【新司試】知的財産法Phase-1【選択科目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
新司法試験で知的財産法を選択する人の情報共有の場です。
法改正が多い分野なので改正の動向には気をつけましょう。

ちなみに知的財産法の法源は 特許法 著作権法 種苗法 実用新案法
意匠法 商標法 不正競争防止法・・・ といった具合です。
2氏名黙秘:04/10/13 11:05:39 ID:???
なるほど
3氏名黙秘:04/10/13 11:20:08 ID:???
こんな膨大な分量の科目に手を出したら一生司法試験に合格できんわ。
4氏名黙秘:04/10/13 11:42:58 ID:???
でも、ちゃんとやっとけば
三振しちゃっても弁理士にはなれるかも
5氏名黙秘:04/10/13 11:48:55 ID:???
>>1

> ちなみに知的財産法の法源は 特許法 著作権法 種苗法 実用新案法
> 意匠法 商標法 不正競争防止法・・・ といった具合です。

この列挙の仕方からして、知財をわかってなさそうな悪寒。。。
6氏名黙秘:04/10/13 17:54:50 ID:???
特許 実用新案 種苗 回路
意匠
商標

著作権
不正競争防止法

条約
7氏名黙秘:04/10/14 02:21:56 ID:???
さらに民法
8氏名黙秘:04/10/14 16:34:25 ID:???
おまいら、知財基本法を忘れていますよw
9氏名黙秘:04/10/14 19:39:16 ID:???
知財選択者で弁理士受ける人いる?
10氏名黙秘:04/10/14 23:39:11 ID:???
すでにこんなスレもありますのでそっちを活用すべきでは。
知財だけで単独スレを維持するのはきついだろう。

◆新司法試験 選択科目◆No.1
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1080114006/
労働・倒産・知財・租税・独禁etc
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1075562808/
11氏名黙秘:04/10/15 12:10:44 ID:???
他の法律の話ばっかで知財の話ができなくなる時が出てくるはず。
早々に準備しとく人もいるんじゃない?検定試験とかもあるし、維持くらいは可能だろ。
弁理士受ける人っているのか?来年現行受ける椰子はほとんどいないだろうから余裕はあるし、
選択科目民法でいいらしいが。

択一科目は(1)特許法・実用新案法(2)意匠法(3)商標法(4)工業所有権に関する条約(5)著作権法・不競法
論文科目は@特許法・実用新案法A意匠法B商標法C選択科目

これ参考にしろ。
特許庁 http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrishi2_list.htm
受験サイト    ttp://www.benrishi.info/cgi/topi/topics_board.cgi
12氏名黙秘:04/10/16 02:21:10 ID:???
現実的にいつ勉強始めたほうがいいのか?
長期休業中にやるしかないと思うが。
13氏名黙秘:04/10/19 01:29:34 ID:???
誰か特許法と著作権法のいい基本書教えてください。
14氏名黙秘:04/10/19 01:42:43 ID:???
特許は吉藤幸朔、中山信弘、竹田和彦
著作権は斉藤博、作花文雄、

法改正が激しい分野なので最近改訂してない吉藤、中山は要注意。

ちなみに漏れは竹田+斉藤 あと百選
15氏名黙秘:04/10/19 07:04:44 ID:???
自作自演でスレ保守か。おめでてーな。
16氏名黙秘:04/10/20 09:01:20 ID:???
>>15
そんなこといいながらも保守してる喪前が好きだ
17氏名黙秘:04/10/20 20:12:33 ID:???
こっちでやればいいんだよ。

◆新司法試験 選択科目◆No.1
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1080114006/
労働・倒産・知財・租税・独禁etc
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1075562808/

書き込みの頻度を見れば、単独スレが時期尚早だというのは容易に
想像できたろうに。
18氏名黙秘:04/10/21 01:26:55 ID:???
【知的財産権関連】
吉藤『特許法』
仙頭『特許法概説』
斉藤『著作権法』
半田正夫『著作権法概説』法学書院
中山『工業所有権法』弘文堂
中山『マルチメディアと著作権』
竹田和彦『特許の知識』
田村『著作権法』
竹田稔『知的財産権侵害要論 特許・意匠・商標編』
加戸『逐条解説』
田村『不正競争防止法』
網野『商標』

著作権法判例百選
特許判例百選
19氏名黙秘:04/10/21 01:34:13 ID:???
>>9
>>11
弁護士になれば弁理士登録できるのに…。
20氏名黙秘:04/10/21 01:42:17 ID:???
>>19
知財を選択しておくことにより実務に就いたとき、知財を専門にして早い時期から
活躍できるんだろ。
知的財産法全くやらないで弁理士登録したところで何も分からないっしょ
21氏名黙秘:04/10/21 02:50:59 ID:???
>>20
そもそもローで知財勉強すれば弁理士試験まで合格する必要ないよ。
22氏名黙秘:04/10/21 08:28:42 ID:???
>>21
うちのローじゃおおまかな概要しかやってくれないけどな。
23氏名黙秘:04/10/22 01:14:25 ID:???
とてもじゃないが東大の教授様がおっしゃるようにロースクールを卒業すれば
司法試験に受かるなんてもんじゃない。知財も然り。
24氏名黙秘:04/10/22 09:52:31 ID:???
理系の知識ないと商標くらいしか仕事ないでしょ。
25氏名黙秘:04/10/23 00:07:35 ID:???
選択で知財にするっていう人結構いるよね
26氏名黙秘:04/10/23 00:22:57 ID:???
話題ないのにそんな無理矢理保守しなくても。
27氏名黙秘:04/10/23 01:23:41 ID:???
中山の意義に気づけない時点で二流以下。
28氏名黙秘:04/10/23 02:16:29 ID:???
漏れもそうだが、弁理士のロー生はみんな知財選択だよな?
著作権法まじめにやらなきゃ。
29氏名黙秘:04/10/23 08:56:02 ID:???
保守カキコだけで中身のない糞スレだな。
30氏名黙秘:04/10/25 05:40:04 ID:???
さぁ知財の勉強始めるか
31氏名黙秘:04/10/26 00:25:40 ID:???
●知的財産法講義II <11月3日発売>
著作権法・意匠法
4-641-14343-9
渋谷達紀/著 A5判352頁 定価 2800 円(税込 2940 円)

これはどうなんだろうか。
32氏名黙秘:04/10/27 12:28:28 ID:???

3冊セット、もう少し量を減らせなかったんだろうか・・・
33氏名黙秘:04/10/28 05:07:04 ID:???
なるほど
34氏名黙秘:04/10/28 11:35:44 ID:???
2. The method of claim 1 wherein free fatty acid
content of said used frying oil are reduced by at
least 90%.
35氏名黙秘:04/10/30 13:44:24 ID:???
知財はそこそこ人気あるみたいだがこのスレの盛り上がらなさは?
基幹科目で精一杯でそれどころじゃないという感じか?
36氏名黙秘:04/10/30 14:41:49 ID:???
試験対策として痴罪選択は不適当
37氏名黙秘:04/10/30 17:34:33 ID:???
naze?
38氏名黙秘:04/11/06 00:26:06 ID:???
39氏名黙秘:04/11/06 12:08:48 ID:???
範囲広いし、弁理士にはかなわんやろ。
40氏名黙秘:04/11/06 12:16:45 ID:???
各ローに弁理士資格保有者が何人いるか報告せよ。
ちなみに専修は0.
41氏名黙秘:04/11/07 02:18:58 ID:???
慶應0(既習)
42氏名黙秘:04/11/07 02:25:10 ID:???
知財検定でも受かっとけば倒壊あたりに入れそうだな。
43氏名黙秘:04/11/07 02:31:45 ID:???
弁理士ろんぶんおちです
44氏名黙秘:04/11/07 07:47:54 ID:???
弁理士って弁護士の更に半分くらいしかいないんじゃなかったっけ。
ローに1000人に一人行ってても10人だよ。
45氏名黙秘:04/11/07 16:10:31 ID:???
うちだけで10人以上はいる。
46氏名黙秘:04/11/08 01:36:11 ID:???
↑どこだよ!
47氏名黙秘:04/11/10 11:56:39 ID:???
結局、どこのローにも弁理士はいないってことでFA?
48氏名黙秘:04/11/10 12:04:03 ID:???
知的財産検定
http://www.ip-edu.org/exam/exam.html
ビジネス著作権検定
http://www.sikaku.info/
49氏名黙秘:04/11/10 12:20:51 ID:???
知財はどこのローの体制が充実してるんだろう。
複数の専任がいるローは、こんなところか?

北大  田村・吉田
東大  中山・大渕
一橋  土肥・相澤
早稲田 高林・渋谷
慶応  小泉・君嶋
神戸  井上・島並
50氏名黙秘:04/11/10 14:09:45 ID:E/zcBLcd
>49
慶応だが、君嶋センセはロ−から外れてるよ。ただ、ロ−には牧野利秋、竹田稔、熊倉禎男と重鎮実務家が客員で教えておられることは有名。小泉先生は、一言で言うと凄いセンセですね。
51氏名黙秘:04/11/10 14:37:32 ID:???
ローに行く弁理士なんてうだつの上がらない文系弁理士だろ。
52氏名黙秘:04/11/10 14:42:00 ID:???
知財ってあまり面白くない。
53氏名黙秘:04/11/10 20:28:29 ID:???
>50 重鎮というか、何というか、すごい高齢軍団だな。みんな矍鑠とされておられるんだろうが。
  ところで、小泉先生は、どう凄いの?
54氏名黙秘:04/11/10 23:58:40 ID:???
小泉先生は単位認定が厳しいから評判わるいって話は本当?
牧野利秋、竹田稔、熊倉禎男って、凄すぎるな。うらやましい。慶應は知財じゃNO1
かもね。

今のところ漏れ的に良く書かれた基本書は 中山先生の工業所有権法・上
だけどいかんせん最近の新しい最高裁判例がないのがイタイ。渋谷達紀TUは
どう?パッと見、大量の文字が襲ってくる感じだったけど…
55氏名黙秘:04/11/11 00:06:27 ID:???
ん?小泉先生は上智じゃないの?
56氏名黙秘:04/11/11 00:10:36 ID:???
慶應に引き抜かれたよ
57氏名黙秘:04/11/11 01:09:49 ID:???
まじか!?
上智終わってるな・・・
58氏名黙秘:04/11/11 01:23:51 ID:???
>54
渋谷本は、制度や判例を解説している部分はイイと思った。
だけど、自説はイタい独自説が多いので、きちんと区別して読める人向けだな。
59氏名黙秘:04/11/11 02:12:47 ID:???
誰か知的財産検定1級今週受ける予定の人いない?
60氏名黙秘:04/11/11 09:05:38 ID:???
>>49>>50
君嶋先生は留学中なだけでしょ?
一年か2年で帰ってきて、教授になるはず。
頭の切れはピカイチだが、何しろいいかげんな先生だから
基本書とかは一生書かないだろうな(w
61氏名黙秘:04/11/11 10:20:11 ID:1r6/YlbI
>54
>54
慶応の成績評価は厳格なのは有名。小泉先生だけじゃないよ。すごさは、入学して講義受けてみてください。一見実務家を立てながら実は ry
最初はやや鼻についたが、結局一番優秀なのは学者だってみんな今は思ってます 2chでは研究者は袋叩きだけど
62氏名黙秘:04/11/11 11:43:11 ID:1r6/YlbI
>54
制度趣旨の説明自体がイタイTセンセの本よりはずっとまし w
63氏名黙秘:04/11/11 11:55:41 ID:???
知財の本って民法的観点から読むに耐えないものが多くない?
64氏名黙秘 :04/11/11 12:14:16 ID:g741fcGc
>>63
田村本嫁。
65氏名黙秘:04/11/11 13:23:54 ID:???
知財は高林(父)からの伝統で行政法寄り
66氏名黙秘:04/11/11 13:59:59 ID:???
行政法よりというよりも行政法の特別法だと思うよ。
条文見ればわかるだろうけど。
67氏名黙秘:04/11/11 17:38:49 ID:???
いつの間にかスレが分離しとる・・・
68氏名黙秘:04/11/11 20:01:54 ID:???
とりあえず知財最強は早稲田。
次は神戸か慶応か。専修も今年だけは…
69氏名黙秘:04/11/11 22:16:22 ID:???
侵害要論ファン的には稔に習いたかった。
70氏名黙秘:04/11/12 00:07:33 ID:???
早稲田って高林龍と竹中俊子客員教授だろ?渋谷達紀はローで教えてるの?
全然慶應の方がよさげなんだが。
71氏名黙秘:04/11/12 00:12:52 ID:???
↓和田信者君による演説
72氏名黙秘:04/11/12 00:14:37 ID:???
>>70
教えてますよ。
つーかそんなに少なくないですよ。
73氏名黙秘:04/11/12 00:20:14 ID:???
成蹊の紋谷先生も密かに有名だよね。
74氏名黙秘:04/11/12 00:20:46 ID:???
木棚先生も知財だったな、確か。
知財、しかも日本法プロパーの教授でしか判断してないあたり、
知財の素人だということがよくわかる。
75氏名黙秘:04/11/12 00:52:34 ID:???
留学して勉強した身にとっては、何故、竹中俊子が重宝がられるのか、全く
理解できん。誰か本気で骨をうずめる気で米国に行けば、竹中なんぞ
軽く凌駕できると思うのだが。漏れは実務家だから関係ないけどさ。
76氏名黙秘:04/11/12 00:56:09 ID:???
>>75
あの人自体が死ぬ気でやった人だからだろう。
教え子が、必死でやって彼女を凌駕したならば、
あの人の性格上、賞賛することはあっても批判はしないだろ。
77氏名黙秘:04/11/12 01:31:11 ID:???
>>74
ただ早稲田ローの教員紹介で知財やってる人挙げただけなんだが。
そんな非常勤講師まで入れたら慶應にゃ弥永とかいるべ
78氏名黙秘:04/11/12 01:32:38 ID:???
76は日本語が不自由なように見える。文章が散漫。
79氏名黙秘:04/11/12 02:04:38 ID:???
>>76
いや、だから、必死でやらなくても凌駕できるんじゃねえか、てことよ。
最初に竹中が書いたクレーム解釈の日独米比較は良い論稿だと思うが
(もっとも、脚注で引用されている論文をトレースしようとしたら、
存在しなかったりしていたが)、この頃のは、「今のトレンドはこんな
ことよん」みたいな奴とか、自分が少し前に書いた論文の使いまわし
だったりして、学者として恥ずかしくないのか、って思う。
80氏名黙秘:04/11/12 02:40:43 ID:???
>>74
非常勤?
単に国際私法分類に入っているだけだろ。
慶応も質はかなり高いが、
早稲田は金で質と量を買ったから。

>>79
さぁ?学者プロパーではないし。
そのレベルまで行ってみてから振り返ってみればいい。
須網が択一落ちとかいう馬鹿がいる辺り、
最近の司法版は質が落ちたな、と思ふ。
81氏名黙秘:04/11/12 02:52:17 ID:???
>木棚先生も知財だったな、確か

