行政書士を受けませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
941氏名黙秘:2005/08/14(日) 12:29:27 ID:???
>>937
そんなんと一緒にするなw
だいたいそいつはほんとに行書なのか?
942氏名黙秘:2005/08/14(日) 18:34:55 ID:4anqpr7r
行政書士だけじゃない。司法書士もやってる。
943氏名黙秘:2005/08/14(日) 18:41:16 ID:???
賞状書士もいいぞ。
944氏名黙秘:2005/08/14(日) 20:41:43 ID:27B3xMaQ
食うためなら何でもやるだろう。何キレイ事言ってんだよ。
開業するならサラリーは保証されてないんだぜ。
俺なら何でもやるよ。職務請求用紙も大いに利用する。
945氏名黙秘:2005/08/14(日) 20:42:21 ID:???
受かっても意味ないけど・・・・


行政書士が名称独占化しそうです。
http://plaza.rakuten.co.jp/satomoha/diary/200508090000/






946氏名黙秘:2005/08/14(日) 20:45:47 ID:27B3xMaQ
>>945

うざいんだよ、。お前。つまんねぇコピペ繰り返してんじゃねぇよ。
ここは司法板だぞ。低学歴はとっととうせろ。
947氏名黙秘:2005/08/14(日) 20:47:35 ID:???
>>946
おい、池沼、これでも読めや

http://www2.2ch.net/2ch.html
948氏名黙秘:2005/08/14(日) 20:49:09 ID:???
>>944
よー言うた!それでこそ行書!おまえは行書の鑑じゃ。
949氏名黙秘:2005/08/14(日) 20:52:14 ID:???
>>946
なにをほざいとんじゃ!この馬鹿行書が!
950氏名黙秘:2005/08/14(日) 20:52:17 ID:???
>>944
おいおい。ほんとに司法浪人かよ。
資格板住人くさいな。
ま、0とか9とかって奴もそうだけど。
951944:2005/08/14(日) 20:58:37 ID:???
>>950
司法試験なんてとっくに見限ったよ。俺らが生き残るためには
何でもやらないと。金だよ、金。内田の民法や芦部の憲法が
金くれんのか?早くそんなゴミ捨てちまえ
952氏名黙秘:2005/08/14(日) 21:11:15 ID:???
>>951
業務禁止くらうぞ。
ま、聴聞体験すんのもいい経験になるかもしれんけどさ。
でもまともな業務開拓してやってくほうがいいと思うよ。
953氏名黙秘:2005/08/14(日) 21:32:25 ID:???
ここが資格板の腐れ行書の隠れ家ですかwww
954氏名黙秘:2005/08/14(日) 23:14:52 ID:???
>>953
しょっちゅう来てるんだろ。資格板で相手にされないとこっち来るな。
お前は。
955氏名黙秘:2005/08/14(日) 23:21:37 ID:???
>>954
アホ板の行書が司法板でなにしとんじゃ。
削除依頼出してアホ板に帰れ。
956氏名黙秘:2005/08/14(日) 23:35:51 ID:lAz5IrDP
ここは敗戦処理で、行書になることも考えているスレでしょ
安易にアホ呼ばわりしていいんですか
天に唾するとはこのことだ

いくら煽っても

そこそこ稼いでいる行書>>>>>自称高学歴元司法浪人甲斐性なし行書
>>>>>ミジンコ・ゴキブリ>>>>>職歴無し司法浪人

ですから!残念!!!
957氏名黙秘:2005/08/15(月) 13:14:34 ID:???
四浪、おめーは無理。落ちる。
958氏名黙秘:2005/08/15(月) 20:46:41 ID:???
今日願書出してきた。
959氏名黙秘:2005/08/15(月) 22:02:39 ID:???
さっき顔射で出してきた。
960氏名黙秘:2005/08/16(火) 02:21:42 ID:???
海事代理士出してきたぜ。
今年受験者激増みたいだ。初日の平日なのに午前受付時点でもう二桁代てw
961氏名黙秘:2005/08/16(火) 04:06:49 ID:T17z57qM
【企業HPで行政手続き可能に、経産・総務省検討会議 】

 経済産業省と総務省は15日、企業のサービスと行政の手続きを1つのホームページ(HP)で
提供する仕組みを検討する会議の中間報告書をまとめた。
企業HPで行政手続きができるようなサービスの実現に向け、個人認証やデータの標準化などの
論点を示した。実証実験を進め、来年3月に最終報告をまとめる。
 現在のネットを通じたサービスでは例えば、引っ越しをする場合に引っ越し業者の
ホームページで見積もりなどの申し込みはできても、市町村への転入・転出の届け出はできない。
転居や結婚、自動車の購入、出産などの行政手続きが民間のホームページでできれば、
行政と企業の双方に利点がある。
 中間報告書は官民の連携に向けた問題点を指摘。手続きごとに異なる個人認証は使い勝手の
悪さにつながるため、高い水準の認証を前提に一本化すべきだとしている。
データの仕様を共通化するとともに、個人情報の取り扱いについて官民で検討する必要があると指摘した。 (23:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050815AT1F1500L15082005.html
962氏名黙秘:2005/08/16(火) 22:08:24 ID:???
自動車関連業務はコレで吹っ飛びましたな。
現在3.7万人で完全飽和している行政書士業界、縮小する事は確定。
でも名称独占資格でも正直いい訳で。職名が付く時点で目標達成だから。
963氏名黙秘:2005/08/17(水) 00:41:24 ID:???
>>962
少し前のダイアモンドで紹介されていた、
自動車関連だけで年収3000万の書士は大変だ・・
でもそういう人は逃げ足というか、鞍替えも早いんだろうね。
964氏名黙秘:2005/08/17(水) 10:57:12 ID:???
ひどい自演だ。
965氏名黙秘:2005/08/17(水) 19:46:36 ID:???
8cm×6cmの証明写真とってきた。(海事代理士用)
1050円だったよ。
966氏名黙秘:2005/08/17(水) 20:45:01 ID:???
>>965
俺はデジカメで撮ったからほとんどタダ。
967氏名黙秘:2005/08/17(水) 20:47:53 ID:???
>>966
うちにはプリンタがないんだw
デジカメはあるんだけどね。
968氏名黙秘:2005/08/18(木) 01:40:27 ID:???
>>965-966
おまえら「あわびくらぶ」とか「マリンプレス」利用してる?
俺、資格板のスレのノリにまったく付いていけてないんだけど・・
あのスレの連中はいったい何をやっているんだ?

