【タオル】三振制度を廃止したらどうでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
三振制度さえなくなれば、
強引に合格者を増やして法曹の質が低下したり、
元エリートが三振して路頭に迷うこともなくなります。

三振制度こそ諸悪の根源ではないですか?
2氏名黙秘:04/10/21 20:47:47 ID:???
2
3氏名黙秘:04/10/21 20:48:04 ID:???
つーか、本気で三回受けてだめならダメ、ってよく言われるんだよな(泣
4氏名黙秘:04/10/21 20:56:20 ID:???
そうすると企業は法務博士を弁護士に未練があり、
会社への忠誠心がなくいつやめるか分からない人間と見なすので、
ますます方向転換がしにくくなるから却下。
3回うけてだめなヤツは強制的に進路変更させるべき
5氏名黙秘:04/10/21 22:16:02 ID:???
タオルって?
6氏名黙秘:04/10/21 22:26:56 ID:c//A0FmW
三振廃止!!
7氏名黙秘:04/10/21 22:27:23 ID:???
【政治】南野知恵子法相の罷免を要求…民主党の鉢呂国対委員長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098247629/
8氏名黙秘:04/10/21 22:27:59 ID:???
>1
一振りしちまったか???
9氏名黙秘:04/10/21 22:42:25 ID:???
廃止!
10氏名黙秘:04/10/21 22:48:39 ID:???
はあ? 三振したら死刑でいいだろ。
11氏名黙秘:04/10/21 22:58:27 ID:???
というか、現行に三振制度を採用していれば一番安上がりな制度だったんだよ
12氏名黙秘:04/10/21 23:03:40 ID:???
>>11
丙案ならぬ甲案はそうだったんだが、糞ベテ上がりの多い日弁連の猛反対で
丙案になったんだよ。経済的利害からすれば今の弁護士は甲案の方が
得なのに、さすがに心情的に自分の過去を否定されるのは忍びなかったんだろうね。
13氏名黙秘:04/10/21 23:08:06 ID:???
まっ、受け控えする奴が増えるだけなんだけどな。

それより、ローの方は三振廃止は当然。三振は合格率六・七割が前提のものだったんだから。
それでも20%が合格するなら、一発で受かる奴も結構出る筈だし。
14氏名黙秘:04/10/21 23:09:40 ID:???
現行3000人+三振制でよかったのでわ。。
15氏名黙秘:04/10/21 23:14:10 ID:???
すでに廃止が濃厚になってるね。
16氏名黙秘:04/10/21 23:16:03 ID:???
>>15
ホント?
17氏名黙秘:04/10/21 23:17:05 ID:???
三振廃止したら現行と変わらなくなっちゃうYO!
低合格率で俺も不安だけど、三振廃止したらマジやばいって!
18氏名黙秘:04/10/21 23:19:17 ID:???
>>17
合格率が高いから、暫くは大丈夫。
数十年後は知らないけど、また『制度改革』すればいいw
19氏名黙秘:04/10/21 23:32:30 ID:???
三振廃止したからって、三振した奴がもう一度受けて受かるもんなのか?
20氏名黙秘:04/10/21 23:55:47 ID:???
>>18
仮に三振を廃止した場合、合格率が急減するのは
2009年の第4回試験からだな。
第3回までに受かれば、今の状況と大差ないわけで。

それ以降は現行以上の血で血を争う地獄がはじまる・・か
21氏名黙秘:04/10/21 23:57:44 ID:???
合格率6割7割なら三振制度はいいけど、3割にして三振つきなら、またボウガンだぞ!
いい加減にしろよ法務省!
22氏名黙秘:04/10/21 23:58:31 ID:???
ロー出てまでベテになるくらいなら三振のほうがいい
23氏名黙秘:04/10/21 23:59:45 ID:???
法務大臣があのざまだからな。
狂って現行も紳士も大判振る舞いを始めるかもしれないな。
24氏名黙秘:04/10/22 00:01:30 ID:???
タオルって何だよ?
25氏名黙秘:04/10/22 00:02:11 ID:???
いますぐローそのものを廃止したほうがいい
今なら被害者が少なくて済むからね
26氏名黙秘:04/10/22 00:05:19 ID:???
俺現行のが難しいと思ってたけど、新司も2回目以降は10人に2人しか受からないって
分かったら急に新司に対する感情が変わった。高いお布施払ってそれなら確かにきついわ。
1回目の800も2回目以降の合格率考えるとちょっと多すぎてずるいね。
27氏名黙秘:04/10/22 00:05:29 ID:???
現行合格者の平均受験回数が5回ちょっとなんだから、
受験5回目くらいまでは割と伸びると思うんだけどなぁ。
5年で5回までして欲しい。
5年で3回じゃ受け控えが横行して無駄に1年過ごす人が出てくるし、
そういうひとは予備校の餌食。
28氏名黙秘:04/10/22 00:09:15 ID:???
>>26
じゃあ既習に入っとけば良かったろw
29氏名黙秘:04/10/22 00:18:02 ID:???
廃止! 廃止!
30氏名黙秘:04/10/22 00:23:43 ID:???
>>20

三振を廃止しろって言ってる奴は
自分たちが受けるであろうここ数年のことしか考えてないだろ?

もう少したつと、競争率が現行並みの激しさになって
将来入学してくるロー生が苦しむだろうってことは
頭にないのか?

自分たち初期入学組さえ有利になって勝ち逃げすれば
将来にツケを回してもかまわないっていうことか?
31氏名黙秘:04/10/22 00:24:25 ID:???
ま、そういうことだ
32氏名黙秘:04/10/22 00:24:43 ID:???
ここの連中は自分さえ良ければいいんだよ。
33氏名黙秘:04/10/22 00:29:42 ID:???
いや意外に自分達の問題になる奴もいるんじゃないの。
2振りしたら受け控えて勉強する奴もいるだろうし。やっぱり普通の能力の持ち主なら
三振制あったほうがいいと思うが。
34氏名黙秘:04/10/22 00:31:38 ID:???
6割7割合格するなら三振制度があったほうがいいってこと。
そんなに合格しないなら、三振制度なんかないほうがいいってことだよ。
35氏名黙秘:04/10/22 00:33:45 ID:???
ってゆうか、2割も合格率があるのに3回も三振するだなんて、
はっきりいって法曹不適格。一からやり直すか首吊って終われ。
36氏名黙秘:04/10/22 00:34:04 ID:???
要するに2割3割の高合格率でも受かる自信ないってことか・・・
37氏名黙秘:04/10/22 00:35:50 ID:???
現行論文は合格率2割だけど、難しい。
東大入試は合格率3割だけど、難しい。
38氏名黙秘:04/10/22 00:38:20 ID:???
>>34
>そんなに合格しないなら、三振制度なんかないほうがいいってことだよ。

三振制度をなくしたら、「そんなに合格しない」どころか、競争が激化して
さらにもっと合格しない試験になると思うけど。
39氏名黙秘:04/10/22 00:40:13 ID:???
1回あたり20%の合格率で三振ありなら、
三振率は51.2%。