>そんな非常勤講師まで入れたら

…( ゚д゚)ポカーン
いくらなんでも学なさ杉w
ちなみに早稲田の国際関係法は
木棚(一年次)→浜辺(二年次)→道垣内(三年次)
そして木棚教授は国際知的財産法の権威でもある。
82氏名黙秘:04/11/12 05:19:43 ID:???
>>80
日本語が変。外人さんでつか?
83氏名黙秘:04/11/12 07:56:15 ID:???
>>82
そうです。
外国人の私の揚げ足トリしか出来ないなんて、
全く日本人は教養がありませんね。
84氏名黙秘:04/11/12 13:15:37 ID:7/90+85B
>53 どう凄いの?
法学スレより。実務家も学者も超一流同士だと、どっちが上とか下とか、言うだけ野暮かと
http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/0240/0008209/profiles.html
85氏名黙秘:04/11/12 13:17:34 ID:7/90+85B
86氏名黙秘:04/11/12 21:44:00 ID:A4n6iHZ9
二つのロ-に行くやつはいないだろ。比較は不可能。無意味
87氏名黙秘:04/11/12 22:42:15 ID:???
知財がないローとかあるの?
88氏名黙秘:04/11/12 22:53:50 ID:???
特許をやらないところ(著作権しかないところ)とかはあるでしょ。
89氏名黙秘:04/11/12 22:54:57 ID:???
>>86
総計は単位互換制度がある。

>>87
情痴か?
90氏名黙秘:04/11/12 23:07:17 ID:???
>>89
情痴は知財Tで著作権、Uで特許をやるぞ
91氏名黙秘:04/11/12 23:15:57 ID:???
>>88
新司法から知財の選択肢が消えるな、それ。

>>89
知財交換できたっけ?
92氏名黙秘:04/11/12 23:33:11 ID:???
>>91
エクスターンとかは無理かも。少なくとも講義は交換可だろう。
93氏名黙秘:04/11/13 00:24:11 ID:???
升永の東京永和なんかのHP見ると理系の専門分野も分からないと特許訴訟はキ
ツそうだな
94氏名黙秘:04/11/13 00:30:25 ID:???
じゃあ理科T類に入るか。
95氏名黙秘:04/11/13 01:29:48 ID:???
ちゃんと説明されれば専門外でもわかるし、裁判官だって文系なんだから理系の専門用語で説明することもできない。
文系の裁判官に技術を理解させられるくらい上手い説明を技術者から引き出すのが腕の見せ所なんじゃないの。
96氏名黙秘:04/11/15 00:59:23 ID:???
知的財産検定受けた人いない?
97氏名黙秘:04/11/15 02:04:43 ID:???
あげ
98氏名黙秘:04/11/15 15:19:09 ID:???
>>95
つーか理系ならわかるって思ってる辺り痛いな。
きっとあらゆる分野でドクターとって、
まだこんなものの特許もとってなかったのか(プ
というレベルなんだろう。
99氏名黙秘:04/11/16 00:57:58 ID:???
>>98
君、日本語ヘンだよ。外人さん?
100氏名黙秘:04/11/16 01:19:45 ID:???


  ≫∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨.≪                            ,,''
  ≫                   ≪                            i
  ≫   100ゲットオォォォォォ!!!  ≪                            ヽ、__,,,―
  ≫                   ≪                          _,,,―.,,''
  ≫∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧.≪                         ,,''   i
                                 ,'⌒ヽ    /⌒ヽ       _.i    ヽ、_,,
                                 ヽ,  '.,  ./   ..i  _,,,―'''' ヽ、_,,
                                  ヽ  ', /    ,' '''' _,,,―''' _,,,―
              ∧      ∧            i  .レ    ./ __,,,_  _,,,―'.,,''
             / .ヽ     / .ヽ           ,ノ  .i   .∠-''''  .ヽ,,''   i
            /   `― ‐´   `‐     _,,―''   ノ,,,,--'''       i    ヽ、_,,
          .'´◯ .┌─┐ ◯    ヽ,,,,,―''''                __ノヽ、__,,
         /     |  |       `                __,,-''''
         |     ノ  |       ノ           ___,,,,--'''
         ヽ    |――┤                _,,-''    〃
   __―'''''' ̄ .`'.-      ___―'''''' ̄     ____,,,,,―'''' 〃 ┼┼   _,,,―'''' ツ
  ,,''             ,,.'''         _,,-''   --''''/   l .l  '''''
  l        _-- ̄ l       _,,-''''       /     ノ
  丶、___,,,,,―'''''''     .丶、___,,,,,―'''''          /\ /\
101氏名黙秘:04/11/16 02:54:12 ID:???
>>99
理系必死だなw
102氏名黙秘:04/11/17 05:11:28 ID:???
今のうちに知財の基礎を身につけて実務で大いに活躍したいもんだ。
新司法の試験範囲はどこまでなんだろ?商標法入るの?
103氏名黙秘:04/11/17 05:13:52 ID:???
入らないわけがない。
104氏名黙秘:04/11/17 05:44:31 ID:???
>>96
受けたよ2級。受験してるのは中高年層が大半でしたよ。
105氏名黙秘:04/11/17 12:49:02 ID:45W3sEXV
>60
頭は切れるか知らないが大渕先生の本ではボロカスだなw。あくまで風説だがロ−担当はするはずだったが当局にはねられ、設置審の「しばり」がなくなるまで外国で待つと聞いたが。たまたま留学の予定だったのかもしれないので不明。
106氏名黙秘:04/11/17 19:15:25 ID:???
>>105
俺、君嶋ゼミだけどそんな話初耳。
君嶋先生は司法試験に受かってる実務家でもあるし、
まさにローにうってつけだと思うが。
あと、留学の予定は数年前から決まってたよ。

君嶋先生、天才肌なのか知らないが研究が抽象的なんだよ。
知的財産は実務を重視するから理論や原則ばかり追い求める
君嶋先生は異端扱いだよね。
107氏名黙秘:04/11/17 23:07:06 ID:???
だめじゃん
108氏名黙秘:04/11/17 23:49:11 ID:???
暴走する実務は止める必要があるが、
実務軽視の姿勢は問題外。机上の空論。
憲法学者のほうが似合ってるんじゃないか?

>>102
入らない。
特許法と著作権法のみ。
ただ、不競法についてはいま、争いがある。
109氏名黙秘:04/11/18 00:29:53 ID:???
実際商標とかの方が多くの人には使い道ありそうな希ガス
110氏名黙秘:04/11/18 00:32:21 ID:???
>>109
多くの人にはね。
もう特許専門は儲からないだろうな。
理系で(別に理系有利とは思わないが)
弁理士もって特許弁護士狙ってる人には悪いが。
111氏名黙秘:04/11/18 11:22:57 ID:aGmIoGwS
>106
ゼミ生君乙。ただね、それは違うよ。
センセの研究は、特許審判論でしょ。まさに弁護士としての経験が活かせるプラクティカルな分野だよね。
学界でも、当初は「さすが実務経験ありの人は違う」と評価したよ。ただ、学問はキビシイ。
元ス−パ−高裁判事の大渕先生にかかると所詮 ry となったというわけ。
起死回生の一作が期待されますね。ロ−どこじゃなく、学者としての生存のためにね。
112氏名黙秘:04/11/18 11:27:05 ID:???
創薬・バイオ・ナノテク・情報のいずれかの博士あるいは研究経験がないと
難しいだろうなあ。特許弁護士。今更機械とかの特許じゃ争いにならんだろう
113106:04/11/18 15:57:30 ID:???
>>111
確かに特許審判についての論文かいてるけど、
先生の研究の主題は「知的財産はなぜ保護されるのか」
だよ。
それはゼミに入って一緒に議論すればわかる。
そういうところが抽象的で、それが論文全般に影響してる気がする。

大渕先生の著作を読んだことがないのでそういう評価だとは知りませんでした。
少しがっかり。
でも、子育ても一段落するころだし、留学帰りの論文に期待します。
114氏名黙秘:04/11/18 21:37:14 ID:???
>>112
その専門だけで食っていくのか。きついな。
そもそも知財は理系、なんて勘違い甚だしい
誘い文句で、ローに引っ張り込んだのはドイツだ?
はっきり言って大罪だ。

超専門は超専門の人間で無いと無理。
逆に通常の特許は理系にアドバンテージは殆ど無い。
著作権とかになったら文系の方がむしろ有利w
…アフォだな。
115氏名黙秘:04/11/18 22:15:18 ID:???
でも理系文系で差別する人いるよ。
文系はアホばっかりだから任せられん、てな感じでね。
116氏名黙秘:04/11/18 23:49:22 ID:???
そもそも特許弁護士自体
まともなのが少ない。
「専門家」はそういうことはいわんよw
117氏名黙秘:04/11/19 04:00:59 ID:???
神戸大学の島並君、学生の頃を知っているので、
どんなことをやっているのか興味があって知財研
の論文をみてみた。色々もまれて「日本語」は
上手くなったが、内容は...だな。論理の飛躍があ
るし、内容も、昔の議論のパッケージを新しく
して売っている、って感じ。
まあ、昔と変わらない、ってことかなW
118氏名黙秘:04/11/19 10:43:45 ID:cvZqlzjv
ただ、行政(訴訟)法の専門家に言わせると、大渕さんの本自体がry なんだって。高レベルすぎてついていけん。
119氏名黙秘:04/11/20 08:39:46 ID:???
>>117
まさか、漏れと知り合いか?WW確かS氏は司法試験にチャレンジして合格しなかった
と思うけど、この頃はそういう経歴でも通用するのだろうか?
120氏名黙秘:04/11/21 02:48:38 ID:???
試験範囲は?
121氏名黙秘:04/11/21 02:50:15 ID:???
さんざんガイシュツだが、
著作権法+特許法(+不競法の可能性)
122氏名黙秘:04/11/21 02:50:54 ID:???
204 :知的所有権についてどうお考えですか? :04/11/20 23:50:54 ID:RVi1ScAJ
                                          / ⊂二⊃ヽ
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i                            ト------ ┤
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;         _____           |      |
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;        /⌒   ⌒  \        |      |
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i      /  −、 −、       \   vvvvvvvvvvvvvvv
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'di;   / /|  ・|・  | ̄ ̄\   ヽ  |≡≡≡≡≡≡≡|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i" .    |/  `-●−′      \ |  | コーンポタージュ味 .|
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;  |.               ヽ.|  |          ..|
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"    | (______      l   |  ─   ┼ |  |.│
::::::: |.    i'"   ";          ヽ               /   | ──┐┼ |  |.│
::::::: |;    `-、.,;''"           \             /    |    /.◯\レ |.│
::::::::  i;     `'-----j         l━l><l━━━━┥   |    ̄      棒|

123氏名黙秘:04/11/21 03:10:34 ID:???
他スレで122が新司初年度の知財法の問題だと書いてあったのだがw
124氏名黙秘:04/11/21 03:29:49 ID:???
ヴェテの煽りがこんなところまでw
125氏名黙秘:04/11/21 03:49:33 ID:???
そんなもの、アンケートじゃないよ。
126氏名黙秘:04/11/21 04:21:29 ID:???
知財法を選択したいけどムチャクチャ量多いでしょ?
法改正ありに判例も山ほど・・・
うーん...
127誰かスレ建てお願い:04/11/21 05:07:41 ID:???
誰かお願い
三振制度は切実な問題です

【スレタイ】
☆★☆★☆三振しないならばウンコすら喰う☆★☆★☆
【名前欄(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】
お願いだあぁぁぁぁaaーーーーーー!!!
もうしぬぅぅぅぅーーーーーーー!!!
ああああアアーーーーー!!!



128氏名黙秘:04/11/21 05:54:20 ID:???
>>126
特許と著作と不競だけで多いとか言ってたら
他の科目取れないと思うけどなw
129氏名黙秘:04/11/21 12:09:43 ID:???
>117
うちの教授は授業で著作権の消尽の説明をしたときに、百選の島並解説を絶賛してたけどな。
地味だけど、こういう仕事を自分もしたい、とまで言ってた記憶が。

130氏名黙秘:04/11/21 15:05:21 ID:???
商標がないなんて誰が言ったんだ?
田村を持ってくるまでもなく創作法と標識法は全然違うだろ。特許と著作権だけやって終了とはいくわけない。
131氏名黙秘:04/11/22 11:31:10 ID:???
>>130
商標が無いなんて有名な話だぞ。
下位ローの池沼か?
知的財産権法以外の教授でさえ知ってるのに。
132氏名黙秘:04/11/23 01:09:10 ID:???
>>129
その教授の評価は知らんが、海外に1年かけて派遣させ
てもらって特許の客体論を議論されても、、、て感じを受
けるのは、漏れだけじゃないだろう。
133氏名黙秘:04/11/23 02:57:50 ID:???
海外に長い期間いたからこそ、ああいうスケールの大きい研究ができたのでは?
仕事がら知財研の報告書の類はだいたいざっと目を通しているけど、大学研究者ならではと思ったよ。
実務家と同じような話をされてもつまらんと思うが。
134氏名黙秘:04/11/23 05:10:28 ID:???
>>133
まあ、そういう見方もできるな。WWまあ、悪く言うつもり
はないけど、キメラの議論とかは、米国の教科書に普通に載って
いる話であるし、彼の言いたい論旨も・・・という印象は受ける。
知り合いなので、このへんで書き込みはやめる。
135氏名黙秘:04/11/23 10:26:58 ID:GSzLhxrb
>121
慶応だが、講義で小泉先生が前に「法務省からアンケ−トが来たので特許+著作権+不正競争、と答えておいたが、結果を見ると圧倒的に一人説でしたw」と言ってたよ。ソ−スは?
136氏名黙秘:04/11/23 11:14:00 ID:???
>>135
それは不競法いれないって
いうメンバーが多いってだけだろ。
ソース?知財戦略本部員複数を
含む、偉い人一杯。これで勘弁汁!
137氏名黙秘:04/11/23 13:51:03 ID:???
それら人々にアンケートが来たか否かが試験的には重要だろうね
138氏名黙秘:04/11/24 10:06:35 ID:Qt56pp/F
>135
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/040709-3-4.pdf
の2頁に載ってるね。たしかに全範囲から出せ、という意見が多い。「総論」を出せ、とかいうDQNセンセもw
特許+著作+不競だけという説は一人説の悪寒。まぁ、結果として、特許+著作のみ説と全範囲説の中庸ということで
採用されるのかもしれないが。
139氏名黙秘:04/11/24 11:03:03 ID:???
特許著作権商標の3つから2問選択という案があるけどそんな感じでいいんじゃないの?
特許と著作権だけではカバーできてないだろ。実際普通の弁護士で担当する可能性があるのは商標か不正競争防止法なんだから。
140氏名黙秘:04/11/24 22:53:53 ID:???
>>139
だから不競法もいれろという話が出る。
ただ、他科目からのバランス上、
特許と著作だけでよいという意見が強い。
141氏名黙秘:04/11/24 23:24:25 ID:???
不競法なんて大して量ないんだからいれとけよ。
142氏名黙秘:04/11/25 23:17:06 ID:???
ついでに
半導体集積回路配置法、種苗法なんて大した量ないんだからいれとけよ。
143氏名黙秘:04/11/25 23:17:50 ID:???
>>142
おもしろい?
144氏名黙秘:04/11/25 23:18:41 ID:???
ついでに知的財産基本法なんて大した中身もないんだからいれとけよ。
145氏名黙秘:04/11/25 23:21:41 ID:???
>>144
おふざけ中に茶化してすいませんが、
知的財産基本法って知的財産権法の枠内?
146氏名黙秘:04/11/25 23:22:16 ID:???
で、いれとけとか言ってるヤツは経済法へ逃げるわけだ
147氏名黙秘:04/11/25 23:28:40 ID:???
>>145
マジレスしてすみませんが、
発明協会の「知的財産権法文集」には掲載されているので、枠内ではないかと。
148氏名黙秘:04/11/25 23:40:18 ID:???
あ〜あ、最近は知財の論文も判決もろくろく読んでないな。
執行とか保全とか、それはそれで楽しいが。
149氏名黙秘:04/11/27 08:22:37 ID:37m73KJt
激しくスレ違いですが、昨日の文化審議会著作権部会で御用学者が一人カムアウトした
と話題になっております。詳しくいえませんが、実は本スレに密接に関連する方の
模様です w 学者委員の十字砲火を一人浴びて役所を守ったそうですが w
どなたか真相をご存知の方はどうぞ
150氏名黙秘:04/11/29 01:13:20 ID:/UjiZ0W+
結局どの選択科目もひと癖ふた癖あるってことやな。
151氏名黙秘:04/11/29 01:26:39 ID:DFZPvi8b
>>149
気になります。だれなので
152氏名黙秘:04/11/29 09:05:44 ID:???
中山先生じゃなさそうだ。
153氏名黙秘:04/11/29 10:57:05 ID:oIWS8C3G
居並ぶ大家を前にして、「その問題はT台の院生(実名は議事録参照)でも苦労しているのにこの審議会では無理w」とやって憮然とさせてたね

