1 :
氏名黙秘:
ロースクールを退学しようと考えている方も多いようですね。
傷は浅いうちに手当てしましょう。一年目ならまだ後戻りは黄金の架け橋。
皆さんで相談に乗りましょう。
煽りがあれば放置しましょう。故意にうそつくのは禁止ですが
推論なら根拠を示し推論であることを示して自由に展開してください。
2 :
氏名黙秘:05/01/12 22:21:26 ID:???
2ゲット
3 :
1:05/01/12 22:23:12 ID:???
4 :
氏名黙秘:05/01/13 00:01:28 ID:???
4様
5 :
氏名黙秘:05/01/13 01:37:35 ID:bATrawsO
未修は去れ
6 :
氏名黙秘:05/01/13 02:55:58 ID:???
傷は浅いうちに手当てしましょう。
7 :
氏名黙秘:05/01/14 01:08:00 ID:???
このスレ再利用希望。
まじめスレの予感。
8 :
氏名黙秘:05/01/14 01:16:11 ID:???
9 :
氏名黙秘:05/01/14 01:18:51 ID:???
あのー、H大ロー退学したいんですが。
10 :
7:05/01/14 01:46:05 ID:???
一応基準を作っておきたい。
退学相談希望者心得
どうして退学を考えたかを簡単に説明。
その際何を相談したいかを具体的に説明。
秘密で言えないなら言える範囲でかまわない。
回答者心得
どなたでも回答できます。
質問者の相談したい点についてのみ説得力ある回答をお願いします。
その他
ローはけしからんとか、逆にエリートだとか、抽象的議論はしない
でください。1も言ってますが煽りは放置で。
11 :
氏名黙秘:05/01/14 02:36:16 ID:???
もう退学するヤシっているのか?就職でもするのかな?
12 :
氏名黙秘:05/01/14 03:43:06 ID:4Wt7LA8Y
去年未修で入った方は今年既習に受かった人より出来るかどうかよーく考えよう
13 :
氏名黙秘:05/01/14 04:13:02 ID:m3XGr68G
>>12 出来るわけないじゃん。
未修は1年間の授業料とひきかえのロー入試免除優待コースだよ。
14 :
氏名黙秘:05/01/14 08:30:01 ID:u+by1hWH
退学相談というか、入学辞退相談をしたいんだが。現在社会人1年目で、
完全未修。旧帝(東・京ではない)ローをなんとなく受けてみたら受かって
うかれてたんだが、新試験の合格率を前に日和ってる。会社にはまだ言ってない。
新試験が結局現行とほとん変わらない難易度なら、入学やめようと思うんだが、
そこらへんの回答やアドバイス求む。
15 :
氏名黙秘:05/01/14 08:36:31 ID:???
とりあえず、筑波にでも入れば?
夜間なら会社辞めずに済むだろ。様子見しろ
16 :
氏名黙秘:05/01/14 08:45:05 ID:???
マジレスすると、ローでは、ゼロから3年間で司法試験合格レベルに
知識をもっていくのは無理だと思う。
学校の授業無視して、一日10時間ぐらい毎日休みなく、
試験に的を絞って勉強するなら、話は別だが。
入る前の今の段階で、憲民刑の基礎知識をもってる状態じゃないと、
ローのカリキュラムは消化できないと思われ。
とりあえず、法律の勉強したことないなら、今年、予備校の入門講座だけ受講して、
・自分が法律の勉強に向いているか
・最低でも3年間、法律の勉強を続けるだけの、やる気があるかどうか
を、じっくり考えてから、つっこむべきだと思う。
それで、法律の勉強をやりたいと思ったら、再びロー受験から始めるのが
一番妥当なんじゃないかな。
17 :
氏名黙秘:05/01/14 08:55:11 ID:???
と、旧帝の補欠が申しております。
18 :
氏名黙秘:05/01/14 08:57:17 ID:???
>15,16
レスサンキュ。地理的に筑波は無理なんだ。新試験がもし本当に16の言うほどの
難易度なんだとしたら、入学は辞めるな。受かるかわからない試験のために
1日10時間使うのはあほらしいし。頑張れば受かる、というレベルではないのね・・
19 :
16:05/01/14 09:03:15 ID:???
