【医者】   医学部受けろ   【転向】

このエントリーをはてなブックマークに追加
800kubidai.com:04/12/13 01:01:01 ID:???
>>796
次に、学力を「絶対値」でとらえるか、「相対値」でとらえるか。

例えば、センター740オーバーなら97年を除いて選ばなければ医学部に入れる。
逆に、680ならまさに他の受験生のレベルや当日の体調、出願校によって生死を
分ける。だから、どちらにウエイトをおいて考えるかで異なってくる。
(なお、660なら引導を渡して良いw)

そして、学力が上下するように、例え全体のレベルが上がろうともボーダーが下がる
大学が当然隔年現象で出てくる。つまり、ボーダーも「全体」で位置づけるか、
「個別」で位置づけるかで意味が違ってくるのだ!




801kubidai.com:04/12/13 01:03:00 ID:???
というわけで、「去年ボーダーの学力=今年ボーダーの学力」
のボーダーについてどう位置づけるかを考えておいて下さい。
さあてシケタイシケタイ…
数Vのあと極限で頭がおかしくなりそうだ(既になっているか…
802kubidai.com:04/12/13 01:03:41 ID:???
極限→刑訴orz
803氏名黙秘:04/12/13 01:05:08 ID:???
つーか医師って大部分はペイしなくなっている。
これからの多くの医師が
努力量>>得られる成果
その反面通常大卒サラリーマン
努力量≒成果
それでも医療という崇高な目的にあこがれれば
医者になってちょ
成果なんて個人的なもの。要は自己満足できるか
804kubidai.com:04/12/13 01:05:46 ID:???
あと、埋め立てたら次スレはないほうがいいでしょうね。
自治厨さんがなにかとアレだし…
805氏名黙秘:04/12/13 01:05:56 ID:???
うちの弟は香川大医蹴り慈恵医
806氏名黙秘:04/12/13 01:06:11 ID:???
>>801
>ボーダーについてどう位置づけるかを考えておいて下さい。

オイ(つ´∀`)つ
おまいが>>724の説明をしてるんだぞ
807氏名黙秘:04/12/13 01:06:15 ID:???
香川じゃないや愛媛だ。
808氏名黙秘:04/12/13 01:08:39 ID:???
おれは72年生まれなんだが、
子どもの数が4割減したってことは
単純計算で優秀層の人数も4割減してるはずだろう。
10年前と比較したら医学部全体のボーダー
(要求される絶対的な能力水準という意味でのボーダー。
東大が数年毎に新入生にやってるらしい年度の異なる
学生間の能力を図れる試験みたいなもので換算した仮定して。)
は著しく低下してる気がしてならないんだが。
809kubidai.com:04/12/13 01:10:39 ID:???
漏れは最初はあくまで
「センター方式の和田と三田のボーダーと、駅弁国立医のボーダー」
「択一ボーダーレベル」
のように「具体的事例としてのボーダー」という用法しかしていない

抽象化したのは
>>759
去年ボーダーの学力=今年ボーダー
が最初。これが何のボーダーなのかが不明
810氏名黙秘:04/12/13 01:11:44 ID:???
>>801
ボーダーがどう変わろうともそれは単年度の話じゃない?
どうやって年度を越えて比較するの?
811kubidai.com:04/12/13 01:11:55 ID:???
>>808
例えば、私大医学部の倍率は当時の何倍にもなってまして。。
4割減っても倍率が2倍になったら計算がややこしくなります。
(実質がわからないから)
812kubidai.com:04/12/13 01:14:09 ID:???
>>810
n年とn+1年については、センター試験の成績をものさしとして、平均点に対
して合格者平均点・最低点がどのように動いているかで、少なくともある程度は比較可能だとは思いますが。

ただ、これも漏れは前にも書いたようにn±2年の検討が限界で長期的なスパンでは
比較はむずかしいと思います。
813氏名黙秘:04/12/13 01:15:41 ID:???
>>809
>去年ボーダーの学力=今年ボーダーが最初

