ロー生の経済問題(奨学金・授業料など含む)

このエントリーをはてなブックマークに追加
934氏名黙秘:05/02/27 22:57:48 ID:???
>929 小さな勝ち組。
新試合格が大勝組
935氏名黙秘:05/02/27 22:59:33 ID:???
>933
それが実社会の風というものだよ・・・
でも何かで一目置かれればなついて来るよ
936氏名黙秘:05/02/27 22:59:37 ID:???
>>933
そもそもそれが、企業が新卒以外を採りたがらない理由だからねぇ。
どっちも気まずいけど、仕方ないやね。
937氏名黙秘:05/02/27 23:00:33 ID:???
>>932
http://www.jasso.go.jp/henkan/houhou/index.html
平成16年3月に奨学金の貸与が終了して返還を開始される皆様へ
・ 奨学金はリレー口座による自動引き落としで返還することになります。
・ リレー口座への加入は、「返還のてびき」に挿入されている加入申込書に記入押印して都合のよい金融機関(郵便局、銀行、信用金庫、労働金庫)で4月末日までに手続きしてください。
・ 月賦返還の方は、平成16年10月27日から自動引落としが開始されます。2回目以降、毎月27日。(なお、振替日が金融機関の休業日の場合は翌営業日に引き落とします。)
938氏名黙秘:05/02/27 23:59:01 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050226ia22.htm
若手官僚、留学後の退職多発…費用返還ルール作り悩み
939氏名黙秘:05/02/28 02:52:50 ID:???
さぁ

新潟・静岡・信州

の、底辺国立御三家、最後の戦いが始まるぞーーー
940氏名黙秘:05/03/04 00:47:11 ID:???
学生支援機構の支払い開始って四月末なんだね。
それまでの資金繰りにまじで困りまつorz
941氏名黙秘:05/03/04 01:06:07 ID:???
>>940
同意。
とりあえず入学金免除申請しておいたが、
引っ越しに金かかりすぎ… orz
942氏名黙秘:05/03/04 01:09:46 ID:???
>>941
支援機構の入学準備金30万ってなんのために存在すんの?って感じだよな。
943氏名黙秘:05/03/05 06:01:02 ID:KoFv7y6d
某国立LS。入学金・授業料免除申請しました。国立は低所得者に対する配慮が
手厚い。多分免除されそうとの事だけど、年間80万浮くのは本当に助かります♪
944氏名黙秘:05/03/05 06:35:10 ID:EGn3nCx2
父子家庭で親父の収入低いと免除されやすい?
945氏名黙秘:05/03/05 09:41:54 ID:???
>>943
いいね。
おれも国立だけど、最近はかなり厳しいということを言われてる。
946氏名黙秘:05/03/06 17:33:33 ID:???
免除って、今年は水害と地震で枠が狭まりそうだよな。

ところで、奨学金って税法上の所得に入るの?
貰いすぎると親の扶養に入れない可能性ってある?

健康保険はダメっぽいけど、あっちは調査緩そうだから
無視して親の扶養に入る予定だけど。
947氏名黙秘:05/03/06 18:46:31 ID:???
>>946
支援機構の奨学金は非課税。
学費免除は一時所得になると思うが、課税された人は知らん。

仕事してた人は、来年還付申告しないといけないんだよね。
948氏名黙秘:05/03/07 05:46:39 ID:???
支援機構の4月の振込予定日は21日なの?

http://www3.jasso.go.jp/04taiyochu/nyuukin.html
949氏名黙秘:05/03/07 08:01:28 ID:???
税務署に還付申告したら、57,000円も返ってくることになったよ(n‘∀‘)ηワーイ
サラリーマン辞めた人は、還付申告忘れずにね。
950氏名黙秘:05/03/07 14:49:40 ID:???
  ∩∩                              V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、未修 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 現行 /
    | 既修 | | ベテ / (ミ   ミ)  |受験生|
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

2ちゃんねる全板人気トーナメント。毎日やってます。
司法試験板への投票日は23日です!
3分で投票出来ます!

選対スレはこちら。板住人であれば出入り自由ですよ。(煽りは禁止)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1109943218/

951氏名黙秘:05/03/07 16:03:34 ID:???
借金の重荷で体調不良。
952氏名黙秘:05/03/07 20:43:23 ID:???
借金してロー卒業して、試験受けるなど、精神の弱い私には無理。
953氏名黙秘:05/03/07 21:02:52 ID:8lGKt5tY
26歳、自宅から国立既修ローに通ってる。