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5142/1098724235
http://www.wikiroom.com/copyright/?Legislation_Committees_in_Copyright_Panel
154氏名黙秘:04/11/29 11:19:31 ID:???
判事出身か
155氏名黙秘:04/11/29 17:19:26 ID:???
T大の院生なんか
この世界では何の権威もないけどな。
156氏名黙秘:04/11/29 23:39:07 ID:???
>>153
どこか分からないんだけど。
157氏名黙秘:04/12/03 03:30:28 ID:???
H16.11.24 東京高裁 平成14(ネ)6311 不正競争 民事訴訟事件

一応読んでおくべし。上告はされたのか知らないが・・・しても無駄だろうな。
ゲームがわかんねってやつはゲームやめられないスレ行って聞いてこい。
ゲー板の本スレ行くのはあまりオススメしない。
裁判スレは行くとむしろ頭痛くなるからやめて桶。

いろいろ興味深い基準を示している。創作性の意義、翻案該当性の具体的判断基準とかな。
…暇でもあれば論文書くんだがナー。
確定なら一応訴訟資料開示を弁に頼めないか相談してみるか。
158氏名黙秘:04/12/03 03:31:16 ID:???
しまった。上げ忘れた。
nyの刑事もまぁ、一応見とけ。
正犯だがそれなりに意味はあるからな。
159氏名黙秘:04/12/05 05:25:40 ID:???
この季節に台風で、目が醒めちまった

パテントの判例紹介もっと分かりやすくしてくれないかな…
160氏名黙秘:04/12/05 14:12:02 ID:???

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ぬるぽぬるぽぬるぽ!
わこうし.〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
161氏名黙秘:04/12/10 21:59:22 ID:uik155bi
おまいら知的財産検定1級しっとるけ
162氏名黙秘:04/12/15 02:22:08 ID:???
知的財産検定2級落ちた椰子いる?
163氏名黙秘:04/12/16 18:20:56 ID:???
知財の範囲は特許と著作権になりました。
164氏名黙秘:04/12/16 18:49:49 ID:???
商標法も不競法も入らないのかよ。。。
165氏名黙秘:04/12/16 18:52:59 ID:???
創作法だけで標識法は入らないってことね。
だれか特許法と著作権法のいい本を教えて。
166氏名黙秘:04/12/16 18:56:26 ID:???
特許法・・・高林、渋谷1、竹田(改訂されたら中山)
著作権・・・斉藤、渋谷2、田村(出版されたら中山)
167氏名黙秘:04/12/16 18:58:40 ID:???
著作権法は半田。
168氏名黙秘:04/12/16 19:13:31 ID:???
特許法・・・吉藤
著作権法・・作花若しくは加戸
田村も捨てがたいが、渋谷はもほや落ちぶれたよ。
169氏名黙秘:04/12/16 20:20:57 ID:???
竹田は面白いけど試験にはどうだろう。
高林はコンパクトかつわかりやすいし元裁判官なのでよいが、手続のところがあまりに薄いので新試験の択一の傾向によっては心配。
吉藤は13版より新しいのは出てるの?平成10年改正対応!じゃさすがに駄目でしょ。
中山も今となっては古いな。
渋谷か他の木っ端学者の本で我慢するか、高林と手続法が詳しいなにかを併用するのがいいんじゃないの。

著作権法だが、田村はおすすめできないな。面白いけど。
作花か加戸になってしまうね。
特許法とそろえたい人は渋谷でもいいのかな。まだ読んでないけど。
170氏名黙秘:04/12/17 00:43:06 ID:wFHIZEQ/
新司法試験のサンプル問題を発表
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041216ic25.htm

法務省の司法試験委員会は16日、2006年から実施される新司法試験のうち、
論文式試験で新たに導入される選択科目について、「新司法試験問題検討会」が作成したサンプル問題を発表した。
問題は法務省のホームページ上で見ることができる。

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/MON-KENTOU/SAMPLE/index02.html
171氏名黙秘:04/12/17 01:27:16 ID:???
超簡単なように思えるんだが気のせいか?
172氏名黙秘:04/12/17 01:39:01 ID:???
>>171
心配しなくても本番は難しくなるってばw
173氏名黙秘:04/12/17 06:33:06 ID:???
>>171
相対評価。
174氏名黙秘:04/12/17 07:32:09 ID:???
>>169
選択科目なんで、択一は無いよ。
175氏名黙秘:04/12/17 12:01:39 ID:???
高林で余裕な予感。
176氏名黙秘:04/12/17 12:04:04 ID:FfNtau8H
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/MON-KENTOU/SENTAKU/sentaku01-03-01.pdf
易しいとか難しいというよりなんか不自然。まぁ 均等とか試験研究とか使っちゃうと
本番でネタがなくなるからことなカスみたいなところ聞いてるのかな(笑)
177氏名黙秘:04/12/17 19:52:52 ID:???
初年度はキルビーと職務発明です。
178氏名黙秘:04/12/17 21:00:23 ID:???
キルビー出したら、参考問題になっちゃうじゃん。
179氏名黙秘:04/12/17 21:03:12 ID:???
じゃあボールスプラインです。
180氏名黙秘:04/12/17 21:08:37 ID:???
手続法関連は弁理士資格保有者が極端に有利になるから、出しにくいんだろうな。
181氏名黙秘:04/12/17 21:09:59 ID:???
手続法ではなく、手続です。
182氏名黙秘:04/12/17 21:18:18 ID:???
著作権はときめきメモリアル事件が出ます
183氏名黙秘:04/12/17 21:18:43 ID:???
775 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/12/17 17:00:50 ID:???
知財で、明細書とか手続補正書をいくつも添附して、そこから無効理由を指摘させて、それによって権利濫用の抗弁を基礎づけさせるとか、
あるいは明細書や補正書の他に同じ技術分野の他の特許発明の明細書も添附して、特許発明の本質的部分とか意識的除外を判断させて、
均等論の成否を論じさせるというならそれなりに難しくできるんじゃないかな。
それにしても手続的分野を出題すると弁理士試験になってしまうし、侵害訴訟の分野に絞るとワンパターンになる。
著作権と特許に絞るのははっきりいって失敗だろうね。

他に参考問題くれ。
184氏名黙秘:04/12/17 21:24:03 ID:???
均等論のあてはめなんて,微妙なの出せないんじゃないか??
微妙じゃないと金討論の意味無いけど。w
185氏名黙秘:04/12/17 21:30:36 ID:???
>>183
コピペにマジレス。

技術分野によって、受験者の理解力が異なるから、明細書から具体的に事実認定をさせるっつうのはできないと思うよ。
だいたい、周知技術とか当業者の理解がわかんないじゃん。

思うに、あとはライセンス関連の話し(山上先生古稀論文集のようなやつ)かな。
186氏名黙秘:04/12/17 21:41:59 ID:???
ライセンスの問題は知財より民法の力になっちまわねーかい
実務っぽいっちゃーそうだけど
187氏名黙秘:04/12/17 22:07:28 ID:???
でも特許法は侵害訴訟問題だけになったら、
ネタ不足で毎年同じ問題にならないか。
職務発明訴訟とか問題で出したらおもいしろいけど、
特許法の問題にあたるかなぁ。
弁理士有利っていうけど、ローに行ってる弁理士なんてほとんどいないよ。
188氏名黙秘:04/12/17 22:08:48 ID:???
弁護士の半分しか合格者居ない資格だからなあ。
189氏名黙秘:04/12/17 22:55:34 ID:???

↓ 司法板のレベルが低下した件について ↓

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1103262254/l50

このスレもその象徴と認定されました。
190氏名黙秘:04/12/19 09:11:38 ID:???
弁理士(除く、認定弁理士)には楽勝科目になりそうだな。
せいぜい弁理士試験の論文試験レベルの出題だろうね。
でも知財法は選択科目としては弁理士以外にはかなり負担多いと思うよ。
やっぱりこれからは知財分野は弁理士出身の理系弁護士にがんばってくれってことだろうな。
191氏名黙秘:04/12/19 16:30:26 ID:???
特許楽勝、
理系弁護士は著作権選択せず
→理系弁理士<<<<<<文系(著作権関係)社会人
192氏名黙秘:04/12/20 00:53:45 ID:???
弁理士ごときが調子になるな。
お前ごときの30代おっさん弁理士が受かっても、
理系学部出身の若手にはかなわんよ。
結局、大手事務所が特許弁護士として選ぶ人材は20代半ばの若手だよ。
おっさん弁理士は伸子受かっても、満足な就職先がなく、再び明細書作成マシーンとなる。
193氏名黙秘:04/12/20 00:54:55 ID:???
・・・とニート君が申しておりますw
194氏名黙秘:04/12/20 01:02:21 ID:???
>>193
warota
195氏名黙秘:04/12/20 02:10:55 ID:???
しかし、新司法のサンプル問題、正気か?
あれでは差がつかないのでは?

しかも、特許と著作権だけ?
何か、受験生殺到するんじゃないか?
196氏名黙秘:04/12/20 02:17:30 ID:???
著作権をめちゃ難しくすればいい。
それで理系馬鹿全滅ケテーイ。
197氏名黙秘:04/12/20 02:21:06 ID:???
サンプル問題見て知財楽勝と思ってたら、批判浴びて修正してきた難問でみんな撃沈

初年度にはあり得る話
198氏名黙秘:04/12/20 15:22:16 ID:???
著作権は大変な希ガス。
199氏名黙秘:04/12/20 17:45:45 ID:???
著作権の勉強をしてくれよという国家の意思を読み取らなければなりません。
この国は、コンテンツ、ソフトウェア方面で生き残ろうとしているのですよ。
昨日、東京タワーのそばのフリーメーソンの会議で聞いてきました。
200氏名黙秘:04/12/20 23:50:22 ID:???
2ちゃんで駆け引きしてもしょうがないだろうに・・・
201氏名黙秘:04/12/24 22:43:12 ID:???
>>199
一理あるね。
202氏名黙秘:04/12/26 00:49:18 ID:???
>>169
加戸ってあんな分厚い本ほんとに読めるのか?
田村か作花以外はかんがえられんだろう。
特許法はまともな本がないな。竹田や中山はあくまで知財全体の本だからな。
しいてあげるなら、はっぴょんぐらいか?
203氏名黙秘:04/12/26 09:58:56 ID:???
加戸さんの「逐条解説」は口語体だから読むのはそれほど辛くはないよ。
ただ学問的な考察、および条約等最新の動向についての記述はちょっと少ない。
僕は、「逐条解説」を参照しながら斉藤博「著作権法」を読んでいる。
これと百選+新判例のフォローで十分満足な結果を得ている。

特許法は竹田和彦「特許の知識」で制度の大筋をつかんで、ところどころ青本を参照している。
たまに、図書館で中山先生とか青本とかを調べてコピーする。
もちろん百選+新判例のフォローも。

どちらにせよ、一冊でまかなうのは無理な分野。
204氏名黙秘:04/12/26 13:53:22 ID:???
>>203
新判例って何ですか?
205氏名黙秘:04/12/26 14:06:26 ID:???
重判とか判時とか判タとかです。
206氏名黙秘:04/12/26 14:26:54 ID:???
竹田和彦なんて学者じゃないですから。
加戸なんて役人あがりの知事ですから。
田村なんて少数単独説ですから。
中山なんて改訂してませんから。
207氏名黙秘:04/12/26 22:56:57 ID:???
特許・著作権の王道の基本書っていったらどれになるの?
208氏名黙秘:04/12/26 23:03:29 ID:???
吉藤、斉藤
ただし吉藤は補充必要、斉藤は百選との併用を前提。
209氏名黙秘:04/12/26 23:04:14 ID:???
半田だろ。
210氏名黙秘:04/12/26 23:48:04 ID:???
やっぱ、吉藤コウゾーしかないよ。
211氏名黙秘:04/12/27 00:07:36 ID:???
吉藤なんて平成10年改正対応ですから。
半田も斉藤も御用学者ですから。

著作権は三宅で決まり。
212氏名黙秘:04/12/27 00:08:50 ID:???
普通に斉藤でいいと思うのだが。
213氏名黙秘:04/12/27 00:16:59 ID:???
中山「工業所有権法・上」ってどうなの?
本屋で見た感じでは一番学術書っぽくてよさそうだったんだけど

著作権は斉藤なのかな、やっぱり。
いずれにせよ特許も著作権も百選は必須だよね。
214氏名黙秘:04/12/27 00:26:28 ID:???
中山も古いんだよね。キルビー事件最高裁判決が出た頃に出版されてるから。
215氏名黙秘:04/12/27 00:53:34 ID:???
特許法は代々木サブノート&百選が王道です。
著作権法は斉藤、作花が合格点、田村が次第点、加戸は論文向きじゃない。
216氏名黙秘:04/12/27 01:12:56 ID:???
次第点って弁理士用語ですか?超初耳。
217氏名黙秘:04/12/27 01:16:50 ID:???
たしかに、このあいだ発表されたサンプル問題ていどであれば予備校本でもよいかとも思う。
しかし大渕先生が作問に絡んでくるとすれば、学者の著書にふれて問題意識を涵養すべきとも考える。

著作権法は斉藤と百選の併用が分量的にも、学問レベル的にもベスト。作花さんもいい。
218氏名黙秘:04/12/27 01:47:31 ID:???
>>216
「及第点」から派生した言葉だよ。勉強しなさい。
219氏名黙秘:04/12/27 02:14:47 ID:???
真性(・∀・)ハケーン
220氏名黙秘:04/12/27 13:59:50 ID:taIXC+pV
>217
しかし(ry

