初学者の質問に合格者や中上級者が答えてくれるよ51
【モララースレより出張】
★「・・・答案でそんな長々と論証するん?」という点
普通の事例の論証では、
問題提起:(略)
↓
規範:570の趣旨=不履行を観念できない特定物についての法定責任
↓
ゆえに、不特定物においてはその適用の前提を欠く
↓
よって、適用なし
↓
あてはめ
という形が精一杯と思うが、どうか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
ハァハァ ( ・∀・)
(=====)
__ (⌒(⌒ )@
/\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
★「大があれば小が不要というのは論理必然でない」という点
「不特定物には債務不履行責任あり、
したがって、瑕疵担保の適用がない」というふうに読めるが、
それだけでは説得的でなかろう。
実際にも、契約責任説は不特定物に415の適用を認めつつ、
特別法的に570も適用を認める立場だからな。
あえて、契約責任説を理論的に批判する論証にするなら、
「無過失責任たる570を415の特則とするのは困難」
といったあたりと思うが、どうか。
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
(0。・∀・) ハァハァ
/0 つ
((0。 ノ
しし'