2006年新司法試験合格を目指すスレvol.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘

2006年新司法試験合格を目指すスレです。
旧試験に関する書き込みは無意味なのでご遠慮ください。

2氏名黙秘:05/02/18 21:39:41 ID:???
気が早いな。
3氏名黙秘:05/02/18 21:42:07 ID:???
マジで一期既習の奴は時代の流れを的確に読んだよ。

だって最悪でも朝日のスクープ通り800でしょ?(これすら撤回されてるけど)

もう『確実に法曹』になれるからね。
4氏名黙秘:05/02/18 21:45:30 ID:???
age
5氏名黙秘:05/02/18 21:46:54 ID:???
>>3みたいなバカはほっといてマジ話しようぜ。

さて、一番問題なのが、俺的には行政法対策なんだよな。
どうしたものか。何しろ、問題演習やるにしても、サンプル以外の問題がないからね。
6氏名黙秘:05/02/18 21:48:41 ID:???
>>5
公務員の問題とか、司法試験の過去問(昔の法律選択時代)もあるよ。
7氏名黙秘:05/02/18 21:49:45 ID:???
俺現行受験2回目なんだけど、予備校にいるヴェテ(推定35歳)、マジでうざいよ。
俺の友達の女の子につきまとったり(そいつは他にも受付嬢につきまとったりしていた)、
自習室でニンニク臭いし、ガタガタうるさいし、勉強もしないでウロウロ歩き回って誰か
に声をかけたりしてるし・・・
そういう奴が何人かいるんだよ。休憩室はずっと占拠してしゃべりっぱなしだし。
あいつらが占拠しているため、女の子はいやがって休憩室を使えない。仕方ないから外の
スタバを休憩室にしてるんだが、金がかかって困る。
ヴェテってなんとかして追放できないかなぁ〜?
8氏名黙秘:05/02/18 21:49:48 ID:???
>>5
京大・東大あたりの法学部の行政法の試験問題を過去数十年分拾ってくる。
買いにいけなければ、ネットでも落ちてる。
そうすりゃ無問題。

ま、そろそろ辰已あたりがえんしゅう本で行政法とか出してきそうなもんだけどな。
9氏名黙秘:05/02/18 21:51:33 ID:???
あとは改正破産法だな。さてどうしたものか。
10氏名黙秘:05/02/18 21:54:08 ID:???
>>9
多分、というか、間違いなくみんな出来ないから、問題ない。
実務家でも今必死になって勉強してるというのに。
ロー生にそんなに期待はされていない。
11氏名黙秘:05/02/18 21:57:24 ID:???
>>9
破産?いちおう大体一回りやったよ。
実体法関係は簡単だった。
ただ、まだ管財人とか配当とか、細かいところはやってないけど。
このへん、結構分量多いけど、出るのかなあ?
12氏名黙秘:05/02/18 21:57:41 ID:???
>>9
>>10
各ローの期末試験の問題を持ち寄って交換する。
13氏名黙秘:05/02/18 21:59:16 ID:???
>>10
>多分、というか、間違いなくみんな出来ないから、問題ない。

え?普通に学校の講義でやりましたが何か?
教授がオリジナルの改正法のレジュメ(全200ページ、そのまま出版する
ことも視野に入れているらしい)を配布してくれて、それで大体1週間で
大体やった。
14氏名黙秘:05/02/18 22:00:37 ID:???
破産法?法律選択のことか。
みんな普通にやり終えてると思ってたw

法律選択がまだ終わってない一期既修は、もう来年の合格を放棄したようなもんだろ。
15氏名黙秘:05/02/18 22:01:21 ID:???
>>14
煽り乙
16氏名黙秘:05/02/18 22:02:43 ID:???
>>13
>え?普通に学校の講義でやりましたが何か?

うちでは、知財の特別講義があった。
俺は労働法選択の予定だが、周囲の労働法選択希望者は既にみんな
ひととおりやったっていってた。
17氏名黙秘:05/02/18 22:04:33 ID:???
>>12
それいいね〜。やろうぜ
18氏名黙秘:05/02/18 22:04:56 ID:???
だんだんスレの雰囲気が悪くなってきたぞw
19氏名黙秘:05/02/18 22:07:36 ID:???
法選なんかまだ誰も手をつけてないと思ってたんだが
20 :05/02/18 22:08:09 ID:???
シケタイ破産法
シケタイ労働法
シケタイ知的財産法

出版決定
2112:05/02/18 22:08:10 ID:???
>>17
マジ?
俺は今話題の『破産法』。
教授のお手製レジュメもあり(全200頁程度)。もちろん期末の問題も。
都内私立。

だれか、捨てアドとって、そこで詳しいやりとりしない?
あんまおおっぴらにやるとマズいからw
22氏名黙秘:05/02/18 22:08:32 ID:???
選択は労働か倒産処理かだろうな。
何となく前者が多いようだが。
23氏名黙秘:05/02/18 22:17:45 ID:???
へえ、まだ法律選択やってないロー紀州一期がいたとはね
ちょっと安心した
24氏名黙秘:05/02/18 22:45:06 ID:???
>>20
実務法律家講座じゃなくて?シケタイなのか?本当ならうれしい
25氏名黙秘:05/02/19 21:40:08 ID:???
ま、修習生でも今必死で改正破産法を勉強しているわけだが。
26氏名黙秘:05/02/25 19:44:49 ID:???
人気でないね、このスレ。
27氏名黙秘:05/02/25 19:53:22 ID:???
>>26
そりゃ当面は、優秀な一期既修は今年の現行ですから。

来年を目指してる時点で既に一枚劣るわけで、このスレも今は、煽り程度しか利用価値が無いのでは。
28氏名黙秘:05/02/26 16:22:49 ID:???
速報!!!!
2月28日に決定!!!!!

http://blog.livedoor.jp/j56/archives/14995414.html

新・第一回は1100人以上、(旧500以下)
新・第二回は2000〜2200人(旧300以下)
>>1
一回目がザルザル、超ザル、羨ましい!!!!!
-------------------------------------------------引用
○ 1年目は極端な数字になり得る可能性があるということか。
○ 想定される合格率というのもかなり特殊な 数字,2年目以後を考えると突出 した数字になるのではないかと考えられる。
引用-------------------------------------------------
29氏名黙秘:05/02/26 17:48:34 ID:???
>>28

28日に決定というのと、

決定されてない数字を合わせて書くと、

誤解が生まれるのでは?
30氏名黙秘:05/02/27 15:18:33 ID:???
【委員】2006年度については、もう来年のことなので、当然に決めるべき。しかし、不確定要素が非常に大きいというのが、どこかで不安感として引っかかっている。
31氏名黙秘:05/02/27 15:19:41 ID:???
【委員】前から議論があるように、現行司法試験組と新司法試験組は性質が違う。
現行試験組はある程度予測がつくから、かなり明確な数字を技術的にも出しやすいし、出した方がいいだろうと思う。
そして、それが現在学部にいる学生が、これから法科大学院に入ろうかどうかという選択に響くので、
現行司法試験の合格者数を大きくしておくと、法科大学院に行かないという選択肢をとるのが合理的だということにもなる。
そこで、現行司法試験の合格者数は早く示すべきだと思う。
32氏名黙秘:05/02/27 15:20:59 ID:???
ただ、新司法試験の方は、不確定要素があるので先送りしてくれというのが、
ヒアリングでの法科大学院の方の3人揃っての意見だった。
しかし、私は、平成19年が本当の意味で最初の試験だと思っている。
平成18年は既修者だけの特殊な試験で、
本当の意味での最初が平成19年、その年度の合格者数を示さないというのはちょっとかわいそうだなという気がする。
それに2年分くらい、平成18年と平成19年を示せば、ある程度その後の推測がつく。
新司法試験合格者の方はここでも議論があるように、ある程度幅をもった数字とすべきだろうが、
大体の数字が示されれば、これから法科大学院に入る学生を含めて落ち着くのではないか。

