名黙秘:2006/09/21(木) 20:59:07 ID:???
自分のローの合格率を見て辞めたくなった人居る?
939氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:03:45 ID:???
>>937
日本の自殺率はだいたい10万人中25人、0.025%
総人口6000人のロー生だと単純計算で1.5人ぐらい。
いても一人か二人ぐらい。

もっとも3年後には100倍ぐらい増えてるかもな
940氏名黙秘:2006/09/21(木) 21:07:43 ID:???
>>939
ロー生とかもっと高そうだぜ?
941氏名黙秘:2006/09/22(金) 17:57:15 ID:???
>>939
日本全体の自殺率でみるよりも
鬱病患者の自殺率に近いデータが司法試験受験生だとでそうだけどな。
942氏名黙秘:2006/09/22(金) 22:44:18 ID:???
交通事故→PTSD→鬱病→自殺までは、不法行為の相当因果関係が経験則上認められています。
943氏名黙秘:2006/09/23(土) 21:26:49 ID:???
自ローの合格率の低さ→PTSD→鬱病→自殺までは、不法行為の相当因果関係が経験則上認められるのでしょうか?
944氏名黙秘:2006/09/27(水) 19:28:13 ID:???
自殺
945氏名黙秘:2006/09/28(木) 23:42:46 ID:???
中退して、就職する人も出てきた
946氏名黙秘:2006/09/28(木) 23:45:43 ID:???
別に普通のことだろ。
院だって、修士や博士課程の途中で見切りをつけて就職することは普通にあるし
947氏名黙秘:2006/09/29(金) 01:19:50 ID:???
ロー制度そもそも失敗だよね。誰か学校と政府を訴える集団いないのか?
948氏名黙秘:2006/09/29(金) 01:22:12 ID:???
ロー制度そもそも失敗だよね。誰か学校と政府を訴える集団いないのか?
949氏名黙秘:2006/09/29(金) 19:28:20 ID:???
ロー制度そもそも失敗だよね。誰か学校と政府を訴える集団いないのか?
950氏名黙秘:2006/09/29(金) 19:30:01 ID:???
受験も入学も自己責任。
合格者が0でない限りは、本人の資質の問題です。
951氏名黙秘:2006/09/29(金) 19:51:38 ID:???
合格者0のロー2年生ですが、中位校既習に受かりましたので、来年もう一度2年生です。
親は最初は反対していましたが、新試験の結果を新聞でみて、お金の問題じゃないと気づいてくれました。
今から思えば、正しかった。

952氏名黙秘:2006/09/29(金) 21:50:12 ID:???
ハーロック中退w
953氏名黙秘:2006/09/29(金) 23:33:21 ID:???
>>951
正しいかどうかは、3年後に分かるね。
954???:2006/10/01(日) 14:07:47 ID:???
純粋未修でほとんど勉強しないまま、三年生後期になりました。レポートはいっぱい書きました。いまさら中退すら気はないけど、司法試験受けても一行も書けない感じです。勉強の方法すらわからない。
955氏名黙秘:2006/10/01(日) 14:09:34 ID:???
>>954
来年は絶対受けたらダメだよ。
その状態では合格するまであと3年はかかる。
厳しいようだけど、一旦就職した方がいいのでは。
956氏名黙秘:2006/10/01(日) 14:12:07 ID:???
中退したら?そういうゴミ屑は死んだ方がいい。
957氏名黙秘:2006/10/01(日) 14:14:43 ID:???
今の好景気が終わらないうちに、
歳をとらないうちに就活したほうがいいぞ。修了なんて待ってないで。
あとあと後悔するかもよ。

2002年ころの景気に戻ったら、
トップローでも、現役でない限り就職先ない可能性が大。
958氏名黙秘:2006/10/01(日) 14:25:19 ID:???
新興宗教が関西で始まったようです。

受験新報8月号より、松宮孝明著(合格率26%最下位、立命館法科大学院)

「教育効果を上げるためには,教師を信じさせることが必要だと思う。
 ちょうど,宗教家が「奇跡」を用いて信者を集めようとするように。
 そこで,筆者も,講義が半分をすぎたところで,「奇跡」をやってみ
 ることにした。現行司法試験の過去問題を用いて,それがこれまでの
 講義で得た程度の知識で簡単に解けることを,板書して示したのであ
 る。しかも,予備校が出している「模範答案」(たいていは,「模範」
 にならない!)よりもはるかに簡単で,わかりやすく,すっきりと。
 これには,イエスが水面を歩いたのと同じくらいの効果があったよう
 だ。」
959氏名黙秘:2006/10/01(日) 15:32:08 ID:???
>>954
>ほとんど勉強しないまま
ネタだろ。
ローの勉強だけやって今まで何も試験対策をやっていないってこと?
2年終了の時点(では遅いのだが…1年終了時)で旧試験の択一・論文問題は潰してないの?
答練を受けて時間内に問題を解く練習はしていないの?
もしそうだとしたら、いきなり新司法の論文なんて書けないよ。
960954:2006/10/01(日) 21:59:40 ID:???
ネタではないですよ。レポートとか模擬裁判とか発表とかいっぱいで。それに、周りも旧司やってた人以外は、同じようなものです。大学院にお金も時間もかかったから、予備校には行けなかったし。
961氏名黙秘:2006/10/01(日) 22:04:43 ID:???
大学教授が何とかなると言ってるなら何とかなるんじゃないでしょうか。
なんてったって大学教授なんですから
権威も無く金儲けに必死の予備校より信じられるに決まってます。
962氏名黙秘:2006/10/01(日) 22:45:39 ID:???
3年後期になって、新司の問題といたこともない未修は多いだろうな〜
TKCの結果見ても分かるよ

これから本当の地獄が始まる
963氏名黙秘:2006/10/12(木) 00:08:23 ID:???
つうか、今さらだが、
現時点で出てるのは既習者の合格率だからなぁ
本当に未習者が逃げ出すのは来年11月ではないのか?
964氏名黙秘:2006/10/12(木) 10:47:16 ID:???
司法修習“追試救済”やめます…質低下防止、来年から

 司法試験に合格した修習生が、法曹資格を得るために受ける司法修習の卒業試験について、
最高裁の「司法修習生考試委員会」(委員長・町田顕長官)は11日、試験の落第者を対象に
行ってきた「追試」を来年から廃止することを決めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061012-00000201-yom-soci

後出しの制度改革が大杉
マジでさっさと見切りつけた方がイイヨ
965氏名黙秘
うちのローは、留年者が一番発言をする。
勉強不足も甚だしい状況にもかかわらず。
あなた方もこのくらいの図太さ持ったほうがいい。