マニュアルと申請時にもらった過去問はもう暗記した。
あとは海事六法の「法律」から通読していくつもりだ。

六法高すぎだろ・・
海文堂六法5000円は船員職安と国交省「令・規則」載ってないし。
あと50日、頑張ろうぜ。
969氏名黙秘:2005/08/18(木) 12:45:36 ID:???
いまのところ、受験用には何も金かけてねえや。
マニュアルすら買ってない。
とりあえず、船舶法の素読から。
がんがろうな。
970氏名黙秘:2005/08/18(木) 14:58:59 ID:XnSXc3OT
まったく初学者ですが、
事情あって始めるのが遅れてしまいましたが
2ヶ月前にあたる8月23日からやって
現実問題、今年の試験に間に合いますか?
971氏名黙秘:2005/08/18(木) 15:03:28 ID:???
>970
今からやって間に合わない方が問題。
972氏名黙秘:2005/08/18(木) 15:08:46 ID:???
>>971
そうは思うけど今年は去年以上に難化するおそれがあるぞ。
科目も増えたし。
慎重に行ったほうがいいと思うけどな。
973氏名黙秘:2005/08/18(木) 15:30:56 ID:???
ド素人で申し訳ないが、今年から増えたのってどの科目?
974氏名黙秘:2005/08/18(木) 15:41:21 ID:???
>>973
体育
975氏名黙秘:2005/08/18(木) 15:49:40 ID:???
海事代理士のことじゃねーの
増えたっていっても6割取れればいいんだから、
あと50日暗記マシーンに徹すれば楽勝だよ。
行書みたいな地雷は基本的にない試験だ。
976氏名黙秘:2005/08/18(木) 18:42:01 ID:???
行書スレで海事代理士の話のほうが盛り上がってんのもなんだかなw
977氏名黙秘:2005/08/18(木) 22:28:07 ID:???
『海事代理士を受けませんか?』スレ建て需要見込める?
978氏名黙秘:2005/08/19(金) 02:28:08 ID:???
いやここでいいだろw 司法板なんだから陰でひっそりやろうぜ。
979氏名黙秘:2005/08/19(金) 03:23:51 ID:???
来年司法失敗したら公務員受けるつもりなんだけど、
行政書士もってると有利になったりする?
980氏名黙秘:2005/08/19(金) 05:32:06 ID:???
>979
ならないけど予行演習にはなる。
981氏名黙秘:2005/08/19(金) 10:37:51 ID:???
願書のB面間違えてボールペンで書いちゃった・・・もっかいもらってこないと・・・
982氏名黙秘:2005/08/19(金) 16:01:55 ID:ssF/wvmx
資格記載してなくてすみません。
行政書士、まったく初学者ですが、
事情あって始めるのが遅れてしまいましたが
2ヶ月前にあたる8月28日からやって
今の難易度(一般教養底なし)の
今年の試験に間に合いますか?
983氏名黙秘:2005/08/19(金) 16:17:44 ID:???
>>982
司法試験の勉強(択一・論文)をしているなら十分間に合う。
教養で足切られないように。
984氏名黙秘:2005/08/19(金) 20:02:56 ID:???
教養対策しなくてすむなら間に合うと思う。
ここの住人なら教養対策しなくていいスペックの
奴が多いが、そうでもないやつもいるからなぁ。
985氏名黙秘:2005/08/19(金) 20:06:58 ID:???
最近は司法を目指す奴の中にも、驚くほど低学歴な奴が目立つからね。
教養は無勉でいい、っていうのは、少なくとも大学受験時代に東大京大を受験していた奴と言うのが前提。
986氏名黙秘:2005/08/19(金) 20:37:11 ID:DaptLNmk
>>979
マジレスすると、全くならない。
987氏名黙秘:2005/08/19(金) 20:44:10 ID:???
誰か次スレたててー
988氏名黙秘:2005/08/19(金) 23:36:19 ID:???
行政書士を受けませんか?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1124462129/

テンプレは誰かよろ
989氏名黙秘:2005/08/20(土) 14:10:07 ID:???
>>985
本当か?
俺中大だけど教養無勉だったぞ。
受験時代に東大なんて狙ってないし。
990氏名黙秘
>>989
中大は「驚くほど低学歴」ではないだろう
低学歴だけど

985が言ってるのは日東駒専の学生だろ