★公務員試験と併願する人が集まるスレPart10★

このエントリーをはてなブックマークに追加
104氏名黙秘
>>1は作為的に国U(霞ヶ関)を不自然に上位持って来ている。
その他の国Uも高過ぎる。

新たにスレ立てるか?公務員試験板の常識(↓)

■■■■■★公務員待遇ランキング★■■■■■(Ver 2.04)
・審査対象は「やりがい」「激務度」「転勤」「モテ度」。
・難易度ではありませんが、実際には難易度と近いものになっています。
・大学入試と一緒で、偏差値の高い大学が就職が良いのと似ています。

==========【↓明らかな勝ち組み↓】==========
国家T種
国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、裁判所事務官T種
==========【↓微妙な勝ち組み↓】===========
東京都庁T類、国家T種(技術系)、外務省専門職
県庁(500万人以上)、市役所(50万人以上)、特別区T類
県庁(200万人以上500万人未満)
労働基準監督官、家庭裁判所調査官補
==========【↓微妙な負け組み↓】===========
県庁(200万人以下)、東京都庁U類
市役所(30万人以上50万人未満)
裁判所事務官U種、国税専門官
市役所(10万人以上30万人未満)
防衛庁U種、国家U種(本省=霞ヶ関)、市役所(10万人以下)
航空管制官、国家U種(出先)、国立大学、自衛隊幹部候補
==========【↓明らかな負け組み↓】==========
東京消防庁、法務教官、大卒消防官、入国警備官
大卒警察官(警視庁含む)、刑務官、皇宮護衛官、
町役場、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
村役場、自衛隊、郵政(内外)、臨時職員、現業職員
105氏名黙秘:04/12/14 08:14:49 ID:???
http://www.ops.dti.ne.jp/%7Emakinoh2/official/part1.html

 2種も3種も課長までいくことはまずありません。
最近は2種、3種を登用しようという動きもあるようですが、現状は、
「死ぬほどがんばって」課長どまりです。
ですから、一生懸命働いても「出世だけ」を考えたら到底見合うものではありません。

 とはいえ、私(2種)も入省から2ヶ月間はほとんど電車で帰れなかったように、
ノンキャリアもそれなりに激務であることは変わりません。
特に国会担当や総括係長あるいは法律改正の通称「タコ部屋」に叩き込まれようものなら、
タクシー、土日出勤も当たり前という激務が待っていることもあり、
その場合到底給料や将来に見合ったものとは思えません。

 次に残業代です。これも、残業すればするだけもらえる、だから役人は遅くまで
だらだら仕事をすると書いた週刊誌がありましたが、大嘘です。
 なぜかというと、各課で大まかな残業代が月いくらと決まっているのです。
よって、いくら残業しても、その課全体の残業代を超えてしまうとサービス残業に
なるのです。
例えば、私が入省したばかりのとき、ほとんどタクシー帰りで死ぬ思いをしたときは
約180時間残業しましたが、貰った残業代は『3万円』でした。
はっきりいって残業で金を稼ぐのは不可能です。
106氏名黙秘:04/12/14 08:16:05 ID:???
酷2の心の叫び


http://www.kensyokurou.ne.jp/siryositu/03jinjinkankoku.htm
http://www.ops.dti.ne.jp/%7Emakinoh2/official/part1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-24/03_01.html
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/zenkankyo/mondai/index.htm

本当に国Uには行きたく無くなるよ。
最近じゃ地方上級を辞退して国家U種で入る人間なんて実際の所殆どいないらしいし。
待遇が悪すぎ。宿舎もボロだし。
107氏名黙秘:04/12/14 08:17:21 ID:???
【公務員試験を受ける前のイメージ】
国Tキャリア>国U>>地上>警察官>市役所

【試験を受けてみて分かる公務員格付け】
国Tキャリア>>地上>>市役所>>国U>>>>警察官
108氏名黙秘:04/12/14 08:25:15 ID:???
冷静に>>1を検証しましょう。

><事務系公務員総合ランキング>
>※出世、権力、金、世間体、転勤など現実的な要素で冷静かつ公平に構成しました。

出世は国Uは最悪(>>105参照)。

権力?国Tと国Uは、民間で言う総合職と一般職。

金?国家U種は激務薄給(公務員試験板の通称は「酷2」)。

世間体はU種でもイイな。国家U種唯一のメリット。でも虚しいよね。
T種の連中には恥かしくて言えないよね。

転勤、これは場所による。本省系は少ないけど、国土交通省・警察庁
のように全国転勤させられるところもある。

>※「試験の難易度」「受験生の人気」は考慮していませんw。
>就職してから「なんの役にも立たないから」です。

試験の難易度なんて確かに役に立たないね。
大学受験のときもそうだったもんねw

東大は偏差値が高いけど、帝京大学の方が良い大学だし、
司法試験は難易度が高いけど、宅建の方が将来性があるし・・・ってか?w

「試験の難易度」っていうのは受験生の人気で決まるんだよ。
何故受験生の人気が高いのかと言えば・・・って言っても、>>1のような
酷2工作員君には理解してもらえないよネェ・・・
109氏名黙秘:04/12/14 08:26:19 ID:???
>286 :就職戦線異状名無しさん :04/09/13 23:04:53
>一番良く使われる例えは銀行と企業。

>国1と国2と地上は銀行と企業に似ている
>国1は銀行(総合職)、国2は銀行(一般職)、地上は企業
>企業(県)は銀行(国)に融資を受けるため頭を下げる
>それを見て、一般職の窓口の姉ちゃん(国2)が
>企業ってショボイねって指差して笑う構図
110氏名黙秘:04/12/14 08:27:41 ID:???
、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  だから、国Uには行きたくなかったんだ。
   _  |.\  人__ノ   6 |  < http://www.bekkoame.ne.jp/ha/zenkankyo/mondai/index.htm  
   \ ̄  ○        /    |    
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
111氏名黙秘:04/12/14 08:29:57 ID:???
先月号のシビルサービス読んでみろって。立ち読みで構わないから。
国土交通省の例が出ているけどブラックぶりが書かれている。
「今は、あまり忙しくないから午前2時には家に帰れます」とか
「繁忙期は週の合計睡眠時間が一桁だった」とか。

天下り規制で国Uの昇進は遅くなってるって言うし、定期昇給の廃止、
手当て見直しで絶対に国Uの給料は下がる。
本省手当てだって残業手当削減のための施策だと言われているし。(現職板で)

勉強が出来るなら国T。無理なら地上。それが駄目なら浪人。
あとがなくて仕方が無いなら国U。