違うだろw
「和田三田法レベルの出身」→過去
で、
>センター方式の和田と三田のボーダーと、駅弁国立医のボーダーはほぼ等しい>>734

で、年度が違うボーダーを(ry
って話し
814kubidai.com:04/12/13 01:16:08 ID:???
>>813
これについては、既に、680点が年度が違おうと変わらないといいましたが?
815氏名黙秘:04/12/13 01:18:48 ID:???
医学部の志望者、特に優秀層がどれだけ増加してるのか
よく分からんのだけど、前に久しぶりに高校遊びに行って担任と話してたら、
「最近はお前らの頃じゃ考えられないレベルのやつが
東大に受かるようになってる。学力低下は最上位層でもはっきりあるよ。」
みたいなことを言われたんで、子供の数が減ってる事とゆとり教育ってやつ?
医学部も多少人気が高まっても多寡が知れてるのかなと。
勿論最上位層のさらにトップクラスは変わらないらしいが。
816氏名黙秘:04/12/13 01:19:32 ID:???
>>813
>680点が年度が違おうと変わらないといいましたが

変わらないのは「点数」でしょ
>>753
817氏名黙秘:04/12/13 01:19:54 ID:???
>>815
東京?
田舎だと、東大合格者数が増えて、駅弁医の地元占有率が絶望的に減っている。
818kubidai.com :04/12/13 01:21:44 ID:???
>>816
要するに、漏れがいいたいのは、年度の如何にからわらず、680点をとっていれば
相対評価ではなく、絶対評価のレベルで勝負ができる最低ラインということでつが。

819氏名黙秘:04/12/13 01:24:11 ID:???
>>818

はじまりw
>>724
>>725
820氏名黙秘:04/12/13 01:28:07 ID:???
>>770
この問題高校の知識で解ける?
俺、現役の旧帝医生なんだけど解けないです(T_T)

般教で解析とってないし、最近はバイト以外
では数学やってなかったから、俺の頭が腐っちゃったのかな…
821kubidai.com:04/12/13 01:33:08 ID:???
>>820
一応不可能ではないですが、これは食べて解法を覚えるタイプの問題です。
tanの積分で二項間漸化式をつくる誘導がないとつらいでしょう。
理Vレベルだと言われたから、長岡センセのテキストから出してみました。
どちらですか?漏れの憧れの九大(いや、マジでっしゃん)wwwwとか
822kubidai.com:04/12/13 01:35:03 ID:???
逆に、彼にこれは直にはとけない、と言われたらそれはそれでモノホンかなぁ、
と思ったわけで。数学の世界は刑法総論に似て(ry
823氏名黙秘:04/12/13 01:35:40 ID:???
医学は暗記。
824kubidai.com:04/12/13 01:37:55 ID:???
訂正tan→tan^n
あと、ヴェテさんなら知ってると思いますが、長岡センセ(兄:津田助教授→
法曹大教授)ね
825氏名黙秘:04/12/13 01:38:37 ID:???
相変わらず大学入試の問題出しっこしてんのか。
平和だな。大学受験板に帰れよ。
826kubidai.com:04/12/13 01:38:48 ID:???
放送大orz
827kubidai.com:04/12/13 01:39:33 ID:???
>>825
刑訴の質問したが、スルーされたorz
828氏名黙秘:04/12/13 01:40:17 ID:???
>>821
具体名を言っても別に特定とかは無いと思うんだけど、
一応明言は避けとく。九大より先に出来た大学のどれかだよ。
これでも受験生時代は学コンで一等を取ったりしてたん
だけどな。
ま、もともと微積は得意って程じゃなかったし、って事にしとこう…
829氏名黙秘:04/12/13 01:40:58 ID:???
>>825
ベテこそ(・∀・)カエレ!
830氏名黙秘:04/12/13 01:42:16 ID:???
今度は工房のときの成績自慢か、、、やれやれ。
いいからまずは択一突破しような。
831kubidai.com :04/12/13 01:44:26 ID:???
へぇ〜すげ〜。
誰のときだろう?常連だとT氏(KO医)、I川女史(理V)、M川氏(理V)、
それとも漏れの高校の後輩の砂糖兄弟の世代かなぁ?

でも、ですよ。多分、ってことは、頭がぬかみそ(ry
832kubidai.com:04/12/13 01:47:04 ID:???
いずれにせよ、1点違いで涙を呑むこと2回の漏れから見れば神様どす。
漏れなんか、解析一応やってたから予選決勝法でラグランジュでズルして辛うじて
25点取ったり>学コン
833氏名黙秘:04/12/13 01:47:38 ID:???
>>757

98 卵の名無しさん 04/12/01 05:35:14 ID:yUxf7dsn
うちは、7〜11年目でも学位ないと研修医扱いで9〜18時、夜間も土日も
呼び出しあり。
・・・で年収500万だが・・・。
おかしいと思わん?
大学も見捨てかけてるので、医者の数は減るけど外から募集しても誰もこない。
一応県の中心部の病院です。急性期と療養と施設4つほどもつ。老人病院だけど。
一人の受け持つ患者数は30人以上。施設入れて50人以上。
私は研修医扱いなのに、病院以外に施設2つも持たされて・・・。
大学から院生だからって派遣されているわけだけど、早く異動させてくれ!

