1 :
氏名黙秘 :
日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 20:39:45 ID:??? 司法浪人1年後にローに入学したけど、 予備校で勉強してた方が効率が良かった。 ローの勉強って激しく鬱です。
2 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 20:42:06 ID:???
1期既修の権利の代償 仕方ない
3 :
1 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 20:44:29 ID:???
未修ですが何か・・?
4 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 20:45:02 ID:???
そういう問題解くために必要なこと以外はやらないって風潮が蔓延しすぎて、 ローが出来たんだろ。 ローの勉強は即効性はないけど、 ジワジワと効いてくるんだよ。 法曹としての地力はローの勉強のほうが予備校の勉強より圧倒的につく。
5 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 20:45:50 ID:???
6 :
1 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 20:47:44 ID:???
先生、法曹としての地力が付いても合格できなきゃ負けだと思います(⊃Д`)
7 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 20:48:19 ID:???
8 :
1 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 20:49:04 ID:???
中の下ぐらいです
9 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 20:49:34 ID:???
10 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 20:49:43 ID:???
ゆとり? いやいやローの勉強はゆとりとはほど遠いよ。 勉強時間は現行受験生よりも圧倒的に多い。 ただのその圧倒的な勉強時間を 択一刑法の解き方とか論証パターン暗記といった小賢しい受験テクニック習得に費やすんじゃなくて、 判例という法律家にとって絶対であり最高の素材を大学教授と一緒に四方八方から検討することによって、 これ以外の方法では絶対身に付くことのない、これからの法律家にとって必須ともいえる能力がみにつくんだよ。
11 :
1 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 20:50:47 ID:???
大量の予習を強要するのがダメな様な気がする。 予備校は復習がメインだった。 その方が効率が良いんじゃないか。
12 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 20:53:14 ID:???
>>11 予備校が復習メインなのは基礎講座。
だから未収1年目は復習メインのほうが効率いいだろね。
だって予習しようにも知識ないんだから。
まずは基礎知識の習得が大事。そのためには何よりも復習。
まぁゼロから法律教えるノウハウないのが大学だから仕方ないといえば仕方ない。
13 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 20:53:19 ID:???
14 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 20:55:48 ID:???
ローは抽象的な美辞麗句ばっか並べて、 具体的にどういう授業方法で未収者の力を伸ばすかの検討が甘い。 とにかくいっぱい予習させていっぱい課題だしときゃいいや、みたいなノリ。 補習はりきってやってる田舎の公立高校みたい。的はずれな授業大杉。
15 :
1 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 20:57:20 ID:???
ソクラテスメソッド?にも嫌気がさす。 先生が気分良くやってるだけで、正直つまんない。 これから勉強しようって奴相手に時間を費やしてもしょうがないよ。
16 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 20:58:38 ID:klyPDCVv
机に向かわざるを得ない時間は非常に多いんだけど、その時間のほとんどが 「作業」に費やされ、自分で判例を読んだり基本書を読んだり、問題演習を したりする時間が取れない。 おまけに、学部時代と違って授業をサボるわけにもいかない。 結果、トータルとしての「勉強」時間は少なくなってしまう。 司法浪人時代より実力は確実に落ちてるよ・・・orz
17 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 20:58:58 ID:???
ソクラテスという名の手抜き授業
18 :
1 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 21:01:11 ID:???
そこで俺は実は自分流の勉強がしたいと先生に相談したことがある。 そしたら「きみは予備校のクセが抜けてないね。毒が抜けなきゃ合格できないよ・・・」 みたいなこと言うんですよ・・・。 もう、アホかとバカかと。 自分流でやって落ちたら自分の責任で納得もいくが、他人流を押し付けられて 落ちたら後悔が残ってしまうと思います(⊃Д`)
19 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 21:01:17 ID:???
>>10 >判例という法律家にとって絶対であり最高の素材を大学教授と一緒に四方八方から検討
こういうのは、それこそ修習生とか合格者に
やらせるのが一番効率がよいのではないだろうか。
20 :
1 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 21:04:00 ID:???
判例は確かに実務で重要だけど、納得いかない判例も多い。 けなした方がいい場合も結構あるYO
21 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 21:06:57 ID:???
教授に好き勝手に授業をやらせる ↓ オンデマンド配信・課金制 ↓ 好きな授業をとる ↓ オナニー糞教授のザーメン授業回避 ↓ 真の改革 教授は研究能力で選別されるが 法曹教育能力で選別されているわけではない ロー生の教育に失敗しても 自分の給料に影響はない。 今回の改革も本質的な解決は図られなかった 最大のガンはオナニー講義
22 :
1 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 21:08:46 ID:???
なんつうの、筋トレが十分じゃないのに技から覚えさせようみたいな。 しかも習得が難しい技を自分で勉強してこいみたいな。そんな感じです。 でもね、心・技・体で一番大事なのは心だよみたいなノリなんです。 筋肉が付きません。いや、衰えてます・・。 筋肉バカはダメですが、筋肉は必要です。
23 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 21:09:54 ID:???
習うより慣れろ ↓ 習得できないのは読み込みが足りないからだ ↓ 向いてないんだよ オナニー教育で司法挫折者が大増産体勢にはいりますた。
24 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 21:12:15 ID:???
また未収を装った現行ヴェテのロー叩きか。 残念ながらロー制度は順調ですよヴェテさんw
25 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 21:12:49 ID:???
26 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 21:15:48 ID:???
1年間ローで学んで予備校が繁盛する訳がわかったぜ!
27 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 21:17:52 ID:???
新司法の合格率が9割くらいないと、 とてもロー教授について行く気になれない。 ともに心中ならまだしも、死ぬのこっちだけでむこうは教授職失わないもんなぁ。
28 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 21:21:05 ID:???
法曹教育能力の高い教授>>>>>予備校>>>>オナニー教授 問題は教授を選べないこと。
29 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 21:31:44 ID:hQUiXYo4
ロー生活は現行でガムシャラにやってきた俺様に 神様がくれたロングバケーション。 居心地いいよ。友達できるし。 一期二期奇習の実力者にとっては正に地上の楽園。
30 :
1 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 21:32:08 ID:???
ローが時間の無駄だとわかりました。 受験資格を得れるだけの放任ローって無いんでしょうか? 既修で受けなおしたい・・。
31 :
1 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 21:34:21 ID:???
>>29 既修の人も受験に関係ない科目などを
一から予習メインで勉強させられて嫌がってますが・・。
32 :
1 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 21:36:07 ID:???
予備校の司法浪人生活が懐かしい・・
33 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 21:36:41 ID:???
法学教室の昔のナンバーに テイクオフ憲法っていうのがあってさ、読んでみたんだが。 1審下級審、最高裁の結論まで検討して来いとあり、非現実的 だと思ったよ。 たとえ滅茶苦茶予習してきても、検討内容に まとまりがないから収拾がつかなくなってる。 教授のコメントも高尚過ぎてよくわからんし。 南九州税理士とか八幡製鉄事件とかのやつね あれはやったきになるだけの「作業」であんま頭には 残らないと思った。
34 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 21:51:52 ID:???
>>28 > 法曹教育能力の高い教授>>>>>予備校>>>>オナニー教授
大塚>>>予備校講師の刑法>>>>その他大勢の刑法学者
ですな。
35 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 21:53:55 ID:???
刑法総論の思考方法のような授業をやってくれないかな? 各科目の教授さん。
36 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 22:03:58 ID:???
>>31 受験に関係ある科目だけやればいいんなら
ローを作る意味はほとんどないだろ?
受験に関係あろうとなかろうと、法曹として身につけるべき
学問、強要を広く深く学ぶというプロセスが大切なんだよ。
だからこそ、ロースクールができたんだ。
「受験に必要なものだけやればよい」という思考自体が
まさに批判されるべき旧思考。そういうのを打破するためにこそ
ロースクールができたということを忘れるな。
37 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 22:07:02 ID:???
38 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 22:09:11 ID:???
法律の深い理解が身についてるのだと信じよう・・・ きっと・・・ きっとな・・・
39 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 22:09:34 ID:???
試験に関係あろうとなかろうと、ロースクールで科される授業は 法曹としての素養を養うために必要なものだよ。 全力で(といっても、もちろん効率的に)取り組むべきだし、 試験に無関係な科目だからといって嫌がる者は 単位不認定という形で罰が下されるだろう。
40 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 22:13:34 ID:???
ローによって試験科目のみで卒業できるところと半分は試験科目以外の 講義を受けなくてはいけないところとあると差は大きいね。 しかも学部と違って非試験科目でもソクラテスメソッド+厳しい単位認定の場合も多いし。 それでいて試験においては非試験科目は評価されないからな。 合格率20%台になる将来はよりこの不満は大きくなるであろう。
41 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 22:20:43 ID:???
>>1 あなたの意見に全面的に賛成です。
友人の話によると、某ローの未修者コースでは、弁論主義も理解していない
学生が、ピロシの重点講義や判例の原文を読んでいるそうです。期末試験は
付け焼刃で乗り切ったそうですけど。
それで一番恐ろしいことは、法律の深い理解が身に付いていると思っている
ことですね。そう思いたい気持ちはわかりますけども。
下位ロー完全崩壊!下位ローに入学したら人生破滅するぞ! 下位ロー、大崩壊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものだ。 なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ロー廃校が必須条件だからである。 下位ローの後期試験の出願者数は軒並み30名前後にまで激減している! つまり、ほとんどの受験生が「下位ローは嫌だ」と考えてるからだ。 これが世間一般のまともな人の感覚と言える。 さらに、どこの下位ロー卒なのかは、★「全国弁護士大観」★で一生晒されることになる。 ある意味、前科があるよりつらい状況だと言える。 下位ローなんかに行ってしまったら、一生の恥になる。 絶対に、下位ローには出願・進学しないように! 絶対に行ってはいけない下位ロー47校 (くだらない。ふざけてる。さっさと廃校すべき) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島 熊本 島根 甲南 神奈川 國學院 駒澤 獨協 信州 香川 琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 京都産業 福岡 愛知 東海 中京 名城 近畿 大東文化 関東学院 鹿児島 駿河台 山梨学院 桐蔭横浜 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 神戸学院 東北学院 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
43 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 22:48:31 ID:???
>>36 それはローを出たら7〜8割は新司法試験に受かる前提の話
素養があってもローにいる間に試験に受かる力がなければ元も子もない
とはいえ、どの授業もそれなりに役に立っていると思うけどな
要はバランスの問題
44 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 22:49:28 ID:???
司法浪人1年やってるにもかかわらず 中の下ローに未収でしか入れなかった奴に 勉強方法がどうのこうの判断なんか出来るのか? 今までがダメだったから 今のキミがいるんだろ?
45 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 22:50:41 ID:???
司法浪人ってそもそも 文句が多すぎ 早く大人になりなさい。
46 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 23:19:28 ID:???
ってかローなんてw
47 :
1 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 23:20:33 ID:???
つうか予備校がローになったら良かったと思います。 ローは公務員が無理して急に民間になったような そんな至らなさと違和感を感じます。 民間になったと言ってもそこを使うしか無いみたいな・・。 NHKみたいなもんです。
48 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 23:30:39 ID:???
49 :
1 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 23:31:10 ID:???
50 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 23:32:34 ID:???
単位認定が楽なローってないかな?
>>1 の言うとおりで、自分が思うように勉強させてくれれば
落ちても自分の責任なんだから、そうしてほしい。
まったく。改悪だよな。
51 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 23:53:22 ID:???
>>47 なかなかうまいこと言うねw
実務家を出すのが目的なのに、変な学者センセー多いのは何故だ?
52 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 23:57:59 ID:???
そうだそうだ うまいこという。 NHK,JR、電力とかのインフラみたいだ。 まだ数十年かからないと体質はかわらない。 いっそ、ローを医学部並みにすればよかったんだ・・ ってのは散々言われたっけ。
53 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 00:00:20 ID:???
見切り発車しすぎなのがいけなかったと思う。 日本人は元々丁寧で慎重な民族だったはずだが 何時から大胆不敵かついい加減になってしまったのだろう。
54 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 00:04:39 ID:???
金が動いたとしか思えん。
55 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 00:06:44 ID:???
文科の利害と司法制度改革審議会の教授の利害が一致して、 とくに抵抗勢力となる議員さんもいなかったからトントン拍子。 当時ローに少しでも疑問を表明した大学は慶応くらいか。
56 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 00:31:06 ID:???
ロー制度自体がアメリカの劣化コピーだからね。
法学部を残してローを作ること自体がナンセンスだったのかも。
>>1 結構どこの大学でも法学部の中で、ロー推進派と慎重派が争ってたりしたみたいだから
別に慶応だけってことはないと思うが・・
>>55 ちなみに、自分の現在通ってるローは楽園ですよ。
授業半分以上サボってる奴にも単位来てるし、
留年者もいないし。
>>50
57 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 00:36:06 ID:???
うちのローは試験科目じゃない科目は 比較的楽に単位とらせてくれる方針。 上手にメリハリつけてくれている。 そうじゃないと、 未習の俺じゃとても合格ラインにいけそうも無いし。 合格率実績を重視しているんだろう。 試験科目以外の科目で法曹のための教養つけても、 法曹になれなかったら無意味。 退職して受験生になった現行ヴェテが、 前職を誇るようなもの。
58 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 00:43:21 ID:???
>>57 うちのローは合格率実績を重視しているローっていうイメージが強いとこなんだけど、
入学者ガイダンスでは全くの逆だった。
予備校批判、現行批判、予備校教育を受けた一期既習批判、ローでの試験対策は御法度
であること等々、教員がかわるがわる同じ事ばかりを気持ちよさそうに語ってた。
あの人たちは思考が停止してるんじゃないか?
59 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 01:14:43 ID:???
60 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 04:14:05 ID:???
中央か明治でもそれか
61 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 04:16:01 ID:???
現状を見ると既習者コースでも最低1年くらいは予備校「方式」で基礎知識をぶったたきこまないと話にならない。 判例研究とかソクラテスメソッドとかはある程度の基礎体力のついた2年目以降じゃないと意味ないよ。 むしろ有害。
62 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 10:35:13 ID:???
>>61 そこで択一持ちていどの実力がロー既習としての前提要件に
だから択一もないレベルの既習者なんかはそもそもおかしいって話
63 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 12:44:45 ID:???
大学受験まで代ゼミとかで楽しくて効率いい授業受けてきたわけだもんな。 試験対策といえば予備校。
64 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 18:13:20 ID:???
>>39 ローで7法以外の幅広い科目も真面目に勉強させたいなら、
公務員試験の一般教養みたいに、膨大な科目を広く浅く択一で問うようにしないとダメだろう。
そうすれば、まともな試験対策は事実上不可能になって、真面目に授業に取り組むしかなくなる。
65 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 18:31:57 ID:???
>>47 そういえば予備校提携を前面に出して認可が下りなかったローがあったねw
本当は予備校が悪いんじゃなくて学部教育が悪いんだろうけど。
>>64 昔は司法試験に一般教養科目もあったらしいね。
今の一次試験に当たる部分みたいだが。
でも紳士でそんなことしたらロー生は余計予備校に頼りそうな悪寒。
66 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 19:39:06 ID:???
一般教養できれば東大生はますます有利。
67 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 23:54:28 ID:???
世界のことに通暁してる俺様の出番ですね
68 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 23:54:42 ID:???
69 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 00:04:50 ID:???
>>68 英数国社理で大学受験のアドバンテージを活かせるからじゃない?
とくに物理とか数学の問題を一般教養として司法試験に組み込めば、
中央とか早稲田からの合格者激減するっしょ。
70 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 00:15:02 ID:???
うちのロー少人数でサンプル問題クリソツの問題演習ばっか やる気出してきやがった
71 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 00:19:38 ID:???
だから、7科目以外の広い分野の科目は、新司法試験で出したら 意味がないんだってば。 だって、新司法試験で出したら、たちまち「試験対策の発想」に みんな走ってしまうだろ? 試験対策という視点をいっさい抜きにして、ローの授業に 謙虚に専念させるのでなければ意味がない。 だから、新試験には出題しないようにしておいて、ただし 単位をとらないと修了できず新試験受験資格が得られない という形で「飴と鞭」を与え、学生を妥当な方向に導こうと しているのだよ。
72 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 00:51:33 ID:???
試験対策でも何でも詰めて勉強したことは役に立つのになぁ。
73 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 01:25:43 ID:???
74 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 01:54:10 ID:???
>>10 >判例という法律家にとって絶対であり最高の素材を大学教授と一緒に四方八方から検討することによって
具体的に何してるの?
所詮は「ゆとり教育」だろ?
75 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 01:57:03 ID:???
>>14 >具体的にどういう授業方法で未収者の力を伸ばすかの検討が甘い。
実際、伸びてないし。
ウチのローでは、未修者のうち8割を、2期既習と隔離した。2期既習と机を並べる
能力がないからだ。
つまり、未修のうち8割は、能力を引き出せなかったというわけだ(この中における
純粋未修と仮面未修の割合は不明だが)。
本来、ローって、純粋未修を念頭において、1年で既習(つまり現行試験受験生)レ
ベルに引き上げる制度設計のはずなんだけどな。
76 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 01:59:10 ID:???
この春からローに入ったけど、ほぼ1と同意見だな。 でも、あんなにバカみたいな量の判例を生真面目に読むのはただのあほだろう。 今まで通りの方法にローのエキスをちょっと加えるだけで乗り切れると思う。 大体、裁判官になってもあんなに大量の判例を読むことはないし、 読んだからといってどうにかなるようなものではない。
77 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 02:03:19 ID:???
高校にローつくれよ
78 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 02:05:53 ID:???
判決読むだけじゃなくて、書いてみた方が勉強になるよ。 自分でどう書くか考える作業をすることで、判決を読むポイントもわかってくる。 100の判決を読ませるくらいなら、判決起案を2ほどさせて、読むのを10の判例にした方が学習効果は高い。 でも、ローの先生にしてみたら起案の添削なんてしたくないんだろうな・・・。
79 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 02:07:33 ID:???
>>74 おいおい。
問題はあるがそれはゆとり教育とは逆の方向だ。
無駄に忙しい教育だな。
80 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 02:09:26 ID:???
>>78 だから研修所では起案させてるんだよな。
毎回150Pの資料読み込もうとしてる奴らはバカだと思うな。
頭に残りもしないんじゃねえの?
81 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 02:13:55 ID:???