司法試験の択一・論文の過去問と民法・刑法・憲法の基本書だけでもいいから、
ジュンク堂ぐらいの大きな本屋で立ち読みしてみるのもいいと思う。
俺が入学辞退をさせるための脅しで言ってるわけではないのは、なんとなく伝わると思われ。
20 :
14:05/01/14 09:09:41 ID:???
実は、民法の基本書を買って読んではいるんだ。一番とっつきにくそうな気が
したから。なんとか理解はできる、というレベルな感じ。
会社続けながら独学で既修の勉強続ける方がいいのかな。
21 :
氏名黙秘:05/01/14 09:12:00 ID:???
>>19 おいおい、現行進めて脅してどうするんだよ。なんか悪意に満ちてるぞ
それを言うなら「新司法試験のサンプル問題」を参照するべきだろ。
旧帝補欠だからって、もう繰上げはないんだから、悪質な煽りは辞めろ
22 :
氏名黙秘:05/01/14 09:12:20 ID:???
23 :
氏名黙秘:05/01/14 09:14:36 ID:???
東北大の補欠は締め切ってるぞ
――y――――――――――――――――――――――――
三∧_∧
三 (#・∀・)\从/ ←他スレまで仕切りたがるダメイジ男
( つつ ;;;;;そ
/ / 〉 /∨\
=(_(__) アイゴォォォ (・∀・)オレモシュヤク!!イイ!!
[二二二] \______/[三三三]
| \/│ | | |\/|
| /\│ | | |/\|
| \/│ \____/ |\/|
24 :
14:05/01/14 09:22:59 ID:???
腰を据えて相談できる雰囲気でなくなってきたな〜。まあもう少し色々
考えてみるよ。答えてくれた人、サンキュ!
25 :
16:05/01/14 09:24:22 ID:???
>>21 おいおい、俺は現行をすすめてるわけじゃないぞ。
たしかに合格率は、現行3%から新司20%にあがる。
サンプルの問題も、現行と大して変わらん(というか問題自体はむしろサンプルのほうがやばい)から、
現行の問題で上位20%に入るってことの難しさをイメージすれば、
新司で上位20%に入ることの難しさもイメージできると思って忠告してるわけで。
純粋未修でロー入って留年かましても目が当てられないし、
まして卒業して三振するのは洒落になってないから、
入る前からある程度の勉強をしているのは当然だと思うぞ。
26 :
氏名黙秘:05/01/14 09:25:38 ID:???
と旧帝補欠が必死で辞退を誘導しています
27 :
氏名黙秘:05/01/14 09:34:39 ID:???
純粋未修でローに入学した人のHPでもまわって、
捨てメアドでメールして悩み相談でもしてみたら、
当事者の意見を聞けるんじゃない?
それで返事が返ってくるのかどうかは、シランけど。
28 :
氏名黙秘:05/01/14 09:48:50 ID:???
とりあえず16はどんな現状なんだろ。
ただのベテなら、自分を基準にしちゃいけないぞ。
合格者ならわかるが。
29 :
氏名黙秘:05/01/14 09:53:07 ID:???
旧帝に入学したいだけだろ?やたら必死だし
30 :
16:05/01/14 09:55:41 ID:???
まあ、いいよ別に、2ちゃんだし。
もうこねえよ、うわぁーんっ(AA略)てことで
31 :
氏名黙秘:05/01/14 09:58:31 ID:???
否定しなかったな。
マーチ旧帝が補欠で、日大レベルだから悩んでるんだろう
32 :
氏名黙秘:05/01/14 11:41:17 ID:???
>>14は東北正規合格者
東北スレでも同じこと聞いてた
33 :
氏名黙秘:05/01/14 16:00:46 ID:???
純粋未収で地底って普通に三振コースじゃん。
入学したら馬鹿だよ。
34 :
氏名黙秘:05/01/14 17:31:39 ID:???
どうも全く受験経験のない入学希望者は少し勉強してから入学するか決めるほう
がよさそうですね。受験の概要把握は予備校でということになるんでしょうか。
35 :
氏名黙秘:05/01/14 17:56:23 ID:???