結局2年分くらい、ただし現行と新試験では多少数字の示し方が違うという、そんなところかなという感じがする。
33氏名黙秘:05/02/27 15:21:53 ID:???
しかし、次の2007年度については、法科大学院は始まったばかりだから何とも言えないし、
法科大学院教育に信頼性があるのか分からないという話がされているようなので、
むしろ決めるべきでないというのが、原則論として言えることだろう。
したがって、今の時点で無理して、実施に必ずしも必要でないことまでも早めに決める必要はないと思う。
34氏名黙秘:05/02/27 15:22:43 ID:???
ただ、現行試験の場合は、今までもいろいろな情勢に応じて、ずっと500人時代だったのを増やしていって、
来年は1,500まで増やすと、そういうふうな決め方をしてきたので、
2006年度だけでなく、2007年度についても、現行試験だけについては決めておくというのもあるのではないか。
2007年度については、先ほどから3,000をいつ前倒しするかという議論があるわけで、それが可能性としてまだはっきりしない。
だから、実施のために必要不可欠でない段階で決める必要があるのか疑問だ。
あるいは、2007年度は現行組だけを決めておいて新司法試験の方は決めないというのもあり得ると思う。
メッセージとしてはそれでも足りるのではないか。
35氏名黙秘:05/02/27 15:23:43 ID:???
【委員】寄せられる要望書を見ると、どうも法科大学院という名の下に、実際は予備校生がかったような発想が非常に強くにおう。

新司法試験としてどこにスポットを当てるかというと、3年の未修コースに焦点を当てないと制度全体が見えにくい。
また、今回は91名が既修コースから現行司法試験に合格しており、
このようなロースクールに行きつつ現行試験を受験するという学生を少なくするためにも、
やはり2年間ぐらい、既修、未修それぞれの目標値を与えないといけない。
ロースクール在学者中の現行受験組を少なくしなければ、実際の法科大学院の理想的な姿と新司法試験とを適正にリンクさせるのは難しいのではないかと思う。

まだ、法科大学院の学生は、現行受験生がラベルを貼り替えただけというイメージが強いという印象を持っている。
36氏名黙秘:05/02/27 15:26:14 ID:???
【委員】私も、全然数字を示さない方がいいということまで申し上げているのではないが、
ただ、新試験は、現行よりははるかに不確定要素が大きいので、相当の程度で幅が考えられなければいけないと思う。
一方で、法科大学院を育成するために協力するという観点からすれば、かなり大幅な増加になるよということを少なくとも言わなければいけない。
そこに目途の数字を入れるかどうかという辺りで意見が違っている。
それから、先ほど合格者を定める考え方をもう少し明示しておく必要があるのではないかと言われたことの意味を教えていただきたい。

【委員】具体的にある程度数字を示すことで我々が何を考えているのかということを示せるのではないかということ。
1年目はある程度特殊なケースになる可能性があるので、それだけを示すのではなく、
2年目を示すことによって、我々の考え方がある意味分かるのではないかということである。

【委員】1年目は極端な数字になり得る可能性があるということか。


1年目は極端な数字になり得る可能性があるということか。
1年目は極端な数字になり得る可能性があるということか。
1年目は極端な数字になり得る可能性があるということか。
1年目は極端な数字になり得る可能性があるということか。
1年目は極端な数字になり得る可能性があるということか。
37氏名黙秘:05/02/27 15:30:49 ID:???
【委員長】現実の問題としては、ヒアリングで意見を述べられた方も、
例の新聞報道の800、800というのが相変わらず新聞報道のとおり法務省素案だとお考えになっていた。
私が説明して初めてああそうだったのかというようなことで、結局知られないままできている。

今度近いうちに何らかの形で決めて発表するというのは、それをきちんと打ち消す意味も大きいと思っている。
かなりまだ一般には誤解されているような気がするので。
そういうことから考えると、あの記事の内容で非常に大きなインパクトを持っていたのは初年度の34パーセントというはじき出していた数字もそうだが、
将来ともずっと永遠に20パーセントという数字が非常にインパクトが強かったので、
それは我々の考え方は決してそうではないのだということを何らかの形で出しておきたいと思う。

私は、ヒアリングの際、法科大学院の方で、
全体の平均としてかなり厳格なプロセスとしての教育をして、資質のある者に限って修了認定をするが、
その基準に達しない者は落としていくというやり方をきちんとやっていただければ、
新司法試験では、理想に近い合格率が出るはずだ、

初年度からそういう厳格な運用ができれば積み残しがほとんどないから、非常に理想的な形で運用されていくはずだ、
法科大学院側でできることじゃありませんかというメッセージのつもりで申し上げた。

私としてはそういう意見で、現実にはそこまでは期待できないと思うが、
我々の委員会としてのメッセージというのは、我々としてもできるだけ法科大学院の将来の在り方にエールは送る代わりに、

皆さん方もきちんとやってくださっていいものにしませんかと、こういうメッセージを送りたいという気がする。
38氏名黙秘:05/02/27 21:31:24 ID:T4vlziXS
多くのローが相対評価的なことをやらされていながら、
できるだけ進級で振り落とせ、というのは妥当なのか?

落第させなくても済む奴まで、相対評価で落第させられてもいいのか?
落ち度もないのに、借金抱えた人を退学させるってことは重大だ。

それが厳格なプロセスというなら、本末転倒だ。
39氏名黙秘:05/02/27 23:25:29 ID:???
>>38
法務省の統一テストをやればいいのに、と思うよ。
学校ごとの相対評価では、能力など適切に図れるはずがない。

バカローの上位よりも、優秀ローの下位のほうが優秀かもしれないのだから。
40氏名黙秘:05/02/27 23:30:17 ID:???
みんな人数問題が当座の問題か・・・
41氏名黙秘:05/03/01 00:17:20 ID:???
あとは下位校の予備校丸投げ問題を、どう外圧で解決していくかだけだな。
42氏名黙秘:05/03/01 00:19:08 ID:???
旧試験に関する書き込みは無意味なのでご遠慮ください。

旧ではない現行だ馬鹿者!
43氏名黙秘:05/03/01 00:30:13 ID:???
>>41
どんどん密告して、
受験停止処分を喰らわそう是。
44氏名黙秘:05/03/01 03:47:35 ID:???
>>43
堂々と主張すれば足りる。
ロースクールの理念に悖ることをするローには、消えてもらわないと。
でないと早晩、批判を受けかねない。

馬鹿な尻尾が、トカゲ本体に毒を回しかねないということだよ。

★旧帝7校(東京・京都・大阪・北海道・東北・名古屋・九州)・一橋・神戸・早稲田・慶応・中央・首都・千葉・同志社・上智

ロースクール大学院である以上、学歴の一部であり、 学部の偏差値序列がそうそう揺るぐことがないのと同様に、
ロースクールの序列も我々国民ひとりひとりの意識に刷り込まれている、 従来の学歴序列のパラダイムからかけ離れたものにはなり得ません。
競争力が低いロースクールに進学するということは、 最終学歴が無名校(もしくは廃校)で終わるという間接的なデメリットだけでなく、
質の低い学生しか集まらないため低レベルの教育環境しか享受できないという、 学習上の直接的なデメリットをも被ることになるのです。
今後ロースクールの受験を考えてらっしゃる方は、 上記の予想され得る事実を考慮に入れた上で受験校の選択を慎重に行ってください。

46氏名黙秘:05/03/01 16:21:53 ID:???
地方国立は下のほうの実力が疑問。
また、千葉大と上智は多少、疑問。
逆に明治の一部、法政のごく上位、成蹊の全免は勝負になる。

ま、真の優秀層∧先見の明がある人は、今年の現行で決めるだろうが。
47氏名黙秘:05/03/01 18:56:31 ID:???
>>46
今年の現行が真の勝負、は同意。
あとは知らん。
48氏名黙秘:05/03/01 19:04:07 ID:???
>>38
背伸びして上位ローに逝ったほうが悪い
素直に下位ローにしとけばよかったのに・・・
49氏名黙秘:05/03/01 19:33:06 ID:???
どのローでも下1割は屑。
留年しっかりさせろよ。
50氏名黙秘:05/03/01 19:34:03 ID:???
東大ローの留年とマーチの上位は、どっちが上なんだろ?
51氏名黙秘:05/03/02 12:05:14 ID:???
でも、委員会の書き方だと、卒業生の数にあわせて、ある程度の増減もしそうじゃね?
なら、ユルユル認定のほうが新試験の競争率は下がるんじゃないの?矛盾だけど。
52氏名黙秘:05/03/04 15:52:11 ID:???
こんなスレあったのか
マジ気が早すぎw

まだ今年は1500人の枠があるちゅーねん
53氏名黙秘:05/03/10 21:24:22 ID:???
保守
54氏名黙秘:05/03/11 23:44:58 ID:???
まったく伸びないスレになっとるw
1週間で保守以外のレスがゼロは酷い。