つまり、三年間見た上で「下半分」が排除されるってことで、
これはわりと合理性がある制度だと思うけど。

「上」と「下」とでほぼ均等に二分して、「下」を切り捨てるんだからね。
40氏名黙秘:04/10/22 00:40:28 ID:???
三回も落ちる無能力者は、さっさと諦めて他に行くべきだという
一種の温情ですよ。
41氏名黙秘:04/10/22 00:42:37 ID:???
5年で3回って中途半端さがなんとも。
みんな3振目は5年目にするのかな。
42氏名黙秘:04/10/22 00:43:21 ID:???
現行の甲案のほうが良かったかもな。
受験制限を3回はキツイので5回くらいにすればさ。
43氏名黙秘:04/10/22 00:50:35 ID:???
現行30ベテだが、現行にも三振制があれば道を誤らなかったと思う今日この頃。
44氏名黙秘:04/10/22 01:09:24 ID:???
>>39
そういう計算が完全な間違いだとなぜわからんのだ?
45氏名黙秘:04/10/22 01:11:22 ID:???
長期的な視野で見ればロー生の半分が三振するのは、
ロー定員と新司法試験合格者数の関係上当たり前。
46氏名黙秘:04/10/22 01:17:01 ID:???
ローは馬鹿ばかりなので、よほどの馬鹿でない限り新司法試験は
1回で受かるよ。
3振なんか基地害だけだから心配するな。
47氏名黙秘:04/10/22 01:24:23 ID:???
よほどの馬鹿で基地害が約半分くらいか
48氏名黙秘:04/10/22 01:26:29 ID:???
5年で5回か3年で3回にして欲しい。
5年で3回ではこの期に及んで不確定要素を増やすだけ。
49氏名黙秘:04/10/22 01:29:30 ID:???
5年で3回ってすごい斬新な発想だよなw
50氏名黙秘:04/10/22 01:31:22 ID:???
>>49マジ意味不明
51氏名黙秘:04/10/22 01:40:06 ID:???
司法改革国民会議が緊急声明>Bar-exam
あるメーリングリストの投稿によれば、司法改革国民会議が下記のような緊急声明を出したようだ。

 「新司法試験のあり方に関する緊急声明」
   ?法科大学院の崩壊を招く現検討案の再考を求める?

まだ、司法改革国民会議のWebには載っていないようだが(10/21現在)、メーリングリストの投稿によると、例の初年度800名とする法務省の新司法試験合格定員案について反対の意思表示をしている。
そして3000人の合格者数は上限でもないし、前倒しして実施することも当然考えられるとし、
「法科大学院修了者の7?8割が合格できる方向に検討案を改めることを、強く求めるものである。」
と結んでいる。

人数枠で議論する限り、堂々巡りになってしまう。資格試験として一定レベルの法的知識・法的分析推論能力を試す試験にすることが唯一の解決策である。
そしてその結果、数百人の合格者しか出なくても、それはそれでやむを得ないし、逆に数千人の合格者が出てしまっても、それはそれで歓迎すべきことである。

http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2004/10/barexam.html
52氏名黙秘:04/10/22 01:43:00 ID:???
(国民会議運営委員)
安 藤 俊 裕 日本経済新聞論説副主幹
飯 室 勝 彦 中京大学教授
猪 瀬 直 樹 作家
川 嵜 義 徳    弁護士
川 戸 恵 子 TBS解説委員                                    
菊 池 武 久    経済同友会幹事・ミレアホールディングス常勤監査役                              
岸 井 成 格 毎日新聞役員待遇編集委員
草 野 忠 義   日本労働組合総連合会事務局長
グレン・S・フクシマ 日本ケイデンス・デザイン・システムズ社会長
佐柄木俊郎    朝日新聞論説委員
嶌   信 彦    ジャーナリスト
島 田 晴 雄     慶応義塾大学教授
菅 沼 堅 吾    東京新聞社会部長
すぎやまこういち 作曲家
曽 根 泰 教    慶応義塾大学教授
高 木   剛   司法制度改革審議会委員・UIゼンセン同盟会長
中 坊 公 平    司法制度改革審議会委員・弁護士
西 尾   勝    国際基督教大学大学院教授
弘 中 喜 通    読売新聞論説副委員長
藤 川 忠 宏    日本経済新聞論説委員
船 田 宗 男    フジテレビ解説委員長
松 村 雅 之    産経新聞論説副委員長
三 谷太一郎   成蹊大学教授
矢 口 洪 一    元最高裁長官
吉 岡 初 子   司法制度改革審議会委員・主婦連合会事務局長
米 澤   進   共同通信客員論説委員・千葉家庭裁判所家事調停委員
53読売がキタ!!!:04/10/22 01:56:15 ID:???
 経済、労働界の有識者らでつくる「司法改革国民会議」(代表=福川伸次電通顧問)は
21日、2006年度から始まる新しい司法試験について、2010年度をめどに年間合格者を3000人とする
政府目標を前倒しで実施し、法科大学院修了者の7―8割が合格するようにすべきだとする声明を発表した。



http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20041021ia25.htm


54氏名黙秘:04/10/22 02:00:57 ID:???
そんなん出されたって知らんがなっていうのが法務省。
にちべんのもそうだけど、実際大した圧力にならんのよね。
20%でFA
55氏名黙秘:04/10/22 23:38:53 ID:???
age
56氏名黙秘:04/10/22 23:53:50 ID:???
むしろ1アウト制にして欲しい。
一回でも失敗したら終わり。
そのかわり合格率7,8割。
57氏名黙秘:04/10/22 23:59:09 ID:???
>>56
合格率を7,8割にするなら、下位ローをことごとく潰す必要があるな。
58氏名黙秘:04/10/23 00:17:21 ID:???
| S ●●  |
 | B ○○○  |
 | O ●●  |

.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
59氏名黙秘:04/10/23 00:23:59 ID:W7+1QJQJ
三振制度がなければ、
後司試の受験はその気になったときにすればよい。
企業などに就職することも選択肢になる。
「法務博士」にも多少の価値が生まれる。
社会の隅々にまで、法律の素養を持った人間が輩出される。
それが本来目指してた姿じゃないのか。

今の状態だと法務博士を名乗る=無能だもんな。
60氏名黙秘:04/10/23 00:30:40 ID:???
三振制度絶対反対!!
合格者の増員は事実上無理だろうから、これぐらいしか取れる術はないはず!
61氏名黙秘:04/10/23 00:32:39 ID:???
  ――――――
 | S ●●  |
 | B ○○○ |  
 | O ○○  |
  ――――――
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
       法務博士
62氏名黙秘:04/10/23 00:37:53 ID:???
法務省は、三振撤回は已む無しと考えているらしい。
63氏名黙秘:04/10/23 00:42:52 ID:???
三振撤廃=事実上の現行復活だもんな〜

しかも、その事実上の現行を受けるためにロー卒業が要求される不条理
64氏名黙秘:04/10/23 00:45:14 ID:???
カネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネ
カネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネ
カネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネカネ〜
65氏名黙秘:04/10/23 01:06:13 ID:???
ロー卒は択一免除資格で良かったのにな
66氏名黙秘:04/10/23 01:11:04 ID:???
>>65
そんな資格に、何百万も払わないだろw
67氏名黙秘:04/10/25 12:18:46 ID:???
66ならそうでもしないと
68氏名黙秘:04/10/25 21:46:43 ID:???
2回試験が終われば廃止を提案する教授とかが増えるよ。
69氏名黙秘:04/10/25 21:51:36 ID:???
まっ、三振制さえ廃止してくれれば、そんなに文句はない。
70氏名黙秘:04/10/25 22:02:55 ID:???
三振廃止希望の人って、これから5年以上受験生活続けて平気なの?
卒業後2年ぐらいが社会復帰可能なギリギリラインだと思うんだけど・・・
きっちり引導渡してもらわないと人生取り返しがつかなくなるよ
71氏名黙秘:04/10/25 22:04:27 ID:???
もう、ロー入った時点で、人生の取り返しなんかつかないよ。
既習も、未習も。
受かるしかない。
72氏名黙秘:04/10/25 22:29:38 ID:???
タオルを投げ込め
73氏名黙秘:04/10/26 08:22:05 ID:???
3振り目でも、不合格者の中で上位3%に入っていれば、次年度もう1度チャンスを与える。
で、次年度以降も同様にチャンスを与える。

ファールチップ制の導入希望。
74氏名黙秘:04/10/26 20:29:55 ID:???
廃止!!
75氏名黙秘:04/10/26 20:32:08 ID:???
そしたらまた新たなベテが出来あがるだろw

