要論2月中旬に改訂らしい
すげーいい本見つけた
内容は基本書の8割以上あるなのに超薄い
著者も著名
高速で回すのにいいな
基本書との互換性もばっちり
でも教えないよーw
教えて欲しいんでしょ?
すげーいい本見つけた
その名も基本書。基本書の8割どころか10割。
著者も著名
読み込めば高速で回せる。
互換性気にしなくてもそのもの
基本書読めばいいじゃん。
もういいよ
教えてあげないもんね
あれなら通学時片手で持てるのに
塩野も芝池も通学時片手で持てるよ。
持てないよー
無理しちゃってw
クスクス
でも類型別は持てるよね
これヒント
単著・ソフトカバーだろ。
sionoだね
アルマでも使ってろ。
>>960 ○
>>961,962
×
そろそろ教えよっか?
> 基本書との互換性
は凄いよ
引き写しで実務よりに修正してるから
教えてください。
今日はだめ〜。
またね
引き写しが出来るってことは出版社が(ry
著名な学者が書いてる基本書でそんなの探せばすぐなのに
実務家のための教科書だし
放置よろ
で、そろそろ次スレの季節。
基本書との互換性を求めるならなんで最初から基本書読まないんだ。
100%互換ですよ。
著者は現在三番目くらいに有名って感じな人?
>>969 鋭いですね
受験界ではそれぐらいかな
めんどくさいから教えちゃう
元東大教養学部教授執筆の要論のコンパクト版ですよ〜
>>970 オレオレ。960=969。
大当たりだったぜ!
ついでに土曜に生協で買った?
わかった。原田が書いた地方公務員のための研修用テキストだ。
たしか黄土色の表紙の薄いやつだろ。
行政法要論はそれをもとに書かれたんだ。
それが「内容は基本書の8割以上」・・・?
_, ,_
( ゚д゚)
行政法なんて基本書読んでる暇あったら
判例百選ガツガツ読み込め
よっぽど力になる
わからない概念でてきたら塩野読めばOK
確かに原田の薄い本だと、予備校本と違って、ローの机の上に堂々と置ける。
977 :
氏名黙秘:05/01/30 22:38:21 ID:QjCQYgBu
塩野を読んでても行政法の全体像がいまいちハッキリしない。
藤田の総論はどうなのかな?
藤田の入門は藤田総論のエッセンスをわかりやすくまとめたものなのか。
戸波の憲法といい、原田の行政法といい、地方公務員にはレベル高杉で
もったいないくらいの良書だ。
弘文堂から出てる原田のプレップ行政法は、改訂中?
>>971 オメ
>>973 です。
が確か要論をもとに手直ししたと
>>974 そうですよ?
質的なことを言ってますので
これから始める入学予定の人なんかには、
藤田入門→原田テキストで一月ほどかけて基礎をしっかり固めてから、
基本書に進むのがお勧め
法律は全体を何度も回すことが大事だけど、
初めから基本書だとどうしても月に何回もは回せない
その点この本は薄くて優れていると思います
中級者も重宝するかと
どこかの予備校の本の出来がそのまま名前になったようなものよりずっといいかと
じゃぁね〜☆
>>981 おいちょっと待て。
藤田の入門なんて話は出てないではないか。
待たないよ〜
すげーいい本見つけた
内容は基本書の8割以上あるなのに超薄い
著者も著名
高速で回すのにいいな
基本書との互換性もばっちり
あれなら通学時片手で持てるのに
> 基本書との互換性
は凄いよ
引き写しで実務よりに修正してるから
↓
原田が書いた地方公務員のための研修用テキスト
だってさ。
以前図書館で見たけど,それ結構使える希ガス。
>>984 それのどこに藤田入門がからんでくるのだ
>>980 高木光センセ曰く2005年の新学期には間に合うらしい
【重要な法律】
行政手続法、情報公開法、行政代執行法、行政不服審査法、行政事件訴訟法、
国家賠償法、内閣法、国家行政組織法、国家公務員法、地方公務員法、
地方自治法、警察官職務執行法、個人情報保護法、独立行政法人通則法、土地収用法
こんな感じで。
藤田本は、昔から定評がある。
クラシックな法律本が好きな人にはお勧め。
藤田本は塩野よりわかりやすいらしいね。
藤田入門→塩野でFA
塩野がわかりにくい場合はどうしたらいいですか?
あきらめる
馬鹿
ダメなカキコしかないな馬鹿どもめ
役にたたねーよ
このうんこども
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。