純粋未修者の中から確実に自殺者が出ると見た
36 :
氏名黙秘:05/01/14 18:00:14 ID:???
うちの大学のカウンセリング室には軽い鬱のロー生で溢れてマフ。
37 :
氏名黙秘:05/01/14 18:01:46 ID:???
現行が大変なのに新司法が楽なわけない。
ルートが変わるだけなんだから。
38 :
氏名黙秘:05/01/14 18:10:00 ID:???
でも司法試験の合格者数自体が増えるんだから、
いまよりはラクでしょ。
ボーナスといわれてる現行ですら1500人なのに、
新司法試験は数年後に3000人合格だしさ。
39 :
氏名黙秘:05/01/14 18:13:25 ID:???
国立は休学しても学費かかんないんだから、休学しる。
それで、しばらくは自学自習。
40 :
氏名黙秘:05/01/14 18:31:33 ID:???
会社やめて入学したのに休学するなら、
会社に勤めながら、勉強するほうがよくないか?
41 :
氏名黙秘:05/01/14 18:46:07 ID:???
会社辞めずに休学しろ
42 :
氏名黙秘:05/01/14 18:51:10 ID:???
>>41 同意
二期未修は、三期既習と新司法受けられる時期が重なるところ、第三回からの新司法の難化は十分に予想されるしね。
今年現行論文落ちした人は、さすがにロー既習を受ける人が多いはずだから。
43 :
氏名黙秘:05/01/14 19:23:27 ID:???
多くないよ。今年か1500だけど、来年も700〜800(最低でも500)は残るから。
15年ぐらい前、年間500人しか合格しなかった時代を思えば、まだまだぬるいよ。
激化するのは再来年からだろ。
44 :
氏名黙秘:05/01/14 19:33:55 ID:???
昔はどうだったかは感覚的なものであまり関係ないかと・・
今の受験者集団において、1500→500は大きいでしょ
45 :
氏名黙秘:05/01/14 19:37:47 ID:BHfqO9pm
年間五百人時代も今も倍率自体は変わってない
古の時代はひたすらローみたいな勉強して超ベテ化する奴が多かったからな
合格者の実力自体は今とさして変わらないだろ。論文が多少上で択一は遥か下ってカンジ。
46 :
氏名黙秘:05/01/14 19:44:26 ID:???
最近は丙案もなくなって、
クソみたいな香具師が記念受験してるだけ。
大学進学率が急上昇して、学力低下も立証されてるんだから、
若年受験生の増加なんか恐れるに足らず。
某予備校講師も最近の大学生の学力レベルには呆れれたよ
47 :
氏名黙秘:05/01/14 19:54:29 ID:???
>>46 >最近の大学生の学力レベルには呆れれたよ
なるほど。
漏れも君の学力レベルには呆れれたよ
48 :
氏名黙秘:05/01/14 19:55:56 ID:???
つまらん。
49 :
氏名黙秘:05/01/14 19:59:28 ID:???
今年の20歳人口は、ピークの4割減になったそうだし、
大学進学率でいえば、そうだろうなぁ。
50 :
氏名黙秘:05/01/14 20:38:50 ID:???
おれも呆れれた
51 :
氏名黙秘:05/01/14 21:16:45 ID:BHfqO9pm
なんか記念受験をやたら増やしたい奴がいたるところにいるようだな。
確かに司法最終合格レベルには遠い奴もたくさん受けてるよ。だが、最低でも
予備校の本科二年は通って過去問は潰した上で皆受けてる。
つまりローで未収が三年やるくらいの勉強はした上で受けてるわけ。最低ランクのクズ受験生ですらね。
大半は何年もやってる四年生以上の実質司法浪人か真性司法浪人だからそんなのも一部にすぎないけどね
52 :
氏名黙秘:05/01/14 22:03:25 ID:???
都内下位ロー未収からまあ上位の所の奇襲憂かったんだけど
どんな風に切り出すもんかね?
同じケースの人いると思うのでアドバイスプリーズでつ。
53 :
氏名黙秘:05/01/14 22:04:03 ID:???
切り出すも何も、退学届だすだけだ。
54 :
氏名黙秘:05/01/14 22:04:13 ID:???