ベテ排除のためのローなのに。
76氏名黙秘:04/10/26 20:40:59 ID:???
少なくとも在学中の現行受験をカウントするのは止めて欲しい。
77氏名黙秘:04/10/26 22:17:13 ID:???
http://www.jp-lawschool.com/news/001/041026wasahi.htm
最も多かった指摘は、法科大学院卒業者の合格率が7〜8割になるということがありえない、
とわかったのは1期生の入試よりさらに前であること(文部科学省による法科大学院の認可
作業が終了し、各校の定員が明らかになった時点で、それはないことがわかっていた)。週
刊朝日の記事中では、法科大学院生は7〜8割合格神話をつい最近まで信じていた、と思
わせる内容になっている。

また、合格率2〜3割という法務省による試算があくまで単年度にとどまることも記載されて
いない。「中期的に見れば、法科大学院の定員が毎年6000人程度で司法試験合格者が毎
年3000人程度。平均すれば合格率は50%になることは、誰でもわかること。2〜3割という
のは単年度の数字に過ぎないのに、それが一人歩きしている。(都内法科大学院教授)」との
指摘も多く寄せられた。
78氏名黙秘:04/10/26 22:21:04 ID:???
>>76
カウントしないと、みんな現行を受けて、ローの授業をサボることになる。
79氏名黙秘:04/10/26 22:30:59 ID:???
弁理士試験に通らないので、ローに入学している漏れはあほですか?
80氏名黙秘:04/10/26 22:31:31 ID:1zhVySqi
才能のないやつを強制的にやめさせてくれる人道的な制度だと思うが

2、3割の率で3回やってもうからないなんて、現行のクソベテ以下
81氏名黙秘:04/10/26 22:34:54 ID:???
三振制度は維持して、三振博士は予備試験受ければいいじゃん。
予備枠も拡大してさ。
82氏名黙秘:04/10/26 22:35:01 ID:???
>>80
でも、論文の合格率ぐらいだから。
ただ、受験生のレベルがどうなるかによる。医者や銀行マンがまったくのみしゅうでどこまでやれるのか。
しばらく、見守っておきます。
83氏名黙秘:04/10/26 22:42:44 ID:???
だから、ロー入試に3シン制度を導入すればいいわけよ。
84氏名黙秘:04/10/26 23:21:22 ID:???
三振なくした方がいいよ。
一期既習だけど、第一回目八百人とのリーク記事があってから、みんな論文集とか読まなくなった。
なかには予習とかしない奴もいる。
そりゃそうだよね、受かるための勉強しかしたくなくなるような数字だから。

だから、せめて三振はなくすべき。
ローの理念が骨抜きになる(単なる予備校化する)。
あと、三振なくしても現行受験生には関係ないし。
むしろ、ロー生の質確保につながる。
85氏名黙秘:04/10/26 23:25:15 ID:???
ローのやりかたって結局さらに論点主義になるとおもうんだけど、実際どうです?
86氏名黙秘:04/10/26 23:26:42 ID:???
>>85
確かに授業は、超論点主義w
だけど、新司法試験はそうならないみたいだから…。










でも、これって矛盾してね?
87氏名黙秘:04/10/26 23:28:18 ID:???
>>79
書士に受からないからロー行く奴もかなりいるから安心汁
ってフォローになってないな
88氏名黙秘:04/10/26 23:30:10 ID:???
>>84
論文集読めばいいよ。
受かるための勉強ってなんだ?論証丸暗記か??
8984:04/10/26 23:41:28 ID:???
>>88
そういうのとか、予備校本しか読まないとか…。

俺は論文集好きだよ。
実は他の学科の大学院生だった事もあるし。
ほんと、ローの勉強は質の高い法曹を出すためには必要。
だけど、法務省とかは目先の成績優秀者しか目の中に入ってなくて第一回目の新司法の合格者数を少なくしてるし。
それを受けて、ロー生は試験に効果のないような勉強はしたくなくなってるし…。

マジ悪循環。
スタート当初から、こんな失敗続きの国家的プロジェクトは無いんじゃないか?
90氏名黙秘:04/10/27 02:14:16 ID:FgP0fybD
「試験」の形態をとる以上は論点主義、減点法になるんじゃないか?
印象だけの採点は客観性が担保できないから。
91氏名黙秘:04/10/27 02:23:20 ID:???
>>90
禿げるほど同意
92氏名黙秘:04/10/27 02:29:29 ID:???
>>89
論文集読むより先に、基本を押さえるべきだと思うけど。

共謀共同正犯否定説は、学説上の価値はあるかもしれないけれど、実
務で共謀共同正犯否定論のみを根拠に無罪を主張する弁護は、質の高
い弁護とは言わず、弁護過誤という。

基本も分かってないのに論文集読んで喜んでる奴って、質の高い法曹
ではなく、自分の興味のある分野しか勉強せず、その分野ですら判例
通説を無視した異説を展開し、敗訴すると「裁判官が悪い」と文句たれる
ような希ガス。

93氏名黙秘:04/10/27 02:42:27 ID:???
>>92
>共謀共同正犯否定説は、学説上の価値はあるかもしれないけれど、実
>務で共謀共同正犯否定論のみを根拠に無罪を主張する弁護は、質の高
>い弁護とは言わず、弁護過誤という。

2回試験の刑弁でこんな弁論要旨を書いたら確実に不合格だな。
94氏名黙秘:04/10/27 03:16:51 ID:???
合格を保証しないと勉強してもらえない分野なんて、しょせん
その程度のものともいえるな。

それに、ロー生がみんなして論文を読んでいたなんてこともあ
りえない。論文読み=実務に即役に立たない勉強をするかどう
かは、合格が保証されているかどうか、よりその人間の性格に
よって決まる。>>84が煽りでなければ、特殊な例を一般化しすぎ。
現行で法曹資格をほぼ保証されてる存在といえば修習生だが、
彼らだってヒマなときに論文読みにふける奴もいれば、遊びほう
ける奴もいる。いわんやロー生をや。
95氏名黙秘:04/10/27 07:14:33 ID:???
論文集なんて学者におもいっきり毒されちゃうと思うけど。
俺はローの授業には見切りつけたぞ。学部と変わらん。
9689:04/10/27 08:06:20 ID:???
>>92
論文Aでロー来た僕も、読んではダメですか…
個人的には、論文C以上でロー来た奴は、論文集読むのはイイと思うんだけど…
また、本来ローはそういうのを期待していたと思うんだけど…
9789:04/10/27 08:08:25 ID:???
>>94
課題として論文を読むことが課されるのです。
しかし、そんなに突っ込んだ質問はしない(出来ない)から、そもそも読まないという人が多いんです。
98氏名黙秘:04/10/27 08:32:17 ID:???
>個人的には、論文C以上でロー来た奴は、論文集読むのはイイと思うんだけど…
いくら君が「論文C以上」というルールを敷いたところで、それはきみの自分ルール。
それに、悲しいかな、ロー生の多くは減は時点では「論文C未満」なんだよね。仮に
君の言うとおり、「論文C以上」なら論文を読んでいいとしても、そんなロー生の割合
は、間違いなく3分の1(=新司法合格率)以下。
だとすると、合格者を増やせば増やすほど、「論文を読む資格のない」奴らが大量に
論文を読んで、そのことだけを理由に「質の高い法曹」として送り出されてしまうんだよ。