いや、このままサンプル作成者が作問に絡むなら楽勝が見えるのではw
221氏名黙秘:04/12/27 14:07:41 ID:???
相対評価。
222氏名黙秘:04/12/27 17:59:35 ID:???
そう、
簡単すぎる問題では、まじめにやってる受験生が損をするのだ。
223氏名黙秘:04/12/27 18:11:18 ID:???
サンプル問題が簡単だからといって、本番がどうなるかなんてわからんよ。
今回は、範囲広く難しい、という噂がたって、ローでの受講者が激減する
ことが危惧されて、今回は受験生に媚びたものになったのは明らか。
本番まであと1年半あるから、どうなるか分かったもんじゃない。
すでに、問題簡単すぎ、という意見が出ているわけだから、その声は
法務省やO、Cにすでに聞こえているはずだ。
224氏名黙秘:04/12/27 20:02:01 ID:???
簡単な問題は答案で差がつかない、という命題は正しいの?
225氏名黙秘:04/12/27 20:13:19 ID:???
そうでもないと思うけどなあ。
単純な問題だと背景の深い理解とか問われるし。
って件の問題をいて言ってるわけじゃないんだが。
226氏名黙秘:04/12/28 07:55:46 ID:???
今年の4月からローで知財勉強しただけで
今回のサンプル問題簡単だと言えるようになったんですか?
それとも前から勉強してたんですかね?
227氏名黙秘:04/12/28 09:33:07 ID:???
↑ 司試委の探りとみた。
228氏名黙秘:04/12/29 03:26:54 ID:???
そういえば権利濫用の抗弁って改正特許法に組み込まれましたよね。
もうこうなると裁判所に専門家が何人といないと大変そうですね。
229氏名黙秘:04/12/29 03:27:56 ID:???
昔からいるし、増強されたよ。
230氏名黙秘:05/01/02 00:42:26 ID:???
伊藤塾の知財のテキストどう?
漏れは買わないけど。
231氏名黙秘:05/01/02 00:46:49 ID:???
[紹介]
知的財産法の勉強を徹底的にやれるところ
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/column/20040713.html
232氏名黙秘:05/01/02 01:42:27 ID:???
知的財産法の講義 4単位では知的財産法全般を取り扱います。
さらに、知的財産法の演習は、特許実体法、特許手続法+商標法、不正競争防止法、
著作権法と、テーマ毎に2単位ずつ、合計8単位を提供します。


こりゃあすごいわ
233氏名黙秘:05/01/02 10:08:35 ID:???
専修大学法科大学院

知的財産法T 著作権法 (2単位) 
著作権法学会会長 文化審議会著作権分科会会長 百選編者 斉藤博教授 

知的財産法U 特許・実用新案法 (2単位) 
キヤノン株式会社 知的財産法務本部 副本部長 工学博士 大野茂教授

知的財産法V 意匠・商標・不正競争防止法 (2単位) 
斉藤博教授

知的財産法W 侵害訴訟 (2単位) 
キルビー特許事件訴訟代理人 弁護士・弁理士 水谷直樹教授
 
234氏名黙秘:05/01/02 10:24:37 ID:???
慶應は

知財I 知財II 知財III 知財BP 知財WP
235氏名黙秘:05/01/05 23:19:30 ID:???
専修は流石に凄いなー。
北大はメンバーが微妙。
ところで和田の単位数はかなり多かった気がする…。
気のせい?
236氏名黙秘:05/01/06 00:54:47 ID:???
東京大学
知的財産法  中山信弘 大渕哲也 城山康文(弁)

同志社大学法科大学院
知的財産法 4単位  相田 義明
知的財産取引法 2単位 坂田 均

普通は4単位〜6単位くらいだね。専修の知的財産法W 侵害訴訟 (2単位) 
ってのは面白そうだな
237氏名黙秘:05/01/06 01:10:12 ID:???
■ 専門法務(知的財産系)

科目 単位


知的財産権法概説 2
工業的創作保護法 2
競業法 2
著作権法 2
国際知的財産権法 2
欧米知的財産権法 2
知的財産紛争処理法 2
欧米知的財産紛争処理法 2

計16単位>235
238氏名黙秘:05/01/06 01:25:01 ID:???
そういえば早稲田と慶應って単位相互認定制度みたいなのあったよな?
どっちかに通えればお互いの弱点を補強できるってわけか。
239氏名黙秘:05/01/06 01:25:59 ID:???
大阪や神戸もかなり単位数は多かった希ガス。
240氏名黙秘:05/01/06 01:27:42 ID:???
>>239
そういえば信者君が
知財でトップは早稲田ローだけど、
二位は神戸じゃないかって言ってた希ガス。
同時に北大が微妙とも。
241氏名黙秘:05/01/08 05:06:39 ID:???
みなさん後期定期試験、そろそろですか?
242氏名黙秘:05/01/08 15:05:32 ID:???
成蹊の紋谷を忘れんな。
243氏名黙秘:05/01/08 15:08:06 ID:???
つまり、
早稲田>神戸>専修>その他(北大、成蹊)
落ちこぼれ→東大

ということでFA?
244氏名黙秘:05/01/08 16:02:10 ID:???
【東大】
【単位】
知的財産法、コンピュータ法
【中山信弘】(超大物学者)
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/about/professors/profile/nakayama_n.html
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%92%86%8ER%90M%8DO&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
【大渕哲也】(元東京高裁判事)
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/about/professors/profile/obuchi_t.html
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%91%E5%9F%BA%93N%96%E7&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
【城山康文】(アンダーソン・毛利法律事務所)
http://www.andersonmori.com/lawyer/01/prof/0134.html
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%8F%E9%8ER%8DN%95%B6&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

【京大】
【単位】
知的財産法1、知的財産法2、特許法特論、特許事例研究、現代著作権
【松田一弘】(元特許庁審判部主席審判長)
http://kyodai.jp/staff/matsuda.htm
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%8F%BC%93c%88%EA%8DO&lr=
【西村泰雄】(元文化庁長官官房著作権課専門官)
http://kyodai.jp/staff/yasuo.htm
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%90%BC%91%BA%91%D7%97Y&lr=
【山上和則】(弁護士法人淀屋橋・山上合同)
http://www.yglpc.com/contents/staff/yodoyabashi_yamagami/OsakaMember/bengoshi/yamagami/index_html
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%8ER%8F%E3%98a%91%A5&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
【愛知靖之】(助教授、学部のみらしい)
http://kyodai.jp/staff/echi.htm
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%88%A4%92m%96%F5%94V&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
245氏名黙秘:05/01/08 16:18:12 ID:???
中山先生は実務家の間では評価が分かれるよ。
超大物というのはどうだろうか。

大渕先生が基本書書いたら受験界の定本となるのは確実。
そうすると相対的に北大の株は下がるだろうな。
田村先生は独自色打ち出しすぎだしね。

早稲田は気負いすぎだと思う。特に国際とか欧米云々は全く疑問。
弁護士等へのリカレント教育ならいいけど、我々は受験生であることを忘れてはならない。
246氏名黙秘:05/01/08 17:59:43 ID:???
純粋未修が1年やっただけで欧米知財なんて聞いたって無意味だろ。
それこそオナニー。
247氏名黙秘:05/01/08 18:05:44 ID:???
ほんとにそう思う。
早稲田はランチェスター法則を知らない
248氏名黙秘:05/01/08 18:07:41 ID:???
知財といえば北大ロー。これは異論がないだろ。
東大、早稲田はなにも知財に特化してるわけではないだろ。
専修が知財に強い?笑わせんな。有名教授いるか?
専修の教授陣だったらLECの講師陣とかわらんだろ(言い過ぎか?)。
249氏名黙秘:05/01/08 18:14:00 ID:???
ローは予備校じゃないんだから試験に直接関係なくても将来役に立つことを学べればよい。
250氏名黙秘:05/01/08 18:30:06 ID:???
>>233
水谷先生がキルビー事件の代理人?
251氏名黙秘:05/01/08 18:46:36 ID:???
ちと聞きたいんだが>>185の(山上先生古稀論文集のようなやつ)ってのは>>244の京大の人のこと?
リンク先見たら還暦記念論文集はあるみたいだが。
252251:05/01/08 18:59:45 ID:???
ちなみに検索すると↓が出るんだが内容が関係なさそうで・・・。
21世紀の法・福祉・医療 その課題と展望―山上賢一博士古稀記念論文集
253氏名黙秘:05/01/08 19:24:22 ID:???
>>251
判例ライセンス法―山上和則先生還暦記念論文集
山上和則先生還暦記念論文集刊行会 (編集)
これのことだろ。
254251:05/01/08 19:30:24 ID:???
>>253
サンキュー。252の本しか出なかったから疑問に思ってたんだよね。
255氏名黙秘:05/01/08 19:31:53 ID:???
明治の知財の担当教員は元通産事務次官の棚橋さん。これは何気にすごい。
256氏名黙秘:05/01/08 22:38:48 ID:???
>>248
もうちょっと調べてから書き込みたまえ。
257氏名黙秘:05/01/08 23:50:30 ID:???
専修馬鹿にしてる奴は池沼か?
「学生のレベルは知らないが」
知財のメンバーは十分だろw>248

中山先生は東大にも関わらず
お役所から煙たがられてるのでダメだね。
早稲田の欧米どうこうについては、
「元から知財出来る人」がローに来てて
選択する分には十分武器になるはず。
というか、知財やるのに海外知らないでどうやれと?w
いずれは通る道だろう。
身にならないというよりは新司法の役に立たない、
という批判ならそのとおりなのだが。
258氏名黙秘:05/01/09 02:50:21 ID:???
>>248は何も知らないみたいだね。特化してるからといって他より優秀というわけ
でもない。北大は特化してても専修と大して変わらないと思うが。

 最も著名な実務家だったら竹田稔先生だろう。元東京高裁知財部総括判事
慶應で教えてる。
 「知的財産要件事実」の著者の大江忠先生も実は慶應だしね。
259氏名黙秘:05/01/09 02:54:02 ID:???
>>248
せめて著作権法くらいは勉強して出直せ
260氏名黙秘:05/01/09 02:55:34 ID:???
つまり
金に物言わせて布陣揃えた早稲田。
その早稲田と交換できて自身もそれなりに集めた慶応。
なんかよくわからんけど集まった神戸。

この辺りが知財では有利ということで。
慶応は自前でなく早稲田に頼る(親しくなり難い)分
神戸よりは下だろうか。

そして誰もが反対しない結論は>248は素人。
これは確実だね。
261氏名黙秘:05/01/09 03:01:17 ID:???
専修にいるのが斉藤博先生。
東大にいるのが中山信弘先生。
この時点でどっちが上になるか見えてるだろ。
自身の研究、論文はもちろんのこと、
コネや権力でも全て後者が負けている。
専修>東大はこのスレでは常識。
(ローの序列ではないので念のため)
262氏名黙秘:05/01/09 03:04:43 ID:???
おいおい、専修工作員は誰だ?
実力著名教授について
中山、竹田、田村については認める
でも専修の斉藤、大野、水谷については上記3名に肩を並べるといえるか?
263氏名黙秘:05/01/09 03:05:49 ID:???
斉藤がダメだと半田しか残らんが。
中山なんかもってのほか。
264氏名黙秘:05/01/09 03:06:57 ID:???
無知な248=262
会長兼主査よりただのいいんですか、そうですかw
265氏名黙秘:05/01/09 03:13:50 ID:???
斉藤については認める。
大野、水谷については不知。
大野ってキャノンの社員なの?ホントに大丈夫か?
水谷もいろいろ頑張ってるのは分かるけど・・
266氏名黙秘:05/01/09 03:16:17 ID:???
一つだけいえるとすれば、
ただの学者であり、かつ東大閥でありながら
各省から嫌われている中山先生よりマシ。
267氏名黙秘:05/01/09 03:24:33 ID:???
嫌われ者なのは分かるが、中山はやっぱ頭がいいよ。
頭のよさでは彼より秀でてる知財の教授はいない(同等はいるが)。
そもそも、かれは嫌われるのを覚悟であの発言をしたのだぞ。
そして、彼の発言は漏れは正しかったと思うがなぁ。
どう考えても今の知財政策は議論を重ねることなく権利者優遇一辺倒だよ。
ちなみに、斉藤は著作権法はめっぽう強いが、特許法、意匠法、商標法は意外に弱い。
262はそれが言いたかったんだろう。
268氏名黙秘:05/01/09 09:31:09 ID:???
知的財産、というひとくくりについて
一定以上の発言ができる学者がどの程度いるの?
特許は強い、著作権は強いという人間はたくさんいるが
(極端に言えば、特許庁の人間は特許に強いし、
 文化庁の人間は著作権に強い。)
それらを統合した分野として捉えた人は、中山以前で誰がいるの?
269氏名黙秘:05/01/09 10:12:59 ID:???
Kohler先生とか。
270氏名黙秘:05/01/09 11:22:44 ID:???
中山先生の東大退官はいつ?
俺は彼は明治に再就職すると思うんだがどうだろ。
棚橋先生と仲よさそうだし。
271氏名黙秘:05/01/09 11:34:10 ID:???
慶應にきて小泉先生と鉄壁の布陣を築いて欲しい。
272氏名黙秘:05/01/09 11:53:53 ID:???
>>268
鋭いですね。たしかに特許法、著作権法等の知財全分野に跨って強い教授は少ない。
中山、田村くらいか?古い人間だと紋谷(成蹊)が挙げられるね。
紋谷も昔は今の中山くらいの位置にあったよ。
273氏名黙秘:05/01/09 11:55:52 ID:???
それで全部に強い必要がどこにあるんだ?
知財オールラウンダーよりも
特許、著作特化の方が弁護士としても強いのは確実だが。
274氏名黙秘:05/01/09 11:57:31 ID:???
特許しか分からない学者が著作権(立法・政策)に口突っ込んだりするとあかんということだろ。
275氏名黙秘:05/01/09 12:06:22 ID:???
確かに弁護士として生きていくなら特許か著作のどちらかに特化すべき。
でも、立法政策論は一緒にやらんといかんだろ、そのくらいわかるよなぁ?
そうすると、知財オールラウンドの学者が絶対に必要なわけで、
そいつが知財政策の中枢を担わんといかんわけだよ。
276氏名黙秘:05/01/09 12:08:49 ID:???
しかし彼(中山)は既にその地位にはない。
官僚が悪いというのは勝手だけど、
それは今の一橋みたいな悪あがきでしかないよ。
理想論。東大閥なのに権力を備えてない以上、
何も言う資格はない。
277氏名黙秘:05/01/09 12:10:09 ID:???
大渕先生があと10年くらいは君臨するんじゃないの。
278氏名黙秘:05/01/09 13:15:46 ID:???
大将自慢はもういいから、講義の中身の話をしようぜ。
早稲田はまだ欧米云々は開講してないんでしょ?
279氏名黙秘:05/01/09 13:18:58 ID:???
してても,和田既修は20人くらいしか居ないからなかなか情報が入ってこないんじゃないか。
280氏名黙秘:05/01/09 13:20:24 ID:???
早稲田はみるかぎり
知的財産権法概説以外は
開講していないようだけど。
281氏名黙秘:05/01/10 15:13:40 ID:???
早稲田はあんなに気合入れて講座設けたのに、ふたを開けてみればほとんどが
未修で先端科目やってる場合じゃないと。今年開講してれば単位の相互認定制度
もかなり有用だったんだが。
 未修者は基本7法やるしかないよな。