貯金400万、贅沢しなければバイト無しで行ける
954氏名黙秘:05/03/08 21:45:09 ID:???
大学院ごとに枠があるなら、たまたま貧乏人が多い年だったなどの事情で借りられないことがあるということですか。
955氏名黙秘:05/03/10 02:29:24 ID:???
やっぱり資本シケンでしゅか
956氏名黙秘:05/03/10 23:03:23 ID:???
956
957氏名黙秘:05/03/10 23:44:37 ID:Hhhz6MOy
授業料の免除申請に行ったら初めに去年の免除基準の一覧を見せられ、
今年は基準がより一層厳しくなっている(法人化して予算枠が縮小)
から去年の基準を超えているようあんらまず出すだけ無駄だと言われた。
3人世帯で420万位が限界だったかナァ。うちは父親が障害1級で
母親はパート、俺自身の年収は320万だけど退職して来年度の所得は
0だから考慮されるとの事。父親が障害者だったりすると控除が大きい
ようです。災害による雑損控除は、今年は大きいでしょうね。
958氏名黙秘:05/03/10 23:56:10 ID:???
>>957
全額免除の話だよね?
半額はもうちょっと基準緩いんでしょ?
959氏名黙秘:05/03/11 00:09:02 ID:???
>>957
結構要件厳しいなあ。
まあ、免除申請するだけでその間猶予されるからいいけど。
960氏名黙秘:05/03/11 00:19:07 ID:???
>>957
え?
もう申請が始まってるってどこの国立ローですか?
俺のところは4月以降なんですけど。
961氏名黙秘:05/03/11 00:20:19 ID:???
>うちは父親が障害1級で
母親はパート、俺自身の年収は320万だけど退職して来年度の所得は
0だから考慮されるとの事。

ローなんか行ってる場合か?
お前がこの家の大黒柱じゃねーの?
母親に苦労させるなよ。
962氏名黙秘:05/03/11 00:37:10 ID:56hGxD9V
>961
障害って遺伝するんだろw
963氏名黙秘:05/03/11 00:49:08 ID:???
>>961
おれも957に近いものがある立場。
あえてローに行かせてくれた親に感謝し絶対に1回で合格してやる。
合格てがんがん仕送りと奨学金の返済をするぜ。
964氏名黙秘:05/03/11 02:10:42 ID:???
結局とらぬ狸の皮算用しなきゃならないってとこは変わらないんだな・・。
965957:05/03/11 02:12:28 ID:0m3UQTDa
>>958
全額も半額も一まとめにして表になってました
>>960
某地方LSです
>>961
実際には不動産売却資産があるので金に困っているわけではありません。
>>962
障害は糖尿による人工透析です。日常生活は普通に送ってますよ。
966氏名黙秘:05/03/11 02:17:31 ID:???
お前も糖尿で氏ね
ライバルが減るからなw
967957:05/03/11 02:20:03 ID:0m3UQTDa
>>966
お前が死ね
968氏名黙秘:05/03/11 02:22:05 ID:0m3UQTDa
確かに申請している間は免除されるって言う意味での期限の利益はありますよね。
969氏名黙秘:05/03/11 02:30:00 ID:???
お前本当にロー合格者か?
実際には不動産売却資産があるので金に困っているわけではありません

奨学金申請?

貧乏で馬鹿だと何かとこの後苦労するぜw
貧乏人が来ると
物がなくなるからなw
970氏名黙秘:05/03/11 02:33:51 ID:0m3UQTDa
>>969
1年前に父親所有の不動産を5000万で売却しています。ただ、不動産譲渡による一時所得は免除申請の
半年より前の所得はカウントしない事になっているので、申請しているのは給与所得だけで済むと言う
事です。
971氏名黙秘:05/03/11 03:52:27 ID:???
父親が糖尿病wwwwwwwwうぇwwwwwwwwうwwぇっwwwwwwwwww
972氏名黙秘:05/03/11 10:46:56 ID:???
>>970
969じゃないけど、そういう問題じゃなくて、
金に困ってないなら奨学金申請なんかするな( ゚Д゚)ゴルァ!
といいたい。
お前の申請が通ればその分本当に金に困った奴が一人落ちるということを肝に銘じておけ。
973氏名黙秘:05/03/11 12:20:30 ID:???
国立大学への免除申請って、行政手続法が適用されるのかな?
行政処分になるのだろうか?
974氏名黙秘:05/03/11 23:01:03 ID:???
>>973
まえから気になっていたんだけど、授業料免除の法的性格はなんなんだろう
975氏名黙秘:05/03/11 23:24:50 ID:???
>>974
免除じゃない?
976氏名黙秘:05/03/12 22:17:39 ID:???
支援機構の奨学金って、留年したら停止されるの?
977氏名黙秘:05/03/16 19:03:53 ID:9Cn6CcIN
誰か失業給付もらってる人いませんかぁ?
978氏名黙秘:05/03/16 19:10:07 ID:???
はーい!もらいましたよ〜
979氏名黙秘:05/03/17 04:51:22 ID:O92xnizn
この春から短大生なんですけど
奨学金借りることになりそうですww
日本支援機構の貸付のきぼうプラン21に
する予定なんですが・・・・
申請基準がわかりません。
高校平均以上のものて・・・?!
あたしは評定3しかなくて・・・借りれるかな・・
めちゃ心配・・・・
980氏名黙秘:05/03/17 05:10:08 ID:???
なんで短大生がこんなとこにいるんだよw
場違いも甚だしい。
心配なら学校に聞け。

ま、ネカマだろうけどなw
981氏名黙秘:05/03/17 12:52:02 ID:???
>>979
確かにすれちがい。
とりあえず応募してみれば?
982氏名黙秘:05/03/17 12:54:52 ID:???
>>979
夜のお仕事すりゃいいんじゃないの?
983氏名黙秘
次スレどうする?