>そんなに突っ込んだ質問はしない(出来ない)から、そもそも読まないと
>いう人が多いんです。
突っ込んだ理解ができないというなら、論文読む価値はないだろ。

99氏名黙秘:04/10/27 10:46:21 ID:???
論文C以上って既に新司試合格者レベルじゃん。
100氏名黙秘:04/10/28 05:05:01 ID:???
age
101氏名黙秘:04/10/28 13:25:17 ID:???
廃止農耕
10289:04/10/28 15:59:29 ID:???
>>99
だよねw
103氏名黙秘:04/10/28 19:04:01 ID:???
三振制度こそ諸悪の根源ではないですか?
104氏名黙秘:04/10/28 19:32:10 ID:YByBX8E3
どっちにしても一発で受かってこない奴は無能と扱われるよ
105氏名黙秘:04/10/31 17:19:56 ID:???
廃止は医師は意思!
106氏名黙秘:04/10/31 17:23:25 ID:???
>>103
三振制度を廃止しても、
入学定員6000で新司法合格者数3000な以上3000人は法曹になれない。
三振制度廃止は合格年齢をむやみに引き上げるだけで、
ローの問題点の抜本的解決にならない。
諸悪の根源は、ロー定員と新司法試験合格者数の不一致。
107氏名黙秘:04/10/31 18:07:44 ID:???
三振制って一回の合格率が7〜8割あるにも関らず3回も落ちる奴はだめという
制度だったのに一回の合格率が2割でこんな制度があるってものすごくおかしい。
受験生を狂わせるだけだよ。一回の合格率が低下してもいいので三振制度はなくすべき。
そうすりゃレベルも一定程度保てるしなんら問題が無い。
108氏名黙秘:04/10/31 18:10:41 ID:???
>84
禿同。合格率が4割かつ三振制度があるのでみんな後期答練受けて一回目に集中してる。
授業なんて必要最小限しか聞いてない。
全く授業に専念できなくなったよ。アフォな話だ。
109氏名黙秘:04/10/31 18:19:44 ID:???
三振制を廃止するのは論外。
その理由は以下の通り。
現司法試験はその構造上、多量のヴェテ受験生を生み出す。
しかし、こうしたことは、受験生自身にとっても社会にとって望ましくない。
そこで、新司法試験では三振制を導入して、この問題の解決を図った。
だから、三振制をやめるぐらいなら、現司法試験を存続させればよい。
また、苦節○○年というのは立派だし、賞賛に値するんだろうが、
ロー構想では、こうした者を想定していない。
なおさら、三振制をやめる必然性がない。
以上のことから、合格率も関係ない。
110氏名黙秘:04/10/31 18:24:15 ID:???
いやローの授業真面目に受けなくなってるので、「プロセス教育」なんてのが既に
崩壊しかかっているのですが?
111氏名黙秘:04/10/31 18:24:40 ID:???
三振した者への対策があればいいけど…
なければ…
112氏名黙秘:04/10/31 18:27:03 ID:???
三振者に対する対策なんてなんもないでしょう。
三振博士なんて誰が雇う?弁護士事務所の下働きなら若い女の子が
いいに決まってるしね。
113氏名黙秘 :04/10/31 18:35:49 ID:???
鬱だ。逝ってくる。(w
114氏名黙秘:04/10/31 18:41:19 ID:???
1期生〜2期性あたりまでは三振廃止した方が明らかに得だよね。
115氏名黙秘:04/10/31 18:42:53 ID:???
まあ三振制度がある限りボーガン事件みたいのは必ず起きるだろうね。
それも大量に・・・
これが何回受けてもいいのなら無茶する奴は少ないだろうが。
116氏名黙秘:04/10/31 18:43:20 ID:???
停止条件付きにすればいい
117氏名黙秘:04/10/31 18:44:32 ID:???
>80
社会人から転身した時点で受からない限り首括るしかないんですが?
118氏名黙秘:04/10/31 18:50:03 ID:???
三振をなくしたら単に受験資格が厳しくなった現行試験と変わらなくなるだけだよ。
1期2期の奴はいいのかもしれんが、その後のロー生は悲惨だよ。
三振廃止論者は自分さえよければいいのかもしれないけどね。

三振廃止なら現行存続の方がはるかにまし。
119氏名黙秘:04/10/31 18:53:24 ID:???
>118
意味不明だね。
120氏名黙秘:04/10/31 18:58:06 ID:???
つーかタオルって何だ?
121氏名黙秘:04/10/31 19:01:57 ID:???
ボクシングで、セコンド(付き人)が選手が命にも係わるようなダメージを受けているが未だ戦おうとする時に、リングに投げ入れて試合を負けを認めて試合を終了させるもの。
囲碁・将棋の「投了」と同じ。
122氏名黙秘:04/10/31 19:04:10 ID:???
>63
今より合格人数が増えるので質の低下は否めない。
そこでローで六法以外の法律も含めて多少鍛えた上で争わせればいいじゃん。
特に不都合はない。
123氏名黙秘:04/11/04 12:26:18 ID:wYA3RG2m
択一28点じゃ、説得力ありません
124氏名黙秘:04/11/04 15:53:35 ID:???
ロー生が全員択一28点だと思って、必死に現行しか受けられない自分を慰めてるのか…
可哀想だな…
125氏名黙秘:04/11/07 07:34:52 ID:???
大学受験を思い出してみよう

3浪して合格らなければ、そいつはもともと
その大学を狙うだけの能力がなかったんだから
志望を下げなさいとアドバイスされるでしょう

司法試験も同じことです
ある意味、親切心からの制度だといえます
126氏名黙秘:04/11/07 07:38:30 ID:???
2打席目もあるといいな。イチローでも三振することはあるんだから。
127氏名黙秘:04/11/07 15:28:20 ID:???
三振は仕方ないけど、現行をカウントするな。
だって現行で出来る奴を採りたいなら、ロー生だって制約なく受けさせるべきでしょ。
128氏名黙秘:04/11/07 16:20:04 ID:???
三振大賛成。
でないと、司法浪人があふれるよ。
129氏名黙秘:04/11/07 16:24:29 ID:???
三振がないと合格率が初年度の34%から、十年後には5%くらいまで
下がってしまうよ。
130大学教授:04/11/07 16:26:02 ID:???
>>119
まったくだ!
131氏名黙秘:04/11/07 16:30:49 ID:???
じゃあ五振
132氏名黙秘:04/11/07 16:32:14 ID:???
>>115
矢ピロシか
133氏名黙秘:04/11/07 16:36:47 ID:???
>>132
正鵠を射た表現です。
134氏名黙秘:04/11/07 17:04:35 ID:???
三振なくしても3000人枠と、ロー卒業生6000人以上、という現実が
変わらない以上、ロー生の半分が法曹になれないのは変わらないしな。

三振廃止をいう奴は、頭は良くないが根性と資金力はあるので、5回くらい
なら合格できそう、と自覚している人だろうか?
たしかにそういう人にとってはいいと思うけど、全体としてみれば
3回落ちた人が、その後受け続けて合格できる可能性は少なそう。
社会復帰のことも考えれば、三振も悪くないのでは?
135氏名黙秘:04/11/07 17:05:27 ID:???
>>1
それ以前に、現行を継続させたらどうでしょうか?
136氏名黙秘:04/11/07 17:16:03 ID:???
補助科目として登記法を入れ、その科目を取れば司法書士資格付与。
137氏名黙秘:04/11/07 20:10:08 ID:???
大学中退でローに飛び越え入学できるようにしてほしい
138氏名黙秘:04/11/07 20:55:25 ID:???
中退ねえ・・・
139氏名黙秘:04/11/07 21:06:15 ID:???
ただでさえ、質が下がるって言われてるのに、3回で合格しない
奴を弁護士にする必要はないって価値判断なんだろ。
そもそも三振制にしないと、どんどん受験生がたまっていって、
それこそ2割〜3割合格ですら危うくなるぞ。
140氏名黙秘:04/11/07 22:34:57 ID:???
>134
三振したら社会復帰なんてできないよ。
ローはそういう制度。頭悪いね。
141氏名黙秘:04/11/08 00:19:52 ID:???
三振後は困るよな…
142氏名黙秘:04/11/08 11:52:20 ID:???
>>136
法務省って優しいな。門下省の尻拭いをしてくれるなんて。
ほかの省庁も協力して、一定の単位をとれば弁理士や行書をとれるように
してやったらいいね。
143氏名黙秘:04/11/13 12:23:52 ID:???
税理士のWマスターみたいに、
ローが流行る日がくるかもなー
144氏名黙秘:04/11/15 04:49:36 ID:???
age
145氏名黙秘:04/11/15 10:31:48 ID:???
ローを全廃して現行を拡充するか

三振制度を廃止するか

どっちかだろ。
146氏名黙秘:04/11/15 10:33:38 ID:???
もともとさ、司法試験受けるのは一気にトップ階級になるか
廃人になるかの大博打だろ???