誰に何をきりだすの?
55 :
氏名黙秘:05/01/14 22:06:30 ID:m3XGr68G
>>51 全員がそんだけやってたら択一の平均点なんか50点いくだろ(w
バカか
56 :
氏名黙秘:05/01/14 22:07:52 ID:???
57 :
氏名黙秘:05/01/14 22:08:56 ID:???
51は、現行ライバル減らしの定番コピペだよ。
司法浪人は創作能力に欠けるから、コピペばっかだよ、マジで。
58 :
氏名黙秘:05/01/14 22:10:01 ID:???
958 :氏名黙秘 :05/01/05 11:41:07 ID:???
本当に、現行受験生のみんな、親切だよね。
自分のことだってたいへんなのに、今年の現行を受けようかと
迷いを生じているライバルたちに、暖かくて広い気持ちで、
無私無欲の精神で「君では無理だからやめなさい」なんて、
なかなか言えないよ。ましてや見知らぬ他人だぜ。
この恩は忘れられないな。
959 :氏名黙秘 :05/01/05 11:42:00 ID:???
誉め殺し
960 :氏名黙秘 :05/01/05 11:44:13 ID:???
>>958 ライバルと思われていないんだよ。
赤の他人でも、同じ試験を目指すものとして、
弟分のように思っているから、自分の受ける試験は
難しいから受けるなって、言ってくれるんだよ。
一休さんの和尚さんが、ハチミツ舐めるな、毒だ、
死ぬぞっていう、ああいう精神だよ。
59 :
氏名黙秘:05/01/14 22:13:19 ID:???
60 :
氏名黙秘:05/01/14 22:18:23 ID:???
>>59 俺がもし同じクラスの奴に切り出されたとしたら
別に何も思わないけどな。
61 :
氏名黙秘:05/01/14 22:21:14 ID:BHfqO9pm
>57
コピペじゃないよ。
コピペと間違うほどの完成度の高い文章を打ってしまったようだね。
百%真実じゃん。要するにさ、未収生が現行は記念受験が多いと必死に自分に言い聞かせる事で
自分でも三年で追いつけるレベルなんだと自己鼓舞しようとしてるだけでしょ
予備校にも通わず現行受ける奴なんていない。通って回避する奴ですらたくさんいるんだから。
62 :
氏名黙秘:05/01/14 22:22:09 ID:???
‖
___ ‖
/ `ヽ‖
,:' 、ゑ
,' ; i 八、 <早く楽になりたい・・・
|,! 、 ,! | ,' ,〃ヽ!;、
|!| l川 l リへ'==二二ト、
.. リ川 !| i′ ゙、 ', ',
lルl ||,レ′ ヽ ,ノ ,〉
|川'、 ,,.,.r'" ,,ン゙
.. `T" ! ,/ '.ノ,/|
/ ,!´ !゙ヾ{ |
/ ,' i ゙ ! ,l゙
.. ,r‐'ヽ-、! ', l|
{ `ヽ ! 「゙フ
,>┬―/ ; i,`{
.. / /リ川' ', ゙、
/ ,/ ゙、 ゙、
ノ / ', `、
\_/ ; ゙、ヽ、
.. l__ ! ___〕 ,、l
 ̄`‐┬―r┬‐r'´ `'‐'′
| .! | |
| | .| |
| j | !
| Y ,)
! 〈 /
| ! /
'、 /ー'
63 :
氏名黙秘:05/01/14 22:22:42 ID:???
択一なんて独学で半年やれば受かる
64 :
氏名黙秘:05/01/14 22:23:03 ID:???
>>59 普通に言えばいいだろ。「貴様ばかどもと同じ空気を吸うのは、もうマッピラだ」と。
65 :
氏名黙秘:05/01/14 23:11:01 ID:???
来月から社会人に復帰しまつ。現在、引っ越し準備中。
失敗はしたが、後悔はない。
66 :
氏名黙秘:05/01/14 23:34:34 ID:???
このスレいかにも相談してローを続けることも可能な雰囲気のタイトル
だけど、実際は未修に関しては疑問に思ったらことごとく退学の方針で
問題ない気がする。
67 :
氏名黙秘:05/01/14 23:39:24 ID:???