この条件どう思いますか?
834氏名黙秘:04/12/13 01:49:19 ID:???
医学博士って学部の卒論レベルで取れるんだっけ?
835氏名黙秘:04/12/13 01:58:33 ID:???
>>831
それは否定しないよ。。。
今度、化学とか物理の知識がちょっと必要な生理学って
科目の試験があって、それでここんとこ勉強してたんだけどさ、
もう結構忘れちゃってるもんね。
友達とかと一緒に、俺ら相当退化してんじゃね?ヤバいべ?
って感じでさw

ちなみに、一等取ったのは一回だけだよ。記念品貰ったけど、
普通のコクヨのバインダーにthe first prise とかって書いてあるだけ
のやつだった。結構ショボい。
俺の時は金澤って人がほぼ毎回満点近く取ってたような記憶
があるな。
836氏名黙秘:04/12/13 01:59:44 ID:???
>>833
これはさすがに極端だなw
837835:04/12/13 02:00:52 ID:???
スペル間違った。
prize ね。まあどうでもいいか。
838kubidai.com:04/12/13 02:04:46 ID:???
>>835
大数も2000年までしか買ってなかったから、それ以降だとわからない…
漏れらのときはT田アレクシ氏の全盛期ってもわからないかorz
いや〜でもすごい。あれで1等っていうのはただ満点ではなく解法まで
パーフェクトなわけで…漏れなんか解法がCCC(ry
839kubidai.com:04/12/13 02:08:02 ID:???
25点とっても「おおよそ本番には向かない解法です…」とかorz
840氏名黙秘:04/12/13 02:10:46 ID:???
>>838
もう過去のことを懐かしんで、今を嘆いてもしょうがない
んだけどね。取り敢えず年内にある試験は全部一発で
通って、正月は実家に帰るぞ、と。

戸田アレクシ哲でしょ。一番最初に採点してもらったのが
彼だったよ。字、かなり雑。
初めての提出だったから70点ぐらいしか取れなかった
けど、結構ボロクソに書かれてたよ。だからあんま良い
イメージ無いなあ。
841kubidai.com:04/12/13 02:13:57 ID:???
>>840
ををを、当時2ちゃんがあったら神キターレベルの男でしたよw
漏れは直接の面識はないけど、彼の知人が市谷のクラスにたくさんいた…
還りたいな…市谷に

て優香、なんでそんな貴殿が司法板に???
842氏名黙秘:04/12/13 02:21:41 ID:???
>>841
いや、弟が法学部生だったり、うちの大学のロースクールに
友達がいたりして、結構司法試験には興味があったりするん
だよね。で、司法板を「医」で検索したらここに当たったと。
まあ、自分で司法試験を受ける事は無いと思うけどさ。
843kubidai.com:04/12/13 02:26:04 ID:???
そうでしたか。漏れとしては久しぶりに旧知を見た想いでしたよw
がんがってください。ではでは〜
844氏名黙秘:04/12/13 02:29:22 ID:???
>>843
ありがとう。
俺、このスレちょくちょく読んでるんで、今度また機会が
あったら相手してやって下さいね。んでは
845氏名黙秘:04/12/13 03:07:18 ID:???
私立文系(早慶レベル)卒で、数学一切やってなかった人が、
駅弁医学部行くのに、何年かかりますか
846氏名黙秘:04/12/13 03:09:09 ID:kMu1oc3o
2ねん>>845
847氏名黙秘:04/12/13 03:14:03 ID:???
>>2
ほんとですか?2年でいけるんですか?
数T・Aすらまともにやってないんですよ?
848氏名黙秘:04/12/13 03:35:10 ID:???
>>847
数学の勉強したことないっていうんだったら、何とも
言いようがないよ。
たかが受験数学だし、やれば誰でもある程度までは
出来るようになるんだろうけど、どの程度までできる
ようになるかとか、そこに達するまでどれくらい
かかるかなんてわからないよ。

少なくとも高校何年生の時に受けた〜模試で偏差値
いくつだった、くらいはわかんないと。

849氏名黙秘
大数文系に名前載ったのももう20年前か
その後完全に数学の記憶消去
7年前リクルートのSPIで最高レベルになった位