ギャンブラー自己中心派の癖に泣きごとと言うなよな
147氏名黙秘:04/11/21 23:34:41 ID:???
まあまあ
148氏名黙秘:04/11/21 23:53:05 ID:???
>146
日本の制度一般にいえることだがチャレンジ精神ある人間に対して非常に冷たい
制度だよな。特に社会人で他種業務の経験があってそれを活かした法曹になろう
とおもった奴が三振した日にゃ目も当てられない。
結局三振しても適当に飯食っていける金持ちの息子・娘が多くローに来てる結果と
なっている。現行の方がリスク少ない分いい制度だよ。
149氏名黙秘:04/11/21 23:54:47 ID:???
現行のほうがリスク大き過ぎるだろ。
アホか。
150氏名黙秘:04/11/21 23:57:00 ID:???
>149
社会人組にゃリスクが大きいってこと
151氏名黙秘:04/11/22 22:14:45 ID:???
問題は一気にトップ階級になれない可能性が高くなってきたことだ。
渉外事務所で活躍してると思ってた先輩が将来弁護士やばいてと泣き言
いう時代だ。
152氏名黙秘:04/11/22 22:26:29 ID:???
>>151
渉外弁護士がそんなこと言って泣いてるの?
153氏名黙秘:04/11/27 02:00:45 ID:???
age              
154氏名黙秘:04/11/27 02:16:28 ID:???
ge
155氏名黙秘:04/11/27 07:22:11 ID:???
一人当たりの仕事が減っている。
仕事の単価も下がっている。
今後はこの傾向が加速する。
泣き言もでるぜ。
156氏名黙秘:04/11/27 11:37:16 ID:???
渉外事務所っていつのまにこんなに人気が出たんだ。
157:04/11/27 11:42:16 ID:???
3回目の成績しだいでは、5回までいけるファール制導入みたいだね
158氏名黙秘:04/11/27 17:30:32 ID:???
>>157
これ以上甘やかさなくてもいいのにさ。
ファール制導入なら、反対に1回目の成績次第では次年度からの受験資格を喪失する1発アウト制も入れないとな。
ローで手厚い教育を受けてきたにも関わらずさっぱりな成績を取るような奴(本来卒業させるべきでなかった奴)を排除すれば、三振法務博士も「そこそこできる」と社会の評価を得られるかも知れないよ。

1発アウトの恐怖、延長ボーナスの喜び、と人生をチップにかけたゲームを面白くするには良いと思うよ。

他人事だから何でも言える。
159氏名黙秘:04/12/01 19:10:53 ID:???
710 名前:氏名黙秘 :04/12/01 16:05:08 ID:???
おいおい、九大教授が内部生にだけ配点等の入試情報を漏洩していたってよ!
九大スレが祭りの予感だぜ。


711 名前:氏名黙秘 :04/12/01 16:44:29 ID:???
http://www.law.kyushu-u.ac.jp/~pr/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=1023&page=0


712 名前:氏名黙秘 :04/12/01 16:46:04 ID:???
法科大学院長からのお知らせを転送します。
===============================================
昨日からWeb Commons上で、入試情報に関わる書き込みがありましたが、事実関係を調査し、調査結果については可能な範囲で説明させていただきます。

2004年12月1日 法科大学院長
==============================================
160氏名黙秘:04/12/01 20:38:51 ID:???
>158
門下はまさにそう思ってるな。
だから単なる駒扱いされるロー生が暴れるわけだが・・・
161氏名黙秘:04/12/01 21:51:54 ID:???
受験枠を売買できるようにして欲しい
162氏名黙秘:04/12/02 00:46:00 ID:???
>>161
既に売買されてるじゃん。
ローという名のもとに。
163氏名黙秘 :04/12/02 10:15:21 ID:???
>>161
それが一番合理的だね。
金ない香具師はハッスルして2回分売ればいいし
金持ってて人生謳歌してる香具師は買えばいい。

見えざる手が働いて上手くいくよ。倫理的には問題なんだろうが
164氏名黙秘:04/12/05 17:04:23 ID:T5EYMVP3
三振制度は現行がなくなったら消滅するだろ普通に考えて
165氏名黙秘:04/12/05 18:05:15 ID:no7IWqgl
3回駄目だったら法曹には向いてないからやめろって言うことでしょう。
合理的な制度だと思います。
166氏名黙秘:04/12/05 18:07:29 ID:???
泥沼に突っ込まなくていいんだから受験生のためにもなる
167氏名黙秘:04/12/05 22:04:49 ID:???
会社辞めてローに入った時点で既に泥沼ですが?
168氏名黙秘:04/12/05 22:54:42 ID:???
それはご愛嬌。
169氏名黙秘:04/12/06 16:29:30 ID:???
一期の人は三人に一人は合格できるとかよかったねー。
そのあとも5人に一人は受かるから余裕だね
後は三審制さえなければ。
170氏名黙秘:04/12/11 16:37:55 ID:???
なくなったら面白くなくなるだろうが
171氏名黙秘:04/12/11 23:40:38 ID:???
age
172氏名黙秘:04/12/12 17:48:23 ID:???
8割が不合格なのに、回数制限だけは維持される。これだけでおかしいじゃないですか。
173氏名黙秘:04/12/12 18:13:17 ID:???
>>172
現行みたくなるよ。
2割合格で3回までの試験か、1割以下の合格率で回数無制限の試験か
好きな方はどちらよ?
174氏名黙秘:04/12/12 18:47:57 ID:???
>>1
頭いいな!
175氏名黙秘:04/12/12 18:48:27 ID:???
      (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < ありがとう!
       \                 /    \______________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./


176氏名黙秘:04/12/12 18:49:07 ID:???
一番いいのはローを卒業したら無条件で合格にすることだな。
177氏名黙秘:04/12/12 19:21:42 ID:???
>173
現行のような方がいいにきまってるじゃん。
3回受けて駄目だったら自殺するしかないんだよ?
178氏名黙秘:04/12/12 19:33:38 ID:???
新試験に3回落ちてもすぐ現行を受けられるようにするだけでイイ。
現行側にはそれほど負担にならないはずだ。
179氏名黙秘:04/12/12 19:36:55 ID:???
>178
現行と新司法では傾向が全く違うのでそれは死ねといってる
のと変らない。救済措置として全く意味が無い。
180氏名黙秘:04/12/12 19:38:10 ID:???
司法書士試験があるじゃん
181氏名黙秘:04/12/12 19:39:31 ID:???
まあ法務博士には司法書士ぐらい与える程度のことやらないと
三振制度は非常に問題があるな。
182氏名黙秘:04/12/12 19:42:45 ID:???
>>181
>法務博士には司法書士ぐらい与える程度のことやらないと

わろたw
九大のような不正ロー入試が蔓延してるくせに
ロー出ただけで資格を与えるなんてアフォか
183氏名黙秘:04/12/12 20:42:39 ID:???
法務博士の夢
184氏名黙秘:04/12/13 12:13:02 ID:???
>>181
冗談で言ってるんだろうけど、セミナーやレックの自習室で大声でいって
ごらん。ボコボコにしてもらえるよ。ベテラン書士受験生はほんとに殺気
だっているからね。下手に話しかけると刺されかねないよ。まあ、これは
現行司法試験受験生も同じだけどね。
185氏名黙秘:04/12/13 15:33:52 ID:kNkCTs2c
司法書士は難しいだろ?

