■☆ C-Book vs デバイス vs シケタイ ☆■

このエントリーをはてなブックマークに追加
925氏名黙秘:2005/09/29(木) 21:41:22 ID:???
>>922
量大杉。
926氏名黙秘:2005/09/30(金) 01:07:36 ID:???
930 名前: 柴田 [age] 投稿日: 2005/09/30(金) 00:56:47 ID:???
(1)こんな合格法では受からない
・基礎的な知識の正確な理解だけで受かる
・基本書至上主義(1 頁も飛ばしてはならない)
基本書だけしか勉強しない( 予備校の講義しか勉強しないのも同じ)
* 基本書かブロックカードかの話ばかりをしている人も
( 勉強「方法」についての議論好き)
・学者が大好き・予備校オタク
* 司法試験は法学についての学力があればあるほど受かる試験ではない
・作業が大好き
ノートを作るのがすき、カードを作るのがすき
927氏名黙秘:2005/09/30(金) 12:43:29 ID:???
>>926
イマイチ何が言いたいのか分からない…
“基礎的な知識の正確な理解だけで受かる”と思うな、ってこと?
928氏名黙秘:2005/09/30(金) 21:03:51 ID:???
セミナーの新シリーズが出た。シケタイを意識したような本だった・・・

http://www.waseda-mp.com/isbn/4847120388.html

http://www.waseda-mp.com/books_shihou/shihou_nyumon.html
929氏名黙秘:2005/09/30(金) 21:10:39 ID:???
>>928
あいかわらずセミナーは本屋だなw
同じような本ばっか次々と出してる・・・
930氏名黙秘:2005/09/30(金) 21:41:33 ID:???
そんなのよりさっさと会社法出せよ。
931氏名黙秘:2005/09/30(金) 21:42:48 ID:???
>>930
コンデバの会社法は、10月中には出るはず。11月から基礎講座で商法をやるらしいので。
932氏名黙秘:2005/09/30(金) 22:12:13 ID:???
>>931
まぞ?誤植少なくおながいします。
933氏名黙秘:2005/10/01(土) 00:01:00 ID:???
A5判の本マンセー
934氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:12:55 ID:???
試験でAをとる本 憲法 ・・・・・シケタイを意識したような本・・・・・・・・・・
935氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:14:49 ID:???
本書の特長
1. どこの大学でも使用できるよう、通説・判例に従って説明しています。
2. 専門用語以外は、できる限り、わかりやすい文章にしました。
3. 本文の理解を助けるために図表を多用しています。
4. 完全な初学者を念頭に、ワンポイント講義を適宜、挿入しました。
5. 本論編と論証編に分け、本論編は基本事項の習得、論証編では、応用力の養成ができるようにしました。


これって、シケタイそのも(ry
936氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:16:15 ID:???
「試験でAをとる本」

の愛称を俺が銘々する。

A本
937氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:16:42 ID:???
>>935
これはシケタイの売り上げを減少させて潰させることが目的なだけなんじゃ・・。
938氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:19:12 ID:???
A本、ページ数 452ページと情報量は十分だな。
939氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:39:44 ID:???
シケタイの民法(家族法以外)を読むのにどのくらい時間かかる?
940瀬久原 擦蔵:2005/10/01(土) 01:40:43 ID:???
あ、あっ、お、おお、おお・・・、 ぬおおお・・・、ぬおおお、
      ぬおおお・・・・・・・・
      1の中に入って、そして出しておる〜・・・
      ハア、ハア、ワシの、ワシの、●を・・・、1の中にじゃあ、
      ヒダの感触も文句なしじゃあ。

      アン、アアーン、満足う、(1の喘ぎ声)
         
941氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:42:21 ID:???
>>939
試験直前以外なら、4〜5日は欲しいところ。
942氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:43:33 ID:???
4〜5日なら、30時間くらいかけるってこと?
943氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:45:36 ID:???
>>940
神沢か?
勉強しろよ
944氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:53:38 ID:???
シケタイは小さい活字で詰め込んでいるので、意外と時間がかかるよ。
945氏名黙秘:2005/10/01(土) 01:54:43 ID:???
>>944
基礎マスターテキストとのグルグル効果の違いは?
946氏名黙秘:2005/10/01(土) 02:00:02 ID:???
>>939
習熟度にもよるかな。流し読みではなくじっくり一つ一つの論点を確認しながら読み込むと
少なくとも1週間はかかるよ。
947氏名黙秘:2005/10/01(土) 06:38:34 ID:???
>>946
下三法のシケタイはどんな感じですか。
3日くらいでまわせそうなら、購入を考えてます。
948氏名黙秘:2005/10/01(土) 06:45:30 ID:agDozXJk
本当は、シケタイ読むんじゃなくて、基礎マスターを耳で理解して耳からある程度記憶して
その後、すぐにセミナーの論文過去問集を解説含めて全部読破するのが一番いいんだけどな。
そこまでやってから、択一解けば、かなり楽に解けるはず。
択一刑法なんて、セミナーの論文過去問集の解説読んでおけば楽に解けちまうもんな。
前田だの成川だのやってると効率悪いよ。論文の事例の中で論点を深くやった方が
よっぽど理解が早い。