やっぱりちょっと、時期尚早じゃないか?
ロー内でも、まともな奴は皆、今年の現行に向けて勉強してるしなぁ・・・。
55氏名黙秘:05/03/15 11:51:14 ID:???
そんな糞ローがあるのか。
うちでは現行やってるのは
校内でやってけない屑ばかりですが。
56氏名黙秘:05/03/15 19:13:54 ID:???
>>55は嘘つきか下位ロー
57氏名黙秘:05/03/15 19:46:30 ID:???
これだけ現行有利が囁かれているのに、55みたいな発言をするのはちょっと信じられない。
ウチでは優秀層はだいたい今年受験する。ちなみに上位ですよ。
58氏名黙秘:05/03/15 21:20:10 ID:???
55は糞ローでFA?
59氏名黙秘:05/03/16 15:29:37 ID:???
>>58
だろうな。ただし本当は、中位下位の実力者ほど、現行抜けのメリットは大きいわけだが。
60氏名黙秘:05/03/16 15:31:11 ID:???
FAってなんだね?
61氏名黙秘:05/03/16 15:41:29 ID:???
>>60
ファイナル・アンサー。
ってか、このスレ伸びないねー。
やっぱり実力者は現行受験なのかね。
62氏名黙秘:05/03/16 15:50:44 ID:???
裁判官・検察官・弁護士を養成する目的で昨年4月に各地で開校した法科大学院の授業内容
が、文部科学省に届け出た授業名称と完全に異なるケースが続出している。
たとえば、東京のある法科大学院で「法曹倫理」との名称の授業は、本来、実務法曹に要
求される倫理判断について学ぶ時間だが、新司法試験とは直接関係のない科目である。
そこで、この時間に、新司法試験科目である民法のテストを行っているという。

このように、新司法試験と無関係の科目を行う時間に、新司法試験科目の授業を行うケー
スが続出しているのが現状だが、その背景には以下の事情がある。
去る2月28日、司法試験合格者数を決定する権限を持つ司法試験管理委員会は、平成18年
に行われる第1回新司法試験の合格者数を、900人から1000人程度と発表した。これは、第
1回新司法試験を受験する法科大学院卒業生約2200人のおよそ40%前後である。つまり、法
科大学院といいながら、これを卒業しても新司法試験に合格するとは限らず、新司法試験
合格者数が減れば法科大学院の経営にかかわる大問題となる。そこで、新司法試験合格者
数を増やしたい法科大学院側の窮余の策として、文部科学省への届出と異なる内容の、新
司法試験対策に特化した授業に切り替える法科大学院が続出したという。
ある法科大学院の関係者は「文部科学省の方針に従っていたのでは、新司法試験に合格できる
学生が育たない。いくら理想を掲げても、学生にとっては新司法試験合格者という実績こそが
命であり、新司法試験と無関係の授業を行うのは愚策」と語る。

理論と実務の融合と言われ、次世代の法曹養成の使命を受けた法科大学院の誕生からわずか1年。
当初の理想は、既に瓦解しているのが現状である。
63氏名黙秘:05/03/16 16:05:39 ID:???
>>56
和田ローだよ。
和田ローの現行生は屑ばかり。
どうせ落ちるレベルなんだから受けるな、と。
なまじ択一通るから受けちゃってもうアフォかと。
実力者は粛々と新司法に備え勉強。
64氏名黙秘:05/03/16 16:16:04 ID:???
>>63
択一受からない『実力者』も問題だがなw
65氏名黙秘:05/03/16 16:17:40 ID:???
択一受からない奴は実力者とは言わないw>64
66氏名黙秘:05/03/16 16:18:01 ID:???
>>63
すごい発想だよな。
択一も通っていないのに、択一合格者をクズ呼ばわり。
和田ロー卒は、業界の異端児だな。
つか、その行き過ぎたナルシシズムがきもちわるい。
67氏名黙秘:05/03/16 16:19:48 ID:???
>>63
和田の「実力者」って何の実力があるの?
読むと、択一合格よりすごい何かがあるみたいだけど、
実体が何なのか、よくわからないんだけど。
68氏名黙秘:05/03/16 16:20:29 ID:???
ちゃんとリロードしてから書き込もうねw
そんな焦らなくちゃいけないほど祭りになったりしてないから。
69氏名黙秘:05/03/16 16:21:56 ID:???
新司法合格より、現行合格の方を社会が上に見てるのは事実。
そして、現行合格のためには択一・論文・口述合格が必要。

ゆえに、択一にすら通らない人は『実力者』ではない。
70氏名黙秘:05/03/16 16:24:20 ID:???
そういえば、どこかのスレで、論文Aで和田ローに入る人は現行受けるって言ってた。
71氏名黙秘:05/03/16 19:41:53 ID:???
意味不明だな。択一通ってない実力者って。
何を根拠に実力認定されているのやら。
成績?先が思いやられるな、和田は。
72氏名黙秘:05/03/16 19:47:39 ID:???
択一落ちの教授がいるだろ。
択一対策してなきゃ実力者でも択一落ちるよ。
んでロー通ってると択一対策なんてあほらしくてやってらんない。
73氏名黙秘:05/03/16 19:49:53 ID:???
まぁ現行択一ってのは、ただの暗記大会だから、
こんなの受からなくても実力あるやつはいっぱいいるよ。
大学受験で言えば、現行択一=早大日本史、ローの期末試験=東大日本史、くらいの違いがある。
74氏名黙秘:05/03/16 20:30:54 ID:???
>73
むしろ逆だな。
ローの期末はノート丸暗記3時間でAが楽に取れる。
あんなので不可とる奴は池沼レベルだな。
75氏名黙秘:05/03/16 20:36:50 ID:???
>>74
下位ローはだまってろw
76氏名黙秘:05/03/16 20:50:18 ID:???
>>73
バカもおまえまでくるとどうしょうもねえな。
択一を暗記だけで通ると思ってるおまえは
心配しなくても択一はおろか、紳士ですら三振だよw
77氏名黙秘:05/03/16 20:52:43 ID:???
下位ローは別スレでやってくれよ
78氏名黙秘:05/03/16 22:32:27 ID:/Qw48q1C
俺は06年に一発合格させていただくよ、悪いけど。
79とっととはめ太郎:05/03/16 22:40:49 ID:???
>73
ギガワロス
晒しあげ
80氏名黙秘:05/03/17 00:32:21 ID:???
>>78
じゃあ俺は、今年受からせてもらうわ。
一生勝ち組。
81氏名黙秘:05/03/17 19:56:26 ID:???
>>80
学部が東大総計で、ローがマーチ以下ならば、という条件付きで、その発言は正しい。
82氏名黙秘:05/03/17 21:31:21 ID:???
裁判官・検察官・弁護士を養成する目的で昨年4月に各地で開校した法科大学院の授業内容
が、文部科学省に届け出た授業名称と完全に異なるケースが続出している。
たとえば、京都のある法科大学院で「法曹倫理」との名称の授業は、本来、実務法曹に要
求される倫理判断について学ぶ時間だが、新司法試験とは直接関係ため、新司法試験科目
である民法のテストを行っているという。

このように、新司法試験と無関係の科目を行うと届け出ておきながら、新司法試験科目の
授業を行うケースが続出している。この背景には以下の事情がある。
去る2月28日、司法試験合格者数を決定する権限を持つ司法試験管理委員会は、平成18年
に行われる第1回新司法試験の合格者数を、900人から1000人程度と発表した。これは、第
1回新司法試験を受験する法科大学院卒業生約2200人のおよそ40%前後である。つまり、法
科大学院を卒業しても大半は新司法試験に合格せず、合格者を増やして社会的地位向上を
目指したい大学側には死活問題となる。
そこで、新司法試験合格者数を増やしたい法科大学院側の窮余の策として、文部科学省への
届出と異なる、新司法試験対策に特化した授業に切り替える法科大学院が続出したのである。
ある法科大学院の関係者は「文部科学省の方針に従っていたのでは、新司法試験に合格できる
学生が育たない。いくら理想を掲げても、学生にとっては新司法試験合格者という実績こそが
命であり、新司法試験と無関係の授業を行うのは愚策」と語る。

理論と実務の融合と言われ、次世代の法曹養成の使命を受けた法科大学院の誕生からわずか1年。
当初の理想は、既に瓦解しているのが現状である。
83氏名黙秘:05/03/17 21:36:45 ID:???
下位ロー壊滅
84氏名黙秘:05/03/17 23:13:17 ID:???
出席してない奴も通してるローがあるって、2ちゃんネタ?
85氏名黙秘:05/03/19 01:57:20 ID:???
>>84
そういう点含め、人数の多い、ある程度内容の知れてるローが有利ということだ。
86氏名黙秘:05/03/19 23:51:14 ID:???
プロセス。
87氏名黙秘:05/03/20 01:06:00 ID:???
なんで伸びないんだろうか?みんなまだ現実感がないのか?
88氏名黙秘:05/03/20 05:07:02 ID:???
せめて1年切ってからじゃないと。。。
89氏名黙秘:2005/03/21(月) 14:56:48 ID:???
>>87
合格を目指す人はここにいない。

ここにいるのは、書込を目指す人。
90氏名黙秘:2005/03/24(木) 23:22:51 ID:???
>>89
合格を目指す人はどこにいるのかしら?
91氏名黙秘:2005/03/30(水) 21:51:52 ID:???

