【上位】旧帝一神早慶中カフェPart2【勝ち組】

このエントリーをはてなブックマークに追加
209神戸VS早稲田 民事訴訟法
神戸ローと比べると早稲田ローの低レベルさがよくわかりますwww
しかも早稲田は “選び抜かれた少数精鋭” をウリにしてるのに・・・哀れwww



神戸ロー既修者コース入試問題
民事訴訟法2

別荘地で知られる甲町の住民たちは組合契約を締結し、
土地(山林)、資金などを出し合って、ある山林(乙)を管理し、
自分たちのレジャー施設として利用していた(以下この組合をAという)。
同時に、この組合には、代表者(組合財産につき包括的な代理権を有する)、
書記、会計、監査などの役員の選任や、財産の管理に関する規約が存在し、
運営は組合員の多数決で行われ、
各住民の転出・転入の度に組合員の地位は売買により引き継がれ、
新たに甲町に転居してきた住民の大部分も、一定額の資金を拠出してAに加入していた。

ある日、リゾートマンション開発業者Yが、Aに対し、乙の一部を買い受けたとして、
分筆のうえ所有権移転登記手続をするよう要求してきた。
YはA代表者Bの記名・押印のある売買契約書などを示したが、Bは身に覚えがないという。
そこで、Aは、乙がA側に帰属することの確認を求めて訴えを提起することにした。

この場合、原告を誰にするのかにつき、どのような法律構成が成り立ち得るか、検討しなさい。
210神戸VS早稲田 民事訴訟法:05/03/19 17:24:14 ID:???
早稲田では神戸出題テーマの 一部だけ をなんと 択一式 で出題してますwww



早稲田ロー既習者認定問題
民事訴訟法2

民事訴訟法29条にいう「法人でない社団」に関する次のアからエまでの記述のうち,
判例の趣旨に照らし正しいものはいくつあるか。

ア 民事訴訟法29条にいう「法人でない社団」に当るというためには,団体としての組織を備え,
   多数決の原則が行われ,構成員の変更にかかわらず団体そのものが存続し,その組織において代
   表の方法,総会の運営,財産の管理その他団体として主要な点が確定していることを要する。
イ 民事訴訟法29条にいう「法人でない社団」に当るというためには,その団体が固定資産ない
   し基本財産を有することが不可欠で,単に対外的に活動するのに必要な収入を得る仕組みが確保
   され,その収支を管理する体制が備わっているだけでは足りない。
ウ 民法上の組合は,組合員が共同の事業を営むに過ぎず,組合員から独立した組合固有の目的は
   存在せず,組合財産は全組合員の合有に属するから,民事訴訟法29条にいう「法人でない社団」
   には当らない。
エ ある法人でない社団が,民事訴訟法29条にいう「法人でない社団」に当るとして当事者能力
   を認められることは,とりもなおさずその法人でない社団にも,その訴訟に関する限り,実体法
   上の権利義務の帰属主体たる地位を認めることを意味する。

1.1個   2.2個   3.3個   4.4個   5.なし
211神戸VS早稲田 民法:05/03/19 17:25:40 ID:???
神戸ローと比べると早稲田ローの低レベルさがよくわかりますwww
しかも早稲田は “選び抜かれた少数精鋭” をウリにしてるのに・・・哀れwww



神戸ロー既修者コース入試問題
民法1

Bは、1993年11月に死亡した父親Aの唯一の相続人として、
農地甲の所有権を、A所有の他の農地、建物等と共に相続したと信じて疑っていない。
農地甲は他の農地と同様、Bが知る限りAがずっと占有、耕作してきたものであり、
また、その固定資産税もAが支払い、A死亡後はBが支払ってきたからである。
Bは、Aの死亡を機に都会での会社勤務を辞め1994年4月に帰郷し、それ以降農地甲を含め農業を営んでいる。
相続後、Bは相続した各不動産について所有権移転登記をしたが、
農地甲はなぜかAの兄である亡Cの所有名義であったため、
Cの相続人らに所有権移転登記に対する協力を求めたが明確な返事をもらえずそのままになっている。
2001年頃からその地域一帯で民間企業による開発計画がもちあがっていたところ、
2004年5月になって、突然、不動産業者Eが、
農地甲をCの相続人Dから譲り受け2004年3月に所有権移転登記を経由したとして、
Bに対しその明け渡しを求めてきた。
その際、1953年からCが死亡するまでの数年間
CがAに対して農地甲の管理委託の謝礼を支払っていたという事実が分かる資料が示された。
なお、Eはそれ以前にBに対し農地甲の譲渡方の交渉に来たことがある人物であった。