 で、1期既習で弁理士っているわけ?いない・少ないんだったら間違いなく
知財を選択するわけだが。
282氏名黙秘:05/01/10 15:54:32 ID:???
そうじゃなくて、
概説以外は3年配当になってるみたい。
従って未修が取る事は不可能だし、2年も現時点では取れない。
283氏名黙秘:05/01/10 16:12:15 ID:???
自分の行ってるローに弁理士がいる人は本スレに報告してください。
284氏名黙秘:05/01/10 16:16:46 ID:???
全国のローで1期既習の弁理士はほとんどいない。1期未修は30人くらいいるのでは?
でも弁理士試験と紳士知財はかなり内容がちがう、しかも弁理士試験に著作権法はないから
弁理士いても影響はすくないだろ。
285氏名黙秘:05/01/10 17:04:18 ID:xM9pZxkf
関係ないけど田村先生はサンボマスタ−のヴォ−カルにクリソツ 
286氏名黙秘:05/01/10 17:10:39 ID:???
>>285
それってだめじゃん!
287氏名黙秘:05/01/10 17:20:36 ID:???
とりあえずKでは弁理士がいるという話は聞かないな。
会計士は片手以上いる。
288287:05/01/10 17:21:23 ID:???
つまり,スレ違いだが,税法の方がヤバめ。
補が取れてる人は三次試験で税法の試験受けてるし。
289氏名黙秘:05/01/10 17:53:18 ID:???
確かに会計士けっこういるよな。
弁理士が多いローは確か桐蔭、あとは各ローに1、2人。
290氏名黙秘:05/01/10 18:01:34 ID:???
ヨッシャー!!
291氏名黙秘:05/01/10 18:07:11 ID:???
そもそも弁理士は合格者が少ないし高齢だからな。
292氏名黙秘:05/01/10 18:27:36 ID:???
弁理士なら和田には複数名。
公認会計士なら既習にもいる。
あの無敵の20人の中に。
293氏名黙秘:05/01/10 18:50:24 ID:???
無敵(笑)
294氏名黙秘:05/01/10 19:46:29 ID:???
無敵なら現行うかれよ
295氏名黙秘:05/01/10 20:19:16 ID:???
誰も相手にしてくれないという意味ですか?>無敵
296氏名黙秘:05/01/10 21:34:22 ID:???
日亜化学の事件、600億が5〜15億に減額で手打ちらしいね。
控訴審の日亜化学側弁護士は、成功報酬なのかな。
297氏名黙秘:05/01/11 08:45:51 ID:IPNKFabj
298氏名黙秘:05/01/11 18:15:53 ID:???
青色発光ダイオード(LED)の発明対価を巡り、開発者の中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(50)が、
勤務していた日亜化学工業(徳島県阿南市)に対価の一部として201億円を求めた訴訟は11日、
同社が対価として約6億800万円とその遅延損害金約2億3000万円の計約8億4000万円を支払うとの内容で
東京高裁(佐藤久夫裁判長)で和解が成立した。

同高裁が先月、訴訟の対象となった特許だけでなく
中村氏が日亜在職中にかかわったすべての発明の対価を総額約6億円と算定した和解案を提示し、
双方が受諾した。

昨年1月の一審・東京地裁判決が発明対価を約600億円と認定、
請求通り200億円の支払いを命じた注目の訴訟は、一審判決の認定額は大きく下回ったが、
発明対価を巡る訴訟で判決や和解により確定した企業の支払金としては、日本国内では最高額で決着した。



・・・一審では600億でしょ。なんで6億程度で和解成立したの?
特許法詳しい人教えて!
299氏名黙秘:05/01/11 19:46:50 ID:???
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050111k0000e040091000c.html
この記事が詳しくて参考になるって落合先生がゆってた
300氏名黙秘:05/01/11 21:37:07 ID:???
>>298
一審で600億だからといってそれで最高裁までうまくいくとは限らない。地裁では日亜の訴訟がまずかったという話も聞く。
青色LEDの技術については他の発明がどーたらこーたらで認定次第では大コケするかも知れない。
そんな骨折り損のくたびれもうけの結果が出る可能性を甘受して最高裁まで行くか、地裁の「画期的」な判決を残したまま和解するか考えたんだろ。
301298:05/01/11 23:09:50 ID:???
>>300
なるほど、そうですね
ただ、訴訟技術のまずさや、他の発明の認定いかんで発明対価が100分の1以下になるんですかね?

やはり地裁の判断が勇み足だったということなのかなあ
302氏名黙秘:05/01/11 23:15:30 ID:???
一審の裁判官がバカだったということでしょ
303氏名黙秘:05/01/11 23:19:27 ID:???
利益として何を取り込むかが難しいし、寄与度はかけ算だからファクターによってはまるっきり違う。
2億とかいわれるよりまし。
304氏名黙秘:05/01/11 23:25:19 ID:???
しかし、裁判官違うだけで結果がこんなに異なるとなると、
司法の信用もおちるんでないか
305298:05/01/11 23:37:20 ID:???
>>303さんの言うとおり、前提となる数字の計算次第で結果は水ものになると思うのですが
それならば今度は最高裁の認定にかけるという戦略もありえたわけですよね

なのに和解に応じたということは最高裁の認定でも地裁のような高額の対価は望めないという
判断があったんだろうかと。

ということは>>302さんの言うように、地裁は特許訴訟における常識的な判断をしなかったということに
なるんですかね?
306氏名黙秘:05/01/11 23:39:38 ID:???
>>305
報道では、高裁判決になったとしたら、和解金額を下回る可能性があったと判断した模様。
原告側代理人も、億単位は当然としても、一審の200億の認定は、さすがに多すぎだと
思っていたのではないだろうかと邪推。
307氏名黙秘:05/01/12 00:49:33 ID:???
東京永和の弁護団の見解
http://www.tokyoeiwa.com/aoiro/lwyrs_cmnt170111.htm
308氏名黙秘:05/01/12 00:57:23 ID:???
青色LEDの中村発明に代替する技術が発明されたこと
これが日亜の利益算定基準に反映されて 1200億→120億
で、中村教授個人の貢献度について考慮要素を多様に捉えた点で、確か5%に減縮。
 原告代理人としては長時間をかけて上告、破棄差戻し、差戻審と訴訟してる間に
後発の代替技術が広まって、算定される日亜の利益が更に減少するのを見越した
上で和解したんだろ。
 中村教授が発明した直後から、2年くらい早く訴訟起こしてればガッポリ
儲けられたのにね。
309氏名黙秘:05/01/12 01:03:09 ID:???
そういう後発事情で対価額が変わること自体がおかしいんだけどね。
発明の時点で客観的に決まってるんじゃないの?
310氏名黙秘:05/01/12 01:09:38 ID:???
弁護士って、凄い仕事ですね。やはり、リーマンとは違う。
311氏名黙秘:05/01/12 01:12:20 ID:???
>>309
確か以前の最高裁判例であったはず。請求の基礎にかかる額の増減は事実審
である以上考慮できるってのが。
312氏名黙秘:05/01/12 08:19:10 ID:???
事故で傷害を負った人が得べかりし賃金を請求してる時、高裁段階で別の原因により死亡した場合と似て無くもない話だな。
313氏名黙秘:05/01/12 23:29:03 ID:???
>>312
そうだとすれば、発明時に想定される価値に基づいて対価は算出されるべきですね。
314氏名黙秘:05/01/13 01:08:06 ID:???
新試験、本当に実用新案、商標は必要ないんだろうか?
あれってあくまでも1つの、現時点での案に過ぎないんだよな?
315氏名黙秘:05/01/13 01:11:11 ID:???
実用新案なんて実務の動き皆無だよ。
基本書もないし。
316氏名黙秘:05/01/13 01:16:16 ID:???
商標法は?
あと、不正競争防止法も大事だとは思うんだが。
317氏名黙秘:05/01/13 01:16:51 ID:???
実案は特許法とほとんど同じだから別には試験範囲に入っても影響なし
商標はちと毛色が違うからめんどくさくなりそう
318氏名黙秘:05/01/13 01:18:15 ID:???
>>315
実用新案、結構あるのが実務。今度、回生されたし。
319氏名黙秘:05/01/13 01:24:39 ID:???
なんか日亜事件 で 1つスレが立ってるな。あっという間に知財スレを
追い抜きそうw
320氏名黙秘:05/01/13 01:24:46 ID:???
いや動きってのは新判例とか。
件数は結構あるけど。
321氏名黙秘:05/01/13 01:27:59 ID:???
喪前らも暇だな
試験前だろうに。正直なところ知財どころじゃないぞ。
322氏名黙秘:05/01/13 02:04:41 ID:???
はい、追い抜かれましたw
323氏名黙秘:05/01/13 02:34:31 ID:???
でも200億に対する弁護士報酬目当てで知財選択してたやつらが減りそうで良かった。
324氏名黙秘:05/01/13 14:30:20 ID:???
著作&特許はまぁ確定らしいぞ。
複数の関係者の意見が全て一致した。
あと、あまり簡単簡単騒ぐと糞難しくせざるを得ないから
黙っておけ、とのこと。
325氏名黙秘:05/01/13 21:44:55 ID:???
著作権法は47氏説で書いても合格できますか?
326氏名黙秘:05/01/13 23:43:33 ID:???
>>325
説、と呼ぶに値しないものを書いても
○○ガイ、としか扱われません。
327氏名黙秘:05/01/14 01:30:41 ID:???
タフガイ?
328氏名黙秘:05/01/14 01:59:13 ID:???
マイトガイ
329氏名黙秘:05/01/14 02:05:02 ID:???
東京英和の公式見解読ませてもらった。
中村教授も、日本最高の弁護士の助言だからこそ、
和解する道を選んだんだな。

しかし、東京英和の弁護士はマジで凄いな。
今回の裁判は、日本経済のために大企業を守るって言う
結論先にありきの裁判だったから、そこまで輝かしい
成果は出せてないけど、公式見解の、中村教授に対する助言の
根拠の緻密さは、さすがに、司法試験二位合格の力を感じさせる。

凄い、の一言だ。俺の周りでも、訴訟になったらM先生という
人が多かったが、着手金は普通の街弁とは違うんだろうな。


330氏名黙秘:05/01/14 02:17:42 ID:???
>>329
HPにうぷしてある準備書面もすごいよな
当たり前のことをはずかしげもなくこれでもかこれでもかと書いている
なかなか真似できませんねありゃ
331氏名黙秘:05/01/15 02:03:12 ID:???
着手金なしだったらマスナガも頑張ったかもね。
332氏名黙秘:05/01/15 02:44:25 ID:???
時間報酬制だよ。
333氏名黙秘:05/01/18 01:34:34 ID:???
 
334氏名黙秘:05/01/18 01:37:25 ID:???
333の言うことにも一理あるな。
335氏名黙秘:05/01/18 01:40:56 ID:???
おれは>>336のいうことの方が説得力あると思うよ。
336氏名黙秘:05/01/18 01:55:20 ID:???
           _, ,_ パーン
.パーン_, ,_ ( ゜д゜)  _, ,_パーン
 ( ‘д‘) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´(☆ミ⊃
. パーン, ,∩彡>>335 ミ∩,パーン
.   (   ) ウワアアアン(   )
337氏名黙秘:05/01/18 02:37:48 ID:???
休憩時間の一駒

生徒「しっかし、先生、青色ダイオードの弁護士は
本当に凄いですね。」

教授「あぁ、あの人はさ、負けるって学説上は有力に言われてた裁判を、
勝ってきたこともあるような人だから」

生徒「あぁいう、弁護士ってどうやったらなれますか?」

教授「そうだなぁ、東大法学部と工学部卒業して、司法試験二位で
受かればなれるんじゃない(微笑)」

そんなの無理やん!
338氏名黙秘:05/01/22 03:37:08 ID:???
中山先生は改訂版でないのか?
渋谷先生のは濫用の抗弁が改正法に盛り込まれたのに対応してる?
339氏名黙秘:05/01/24 23:12:05 ID:???
今年、便利士受ける人いる?
340氏名黙秘:05/01/24 23:49:49 ID:???
濫用の抗弁はジュリストの講演録が一番参考になるな
341氏名黙秘:05/01/25 00:46:32 ID:???
>>339
試験前でそんな場合じゃない。結局弁護士になればいいだけだしな。
342氏名黙秘:05/01/25 01:24:54 ID:???
司法試験受かったら余勢を駆って弁理士受けたいな。
代々木塾の通信講座3回くらい聴けば受かるんじゃないかな。
343氏名黙秘:05/01/25 22:17:18 ID:???
弁理士もなめられたもんだな
344氏名黙秘:05/01/25 22:19:30 ID:???
弁理士なんて糞だろ
345氏名黙秘:05/01/25 22:50:13 ID:???
・・・とまっつんなら言いそうw
346氏名黙秘:05/01/26 11:15:00 ID:???
>>342
弁護士は弁理士会登録いつでもできて、いつでも弁理士の仕事できるから
試験なんか受ける必要ないんだが
347氏名黙秘:05/01/26 14:36:00 ID:???
そんなの意味無いだろ。
348氏名黙秘:05/01/26 15:06:24 ID:???
弁理士の試験なんて司法に比べれば糞みたいに簡単だからな
349氏名黙秘:05/01/26 15:16:59 ID:???
普通免許を取れば原付にも乗れるが、原付に乗るには原付用の練習がちょっとは必要だろ。
そういうことだ。
350氏名黙秘:05/01/26 23:07:23 ID:???
弁理士登録して知財の仕事やればいい。意外にできるもんだよ。
351氏名黙秘:05/01/26 23:16:48 ID:???
>73

おそレスだが、紋谷さん、知らない知財関係者はモグリ。
この世界は非常に狭い。

受験界では、知名度はないけど。。
352氏名黙秘:05/01/27 02:31:25 ID:???
>おそレスだが、紋谷さん、知らない知財関係者はモグリ。

確かにその通りだが、もはや過去の人だからなあ。
353氏名黙秘:05/01/27 03:09:02 ID:???
紋屋の業績ってあるの?
354氏名黙秘:05/01/27 20:43:33 ID:???
>>351
知財ベテ乙
355氏名黙秘:05/01/27 21:43:22 ID:???
351だが、知財べテってなんだ?
356氏名黙秘:05/01/27 22:27:07 ID:???
知財は完全に実務先行だから、学者は糞っていう印象しかないんだが。

東京地裁の知財部の部長なんて学説は全然気にしていないって感じがするし。
357氏名黙秘:05/01/27 23:16:40 ID:???
いや、知財部の部長自体がトップの学者だよ。
358氏名黙秘:05/01/27 23:54:27 ID:???
じゃあ、竹田稔がトップだな
359氏名黙秘:05/01/28 00:25:01 ID:???
地裁の部長がトップだよ。
高裁の部長はあれだよ。
360氏名黙秘:05/01/30 01:51:40 ID:???
ん?何で?
審決取消訴訟とかは東京高裁にいきなりいくんじゃなかった?
361氏名黙秘:05/01/30 02:07:13 ID:???
サンプル問題見たけど全然わからんかった・・・
362氏名黙秘:05/01/30 02:42:47 ID:???
ご苦労様でした>361
363氏名黙秘:05/01/30 12:08:19 ID:???
>>361
すぐ出来るようになると思われる
364氏名黙秘:05/02/03 23:46:55 ID:???
新試験は著作権から出ると思う?
漏れは特許からしかでないと思うが。
365氏名黙秘:05/02/04 11:38:28 ID:???
一問づつだよ。
366氏名黙秘:05/02/05 08:51:01 ID:???
法学書院の弁理士セミナーと百選潰せば特許はいけるかな?
著作権法の問題集が欲しい。
367氏名黙秘:05/02/05 19:09:25 ID:???
まずは基本書を読め。
百選も古いから気をつけろ。
中古の最高、マクロス、ヤマト、
医学書、イサムノグチその他。
昨今の重要判例は確かまだ載ってないはず。
改訂はするんだろうけど。
368氏名黙秘:05/02/05 22:20:16 ID:???
>>366 弁理士セミナ−は解答が糞。終わってる。
369氏名黙秘:05/02/06 01:27:19 ID:???
>>368
まったく同感。あんなので弁理士試験ってのは合格できるのか?
人に読ませる答案じゃねーぞ
370氏名黙秘:05/02/06 01:31:27 ID:???
オススメ基本書教えて!
371氏名黙秘:05/02/06 01:35:00 ID:???
著作権なら斉藤でよいと思うけど。
372氏名黙秘:05/02/06 01:40:08 ID:???
そこで田村ですよ
373氏名黙秘:05/02/06 12:34:49 ID:???
渋谷三部作(堂々完結)にしとけ。
374氏名黙秘:05/02/06 16:32:03 ID:???
何度も書かせるなつーの

