サクッと】現行のついでに宅建も取ろうぜ【ゲット

このエントリーをはてなブックマークに追加
795氏名黙秘:2005/10/14(金) 04:32:50 ID:???
>>771
勝てそうにも無い事件だが、神奈川の弁護士に持ち込んだら
快く引き受けてくれて、いま全力で準備中、

って話なら、最近聞いた。弁一般ってそんなもんなのか、その
弁が貪欲なのかなあ
796氏名黙秘:2005/10/14(金) 04:34:01 ID:???
>>756
マラソンだながんがれ
797氏名黙秘:2005/10/14(金) 06:06:50 ID:???
あい
798氏名黙秘:2005/10/14(金) 10:04:58 ID:???
>>789
そうだっけ?低層住専(1)と工専(8)工業地域(7)が駄目じゃなかったっけ?
だめだ、まだまだだ・・・。プールはイヤニなった。
799氏名黙秘:2005/10/14(金) 11:11:22 ID:???
第一種低層・第二種低層+工専・工業で2個+2個ってことじゃないの
800氏名黙秘:2005/10/14(金) 11:15:12 ID:???
なんで料亭ってあんな厳しいの?
キャバレーなんかと同等の扱いだけど。
801氏名黙秘:2005/10/14(金) 11:29:24 ID:???
料亭?
802出席番号1:2005/10/14(金) 12:02:11 ID:???
スポーツ系は「専用」がつくとX
ホテル系は「専用」「工業」がつくとX
料理店は「商業」と「準工業」以外すべてX
倉庫は「種」を保管できずX
病院・大学はレベルの「低」い「工業」はX
小中高は「工業」はX
住宅系は「工業専用」のみX
自動車教習所は「低中高」はX

そんな感じで。
803氏名黙秘:2005/10/14(金) 13:34:28 ID:???
この業界はたしかにDQNだらけだが、そんなに悪くはないぞ。
ウチは親父がそこそこの不動産屋をやってるから、昔からいろんな士業のセンセイ方が仕事もらいに頭下げにきたよ。顧問弁護士も定期的に頭下げにくる。オレが小さいころ、よく遊んでもらった記憶があるよ。
稼ぎも具体的にはしらんが、最近の集合住宅バブルでかなりの売り上げだろう。

ま、この業界で成功すれば、士業者なんぞ顎で使う便利屋みたいなものになるってことさ。そういうこともあるから、宅建だからとバカにしないで一発逆転目指してガンガレ!


・・さて、そんなオレは家を早く出るために論文の勉強でも再開するか・・・
804氏名黙秘:2005/10/14(金) 13:45:14 ID:???
>>800
古い因習で、芸者を呼ばれてドンちゃん騒ぎは住宅街には似つかわしくないという趣旨じゃ?
805氏名黙秘:2005/10/14(金) 13:45:20 ID:???
>>803 がいい事言った! せっかく勉強してるんだから宅建取らなきゃ損だ。




俺も早いとこ論文の勉強をしたかったわけだが・・・
否応なく論文成績見る羽目になっちゃったよ・・・
太陽に透かして見たら宅建頑張っとけって浮き出てきたよ・・・
806氏名黙秘:2005/10/14(金) 15:20:43 ID:???
去年受かった後、すさまじかったのがさ、
れくが「大臣公衆の対策講座はいかが」なんてはがきを
よこしたこと。普通にひいた。あの公衆は意思能力があれば
パスできるものだから
807 ◆Tu9eNATUME :2005/10/14(金) 16:24:05 ID:???
押忍。

某ブログを読んでて見つけたので貼ってみます。
----------------------------------------

「みんなが面倒くさいと思う重要知識の最後の確認」として利用されたい。
今年匂うものが多い!

(宅建業法)

・どういう場合に「変更の届出」をするか
・どういう場合に「廃業等の届出」をするか
・どういう場合に「変更の登録」をするか
・どういう場合に「死亡等の届出」をするか
・重要事項の種類(共通事項)
・重要事項の種類(分譲マンションの場合の追加説明)
・重要事項の種類(貸借関係の追加説明)
・37条書面の記載事項(売買・交換の場合)
・37条書面の記載事項(貸借の場合)
・8種規制の種類

(民法=権利関係)

・連帯債務者の一人について生じた事由が他の連帯債務者に影響する場合
808 ◆Tu9eNATUME :2005/10/14(金) 16:26:53 ID:???
続き

(法令制限)