以上の事実関係の下で、Eはいかなる主張をし、
これに対しBはいかなる反論をすることが考えられるかを指摘し、考察を加えよ。
212神戸VS早稲田 民法:05/03/19 17:26:29 ID:???
似たテーマでも早稲田ではたちまち低レベルな出題にwww  しかも二問から選択できるwww
早稲田ロー生の自信過剰は一体どこからくるのでしょうねwww



早稲田ロー既習者認定問題
民法1

甲不動産を所有するA には,配偶者B がいる。
次の(1)または(2)のいずれか1問を選んで,甲不動産をめぐる法律関係を論じなさい。
ただし,(1)と(2)は相互に関係を有しない独立の問題である。

(1)省略

(2) A は,1970 年から恩人のY に甲不動産を無償で貸し,以来今日までY が甲不動産を占有して
   きている。2002 年にA が死亡したのち,2004 年3 月に,B が,甲不動産をZ に売却し,5 月には
   所有権移転登記を済ませた。Z がY に甲不動産の明渡しを求めたところ,Y は1984 年4 月にA か
   ら甲不動産を贈与されたと主張する。
213早稲田ローの真実:05/03/19 17:28:08 ID:???
早稲田ロー既習者認定問題
刑法

甲は、乙を殺害すべく乙に向かってピストルの引き金を引いたところ、
弾丸は乙に当たりこれを死亡させ、
さらにたまたま近くに居合わせた丙に当たり丙も死亡した。
その際に乙も甲を殺害すべくピストルの引き金を引こうとしていたが、
甲の方が一瞬早く引き金を引いたので、甲は難を逃れたという事情が判明した。
甲の罪責を論ぜよ。


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwこれが早稲田クオリティwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
214早稲田ローの真実:05/03/19 17:29:05 ID:???
早稲田ロー既習者認定問題
刑法2

暴力団員の乙の舎弟分である甲は、乙と行ったスナックで同席したXの態度に憤慨し、
乙とともにXを乙方に連行し長時間にわたり暴行を加えた。
その後、甲は、乙方を立ち去ったが、
その際『おれ帰る』といっただけで、自分としてはXに対する暴行をやめるという趣旨のことは告げず、
乙に対しても、暴行をやめるように求めたり、Xを病院に連れて行くことなどを頼む事はなかった。
乙はその後もXに対し暴行を加え、その結果、Xは死亡したが、
死亡結果が、甲と乙の共同暴行から生じたのか、乙単独の暴行から生じたのかは明らかではなかった
甲・乙の罪責を論ぜよ。


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwこれが早稲田クオリティwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
215早稲田ローの真実:05/03/19 17:30:30 ID:???
早稲田ロー既習者認定問題
民事訴訟法

XのYに対する家屋収去土地明渡請求訴訟において、
Xが係争土地をYに売り渡す旨の訴訟上の和解が成立した。
Xは、次の場合、どのような方法をとることができるか。
(1)Yが代金を支払わない場合
(2)この和解がYの詐欺に基づく場合


↑これが民訴唯一の論述問題w  これ以外はなんと択一問題ですwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwこれが早稲田クオリティwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
216早稲田ローの真実:05/03/19 17:31:40 ID:???
■早稲田ローの真実■

この度早稲田ロー既習認定問題が発表されました。
これを見ると内容は基本的であり、現行の基礎答練レベルです。
ですが、これで既習認定されたのは66人中なんとわずか16人!
こんな問題もロクに出来ないのが早稲田ローの入学者なのです。

では早稲田ローの純粋未修者はどうか?
この認定試験についての未修者のコメント↓↓



598 :和田信者君:05/02/25 01:20:50 ID:???
    では我が早稲田大学大学院法務研究科の
    既習者認定試験を解いて回答を晒して下されw



正直、東大学部の期末試験より問題のレベルが低いにもかかわらず
何故か早稲田ロー未修生は自信満々ですw

早稲田ローの評価は今まで高かったのですが、
それは、質の高い生徒や学者が集まっているからということではなく、
単に実情が外に漏れていなかったから、ということが明らかになりましたw