「行政書士・宅建・社会保険労務士・法学検定2級」をセットにしてあげるってのはどう?
186氏名黙秘:04/12/13 15:38:33 ID:???
宅建与えるぐらいならあまり文句もでないんじゃないか
187氏名黙秘:04/12/13 15:49:35 ID:???
>>185
おトクだね!
188氏名黙秘:04/12/13 16:07:53 ID:???
来年の現行択一試験終わったあたりで、
現行のカウントはしないことにすることを発表するんじゃないかな。
ロー生の受験を抑えるという目的から言っても、もう不要だろうし、
その効果から言ってもあまり、実効性がなかった。
むしろ、2回現行試験に挑戦したレヴェルをいきなり三振の危険にさらすなり、
受け控えさせるというのは、望ましくない。
ま、こうしたことを考えれば、現行のカウントは無しだな。
三振制度そのものはなくなるとは思えんが。
189氏名黙秘:04/12/13 16:16:24 ID:???
と一振りしてしまった可哀相な一期既修が激しく後悔している模様です。
190氏名黙秘:04/12/13 16:39:22 ID:???
三振法務博士は介護士認定して一生をボランティアさせたらどうだ?
191氏名黙秘:04/12/14 05:53:34 ID:???
>>188
ならいっそ三振を廃止するでしょ?
じっさい廃止の話題は上がってるようだし。
192氏名黙秘:04/12/14 05:53:59 ID:???
>>188
ありうるかも。
193氏名黙秘:04/12/14 06:44:57 ID:???
5000人合格が実現しそうじゃん
三振廃止はないと思います
194氏名黙秘:04/12/14 08:33:22 ID:???
>>188
アホか?
あの文科省がまともな改革をするわけがないだろw
195氏名黙秘:04/12/14 09:28:52 ID:???
行政法みんな勉強しているのだから、
行政書士の法令科目免除が最も妥当でしょ。
それ以外に救済案なんて考えられないけど。
官公庁が大規模に救済採用するって話、
ロー構想時にはあったけどどうなっちゃったの?
196氏名黙秘:04/12/14 09:51:59 ID:???
三振がありなら四球もありじゃなきゃバッターに不利だ
197氏名黙秘:04/12/18 09:58:29 ID:???
三振反対!
4000人合格にせよ!
198氏名黙秘:04/12/18 10:57:52 ID:???
>>196
四球というより、ロー制度が危険球だな。
199氏名黙秘:04/12/18 11:06:53 ID:???
ロー卒業時に卒業証書と一緒に新司の願書に添付する3枚の受験資格
証明シールが交付される。それは無記名式でしかもどこのローかすら
も印字されていない。不特定多数人間で転々譲渡が可能。ネットオー
クションでは数百万円という高値が付けられる。合格発表の会場付近
では、パンチパーマのおっさんたちが「さー余ったシール300万円
で買うよ〜」と近寄ってくる。
でも、卒業時にシールが1枚とか2枚しかもらえない人もいる・・・
200氏名黙秘:04/12/18 11:26:16 ID:???
>>199
一回で受かるとあとの2枚は売れるのか。それいいね。
しかしそうすると受験者は増え続けて、三振制度が形骸化してしまうな・・・
201氏名黙秘:04/12/19 02:30:26 ID:???
>>199

文言証券なのでしょうか?
202氏名黙秘:04/12/24 01:32:01 ID:???
いいよ、三振で。
アフォが増えてもね。
203氏名黙秘:04/12/24 01:49:28 ID:???

三振やめて良いからさぁ。
合格者1500人にしておいてくれ。最近、ダメ弁大杉。
204氏名黙秘:04/12/24 03:25:33 ID:???
>>203
あんた何者?

どんなダメ弁にあったんだ?
205氏名黙秘:04/12/25 01:14:33 ID:???
>>184
しかし、セミナーやレックのラウンジで、司法書士試験受験生が
司法試験と司法書士の難しさは同じだと豪語しておきながら、
刑法の法定的符号説と具体的符号説と抽象的符号説について、
これらを具体的事実の錯誤と抽象的事実の錯誤とに分けずに並列的に語ってたり、
民法の話しているのに「○○条の保護法益は〜」なんて言ってたり、
善意無重過失の無重過失に軽過失は含むか?なんて話してるのを聞くと

司法書士って簡単なのか?と思ってしまふ
206氏名黙秘:04/12/25 12:12:39 ID:???
符号説?
207氏名黙秘:04/12/25 14:15:38 ID:???
>>205
書士プロパー科目がなければ、司法受験生には楽だろうね。特に刑法。
ただし、書士受験生も刑法はほとんど勉強してない。出題比率が恐ろしく低いから。
戦略から考えたら仕方が無いね。試験前にちょちょっと復習する程度かな。
問題はやっぱ登記法その他書士プロパー科目だね。
ベテランはほとんど二次科目で落とされている。
208氏名黙秘:04/12/25 16:27:27 ID:???
>>205
まだ受かってない&受かる見込みのない「受験生」だからじゃないの?
セミナーとかレックの講義がそのレベルなら驚きだが。
209氏名黙秘:04/12/26 17:43:51 ID:???
>>208
そもそも司法書士講座では「法定的符合説」等の学説名さえ出てこないよ。
判例六法に掲載されてる具体例をそのまま暗記するだけ。
判例の基準と具体的事例における結論だけ暗記していれば点は取れるから。
その受験生は色々刑法理論勉強してるみたいだけど、そんな脇に逸れた勉強
してるようじゃ次も受からないね。司法書士試験の受験生としては失格だ。
210氏名黙秘:04/12/26 17:52:00 ID:???
三振なくなっても、新司法に3回落ちたらみんないくつになってんだよ。
その頃には他の道にも転向できず、弁護士も今よりウジャウジャ。
211氏名黙秘:04/12/26 17:52:18 ID:???
三振に賛成している香具師は馬鹿だな。
三振制度を廃止しても、1期、2期生はデメリットがほとんどないのに。

212氏名黙秘:04/12/26 18:30:14 ID:???
三振制度廃止に反対する一期・二期
→来年受かる見込みが到底無く「ローに入ったので泣く泣く現行はあきらめた」
という言い訳が使えないから。
213氏名黙秘:04/12/26 18:36:39 ID:???
>その頃には他の道にも転向できず
三振した時点でもう転向できないけどな。
214氏名黙秘:05/01/03 16:28:44 ID:???
廃止しなさいな〜
215氏名黙秘:05/01/03 19:26:04 ID:Cfh0rWtU
                   ` ー
                       _,.>
  さっ、さっ、さっ、さっ       r "
                      _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
  三振やーー!!!   .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
         
夢か・・のAAを↓
216氏名黙秘:05/01/03 19:34:32 ID:???
三振ネタってそんなに面白いかねぇ…

自分のライバルは、論文落ちの人なのに。
217氏名黙秘:05/01/03 20:20:33 ID:???
ローの卒業条件を厳しくすればいい
218氏名黙秘:05/01/17 04:07:25 ID:???
最低へんスレあげ
219氏名黙秘:05/02/06 23:29:54 ID:???
廃止!
220氏名黙秘:05/02/10 13:20:17 ID:???
三振確率五割っつっても、国立なんかの上位ローは、かなりの合格確率残すから、君らは八割くらい三振だけど、そのあとどうするの?
考えてる?

補欠の末路
明治大ロー未修2期生 補欠繰上げ合格暫定最下位!
ttp://chirolie.cocolog-nifty.com/blog/2005/02/post.html

進学先は明治大学法科大学院の未修コースです。

タイトルにもある通り補欠繰上げ合格での進学です。
ちなみにもうひとつ入学許可をいただいたローも補欠でした。
ロー入試では結局正規合格を一回ももらえず終わってしまいました。

ついでに適性試験も苦手です。16年度の日弁連法務研究財団(JLF)の適性試験以外は
すべて平均点以下でした。



222氏名黙秘:05/02/19 12:37:57 ID:???
age
223氏名黙秘:05/02/19 14:45:27 ID:???
法学セミナー600号記念セミナーが早稲田大学で2005年3月12日(土)午後1時〜5時30分
に開かれる。
題目は「シンポジウム=法科大学院教育と新司法試験」
参加者募集中だ。

いろいろな公演があるが演者、パネリストは佐藤幸治、宮澤節生などロー
制度設計者、急進推進者ばかり。シンポジウム自体がロー制度急進推進派、合格者
大増員派によるもの。

現在の事態を憂慮する受験生諸君!当該シンポジウムに出席し反対の声を挙げよう!

http://www.nippyo.co.jp/maga_housemi/

私自身一期既習だが、ロー制度急進推進派特に佐藤幸治、宮澤節生の言動には非常に
不快感を抱いている。
224氏名黙秘:05/02/20 19:21:14 ID:???
三振制度廃止の方向ってマジ?
225氏名黙秘:05/02/20 19:22:24 ID:???
タオルってなに?
226氏名黙秘:05/02/22 00:15:22 ID:???
三振制度は該当者が出る最初の年に本当に受験界追放されるかどうかで決まるな。
有力者の子弟の足を引っ張って置けよ。
三振におびえる連中は。
227氏名黙秘:05/02/23 00:57:42 ID:???
バントを可能にして欲しい。
228氏名黙秘:05/02/24 10:36:24 ID:???
三振なくなった場合、何度も受けてやっと合格ってやつも出てくるんだよな。
そんな低能なヤシに法曹としての仕事は務まるのか?