>試験対策という視点をいっさい抜きにして、ローの授業に >謙虚に専念させるのでなければ意味がない。 お説ごもっともなんだが、試験がある以上、学生の試験勉強を妨げるほどの ことをやれ!と強制したところで、誰もついてこないと思うよ。 高邁な理想を掲げるのはアホでもできるけど、人には思考があるのだから、 人がついてくるようにするシステム作りが大事。 大学教授てのは世間知らずなんだなあと本当に思った。自分たちの世界に 最も近いはずの司法試験すら、ろくに知らないんだなあと思った。今まで 何してたの?って感じ。
82 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 02:16:55 ID:???
工学部や理学部では考えられないな。
83 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 02:17:30 ID:???
>>78 制限時間内に書かないと、何の意味もない。
しかも、それを添削し、弱点を検討しないともっと意味がない。
うちのローでは、狂ったようにレポートを出すが、レポートってのは制限時間なしの世界。
制限時間内に書いたものとそうでないものとでは、おのずと出来上がりも違ってくる。
ところがレポート出す側はそんなことおかまいなく横並びに評価するから、制限時間なし
で書いたほうを高く評価する。
というわけで、学生は高い評価が欲しいために、レポート作成に徒に時間をかける。
そのレポート課題が、司法試験ではまず出されない「八幡製鉄事件」であっても。
しかも、添削しない、参考答案例を出さない。
これじゃちっとも意味がないですね。
84 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 02:19:49 ID:???
>>80 >毎回150Pの資料読み込もうとしてる奴らはバカだと思うな。
バカ正直に読む奴は気の毒だよ。ホント。
それで疲弊して、必要な知識をインプットする気力も時間も失ってる。
ローってのは、要領が良くないと、とりわけ真面目な奴だと、金も気力も時間も失う
と思う。
85 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 02:19:59 ID:???
金が無くて基礎講座とれない俺は、ロー未収に合格したら 入学までに何やればいいのだろう
86 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 02:23:27 ID:???
>>85 ウチのローでは基本書をひたすら読み込むことが奨励されています
憲法=佐藤幸治・芦部・伊藤正巳・長谷部恭男・浦部
民法=内田・我妻榮・近江・四宮
刑法=木村光江・団藤または大塚・前田・川端・西原または大谷・山口厚
商法=江頭・弥永・神田
民訴法=上田・伊藤眞・三ヶ月・新堂
刑訴法=田宮・田口
これだけは最低限読破してマスターして来い、とのこと。
この半分しか読んでないが
87 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 02:24:02 ID:???
>>85 ひたすら遊ぶ。
ローに入ったら遊べないぞ。未修ならなおさら。
留学とかサークルとか言ってる奴はアホ。
88 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 02:24:18 ID:???
>>85 基本書や百選を読む
基本書が難しければ予備校本から入ってもおけ
89 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 02:26:57 ID:???
>>86 ローが始まるまでにマスターできるなら、今年の現行試験に受かるよ。
90 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 02:29:37 ID:???
>>85 ローの先生は、基本書(指定されたもの)の隅々まで聞いてくるから、
指定の本だけは絶対に隅々まで暗記しないと、授業についていけなくなるぞ
91 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 02:31:14 ID:???
例えば近大では芦部憲法ではなくて佐藤先生の本を使うんでしょうかね だるいなー
92 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 02:34:28 ID:???
>>90 隅々まで暗記なんて現行受験生でもできねーよ。
93 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 03:58:29 ID:???
> 本来、ローって、純粋未修を念頭において、1年で既習(つまり現行試験受験生)レ > ベルに引き上げる制度設計のはずなんだけどな。 デタラメ言うな 3年計画だろ
94 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 04:00:57 ID:???
>>90 はい、40ページの一番右下の文字は何でしょう。
「0」
95 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 05:08:41 ID:UQMFGnW5
内民・伊藤民訴・江頭商とか、下手すりゃ1日で読めるぞ・・・。 というか、試験直前期はそれが当たり前状態のハズデハ?知識にメリハリが出てるからね。 基本書の隅々まで暗記なんて、まさにもっとも「ローの理念」に反するジャン。 それこそ無意味だよ、そんなん。 ローは、「僕、一生懸命勉強してきました。」、「どこからでも聞いてちょうだいな。」的 授業やっているの?で、一生懸命クソ暗記して、質問に答えられたやつが優秀とか? それが本当なら、マジくだらん。プロセスも何もないじゃん。バカにしてんのか? 学部時代、ノートを隅々まで機械的に書き取っていた「優等生」を思い出すなあ。 制度趣旨や基礎理論を組み合わせて、自分なりの回答を全く提示できない奴ね!
96 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 05:26:55 ID:F0v8KvA3
97 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 05:27:36 ID:F0v8KvA3
thanx!
98 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 05:40:30 ID:???
上杉理科じゃねーかw
99 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 05:41:53 ID:???
>>95 お前相当頭悪いなw
この流れでそのレスかよ
中大ですか?
100 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 05:45:37 ID:???
>>95 は1浪中央法学部とみた。高校は公立の進学校で
身長は168くらいで小太り。
101 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 05:47:07 ID:???
>>100 残念だったな!身長は170を超えているぞ!
102 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 05:48:36 ID:???
でも中央法はあってるのか!
103 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 06:27:02 ID:G9A2EZF9
現行合格者。 大学学部とももっと上。 身長も↑。 と、まじめに答えてみました。
104 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 06:42:58 ID:???
つまらん。お前の話はつまらん。
105 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 07:32:25 ID:???
「マニュアル思考の者が多い」「詰め込み・吐き出し教育のため思考が停止している」 大学教授はこれを呪文のように唱えてるが、もはやある種の宗教だな。 自分たちの教育方法の正当性を支える精神的支柱なんだろうけど。 逆に言えばそれだけ正当化が必要なんだろうな。
106 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 07:56:36 ID:???
教授の発言自体がマニュアル思考な件について
107 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 08:23:11 ID:???
現行受験ではムダ、タブーとされていることでも ローではやるように強制されることがあるからなあ。 現行でヴェテになる人がやる勉強じゃん>判例の過剰な読込みや、後に何も残らないゼミ
108 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 08:24:22 ID:???
>>93 >デタラメ言うな
>3年計画だろ
1年で既習と同レベルになることが前提だろ
ていうかそうならないと授業についていくことそのものが不可能で、
進級・卒業に影響があるし
109 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 08:54:07 ID:c0vU6Zep
まあ現行受験生がはけた段階で、既修と未修の差は縮まるだろうな。 大分先のことだけど。
110 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 09:02:29 ID:???
実質は3年計画だよ。
111 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 09:06:13 ID:???
俺の行ってるローでは、7割以上が2期既習以下の力しかないと 判断されたクラス分けになったけどなあ
112 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 20:34:10 ID:???
良すれあげ。 この春からローに入ったけど、ほぼ1と同意見だな。 でも、あんなにバカみたいな量の判例を生真面目に読むのはただのあほだろう。 今まで通りの方法にローのエキスをちょっと加えるだけで乗り切れると思う。 大体、裁判官になってもあんなに大量の判例を読むことはないし、 読んだからといってどうにかなるようなものではない。
113 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 20:45:09 ID:???
伊藤真のなんとかとか言うのを読んでると、脳味噌が腐るぞ! と教授が申しておりました。
114 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 20:54:55 ID:???
法律家に要求される知識量を押さえる←予備校の基礎講座 ↓ 丸暗記は無理 ↓ 知識を超えた先にある法律のものの考え方を押さえる←学者 注)基礎講座・教授の授業とも外れが多い。 ただ予備校は批判・淘汰できるが、教授の中には批判すると名誉毀損を振り回す馬鹿がいる 結論 オンデマンドロースクールで自分が学びたい教授を選べるようにしないと中国に抜かれるぞ
115 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 20:58:48 ID:???
マコツや成川なぞただの商人やないかい、と うちの教授がおっしゃってました
116 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 21:02:38 ID:???
>>115 その通りだが、知識をわかりやすく教えてくれる人間は教授にはいなかったんだよ。
実際未収がえらいことになってるだろ
117 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 21:04:23 ID:???
大学院にもメリットとデメリットがある。 予備校にもメリットとデメリットがある。 にもかかわらず、うちの教授は、 大学院のメリットと予備校のデメリットしか指摘しない。 適性試験90点台の学生が、そんな論理に騙されるとは思えないが。
118 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 21:16:34 ID:???
1000近い論点を丸暗記できやしねえってのは現行生でもわかっている しかしそれを解決するための手段を提供できる教授はまずいないだろう。 現行生の間で確認できたのは一人だけ。 大塚の刑法総論の思考方法という本。 刑法の大原則 法益保護機能・自由保障機能 から いかに解釈手段が導かれ、それが各論点でどう用いられているのかがわかる。 つまり、すべての論点はこの2つの機能の派生にすぎない。 現行でもこの本は定評がある。 しかしこれ以外にはない。 ロー教授の中にここまで教育的配慮のできる教授はいるのだろうか。
119 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 22:11:08 ID:???
>>118 残念ながらいないね…。
一人教えるのうまい教授いるけど、他はなあ…。
得に憲法関係の方々は終わってると思うのは漏れだけか?!
120 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/05(火) 00:50:13 ID:???
憲法なんて、言葉の遊びに堕してるからなあ。 そうしないと食えないのはわかるが。 言葉遊びの演習聞いてると、何のために憲法があるんだろう?って思うよ。ハァ。 どうせもうすぐ改正されるんだろうし、ね。 教授が楽にポスト確保したいからローを作ったんだろ?
121 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/05(火) 01:22:51 ID:???
実務家教員は試験の厳しさを知っているからかそれなりに教え方もうまいが 学者は試験を受けたことすらなかったりするから、 授業が学問だけで終わってしまうことがたびたびある。 特に公法は実務家いないから辛いね
122 :
氏名黙秘 :日本国憲法施行59年,2005/04/05(火) 01:58:07 ID:???
うちの憲法もやばい。 「この判例はね、おかしいんですよ。だってね、(中略)そう思いません?」 「え?思わない?でもね、(以下略)」 これで本日の範囲は終了。
123 :
氏名黙秘 :2005/04/05(火) 10:37:23 ID:???
しかし、憲法に限って課題が膨大なんだよな。 実務家養成というなら、憲法なんてそもそも試験科目として不要なんだが。 それならまだ商法総則や手形小切手法を付け加えた方がマシ。 憲法なんて選択科目でいいよ
124 :
氏名黙秘 :2005/04/05(火) 10:44:24 ID:???
アホがまたひとり
125 :
氏名黙秘 :2005/04/05(火) 14:57:06 ID:???
某有名弁護士が憲法なんて、この数年みてませんwって言ってたけど あれはあたりだろう。 意義と著名な判例知ってればいいだろってか。
126 :
氏名黙秘 :2005/04/05(火) 16:33:52 ID:???
ローに入って基本書や判例全文も面白いなと思ったが、 予備校本の凄さも痛感している。
127 :
氏名黙秘 :2005/04/05(火) 17:18:14 ID:???
ローの勉強って知的興奮みたいなの味わえて楽しいんだけど、 いざ試験問題を前にすると答案用紙が埋まらないな。
128 :
氏名黙秘 :2005/04/05(火) 21:45:37 ID:???
知的興奮は勉強のモチベーション維持に役立つが、それだけ。 実力養成とは直接の関係がない。
129 :
氏名黙秘 :2005/04/05(火) 23:19:56 ID:???
刑法の判例なんてねぇ、事件を起こした本人に刑務所で面会するのが一番 早いんよ。古い判例だったら出所してるだろうから、ローに招聘できるけど。
130 :
氏名黙秘 :2005/04/06(水) 00:48:28 ID:???
131 :
氏名黙秘 :2005/04/06(水) 00:58:47 ID:???
「河原 純一!! デニー友利!! そしてカラスコ!! みなボロクソに言われた投手だった。 しかしそんな炎上王達が子供に見える程に・・・・ ミセリは住む世界が違う・・・・!!」
132 :
氏名黙秘 :2005/04/06(水) 00:59:47 ID:???
>>129 大事件の担当検察官にローで会えるだろが
133 :
氏名黙秘 :2005/04/06(水) 00:59:51 ID:???
134 :
氏名黙秘 :2005/04/06(水) 01:03:27 ID:???
そういう問題解くために必要なこと以外はやらないって風潮が蔓延しすぎて、 ローが出来たんだろ。 ローの勉強は即効性はないけど、 ジワジワと効いてくるんだよ。 法曹としての地力はローの勉強のほうが予備校の勉強より圧倒的につく。
135 :
氏名黙秘 :2005/04/06(水) 01:04:31 ID:???
いや地力はもうあるんだが知識が足りんのだよ。
136 :
氏名黙秘 :2005/04/06(水) 01:06:45 ID:???
>>135 =三振するか小者になるかの選択肢しか持ち合わせない奴
137 :
氏名黙秘 :2005/04/06(水) 01:07:34 ID:???
知識なんて本読めば書いてあるんだから、 ローでは法的思考力を鍛えろ!
138 :
氏名黙秘 :2005/04/06(水) 01:07:39 ID:???
合格できれば小物でもいい
139 :
氏名黙秘 :2005/04/06(水) 01:38:35 ID:???
140 :
氏名黙秘 :2005/04/06(水) 02:00:26 ID:???
141 :
氏名黙秘 :2005/04/06(水) 02:55:37 ID:???
単純に、慣れない科目の基本書を1から通読するのが時間ばっかくってその割りに頭に残らないからじゃないか。 考えてみれば予備校本の元ネタは基本書のエッセンスだからな。 効率に違いがあるのは当然といえば当然。
142 :
氏名黙秘 :2005/04/06(水) 20:03:28 ID:???
143 :
氏名黙秘 :2005/04/06(水) 21:41:08 ID:???
ある教授はマコツのことを 「この人は本当に頭のイイ人だね。 まぁやってることの評価は別として・・・・」 って言ってたらしい。学者も色々だな
144 :
氏名黙秘 :2005/04/06(水) 22:02:53 ID:???
ロー未収受ける者ですが、入学までに新司法試験を見据えたインプットを どうしようか考えてます。やはり予備校基礎講座ですか。
145 :
氏名黙秘 :2005/04/06(水) 22:27:48 ID:???
うんこ ← 信州大 はえ ← 入学者
146 :
氏名黙秘 :2005/04/06(水) 22:55:42 ID:???
予備校利用はとっつきやすく手っ取り早いが、 志望校が決まっているなら、そこのローで入学までに 読むべき基本書として指定されている本を読めば? 未修入学なら時間のある間に基本書で足を固めた方が良いと思われ
147 :
氏名黙秘 :2005/04/06(水) 22:57:32 ID:???
ローの女の子の俺に対する かっこいいのに頭がいいというイメージを壊さないためだけに睡眠四時間で毎日頑張ってます いまんとこボロはでてません。 凡人が才色兼備演じるのもきついですわ
148 :
氏名黙秘 :2005/04/06(水) 23:02:25 ID:???
死ぬまで演じ切れ
149 :
氏名黙秘 :2005/04/07(木) 00:17:29 ID:???
>>147 お前の全カキコ集晒されたくなかったらおとなしくしとけ
150 :
氏名黙秘 :2005/04/07(木) 14:30:37 ID:???
みなさんいろいろ大変なんですね。
151 :
氏名黙秘 :2005/04/07(木) 14:35:33 ID:???
ローってゆとり教育だったんだぁ〜 分数の掛け算・割り算が出来ない大学生がいるように、 微分・積分も出来ない大学院生がいるんだぁ〜。 う〜ん、考えもんだなぁ。
152 :
氏名黙秘 :2005/04/07(木) 14:54:39 ID:???
複素数を忘れた京大生ならここにいるぜwwwwwうぇうぇwwwwwww ||| orz.....
153 :
氏名黙秘 :2005/04/07(木) 14:59:34 ID:???
上位国立のローなら経済学の講義なんて数学バリバリ使うのかと思ってたら 三流ドキュン私立みたいな講義内容で萎えた。
154 :
氏名黙秘 :2005/04/07(木) 15:03:02 ID:???
日本国憲法すらわからない大学生や院生のが問題。 あと、特に戦中戦後の日本史。理系のアホどもの九割はしらんだろ。
155 :
氏名黙秘 :2005/04/07(木) 15:04:09 ID:???
生命倫理とかいう講義もあるけど、生物の仕組みについて何も知らないバカが 生命倫理について何を考えるのかと思う。
156 :
氏名黙秘 :2005/04/07(木) 15:05:10 ID:???
原稿生ですが、やっぱり憲法の授業は左っぽいのですか? 今年落ちたらロー行こうかと思っているんですが、ああいう 世間から遊離している人間の話は聞きたくないのだが・・ 奇襲で入れば会費できるのかな??
157 :
氏名黙秘 :2005/04/07(木) 15:10:32 ID:???
158 :
氏名黙秘 :2005/04/07(木) 15:20:19 ID:???
>>147 教えて欲しいとか言われないか?
最初は教えていても追い抜かれたりするらしい。
その時に激しく悲しくなるんだとか・・。
159 :
氏名黙秘 :2005/04/07(木) 15:21:41 ID:???
さらせるの?わくわく
160 :
氏名黙秘 :2005/04/07(木) 17:24:46 ID:???
>>158 ハイッ!ハイハイ!
あるある探検隊!(AA略
161 :
氏名黙秘 :2005/04/07(木) 20:45:50 ID:p+K6furH
162 :
灯台法卒 :2005/04/07(木) 23:47:35 ID:???
> 複素数 始めて聞いたような気がするんだが…
163 :
氏名黙秘 :2005/04/08(金) 23:41:22 ID:???
>>162 あなたもたぶん僕と同世代かと思いますが、新家庭乳歯になって、
高校数学に複素数平面というのが入ったのですよ。
仮定教師をやってた頃に強制的に勉強するはめになったので。。。
(あなたも基礎解析、代数貴下の時代でしょ?)
164 :
氏名黙秘 :2005/04/08(金) 23:58:20 ID:???
高校数学ってのは、そのほとんどが頭の体操に過ぎんから、 頭の体操終わったら忘れちゃっていいんだよ。
165 :
氏名黙秘 :2005/04/09(土) 00:01:55 ID:???
基礎解析、代数幾何って一体何年ものの糞ヴェテなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
166 :
氏名黙秘 :2005/04/09(土) 23:40:50 ID:???
>>165 俺も同世代だけど、卒業して受験初めて、もしかして院とか
に行ってたり一度勤めたりしてたらそのくらいの年齢にはすぐになるよ。
27〜30くらいの人がちょうど最後の起訴解析、台数貴下の時代。
167 :
氏名黙秘 :2005/04/11(月) 00:44:36 ID:???