山を降りるのもまた勇気
68 :
氏名黙秘:05/01/14 23:44:10 ID:???
マコツも言ってたじゃないか。
69 :
氏名黙秘:05/01/14 23:57:29 ID:???
70 :
氏名黙秘:05/01/15 01:25:21 ID:???
登山経験の浅い者が、山頂目指して登り続けた挙句に、
途中で遭難し、登るに登れず、降りるに降りられずと
なるのが最も恐ろしい。
71 :
氏名黙秘:05/01/15 03:51:06 ID:???
追い抜かれたくないもんだから、やめさすのに必死だなw
72 :
氏名黙秘:05/01/15 09:18:53 ID:???
↑退学考えてる時点でもうライバルじゃないよ
73 :
氏名黙秘:05/01/15 14:56:45 ID:???
現行のほうが簡単そうだ、ということを悟りました。マジで。
74 :
氏名黙秘:05/01/15 15:02:33 ID:???
今悟っても遅いよ
もう今年で終わるし
75 :
氏名黙秘:05/01/15 15:03:11 ID:hIoGzjSQ
今年はロー入試も阿鼻叫喚だぞ。
76 :
氏名黙秘:05/01/15 17:28:30 ID:???
現行は来年も甘そうな予感
77 :
氏名黙秘:05/01/15 19:08:20 ID:???
いままでの積み重ねがあるぶん、現行のほうがマニュアル化した勉強法でうかりやすい。
つまりそれだけ、短期合格が望めるということになる。
実力者の順当合格も望みやすいということになる。
いまさらロー受験して、新試験に行く意味がわからなくなるな。
78 :
氏名黙秘:05/01/15 19:53:31 ID:RN4bBBXd
バカな未修は退学しろ
79 :
氏名黙秘:05/01/15 23:06:38 ID:???
できる既修は現行へ。よろしく。
80 :
氏名黙秘:05/01/15 23:12:35 ID:KSDVg9LP
‖
___ ‖
/ `ヽ‖
,:' 、ゑ
,' ; i 八、 <早く楽になりたい・・・
|,! 、 ,! | ,' ,〃ヽ!;、
|!| l川 l リへ'==二二ト、
.. リ川 !| i′ ゙、 ', ',
lルl ||,レ′ ヽ ,ノ ,〉
|川'、 ,,.,.r'" ,,ン゙
.. `T" ! ,/ '.ノ,/|
/ ,!´ !゙ヾ{ |
/ ,' i ゙ ! ,l゙
.. ,r‐'ヽ-、! ', l|
{ `ヽ ! 「゙フ
,>┬―/ ; i,`{
.. / /リ川' ', ゙、
/ ,/ ゙、 ゙、
ノ / ', `、
\_/ ; ゙、ヽ、
.. l__ ! ___〕 ,、l
 ̄`‐┬―r┬‐r'´ `'‐'′
| ◆.! | |
| ◆ .| |
| j◆| !
| ◆Y ,)
! ◆〈 /
| ◆! /
'、 /ー'
81 :
氏名黙秘:05/01/16 22:39:53 ID:qnoTX3uI
いい加減勘違い未修はあきらめろよ 難関大既習にうからないレベルと悟ったら悪いけど新司法うからないね
82 :
氏名黙秘:05/01/16 22:45:14 ID:3cHkz3qD
ローの課題こなしていれば、自ずから実力はつく。
徹底した基本書主義を採用せよ。
83 :
氏名黙秘:05/01/17 21:10:34 ID:???