文部科学省まで「試験対策をするな」などと気違いじみたことを言って
試験と無関係の科目ばかりやらされた直後にプレテストなんて受けると
ムチャクチャな結果になるのが明白。

それを見た法務省の役人が「なんだよ、現行より悪いじゃん。合格者を
減らしてしまえ」とする方便にされてしまう。

現行より科目数も多く、択一対策も必要。しかも試験と無関係のカリキ
ュラムを押し付けておいて「現行よりテスト結果が悪い」とレッテルを
張られるだけだから、プレテストなんて受けない方がいいよ。
どうせ添削してくれないし。
92氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 21:46:20 ID:???
このスレは気が早すぎる。
全然書き込まれないし、ムダ。
半年後に再度立て直すべきではないか。
93氏名黙秘:2005/04/05(火) 19:22:57 ID:???
>>91
下位ローが足を引っ張りそうだな。
94氏名黙秘:2005/04/06(水) 01:32:29 ID:???
>>92
そう思うなら、もう来るなよ。
95氏名黙秘:2005/05/04(水) 04:14:31 ID:???
そろそろ少しずつ択一の準備でも始めようかという空気になってきたよ。
96氏名黙秘:2005/05/07(土) 08:16:42 ID:???
http://goukaku.ifdef.jp/special/shin_iin.html
このあたりの学者がいるローに入らないと、だめだろ。
あらゆる意味で。
97氏名黙秘:2005/05/12(木) 20:52:41 ID:???
>>95
俺は一応刑訴の判例をつぶしはじめたよ
98氏名黙秘:2005/05/12(木) 23:01:09 ID:???
中央は、下のほうもあんなにスルリと進級させてて問題無いのか?
99氏名黙秘:2005/05/12(木) 23:08:40 ID:???
辰巳のカセット教材を買おうと思ってるんだが、あんなに
種類が多いと何がいいのやら、さっぱりわからん。
「これ良かったぜ」なんてカセット講座があったら、教えてくれえ。
100氏名黙秘:2005/05/12(木) 23:12:01 ID:???
売上ランクがパンフ見開きについてるからそれ見れ
101氏名黙秘:2005/05/13(金) 23:25:54 ID:???
旧帝大と早稲田・慶応・中央、までかな?
まともなローは。
102氏名黙秘:2005/05/13(金) 23:27:38 ID:???
地方旧帝より都内私立上位の方がレベル高い
103氏名黙秘:2005/05/13(金) 23:32:57 ID:???
>>98
そうしないと、平常点稼ぐために変な意見を言って授業を混乱させる奴が再び発生するから、甘くていいよ。
104氏名黙秘:2005/05/14(土) 20:42:11 ID:???
この国の労働者は再び奴隷に戻される。しかたないだろう。誰も何もして来なかったんだから。
105氏名黙秘:2005/05/14(土) 20:51:44 ID:???
新司法試験を管轄する関係者が言っていました。
新司法試験の最大の目的は予備校慣れしたベテの排除だと。
予備校的な解答をすれば、その時点で落ちるそうです。
106氏名黙秘:2005/05/14(土) 21:16:33 ID:???
>105
…何を今更
107氏名黙秘:2005/05/15(日) 02:58:04 ID:???
ん〜。
うちのローは、現行実力者が学校の成績悪くて、学校の成績いい奴が現行成績悪いけど・・。
多分、前者は現行にこだわって学校の授業放置、後者は現行に早々と見切りをつけて学校授業を重視するからなんだろけど。
他のローでも似たような現象起きてると思うけど?
108氏名黙秘:2005/05/15(日) 03:37:49 ID:???
どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
109氏名黙秘:2005/05/15(日) 05:25:10 ID:???
大学受験だって、
学校の成績と模試の成績が一致しない奴いたろ。
それと同じだ。
110氏名黙秘:2005/05/15(日) 10:43:05 ID:9qsFMoQ6
まあ、確かにローの課題とか真面目にやってったら現行は8割方受からんからね。
凡人の場合。
111氏名黙秘:2005/05/15(日) 10:44:55 ID:???
で、専門のあおり人のあなたは?
112氏名黙秘:2005/05/15(日) 16:04:39 ID:???
一期生の下は随分低レベルだから馬鹿でも受かるだろう。
113氏名黙秘:2005/05/15(日) 19:01:48 ID:???
まあ、択一合格モチ(但し、直近3年内)ならカナリの確率で受かるだろね。
7割とか。3回受験できれば、ほぼ100%受かるんでないの?
多分、択一ボーダー、論文F以下あたりの実力の奴が1番利益享受できるだろね。
114氏名黙秘:2005/05/15(日) 19:02:36 ID:???
いや、択一持ちほど落ちるだろ
そういう人を排除したいのがローの理念なんだし
115氏名黙秘:2005/05/15(日) 19:04:05 ID:???
600人にはいるぞ!
116氏名黙秘:2005/05/15(日) 19:05:50 ID:???
択一持ちが2年間ローで鍛えられれば余裕で受かるだろ。
だいたい択一持ってる人のほうが法律できる人多いんだから。
ロー入試でも択一持ちだからって優遇しないローでも、
結局択一受かるような優秀なひとが上位既習のほとんど占めてる。
117氏名黙秘:2005/05/15(日) 19:06:44 ID:???
排除したいのは択一持ちのヴェテだな。
在学中に択一受かるような奴はむしろ受からせたいんじゃないか。
118氏名黙秘:2005/05/15(日) 19:32:18 ID:???
在学中に択一受かるような奴はローには来ないと思われw
まあ、択一もってなくても法律できる奴は居るけどね。
ただ、平均とれば択一モチの方が法律は出来る。
 
でも、択一合格で優秀ってのも悲しいな。


119氏名黙秘:2005/05/15(日) 22:52:30 ID:???
択一合格してるなら、ロー以外の道を探すべきだろ。
120氏名黙秘:2005/05/16(月) 00:07:22 ID:???
なんだ・・・ここのスレ、結局ローの雑談になってしまったのか?
121氏名黙秘:2005/05/16(月) 00:34:10 ID:ZQEcJet4
司法試験を受けようと思っている高卒25歳です。
仕事に就いている地方の人間なので、通信しか方法がありません。
都心に住んでいれば夜間とかも考えられるのでしょうが、、、。
仕事の時間は比較的自由に使える様に機械を開発、設計する会社に入りました。

どうせ地方なので有名な学校で通信教育で勉強しようと思います。
慶応義塾大学、中央大学、日本大学、近畿大学(ここが一番近い)の中で司法試験の実績があり、
なおかつ法科大学院に進学するのに有利な学校を教えて下さい。
それ以外にお勧めがあればお願いします。

122氏名黙秘:2005/05/16(月) 01:54:30 ID:???
そんなもん、伊藤塾かレックかセミナーだろ。
コレラのどれかに通わないとローなんて無理だろ。
123氏名黙秘:2005/05/19(木) 08:20:03 ID:???
訴訟法択一六法発売予定上げ。
http://www.tatsumi.co.jp/shin/bcm.php#shin1
124氏名黙秘:2005/05/19(木) 08:39:09 ID:???
>>116
>択一持ちが2年間ローで鍛えられれば余裕で受かるだろ。