ローの授業における議論で、まともな成果が得られたことが1年間で 一度もなかった。今後2年間も、おそらくないと思う。 議論が対立したら、結局どっちも正しいような言い分が出てきて、 結局何が言いたいのかよくわからなくなる。 つまり法学とは詭弁術、レトリックの集大成だと思う。 そもそも、ローという制度自体に無理があったのではないか?
168 :
氏名黙秘 :2005/04/11(月) 00:50:16 ID:???
とりあえず、シケタイに載ってる程度の各説からの理由付けを覚えてから議論してほしい。
169 :
氏名黙秘 :2005/04/11(月) 01:03:36 ID:???
170 :
氏名黙秘 :2005/04/11(月) 01:44:40 ID:???
つうか学説の発表会になって議論に至っていないという状態
171 :
氏名黙秘 :2005/04/11(月) 02:00:23 ID:???
>>167 は未修か・・・
未修1年目には議論に高いレベルなんて求められていないと思われ
おそらくないと思うとか言ってないで、
自分だけでも高度な議論を進められるように勉強しる!
172 :
氏名黙秘 :2005/04/11(月) 11:52:12 ID:???
>>167 小学生のとき鉛筆とシャーペンはどっちが使い心地がいいか
議論していたのと同じような感じだと想像すれば正しいのでしょうか?
173 :
氏名黙秘 :2005/04/11(月) 15:58:57 ID:???
さっと読めばわかる判例を バカどもと一緒にだらだら
174 :
氏名黙秘 :2005/04/11(月) 23:04:59 ID:???
175 :
氏名黙秘 :2005/04/12(火) 00:07:04 ID:???
176 :
氏名黙秘 :2005/04/12(火) 01:15:43 ID:???
>つうか学説の発表会になって議論に至っていないという状態 どこが、実務法曹養成なんだか・・・(笑) やってることを見る限り、スーパーベテ養成機関じゃんw
177 :
氏名黙秘 :2005/04/12(火) 04:24:15 ID:???
みなさん苦労されているようで。私もですが。 私は現行受験生ですが、私の受験勉強の初期のころと似たようなことが学校 ぐるみで行われているのでしょうか。 >つうか学説の発表会になって議論に至っていないという状態 >どこが、実務法曹養成なんだか・・・(笑) 実務法曹目指すなら、まずはしっかり単元ごとの判例をきちんと読んで理解 するのが第一のように思うのですが。 それから学説の批判や分析をみてどういうふうに考えれば具体的な事案を妥当に 解決できるのかを議論するのが有益なんじゃないかと。 具体的な問題の解決から離れていたずらに細かい学説の披露会のようなことをやって いても当初の目標から遠ざかるばかりだと思うんですけどね。
178 :
氏名黙秘 :2005/04/12(火) 05:14:06 ID:???
某マーチローだが、全ての教員が口酸っぱくして言ってる事は、 条文・判例が第一で、これを理解する手段として学説が 有用な時もあるよ、と。 演習の時も、事案をどう具体的妥当性を持たせて解決するか、 この利益を重視すると、こういう結論になる、じゃあこっちの利益は? てな感じで、当たり前だけど対立する利益の衡量を検討してるし、 そもそも既存の学説ですっぽり当てはまるケースは少ないから、 学説発表会で終わり得る訳が無い。 何か、学生か教員かあるいはどちらもかが勘違いしてるんでは?
179 :
氏名黙秘 :2005/04/12(火) 06:32:09 ID:???
>>178 うちもそう
多分参加者のレベルの問題でしょ
180 :
氏名黙秘 :2005/04/12(火) 10:38:30 ID:???
>>178 それがわかっていれば現行試験も十分受かる。
実務家として求められている能力はそこにあるんだよね。
そういう教員に当たればいいが、外れたら悲惨だなー。
181 :
氏名黙秘 :2005/04/12(火) 12:23:45 ID:???
>>178 > 演習の時も、事案をどう具体的妥当性を持たせて解決するか、
> この利益を重視すると、こういう結論になる、じゃあこっちの利益は?
> てな感じで、当たり前だけど対立する利益の衡量を検討してる
憲法・民法・刑法における対立利益わかる?
あとその具体的例をあげてみて
182 :
氏名黙秘 :2005/04/12(火) 12:33:49 ID:???
183 :
氏名黙秘 :2005/04/12(火) 12:42:31 ID:???
>>182 じゃあ限定してみよう。
民法511条・支払差止前に取得した債権による相殺の可否について
対立利益の考量からどう説がわかれるか説明きぼんぬ。
君の回答次第で俺はローに行く。
184 :
氏名黙秘 :2005/04/12(火) 12:58:24 ID:???
文言の反対解釈により差止前ならすべてOK牧場、でFA それが実務家クオリティ
185 :
氏名黙秘 :2005/04/12(火) 13:00:00 ID:???
>>184 それは目的論的解釈後の話。
今は実際の解釈前の話をしている
186 :
氏名黙秘 :2005/04/12(火) 15:17:57 ID:???
難しいのなら総則で 96条取り消し 第3者に登記は必要か?無過失まで必要か? を考量論からたのむ。
187 :
氏名黙秘 :2005/04/12(火) 23:50:10 ID:???
>>181 >
>>178 > > 演習の時も、事案をどう具体的妥当性を持たせて解決するか、
> > この利益を重視すると、こういう結論になる、じゃあこっちの利益は?
> > てな感じで、当たり前だけど対立する利益の衡量を検討してる
> 憲法・民法・刑法における対立利益わかる?
> あとその具体的例をあげてみて
>>183 >
>>182 > じゃあ限定してみよう。
> 民法511条・支払差止前に取得した債権による相殺の可否について
> 対立利益の考量からどう説がわかれるか説明きぼんぬ。
> 君の回答次第で俺はローに行く。
>>186 > 難しいのなら総則で
> 96条取り消し
> 第3者に登記は必要か?無過失まで必要か?
> を考量論からたのむ。
ローは無理w
その性格が
188 :
氏名黙秘 :2005/04/13(水) 00:20:59 ID:???
189 :
氏名黙秘 :2005/04/13(水) 00:28:09 ID:???
課題は仕方ないが、うまく自分の勉強に生かせる方法ないかな。 課題の範囲にあたる箇所を基本書読んで確認するくらいならできるが、 さらに何かいい方法はないものか。
190 :
氏名黙秘 :2005/04/13(水) 01:09:53 ID:???
与えられた課題としてではなく、自分が設定した自身への課題と捉えればよかろう 客体の問題を主体の問題にすり替えて乗り切る
191 :
氏名黙秘 :2005/04/13(水) 01:17:04 ID:???
必要ない課題なら皆とつるんで役割分担してコピペすりゃいいじゃん
193 :
氏名黙秘 :2005/04/13(水) 01:28:06 ID:???
>>178 >何か、学生か教員かあるいはどちらもかが勘違いしてるんでは?
学生はともかく、教員が勘違いしたら、そのローはもうダメってことだろw
194 :
氏名黙秘 :2005/04/13(水) 01:28:14 ID:???
96条は取り消せるでしょ
195 :
氏名黙秘 :2005/04/13(水) 01:31:55 ID:???
下位ロー生は黙ってろw
196 :
氏名黙秘 :2005/04/13(水) 02:29:53 ID:???
> 194 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2005/04/13(水) 01:28:14 ID:??? > 96条は取り消せるでしょ > > 195 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2005/04/13(水) 01:31:55 ID:??? > 下位ロー生は黙ってろw >
197 :
氏名黙秘 :2005/04/13(水) 02:30:19 ID:???
> 96条は取り消せる
198 :
氏名黙秘 :2005/04/13(水) 03:12:22 ID:???
教員は勘違いするものだ。期待するな。
199 :
氏名黙秘 :2005/04/13(水) 07:50:53 ID:???
>>191 資料収集は役割分担できるが、課題コピペは無理じゃね?
そもそも課題がまったく不必要という感じでもないから困る。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/MON-KENTOU/KENTOU/kekka01.pdf 平成17年3月17日
後期検討事項の検討結果について(報告) 新司法試験問題検討会
第1 短答式試験による一次評価
1 短答式試験の合格に必要な成績を得た者の判定方法
短答式試験の各科目の合計点をもって同試験の合格に必要な成績を得た者の判定を行う。
ただし,短答式試験において最低ラインに達していない科目が1科目でもある者については,
それだけで不合格とする。
・・・
第3 短答式試験と論文式試験の総合評価
1 総合評価の方法
(1) 総合評価は短答式試験の得点と論文式試験の得点を合算した総合点をもって行う。
ただし,論文式試験において最低ラインに達していない科目が1科目でもある者については,
それだけで不合格とする。
・・・
2 論文式試験における最低ライン
最低ラインは,各科目の満点の25%点とする。
201 :
氏名黙秘 :2005/04/13(水) 23:50:03 ID:???
あrt
202 :
氏名黙秘 :2005/04/14(木) 00:30:11 ID:???
203 :
氏名黙秘 :2005/04/14(木) 02:33:59 ID:???
>>200 こんなことは、ロースクールが出来る前に決まっているべき事柄だと思うのだが・・・?
さすがジャップは違いますね
204 :
氏名黙秘 :2005/04/14(木) 07:11:00 ID:???
>>200 試験の性質が行政書士・司法書士その他隣接法務資格に酷似してきてますね・・
205 :
氏名黙秘 :2005/04/14(木) 09:33:55 ID:???
いままでGあっても受かってたほうがおかしいんだよ。
206 :
氏名黙秘 :2005/04/14(木) 11:03:03 ID:???
207 :
氏名黙秘 :2005/04/14(木) 18:55:52 ID:???
受かるよ。Gに加えてEがあっても受かってるよ。
208 :
氏名黙秘 :2005/04/14(木) 22:55:36 ID:???
DAAAGEで受かったし、139点で。 そんなもんだよ
209 :
氏名黙秘 :2005/04/14(木) 23:57:01 ID:???
>>208 今はそうなのか・・・楽になったなぁ。
俺、受かる前の年の成績はABACEAだった。
受かったのは史上最高の合格留保者を出した期だったりする。
210 :
氏名黙秘 :2005/04/15(金) 00:09:40 ID:???
法律の議論などしても、ほとんど力は付かない。 そもそも「論理」の語源は"lonely"である。 真の実力は、自問自答の中から生まれるのである。
211 :
氏名黙秘 :2005/04/15(金) 00:10:03 ID:???
212 :
氏名黙秘 :2005/04/15(金) 00:26:06 ID:???
議論てのは自問自答をし尽くしたもの同士が酒飲みながらするものだからな
213 :
氏名黙秘 :2005/04/15(金) 03:29:35 ID:???
>>204 ローでやってる内容を履修して単位取得しないと、新司法試験を受けられない。
しかし、ローでやってる内容って、一般教養の域を出ない。
あんなの合格してからやりゃいいじゃん。
214 :
氏名黙秘 :2005/04/15(金) 07:23:46 ID:???
なんかNHKで、 明治時代の教育行政についての特集みたいなのをやってて、 試験で選別 ↓ 試験本意の勉強の弊害 ↓ 普段の勉強重視☆ ↓ 学力の低下 ↓ 試験で選別 の堂々巡りみたいなことをいってた。 司法試験制度は、今、☆のところなんだね。
215 :
氏名黙秘 :2005/04/15(金) 09:17:04 ID:???
>>214 そのうち今の小学校とかみたいに、
ローごとで模試の平均点争ったりするようになるんだろねw
216 :
氏名黙秘 :2005/04/15(金) 09:36:20 ID:???
217 :
氏名黙秘 :2005/04/16(土) 01:46:24 ID:???
>>185 「勤勉なる債権者は保護されるべし」ってやつ?
218 :
氏名黙秘 :2005/04/16(土) 06:59:27 ID:???
だからそれは相対する一方の理由付けに他ならないのであって・・ 利益考量の意味が分かってる現行未経験者はいないのか?
219 :
氏名黙秘 :2005/04/16(土) 07:44:12 ID:???
このスレは変なスレだな。 俺たちみんな、ローの理念に賛同して入学して勉強したんじゃないのか? 「試験に出題されないことはやるべきではない」なんていう考えこそ 現行試験が否定され廃止されることになった理由そのものだろ? 試験には出題されないけど必要とされる知識教養を身につけるために ロースクールができたんだろ?
220 :
氏名黙秘 :2005/04/16(土) 10:11:06 ID:???
>>219 釣りか?
ローに行くのは受験資格が貰えるからだよ。
理念に賛同して入学した奴はほとんどいないんじゃないの?
ま、ローになってちょっとはましになるかと思えば、学部と同じような授業と無意味な作業(課題)に付き合わなければならない。
その不満がたまっているんだよ。
あとな、ローができたのは合格者を増やして質が落ちるのを食い止めるために過ぎない。
1500人体制で行くなら現行で十分なんだよ。
221 :
氏名黙秘 :2005/04/16(土) 13:33:31 ID:IOAQMdSs
>>219 司法試験は、法曹人としてふさわしいものを選び出すための試験だろ?
で、なぜ、その司法試験のための勉強をしたら非難されるのか分からないんだよな。
それは司法試験の問題が悪いんじゃねーの?
>>220 同意。3000人体制でも現行でいけるんじゃね?とも思うが。
法学部教育と試験問題を改善すりゃいいだけじゃねーのかと。
222 :
氏名黙秘 :2005/04/16(土) 13:44:42 ID:UsqjO02j
ロー制度は、「大人になりなさい」ということ。 誰でも弁護士になれる道は提供しますが、その後の人生は自己責任でいきなさい ということ。付加価値付けられなければ淘汰される。当たり前のことでしょ。 100人の新人弁護士の内1〜2人が成功すればそれでいいということ。 当たり前の市場原理。クールにいくべし。
223 :
氏名黙秘 :2005/04/16(土) 13:57:20 ID:???
ロー制度って確か増員&修習経費削減目的だったような
224 :
氏名黙秘 :2005/04/16(土) 14:14:09 ID:???
ローは 現行より多い択一 現行より多い論文 を 現行より短い期間で 現行より高いレベルで回答できるようになる 制度 らしいが・・・・
225 :
氏名黙秘 :2005/04/16(土) 15:05:51 ID:???
>>222 それはどうかな?
アエラの記事に、ある私立ローの例で、院生に法律家の子弟が多いというのがあった。
弁護士が自分の子弟を楽に法曹にさせて、事務所を継がせる思惑もあるんじゃないの?
かえって過保護じゃんw
>当たり前の市場原理。クールにいくべし。
成熟した業界にとっては、市場原理は抑制したいはず。
既存のパイの取り分が少なくなるからそれを避けるため、
つまり、ギルドを護るためじゃないの?
226 :
氏名黙秘 :2005/04/16(土) 15:29:30 ID:???
ローじゃなくても司法試験受験生一般において 法律家の子弟が多いだろ 医者の子が医者目指すケースが多いのと変わらんと思うが
227 :
氏名黙秘 :2005/04/16(土) 20:56:48 ID:IOAQMdSs
>>222 まあ、ラーメン屋さんじゃないんだから、市場原理をもってくるのはまずいと思うよ。
228 :
氏名黙秘 :2005/04/16(土) 23:15:43 ID:???
>>186 > 96条取り消し
> 第3者に登記は必要か?無過失まで必要か?
> を考量論から
ここまでやってくれる民法の教授は存在するのかどうかという根本的な疑問からレスをする
だまされた人間保護・・・第3者保護要件を軽くする
↑
善意のみ
善意無重過失
善意無重過失登記要
善意無過失
善意無過失登記要
↓
取引した人間保護・・・第3者保護要件を重くする
支配原理は公平
>>186 > 96条取り消し
> 第3者に登記は必要か?無過失まで必要か?
> を考量論から
ここまでやってくれる民法の教授は存在するのかどうかという根本的な疑問からレスをする
だまされた人間保護・・・第3者保護要件を重くする
↑
善意のみ
善意無重過失
善意無重過失登記要
善意無過失
善意無過失登記要
↓
取引した人間保護・・・第3者保護要件を軽くする
支配原理は公平
>>186 > 96条取り消し
> 第3者に登記は必要か?無過失まで必要か?
> を考量論から
ここまでやってくれる民法の教授は存在するのかどうかという根本的な疑問からレスをする
取引した人間保護・・・第3者保護要件を軽くする
↑
善意のみ
善意無重過失
善意無重過失登記要
善意無過失
善意無過失登記要
↓
だまされた人間保護・・・第3者保護要件を重くする
支配原理は公平
231 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 00:22:38 ID:kDHo29gY
その通り。既存弁護士はロー弁護士を「使える奴がいれば、安く雇うか」 程度に見ている。どうしょうもない現実。 だから、これからロー経由で弁護士になる人は、自己責任で「大人になりなさい」 ということ。 市場原理下において、基盤を先に形成した者が圧倒的に有利な立場に立てるのは論をまたないからね。 閉鎖社会の弁護士界では尚更のこと。 だから付加価値付けられない新規参入組は、淘汰されるということ。 避けがたい社会的洗練を承知の上で、ロー弁護士になって下さいね。 あまり言いたくはないんだけれどね・・・。先が見えてるから、ついね・・・。
232 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 00:45:37 ID:???
ロー卒弁護士の初任給は下がるだろうけど、 その安い弁護士使う事務所が増えて、 仕事もきっちりやって、フィーも安い事務所が出てくると 既存の事務所こそ大変だろうなあ。 ロー卒弁護士はゼロからスタートだからね。 失うものなんてないから淘汰と言われても。 1人事務所のオサーン弁は10年内外に訪れる淘汰の波に 今からガクブルしてるんだろな。
233 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 01:08:22 ID:???
既存の事務所でも1回限りの依頼ばかり受けているような所は大変だろうね。 顧問契約結んでたり、継続的委任関係がある場合は安泰だろうけど。
234 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 01:18:01 ID:???
つうか、おまいら、人のこと心配している暇があったら…
235 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 01:23:40 ID:???
検察官志望や裁判官志望、親が弁護士なら別だが 既存弁護士事務所の行く先は、就職活動を考えたら自分にも関係するよ ところで、今年の前期は選択科目が多くて、予習量が激減するような感じなので 自分の勉強時間を増やせそうでうれしい
236 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 10:06:33 ID:???
アホばかりだな。 ロー卒は下がるんじゃなくて、 上下の差が広がるだけだよ。 今まで以上に優秀な奴は多いし、 渉外事務所の実態もローでは有名だし、 本当に優秀なのを囲おうと思えば当然額は上がる。 借金の返済もあるからね。 反面、今まで以上につかえない奴も大量に輩出するから、 この辺はもう、なんと言うか…ね。
237 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 10:24:53 ID:pgq11M1Y
>>236 反面、今まで以上につかえない奴も大量に輩出するから、
オフィシャルにはこんなことにならないはずなんだけどね。
238 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 10:34:27 ID:???