>>62 時間の問題。いかに能率よく知識をつけるか。その観点からローの授業を
見直してみてください。
私の級友のうち、何人かが1年生前期の段階で退学しました。
みな純粋未修者でした。「授業のスピードにとてもついていけないから」
「前期の単位を落とし過ぎて、後期全単位を取得したとしても留年が確定してしまったから」、
と理由は様々です。しかし、彼らの能力が低いからなのではありません。
彼らはむしろ出身大学の偏差値や適性試験の点数では、クラスの上位に位置するような人達でした。
他のロースクールでも、退学者は少なからず出ていると聞いています。
入学後、寝る時間もなく法律に打ち込むのもいいでしょう。
しかし、言葉でいうほど簡単ではないことは、今私が体感しています。
授業時間だけ拘束されるわけではないのです。予習、復習、レポート、小テスト、自主ゼミ、
と様々な時間の拘束があります。入学後には、追いつくための時間はあまり無いのです。
早稲田セミナーメールマガジン「Law School へ 行 こ う! vol.42 ◆2005.1.14◆」から
85 :
氏名黙秘:05/01/19 20:48:49 ID:TaRXxOod
シケタイだけでも読めば単位くらいは来るだろ。
3ヵ月でシケタイ数冊読むくらいの勉強時間は取れよ。
夏休みがあったのに後期の単位がどうこうなんていってる奴は信じられん。
86 :
氏名黙秘:05/01/25 07:11:42 ID:???
後期単位取れなかったら退学した方がいいですか?
87 :
氏名黙秘:05/01/25 07:13:58 ID:???
>>84 留年してもう一回やり直せば良いのにね。
現行なんて何回も失敗して当たり前なんだから
ローで一年時間食ったって構わないのに。。
88 :
氏名黙秘:05/01/25 08:48:14 ID:???
「ロースクール設立の趣旨の一つに、多様な経験を持った人材を法曹登用することがあり、
未修という入学制度が設けられた。従って、入学後3年間の猛勉強で、
全く法律を学んだことの無い人でも、新・司法試験に受かることができる。」
なんて思い込んでいる人はいませんか。
私は、2004年4月にロースクール1期生として、明治大学法科大学院未修コースに入学した者です。
大変な間違いをしでかしてしまったと気付いたのは、授業の初日でした。
クラスの大半の人は、もう既に初学者というレベルではなかったのです。
私の級友のうち、何人かが1年生前期の段階で退学しました。みな純粋未修者でした。
「授業のスピードにとてもついていけないから」「前期の単位を落とし過ぎて、
後期全単位を取得したとしても留年が確定してしまったから」、と理由は様々です。
しかし、彼らの能力が低いからなのではありません。
彼らはむしろ出身大学の偏差値や適性試験の点数では、クラスの上位に位置するような人達でした。
他のロースクールでも、退学者は少なからず出ていると聞いています。
入学後、寝る時間もなく法律に打ち込むのもいいでしょう。
しかし、言葉でいうほど簡単ではないことは、今私が体感しています。
89 :
氏名黙秘:05/01/25 08:51:11 ID:???
90 :
氏名黙秘:05/01/31 15:29:33 ID:???
留年すると奨学金止まるから、一般家庭の人は留年イコール退学よ。
91 :
氏名黙秘:05/01/31 15:51:11 ID:???
92 :
氏名黙秘:05/02/01 23:06:15 ID:???
ついていけなくて落伍し、退学していくのは
この制度において当然・自然のこと。
全員が合格するなんて誰も言ってないし、淘汰されるのが元々
予定されている。
93 :
氏名黙秘:05/02/02 01:03:56 ID:???
ふ〜ん・・・
94 :
氏名黙秘:05/02/03 01:07:39 ID:???
ようやく1年間が終わろうとしている。
この1年間、自分のペースとスタイルを乱されまくりだった。
論文Aが2度、あと一歩で合格を逃してきた。あと少し足りないものは
何なのか、教授の言うことに謙虚に耳を傾けてきた。
しかし、まず教授ごとに言うことがバラバラで矛盾している。ほとんど
自分の趣味で語っている教授もいた。結局色々な方法を試行錯誤したが、
混乱して自分のスタイルを見失ってしまった。
答案構成の仕方、文章の書き方、今まで長年かけて会得してきたものが
大きく狂ってしまった。コーチにフォームをいじられてスランプに
陥ってしまうプロ野球の選手のようだ。
95 :
氏名黙秘:05/02/03 01:10:12 ID:???
現行で長年受かってないんだから、プロ野球選手との自己認識がおかしい
のでは?
96 :
氏名黙秘:05/02/03 01:35:10 ID:???
「例え」って言葉を知らんのか。
2年目にして早くも下位ローの崩壊が現実のものになりました!