現行にか?あんなカリキュラムでは無理。
125氏名黙秘:2005/05/19(木) 08:50:43 ID:???
択一持ちは優秀ではないが、バカではない証明にはなる。
126氏名黙秘:2005/05/19(木) 10:43:52 ID:???
ならないと思われてるから
上位ローは一切考慮しないのだよ。
127氏名黙秘:2005/05/19(木) 11:19:37 ID:???
10年も掛けて受かってるベテランの8年前より受かってなくても2年目の若い奴の方が優秀だと見ているわけで
128氏名黙秘:2005/05/19(木) 21:04:52 ID:???
>>123
おお!これいいじゃん
129氏名黙秘:2005/05/19(木) 21:09:32 ID:???
バカばっかり
130氏名黙秘:2005/05/19(木) 21:17:02 ID:???
執行保全の講義もやっぱとったほうがいいかな?
131130:2005/05/19(木) 21:18:53 ID:???
ローの講義なんですが…
132氏名黙秘:2005/05/19(木) 22:51:57 ID:???
そりゃ取った方がいいだろ。
半必修みたいなもんじゃないの。
133氏名黙秘:2005/05/21(土) 09:26:25 ID:???
とらなくていい。
試験関連科目しかとらない奴はアホの推定。
134氏名黙秘:2005/05/21(土) 14:12:52 ID:???
みんなはどんな本で勉強してますか?
基本書は旧試験と特に変える必要はないだろうけど、問題は論文問題集をどうするか・・
旧試験向けの『論文の森』とかは役に立つのだろうか・・?
135氏名黙秘:2005/05/21(土) 14:47:40 ID:???
あの問題を考えると、問題集は役に立たないと思う。
136氏名黙秘:2005/05/21(土) 14:49:03 ID:???
普段の講義の教材が新司法対策そのものなので復習する。
15回の講義*4回で60問。
137氏名黙秘:2005/05/21(土) 15:00:11 ID:???
>>136
えっ、一体どこのロー??
既習一期じゃないの??
(うちは3回生になるともう新試験と関係ある科目は半分くらいだし、問題演習はほとんどないが・・)
138?E^?M?3?c:2005/05/21(土) 15:14:24 ID:YAUbtr6k
司法試験の合格を目指す人達がいっぱい居そうなので質問です。

超初心者なのですが、わたくしも司法試験を勉強したいのです。

何を勉強したら良いのでしょうか?

使っていて読みやすい本当かあれば教えて下さい。
139氏名黙秘:2005/05/21(土) 17:29:34 ID:???
どこかに新試験風の長文問題転がってないか?
140氏名黙秘:2005/05/21(土) 17:39:19 ID:???
研修所の二回試験が長文問題じゃなかったっけ。
141氏名黙秘:2005/05/21(土) 18:02:57 ID:???
それって修習生は持ち出し可能なのか?
学部のころの知り合いで修習中の人が何人かいるけど送ってもらおうかな・・
142氏名黙秘:2005/05/21(土) 18:13:37 ID:???
数増えたら旨みない。
二世三世だけの世界になるのみ。
金なし、コネなしは、司法からは撤退するのが吉。
143氏名黙秘:2005/05/21(土) 18:28:45 ID:???
>>138
司法試験スレは、初学者を名乗って書き込みする者をバカにする風潮が
あるイヤなところです。
かく言う私は独学開始1年ほどの、初学者に毛の生えたような存在ですが、
それでも、心無い誹謗を受けたりしました。
まぁ、私のほうも大人げない反撃をしたりしましたがね。
こんな私が一番最初に取り組んだのは、合格体験本と柴田LEC講師・伊藤塾長
の合格術本を読んだこと。
その後、伊藤真の入門シリーズを6科目読み通しました。
その間、芦部先生の憲法、内田先生の民法等、受験生の間ではバイブルとなって
いる基本書を読破していきましたが、ここにきてC−BOOKを傍らにおいて
過去問を解きまくっています。
ただ、やはり独学には限界を感じ、この春から予備校の在宅コースを受講しています。
現行試験の合格枠がどれほど狭まろうが、2年後の試験には最終合格を果たすだけの
自信がかなりありますが・・・
(こんなこと言うと、またこのスレ駐在者にからかわれそうだな)
144氏名黙秘:2005/05/21(土) 18:29:57 ID:???
>>105
予備校的な解答ってどんなの?
145氏名黙秘:2005/05/21(土) 18:33:10 ID:???
>>144
〜が問題となる。
この点〜、思うに〜、けだし〜、しかし〜、したがって〜。
146氏名黙秘:2005/05/21(土) 18:36:43 ID:???
>>143
っていうか新司法スレだし。受験資格のないものはスレ違いとしか言いようがない。

>>138
ローに入って2年後に出直して来てください。
147氏名黙秘:2005/05/21(土) 18:38:06 ID:???
二代三代続く伝統ですな。
148氏名黙秘:2005/05/21(土) 18:43:16 ID:???
>>145
どうもありがとう。
でもそれのどこがいけないのですか?
149氏名黙秘:2005/05/21(土) 18:44:26 ID:???
>>148
「見飽きた」ってのが最大の理由の模様。
150氏名黙秘:2005/05/21(土) 18:45:39 ID:???
え!


そんなのあり?
151氏名黙秘:2005/05/21(土) 18:53:21 ID:???
予備校的解答=金太郎飴答案ってことだろ?
同じような論証書く奴が大杉なんだよ。

てにをは、まで同じ論証すらあるそうだよ。

やっぱり自分の頭で考えた論証じゃないとね。
152氏名黙秘:2005/05/21(土) 19:00:52 ID:???
>>151
完全なオリジナルでもいいんですか?
153氏名黙秘:2005/05/21(土) 20:08:00 ID:???
>>152
意味が分かればいいですよ。
154氏名黙秘:2005/05/21(土) 20:13:22 ID:???
内容はオリジナルじゃないってこと?
155氏名黙秘:2005/05/21(土) 20:20:43 ID:???
試験委員は問題文から合憲判定基準を書くことを
求めていない人権の問題でもみな書いてくる
ことが気に食わない。
そうはいっても恐いので書いてしまう。
156氏名黙秘:2005/05/21(土) 20:42:56 ID:???
>>155
合憲判定基準を書かないで
どうやって違憲合憲を判断するの?
157氏名黙秘:2005/05/22(日) 11:35:05 ID:???
比較考量かな
でもそれも一種の基準といえば基準だ
いずれにしろ「これで判断すっから」っていう説明は必要
158氏名黙秘:2005/05/23(月) 03:49:48 ID:???
>>139
判例タイムズ。

>>155
違憲審査基準自体は必要がある。
問題は三段階基準をいちいち細かく書くか、ということだ。
ここは学者でも意見が分かれている模様。

>>157
比較衡量で行くのはまずくないか?
法律の合憲性を聞いているときは特に。
何と何の衡量かによるが…
159氏名黙秘:2005/05/24(火) 09:34:48 ID:???
>>158
3段階・・・って何?
二重の基準+規制目的二分論てこと?
160氏名黙秘:2005/05/26(木) 09:16:53 ID:???
二回試験の問題って転がってないのか?
161氏名黙秘:2005/05/27(金) 10:27:52 ID:???
>>159
芦部くらいは読もうね。
162氏名黙秘:2005/05/27(金) 15:25:34 ID:???
読んだけど・・・そんなもんあったっけ
163氏名黙秘:2005/05/27(金) 15:26:35 ID:???
あ、厳格+中間+緩やか
て意味かな?
164氏名黙秘:2005/05/27(金) 17:55:00 ID:???
>>159
初学者は他版にどおぞー
165氏名黙秘:2005/05/28(土) 13:41:42 ID:???
166氏名黙秘:2005/06/02(木) 00:30:24 ID:???
プレテストの勉強をはじめますた
167氏名黙秘:2005/06/02(木) 00:30:32 ID:???
プレテストの勉強をはじめますた
168氏名黙秘:2005/06/02(木) 01:57:28 ID:???
新司の研究報告書にしつこく出てくる「事例解析能力」ってよくわからん
論理的思考力と法解釈・適用能力はイメージわくのだが
169氏名黙秘:2005/06/02(木) 02:08:28 ID:???
事例解析能力≒論点抽出能力?
170氏名黙秘:2005/06/06(月) 06:59:20 ID:???
論点抽出+あてはめの力だと思う
171氏名黙秘:2005/06/07(火) 22:07:02 ID:???
もう「あてはめ」の用語は正確でないのだがな。
旧試験は出てくる要素全てを使い切らないと×。
新試験は無駄な要素を捨象する能力も問われる。
172氏名黙秘:2005/06/19(日) 09:21:33 ID:???
なかなか書籍だけでは、思うように進まない下三法について、
基礎講座(入門講座)を受講しようと思うのですが、どの予
備校のどの先生にお世話になろうか迷ってます。
「この講座は良かったよ」って思われた方、教えて頂けませ
んでしょうか。
個人的には、同じ女性の立場としてI塾の横山先生が、お人柄
からも大好きなのですが(ガイダンスを聞ききました)、
下三法の講座となると、もっとエキスパートがいらっしゃるのでは?
(他のスレにも書き込みさせて頂いております)
173氏名黙秘:2005/06/19(日) 15:11:22 ID:???
他スレでも答えたがローの授業と書籍だけで十分だよ。
田口+書研、双書(辞書としてピロシ)、江頭でおつりがくるよ。
174氏名黙秘:2005/06/23(木) 01:59:19 ID:???
韓国人憲兵が日本人を殺害した事例
日本政府は戦争で韓国人をぶちのめせ!!