とはいうが、択一択一と言ってる馬鹿ロー生が多いだけあって、 両訴が壊滅的なくらいに出来てないぞ。 俺は学部時代勉強せずに択一落ちてた人間だが、 現行択一ではもう落ちることはないといえる程度になっていると思う。 反面択一持ちとか現行ベテを自慢する奴は下三法、特に訴訟法が出来なさ過ぎ。
239 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 10:37:08 ID:???
1000人合格の現行から逃げた奴がこうでかい口を叩けるのがロー唯一の功績。
240 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 10:42:58 ID:???
新卒だからローを選んだまでだよ。 早く受かるばかりが能ではない。 ロー卒が馬鹿にされる…とか言ってる奴は どうせ10年後とか見えてないんだろ。 ロー卒の同意がなければ弁護士会も動けなくなるんだぞ?
241 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 10:48:37 ID:???
まだアンチロー厨って生存していたんだね。 それが一番の驚きだ。
242 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 10:56:51 ID:???
まあ偶々新卒時にローが出来た人間と違って、 今更ローかよと思う人がいるのは仕方がない。 新卒で合格した同輩は、期が上になって 法曹としては先輩になっているわけですが、 実力主義になるほど年功序列や期の威光は効かなくなる。 だからって敬わない最近の傾向はどうかと思うけれど、 それは期とか年齢しか誇れるものがない、薄い人が多くなったからかもね。 ローを貶めることで相対的に現行を持ち上げるのではなくて、 自分の力を示すことで現行の絶対的な価値を高めてもらいたいものだけど。。。 ローを叩いてる現行受験生はもちろん、修習生、実務家で やたら根拠なく叩いてる人はその自信がないように見える。 余裕のなさと言うか、底がね。 ロー生で現行を叩いてる人も同じ。 実力で現行合格者を越えて…ということを考えられなくなっているんでしょう。 なまじ落ち続けていただけに。
243 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 11:02:18 ID:???
>>238 じゃ、今年の択一受ければいいじゃん。
絶対択一いけるなら、今年の現行をスルーするのはアホだよ。
244 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 11:03:47 ID:???
>ロー生で現行を叩いてる人も同じ。 >実力で現行合格者を越えて…ということを考えられなくなっているんでしょう。 >なまじ落ち続けていただけに。 落ち続けていたという発想が自然に出てくるのはヴェテ。 新卒一発がこれからのスタンダード。
245 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 11:03:48 ID:???
>>236 優秀な奴も安く使うだけだよ。
初任1000万はなくなるんじゃないか?
246 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 11:12:56 ID:???
>>243 だから早く受かるだけが能じゃないって。
ローを途中で止める気もないし。
受かっておいて選択を好きに取って、
四月から…というのもわからないことはないけど、
受かったら間違いなく親が学費出さなくなるという特段の事情があるんですよ。
一時期に比べてザルザルになってるのも確かだと思いますが、
ロー内部にいると間違いなく新司法の方がザル。これは間違いないと思います。
一方で著しく優秀な人もいる。
ロー卒となるとローの成績も重要ですし、卒業後の新司法修習での成績、
これもロー卒同士のバトルになります。
新司法に関係ないからと色々手を抜いて現行と二股欠けていると、
万が一にも失敗した場合にあとが大変なんですよ。
だから新司法一本に賭けているんです。
>>244 あなたの発想が貧困なだけ…というか
この板にいれば自然に出てくる発想ではないですか?
>>245 事務所のほうもアソの費用があがることを覚悟してますよ?
ロー卒弁護士という枠では供給が増えますから単価は落ちますが、
優秀層の部分はむしろ上がりますよ。
247 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 11:23:14 ID:???
なんか日本語がおかしいですね…orz 今までは若手かそうでないかの括りしかなかった。 こういう人間が欲しいという潜在的需要があっても、 それを提供する市場がなかった。 これからは何を専門としているか、それまでの経歴はどうか、 どのローをどの程度の成績で出ているのか。 合格後すぐに内定出す場合でも、参照すべき資料が沢山ある。 そこに新たな市場が形成される。 新たな市場、どういう括りがあるかはわかりませんが、 25以下の東大卒よりも人数が少ない市場がたくさんあるでしょう。 私が言いたいのはそういうことです。 全体として値段が下がるであろうと意見に対しては 弁護士市場の拡大よりも法曹人口の増加の方が早い現状では 同意せざるを得ませんね。将来的にはともかくとしても。
248 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 11:32:58 ID:???
>>246 学者になるのならいいが、実務家を目指すなら1年でも早く実務に就くに越したことはない。
ローの1年<実務経験2ヶ月。
あと、将来の修習制度が現行より良くなる要素が何もない。
現行の勉強は新司でも無駄にならんよ。
249 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 11:37:12 ID:???
>>246 おれの聞いた範囲では、現状維持か下げる、という事務所はあっても、上げる、という事務所はないようだ。
250 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 11:44:18 ID:???
>>248 現行の勉強と言うのが何を指すかにもよりますが、
どちらも法曹登用試験ですから、そうでしょうね。
ローの一年が実務経験の二ヶ月以下、これはある意味で正しい。
しかし別の側面から見るとローの一年>実務の二年ともいえます。
演習が演習に過ぎないという意味では前者。
物にもよりますが、専門領域研究とか人脈ではローが上です。
説明すると長くなるので止めますが。
>>249 上げなければならないだろう、という事務所はあります。
今の成果主義と同じで、上を取ろうと思えば上げざるを得なくなりますよ。
借金もありますからね、民間が上の額を呈示すれば、
そこへインハウスで囲われる可能性もあります。
まだまだ消極的な企業が多いですが、逆に積極的なところはそれくらいはしてきますよ。
それに対抗しようとすれば、結局は待遇を上げるしかない。
251 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 12:11:10 ID:???
>ローの1年<実務経験2ヶ月。 ホントそうだな。
252 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 12:13:27 ID:???
だから、演習という意味ではね。 しかしその演習でどの程度の効果を得るかは 結局はその人次第だけど。
253 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 12:15:46 ID:???
>>250 >物にもよりますが、専門領域研究とか人脈ではローが上です。
お前研究者になるためにローに来たの?w
254 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 12:20:18 ID:???
>>250 君は研究者になりたいのか?
人脈なんぞ、実務に就けばいくらでも広がる。
専門領域はその関係の仕事をいくつか扱えば嫌でも勉強するし詳しくなる。
実務の現場は、ローを不当に低く評価もしなければ、期待もしてない。
今は、法曹になるために、現行とローの二つがある。
自分にとって近道となる方を選んだ方がいいよ。
255 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 12:21:51 ID:???
事実と意見や推測を混同するのが、最近のロークオリティなのでしょうか?
256 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 12:31:54 ID:phqu9wGD
私の実感としては、大手辺りは、(ロー制度がある程度定着した後) 優秀層を初任給800位で雇い始め、見込みがある者には段階的に給料を上げていく という感じでしょうか。とりあえず2〜3年位で1500万程度は確保させてあげる。 他人が「自己責任」でかけた時間と費用のために、わざわざ初任給を上乗せするというお人好し事務所は 考えにくいな・・・。経営体力の問題もあるし、超過供給の問題もある。弁護士業に直結する専門分野での実務経験が 豊富であれば、上乗せしますということでしょう・・・。
257 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 12:34:23 ID:???
もともと新入りに1500も2000も出すのが異常。 800でスタートなら今みたいにえげつない労働をさせなくても コストに見合うわけだし、それでいいじゃん。
258 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 12:35:40 ID:???
専門領域の仕事を扱う。 新人では扱えないし、仕事しながら専門性をつける場合、 専門以外の仕事も受けていないとやっていけないから、 どうしても伸びが小さくなる。 それと先端系はやはり専門家が少ない。 専門家の下につけるかどうかがまず第一の問題であり、 つけたとしても彼らは忙しく新人の面倒を細かく見ていられない。 また、商法系や知財系は先端の議論が必須になる。 その意味でローでの学習は貴重。 彼らの言っていることが飲み込める基礎的素養があることと、 新司法試験に対する焦りの程度が低いことが前提ですが。 研究者になるならもちろん、実務家志望でも重要なんですよ。 人脈と言うのはコネと言う意味ではありません。 もちろんコネを作る上でも貴重な場ではあるのでしょうが、 それは実務についてからでも可能でしょう。 むしろロー生のことを言ってるんですよ。
259 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 12:42:28 ID:???
>>256 正直な話、800では優秀層は誰も行きませんよ。
渉外という名だけで飛びつく馬鹿はローにはいません。
社会人が多いことなどもあり、その辺は相当にドライです。
そんなだと、むしろ独立する人のほうが多いのでは?
中小事務所を高待遇で客層やノウハウごと吸収、後はどうとでもなります。
資本試験という言葉は嫌いですが、
即独立開業した上で、他の事務所の吸収に走れるほどの資本、
ローで持ってる人は沢山いますからね。
誰が優秀か、使えるかは二年三年といればわかりますから、
その辺を高待遇で引き連れていけば十分でしょう。
260 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 12:44:43 ID:???
>>258 君がそこまでローに対してバラ色の幻想を持っているとは思わなかった・・・。
261 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 12:45:01 ID:???
>>259 お前ニート?社会人経験ない奴は見通しが甘いなw
>即独立開業した上で、他の事務所の吸収に走れるほどの資本、
バカ?
>誰が優秀か、使えるかは二年三年といればわかりますから、
>その辺を高待遇で引き連れていけば十分でしょう。
んなことしても対立を生むだけ。長い目で見てよいことは何一つない。
現役弁護士(磯弁)からのアドバイスでした。
262 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 12:46:37 ID:???
>>258 >また、商法系や知財系は先端の議論が必須になる。
>その意味でローでの学習は貴重。
別に、そんなのローでやらなくても、必要になったとき弁護士会研修でやればいいだけのこと。
ていうか、知財の先端の議論より、お前ら受験生は、まず基本科目をちゃんと理解してねw
263 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 12:49:33 ID:???
>>誰が優秀か、使えるかは二年三年といればわかりますから、 >>その辺を高待遇で引き連れていけば十分でしょう。 > >んなことしても対立を生むだけ。長い目で見てよいことは何一つない。 テレビ局並みに 競争のない社会なんだな、弁護士業界って。 こんな理屈今の社会で通じる所、もう少ないだろ。
264 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 12:51:15 ID:???
>>263 >競争のない社会なんだな
弁護士を引き抜く=競争
と思ってる時点で、君には社会人としての自覚が欠けてるな。
265 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 12:52:58 ID:???
んじゃ君の言う 良いことはひとつもないってのはどういうこと
266 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 12:53:26 ID:???
>>259 収入だけで就職先を決めるのはアホだよ。
この業界は初任給が将来の収入の目安になる訳じゃないから、優秀層ほど事務所の内容を見て就職を決める。
優秀層の引き留めのためにそこそこの初任給を確保する必要はあるかもしれないが、それも現状で十分。
他より少しお勉強が出来る優秀な人より、事務所の内容を見て納得して来て貰える人の方がいいよ。
267 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 12:53:59 ID:???
>>260 専門についての意見は
自分のローの教授ではない教授の意見であり、
いくつかの事務所のボス弁の意見でもある。
ある程度の実力があって、それなりの場に参加できる人でないと
いいたいことはわからないと思うけれどね…。
実務について専門性を身につける難しさ、成功例の少なさ、
あなたこそ実務経験にどれほどの夢を見ているの?
>>261 はあ。
独立開業を考えてるのはむしろ社会人経験者(経営者その他)ですけど。
私は新卒ですからそんな資金とてもありませんよ。
正直な話、ボス弁より経営は専門ですしね。法曹界の特殊性を考慮してるかは知りませんが。
資本にしても先輩の給料を数倍しても税金にすらならない規模で持ってます。
元々使う側だった人たちですから、
その辺の所はよくわかってやってると思うんですけどね。
少なくとも経営に関してはイソ弁の先輩よりわかってるはず。
268 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:00:00 ID:???
>>267 自分で実際に毎日やっているから実務経験に夢は見てないよ。
仕事に追われて勉強する時間を作るのは大変だけど作れないことはない。
半分仕事、半分趣味みたいなところがあるから、勉強してても苦にならない。
確かにローの授業で興味のある分野のはちょっと受けてみたいと思うが、その程度。
269 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:01:09 ID:???
>>262 弁護士会の研修…ですか。まあいいですけどね。
それで本当に通用すると思っているなら何も言いません。
基幹科目についてはその通りなので返す言葉もありませんが。
>>264 引き抜くと事務所を吸収するは違いますよ。
むしろ高待遇で迎え入れるのであって、
各事務所から金で優秀な人を引き抜くのとは違います。
渉外事務所自身がやってることです。
>>266 ただでさえ、大手渉外なんか行きたくないのに、
金すら出さないというんじゃ誰も寄り付かないという意味です。
100-200万で人生売る気はないっていったじゃないですか。
なら無料で売る気がないのももちろんわかりますよね?
競争社会でないが故に、鈍いんでしょうね民間企業より。
後で気づいてもまさに「後の祭り」ですが、このままだとその危険大でしょう。
後段についてはその通りです。特に反論する所もありません。
270 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:07:45 ID:???
>>269 弁護士会の研修は役に立つよ。
機会があれば受けてみたら?
大手渉外は買い手市場。
なんでそこまで行きたいのか俺も理解に苦しむが、とにかく買い手市場。
271 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:08:21 ID:???
>>268 自学自習でやるのは限界があるというだけですよ…。
将来的にはそれしかないにしても、
自分が一線に立つまでは「最短」を行くのが一番いい。
現行受験生がロー生を批判するのと同じ理由です。
実務における勘やその他を養うよりも、
専門性を養う方が遥かに手間がかかります。
もちろんローでどこまで出来るかということはありますが。
私自身が元々先生に師事して色々学んでいただけに、
現状の自称「専門家」の理論が如何に脆弱かよくわかるので。
もちろん自他ともに認められる専門家の方もいらっしゃいますが、そういう人は少ないです。
国際化が激しいというのに比較法も出来なければ、
現在開かれている国際会議の内容なども一切知らない。
それどころか国内の議論やひどい人になると要件効果や
通常の解釈論、判例通説すら怪しい人がいる。
これが自称「専門家」の現状です。
おそらく彼ら自身は危機感を感じていないのでしょうが、
それぞれの部門でそれなりに実力を持った方から見て
今のままでは国際競争力で負けると思うのは至極当然だと思いますよ。
272 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:15:09 ID:???
>>270 部門にもよるということです。
逆に言うと十分な研修を行なえる分野は
もはや「専門」を名乗ることの出来ない分野です。
「足りない」分野も沢山あるんですよ…。
渉外が買い手市場なのは確かですし、理解に苦しむのも同じです。
周りは渉外志望の人が少ないです。これからは流れが変わるかも。
原因は主に二つ。
一つは今まで以上に合格前から実務に接する機会が多いことで実態が見えるため。
もう一つはロー経由だとやりたいことが鮮明であること。
他にも年齢の縛りとか、意思以外の部分もあるでしょうが、この二つが大きいかと。
ですから金無しでは目的意識がなくローへ来たニート系、現行逃避系しか渉外はつかめないと思いますよ。
273 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:15:12 ID:???
>>271 >自学自習でやるのは限界があるというだけですよ…。
このスレを見ている実務家の多くは、君はこの世界に向いていない、と感じていると思う。
どこの事務所でも自分で勉強できない奴はいらない。
274 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:16:38 ID:???
>>270 弁護士会の研修で満足してるバカ弁護士プゲラワロスwwwwwwwwwwww
本当に大事なことなんてそんな玉石混淆の場でわかるわけないじゃん。
だからみんな一流事務所目指すんだろうよ。
まったく、未修ロー生以下の社会認識だな、アホ現行上がりってwwwwwwwww
275 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:21:02 ID:???
>>272 ロースクールで勉強した程度の専門性なんて吹けば飛ぶようなもの。
特定の法分野を2〜3年みっちりやったというのなら別だけど、専門科目より基本的な法律の勉強に時間がかかるだろ。
専門科目より基本をちゃんとやってきた奴の方がいいよ。
276 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:22:43 ID:???
>>274 君が一流事務所の稼ぎ頭の弁護士なら頭を下げる。
バカで申し訳ない。
277 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:23:11 ID:???
>>273 >自分が一線に立つまでは「最短」を行くのが一番いい。
こちらがメインです。
既にどの分野も「一線」と呼ばれる人たちがいます。
その水準までは「ショートカット」が可能なんですよ。
そこから先はまさに自学自習。自分で切り開いていかないといけませんが。
教えを請うことが可能であるのならば、それは積極的に活用すべきです。
自分で勉強できるのであれば、人の力などいらないという暴論ですか?
私は自分で勉強する必要がないとは一言もいった覚えはありません。
そんな人間は法曹実務以外にも向いていませんよ。
278 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:23:55 ID:???
>>275 吹けば飛ぶとかエラソーに言ってるけどさ、ギリギリ現行パスした程度の
奴が実務やりながら、基礎も身に付けてない法分野をやれるわけないじゃん。
279 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:29:08 ID:???
>>275 見てきたように言いますね。
その部門に限定して言えば、並みの弁護士よりは
理論面でも知識面でも優っている自信がありますが、
その私から見てもローの勉強はレベルが高いですよ。
もちろんローによって天地くらいの差はあるでしょう。
学者でも専門にしてる割に学部生以下のミスをするひどいのがいますから。
基本をしっかりというのは何度も言いますがその通りです。
所詮特別法といってみたところで基本法が出来てなんぼですから。
民法も出来ないのに企業法務だの知財法務だの言う人はただの馬鹿です。
その部分を否定するつもりはありませんよ。
ただ、それとロー提供されている専門性の程度より
自称専門家弁護士のレベルが低いこととは関係ありません。
280 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:32:07 ID:???
>>277 専門分野にどれだけ時間かけてる?
ちなみに、俺の専門になりかけている分野(スポーツ法学)には先生がいない・・・。
事務所のボスがおそらく日本の第一人者。
281 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:32:19 ID:???
現行時代の弁護士で専門性持ってる人なんてのはさ、学部時代にそれらの 分野までやってる国立上位出身者だろ。国1と両パスで国際法や行政法も お任せとかね。シケタイで受かったアホなんて弁護士面すんなよ恥さらしが。
282 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:36:01 ID:???