著作権  斉藤 + 百選
特許   吉藤 (+青本) + 侵害要論

これ以上は要らんはず。

375氏名黙秘:05/02/06 17:11:49 ID:???
>>374 特許吉藤なんて使えんぞ。法律書じゃないし、入手も困難。筆者ずいぶん前に死んで以来改訂なし。
     一行問題時代の弁理士試験じゃあるまいし。

     
   
376氏名黙秘:05/02/06 17:16:46 ID:???
>>374
斉藤は使えん
377氏名黙秘:05/02/06 18:25:04 ID:???
どっちもダメじゃん
378氏名黙秘:05/02/06 22:43:07 ID:???
そこらへんのペラい「著作権法がわかる!」みたいのでいいやん
379氏名黙秘:05/02/07 02:29:19 ID:???
>>374
しかも青本だ?喪前弁理士か?弁理士崩れか?
あんだけ厚いのに新司法との関係では特許しかなく、著作権がない。しかもあの
重さで法解釈については薄く触れてあるだけ。
辞書代わりなら注解特許法の方が法解釈として優れてると思うが。
弁理士はあれで足りるらしいが、同じ法律関係資格であってもそもそも根本的
に何かが違うように感じる。
380氏名黙秘:05/02/07 02:39:24 ID:???
青本に象徴されますな。弁理士=薄っぺらい知識偏重(私立文系型)、弁護士=応用・思考力重視(国立型)
381氏名黙秘:05/02/07 02:44:21 ID:???
そんなに暇なら中山上下巻熟読すればよろしい
382氏名黙秘:05/02/07 03:24:41 ID:???
>>381
辞書代わりとして使う分には問題ないな。ちなみに中山上といったら工業所有権法
の方になってしまうから注意。

☆☆関東学院崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!
関東学院大学法科大学院(後期日程) 既習者枠 定員15人 志願者11人
http://nyushi.kanto-gakuin.ac.jp/nyushi0houka.HTM/
ロー制度が始まって史上初の、「定員数>志願者数 」!

☆☆京都産業崩壊キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!
http://www.kyoto-su.ac.jp/department/graduate/ksu-ls/info/me/050203.html
「法科大学院での教育に悪影響が及ぶと考えたためです。」

2年目にして早くも下位ローの崩壊が現実のものになりました!
この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものです。
なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ローの廃校が必須条件だからです。

★志願者数がゼロになれば、文部科学省の認可取り消しを待たずに廃校に追い込めます。
★事実、下位ローの後期試験の出願者数は軒並み30名前後にまで激減しています!
★みなさんも極力、下位ローには出願しないようにしましょう!

また、1期生として下位ローに入学してしまった人は、絶対に中位・上位のローへ移籍しましょう。
「ローと学部は違う」とか「1期生は特殊事情(新司法試験の合格率の優遇)がある」とかいう言い訳は通用しません。
世間の人はあくまで大学の「名前」で評価します。


廃校にすべき下位ローの一覧
------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島
D級中位: 熊本 島根 甲南 神奈川 近畿 國學院 駒澤 獨協
D級下位: 香川 琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 福岡 愛知 京産
------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 東海 中京 名城 大東文化 関東学院 神戸学院 駿河台 山梨学院 桐蔭横浜 鹿児島 信州
E級下位: 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 東北学院
384氏名黙秘:05/02/07 15:46:10 ID:YFjvnUhX
し↓
385氏名黙秘:05/02/07 17:40:57 ID:???
386氏名黙秘:05/02/08 20:52:38 ID:???
特許はとりあえず高林を,著作権は半田を読むことにした。
387氏名黙秘:05/02/08 22:10:02 ID:???
良いと思う。
著作は斉藤か半田。
百選の編者でもあるし。
中山先生のは著作権法としては
オススメできないし。
388氏名黙秘:05/02/08 22:32:50 ID:???
特許の良い基本書無いよ
後継者出て来い
389氏名黙秘:05/02/08 23:17:38 ID:???
なんで渋谷は人気がないの?
特許と著作権を同じ人が書いてるから、分かりやすいだろうに。
390氏名黙秘:05/02/08 23:37:43 ID:???
特許も著作権も、法律自体はすごく単純で分かりやすいよね。シンプル。

今のとこ、難しさがイマイチ分からない。
391氏名黙秘:05/02/08 23:44:22 ID:???
特許の手続は割とめんどいけど。
392氏名黙秘:05/02/09 00:12:32 ID:???
>>390
そういうなら問題を出してあげよう。

次の判例を読んだ上で
「建築の著作物」概念について論じなさい。
@グッドデザイン賞事件
Aイサムノグチ事件
393氏名黙秘:05/02/09 13:19:21 ID:???
多分、こういう人から真っ先に試験に落ちてくんだろうね。
394氏名黙秘:05/02/09 13:56:21 ID:PSFt8OfY
>389 Tムと同じで唯我独尊なんだが、Tムほどカットンデないから(笑)
かえって学部生あたりにはわかりにくいということでは? それだけまともな本
ということも言えるが どっちも「基本書」にはなれないことに変わりない 
395氏名黙秘:05/02/09 14:10:41 ID:???
やっぱTムはかっとんでんだな
396氏名黙秘:05/02/09 14:41:13 ID:???
「特許のまともな基本書」というポジションが空席のままなのはなんで?
397氏名黙秘:05/02/09 17:20:53 ID:???
中山先生が5年くらい改訂してないから。
キルビーも載ってない。
398氏名黙秘:05/02/09 17:22:17 ID:???
特許の手続うぜえよ。
民法の取得時効のあたりの択一をさらにうざくしたようなうざさ。
特許の択一なくてよかった。
399氏名黙秘:05/02/09 17:26:32 ID:???
>>398
あれは行政手続法と行政事件訴訟法の知識があればわかるようになる。
行政書士とってから読むといい感じだよ。
400氏名黙秘:05/02/09 17:35:05 ID:???
>>399
するってえと先に行政法の勉強した方がええんかね。
どうもありがとう。春休みは先に行政法やってみるよ。
401氏名黙秘:05/02/09 20:46:56 ID:???
てか、行政法と民法の知識あったら異様に単純じゃない?特許法
402氏名黙秘:05/02/10 03:31:57 ID:???
どうでもいいけど、大渕が、講義の時間が足りないとかいいながら
嬉しそうに藤崎詩織とか伝説の木とかの話をするのは、どうにかならないのか
403氏名黙秘:05/02/10 04:21:33 ID:???
誰?
404氏名黙秘:05/02/10 06:43:10 ID:???
>>403は無知だが、>>402は馬鹿だな。
405氏名黙秘:05/02/10 07:14:24 ID:???
「データいじって何が楽しいんですかね」という教員に
「ときメモは2・3人で飽きるんですよ」とシステムから訥々と説明してしまった漏れorz
406氏名黙秘:05/02/10 10:31:06 ID:HTPCviSD
>402 「官」はオタク集団w 社会と隔絶されてるから 中村一審や一太郎をry
407氏名黙秘:05/02/11 01:08:49 ID:???
著作権が難しい・・・
408氏名黙秘:05/02/11 01:14:26 ID:???
書き込みのレベル低すぎw
409氏名黙秘:05/02/11 01:22:55 ID:???
おまいがレベルの高い話してくれ。
410氏名黙秘:05/02/12 00:37:34 ID:???
著作権法のいい問題集教えてくれ
411氏名黙秘:05/02/12 00:58:35 ID:???
問題集なんか要らない。
他の科目の論文で書き方さえマスターしてるなら
あとは教科書と百選と新判例を読み込めばいい。
412氏名黙秘:05/02/12 01:07:22 ID:???
科目によって答案のスタイルっていうのがあるのが分からないか?
いろんなスタイルの答案を見て自分でいいと思うものを選んでいきたいのだが
413氏名黙秘:05/02/12 01:13:32 ID:???
傾向はあるが…あえて言うなら民法に合わせればいい。
はっきり言うとまともな問題集なぞない。解説模解は尚更のこと。

変なものをやるくらいだったら教科書を読んで
自分なりのスタイルを確立した方がよいという親心。
どうしても添削が必要なら知財の教授に頼むがいい。
ろくな教授がいないなら、そもそもそんなロー行ったお前が悪い。
414氏名黙秘:05/02/12 01:17:00 ID:???
そこで予備校に期待。
415氏名黙秘:05/02/12 01:21:26 ID:???
まともな教授いないなら予備校行っても無駄だな。
416氏名黙秘:05/02/12 02:19:36 ID:???
なんか、特許や著作権の判例って、民法の判例ちっくだよな。百選200あってもあまり負担を感じない。
これが憲法・行政法なら地獄なんだが。
417氏名黙秘:05/02/12 09:59:19 ID:???
>>413
和田儲乙。
418和田儲君:05/02/12 18:43:21 ID:???
信者と一緒にしないでよ!
419氏名黙秘:05/02/18 03:49:19 ID:???
420氏名黙秘:05/02/19 19:36:47 ID:???
予備校に知財の模試は期待できないね。弁理士試験のに行くかどうか・・
自分でやるしかないみたいだ。
421氏名黙秘:05/02/19 20:44:23 ID:???
>>413
>ろくな教授がいないなら、そもそもそんなロー行ったお前が悪い。
おまえ、無茶苦茶なこというな!キモヲタのくせに!
422氏名黙秘:05/02/19 20:46:47 ID:???
>>421
キモヲタだからこそ強いんだよwww
メカとコンテンツに強い、というよりむしろヘビーユーザーである
俺が有力教授の教えをこうて糞ベテ私文洗願のアホに負けるかよwww
423氏名黙秘:05/02/19 20:58:06 ID:???
ロースクールは私学も国立も同等だ。
数学や生物が試験科目にあるわけじゃねーんだよ。
424氏名黙秘:05/02/19 21:00:12 ID:???
メカにもコンテンツにも弱いベテがなにをすると?
メカに弱いのは理数できないからだろ。
常識的に理数ができれば大学受験なんて楽勝なんだよwww
425氏名黙秘:05/02/19 22:04:21 ID:???
なんか大学の名前しか自信ないようなのが入り込んでそうだな。
しねよ
426氏名黙秘:05/02/19 22:08:18 ID:???
ローの場合、大学の名前は
教授の質にも関わるから二重の意味を持つけどなw
427氏名黙秘:05/02/20 00:40:58 ID:???
二重の意味がわからん
しかも侵害訴訟、審決取消訴訟なんかは実務家にならいたいが。
大学教授しかいない大学がほとんどだと思うが、それじゃ、知財の半分もやった
気になれん。
428氏名黙秘:05/02/20 01:19:26 ID:???
だからそれはそんなローに言った奴が(ry
429氏名黙秘:05/02/20 10:13:33 ID:???
京大…
スマソ
430氏名黙秘:05/02/20 18:55:30 ID:???
京大は神戸より知財弱いだろ…
知財やりたいならなんで京大に。学歴?
431氏名黙秘:05/02/21 03:37:12 ID:???
学歴ってのは大事だぞ。例えば、知財をやりたい!といって専修には行けないな。
432氏名黙秘:05/02/21 08:56:00 ID:???
そうか。そういう香具師なら特に何も言うまい。
しかし、特別法の世界はいわば例外だから、
専修でコネを作った奴はおそらくただの京大卒では勝てんと思う。
知財以外の専修はまさに日東駒船レベルで
関東でも京大卒には勝てないだろうが…。

なにしろ学者も実務家も一流が少ない(特に著作権等の方は限りなく少ない)
というのが根底にあるんだけど。
433氏名黙秘:05/02/21 11:00:04 ID:???
理系学部を出ていない大部分の人間にとって、文系知財(著作権、商標、不競法)をいかに身につけるかが、将来、知財で食っていけるかどうかの分かれ目になるだろう。

その意味では、著作権に強い専修はもっと評価されて良い。
434氏名黙秘:05/02/21 11:05:46 ID:???
そういうことだね。
京大はおろか、東大より専修の方が文系知財では上だし。
あと、文系知財の場合は都市部、特に東京から離れるほど辛い。
だから、その意味でも北大はまずい。特許は地元でもいけるけど。
435氏名黙秘:05/02/21 11:33:56 ID:???
下位ロー必死だな藁
東大京大もいいメンバーじゃん>>244
大渕とか山上とか知らないの???
専修でコネって、一流学者実務家が専修ロー生をそういう目で見てないでしょw
専修ロー出身者を戦力に期待するわけないじゃんw
436氏名黙秘:05/02/21 11:40:20 ID:???
>>435
いや、見てるよ。
知らないわけではなく、比較するとということだよ。
何度も同じ議論してるのにわかんない人だね…。
大体下位ロー必死だな、ではなく私は上位ロー生だよ。
あくまで「文系知財」を教える上で弱いといっている。
特許関係はまた別論。それも専修が強いとは思うが。
437氏名黙秘:05/02/21 11:41:58 ID:???
>専修でコネって、一流学者実務家が専修ロー生をそういう目で見てないでしょw
>専修ロー出身者を戦力に期待するわけないじゃんw


きっついなあw完璧に真理であるだけにきつい・・・
438氏名黙秘:05/02/21 11:45:04 ID:???
バカですね。
一流であるが故に学歴なんかどうでもいいんだよ。
東大でも「東大ブランド」にしがみついてる奴は三流ばかりでしょ?
それと同じ。つまりここで専修ローは下位ローだから
とか言ってる奴は三流学生。

もちろん入試で雑魚しか囲えず、使い物にならない奴ばかりなら、
それはそれで一切相手にはしないだろうけど。
少なくとも東大京大で知財習っても専門家として使い物にならないのは確か。
439氏名黙秘:05/02/21 11:49:43 ID:???
>>436
比較はいいんだけどさ。相対的に専修の教授のほうが上としてそれが何になるの?
学生レベルが低ければ教授も高度な授業ができない。相手の理解がのろいからね。
同じ東大卒教授でも東大ローと私立ローでは授業レベルが全然違う。それは学生の差。
馬の耳に念仏、猫に小判。
1を聞き10を知る東大京大生とは比べ物にならんよ。
440氏名黙秘:05/02/21 11:52:53 ID:???
>>439
だから六法に関して現状劣っているかどうかは別として
(これすらあのパンデクテンでは怪しいが)
理解力がそこまで極端に低いという証拠は何かあるの?
大体、東大生のうち、1で10しる天才はローにはもういない。
441氏名黙秘:05/02/21 11:53:05 ID:???
>少なくとも東大京大で知財習っても専門家として使い物にならないのは確か。


>少なくとも専修ロー生に知財教えても専門家として使い物にならないのは確か。
が世間の共通認識と思われw
442氏名黙秘:05/02/21 11:54:50 ID:???
世間の共通認識なんか関係ないでしょ。
使えるか使えないかは教えてる教授自身が判断できる。
世間の噂よりも、信用に足る人物の見解の方が優先する。
443氏名黙秘:05/02/21 11:55:44 ID:???
>>440
東大ローと専修ロー両方経験してみなよw
レベルが全然違うからw
下位ロー生の自意識肥大化現象は本当にひどいね・・・
あわれな幻想だよ。ロー制度の弊害だな
三振の現実逃避のために幻想にすがるようになったのか。気の毒な面もあるけど
444氏名黙秘:05/02/21 11:56:37 ID:???
>>442
教えてる教授自身がよく知ってるんじゃないかな・・・
445氏名黙秘:05/02/21 11:59:00 ID:???
>>443
両方経験なんかどうやってするんだ?
どっちも経験した事がないから教授のレベルで言ってるだけ。

>>444
だから本当に使えないならそうなるでしょ、ということ。
ただ、東大京大では知財で一線にはいけないだろうね。
こっちも学生次第といえばそれまでだが、ふつうでは。
446氏名黙秘:05/02/21 12:02:44 ID:???
ちなみに両方の教授からお話を聞いたが、
東大の方は愚痴ばかり、専修の方は嬉しそうだった。
つまり学部と比較すると、というか想定してたレベルとの
比較の結果がそういうことなんだろうね。
447氏名黙秘:05/02/21 12:05:15 ID:???
ただ、東大京大では知財で一線にはいけないだろうね。
こっちも学生次第といえばそれまでだが、ふつうでは。

(ノ∀`)アチャー
これが下位ロー生の実態か・・・
無知だから怖いもの知らずなんだろうか?