今後、世の中に弁護士の数が激増していった場合、
食っていけなくなる弁護士も急増?
229氏名黙秘:05/03/01 12:56:38 ID:???
ロー入試に三振制って面白いな。
合格率が20%の新試に三振はやっぱりきつい。
時間、金に加えてリスクまで加わるとねぇ…。
230氏名黙秘:05/03/01 20:49:45 ID:???
次は三振廃止に向けた活動をしよう。

初年度合格者も、朝日の一昨年の数字1000より少ない可能性もあるんだから。
231氏名黙秘:05/03/01 20:52:20 ID:???
>>230
3回以内に合格する想定はしないのか・・・?
232氏名黙秘:05/03/08 06:01:20 ID:???
むしろフォアボール制度を導入したい
233氏名黙秘:05/03/08 07:33:42 ID:???
>>232
新司法を4回見送れば、無条件で合格させろってこと・・・?w
234氏名黙秘:05/03/08 07:40:58 ID:???
デッドボールも認めよう
235氏名黙秘:05/03/09 01:40:18 ID:???
三振制度は廃止でいいが、
2ちゃんで粘着コピペしてるバカは
不合格ってことで
236氏名黙秘:05/03/09 01:47:02 ID:???
見よ!これが三振確定(笑)者の姿だ!!!!



http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1110294940/
237氏名黙秘:05/03/10 23:08:02 ID:???
ローはひどい制度とはおもわんけど、2ちゃんでコピペしまくってるようなアホ
は確実にふるいおとせるようなシステムにしてほしい
238氏名黙秘:05/03/10 23:18:17 ID:???
>>237
そういう人がいるから、真面目に努力してる人が報われるって訳。
239氏名黙秘:05/03/11 00:03:25 ID:???
三振廃止したら究極的には現行並みの競争率になるな

「準備にも試験自体にも異常に手間と金がかかる現行司法試験」
ということになる
240氏名黙秘:05/03/11 00:22:56 ID:???
三振制を廃止すると、ローに入る奴がいなくなるもんな
学者が三振制廃止に断固反対なのがよくわかる。
241氏名黙秘:05/03/11 10:25:48 ID:???
三振制廃止しても、これからは法曹になりたい奴は
ロー経由するしかないんだから、
ロー入る奴はいるよw

予備試験受験は専門職大学院卒業資格認定と同義だから、
経験積んだ実務家以外にはまず認められないだろうし。
242氏名黙秘:2005/03/27(日) 18:10:02 ID:???
age
243氏名黙秘:2005/03/27(日) 18:16:21 ID:???
三振王
244氏名黙秘:2005/05/06(金) 16:47:25 ID:???
245氏名黙秘:2005/05/06(金) 18:50:52 ID:0WxsRxXv
新司法の受験まで金と時間がかかり、合格率も三割程度もしくはそれ以下。
毎年多くの人間が三振アウトになり社会的な地位を失う。
こんな危険かつ遠回りな制度じゃ有能な人材がリスク回避のためにローに足を向けなくなる可能性もある。
実際、現行廃止で魅力を失っている学生は大勢いる。これはローにかかるお金の面がやはり大きい。
そりゃそうだろう。大学に四年通うだけでも親に負担をかけるのに、また負担をかけないといけないんだからな。
何らかの救済策を作らないとロー制度はますますマスコミなどに批判されるだろうな。
246氏名黙秘:2005/05/16(月) 13:35:38 ID:ogSMH5ol
就職支援制度開始するローを作れば人気が上がるな
247氏名黙秘:2005/05/16(月) 13:36:24 ID:???
あれは廃止されるから。
248氏名黙秘:2005/05/29(日) 16:41:13 ID:???
裁判も三審制だからなあ。
一振で負けても三振で勝てばいい。
249氏名黙秘:2005/05/29(日) 16:44:09 ID:???
ρは
250氏名黙秘:2005/05/29(日) 16:47:22 ID:???
しかり
251氏名黙秘:2005/06/17(金) 13:25:45 ID:???
単純な計算だが、合格率3割として、毎年不合格の7割に入る確率は
0.7の3乗だから0.343
つまり65%程度は合格するということになる
更に、附合アック者の中にどう考えても通りそうになり者が10%程度は含まれているのは当然
それを考慮して計算すると
0.6の3乗だから0.216
つまり8割合格だ
252氏名黙秘:2005/06/18(土) 22:38:49 ID:???
>附合アック者w
253氏名黙秘:2005/06/18(土) 23:14:49 ID:???
>>251
合格率3割って?
第二回新試験から合格率はいきなり3割を切るけど。

中長期的には、三振があろうとなかろうと、
毎年6000人ロー卒業者が出て、3000人が合格するんだから
マクロ的な合格率(卒業者の中で合格する者の比率)は50%。
254氏名黙秘:2005/06/18(土) 23:28:45 ID:???
>>253
前提の数字がおかしいし、
不合格者の中で、どう考えても受かんない奴がいるとか
余計なことを加えてるし、余りに楽観的。
255氏名黙秘:2005/06/18(土) 23:33:04 ID:???
>>254
いや、どう考えても受からんヤツは1割以上居るだろ、普通に
さらにローの入学者が減少すれば(間違いなく減少する)3割弱合格に落ち着くだろ、いずれ
しかし、考えてみれば、どう考えても受からないやつがいる代わりに、どう考えても受かるやつもいるわけだ
それを差し引いて計算するのが公平(法曹っぽいね)でしょうな
256氏名黙秘:2005/06/19(日) 01:04:35 ID:???
何割とか関係ない。
新試験の合格レベルなんて旧試験の択一合格レベル。
新試験が受けられないからって嫉妬すんなや。
257氏名黙秘:2005/06/19(日) 01:34:06 ID:Xbd5UFwE
>>256

君は意味不明だ
だが、それがいい
258氏名黙秘:2005/06/24(金) 21:19:17 ID:???
age

結局半分が法曹になれないことは同じなんだろうけど、
三振に合理性があるのかどうかだろうな。
五回目までとか10回とかいろいろあるはずで。
259氏名黙秘:2005/06/24(金) 21:20:42 ID:???
7振までくらいが一番なんだけどね
260氏名黙秘:2005/06/24(金) 21:26:40 ID:???
そういえば今年でツーナッシングになっちゃったヤシはいるの?
261氏名黙秘:2005/06/24(金) 21:29:47 ID:???
5年以内に5回にすればいいじゃん。
現行合格者の平均受験回数も5回くらいっしょ?
262氏名黙秘:2005/06/24(金) 21:32:50 ID:???
>>261
そだね。修了後五年五回にすれば受け控えることもなくなるだろうし。
263氏名黙秘:2005/06/24(金) 21:33:29 ID:???
>>260
それはきついが、心理的には一振りでもかなりきついやね
264氏名黙秘:2005/06/25(土) 00:29:06 ID:???
>259
なぜ7????
265氏名黙秘:2005/06/25(土) 01:47:45 ID:???
ドイツの三振制をまねただけだから、ドイツが廃止しない限り日本も廃止しないな。