>>279 そう考えると、ローはやっぱりすばらしいところだよね。
逆にいえば、ローで「試験に関係ないことまでやらされる」
「効率が悪い」とか言ってる奴は、ローの理想を生かせていない
バカ、ローにそもそも来る資格がなかったアホということだ。
ローを単に新司法試験の受験資格を得るためだけの
消極的なものとしかとらえないこのスレの多くの奴は、
あなたみたいな人のつめの垢でも飲むべきだ。
283 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:36:09 ID:???
284 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:38:28 ID:???
>>281 現行合格者といっても、たとえば川端博先生や田山輝明先生のように
我妻講義を何十回と読み込み議論して合格した人もいれば
シケタイを回しただけの合格者もいるからな。
後者はだめだよね。
285 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:40:12 ID:???
>>280 それは人それぞれではないですか?
私は正規の過程ではまだ専門科目取れてませんから、
別の方法で勉強しているところです。
ただ、基幹科目が忙しくて、あまり割けないのが最近の現状ですが。
第一人者がいない分野、ですか。
私のは大きい括りでは自称「専門家」が沢山いますが、
実力のある専門家はいませんし、特に限定した研究分野では
むしろ私以外に論文を書いていないような…
もちろん、技術面(理系)では既に重視されている分野なのですが。
なので、技術面の知識を貰いつつ、周辺分野の最終論文や
国際会議、条約制定現場での情報を頂いて勉強している立場です。
まあ、それはともかくとして。
特に一期はそれぞれの専門家がローに集まっています。
学部生もその中に混じってついてこれたならば。
専門家達も基本科目と法的な思考、素養を身につけられれば。
十分に専門家としてやっていけるものと思います。
あくまで仮定であり、成功するかどうかは現状ではよくわかりませんが。
286 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:41:26 ID:???
287 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:41:54 ID:???
>>284 そうそう。偉い現行時代の先生ってのはね、学部でローと同じことをやってた
んだよ、自主的に。判例検討会とかも自主ゼミしたりしてね。
大教室と図書館と予備校の三角生活してるだけのバカなんてダメだっつーの。
288 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:44:22 ID:???
>>286 なんかよくわからんが、理系学部の新卒でロー1期(未修)に入った奴ということかな。
理系分野なら「理論面でも知識面でも」並の弁護士に勝てるわ。
つか、勝ってない方がおかしい。
289 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:46:09 ID:???
漏れも国文学やっていたが、中世和歌の分野では並みの弁護士には負けないな。
290 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:49:38 ID:???
アンドロメダの帝王とアフリカの皇帝がいっぱいいるスレは ここですか?
291 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:53:25 ID:???
>>282 むしろ試験と関係のないこともやらないとダメなんですよ。
ただ資格取りに来ただけだと本当の負け組ですからね。
それに関係がないとは言いますが、本当に関係ないことなんてないはずです。
アウトプットの時間がなくなるといいますが、
実際問題としてそれほどまでにアウトプットの「技術」で学ぶものはないと思います。
むしろセンスを養って「聞かれていること」に答えられるようにしていくこと、こちらの方が大事だと。
>>283 何か屋さんですw
なんか色々言われてますが文系ですよ。
>>284 そうですね。
そしてそれは今でも可能ですよ。
コネと意欲さえあれば学会だろうが、
研究会だろうが検討会だろうが会議だろうが参加できます。
ただ私は試験勉強まで回す時間がありませんでしたから、
その意味でもローを選択したわけです。
もし私に何もなくて、学部時代から勉強していれば現行を選択したでしょうから、
今現行を選択している人を批判するつもりはありません。
お互いに頑張ろうと誓っただけで、現に彼女は成果を出しました(59期)。
次は私の番ですねw
なお、仮に現行で受かれたにしても、基本科目に問題点を残すことはしたくなかったというのもあります。
ローなら試験への負担は現行以下ですし、浪人のように経歴にも穴があかない。
ゆっくりと基本科目と専門の勉強が出来ますから、その意味でも都合がよかったのです。
292 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:54:04 ID:???
漏れも法哲学やってたが、ロールズの解釈なら誰にも負ける気はしない。
293 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:55:28 ID:???
>>291 あんたが何者で、どこまで本気でいってるのか知らんが、
そういう態度こそがローが求めている理念にふさわしいものだね。
294 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:57:07 ID:???
>ローなら試験への負担は現行以下ですし、浪人のように経歴にも穴があかない。 根拠は? 現行以上という解釈が有力説だし、ロー修了後浪人する奴が大半との説が最有力。 つーか、新司法試験は修了後に無肩書きで受けるヤシが大半になるんだがw
295 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:59:42 ID:???
>>293 そうだな。
>>291 みたいな奴が大量に入学することを文科は予定してたんだろうな。
でも現実は違うんだよな・・・。
296 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 13:59:59 ID:???
ロー修了後すぐに4月から働いてたら新司法試験に受からないよ。 2期生以降は、合格率20%前後みたいだし、試験は5月なんだからw
297 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:00:14 ID:???
というか、「ローでの試験への負担」がどのようなものであるかは 現実に第一回試験が行われてみて事後的にはじめて わかる話だろう 今の時点では、単位とるための負担しかわからないはずだ
298 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:01:52 ID:???
>>291 そんなことしてたら、普通の人は一発合格できなくなって、経歴に穴があくよw
299 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:05:16 ID:???
>>293 ただ正直な話、理念を維持できなくなっている人もいます。
私は幸運にもそれなりの評価を頂き、
また勉強面でもそれほどまでの苦労はしていませんが
(授業以外の自習や専門科目の方面で苦労してますが)
やはりついていけない人というのは出てきてしまうもので、
そうなってしまうと、入口では高邁な目標を掲げていた人も
ただの1受験生に堕してしまうものです。
受からなければ終わり。
これが真実であるだけに、批判は出来ませんが、
こういう姿を見るのはあまり楽しいものではありません。
やはり理念を貫くにはそれにふさわしい力が必要なわけで、
ロー制度が多くの人に薔薇色の将来を約束するかといえば、
それは違うと断言せざるを得ません。
あくまで力あるもののための制度です。資金面も含めて。
自分に自信を持つことそのことは大変結構ですが、
自分がその「1受験生」に身を窶すこと、受かっても「ただの」弁護士に成り下がること。
受かることすらなく全てを失うこと。
その全てを覚悟できない人は入学自体あきらめた方がいいと思います。
四月になってからいうのもなんですがw
300 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:07:43 ID:???
>>291 彼女と一緒に59期になって修習中に結婚すれば良かったのに・・・。
まぁ、がんばれよ。
301 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:08:45 ID:???
>>299 そういうことは受かってから言ってね。
修了後、経歴に穴が空く人が大半になるんだから。
302 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:11:05 ID:???
303 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:11:45 ID:???
>>294 現行と違うこともやる必要がある、
という意味では現行以上の負担ですが、
現行以上に受かりにくいかといえばそれはないと思いますよ。
あと、法科大学院卒である以上、4月から11月までの穴は
経歴の穴とは言わないでしょう。それが普通ですから。
>>297 わかりますよ。
試験対策としてどういうものが有効かはやってみないとわかりませんが、
受ける人間が誰かはもう現時点で確定していますから。
減ることはあっても増えることはないし、この一年で伸びなかった人が
次の一年で劇的に伸びるということも考え難い。
今まで勉強が様々な理由でおろそかになっていたが為に
十分な実力が発揮できなかっただけの実力者は、
一年目が終わった時点で成果を出していますよ。
もちろん測る尺度によって若干の順位変動はありましょうが、
試験を作る側も馬鹿ではないのですから、それなりの位置にいるものは
それほど心配しなくても通ると思いますよ。
それに胡座をかいて油断をしない限り。
304 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:13:13 ID:???
ローの在学期間も受からなければ浪人期間に参入されるからね。 理念を掲げようが、 ・ロースクールは新司法試験予備校 ・ロー生は受験生 である実態はなにも変わらない。
305 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:14:27 ID:???
>>291 う〜ん。結果を出していないから言い訳に聞こえる。
プロなら結果を出さないと、
「本当に頭良いなら、わざわざ法科大学院目指さないで
専門の院行きながら、現行合格するのが一番良いだろ。」で一蹴されますね。
結果を出さないと、説得力が無いのは掲示板でも現実社会でも同じですね。
お互いにそうですが。これから一緒に頑張りましょう。
306 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:15:23 ID:???
>>303 別に経歴に穴があってもいいじゃん。
就職活動で履歴書を書く訳じゃないし。
307 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:15:25 ID:???
>>304 >・ロースクールは新司法試験予備校
>・ロー生は受験生
後者はともかく、前者は違うだろう。
「予備校」とは「試験対策に特化したことを教える学校」なわけだが
そういう意味ではローは予備校ではない。
ロー修了は新試験受験の要件ではあるが、それだけなら「予備校」とは呼ばない。
ローはあくまで、新試験受験の資格をあたえつつも、法曹にふさわしい知識を
授けるための機関だ。
308 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:15:29 ID:???
>>303 だから、一発で受からない人が
80%前後出現する制度設計になっているというのにw
309 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:17:21 ID:???
法務省と門下省はともに力の弱い3流官庁。 今後の財政運営次第では、どうにでもなってしまうよw
310 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:18:04 ID:???
在学期間は浪人期間には参入されませんよ? ローで何をやっていたかにもよりますが。 隠れ蓑として使ってる人はいますし、それは人の勝手でしょうけど、 一般化できるようなものではないですね。 ローが司法試験予備校なのではなくて、 司法試験がローの修了認定試験といった位置付けだと思ってます。 形式的にローを卒業しただけでは意味がないですよ。 本当は卒業前にしっかり指導して、実力が足りないなら卒業させない、 卒業自体に独自の価値を持たせるのが筋だと思いますし、 そうなれば仮に三振した人が出ても貰い手はあると思うんですがね。 オーバードクターその他は全て文部科学省の考えなさの結果だとは思いますよ。
311 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:18:24 ID:???
>>303 学内の成績が良くても司法試験で高得点を取れるだろうということはいえない。
それは学部成績と現行試験の関係でわかっている。
312 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:18:27 ID:???
>>308 ローの理想に合致しない人間も多いわけで
そういう人間は落とされる
3回受験で50%程度合格するからそれで十分だろう
50%ってことは「上の半分」ということだからな。
下半分に属する人間がふるいおとされる。
一期既習はもっとずっと多いがそれはおいといて
313 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:18:49 ID:???
>>303 毎年6000人近くの新規参入があるわけだがw
314 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:20:15 ID:???
>>312 だから、合格者ですら、大半は経歴に穴はあくわけで。
そこは反論しないのねwwww 都合の良い法曹予備軍さんだこと
315 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:21:05 ID:???
316 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:21:45 ID:???
>卒業自体に独自の価値を持たせるのが筋だと思いますし、 >そうなれば仮に三振した人が出ても貰い手はあると思うんですがね。 どこまで世間知らずなんだw アメリカのロー卒だってタクシーの運転手してるぞw
317 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:23:13 ID:???
>>311 だから、今の制度の類推をそのまま適用できるわけじゃないだろ。
318 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:23:27 ID:???
どんな独自の価値持たせるんだろ? 肩書きで仕事できる時代はもう終わったよ?
319 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:24:07 ID:???
>>305 そうですね。
本来なら成果を出してからいうべきことかもしれません。
だから今は頭に留めておいてもらえれば。
おそらく遠くない将来、しっかり考えていた人と考えていなかった人の間に
歴然とした差が出てくるのではないかと思います。
そのときに今のこの状況を予言した奴がいたな、と思い出してみてください。
>>308 そうですね。
ローの学生の中から2割ならそれほどきつくないと感じますけどね。
しかも全てのローを含めての2割ですし。
それほどまでに周りの学生が優秀ですか?
私が専門と掛け持ちしてもやっていけているように、
現行の勉強に追われているというだけで、予習すらも十分できないというのは
ただの言い訳です。単に勉強していないんですよ。
残念ながらローにもそういう人はかなり沢山います。
320 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:25:31 ID:???
>>310 卒業させない、ということが日本の大学にできるか?
あと、三振したということは少なくとも法律分野に向いていないことの証明になる。
年齢もいってるしもらい手はないよ。
こんな話はこれまでに当たり前のように出てきたことなんだが。
321 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:25:35 ID:???
>>319 本当に社会を知らない奴なんだな。象牙の塔でがんばってくれや
>卒業自体に独自の価値を持たせるのが筋だと思いますし、
>そうなれば仮に三振した人が出ても貰い手はあると思うんですがね。
どこまで世間知らずなんだw
アメリカのロー卒だってタクシーの運転手してるぞw
322 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:27:14 ID:???
>>319 少なくともあんたが優秀でなさそうということは、これまでの書き込みから推測できる。
323 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:28:04 ID:???
漏れも同感だな。痛すぎ。
324 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:28:28 ID:???
>>315 それでどういう不利益が?
その社会というのは法曹界限定ですし、
10年もすれば肩身が狭いのは同窓がいない
現行経由だと思うんですけど。
ああ、現行の時代の方ですか。
優秀だったんですね、といった感じで。
10年後に多数派たる後輩の評価は現行かローかではなく、
どこのローか、どういう成績か、今の実力は、の三点になるかと。
>>316 規模が違いますよ…。卒業生の数と法曹の数が違いすぎます。
325 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:30:15 ID:???
>>320 出来るか、ではなくすべきか、という視点で考えるべきかと。
>>322 別にずば抜けて優秀だとは自分でも思っていませんよ。
新試験に落ちるとも思えませんが。
326 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:30:34 ID:???
>規模が違いますよ…。卒業生の数と法曹の数が違いすぎます。 ハァ?w 日本がアメリカのような訴訟社会ではないことはご存知で?
327 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:32:00 ID:???
ええ、知ってますよ。
328 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:33:43 ID:???
>>324 おまえが経歴に穴があくことばかり気にしているからさ。
法曹界は経歴の穴に対してはものすごく寛容。
社会というのは法曹界以外の世間。
「ローに行きます」
「おまえ何歳まで学校に行ってるんだよ」
といわれることも多いだろうし、
それも弁護士になれれば何とでもいえるけど、なれなかった場合には、世間が人生の浪人期間としてカウントするよ。
329 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:33:46 ID:???
>>324 何で法曹界限定なの?
330 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:34:48 ID:???
>>324 >10年もすれば肩身が狭いのは同窓がいない
>現行経由だと思うんですけど。
現行経由の人間の「同窓」はいなくならないよ。
「後輩」はいなくなるだろうけどな。
331 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:34:52 ID:???
現行のバカって
>>322-323 みたいに根拠も反論も提示できないバカばかりじゃん。
ニュー速あたりの住人と何も変わらない。議論できない奴は池沼だし、そういうの
排除するのがローの役割。
332 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:35:21 ID:???
>>325 >新試験に落ちるとも思えませんが。
そうか・・・この調子でがんばれ。
333 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:36:15 ID:???
>卒業自体に独自の価値を持たせるのが筋だと思いますし、 >そうなれば仮に三振した人が出ても貰い手はあると思うんですがね。 何度読んでも笑えるw
334 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:37:18 ID:abZiX9tw
>>331 その通り。ローの理念に賛同できない奴はローにはいれない。
さらにいえば
ローにはいって文句たれてる奴は、現行時代のメンタリティみたいなのが
間違ってローにはいってきたわけだから
そういうのも排除しなきゃな。
特に「試験対策以外するな」とかいったり、ローで(現行時代の遺物である)
シケタイ読んだりしてるような奴は、単位認定を厳格化して落としてほしいね。
335 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:38:31 ID:???
>>331 議論???どこにまともな主張があったの?w
卒業自体に独自の価値を持たせるのが筋だとか
ローの授業の現実を無視した主張ばかりで笑えるんですけど
336 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:38:37 ID:???
っていうか現行のくせに今日あたり2ちゃんにカキコしてるって何なの? ローで現行受ける奴なんて授業も切って必死こいてるのに。 やっぱ択一落ち確定?wwwwwwww アイタタタ
337 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:40:31 ID:???
ローの屑と、現行受験者の屑と、それぞれ最下層同士が 煽りあうスレか?ここは
338 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:40:36 ID:???
>>334 >ローで(現行時代の遺物である)
>シケタイ読んだりしてるような奴は、単位認定を厳格化して落としてほしいね。
某国立大ローですが、
やっぱり成績いい人は、シケタイが一番いいって言ってましたよ。
私は純粋未修で基本書主義でいって反省してます。これは本当です。
339 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:42:26 ID:???
>>338 そういう現行時代のテクニックを引きずったような奴は
落とすべきだよ。まさにそういうのを否定するために
ローができたっていうのに・・・
340 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:43:52 ID:???
主張をまとめるとこんなもんか。 ・ローの理念はすばらしー ・俺はまぁまぁ優秀だ ・新試験で俺が落ちるわけないじゃん ・現行受けたら受かるかも知れないけれど、ローの授業を受けたいんだよ。 ・世の中の自称専門家はアホ。ローで勉強している俺の方がエライ。 ・ローは卒業を困難にして、法務博士に価値が出るようにしろ。
341 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:45:17 ID:???
シケタイの人は基本的にダメですよ。 それはともかく、文句を言う人はいわれたことを全てやってきてから 文句を言って欲しいとは思いますね。 やる前から意味がないとか決め付けてますが、本当にそうなんですか? 教授は教授で考えて授業に臨んでいます。 それが完璧かどうかは知らないけれど、要求されたことも出来ないでいて 文句を言ってる人は一体何なんだろうと思う。
342 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:45:44 ID:???
使えるものは現行時代の遺物だろうが使う。 その貪欲さがないやつはいらん。 何を使おうが身に付いてしまえば同じ。
343 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:46:46 ID:???
いろんな奴がいるんだな。 漏れは中位ローに逆ロンダしたバカだから、こういう考え方にはついていけないよ。
344 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:48:56 ID:???
>>341 授業が下手なんだよ。 声が通らない、話が飛ぶなんて茶飯事。 後で質問に行っても「授業の範囲外は忙しいから質問不可」とか。 いい加減にしろ!アホ教授!
345 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:48:56 ID:???
>>341 やるように言われたことって何?
やる前から時間がかかるだけで意味がないとか、この段階でやることでないことくらいは見当がつくよ。
346 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:50:11 ID:ubWk3IaS
>>319 そうですね。少なくとも現行試験の受験生の方には
>そのときに今のこの状況を予言した奴がいたな、と思い出してみてください。
ということを言う人はあまりいなかったということも、
しっかり頭の中に記憶しておいたほうがいいと思います。
347 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:50:54 ID:???