・準都市計画区域で計画できる地域地区の種類7つ
・地域地区の種類21個
・どういう場合に建築確認が必要か(原則と例外)
・用途制限の表
・容積率の数字
・建ぺい率の数字
・知事の許可にならない8つの場合

(その他の分野)

・統計(前年と比較した地価の下落率)
・統計(前年と比較した住宅着工統計)
・統計(指定流通機構への登録関係2種類)
・統計(第八期住宅建設5箇年計画)
・統計(国土面積)
・不動産の鑑定評価(価格形成要因の種類)
・重複適用可能な所得税の特例
・不動産取得税と固定資産税の免税点

-----------------------------
その他の分野は我々にはさっぱりなんのことか?っすな(笑)

ちなみにこのブログのurlっす。
ttp://takken-club.typepad.jp/1111/
809 ◆Tu9eNATUME :2005/10/14(金) 16:29:52 ID:???
遅レスですが・・・
>>630
>行書のポイントは一般教養。あしきりされたらつまらないよ
>逆に教養で点を稼げれば合格は堅い

・・・なんせ、今週全部宅建、来週全部行書という無茶なスケジュールなんで
何ともいえないですが、イミダスや速攻の時事でも読んでがんばりたいと
思います。
810746:2005/10/14(金) 16:32:57 ID:???
今日成績通知が来た。
片面だけ開いたが無駄に真っ白だったから宅建やる。
成績は宅建終わってから見ることにする。
811氏名黙秘:2005/10/14(金) 16:52:44 ID:???
>>807
つか、それって普通に試験範囲の重要ポイントじゃね?

ちなみにオレも同じ境遇だよ!
来週一週間で教養と行書法と住基法と戸籍法は詰めなきゃなー 
いけるかな?
812氏名黙秘:2005/10/14(金) 17:07:49 ID:???
>>811業処方は問題にするとさほどむつかしくない感じする。罰則を
おぼえとくといいみたい。

さておいらは委員会等設置会社までやるべきかどうかちょっとなやましい
813氏名黙秘:2005/10/14(金) 17:30:58 ID:???
仰げ仰げ
814774:2005/10/14(金) 17:45:06 ID:???
>>790
うへえ。結局テキスト一揆読み、てーか、超直前に読むカード作りにあてくれたよー。
んじゃ、講義テープテープ宅建業法だけ一気聞きするかや。4時間もあれば終わるし。
815774:2005/10/14(金) 17:48:09 ID:???
>>794
大体そんな感じの勉強したやー。
項目見れば「思い出せそうな気がする」程度には覚えた。
あとは、明日と当日で固めるだけだや。
816氏名黙秘:2005/10/14(金) 18:38:57 ID:???
今から初めてテキスト開いて勉強するけど
まだ24時間以上あるから大丈夫だよね?!
81729男:2005/10/14(金) 19:33:08 ID:???
さて、仕事も終わりマーシャル・ロウ発令中の俺が来ましたよ。

体調も壊し気味だがやるしかないな!!
818氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:44:08 ID:???
取ってどうなる資格でないことはわかっているが
それでもやっぱ直前期ともなると緊張するな。
昨日今日とあまり集中できなかった。
819氏名黙秘:2005/10/14(金) 19:52:04 ID:???
現状
佐藤なんちゃらの簡単そうな「基本書」一読
LECの宅建業法過去問半分程度
宅建業法プリントアウト中

これは間に合わないかも
820氏名黙秘:2005/10/14(金) 20:58:21 ID:???
過去問3年分丸暗記終了
明日は披露宴でのスピーチを熟慮するので
本番はこれだけで望むことになりそう
明後日は両方とも失敗しそうだ!
821氏名黙秘:2005/10/14(金) 21:01:48 ID:/k4Xd0yX
>>818

落ちると相当鬱だろうな。立ち直れないかもしれん。
82229男:2005/10/14(金) 21:06:31 ID:???
行書は家族に黙って受けたのでノンプレッシャーだったが、
宅建は受けると宣言しちまったからプレッシャーが…w


これで落ちたら司法試験の勉強まで否定されかねん。


宅建も黙ってこっそり受ければよかった…orz
823氏名黙秘:2005/10/14(金) 21:16:30 ID:???
>>822
禿同だよ・・・つーかこんな畑違いとは知らなんだ。もっとさくっと受かるもんだと思ってたよ・・・。
824氏名黙秘:2005/10/14(金) 21:21:17 ID:???
スレタイに騙されたな。
すべて1が悪い。
825氏名黙秘:2005/10/14(金) 21:25:35 ID:???
まったく・・・今日久々に7時間勉強したよ。最後の木造倒産苦、セミのミミはイミない・・・
826サックリ(・∀・)タッケン:2005/10/14(金) 21:30:35 ID:???
とりあえず1周終了