この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものです。
なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ローの廃校が必須条件だからです。
★志願者数がゼロになれば、文部科学省の認可取り消しを待たずに廃校に追い込めます。
★事実、下位ローの後期試験の出願者数は軒並み30名前後にまで激減しています!
★みなさんも極力、下位ローには出願しないようにしましょう!
また、1期生として下位ローに入学してしまった人は、絶対に中位・上位のローへ移籍しましょう。
「ローと学部は違う」とか「1期生は特殊事情(新司法試験の合格率の優遇)がある」とかいう言い訳は通用しません。
世間の人はあくまで大学の「名前」で評価します。
廃校にすべき下位ローの一覧
------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島
D級中位: 熊本 島根 甲南 神奈川 近畿 國學院 駒澤 獨協
D級下位: 香川 琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 京産 福岡 愛知
------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 東海 中京 名城 大東文化 関東学院 神戸学院 駿河台 山梨学院 桐蔭横浜 鹿児島 信州
E級下位: 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 東北学院
98 :
氏名黙秘:05/02/03 11:46:52 ID:???
たとえが不適当またはへたくそってことじゃない?
99 :
氏名黙秘:05/02/03 15:36:07 ID:???
わろた
いままでの積み重ねがあるぶん、現行のほうがマニュアル化した勉強法でうかりやすい。
つまりそれだけ、短期合格が望めるということになる。
実力者の順当合格も望みやすいということになる。
いまさらロー受験して、新試験に行く意味がわからなくなるな。
2月4日現在、
明治ロースクールは、定員200人のところ、本日107人もの補欠が繰上がりました。
既修正規合格 141人 95人抜け 補欠補充54人
未修正規合格 135人 88人抜け 補欠補充53人
補欠繰り上げでも、明治に行かない宣言があちこちで見られます。
その数を第二回補欠繰り上げで補充する必要がありますね。
二次試験受験者は…。
既修312人
未修311人
書類審査を通過しさえすれば、なんと!!
3人に2人が合格してしまうのです。
今後の補欠繰り上げ次第では3人に2.5人ぐらいになるかも知れません。
age
↑あげんなクソベテ
ロー撲滅オメ
age
※ スレ立て依頼
【スレタイ】結局のとこ、おまえら逃げてるだけだろ?
【名前】現行戦士
【メール欄】ローは負け犬の墓場(判例・通説)
【本文】
現行じゃ受かりそうもないからローに逃げる。
つまり、
そういうことだよな?
age
現在未修ロー生の間では誰が早期に退学するかが、一番の話題だ。
早く退学すればそれだけ勝ち組になれる確率が高い。
入学時期が一緒でも退学時期で優劣が決まる。
未修ロー生内順位
早期退学組>>>後期退学組>>>>ロー卒弁護士>>>>三振法務レス
おととしの今頃盛んにこういう議論してたな。
ざまーねーな。純粋未収バカ。
一粒で二度おいしい大学院重点化計画の犠牲者wwwwwwwwwwwwwwww
法学部出身も純粋未収??
入学時も競争試験の勝者だから、将来性がないと判断すると、
退学するときも、時間は無駄に出来ないので他人よりすばやく決断する。
退学競争の勝者、敗者は誰だ。
黄金の架け橋
>>112 政策的な規定でも、一般に知られていなければ、意識することはなく
その意味がないのではないか?
損切りは早いほうがいいらしいね
>>113 確かに
政策的な理由だけでは根拠付けることはできないね
では君は早期退学の法的性質をどのように考えるんだい?
116 :
氏名黙秘:05/02/20 01:22:44 ID:4pq4ZCmM
被告人に有利な情状
春休み明けがきつそうだよー
ここが、相談に乗ってくれるスレです。
損切り
>>115 だから、僕は責任が阻却されると考えるよ。早期退学することによって、
法曹になる意思を撤回した以上、非難が減少するよ。
しかし、僕の考えは責任が減少されるなら、早期退学あるいは三振を問わず同じ効果を
生じるはずなのに、現在は早期退学のみにその効果を限定していると批判されるよ。
999999999
留年したら退学
123 :
氏名黙秘:
幻聴が聞こえるので退学