いずれにしても、新試験では、合格実績・合格後の状況、両方の面で ローによる違いが大きく現われそうだな 残酷なほどの違いが露骨に出るだろう モラルの高い人間が集まったローと、 単に受験資格さえあればどこでもいいという人間のローと 大きな差異がうまれる
348 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:50:55 ID:???
>>341 言われてことをすべて完璧にやっていたら、7科目まわせない。
これは現実だな。腹八分目で済ますしかないんだ。現実に。
教授は1科目だけ研究していればいいから関係ないのかもしれないがね。
349 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:53:28 ID:???
>>345 意味があると思って用意してるんでしょ?
教授はみんな殆ど徹夜で用意してるけど、お宅のところは違う?
それだけ考えて準備した上でこれをやってきなさいといっているのならば、
とりあえずやってみるのが筋でしょう。
それとも俺のいってることは常に正しい。
俺の見立てでも他の連中もみんな意味ないだろうと思ってるから
最初からやる価値はない。教授連中は馬鹿だ、といいたいんですか?
350 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:53:58 ID:???
教授先生の言うことももっともだがね、 自分の講義のやり方が下手なのを棚にあげないでほしいよ。 ビデオに撮って、兄弟姉妹や子どもなど、外部の人間に評価してもらうといいよ。
351 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:53:59 ID:???
>>346 俺からの予言だ。
「君は新司法試験に一発で合格できない」
しっかり記憶しておいた方がいいよ。
352 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:56:05 ID:???
>>348 そんなことはないはず。
前日夜に100ページの論文が上がっても、
徹夜でやれば十分に読んで検討できるでしょ。
電車の中でなり、バスの中でなり、
勉強しようと思えば出来るし、教授もそうしてる。
最初からみんな出来ないということを自分への言い訳にしてない?
353 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:57:16 ID:???
>>351 記憶しておくよ。
>>350 他の先生とかが見にきて評価するシステムにはなってないの?
学生から意見を吸い上げるシステムとか。
354 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:57:35 ID:???
>>349 徹夜で用意したことが良いものかは別。
そんなの、去年あたりにローが出した「一生懸命勉強しているから合格枠を増やせ」という声明文と同じ。
教授自身が、俺は徹夜で準備したんだ、ということに酔っているのかもな。
355 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 14:58:03 ID:???
研究者養成コースの大学院は、研究成果で評価すれば良いが、 ローのような専門職大学院では、 授業の下手な教授を辞めさせる制度を盛り込まないと改善しないね。 ボイストレーニングを受けに行ってほしい教授が何人もいるよ。 授業や研究以前に、社会人としてきちんと通る声で発声できないのは問題だと思う。
356 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:00:03 ID:???
>>354 やってもないのによくわかるな、ということがいいたいわけ。
良くなければやった上で文句を言うなり改善を求めればいいでしょ。
その時点で意見を聞き入れない馬鹿教授にはご退場いただけばよい。
しかしやってもないのに「多分役に立たないと思うから」、
というので教授の側も納得すると思う?
何の根拠もなくそれを読んでこいといっているわけではないでしょうに。
357 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:00:34 ID:???
まあ、中には教授にやる気の無いローとか 大学の生き残り作だけのためににわか作りのローとかも あるでしょうね。 そういうところは程無くして淘汰されると思います。 すでに入学してしまった人はモルモットみたいで 気の毒ですが。
358 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:00:41 ID:???
>>351 性格が凄いですね。
教授のいうことを信じてとさもまじめに勉学に励んでいる態度を
見せておいて、ネットの中では「君は新司法試験に一発で合格できない」
と言う。
二重・多重?人格もいいところですね。受かる受からない以前に
あまり法曹のような人の一生につく仕事にはつくのは危険ですね。
シケタイ使っているのは新司法試験やローの講義で落とせるかも
しれませんが多重人格までは直せませんからね。
ローの教官のほとんどは精神科医でも心理カウンセラーでも無いです
から。
それにしても面接をしてもローでこのような人物がいるとは。
ローの面接や人物審査をもっときっちりしないとという課題が出来ましたね。
359 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:01:39 ID:???
360 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:01:40 ID:???
>>356 まぁ立場が違うからねぇ。
そこはわかってあげないと。
ダメな教授も三振する制度を導入すべきだね。事実上終身雇用の教授に何を言ってもムダ。
361 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:01:43 ID:???
>>356 時間が無限ならそれもいいよ。
やった後に無意味とわかっても、使った時間は戻らない。
で、その意味のある課題って何よ?
362 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:05:15 ID:???
>>360 少なくともローから排除するシステムや、
担当教員から外すシステムはありますよ。
法学部や研究の院からは排除できないにしても。
教わりに来ている立場の人間が、
それをやるとどういう意味があるのか証明せよ。
そのような理由は承服できないから出来ない。
ということがおかしいのはわかるでしょ。
教わった上で
効果が出ていない。
こうした方がより効果が上がるのではないか。
と文句を言ったり提案するのは良いとしても。
363 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:07:04 ID:???
364 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:07:33 ID:???
>>361 それは教授のやらせることよりも
自分でやることの方が効果が高いという
前提に立ってるということをわかっていってる?
やらずにシケタイ読んだ後になって、
言われたとおりにやっておけばよかったとわかっても
使った時間は戻らない、と言い直すことも出来る。
それは何ら正当化の根拠にならない。
365 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:07:48 ID:???
授業料を払ってるのは学生だろうが!!
366 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:09:04 ID:???
>>363 いや、わからない。
三年やって効果上がらなければやめさせる制度と、
一年目でヤバイとわかったら次年度の担当から即刻排除する措置が取れる制度はあるけど。
367 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:09:37 ID:???
368 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:09:45 ID:???
それなりに満足いくローにいった奴 ローで大不満の奴 現行受験者 それぞれ入り乱れて面白いスレだなwwww
369 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:10:01 ID:???
>>362 君は本当にロー生か?まさか教授じゃないだろうな。
ローはカルチャースクールじゃないんだぞ。
受験生という状況をわかっているか?
370 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:11:08 ID:???
俺も教授説に一票。
371 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:11:27 ID:???
この教授センセイも、家族抱えて必至なんだろう。 何十年も生きてきて、学生ふぜいにバカにされて、よほど辛いんだよ。 ちゃねらーのみんなは、同情してやれ。法学徒の末路だよw
372 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:12:01 ID:???
>>365 じゃあ学生に言われたとおりにやって、
結果三振しても学生自身が責任を負うのな?
後になって文句を言うなよ…。
学生は受かるためにきているのであって、
教授はそれを理解した上で、受かるための授業を提供する。
それ以上に教授方法まで拘束する必要があるのか?
学生が適切な教授法を考えられるのであれば、
その学生がローに来る意味がわからない。
373 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:12:39 ID:???
>>364 だからどんな課題か一つ二つあげてくれよ。
全部の課題に意味がないといっている訳じゃないぞ。
374 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:12:59 ID:???
>結果三振しても学生自身が責任を負うのな? 最初からそういう制度じゃないかw 責任とる気もないくせに、偉そうに何を言ってるのよw
375 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:13:45 ID:???
>>367 専門の委員会。
第三者機関ではないが、当該教授がどうこうできるものでもあるまい。
376 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:14:30 ID:???
おい、この先生は、 いい授業をしているらしいので、三振の結果責任をとってくれるみたいだぞ! 漏れはマジこの先生についていくから、学校名と氏名を明らかにしてくれ。頼む!!
377 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:15:21 ID:???
>>373 よく聞く例で大量の判例原文読み。
大量の論文読み。
>>374 道義的責任は負うんじゃないか?心理的にも。
それとも文句の一言もいわないのか?仮に落ちたとして。
378 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:15:43 ID:???
>>375 それが事実上骨抜きになっていることは、
学内の誰もが知っているよ。まぁお宅の大学のことは知らないがねw
379 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:15:56 ID:???
>>372 >その学生がローに来る意味がわからない。
ローに行かなくて受験資格が貰えるなら学生はローに行かないよ。
教授の言うとおりにやって三振した場合、大学が教員として拾ってくれたり、教授が就職を斡旋してくれるのか?
380 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:16:10 ID:???
なんか面白くなってきたw
381 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:17:29 ID:???
>>377 道義的責任・・・
美しいねぇ。仕事辞めて人生をかけて受けに来てる学生に
よくそんな適当な言葉が言えるねw 規制に守られてるとヌクヌクだなw
382 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:17:54 ID:???
>>379 「教授の言うとおりにやって三振した」という言い方はおかしいでしょう?
教授の言うとおりにやることと、三振することとは、何の因果関係もないのでは?
三振するというのは、単に試験に必要な知識を自分で得る努力が足りなかったということですから。
383 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:18:26 ID:???
おい、この先生は、 いい授業をしているらしいので、三振の結果責任をとってくれるみたいだぞ! 漏れはマジこの先生についていくから、学校名と氏名を明らかにしてくれ。頼む!!
384 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:19:02 ID:???
>>382 火消しに必死だな。前言と矛盾してきているぞwww
385 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:19:32 ID:???
何げに責任逃れがはじまった。 そんなんなら、最初からえらそうなこと言わなきゃいいのに。
386 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:20:32 ID:???
だから学生だというに…。
>>378 既に一人担当外された実例があるのにか?
>>379 受験資格も何もそこまで高尚な勉強法が思いつくならば
さっさと現行に受かればよかろうに。そこまで言えるほどなら楽勝でしょ?
387 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:21:05 ID:???
教授! 偉そうなこと言って、責任追及されたら言い訳ですかw 世間知らずが偉そうなこと言うからだよ
388 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:22:20 ID:???
>卒業自体に独自の価値を持たせるのが筋だと思いますし、 >そうなれば仮に三振した人が出ても貰い手はあると思うんですがね。 そういえば、こんなこと言ってた教授がいたなw
389 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:22:35 ID:???
で、論文と判例読みはなぜ無駄なの?論証がないよ。 ラベル貼りして暴れるしか能がないんですか?
390 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:23:40 ID:???
有用なことを論証してみせてよ。
391 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:24:22 ID:???
>>389 あのー
その前にきちんと質問に合う回答をしてくださいよ。
392 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:24:39 ID:???
>>386 俺は現行受かった上で話をしている。
>三振するというのは、単に試験に必要な知識を自分で得る努力が足りなかったということですから。
教授の言われたとおりに課題をやるのは試験に必要な知識を得るために必要なことではなかったのか?
結局試験対策は自分でやれと言うことか?
おまえの言ってることは矛盾してないか?
393 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:25:13 ID:???
教授、火消しにひっし
394 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:28:07 ID:???
ローなんて、予備校つぶしと 少子化が進む中での大学生き残り、 それから天下り先確保が中心目的だったわけでね。 理念なんて後付けだったんだよ。大人なら、それくらい知ってるだろw
395 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:28:15 ID:???
>>389 全く無駄ではない、という程度。
判決原文を100読むなら、判決起案を1つと判決原文読み10にしたほうが学習効果は絶対に高い。
判決を書く立場を経験すれば、判決の読み方も変わってくるし、読むスピードも理解の程度も上がる。
そうでない判決原文読みは時間がかかるだけ。ただの自己満足。
その時間を基本書読みに当てて基礎理論の習得に努めた方が絶対にいい。
396 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:28:45 ID:???
まず事実、問題点をしっかり認識すること。 これは事例を読まないことに話にならない。 百選などでは載ってない部分にも、実に多様な問題点が存在し、 それが互いに関係しあっていることを学ぶ必要がある。 また、事例分析力等の向上もはかれる。 論文については、こうした判例や基本書を読んでいく上で、 受験生が間違えやすい部分や、試験委員の経験などから 学習が不十分であると思われる点、 及び理解が難しい部分の補助教材として用いる。 問題の適切な理解と、論理の運びを事前に学習しておくことで ソクラテスメソッドの効果を十分に発揮できる。 とか、こんな感じでは?教授じゃないから細かいことまではしらんけどな。 で、シケタイ以下という論証は?
397 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:30:29 ID:???
>>395 教授が読ませてばっかりの理由知ってるよね?
教授は単独でまともに起案したことない人が大半だからねw
398 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:31:05 ID:???
>>396 原文を読んで検討することは有益だが、たくさん読む必要はない。
399 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:32:20 ID:???
>>392 その引用部分は私の発言ではないので
お答えする立場にありませんが?
>>395 判決起案はきちんとやりますが…。
判決が読めない時点で起案できるとお思いで?
一定のレベルに達するまでは起案させる方が時間が無駄になる。
時が来ればまさに死ぬほど起案させてくるので心配無用かと。
基本書読みは並行してやればいいでしょう。
事案と比較すれば理解もたやすい。
400 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:33:05 ID:???
>>397 起案の課題の出題能力も添削能力もないことを知ってて書いてる。
課題を出して悦に入っている教授に対する皮肉のつもりだからな。
401 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:33:31 ID:???
他人の文章を読んで批判することと、 実際自分がその文章を書くこととの間には、 厳然たる差があるからなあ。
402 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:34:31 ID:???
>>397 起案系科目は全員実務家担当だけど?
批判の意味がよくわからない。
>>398 沢山読んで読みすぎることはないと思うけど。
事例を深く研究することも有益だが、
沢山知ることもまた同じく有益。
どのあたりで線引きするかは教授の裁量ということでは?
403 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:34:56 ID:???
404 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:37:23 ID:???
>>403 実務家教員ですよ。
おそらく生の事例を使ってますが…。
事例研究も判決正本のコピーですね。
判例集、公刊物未登載裁判例の。
405 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:38:46 ID:???
406 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:39:10 ID:???
このスレには絶対教授が一人はいる。
407 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:40:48 ID:???
>>405 してる場合としてない場合がありますね。
事例研究の方は回収はしませんが、
流出した場合は法的措置が取られるかと。
統括判事や単位弁護士会会長クラスがそんなミスはしませんよ。
408 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:41:30 ID:???
じゃ、聞こう。 教授センセー、シケタイがダメな理由を論証して下さい。 僕はシケタイは好みではないのですが、そこまで批判される理由もよくわかりません。 基本書も読んで、シケタイも読んで、判例も読んで、といろいろ読んで勉強することはいいことだと思います。
409 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:43:48 ID:???
>>407 ロー生から漏れることは想定してないのか?
俺等修習生は非違行為として罷免の対象となるから、
漏れないことが一応担保されているけど。
410 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:45:32 ID:???
>>409 全くフィクションの記録ならいいんじゃないか?
そんな記録はありえないと思うが(w
411 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:46:23 ID:???
だから教授ではないし、 何故こちらばかりが論証せねばならんのよw 学生の私でもわかる欠点は「わかり易すぎる」ことかな。 読みやすいではなくてわかりやすい。 つまり殺ぎ落としすぎているということ。 それを使って本当に理解できるか、 また重要な部分を落としたのではないか、 などの問題はすぐに思い浮かぶ。 詳しくは批判している教授に直接聞いてみてはどうか。
412 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:47:53 ID:???
>>409 損害賠償請求、退学。
そして損害賠償に対する保険への強制加入。
十分に担保されていますが。
413 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:49:32 ID:???
分かり易すぎて批判されるのか・・・ 執筆者の努力の成果なのにな。
414 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:52:35 ID:???
>>413 違う違う。
わかりやすいということは、
何かが欠けているということだよ。
書いてる人たちは馬鹿ばかりじゃないんだから、
簡単に出来るなら基本書自体簡単になっているはず。
つまりどこかの過程をすっ飛ばしている。
それを補える人はシケタイだけでもいいし、
基本書併用で補えるならシケタイ使うのもいいが、
教授の見立てではそんな天才はそうはいない、
だからシケタイに頼るのはやめておけという趣旨ではないかと。
415 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:53:49 ID:???
>>411 シケタイを使って講義すればいいのに。
書いてない部分や、理論的背景は授業で説明すれば十分だろ。
416 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:56:08 ID:???
>>415 授業はレジュメか何もないかだよ。
教科書使って、なんてのは演習系くらい。
シケタイだと足りなさ過ぎてダメでしょ。
ソクラテスもシケタイの予習じゃ成り立たないし。
417 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:56:45 ID:???
内田ですらダメと言われてるんだから、シケタイがダメなのは論証の必要なしだ罠w
418 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 15:57:25 ID:???
419 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 16:00:16 ID:???
>>416 あんたのローではシケタイレベルの基礎知識はみんな身に付いているんだな。
それなら判決原文読んだり、論文読んだりも意味があるわ。
すまん。
420 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 16:00:37 ID:???
>>417 いわれているね。
極少数薦める教授もいるけど、
予備校講師経験者も否定的なのが趨勢だ、とくに対新司法では。
>>418 教授に聞いてくれ。
もしくは自分で調べてくれ。
ロー生なり修習生ならば尚更。
ついでに修習生ならシケタイを準備書面に引用したりするのは止めてくれな、将来。
既に実務家で実例が出ているので言ってるのであって、馬鹿にしてるわけではないので…。
421 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 16:01:26 ID:???
横だが、うちのローの教授は シケタイは暗記に走ってしまい、考える力がなくなる また、シケタイ丸暗記だと体系だてた理解ができない というような事を言ってた気がする。 ちなみに実務家教員。
422 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 16:03:44 ID:???
>>419 100%とは言わないけどな…
なお、論文はわからないことを補う為の資料だし、
判決はわからないなりにも読む意味はあると思うけど。
実際に効果は上がっているし。
423 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 16:04:36 ID:???
>>420 仕事でもないのに調べるの面倒くさいよ。
俺は、基本書>>>シケタイ派。
424 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 16:05:51 ID:???
>>421 丸暗記だと意味がないのは基本書も同じでしょうが、
シケタイは量と内容の薄さがあるだけに、
暗記に走りやすい素地はあるかもね。
体系に云々については同意。
あと転載の際のミスか、編者の理解不足か、
間違っている部分も結構ある。
425 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 16:06:40 ID:???
>>422 そのすばらしいローってどこ?
この業界に入りたいっていう後輩がいるから薦めたいんだけど。
426 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 16:09:56 ID:???
>>423 それは同じですよ…。バイトならともかくね。
シケタイは図だけコピーです。
しかし、準備書面で(伊藤真の司法試験講座 民事訴訟法 ○頁)
とかやるのはどうかと思いますけどねぇ。
同期の人にも言っておいてください。
当然裁判所の心証は最悪だったそうです。
427 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 16:13:47 ID:955ECr0z
>>426 準備書面の話は業界の噂として知っているが、ほんとかどうかは確認してない。
428 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 16:14:04 ID:???
>>426 そんな超例外事象をあげつらわなくとも…
その辺りの武勇伝は、むしろローの方にあふれているのでは?