下位ロー生の自意識肥大化現象は本当にひどいね・・・
あわれな幻想だよ。ロー制度の弊害だな
三振の現実逃避のために幻想にすがるようになったのか。気の毒な面もあるけど
448氏名黙秘:05/02/21 12:08:25 ID:???
>>447
必死だね。
俺自身は上位ロー生だといってるのに。
メンバー見てわからないくらいだから、
どんな教員連れて来てもあなたはダメそうだけどね。
最初から素養がなさそうだ。
知財はローでよーいドン、ではないのだよ?
449氏名黙秘:05/02/21 12:09:36 ID:???
>>446
┐(´∀`)┌オイオイ・・・

そんなのを信じてもらえるとでも?w
下位ローって何故自己顕示欲が肥大した中高生のガキみたいな奴ばかりなの???
マジ終わってないか?
それとも三振当確・人生設計崩壊でノイローゼなのか???
450氏名黙秘:05/02/21 12:10:25 ID:???
下位ロー擁護に必死な上位ロー生ですか。奇特な人ですねw
451氏名黙秘:05/02/21 12:12:28 ID:???
>>449
信じる信じないは知らないが、
誰も学生の質が下位>上位とはいってない。
下位の教授はもっと低いレベルを、
上位の教授はもっと高いレベルを想定していたのではないか、
ということを言ってるだけだがね。

>>450
擁護に見えるって日本語大丈夫?
使えない奴ならそれまで、とは書いてるじゃん。
使えるようなら東大より有利、とも言ったけど。
452氏名黙秘:05/02/21 12:13:34 ID:???
専修ロー教授と東大京大教授の間に
東大京大生と専修ロー生ぐらいの能力差があったとしても
東大京大ロー生が優秀な実務家になるのが現実でしょ、残念だけど
だが現実には教授にもそんな差がないし・・・
どんな夢を見てるんだかw

★★東海壊滅!  去年度294→今年度43 減少率85.4% 「史上最悪の減少率」
★★甲南壊滅!  去年度259→今年度43 減少率83.4% 「史上二番目に最悪な減少率」
★★関東学院壊滅! 去年度216→今年度44 減少率79.6% 「既修は、史上初の定員数>志願者数」
★★京都産業壊滅! 去年度177→今年度32 減少率81.9% 「受験生を「悪影響」呼ばわり」

東北学院(今年29) 名城(去年89→今年27) 白鴎(去年143→今年30) 大阪学院(今年36) 近畿(今年34) 大東文化(去年243→今年25) 神戸学院(去年130→今年30)
山梨学院(去年137→今年36) 姫路独協(去年82→今年31) 中京(去年130→今年29) 広島修道(去年111→今年46) 南山(今年40) 久留米(去年50→今年23)

2年目にして早くも下位ローの崩壊が現実のものになりました!  この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものです。
なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ローの廃校が必須条件だからです。
★志願者数がゼロになれば、文部科学省の認可取り消しを待たずに廃校に追い込めます。
★みなさんも絶対、下位ローには「出願」&「進学」しないようにしましょう!

また、1期生として下位ローに入学してしまった人は、絶対に中位・上位のローへ移籍しましょう。
「ローと学部は違う」とか「1期生は特殊事情(合格率の優遇)がある」とか「受かればローはどこでもいい」とかいう言い訳は通用しません。
世間の人はあくまで大学の「名前」で評価します。

下位ローの一覧
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島 熊本 島根 甲南 神奈川 國學院 駒澤 獨協 信州 香川 琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 京都産業 福岡 愛知
東海 中京 名城 近畿 大東文化 関東学院 鹿児島 駿河台 山梨学院 桐蔭横浜 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 神戸学院 東北学院
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
454氏名黙秘:05/02/21 12:17:33 ID:???
>>452
東大京大とはこれまで縁がなかったような人なんでしょ。
知らないってのは恐いことだよねw
2chの東大京大煽りを真に受けて幻想見てるんだろうけど。
てか下位ローはひどすぎ。司法板のロースレもブログも・・・。
頭悪いのにボーダーみたいな自意識肥大症のガキばかりらしい。


455氏名黙秘:05/02/21 12:21:15 ID:???
>>452
東大京大では知財でやっていくのは厳しいだろう。
これは間違いないんだが。特に文系知財は。
専修も本当にあんたが言うように使えない奴ばかりなら、
採用されないだろうね、とさっきから繰り返し言っている。
あくまでも使える奴がいれば、という話。

大体、東大ロー生のレベルを知ってそういうことを言ってるのか?
それとも自分は東大卒だけど落とされたので、
奴らのレベルは高いという風に自分を納得させているのか。
それとも全く縁のない低学歴ロンダ組の妄想か?
456氏名黙秘:05/02/21 12:23:50 ID:???
日本の大学でトップとケツの差が一番でかいのは東大っていうよな
東大生のなかでも実力差はとてつもなくデカイ
早慶あたりならまだしもマーチよりさらに下の専修生に何ができると思ってんだか
457氏名黙秘:05/02/21 12:25:40 ID:???
町工場のおじさんに
東大理系でも勝てないことがあるのと同じで、
六法の方はしらんが、知財で専修が勝つことは
十二分にありうるわけで。

そもそも東大のトップは東大ローにいるんですか?
妄想乙、としかいいようがないんだけど。
458氏名黙秘:05/02/21 12:29:36 ID:???
>>455
哀れだな…
知財がフロンティアだった時代に切り拓いてきたのも東大卒
ほんとに頭いい奴にはそういう能力があるんだよ
教授レベルに大した差がないのに学生レベルの絶望的差をどうやって埋めるんだか
東大定年教授が私立に天下って私立学生のレベルが上がりましたか?
それは無理なの。猫に小判・豚に真珠
教える側も張り合いないし母校愛もないから士気低下するだろうし
459氏名黙秘:05/02/21 12:31:59 ID:???
アメリカのロースクールでいえば、知財の評価と一般的なローの評価とは異なるんだよね。
GWなんて、ロー全体の評価では20位以下だけど、特許をやる奴ならGWの価値は誰もが知っている。
FPLCだってまたしかり。

日本でどうなるかは知らないが。
少なくとも専修が日本のGWだなんていうつもりもないし、
当面は、やっぱ知財であっても東大ロー>下位ローという評価にはなるだろう。

ただ、10年後には日本のGWに相当するローが出てきてもおかしくはない。

460氏名黙秘:05/02/21 12:33:51 ID:???
>>458
文系知財は未だにフロンティアですが。
素人ですね?

ただの私大とローをいっしょにするのもどうだか。
上位と下位で学部並みの差があるわけではないし、
学部みたいに私立は遊びほうけているわけでもない。
東大だって上位の人数だけで言えば早稲田に並ばれた。
真面目にやればそこまでの差はでないんだけどね。
自分は上位にいるのに余裕がないからそういう事言ってるの?

本当に上位にいるなら相手の長所利点を認めた上で、
この先どうするかを考えているはずだが…定期試験で一杯一杯なのかね?
461氏名黙秘:05/02/21 12:34:58 ID:???
>>457
長年の経験による技術に東大理系が勝てなくてもおかしくない
東大ロー生と専修ロー生比較は条件が全然異なる

>>457
2ch煽りを間に受けて現実を知らん奴だな・・・
どっちにしたって東大と専修の差が縮まることにはならんから無意味な言いがかりだけどさw
東大が東大のわりにレベル低ければ、専修はさらにその遥か下というだけで
462氏名黙秘:05/02/21 12:40:53 ID:qMRYDiJ4
マジで司法板はローができてからクソになった。
現行は東大京大でも落ちるから謙虚な香具師が多かった。
いまや専修が東大を超えるなんて言ってるよ・・・orz
実力が全くないのに自己顕示欲だけ異常増殖したガキばかり。
どうなっちゃうのかねぇ・・・。
463氏名黙秘:05/02/21 12:42:17 ID:???
ちなみにGWはジョージワシントン
FPLCはフランクリンピアースローセンター
464氏名黙秘:05/02/21 12:42:39 ID:???
すぐに特許を混ぜたがるな。
偶々上位ローに入れた弁理士かなんかか?
理系弁理士は文系知財は素人だろうに。

>>461
だから、どの程度「地」に差があるか情報はあるわけ?
東大の方が下だなんていう気はさらさらないけどね。
東大京大は教育力に欠けているから問題外。
専修は学生があまりよくないが、例外ってのはいるものだろ?
といいたかっただけですが。
465氏名黙秘:05/02/21 12:43:27 ID:???
>>462
三振するから大丈夫でしょ
一年目は多少ザルになるが、それでも専修レベルだと難しいのでは?

466氏名黙秘:05/02/21 12:47:16 ID:???
>>465
もちろん、いくら知財ができようが三振すればそれまで。
あくまで、その先の話をしているわけだが…。

>>462
あなたの文章を読んでいて、
ロー生を馬鹿にするほどの知性は読み取れませんが?
467459:05/02/21 12:47:17 ID:???
ぶっちゃけ、ローでやっていることに期待している実務家はいないと思われ。
実務家からしたら、ままごとみたいなもんだと思うし。

結局、就職先での修行だと思うけど。
そんで、知財の就職だって基本的には東大京大ローが有利だろ。
だから、東大・京大ローの奴は(知財として)いい就職ができる可能性が高くて、
知財で活躍できる可能性が広がるんだよ。
468氏名黙秘:05/02/21 12:48:23 ID:???
文系知財に専門家なんか10人といませんが?
それを踏まえたうえでいい就職口とか恥ずかしい事を言ってるの?
469氏名黙秘:05/02/21 12:50:35 ID:???
>>468
10人もいない専門家って誰〜?
470氏名黙秘:05/02/21 12:52:23 ID:???
自分の所の「自称」優秀な教授にお聞きすれば?
学会か、各研究会まで出てくれば教えてあげるよ。
運良く会えれば、ですがね。
471氏名黙秘:05/02/21 12:52:56 ID:???
>>462
免疫つけるために下位ロー生のブログでも読んでみたら?w
どういう人種が下位ローに集まってるかよくわかるよ。
472氏名黙秘:05/02/21 12:55:33 ID:???
単にブログかいてる奴がDQNってだけの可能性もあるのに。
あくまでも知財に限定した話で、一般に東大生より優秀、
だとか、六法でも上で新司法でも負けないとか、そういう議論はしていないわけで。
473氏名黙秘:05/02/21 12:59:12 ID:???
>470
その中に専修が含まれると・・・w
474氏名黙秘:05/02/21 13:00:38 ID:???
>>473
田舎者にはわからないかもしれないけど、
著作権法学会や、各研究会が何処で開かれてるかご存知?
475氏名黙秘:05/02/21 13:03:25 ID:???
いい加減、不毛な議論に疲れてきたな…
俺は東大京大とも、専修とも関係ないのに
なんでこんなにコメントをつけてるんだ?w
476氏名黙秘:05/02/21 13:09:52 ID:+2JjzIMo
素人だけど、東大京大ロー生の頭脳に>>244の教授なら、
フツーに文系知財?でやっていけそうだが・・・。
専修ローの教授がどんなのか知らんけど、東大京大と天地ほどの差があるの?
学生の頭脳や専修ローという事実を逆転して東大京大を上回るほどの差があるの?
文系知財やるために東大京大蹴りで専修に行く学生が現れてるの?
現れてないとしたら、それは彼らが学歴に目が眩んで判断を失敗したからなの?そうなの?
文系知財やるのに、マーチより専修って言うならわかる。でも、東大京大より専修?そうなの?
周りの学生レベル、それによる授業レベル、教授の士気・・・なにからなにまで不利だと思うけど、
それを逆転するだけのものが専修教授にあるの?東大京大も専修様には劣るかもだけど
結構いい教授じゃないの?素人だからわからないけど
そんなに差があるの?そして専修ロー生はその差を生かすだけの頭脳があるの?
逆転への道のりは遠いと思うけど、2chで自己顕示欲カキコしてる奴らにその目はあるの?????