http://dreamtale.ameblo.jp/entry-d79afb0f0ecedc3cb94d91c3ae850089.html
>の時、韓国船の『第一昌運号』、『第二昌運号』約55トンが近づいてきた。
彼等は接近して来て、日本語で「魚は獲れますか。」と話をした。
その後、附近で停止して操業開始したかのように見えた。

丁度揚網時間となった第一・第二大邦丸が揚網作業に掛かると、突然、昌運号から自動小銃による発砲を受けたのである。

同国会における外務委員会によれば、乗組員各12名のほか、憲兵1、特務隊員1、情報隊員1、警邏4、5名が二隻に分乗していたのである。

銃撃開始後約5分で、第一大邦丸は船橋に10数発被弾し、この時操舵室内に坐っていた漁撈長瀬戸重次郎(34)氏は、後頭部左側より銃撃をうけ、意識不明となる。
大邦丸船員が、私物を売ることを約束し、やっとリンゲル一本うってもらったが、車は遂に来ないまま、2月4日23時、瀬戸氏はお亡くなりになられた。
175氏名黙秘:2005/07/09(土) 22:41:06 ID:???
保守
176氏名黙秘:2005/07/10(日) 18:01:32 ID:???
         ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (* ・∀・)< と思ったらこんなところに底Gクソヴェテジャンがいるじゃん♪
         /,   つ  \_____________
        (_(_, )
         ▲∪∪
       _  ∩
       ( ゚∀゚)彡 底G!底G!今年も底G!
         G⊂彡  

         ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (* ・∀・)< と思ったらこんなところに底Gクソヴェテジャンがいるじゃん♪
         /,   つ  \_____________
        (_(_, )
         ▲∪∪
       _  ∩
       ( ゚∀゚)彡 底G!底G!今年も底G!
         G⊂彡
177氏名黙秘:2005/07/22(金) 02:09:38 ID:???
新司法も合格順位教えてくれるのかな?
178氏名黙秘:2005/07/25(月) 21:18:55 ID:???
179氏名黙秘:2005/07/25(月) 21:48:35 ID:???
ほうりつ学力テスト?いったい誰がターゲットなんだ!
新司法の択一に役立つなら買ってもいいけど、辰巳はその
恥ずかしい表紙のせいで買うのに躊躇する人がいるということを学んでくれ。
180氏名黙秘:2005/07/28(木) 20:58:27 ID:???
辰巳の「新司法試験対策 新短答六法」民訴・刑訴、すごくいいよ。
夏休みはこれと基本書で両訴を完璧にしたい。
181氏名黙秘:2005/07/31(日) 22:23:05 ID:???
>>179その本は使えないと思ふ。
基礎的すぎる。
ロースクール入試の前段階で終わるべきものしか載ってない。
182氏名黙秘:2005/07/31(日) 22:42:06 ID:???
>>179
大学一年生レベルじゃない?
入門レベルで使うぐらいしか使い道無いと思う。
183氏名黙秘:2005/07/31(日) 22:48:43 ID:???
>>180
確かにいいな。
俺、今年論文本試験受けたロー生だけど、俺も論文終わったから、それ買って読み始めてる。

やっぱロー生は優秀だよ。
目が肥えてるから、良い教材をすぐ見つけられる。
184氏名黙秘:2005/07/31(日) 23:07:51 ID:???
>>183
現行合格者のエッセンスの詰まった本だからね。
使いやすく、必要十分なレベルに要点がまとめられている。
あの本にある以上に、知識面や判例にのめりこむと、失敗するだろうね。
185氏名黙秘:2005/08/01(月) 00:35:22 ID:???
すみません。
新試験の合格率、年度ごとに何%か分かる方
いらっしゃいますか?
186氏名黙秘:2005/08/01(月) 08:12:20 ID:???
初年度4割、その後は3割。
187氏名黙秘:2005/08/02(火) 23:07:02 ID:???
>辰巳の「新司法試験対策 新短答六法」民訴・刑訴、すごくいいよ。

条文番号順じゃなく、内容組みなんで、ちょっと使いづらいけどな。。。
慣れれば相当いいのは同意。俺は条文だけ引くときも使ってる。
いい訓練になるし、条文だけ読んだつもりが、レイアウトのおかげで
周りの記載もなんとなく記憶に残ってる。
188氏名黙秘:2005/08/02(火) 23:41:00 ID:???
商法は新法かぁ・・・。
現行法の勉強してもしょうがないなぁ・・・。
189氏名黙秘:2005/08/08(月) 22:21:33 ID:???
>>187
その本使った講座が辰巳で開講されるみたいだよ。
まあ、講座とるまでは必要ないかな、とも思うが。
影の人気本なのかな。
190氏名黙秘:2005/08/09(火) 19:19:00 ID:???
プレテストおつかれー
講義さぼけて予備校本に頼ってた奴は即死な内容だったな

そんな中 なにげに役に立った本

・コンパクト論証集(憲法):Wセミナー

ぜひ一読すべし
191氏名黙秘:2005/08/09(火) 22:06:29 ID:???
予備校本じゃねーか!
192氏名黙秘:2005/08/09(火) 22:32:53 ID:???
>>190-191
わろた
193氏名黙秘:2005/08/10(水) 20:15:19 ID:???
>>190
その本の名前出すなよ
こっそり使ってたんだぜ
194氏名黙秘:2005/08/13(土) 20:57:15 ID:???
刑法についてだけど、推理小説とか、「クロスワードパズル」とかの
雑誌を読むと、あの手の問題に強くなるって現行のときは言われなかったっけ?

俺、極端にパズル系に弱いから、電車での往復とかの細切れ時間で、
何か試してみようかなぁ・・・。
195氏名黙秘:2005/08/13(土) 23:11:12 ID:???
いや、そんな遠回りせんでも、実際の刑法の過去問(平成以降)を
解けばいいじゃないか。それで足りなければ予備校の問題集を。
推理小説やクロスワードパズルは役に立たんと思うけどなあ。

細切れ時間になんかやりたければ択一六法でも読むとか。
びじゅある攻略本とか永山本を読んでみるとか。
196氏名黙秘:2005/08/13(土) 23:52:09 ID:???
択一六法って、ただ読む気には到底ならないズラ。
197氏名黙秘:2005/08/14(日) 14:14:08 ID:???
>>195
択一刑法は、解いても力はつかないよ。
ついた力の測定装置にすぎない。
198氏名黙秘:2005/08/14(日) 21:21:33 ID:???
新司法試験対策 新短答六法 民訴/刑訴 マジで最強!

いま、これを片手に基本書を読み込んでる。圧倒的だね。

プレの問題見て、ますます確信を深めました。
199氏名黙秘:2005/08/14(日) 22:01:03 ID:???
俺はケースブック行政法が役立った。潰しておいてよかった。
200氏名黙秘:2005/08/15(月) 22:18:03 ID:???
ケースブックは、どの科目も東大ローの指定教科書になっているからね。
何人かで協力してでも、一通りの答えだけは作っておいたほうが無難だね。
201氏名黙秘:2005/08/16(火) 20:53:38 ID:T1FQJPpP
問題の傾向がガラリと変わったから、基本書主義が有利になったねぇ・・・。
基本書を精読して判例の問題点を考える、地道な勉強をしてきた奴は強いな。
202氏名黙秘:2005/08/16(火) 21:02:50 ID:???
>>201
論点がステルス状態だからな。
現行系の問題演習中心にしてた人はきついだろう。
203氏名黙秘:2005/08/16(火) 22:32:27 ID:???
辰巳の宣伝ウザい
204氏名黙秘:2005/08/16(火) 23:07:03 ID:???
>>202
そうなんだよ。論点が1分で頭に浮かぶようなミエミエの問題解き続けてきたから、頭が反射的になってる。
事実認定を自分でしろと言われてもなぁ。。。現逮が違法かどうかなんて、もう少し事案を滑らかに書いて
もらわないと、思わず上滑りして読み飛ばしちゃうよ。時間だって無いんだし。。。
205氏名黙秘:2005/08/17(水) 00:28:51 ID:???
ツーカ、刑事系は現行そのままとしか言いようがないんだが。
206氏名黙秘:2005/08/17(水) 09:16:27 ID:???
刑法はね。
現行のままかもね。
変えようがないし。
207氏名黙秘:2005/08/20(土) 12:47:51 ID:???
>>204
>事実認定を自分でしろと言われてもなぁ。。。

事実認定論とか授業でやらなかった?
それに、現行でも事実認定はするじゃん。
事実認定ができないということは、君のやってきた勉強(現行時代を含め)が
完全な誤りであることを示してると思うけど。
普通、論点勉強するときでも、基本的な事案は頭に置いてやるでしょ?