266氏名黙秘:2005/06/25(土) 03:41:46 ID:???
三振廃止は未来永劫ありえない。
仮に廃止するとすれば、新司法試験の合格率が更に低下し、益々ローに入学する人が減るから。
ローにとっては卒業生よりも新入生の方が大切。
267氏名黙秘:2005/06/25(土) 06:02:00 ID:GX9GTDCn
三振廃止と現行続行をバーターにしろ。
割り振りは2000:1000でいいダロ。
268氏名黙秘:2005/07/21(木) 17:59:50 ID:???
三振
269氏名黙秘:2005/07/27(水) 18:42:33 ID:???
三振廃止
270氏名黙秘:2005/07/27(水) 18:46:40 ID:???
俺は現行受験生だが、
もしローを推進する側に立ったとしたら、
絶対に現行枠は削減するよな。しかも圧倒的に。
現行受験生がどれだけローにそっぽ向いてるかは火を見るよりも明らかだからな。
たとえ500人でも、それが維持されるならみんな現行に残留するだろうし
271氏名黙秘:2005/07/27(水) 19:09:42 ID:???
三振廃止したら何のためのロー新司法制度だったのかわけが分からないな。
272氏名黙秘:2005/07/28(木) 09:22:40 ID:???
三振廃止!
273氏名黙秘:2005/07/28(木) 10:30:45 ID:???
ローバブル再び

1三振廃止
2合格率UP
3学費値下げ
274氏名黙秘:2005/07/28(木) 10:44:49 ID:???
>>273
それをやるしかない。
275氏名黙秘:2005/07/28(木) 15:29:56 ID:???
野球がおもしろくなくなるだろ
バッターにとって有利すぎる
投手のことも考えろ
276氏名黙秘:2005/07/28(木) 21:21:04 ID:???
野球なんてもう終わってる
277氏名黙秘:2005/07/28(木) 22:05:19 ID:???
>273
そうしちゃうと、資格の価値がなくなるよなw
もう、今でも暴落しつつあるがw
278氏名黙秘:2005/07/29(金) 09:52:03 ID:???
悠長なこと言ってられない
279氏名黙秘:2005/07/29(金) 09:59:25 ID:???
ハットトリック制度にした方がいいと思う
280氏名黙秘:2005/07/29(金) 11:51:44 ID:???
>>273

賛成!
281氏名黙秘:2005/07/29(金) 11:56:43 ID:???
無意味なスレを立てる馬鹿がいると思ったら、半年以上前のスレか。
三回勝負は公平な制度。
それをみとめる大方のロー生も健全だな。
282氏名黙秘:2005/07/29(金) 16:31:37 ID:???
健全

283氏名黙秘:2005/07/29(金) 17:19:55 ID:???
三振廃止!
284氏名黙秘:2005/07/29(金) 17:25:12 ID:???
よっしゃよっしゃ
がはははは
285氏名黙秘:2005/07/29(金) 17:25:25 ID:???
三振なしの一発勝負へ!
286氏名黙秘:2005/07/29(金) 17:36:34 ID:???
合格率上げて(70%くらい)一度きりのチャンスにすればいいのでは
三振におびえる気持ちもわからんではないが、
あまりにも勉強してない奴は落ちて当然だと思うのだが
287氏名黙秘:2005/07/29(金) 17:47:24 ID:???
勉強してても落ちる奴が出てくるのが司法試験。
288氏名黙秘:2005/07/29(金) 17:52:39 ID:???
それは現行だろ。糞みたいにレベル低いローもあるんだから
70%一発試験で十分。

289氏名黙秘:2005/07/29(金) 18:01:17 ID:???
そうだろうか?こんな不公平さがぬぐえない試験なのに?
290氏名黙秘:2005/07/29(金) 18:01:59 ID:???
新試験だって、このままじゃ現行みたいになっちゃうよ。
291氏名黙秘:2005/07/29(金) 18:02:26 ID:???
もう三振廃止しかないと思うけど
292氏名黙秘:2005/07/30(土) 19:30:15 ID:???
三振廃止
293氏名黙秘:2005/07/30(土) 19:55:57 ID:???
三振があるからこの制度の意味があるんじゃねーか。
クソべテが糞詰まりになるのを防止できる。
国のためにも結果的には彼らのためにもうまく働く。
294氏名黙秘:2005/07/30(土) 23:23:20 ID:???
このスレまだあったのかw
295氏名黙秘:2005/07/30(土) 23:24:35 ID:???
三振廃止を男女関係に連動しないことを約束してくれたら廃止
296氏名黙秘:2005/07/30(土) 23:34:13 ID:zSJ3iiOC
回数無制限も、一発勝負も、合格者数が同じならば受験生が受かる確率は同じ
まあ、受け控えしなくなるから、3回ぐらいが妥当と思う
現行みたいに、延々人生が停滞するよりは、新制度はまし
297氏名黙秘:2005/07/30(土) 23:42:58 ID:???
五振ぐらいがベストだと思う。
298氏名黙秘:2005/07/30(土) 23:46:46 ID:???
甘ったれるな!
299氏名黙秘:2005/07/31(日) 11:15:47 ID:???
ローバブル再び
300氏名黙秘:2005/07/31(日) 12:22:08 ID:X5CaBnPL
司法受験生って性格的には多少問題があっても優秀な人もそれなりに多いんだから、
そういう人たちを早く吐き出すという意味でもいいと思う。
今は移行期で有利不利があるけど、制度的に安定してきたら
3回の制限は妥当じゃねえかなと思うんだよね。
301氏名黙秘:2005/07/31(日) 12:37:33 ID:???
三振制度は司法試験改革の柱の一つだから廃止は有り得ないとして、

新試験の合格率が余りに下がるようなら
二振くらいでアウトにしたらどうだ?

二回も受けて受からないような奴は
どうしようもない馬鹿に決まってるし。
302氏名黙秘:2005/07/31(日) 13:16:32 ID:???
そうかなあ
303氏名黙秘:2005/07/31(日) 18:27:01 ID:???
ローバブル再び

1三振廃止
2合格率UP
3学費値下げ

304氏名黙秘:2005/07/31(日) 18:27:33 ID:???
>>301
一振にして欲しい。
305氏名黙秘:2005/07/31(日) 18:49:59 ID:???
ローバブル再び

1三振廃止
2合格率UP
3学費値下げ


306氏名黙秘:2005/07/31(日) 18:54:04 ID:???
>ローバブル再び

>1三振廃止
>2合格率UP
>3学費値下げ

一期既習が必死になってる?

307氏名黙秘:2005/07/31(日) 22:09:40 ID:???
一期既習
308氏名黙秘:2005/08/01(月) 07:05:49 ID:???
>>301
本当にどうしようもない馬鹿ならそのまま受けつづけても
そいつらに優秀な若手が弾かれることもないだろうから
三振制度はいらんってことになるな
309氏名黙秘:2005/08/01(月) 11:47:23 ID:???
三振廃止
310氏名黙秘:2005/08/06(土) 21:06:51 ID:???
三振は廃止すべき
311氏名黙秘:2005/08/06(土) 21:14:42 ID:???
>>1
新司法試験で三振するってことは、現行試験に30回落ちるくらい恥ずかしいことだぞ。
312氏名黙秘:2005/08/06(土) 21:16:44 ID:???
むしろ一発試験にすれば?
アメリカのロースクールは多くの人が1回で合格するけど、
その成績によって後々の人生が大きく変わるらしいね。
ロースクール制度の理念にあってるじゃん。
313氏名黙秘:2005/08/17(水) 00:13:25 ID:???
三振制度がないと、まっつんみたいな人が生まれ続けるじゃないか!!
314氏名黙秘:2005/08/17(水) 00:48:03 ID:???
315氏名黙秘
ローマンセー

民主党2005 年 衆議院選挙マニフェスト

D法曹養成制度を充実します。
法科大学院への財政支援を充実させるとともに、法科大学院の学生が大学院のカリキュラムの勉
強に専念できるような新司法試験制度として整備・運営します。

http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/image/BOX_SG0062_kakuron.pdf
の26ページ