以後
過去問ドリル+とらの巻きを
エンドレスでぐるぐる

すべて1が悪い

>>820
スピーチまですんの!!トモダチ思い。

827氏名黙秘:2005/10/14(金) 21:34:01 ID:???
「最後の木造倒産苦」
3 1500 の木造 13 9
大型木造建築物か。

「セミのミミはイミない」がよくわからん。
○3の33は1371?
828氏名黙秘:2005/10/14(金) 21:45:44 ID:???
>>827
仕方ない、教えてやろう。都市開発法で許可が不要とされる場合のこと。市街化区域=1000u未満(セミ)。非線引き区域及び準都市開発区域=3000u未満(ミミ)。両区域外=1ha未満(イミ)。但し市街化区域以外は農漁業関係の例外あり。
ふぅ、合ってるかどうか自信ない・・・。
829 ◆Tu9eNATUME :2005/10/14(金) 21:57:12 ID:???
「最後の木造」は
木造で、3階以上。または500平方メートル超なので
1500は間違いですよ。

せみのみみは。。。
の方は蛇足ですが、市街化調整区域もお忘れなく。
(ここは「普通の開発の場合」はどんなに小さい面積でも許可が必要)
830 ◆Tu9eNATUME :2005/10/14(金) 22:00:39 ID:???
>>811
戸籍と銃器は範囲狭いっぽいから何とかなる。。。といいなぁ。・・・・
と思うんですがやっぱ山は各種行政法がらみでしょう。
15年度の過去問(法令)やったんですが、憲法民法全部正解しても
正答率5割に達しなかった気がしますからね。
831氏名黙秘:2005/10/14(金) 22:03:25 ID:???
>>829
グレート!!
8329番:2005/10/14(金) 22:04:03 ID:???
前に過去問とテキスト一回回したのに記憶にないことが多すぎるorz
ちなみに最後の木造〜のはじめの二つは、三階以上 500uみたいだよ。
833氏名黙秘:2005/10/14(金) 22:05:16 ID:???
現時点での準備状況
出る順宅建を昨日ブックオフで購入。
宅建業法を一回読んで、過去問をちょろちょろ2割くらい。
過去問昨年分。
さすがにこれは間に合わんか。
834氏名黙秘:2005/10/14(金) 22:06:51 ID:???
関係ないけど宅建業法で免許取り消しってあるでしょ?あれで暴力団系の犯罪は厳しいっての見るとつくづく「恐い世界なんだなー」って思った。
もし受かって就職とかしたら余裕で違法行為させられて首切られて終わりになりそう・・・
8359番:2005/10/14(金) 22:06:52 ID:???
あわわ…すみません。かぶってしまった。
836氏名黙秘:2005/10/14(金) 22:08:25 ID:???
このスレいいね。もっと早く来たら良かった。
837氏名黙秘:2005/10/14(金) 22:10:33 ID:???
さっき、2時間ほど業法の本を読んだ。
予想以上に分量があるね。
明日、6時間程度他をやればいけるかな。
めんどい。
838氏名黙秘:2005/10/14(金) 22:28:48 ID:???
普通の頭脳なら、最低でも2週間前に始めなかったやつは落ちて当たり前。
もちろん3日で受かるすごい人もいるだろうけど。
839氏名黙秘:2005/10/14(金) 22:33:45 ID:???
a
840氏名黙秘:2005/10/14(金) 22:36:37 ID:???
わせだとけいおうのがくせいは頭いいから三日で余裕。
三日で受からないわせだとけいおう生はしゃがくとえすえふしーです
841氏名黙秘:2005/10/14(金) 22:37:16 ID:???
>>838
まじ?いや、ここは曲がりなりにも司法板なんだから権利関係は無勉で大丈夫でしょ?それ以外は・・・俺は水曜からでかなり切羽詰ってる・・・。明治の役者は皆届ける。
842氏名黙秘:2005/10/14(金) 22:51:56 ID:???
昨年は4日前から始めて40点越えがいたよ。論文Cの奴で。
843氏名黙秘:2005/10/14(金) 23:01:03 ID:???
宅建は、試験の内容自体は極めて薄い。それほど難しくはない。
ただし、あまりにもフェアでないひっかけを連発してくる。
模試を何回かやればわかることだ。
844氏名黙秘
>>841
おまえラクラク使いだなw

問題:女の子の名前は?