つまり
基礎マスター→Wセミナー論文過去問→択一過去問
949氏名黙秘:2005/10/01(土) 07:01:03 ID:EeubFvWP
総務省サイトの行政書士試験の改正に関する意見募集に、司法書士がこんな意見送ってるよ。
意見募集の趣旨が理解できないのかな。よっぽど切羽つまってるんだな。大人げない。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050929_8_02.pdf
・ 業務範囲を定めた法の侵犯行為が今後も改められないようであれば、業務独占国家資格という地位そのものにも検討の余地があるのでないかと思われる。(司法書士)
950氏名黙秘:2005/10/01(土) 07:08:24 ID:???
>>948
民法の論文対策には、シケタイはどうですか。
951氏名黙秘:2005/10/01(土) 07:42:36 ID:agDozXJk
>>950
科目にかかわらず、論文ってのは「事例の処理」ができなきゃ始まらないんだ。
知識なんて「あって当然」だ。
民法の事例処理で必要なのは条文。条文から要件効果を引き出せて
事例に適用して処理。これ、最低限必要なスキル。

それを「シケタイ読むだけでみにつけたいでーぇす!」ってのは、赤ちゃんのオギャー!と同じ。
952氏名黙秘:2005/10/01(土) 07:44:30 ID:???
>>928
なんだ?その本は!?
そんなの作ってる暇あったら早く会社の問題集だせよ。
953氏名黙秘:2005/10/01(土) 08:00:47 ID:hQKb4NKZ
シケタイと入門六法シリーズの内容は同じなんでしょうか。
954氏名黙秘:2005/10/01(土) 08:04:42 ID:???
シケタイってのは、初めて法律やる人が、最初に通読するもの。
入門講義のかわり。
2回ぐらい通読して、法律を好きになれそうなら、次へ進め。
次ってのは、基本書とか過去問な。
好きになれないようなら、その後のハードな勉強には耐えられないから
方向転換しろ。いいな。
955氏名黙秘:2005/10/01(土) 08:08:57 ID:???
自分にいってどうする?
基本書なんかよめなくてどうする?
956氏名黙秘:2005/10/01(土) 08:21:13 ID:???
シケタイ刑法一通り回してよく話題に出てくる前田刑法を読んでるところなのですが、きちんと理解しようと思うといかんせん時間がかかります。
読んでる最中に12)とかしょっちゅう出てきて下の該当文読んだりするのにも馴染めません。
基礎知識を身につけ理解してるとスラスラ読めるもんなのでしょうか?
957氏名黙秘:2005/10/01(土) 13:06:10 ID:???
>>956
前田刑法は、日本語がアレだから読みにくくて仕方ない。
大谷や大塚は、日本語自体は悪くないから苦労せずに読めたな。
958氏名黙秘:2005/10/01(土) 14:29:45 ID:???
そんなこと言ってたら、上田民訴なんか苦行だぞ。
959氏名黙秘:2005/10/01(土) 15:40:42 ID:???
刑法の判例、通説ベースで論文を書きたいです。

基本書は何がいいですか。 シケタイでもいいでしょうか。
960氏名黙秘:2005/10/01(土) 15:46:16 ID:???
成択ぐるぐるでウカル
961氏名黙秘:2005/10/01(土) 15:46:59 ID:???
>>959
厳密にいえば基本書ではないが、総論は総研(旧書研)がいいのでは?
各論は前田先生で。判例通説に拘るならば、ね。
962氏名黙秘:2005/10/01(土) 15:47:06 ID:???
刑法を判例そのままで書くのは不可能です。
通説は学説だと結果無価値になりますが何か?
963氏名黙秘:2005/10/01(土) 18:02:31 ID:???
刑法は判例ベースの行為無価値で書くのが楽だよ。
やはり講義案がベスト。

刑訴も判例ベースがいいんだけどね。
予備校本は田宮田口ベースだからなぁ。
964氏名黙秘:2005/10/01(土) 19:03:06 ID:???
刑法は大塚が一番読みやすいな。
大学1年の頃、刑法は、シケタイすらまともに読めなくて苦悩した。
そんな時初めて一冊まともに読めたのが、大塚の刑法入門。
以来、大塚の基本書を座右の書にしてる。
965氏名黙秘:2005/10/01(土) 19:05:40 ID:ai2/QBns
>>964
論文受験者の方ですか。それで足りない分は何で補っていますか?
966氏名黙秘:2005/10/01(土) 19:07:08 ID:???
>>965
残念ながら択一落ちです。
967氏名黙秘:2005/10/01(土) 19:07:16 ID:???
大塚ですか。見てみます。入門もあるならたすかりますし。
ありがとうございました。
968氏名黙秘:2005/10/01(土) 19:10:32 ID:???
入門は分かりやすいが、概説は分かりにくい。
本当に同じ著者が書いたのか?
969氏名黙秘:2005/10/01(土) 19:10:36 ID:???
>>965
論文受験者です。
足りない分は、Wセミナーの新論文過去問集の解説で補っています。
択一は、それに平成以降の択一過去問で十分ですね。
新試験の択一も、旧試験の択一の勉強がそのまま活きるようです。
あと、論証集の類は、辰巳のえんしゅう本がよくできていると思います。
970氏名黙秘:2005/10/01(土) 19:14:32 ID:???

>>963

そこで、

前田先生の刑事訴訟法
 +
判例百選
 +
判例で書く刑事訴訟法(早稲田経営出版)ですよ。
971氏名黙秘:2005/10/01(土) 20:23:08 ID:???
>>968
それはよく言われてるね。文体が違うし。
板倉もプリマと厚いやつとでは同じようなこと言われてる。
972氏名黙秘:2005/10/01(土) 20:28:52 ID:???
そこで、シケタイですよ。
大塚ベースで、十分な情報量を備え、しかも読みやすい。
973氏名黙秘:2005/10/01(土) 22:33:29 ID:???
刑法なら藤木を読むべきだろう。
974氏名黙秘
シケタイは講義案ベースだと思うけど。