>もう少し事案を滑らかに書いて

ムチャクチャ滑らかだと思うが。
それに、実務では滑らかとは限らないよ。供述調書を見て「さて何罪になるだろう、微妙だな」
ということばかりだと思う。実務家登用試験としては、へんな論点の学説争い(法律論)を延々
とやるより、判例の規範(判例に問題があれば法律論を展開してもいいけど)に、拾い出した事
実をきちんとあてはめることができるかどうか、を見たいんじゃないかな。
208氏名黙秘:2005/08/20(土) 12:50:05 ID:???
>>198
どっちも買ったけど、まるで使えないよ。俺は買ってそれぞれ1週間使い続けた
けど、糞本だと思ったので直ちに捨てた。理由は
・判例の引用がなさすぎ
・条文の並べ方(項目別になっていて引きにくい上、必ずしも適切な並べ方ではない)
・条文が変に端折られている→重要条文でさえ端折られている

こんなの使ってたらアホになる。
あれなら判例六法を使うべき。
209氏名黙秘:2005/08/20(土) 12:52:15 ID:???
>>200
ケースブックは所詮論点飛びつきになってよくないと思うんだが。
結局行政法も使えない。あれなら判例百選の解説を読んでる方がずっといい。

所詮ケースブックの解答を見ても、判例百選の解説に書かれた問題意識の範疇
を超えないから。
ただし、百選は新判例が掲載されていないから、重判での補充が必須。
210氏名黙秘:2005/08/22(月) 00:47:50 ID:???
定評ある良書を貶す2ちゃんねらー、いい加減にしてくらはい。
211氏名黙秘:2005/08/22(月) 00:49:59 ID:???
>>208
クソ本と感じる本が売れているときは、世間が間違っているか、自分が間違っているかのどちらかだな。
212氏名黙秘:2005/08/22(月) 01:31:15 ID:???
作成に関わってる奴がロー生なんだが?
213氏名黙秘:2005/08/22(月) 07:51:24 ID:???
>>212
>新司法試験対策 新短答六法 民訴/刑訴
のことなら、マジレスすると、「平成16年度現行司法試験に最終合格した5大上位ロースクールの学生」ね。
失礼ながら、あなたよりずっと勉強の進んだ人たちだと思われるけど。
というか、ローの出席への縛りとか考えると、事実上去年の合格者のトップクラスかと。
214氏名黙秘:2005/08/22(月) 07:54:28 ID:???
必死だなw
買ってしまったのか?w
215氏名黙秘:2005/08/22(月) 07:54:54 ID:???
>>213
休学しているんでない?
あと、予備校的には、ロー入試対策の要員も兼ねられる(別に
ロー用に人員を配置する可能性が減る、法律科目の教材作成が糞でも
ロー入試の教材作らせりゃいいや)という考えようと思えば
考えられる。
216氏名黙秘:2005/08/22(月) 08:07:01 ID:???
辰巳必死w
217氏名黙秘:2005/08/22(月) 08:08:03 ID:???
>>209
ケースブック行政法の著者って、みんな主流から外された学者なんだよね。
あんなのが解説したって読む人いないから、解説がないんだよ。
218氏名黙秘:2005/08/22(月) 08:09:16 ID:???
高い。ローの教材じゃなかったら誰も買わない。
つーか、あの値段で売れるなら俺が作って売りたい。
作れるし。
219氏名黙秘:2005/08/22(月) 08:21:07 ID:???
ケースブック行政法はケースブックの中では出来が悪いな
Qが有り得ない
220氏名黙秘:2005/08/22(月) 15:47:04 ID:???
>>213-219
どこからかわからんが、早朝の短時間(30分以内)に
こんなに書き込んで、自演を疑われないとでも???

要するに良書を貶めて、ライバルを減らしたいんだろ。
俺はその本知らんかったが、読んでみることにするよ。
30分も長々と、ご苦労様。
221氏名黙秘:2005/08/22(月) 15:58:44 ID:???
いいところをのぞいた

>>220
俺は>>212,214,219だが、他は別の奴だぞ
早朝の短時間(30分以内)だからって自演決めつけるとはめでたい奴だな
ageのタイミング見て判断しろ
222氏名黙秘:2005/08/22(月) 16:00:03 ID:???
>>220
お前そこまで言うんだから、ケースブック行政法のQについてここでコメントしろよ

逃げるな
223氏名黙秘:2005/08/22(月) 22:47:55 ID:???
なんでここでコメントなんだよ。
オマエ2ちゃん特有の粘着さんか?
わざわざ他人のために2ちゃんするバカがどこにいるんだ。
224氏名黙秘:2005/08/22(月) 22:49:52 ID:???
>>221-222
この連投自体も明らかに同一人物。
しかも220から10分以内。
モニターに張り付いてる変質者と思われ。
225氏名黙秘:2005/08/23(火) 01:39:15 ID:???
>>208>>209を書いた者です。

えらく荒れてるんだが、あくまでも個人的見解ですのでお手柔らかに・・・
226氏名黙秘:2005/08/23(火) 01:41:27 ID:???
ていうか、別に読むな、というわけじゃないんで・・・

読みたければ勝手に読んでください。>辰巳択一六法、ケースブック行政法

別に他人がどう言おうと、自分に合う本だと思えば使い続ければいいわけで。
俺は個人的に合わなかったというだけです。

しかし、個人的な感想を書いただけでこんなに荒れるとはねぇ・・・
ガキっぽい連中だなw
227氏名黙秘:2005/08/23(火) 01:45:07 ID:???
辰巳択一六法、ケースブック行政法

今はじめてこのスレをみたけど、上記の本が駄本というのには同意
228氏名黙秘:2005/08/23(火) 02:41:45 ID:???
基礎がある程度頭に入ってて、判例を読み込むべき段階に来た人が、
読み物として読むぐらいしか使い道がない。
事実の概要も判旨も、抜き出し方のコンセプトはバラバラだし、
センスがあるかというとそいでもない。
もっといい判例本はいくらでもある。
229氏名黙秘:2005/08/23(火) 02:52:22 ID:EE2D3vYf
>>220
俺は>>215>>219ですが、書き込んだのはこの2つだけですよ。
8時前後を早朝と言うところを初めとして突っ込みどころが盛りだくさん
なのですが、やめます。
230氏名黙秘:2005/08/23(火) 03:14:35 ID:???
231氏名黙秘:2005/08/23(火) 05:59:20 ID:???
229
馬鹿は相手にシナイ方がいいよ
232氏名黙秘:2005/08/23(火) 06:32:31 ID:86CFwW6G
うちの塾の原田洋樹先生がめでたく10年連続不合格になりました。
司法試験じゃ10年なんてざらですよね
木を見て森を見てくださいねえ原田先生♪
233氏名黙秘:2005/08/23(火) 07:26:04 ID:???
辰巳択一六法とケースブック行政法の件

前者には相当期待してたし関係者からも裏事情を聞いた
後者はさんざん使った上でダメだと言ってるのに

まぁ時間を無駄にしたい奴は遠慮無く使ってくれ
234氏名黙秘:2005/08/23(火) 09:16:04 ID:???
東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻9号館スレ、立てました。
235氏名黙秘:2005/08/23(火) 22:20:47 ID:???
>>229,231
バカが自己紹介、乙
三振しろ
236:2005/08/23(火) 23:00:17 ID:???
一番必死なバカが来てますね。
237氏名黙秘:2005/08/24(水) 02:15:25 ID:???
果たして人のことを言えるのか疑問w
238氏名黙秘:2005/08/24(水) 02:23:31 ID:???
自演ではなかったことをようやく認めたようだ。
239氏名黙秘:2005/08/24(水) 02:42:20 ID:???
釣り?煽り?
どっちでもないとしたらだけど、日本語大丈夫?
240氏名黙秘:2005/08/24(水) 03:20:46 ID:otDEViWb
まあ頑張ってくれや。あと9月。
俺は秋に辞めることになりそうだが、おまいらの健闘を祈ってるぜ
241氏名黙秘:2005/08/24(水) 11:32:42 ID:???
>>238
だなw
242氏名黙秘:2005/08/24(水) 13:20:40 ID:???
自演ではなかったことを認めるって、どーゆーシチュエーションだよ。
243氏名黙秘:2005/08/25(木) 11:56:58 ID:???
ここはカスの溜まり場か。
ロー生はカスしかいないということが、証明されてしまったなwww
244氏名黙秘:2005/08/25(木) 11:59:42 ID:Y/dV1eZp
こんなスレで辰巳の宣伝部隊にマジレス返してるアホうざい
みんな事情は薄々感づいて
オマイらがレスする何週間も前からスルーしてんのに
頭悪杉
245氏名黙秘:2005/08/25(木) 14:30:46 ID:???
ヒッシダナ
246氏名黙秘:2005/08/25(木) 21:17:03 ID:???
>>245
自分が批判されるとその反応か?俺もこのスレはしばらく見てるが、
ちゃんと過去レスを読んでみろよ。もうずっと辰巳工作員が張り付いて、
同じ本を勧め続けてるだろ。

黙ってスルーしていたのは俺も同じ。択一六法とかのスレ読めば、
こんなの宣伝だってバレバレじゃん。このスレで反論して、
まともな対応が返るとでも?