429 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 16:16:23 ID:???
430 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 16:16:51 ID:???
>>427 再伝聞(担当J→友人)で聞いてますので確実だと…。
流石に最初はネタだと思ったんですけどね。
>>428 例外とかいう問題ではないような気がしますけど。
ローで武勇伝と言うと、具体的にどういった?
さすがにシケタイ引用した例は聞きません。
431 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 16:17:46 ID:???
>>429 ローの名前を出すと、
それをネタに荒れるので…どこのローであっても。
432 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 16:21:50 ID:???
>>431 なんで?
君の話を聞いている範囲ではすばらしい学校なんだが、荒れる要素があるのか?
仮に荒れても2chの中の話だ。コップの中の嵐に過ぎん。
そこに知り合いを通わせたいと思うんだが、残念だなぁ。
433 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 16:25:50 ID:???
持ち上げられても荒れるのわかってるからダメだよ。 フォロー制度もあるとはいえ、原則「出来る人」用のローになってるし。 まあ上から適当に受けていけば、ご縁があればうちのローにはいることになるでしょう。
434 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 16:28:52 ID:???
まあどこか知らんが 「上位ロー」ではあるんだろうね。
435 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 16:31:51 ID:???
現時点ではいいか悪いかであって、 上位か下位か、ではないと思うけれど、 俗にいう上位ではあるだろうね。 よほど恣意的な人以外からは異論ないと思う。 もっとも最終的に上位ローはいいローであって、 下位ローは悪いロー、となりそうな気はしないでもないけど。
436 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 16:46:18 ID:???
やっぱり、「いわゆる上位ロー」なら滅多にハズレはないんだろうなぁ それに引き換え漏れのところは・・・・・・(ため息
437 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 16:47:55 ID:???
いや、教授の外れはあるよ。 それを補えるか、自浄能力があるか、は大事。
438 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 17:27:03 ID:???
マジで現行やってたときより実力落ちるよな。 ローでやってることが2年後、3年後に力になるっていうならともかく。 新司法に受かる力とはまた別のことをローではやってるわけだし。
439 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 17:35:45 ID:???
オンデマンドロースクールを設立し 法学部の全教授に授業を行わせ 学生が優れた授業を選ぶシステムにしない限り 真の法曹教育は実現できない オナニー講義の科目を他のロー教授の授業を選ぶことによって補完できるシステムを 作らない限り自力学習か予備校による知識偏重教育でカバーするしかない
440 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 18:20:52 ID:???
オンデマンドでは双方向多方向授業が成立しない。 人数と時間の面からね。 だから結局自前で必要な教授を用意できるロー以外は淘汰。 これでいいと思うよ。
441 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 18:31:32 ID:???
>>440 > 双方向多方向授業
インプット授業>>>>>>>>>ソクラテス
イラネ
442 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 18:32:49 ID:???
>>440 やっぱり自分で選べないとはずれがあるよ、どうしても
443 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 18:35:51 ID:???
灯台ローだが、 高尚な授業には感銘している。 だが、不満はある。なんだかんだ言ってもオナニーの域を出てないから。 専門職学位課程というのは、そんな高尚なことばかり必要なんだろうか。
444 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 18:50:44 ID:???
今日のようなことを言うのは和田ロー生。 2ちゃん常駐者の俺が断言する。
445 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 19:01:45 ID:???
446 :
氏名黙秘 :2005/04/17(日) 20:01:16 ID:???
>2ちゃん常駐者の俺が断言する 中毒者に正常な判断力はないと思う。
447 :
氏名黙秘 :2005/04/18(月) 01:03:21 ID:???
オレは今年も現行試験受けるんだけど ローのバカ同級生にげんなりして、かえって勉強してるよ。 一日も早くここから抜け出したいという一心だ。
448 :
氏名黙秘 :2005/04/18(月) 07:42:43 ID:???
神戸大学ローなのだが・・LEC神戸本校の自習室のほうがマシだった。 ここ緊張感なさすぎ。
449 :
氏名黙秘 :2005/04/18(月) 14:16:35 ID:???
東北大ローも同じです。 緊張感まるで無し。 上位ローの神戸が緊張感ないなら 中位ローの東北が緊張感ないのも当然か
450 :
氏名黙秘 :2005/04/18(月) 14:21:09 ID:???
2〜3年後の新司法試験に向けて、いまからぴりぴりしてるほうがどうかしてる。 予備校の2年本科コースだって、最初はのんびりした雰囲気だよ。 大学受験だって高校1年からぴりぴりしてない。
451 :
氏名黙秘 :2005/04/18(月) 15:36:55 ID:???
>予備校の2年本科コースだって、最初はのんびりした雰囲気だよ。 >大学受験だって高校1年からぴりぴりしてない。 今までさんざん批判していた予備校を、 都合のいいときだけ引用するなよ。 それだけならまだしも、 大学受験と法曹要請機関を一緒にするなよ。
452 :
氏名黙秘 :2005/04/18(月) 17:30:11 ID:???
一緒にするなよって行っても大学受験と酷似してるじゃんw 要するに定員6000の公立高校の生徒が定員3000の東大目指して頑張ってるようなもんだろw 無駄な宿題やら無駄な授業ばかりの公立高校(=ロー)の束縛のなかで、 いかに東大(=新司法)合格に向けた勉強をできるか!ってことだよねローってw
453 :
氏名黙秘 :2005/04/18(月) 17:32:16 ID:???
熾烈な大学受験を前にしても、 ゆとり教育が人間の幅を広げるって言っちゃってる公立高校の教師と、 熾烈な新司法試験を前にしても、 新司法にない科目も法曹の底力となるって言っちゃってるロー教授。
454 :
氏名黙秘 :2005/04/18(月) 19:07:13 ID:???
たしかに似てるw
455 :
氏名黙秘 :2005/04/18(月) 22:58:33 ID:???
熾烈な大学受験を前にしても、 ゆとり教育が人間の幅を広げるって言っちゃってる公立高校の教師と、 熾烈な新司法試験を前にしても、 新司法にない科目も法曹の底力となるって言っちゃってるロー生。
456 :
氏名黙秘 :2005/04/18(月) 23:01:05 ID:???
的を得てるw
457 :
氏名黙秘 :2005/04/18(月) 23:04:43 ID:???
ロー生も自分が高尚な勉強をしているんだという妄想オナニーに浸ってるのか?
458 :
氏名黙秘 :2005/04/18(月) 23:05:13 ID:???
受験勉強でも、人間の幅を広げたり、法曹の底力をつけたりできると思う。 やり方によっては。 教える側、学ぶ側双方の学習能力が低いだけ。
459 :
氏名黙秘 :2005/04/18(月) 23:06:11 ID:???
>>457 一部、そんな奴も居る。しかもそういう奴は下手に頭切れる奴が多い希ガス。 試験に受かるかは知らないが。
460 :
氏名黙秘 :2005/04/18(月) 23:57:54 ID:???
>>452 確かに似ている
「高校は、大学受験対策機関ではないのだから
大学入試に出ることしかやらないわけではない」
という意味でも似ている。
461 :
氏名黙秘 :2005/04/19(火) 00:08:07 ID:???
ロー生10段階の法則 T ローの勉強に慣れてくるとその充実ぶりにうなる U ロー信者になる V 学期が終わり長期休暇 W 授業で扱わなかった範囲もローメソッドで勉強しようと意気込む X ところが同じやり方では遅々として勉強が進まないことに気づく Y そもそもローで抑えられた範囲は全体のごく一部であることに気づく Z そのローでやらなかった範囲については入学前より理解が落ちていることに気づく [ この範囲を押さえなくては試験には穴だらけで挑むことになると気づく \ より効率的に勉強しなくてはと焦る ] 旧来の論証・答案型の勉強法の効率性に目覚める
462 :
氏名黙秘 :2005/04/19(火) 00:19:42 ID:???
現行1本のベテです。今、民法の総まとめを必死でやってるけど、ロー生 からすれば極めて表面的であろう知識を記憶しているだけなのに、かなり の情報量です。最低限の条文知識、制度趣旨を身につけるだけでも大変な のに、ロースクールでは現行では考えられないくらい掘り下げて勉強する みたいなので、大変なんだろうなあと思いました。頑張ってください。
463 :
氏名黙秘 :2005/04/19(火) 01:10:11 ID:???
りょうすれあげ
464 :
氏名黙秘 :2005/04/19(火) 01:25:34 ID:???
>>461 >Z そのローでやらなかった範囲については入学前より理解が落ちていることに気づく
>[ この範囲を押さえなくては試験には穴だらけで挑むことになると気づく
ローに来た以上、新司法試験に合格しないと何の意味もないのに、
ローはそんなことおかまいなしだからでしょ。
学者や文部科学省に任せたらこうなることは当然。
学部から脱却してないじゃん。
465 :
氏名黙秘 :2005/04/19(火) 10:03:47 ID:???
うちの実務家の先生はマコツのとこで受かったらしく、 予備校の勉強をおすすめしてた。学説なんて検討もせず、 ただ、粛々と要件事実の当てはめの仕方を語る姿に 感動した。実務家タイプは使える。
466 :
氏名黙秘 :2005/04/19(火) 19:29:22 ID:hMdI2OVr
>>462 んだんだ。ローは高度な教育をやってるから、現行受験生がやっているような
ことを踏まえたうえでの教育だろう。しかも、それを3年で何科目も!
ってすげぇよ。ホントなら。
467 :
氏名黙秘 :2005/04/19(火) 19:37:31 ID:???
糞ベテって択一直前でもローが気になって仕方ないのね。 ローに入っちゃったベテもいるみたいだしね。 ウザいんだよねー、こっちが高度なソクラティックメソッドの準備してる ときに、つまんねー択一模試の話とかされてもさ。
468 :
氏名黙秘 :2005/04/20(水) 08:28:08 ID:9V1de70u
ネタですかw
469 :
氏名黙秘 :2005/04/20(水) 09:03:35 ID:???
ロースクールの最大の問題は当たり外れが大きいこと。 学部だったら、ダメ教授の授業は出席せず試験だけ受けてりゃ良かったのにね。
470 :
氏名黙秘 :2005/04/20(水) 12:08:33 ID:???
>>77 華麗にスルーされているあなたにレス
ハイスクールでロースクール!
(・∀・)ソレダ!!
471 :
氏名黙秘 :2005/04/20(水) 21:04:32 ID:???
教授の中に、個人的な趣味を押し付ける人がいて困る。 論文に「この点」「思うに」を使うなと言ったと思ったら、今度は「そして」も 使うなと言い始めた。勝手にさせてくれ。
472 :
氏名黙秘 :2005/04/20(水) 21:13:15 ID:???
473 :
氏名黙秘 :2005/04/20(水) 21:17:48 ID:???
>>467 > 高 度 な ソ ク ラ テ ィ ッ ク メ ソ ッ ド の 準 備 し て る
474 :
氏名黙秘 :2005/04/21(木) 16:37:56 ID:???
>>448 >>449 新潟大ローも同じです。
緊張感まるで無し。
上位ローの神戸が緊張感なくて
中位ローの東北が緊張感ないのなら、
下位ローの新潟が緊張感ないのも当然か
475 :
氏名黙秘 :2005/04/21(木) 17:34:56 ID:???
>>472 471ではないが、うちの教官も「思うに」が嫌いらしい。
「思うに」はやめて「そもそも」にしろ、だそうな。
どうでもいい…激しくどうでもいい…
「けだし」「畢竟」でも使ってみるか。
476 :
氏名黙秘 :2005/04/21(木) 18:35:48 ID:???
俺もローの実務家教員に「思うに」「けだし」「かかる」は使うなと言われた。 何でも、使ってあると、カチンと来るんだそうだ。 けだしとかかるはいいとして、「思うに」を使わないで答案書くのは想像以上に難しいよね。
477 :
氏名黙秘 :2005/04/21(木) 18:42:19 ID:???
そもそもにおきかえてはいるけどね あと使ってもうかるって、現合格者はいっているかな
478 :
氏名黙秘 :2005/04/21(木) 19:10:49 ID:???
始まってまもないローの授業だが、大学教授ってやっぱダメだね。 いい人もいるけど、実務家のほうが断然いい授業をしてくれる。 教授って自分の専門以外になるととたんに弱くなったり、 質問しても意味不明にえらそうだったりするし。 こっちが紳士受けること考えてないのか、 やたらオタクっぽい判例引かせたり、学説語ったり、意見求めたり。 結局予備校行かなきゃだめなのか。
479 :
氏名黙秘 :2005/04/21(木) 19:31:58 ID:???
どうせこんなもんだろと思ってて実際その通りに なってしまったってのもあまりにひねりがないな。
480 :
氏名黙秘 :2005/04/21(木) 19:41:40 ID:???
文章構成に欠陥がないってのに 答案文中の接続詞ごときで一々カリカリきてるような奴に まともな授業なんかできるわけないだろw って気はしなくもない。 もっと他いくらでも突っ込むとこあるようには 思えるんだけどな。
481 :
氏名黙秘 :2005/04/21(木) 20:15:11 ID:???
まともに意見言えない奴にかぎって日本語表現に突っ込むのは 2ちゃんの厨房も無能大学教授も同じ。
482 :
氏名黙秘 :2005/04/21(木) 20:16:08 ID:???
現行の答案が金太郎飴っつーのも まさか「思うに」使ってたら金太郎飴答案認定されてたのかしら。
483 :
氏名黙秘 :2005/04/21(木) 21:57:38 ID:???
段落のはじめに5〜10文字くらい空ける書き方も 試験委員の教授や実務家教員にはえらく評判悪い 数年前の受験界では読みやすくするためにとかで流行ったらしいが 文字数を空白で稼いでいるように見えてよくないそうだ 思うにとそもそもは置換できない気がする うちじゃあまり注意受けてないが、そんなに不評なら代替語を考えないといかんな
484 :
氏名黙秘 :2005/04/21(木) 22:05:20 ID:???
中身がちゃんとしてたら問題ない。 思うに、でも、そもそも、でも意味が通って読み易ければそれでいいじゃん。 批判する人はどうしたらいいか答えてくれるの?
485 :
氏名黙秘 :2005/04/21(木) 22:13:30 ID:???
段落番号振るのもヴェテっぽいよね。 番号振らなくても一マス空けとけば十分なのに。
486 :
氏名黙秘 :2005/04/21(木) 22:28:00 ID:???
うちのローでは段落番号はつけれと教わるよ 判決見てても書いてあるし。 ただ、1文で1段落の上さらにそのひとつひとつに段落番号をつけるのはダメだってさ。 確かにこういうのはヴェテっぽいな
487 :
氏名黙秘 :2005/04/21(木) 22:31:33 ID:???
段落番号というか項目番号はふったほうが読みやすいだろ。 実務の書面はバリバリ番号ふってあるぞ。
488 :
氏名黙秘 :2005/04/23(土) 19:49:19 ID:???
ロー方式で現行より知識満載で試験に臨める奴は偉いよ
489 :
氏名黙秘 :2005/04/24(日) 22:32:02 ID:???
2020年までに86300人の法務博士が誕生し、 そのうち42000人が法曹になってます。 西暦 ロー卒業者数 新司法試験合格者数 2006 2300 1000 2007 6000 2000 2008 6000 3000 2009 6000 3000 2010 6000 3000 ・ ・ 2020 6000 3000 合計 86300 42000
490 :
氏名黙秘 :2005/04/24(日) 23:33:56 ID:???
「けだし」を「なぜならば」の意味で使うのは日本語としておかしいけど、 判例では、最近でも非常に多用されているわけで、 (「なぜならば」を使うべき場面で、「なぜならば」よりも断然多く使われている) それを使うことで評価が下がるというのは、ちょっとおかしいのではないかな? 自分は使わないけど。
491 :
氏名黙秘 :2005/04/24(日) 23:43:47 ID:???
けだし【×蓋し】 -------------------------------------------------------------------------------- [副] 1 物事を確信をもって推定する意を表す。まさしく。たしかに。思うに。「―その通りであろう」 2 (あとに推量の意味を表す語を伴って)もしかすると。あるいは。 「百(もも)足らず八十隅坂(やそくまさか)に手向けせば過ぎにし人に―逢はむかも」〈万・四二七〉 3 (あとに仮定の意味を表す語を伴って)万が一。もしも。ひょっとして。 「わが背子し―まからば白妙の袖を振らさね見つつしのはむ」〈万・三七二五〉 4 おおよそ。大略。多く、漢文訓読文や和漢混淆文などに用いる。 「よって勧進修行の趣、―もって斯(か)くの如し」〈平家・五〉 ------------------------------------------------------------------------------ 「because」の意味はない罠。我妻先生が誤用したのが広まったって噂はホントなのかな?
492 :
氏名黙秘 :2005/04/24(日) 23:51:30 ID:???
たしかにおかしいね。 俺は「けだし、ってどんな意味やろIと国語辞典をひいたときにびっくりしたのを覚えている。 我妻大先生が悪いんだろうか・・・。
493 :
氏名黙秘 :2005/04/24(日) 23:53:08 ID:???
我妻先生に文句を言える学者がいなかったからじゃないかな。
494 :
氏名黙秘 :2005/04/29(金) 02:35:09 ID:???
思うに、って 最高裁の判事も普通に使ってるんだから 別にいいじゃんね
495 :
氏名黙秘 :2005/04/29(金) 02:47:35 ID:???
最高裁の判事レベルになってから使えってことだよ。
496 :
氏名黙秘 :2005/05/01(日) 16:13:38 ID:???
497 :
氏名黙秘 :2005/05/01(日) 16:55:38 ID:???
大学受験で漢文やってれば間違いなのはスグワカル
498 :
氏名黙秘 :2005/05/10(火) 23:14:55 ID:???
499 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 00:45:11 ID:RNKb2WDd
けだし、つーのは偉そうなのは分かるが、 何で思うにがまずいんだ? 思うに、つーのは「私が思うところ」、と言う意味で、 謙虚に思う所を述べてるだけじゃん! 何で????
500 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 00:47:12 ID:???
>>499 他学部の学生にレポート書くとき「思うに」って使う?って聞いてみろよ。
501 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 00:50:30 ID:RNKb2WDd
法学論文だろ?学者は使ってないのか?
502 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 00:53:57 ID:???
学者が論文とか基本書で使ってたのを、 予備校が模範答案で真似して、 それを学生が真似たんだろ。 学者ならともかく受験生風情が「思うに」って偉そうじゃん。 「思うに〜である」じゃなくて「これは〜と思います」にすべき。
503 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 00:56:10 ID:???
学生気分では困る
504 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 00:56:14 ID:RNKb2WDd
じゃあ、語尾が「〜とすべきである」ではなく「〜だと思う」なのか?
505 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 00:57:22 ID:RNKb2WDd
受験生風情がって、曲がりなりにも博士課程だぜ? へぼ学者より上の小論文だってたくさん各奴いるぜ
506 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 00:58:16 ID:???
おいおいいつからローが博士課程になったんだよw
507 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 00:59:05 ID:???
博士(法学)>>>>>>>>>>>>>>>>修士(法学)=法務博士(専門職)
508 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 00:59:57 ID:???
あと「確かに・・・しかし・・・」も止めろと言われたが 利益衡量の基本パターンを封じられると困る
509 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 01:00:29 ID:???
「思うに」が接続詞っぽくないからダメなのかもしれん
510 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 01:00:44 ID:???
博士号(法学)なんて、めったに出ないんだろ? 法務博士の大多数は、国立大修士より上なのはまっちがいない。 だって、法学修士なんてほとんどのやつが税理士試験免除のためやん。
511 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 01:01:25 ID:???
金太郎飴答案になってしまいますからね。思うに、確かに、けだし使ってると。
512 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 01:02:16 ID:???
この点と、しかしと、思うにを除いたら論文が書けない!!! おれの並の博士以上の論文が!!!
513 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 01:03:42 ID:???
別に接続詞で金太郎飴にはならんでしょ。 むしろ正しい接続詞は使うべき。 変に判例調で書くと読みにくくなるだけ。 悪文の例 所論は…と思われるところ、…と解するのが相当である。 けだし…
514 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 01:03:50 ID:???
思うには判例も使う格式ある言葉
515 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 01:05:05 ID:???
金太郎飴答案への批判は甘んじて受けるとしても そもそも答案はすべからくクリエイティブであるべきなのかという 疑問が残る
516 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 01:05:16 ID:???
てゆうか、こんな指導している糞教授って、どこのローだよ(東大なら許す)。 しかも、接続詞の使い方だけで金太郎飴にはならないだろ。 (中身も予備校ブロック○写しなんだろ)
517 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 01:06:21 ID:???
518 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 01:06:50 ID:???
>>508 確かに→しかし、もダメって・・・何書きゃいいんだよ
519 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 01:13:14 ID:???
答案って英語で書いたらだめなの?
520 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 01:14:58 ID:???
521 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 01:30:46 ID:???
さいきんふと思ってしまうんだが 大学教員自信、リーガルマインドって何かって実はよくわかってないんじゃ… 結局ロー通して何がしたいのかわからないぞw
522 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 01:57:11 ID:???
「確かにーしかし」は駄目だが、利益考量しないのは、もっと駄目、と言う ことになると、最初に@「自説の結論ーなぜなら、理由」と書いた後、 A「もっとも、反対利益の考量」B「しかし、それは不当」C「したがって、自説が 妥当」と書かざるを得ないことになる。しかし、こう書くと、@とCの記述が 重なり、答案が長くなってしまう。経験上、長い答案は本番では、使えない。
523 :
氏名黙秘 :2005/05/11(水) 02:04:37 ID:???
簡潔明瞭で中身がちゃんとしていれば、表現は何だっていいんだよ。 言い回しは趣味の問題。 そんなことにこだわる学者は無能。
524 :
氏名黙秘 :2005/05/14(土) 20:27:02 ID:???
>>518 確かにAである。しかしBと解すべきである。
確かにBである。しかしAと解すべきである。
結局、前後を入れ替えただけであり、何も言っていないのと同じこと。
525 :
氏名黙秘 :2005/05/14(土) 23:40:08 ID:???
俺京大ローに通ってんだけど、教授っていくら高名であっても 教えることにかけちゃ予備校の講師よりずっと低いな。 10段階評価にすると、うまい予備校講師=10 下手な予備校講 師=5だとしても、大学の先生は有名どころでも3がつけばいい ところ。 評価根拠としては、 ・大事なところとそうでないところのメリハリがなく逆転して いる、自分の好きなところしか教えない ・質問に正面から答えない、ごまかす ・教授会などで忙しいのか、レポートをほとんど添削しない ・何のためにレポート課題を課すのか、明確でない、ただ漫然 と出しているだけ ・レジュメにミスが多すぎる ウチでこれじゃ、他のローなんてもっと酷いんだろうな。
526 :
氏名黙秘 :2005/05/15(日) 00:52:44 ID:???
>>524 そりゃだめだろ。
確かにA→しかしAの不都合→(そもそもXの趣旨は〜)→そこでBと解すべき
なら悪くないと思うが。
527 :
氏名黙秘 :2005/05/15(日) 19:28:02 ID:???
>>525 多分、お前が基礎が分かってないから。辞めてしまえ。
528 :
氏名黙秘 :2005/05/18(水) 00:06:08 ID:???
ローは試験合格のための勉強だけやってりゃいいのに、俺の通うある 国立ロー(東大・京大・一橋の中のどこか)の教授ときたら、まず試 験に出ることの絶対にありえない特殊判例の解説とか、超ド級マイナ ー自説の力説とか(この説でレポート書かないと点をくれない)、そ んなバカげた授業ばかり。 やっぱり教授の有名さと、教育者としてのスキルは別物だということ。 だから東大レベルですら学部が見捨てられ、予備校が流行った。 にもかかわわず、権威を傘に着ることしか能のない・競争に晒されない 世界でのうのうと生きている教授は、自らの不明を反省することなく、 予備校を批判することで自分たちを正当化し、ロースクール制度を立ち 上げた。 つまり、ローは学部における教育能力のなさの自己反省ではなく、他者 批判を前提としたものにすぎず、学部での反省など微塵もない。 したがって、ローも、所詮学部レベルの授業しかできていないのが実情。 もちろん、すごい良い授業をする先生もいらっしゃるが、ごく少数。 有名あるいは権威があるとされている人ほど、上記のように教育者として はダメダメ。 にもかかわらず、名前だけで「あの先生はすごい」とか言ってる下位ロー 生ってバカだなと本当に思う。上位ローの学生は、有名なだけで教育能力 のない教授になどついて行かず、バカにしまくってますよ。
529 :
氏名黙秘 :2005/05/18(水) 00:09:01 ID:???
>>528 東大じゃないことは確かだな
ま、多分、京大でもないんだろうけど。
530 :
氏名黙秘 :2005/05/18(水) 00:22:51 ID:???
一橋だなw
531 :
氏名黙秘 :2005/05/18(水) 08:52:37 ID:???
あげ
532 :
氏名黙秘 :2005/05/18(水) 09:02:43 ID:???
まあ鏡台だったらその三者で選択しろってのが不自然だし名。
533 :
氏名黙秘 :2005/05/18(水) 21:27:55 ID:???
>>528 ま、上位といわれてるローも、学生からの不満はすごいよね。
俺は東大だが、京大の友達もかなり文句言ってるよ。
あんなの学部と変わらないって。
534 :
氏名黙秘 :2005/05/18(水) 21:30:21 ID:???
でも学部の勉強で毎日10時間も費やした香具師はいない
535 :
氏名黙秘 :2005/05/18(水) 21:35:25 ID:zaaws8pi
俺の通っている関西某国公立ローの場合だが、ローの授業って、学部と変わらないじゃん。 (形式面・既習の場合) 大量の学生(70人程度)を教室満タンに詰め込み 単なる講義、質疑応答もオマケ程度 期末テストでのみ成績評価 論文や学会での休講が多い (内容面・既習の場合) 試験と無関係の一般教養科目で一日の過半数の時間をとられる 全体を網羅的にするのではなく、一部のマニアックな論点を狭く深く授業する ロースクールなんて御大層な名前をつけても、中身はちっとも変わらないとい うことですな。
536 :
氏名黙秘 :2005/05/18(水) 21:39:41 ID:???
537 :
氏名黙秘 :2005/05/18(水) 21:42:59 ID:???
ローの教授をクビにして、全部レックの講師に挿げ替えた方が、ずっといい授業 やると思うよ。
538 :
氏名黙秘 :2005/05/18(水) 21:45:49 ID:???
全ての教授に 論点解説講座 基本書読み込み講座 過去問解説講座 を行わせ それらをオンデマンドで視聴→選択→料金支払 によって自分の受けたい授業をとるシステムにすれば すべて解決する オンデマンドロー設立に向けて我々は今、立つ!
539 :
氏名黙秘 :2005/05/18(水) 23:50:21 ID:???
>>525 >・レジュメにミスが多すぎる
うちのローも、レジュメに変換ミスが多い。
「不愉快感」が「冬会館」になっていた。
540 :
氏名黙秘 :2005/05/19(木) 00:01:15 ID:GiXDXYkn
>>537 下位ローは各予備校の名物講師を引き連れて欲しい
そんでもって合格率90%以上
INPUT:柴田・宮武・千葉・新保・高野
論文:羽広・柴田
択一:岩崎・柴田・永山
試験分析:羽広・永山
541 :
氏名黙秘 :2005/05/19(木) 02:08:33 ID:???
東大とか京大ローは 学者育成機関だからな。 しょうがないべ。
542 :
氏名黙秘 :2005/05/19(木) 21:28:40 ID:GiXDXYkn
543 :
氏名黙秘 :2005/05/19(木) 21:33:20 ID:???
>>541 学者になるのはせいぜい10人だろ。残りの何百90人は捨て石かよwwwwwwwwww
544 :
氏名黙秘 :2005/05/19(木) 21:46:10 ID:???
学者養成はとっくに他でやっとるがな・・・
545 :
氏名黙秘 :2005/05/19(木) 21:53:28 ID:???
灯台はむしろ官僚養成校じゃないのか 最近社会的地位は落ちてるけどな。。。
546 :
氏名黙秘 :2005/05/19(木) 22:29:21 ID:???
天下りできない官僚なんて 都庁職員以下だからな。 年収も決定権も。唯一数人上りつめる 奴を除いてさ
547 :
氏名黙秘 :2005/05/20(金) 11:27:35 ID:???
548 :
氏名黙秘 :2005/05/20(金) 11:38:46 ID:???
>>547 でもマジレスするとそうかもしれない。
学士助手で一本釣りのトップ秀才は別として、
その他の研究大学院進学者はかならずしも
優秀というわけではなかった。
これからは司法試験受験資格をエサに学部の上位3分の1位を
ローに入れて、さらに2年かけて選別した者を大学に残せる
から研究者の質は上がるだろう。
549 :
氏名黙秘 :2005/05/31(火) 11:14:53 ID:???
残る者にとって大学という職場が魅力的であればの 話だけどね。
550 :
氏名黙秘 :2005/06/07(火) 19:56:17 ID:???
再浮上
551 :
氏名黙秘 :2005/06/24(金) 19:52:04 ID:???
sd
552 :
氏名黙秘 :2005/06/24(金) 20:35:28 ID:???
ロー生10段階の法則 T ローの勉強に慣れてくるとその充実ぶりにうなる U ロー信者になる V 学期が終わり長期休暇 W 授業で扱わなかった範囲もローメソッドで勉強しようと意気込む X ところが同じやり方では遅々として勉強が進まないことに気づく Y そもそもローで抑えられた範囲は全体のごく一部であることに気づく Z そのローでやらなかった範囲については入学前より理解が落ちていることに気づく [ この範囲を押さえなくては試験には穴だらけで挑むことになると気づく \ より効率的に勉強しなくてはと焦る ] 旧来の論証・答案型の勉強法の効率性に目覚める ローに来た以上、新司法試験に合格しないと何の意味もないのに、 ローはそんなことおかまいなしだからでしょ。 学者や文部科学省に任せたらこうなることは当然。学部から脱却してないじゃん。 マジでローって方向見誤ってない? そもそも、現行時代にはありえない「夏休み」「春休み」(笑)バカじゃねーの。
553 :
氏名黙秘 :2005/06/25(土) 00:54:44 ID:???
/ ̄ノノノ ̄\
( U / \ )
|;;;;; ー◎-◎-)
(6 U (_ _) )
| ∴ ノ (○) ノ <じゃあ、恵理子ちゃんのあそこをナメナメするね。
/ \ ____ノ シックスナインだよ。ペロペロズズ〜
/ ヽ ........;;;. ヽ
/ ,ィ -っ、 ヽ ____
| / 、__ う 人 ・ ,.y i // //
| /  ̄ | | // Dear. //
ヽ、__ノ ノ ノ // 恵理子//
| x 9 / ○―――――)
| ヽ、_;;;∩;;;_,ノ彡イ | ̄ ̄ ̄ ̄匚 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ;;(ω);; |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
/ ̄ノノノ ̄\
( U / \ )
|;;;;; ー◎-◎-)
(6 U (_ _) )
| ∴ ノ 3 ノ でるぅぅぅ〜!ビュ〜〜〜!>恵理子ちゃん
/ \ ____ノ
/ ヽ ........;;;. ヽ
/ ,ィ -っ、 ヽ ____
| / 、__ う 人 ・ ,.y i // //
| /  ̄ | | // Dear. //
ヽ、__ノ 。;。ノ ノ // 恵理子//
| x ,.;,.;l 9 / ○―――――)
| ヽ、_;;;;∂;;_,ノ彡イ | ̄ ̄ ̄ ̄匚 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ;;(ω);; |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
http://kimunaru.tripod.com/ http://kimunaru.tripod.com/naruphoto.htm
554 :
氏名黙秘 :2005/06/26(日) 00:58:54 ID:???
ケースブックって本当に意味のない本だよな。 結局、判例評釈をコピって解答に代えるんだから、コピる時間と手間と紙が無駄。 ロー生ってタダでさえ低レベルなのに、たった2年しかない準備期間の中でそんな 無駄なことやってていいのかなぁ。
555 :
氏名黙秘 :2005/06/26(日) 01:00:22 ID:???
>>552 東大なら、ローでやった内容から問題が出るから委員でない?
556 :
氏名黙秘 :2005/06/26(日) 09:01:20 ID:???
> INPUT:柴田・宮武・千葉・新保・高野 > 論文:羽広・柴田 > 択一:岩崎・柴田・永山 > 試験分析:羽広・永山 こんな糞どもありがたがってるからいつまでも受からず今の糞ベテのお前がいるわけだがw 大学教授もその講義を拝聴するんじゃなくて主体的な勉強のきっかけを与えてくれる存在にすぎないだろ。 それが分からない低脳低学歴。 ローでのベテ公の特徴 @自分で主体的な勉強が出来ない A即物的思考で答えだけ知りたがる B基本書は分からないから読まない。予備校本のみ。あと現行のレジュメ。 その結果一年経って択一にも受かってなかった新卒に追い越されてる始末。 新試の結果も御陀仏南無阿弥陀仏じゃろうて。
557 :
:2005/06/26(日) 09:21:26 ID:???
>>552 >そもそも、現行時代にはありえない「夏休み」「春休み」(笑)バカじゃねーの。
そりゃ現行時代は「1年中夏休み」だもんなw
558 :
氏名黙秘 :2005/06/26(日) 09:31:32 ID:???
ニートには遅刻もねーしなブゲラ
559 :
氏名黙秘 :2005/06/26(日) 09:43:14 ID:bRknVSQU
560 :
氏名黙秘 :2005/06/26(日) 11:56:22 ID:???
>>557-558 シッ!!本当のことを言っちゃダメ!!w
>>556 考え続けて答えの出ないまま本試験に臨んで、答えを出している連中と
対決するもよし、ですなw
まあ、タケヤリで戦闘機に向かってる自覚がないんだろうな
>>556 は
561 :
氏名黙秘 :2005/06/26(日) 12:03:10 ID:/DTZ7sXV
刑訴のケースブックはなんなんだアレ? 一生懸命やっても実はQ1からQ4までが全部同じ答えだったりすることが 良くある。
562 :
氏名黙秘 :2005/06/26(日) 12:04:41 ID:???
>タケヤリで戦闘機に向かってる ワロタ 確かにケースブック狂信者はry
563 :
氏名黙秘 :2005/06/26(日) 12:30:08 ID:???
2〜3年後の新司法試験に向けて、いまからぴりぴりしてるほうがどうかしてる。 予備校の2年本科コースだって、最初はのんびりした雰囲気だよ。 大学受験だって高校1年からぴりぴりしてない。
564 :
氏名黙秘 :2005/06/26(日) 12:36:06 ID:???
>戦闘機 ホントに飛ぶのかねそれ・・
565 :
氏名黙秘 :2005/06/27(月) 01:55:17 ID:???
タケヤリ=ケースブック
戦闘機=新司法試験
>>563 まあがんばってくださいw
566 :
氏名黙秘 :2005/06/27(月) 02:27:38 ID:???
> 戦闘機=新司法試験 ???
567 :
氏名黙秘 :2005/07/09(土) 00:19:32 ID:???
崇高かつ高邁な理念の下誕生したロースクール。1期生も在学2年目となり、新司法試験まであと10ヶ月 となったが、1期生の今は?そして、ロースクールの実態は? なお、ここでいう「ロースクール」とは、上中位ローに限らせてもらいます。 下位ローとは、関東ならMARCHを下回るロー、関西なら関関同立を下回るローを言いますので、これに該 当するロー生は書き込まないでください。なぜなら、このスレは実態把握を目的とするスレであり、下位 ローは実態以前の問題だからです。 さて、私のロー(国立上位)の現状はというと ・欠席が目立ち始めた ・レポートは他者のパクリ ・授業中は内職が当然 ・当初やっていた過剰なまでの判例読みはせず(評釈など読まない)、授業は徹底して手抜き ・自学自習時は基本書を読まないではないが、参考書程度とし、最終的には Cブックないしはシケタイを「直前見返し資料」として情報を集約している ・学生の意識=「有名学者、必ずしも教育能力なし」「最高の教育者は、実務家の中でも理論 の裏づけをしっかりと持った先生」 ・力のある学生「授業なんか適当でいい。試験対策に注力すべし」 力のない学生「授業をしっかり聞こう」つまり取捨選択能力なし
568 :
氏名黙秘 :2005/07/09(土) 00:59:52 ID:???
課題の少ないローはどこかな。
569 :
氏名黙秘 :2005/07/09(土) 01:23:44 ID:???
>>566 うちは私立中位ローだが、レポートのパクリ以外はほぼ同じ
570 :
氏名黙秘 :2005/07/14(木) 23:32:23 ID:???
571 :
氏名黙秘 :
2005/07/14(木) 23:42:09 ID:??? ・力のある学生「授業なんか適当でいい。試験対策に注力すべし」 力のない学生「授業をしっかり聞こう」つまり取捨選択能力なし これはどうかな?? 力のあるやつは授業もまじめに聞いてるけどね。