行間が読めないようなら2ちゃんやめれば?
247氏名黙秘:2005/08/25(木) 21:20:57 ID:???
248氏名黙秘:2005/08/25(木) 21:22:04 ID:???
自演ではなかったことをようやく認めたってわけか
249氏名黙秘:2005/08/31(水) 04:00:58 ID:???
秋から答練受けたりしないの?
250氏名黙秘:2005/08/31(水) 04:24:22 ID:???
自演ではなかったことをようやく認めたようだな。
251氏名黙秘:2005/08/31(水) 17:07:44 ID:???
択一対策はどうしてる?
252氏名黙秘:2005/08/31(水) 17:15:39 ID:???

※最強の択一対策※

・六角鉛筆は10択にも対応可能。
・いざというときのために、心を無にして神光臨を待つ練習。
・ギャンブルは控えて運を溜め込む。
・試験中におったたないように、適度なストレス解消。
・分からない問題に備えて視力矯正。
・大教室にそなえて、わざとらしくないせきとくしゃみの練習。
・ペン回しの成功率は9割以上に保つ。
253氏名黙秘:2005/08/31(水) 22:43:26 ID:???
おいおい、上のほうで辰巳工作員よばわりしてる奴、俺は辰巳の工作員じゃないぞ。
民訴 刑訴の条文六法は、本当におすすめなんだってばよ。一度読んでみてよ。
254氏名黙秘:2005/08/31(水) 23:56:42 ID:???
どういう点がおすすめかを具体的に書かないと説得力ないぞ。
とりあえず俺は短答六法といいつつ憲民刑の一般的な択一六法と
違って条文順でないのが気持ち悪い。
255氏名黙秘:2005/09/01(木) 05:13:05 ID:???
>>251
ヒント:判例六法
256氏名黙秘:2005/09/02(金) 14:17:34 ID:???
>>254
俺としては、
・判例が必要十分、かつ正確な抜き出しで載っている点
・定義的な部分も、必要最低限がほぼ網羅されている点
において、一元化に非常に役立つと考えている。

条文番号の件は、逆引きがついているので、なんとかなる(と思う)。
いずれにせよ、判旨がちょっと間違って引用されている気がする
(短く削りすぎて失敗している部分が多い)某塾のなんとか六法よりは、
ずっといいと思うけどな。

まあ技術的な本だからアンチもいて当然だし、人それぞれだろうけど。
257氏名黙秘:2005/09/02(金) 16:24:15 ID:???
あげ
258氏名黙秘:2005/09/05(月) 04:09:39 ID:???
>>256
前書きで「足りない」って書いてあるんだが。
259氏名黙秘:2005/09/06(火) 02:07:30 ID:???
タリナイ政権
260氏名黙秘:2005/09/06(火) 02:24:28 ID:???
準用条文がセットで書いてあるとこや規則の条文が掲載されてるのがいいね
選択した最大の理由は他に選択肢がないとこ
261氏名黙秘:2005/09/06(火) 18:48:48 ID:???
民訴刑訴なんて判例六法ちぎってホチキスでとめて読めば十分
262氏名黙秘:2005/09/10(土) 05:56:09 ID:???
みんな択一の勉強やってるか!?
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:17:22 ID:???
>>262
択一は引き続き過去問回しておりまするが、3周目に入ると、どうも正解番号
自体を無条件で覚えてしまっているし、やる気が起きん。
そんなわけで、気分転換に塾の択一実戦教室(だったけな?)を受けてみよう
かと思っているんだけど、田中宗一郎とかいう講師、使えるの?
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:27:20 ID:???
択一で講義取るのは無駄以外のナニモノでもない。
265ららん:2005/09/10(土) 21:42:25 ID:AbJ874Gw
すみません「賍物」の読み方をご存知の方、教えていただけませんか?
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:48:32 ID:???
「ぞうぶつ」だけど…ここは質問スレじゃないよ。
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:08:21 ID:???
商法以下も条文読みをしっかりやると多分20〜30点くらいは
助かると思う。
論文の勉強にもなるしお勧め。
判例六法やると挫折するのでお勧めできない。
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:05:40 ID:???
>>264
同意。まず条文と判例を回せ。
269ららん:2005/09/11(日) 00:04:41 ID:R37DuWgm
ありがとうございます。以後気をつけます。<(_ _)>
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:02:30 ID:???
新司法1回目はザル試験。例え合格者であっても能力は保証されない。

というのが実務家の見方。

万が一落ちたりしたら、渉外、企業法務系からは相手にされず、
一生街弁が確定するから気に留めておくように。
271氏名黙秘:2005/09/12(月) 21:56:23 ID:???
>>270
ローを知らない田舎町弁の意見乙
272氏名黙秘:2005/09/14(水) 13:10:27 ID:???
なんか、プレ受けた感じほとんど現行の勉強で足りてしまう罠
273氏名黙秘:2005/09/14(水) 22:18:20 ID:???
法泉もあるし、大ベテ救済制度にしかみえない>新司法
274氏名黙秘:2005/09/15(木) 09:35:54 ID:???
いま思えば、素直に現行合格者を2千人にしてもらったほうがよかった…
(俺にとっては)
275氏名黙秘:2005/09/22(木) 14:15:59 ID:???
おれもだなw
276氏名黙秘:2005/09/25(日) 22:51:45 ID:???
いや俺はちがう
277氏名黙秘:2005/09/26(月) 14:35:31 ID:???
>>272
行政法やれ
278氏名黙秘:2005/09/26(月) 21:29:55 ID:???
択一ほどテクニックが役立つ分野はないだろう。
俺は択一のテク講義を聴きまくって、2割くらい底上げされたよ。
時間かけて、パズルとかどう解くか、レクチャーしてもらう講義。
本当にいいよ。
もし今年現行にうかれたとしたら、完全にそのおかげ。
279氏名黙秘:2005/10/07(金) 19:37:17 ID:???
さて新司の勉強を始めるとするか…
280氏名黙秘:2005/10/07(金) 21:48:12 ID:Cc4vZekH
次のアからオまでのうち,Aが消滅時効を援用した場合,
その主張が認められるものの組合せはどれか
(いずれも,Bの債権の消滅時効期間は10年とし,記述した事
情以外に消滅時効の成否に影響を与える事情はないものとする。)

ア Aは,Bから,請求があればその1年後に返済するとの約束で金員を借り入れた。
 Bは,貸付けから12年後に初めて返済を請求し,その1年後にAに貸金の返済を
 訴求した。

イ Aは,Bから,返済期限を定めずに金員を借り入れた。借入れから4年後にAB
 間で調停が行われ,Aが長期の支払猶予を求めたが,弁済期について協議が整わず,
 調停は,その半年後に不調に終わった。Bは,貸付けから13年後にAに貸金の返
 済を訴求した。

ウ Aは,Bから,1年後に返済するとの約束で金員を借り入れ,借入れから12年
 後に消滅時効の完成を知らずに遅延損害金の一部を支払った。Bは,貸付けから13
 年後にAに貸金の返済を訴求した。

エ Aは,Bから,Aが甲土地を売却した時に返済するとの約束で金員を借り入れ,
 借入れから1年後に甲土地を売却した。Bは,貸付けから4年後に甲土地の売却を
 知り,貸付けから13年後にAに貸金の返済を訴求した。

オ Aは,Bから,引渡しと引換えに代金を支払うとの約束で絵画を買い受けた。B
 は,売買から9年10か月後に絵画の引渡しの履行の提供をすることなく代金の支
 払を催告し,その4か月後にAに代金の支払を訴求した。

1.アイ 2.アエ 3.イオ 4.ウエ 5.ウオ
281氏名黙秘:2005/10/08(土) 15:48:34 ID:???
4
282氏名黙秘:2005/10/09(日) 14:06:04 ID:???
1
283氏名黙秘
おれも1だと思う