477氏名黙秘:05/02/21 13:11:49 ID:???
学会の会長のだけじゃん。
478氏名黙秘:05/02/21 13:15:50 ID:???
>>476
既に全ての問いに答えてありますが。
答えてないのは東大京大蹴り専修がいるか。
いないんじゃないですかね?
知財志望の大半は儲かりそうだから、とか、競争相手がいないから
とかいう素人ばかりですから、そんなところまで頭回らないだろうし。
479氏名黙秘:05/02/21 13:16:43 ID:???
まぁ、灯台・鏡台で知財目指してる奴は、司法板なんか見ないでコツコツ勉強してるんだろうな・・・
480氏名黙秘:05/02/21 13:18:06 ID:???
してても文系知財ではきついけどね。
彼らなら理系もある程度いけるだろうし、
特許の方行った方が成功しそう。
481氏名黙秘:05/02/21 13:19:32 ID:???
>>478
わらたw
素人で頭回らないから東大京大蹴り専修はいないんだw
俺は極めて常識的判断で東大京大に逝ったんだと思ってたよ
東大京大蹴り専修なんて頭オカシイとごく自然に思い込んでた
衝撃的だが、俺の認識不足だったな
反省反省www
482氏名黙秘:05/02/21 13:19:58 ID:???
文系知財って儲からないよ。
著作権とか商標の事件で訴額も低いし。
483氏名黙秘:05/02/21 13:20:31 ID:???
さすが専修ロー生!
玄人で頭回る奴が勢ぞろい!
2chでの煽りもキレが違うしねw
484氏名黙秘:05/02/21 13:22:05 ID:???
>>481
知財を目指すなら…ということね。
その他では東大が圧倒的有利なわけで。
おいしいところ全部持ってこうとしても無理ってこと。

>>482
そう思うなら関わらなければいいだけ。
485氏名黙秘:05/02/21 13:22:24 ID:???
>そんなところまで頭回らないだろうし

灯台兄弟下痢先週ロー逝きの椰子は頭が回りすぎて721度くらい回ったんだろうなw
486氏名黙秘:05/02/21 13:22:31 ID:???
>>著作権とか商標の事件で訴額も低いし
あほか・・・
487氏名黙秘:05/02/21 13:25:42 ID:???
>>485
殆ど正面じゃないかw

東大京大行けばどの分野行っても勝ち組、
とか思ってるバカがいて痛すぎ。
東大はメインの法律から外れれば外れるほど
学者も微妙になっていくんだよ。
スタートラインの採用の順序がそうだから。
それでも並以上の質があるのは流石だが、
並以上、ってくらいでは専門としては戦えない。
488481:05/02/21 13:25:49 ID:???
>>484
ごめんw
知財を目指すなら…ということで>>481は読んでくださいw
衝撃のあまり文章がわかりにくかった、スマソw
知財でも当然東大京大逝くと思ってましたw
このスレ読んでもそういう意見が多かったですしねw
激しく認識不足で恥ずかしいです。衝撃ですwww
489氏名黙秘:05/02/21 13:29:00 ID:???
>>488
このスレでは東大は微妙という結論だったはず。
本当に読んだの?京大なんか話題にすら上ってたか?
特許ならともかく文系知財で東大って、正気ですか?
490氏名黙秘:05/02/21 13:29:09 ID:???
さすが専修ロー生!
東大京大行けばどの分野行っても勝ち組、とか思ってるバカではない。
東大京大じゃ専門で戦えませんよ。まあ斉藤先生は京大出身だけどねw
そのうち不法行為法でも専修ローが圧倒するはず
大家平井先生がいるからね。平井先生は東大だけどw
491氏名黙秘:05/02/21 13:31:10 ID:???
>>490
だよなあ。東大京大じゃ不法行為で食っていけないと思われ。
専修ロー生は東大京大行けばどの分野行っても勝ち組、
とか思ってるバカじゃない。
そっち専門にしたい人で東大京大蹴り専修を一人知ってるが。
492氏名黙秘:05/02/21 13:31:17 ID:???
不毛な議論はもういいよ。
もっと役に立つスレにしようよ。
493氏名黙秘:05/02/21 13:31:54 ID:???
>>490
そうだよ。出身はそうですが、
それがどうかしたんですか?

あくまで東大に残ってる先生との比較ですし、
実務に関してはメンバー比べれば…。
それで専修ロー生ではないといってるんですが、
あなた日本語読めてませんね?
494氏名黙秘:05/02/21 13:34:18 ID:A+eNBM6L
>東大京大行けばどの分野行っても勝ち組、
>とか思ってるバカがいて痛すぎ。




あのねえ・・・

現実は

東大京大早慶のなかで勝ち組負け組にわかれる

んだと思われ

早慶でさえ勝ち組になれるのはごくわずか

京大さえ東大とは大きな差

まして専修って・・・orz

しかも実績出すどころか能力なし自己顕示欲肥大の専修ロー生が

便所の落書き2chで何いってんだ?w
495氏名黙秘:05/02/21 13:37:48 ID:???
専修ロー生でもないし、
ローで東大が勝ち組になるかは疑問符が沢山つくわけだけど。
なんせパンデクテンですから。
今年、入試方式の中身を実質早稲田式に変えたといわれるのは
一期生の選考で事実上失敗したからとも言われる。

それは置くとして、新司法は著作権も簡単な問題を想定しているよう。
ただ、この前のサンプルを簡単簡単という声が高まると、
どちらも難しくせざるを得なくなるらしい。

で、文句ばかり言ってる京大生の諸君は何か情報を持っておいでで?
俺は専修ロー生ではないが、彼らもこれくらいの情報は持ってるはずだが…。
496氏名黙秘:05/02/21 13:37:53 ID:???
東大生の家庭教師に習ったらDQN高校のDQNでも東大入れますって話だなw
向こうは小遣い稼ぎにしか思ってないのに
497氏名黙秘:05/02/21 13:38:54 ID:???
>>496
だから実際そこまでの差があるのか、と聞いている。
下位ローに知り合いがいないからなんともいえないが、
京大はともかく、東大ローのレベルはお世辞にも
高いとはいえないんだが…。
498氏名黙秘:05/02/21 13:40:38 ID:???
>>497
東大舐めすぎ・・・
無知は恐いね・・・
499氏名黙秘:05/02/21 13:42:40 ID:???
マジで司法板はローができてからクソになった。
現行は東大京大でも落ちるから謙虚な香具師が多かった。
いまや専修が東大を超えるなんて言ってるよ・・・orz
実力が全くないのに自己顕示欲だけ異常増殖したガキばかり。
どうなっちゃうのかねぇ・・・。
500氏名黙秘:05/02/21 13:43:27 ID:???
>>498
無知ってあんたより知り合いは沢山いるだろうよw

先端科目は理系の研究と同じといえばわかりやすいか。
あくまで専門家に習わなければダメ、ということ。
例えばリニアモーターカー系とかだと青学ってなってしまう。
2ちゃん的にはアホ学とか言われるわけだが…。
それと同じですよ。

よほどの天才じゃないと、師に恵まれなければダメ。
もちろんバカにいい先生つけても何とかに小判だけどな…
501氏名黙秘:05/02/21 13:43:54 ID:???
作花の著作権法を基本書にしようと思ってるんだけど、
薄いのと厚いのとどっちがいいですか?
502氏名黙秘:05/02/21 13:46:59 ID:???
学習院スレじゃ下位ローのわりに東大卒の教授が多いのを自慢してたがw
503氏名黙秘:05/02/21 13:47:57 ID:???
リニアモーターカー系は東大理一蹴り青学理工ですね!
メモメモ・・・
504氏名黙秘:05/02/21 13:49:46 ID:???

論者の主張するところは、世間一般の人(と一部学歴厨)が認識している

    東大(学部)>>>>>>>>>>>専修(学部)

という価値判断に基づく次の推定

    東大ロー>>>>>>>>>>>>専修ロー

と、実際に知財(特に著作権)の教育機関としての実力
 
    東大ロー≧専修ロー>>>>>>>その他ロー
 
とのあいだにずれがあるということではないだろうか。
505氏名黙秘:05/02/21 13:50:57 ID:???
>>503
それに限った話じゃない。
理系は大学じゃなくてどの研究室に入るかが重要。
学歴話してるのはまともな教授に師事出来なかった落ちこぼれどもの怨嗟。

>>502
東大卒でも使える奴は使える、使えない奴は使えない。
東大卒の学者ってだけじゃ自慢にならんだろ。
で、院卒ロンダコースか学士助手コースかどっちが多いんだよ?
506氏名黙秘:05/02/21 13:52:44 ID:???
平井先生がいるからって専修ロー生が不法行為で食っていくのに有利とは誰もいわんだろ・・・
知財は自己顕示欲の強い奴が集まりがちだから幻想が膨らんで
東大ロー卒では食っていけない、専修ロー卒がトップエリートとかなるんだろう
507氏名黙秘:05/02/21 13:53:36 ID:???
>>504
著作権というか文系知財の教育力は専修が上だろう。
東大より上のところは結構ある。

…ただ、中身である学生が伴わなければ、という批判は当たってる。
でも下位ローの学生はバカしかいないのか、ということに対する明確な回答はない。
508氏名黙秘:05/02/21 13:53:50 ID:???
>東大卒でも使える奴は使える、使えない奴は使えない。
東大を知らない人ほどこう言うw
>>494をよーく嫁
509氏名黙秘:05/02/21 13:54:38 ID:???
>506
でも、平井先生に鑑定書書いてもらえる可能性はある!
510氏名黙秘:05/02/21 13:55:51 ID:???
>>506
不法行為で食っていくのに
そこまでの専門家になる必要があるんですか?
平井先生は大家ですが、他のローにこれに匹敵する学者、
または実務家で優秀な人はいませんか?

基本六法は人材が豊富。
それと先端とで同じ議論をする事自体に無理がある。
511氏名黙秘:05/02/21 13:56:58 ID:???
>>508
むしろ知ってる奴はそういう。
知らない奴ほど東大を神と崇める。
512氏名黙秘:05/02/21 13:56:58 ID:???
東大卒なら使えると思っている奴は実は自分がその使えない東大卒だから自覚がないだけ。
東大を知っている人ほど、大したことないことを良く知っている。
513氏名黙秘:05/02/21 13:58:56 ID:???
>>511
そうそう。だからコンプの裏返しだよ。
東大知ってる奴は東大ですら下位は使えないと知ってるから、
専修なんて想像もつかない。
514氏名黙秘:05/02/21 14:02:17 ID:???
東大を知ってる人
東大卒でも使える奴は使える、使えない奴は使えない。→ 東大ですら下位は使えないと知ってるから、専修なんて想像もつかない。

東大を知らない人
東大卒でも使える奴は使える、使えない奴は使えない。→専修でも東大に勝てる!




下位ロー生でも血を吐くほど勉強してるなら努力は尊敬するが、
2chでコンプ爆発させてるような暇な奴等が全くなに偉そうなこと言ってんだかw
515氏名黙秘:05/02/21 14:03:53 ID:???
そう。想像もつかない。
それは確か。だから専修にいる東大生の
レベルが高いとはとても思えないが、
実際どの程度の層が入っているか、ということ。
それに教育力自体は専修の方が上なのは間違いないし。
文系知財に必要な著作権、不法行為、民訴は
一応大家が揃っていて、専門を教える為の実務かもレベルは高い。
あとは学生次第というわけなんだが。
これに比べて東大は教える方がいまいち(文系知財という点においては)
なので、学生が仮に優秀としても(ある程度疑問符がつくのは上述)
一定以上伸び様がない。

東大は先端系は弱いんだよなー、基本的に。
基本法の学者がでかい顔してるから皆いなくなるんだろうが。
516氏名黙秘:05/02/21 14:06:23 ID:???
>>514
記憶力がないようですね。
俺は下位ロー生でも専修ロー生でもありませんが?
とりあえず、東大ローに「使える」東大生が行ったことと
専修ローにそこまで「使えない」東大生が行ったことを証明できますか?
出来たならばあなたの意見に従いますが。
517氏名黙秘:05/02/21 14:06:39 ID:???
早稲田が東大煽るならまだ理解する。何故に専修・・・
518氏名黙秘:05/02/21 14:07:27 ID:???
>515
民訴は、兼任の谷口安平教授が専任になるまでは疑問符w
519氏名黙秘:05/02/21 14:07:53 ID:???
456 :氏名黙秘 :05/02/21 12:23:50 ID:???
日本の大学でトップとケツの差が一番でかいのは東大っていうよな
東大生のなかでも実力差はとてつもなくデカイ
早慶あたりならまだしもマーチよりさらに下の専修生に何ができると思ってんだか
520氏名黙秘:05/02/21 14:08:21 ID:???
だからあおってるのは専修ロー生ではないって
521氏名黙秘:05/02/21 14:08:33 ID:???
494 :氏名黙秘 :05/02/21 13:34:18 ID:A+eNBM6L
>東大京大行けばどの分野行っても勝ち組、
>とか思ってるバカがいて痛すぎ。




あのねえ・・・

現実は

東大京大早慶のなかで勝ち組負け組にわかれる

んだと思われ

早慶でさえ勝ち組になれるのはごくわずか

京大さえ東大とは大きな差

まして専修って・・・orz

しかも実績出すどころか能力なし自己顕示欲肥大の専修ロー生が

便所の落書き2chで何いってんだ?w
522氏名黙秘:05/02/21 14:09:05 ID:???
>>517
知財で早稲田>東大は言うまでもないだろ。
学生で東大>専修も言うまでもない。
専修の教授陣が猫に小判なのか否かが争点。
523氏名黙秘:05/02/21 14:09:23 ID:???
514 :氏名黙秘 :05/02/21 14:02:17 ID:???
東大を知ってる人
東大卒でも使える奴は使える、使えない奴は使えない。→ 東大ですら下位は使えないと知ってるから、専修なんて想像もつかない。

東大を知らない人
東大卒でも使える奴は使える、使えない奴は使えない。→専修でも東大に勝てる!




下位ロー生でも血を吐くほど勉強してるなら努力は尊敬するが、
2chでコンプ爆発させてるような暇な奴等が全くなに偉そうなこと言ってんだかw
524氏名黙秘:05/02/21 14:11:25 ID:???
>専修の教授陣が猫に小判なのか否かが争点。
争点にするまでもないというのが論者だろ
東大と専修の間のローに何人のロー生がいると思ってるんだ?
マーチでも三振、受かっても職なしと言われてるのに・・・
525氏名黙秘:05/02/21 14:13:09 ID:???
だから学生の質はここで議論しても意味がないって。(猫か否かの論点)
これやると学歴厨が横レスしてきてうるさくてかなわん。
将来のロー志望者の参考のためにも、専修の文系知財の教育体制の議論に絞るべき。(小判か否かの論点)
526氏名黙秘:05/02/21 14:13:52 ID:???
学歴・序列は他の所でやれよ。
ここは知財スレだろ。
527氏名黙秘:05/02/21 14:14:00 ID:???
必死なのは東大卒専修ロー生で自称上位ローの人?
528氏名黙秘:05/02/21 14:14:38 ID:???
>>524
受かれば、使えるならコネで就職はあるだろ。
大学でもそれは同じのはず。
平均したら、というのではなく、一流の専門家になれるか否かの話。
平均したならば、例え知財でも東大に専修が勝てるわけはない。
問題は一流の実務家を生めるか否か。
その可能性は専修に原石が混ざってる可能性のほうが、
東大に超天才が入ってる可能性より高そうだから、
専修の方に分があるんでないの?といいたい。

マーチの下なのは確かだが、上下でどの程度の差があるか不明だし。
少なくとも学部の東大と専修の関係ほどの差はないはず。
529氏名黙秘:05/02/21 14:15:30 ID:2IXfacfY
>問題は一流の実務家を生めるか否か。
>その可能性は専修に原石が混ざってる可能性のほうが、
>東大に超天才が入ってる可能性より高そうだから、
>専修の方に分があるんでないの?といいたい。
530氏名黙秘:05/02/21 14:16:38 ID:???
>>529
そこまで言われたらもう何も言えんね・・・w
531氏名黙秘:05/02/21 14:16:51 ID:???
>>527
勝手に自称にしないでくれる?w

>>525
そうだね。
まともな学生が行って東大生を上回るだけの実力をつける
教育力があるのかどうか、という点に絞った方がよさそう。
でもその際には周辺の民事系も考慮しないといけないから
このスレの趣旨からは外れてくるが…
でもこのスレに関係する新たな話題は暫くでそうにないし…。
532氏名黙秘:05/02/21 14:18:24 ID:v8ddRLVe
>>530
まぁ頑張ってくださいとしかねぇ藁
533このスレ最強の名言:05/02/21 14:19:12 ID:???
>問題は一流の実務家を生めるか否か。
>その可能性は専修に原石が混ざってる可能性のほうが、
>東大に超天才が入ってる可能性より高そうだから、
>専修の方に分があるんでないの?といいたい。




534氏名黙秘:05/02/21 14:21:55 ID:???
言っておくが、専修に入った原石とは使える奴というレベル。
東大に入った超天才とは誰かに師事することなく
自分で理論を打ち立てていけるようなレベル。

だから可能性は専修の方が高いだろって言ってるわけですが。
勘違いしてるだろ、お前ら?
535氏名黙秘:05/02/21 14:22:08 ID:???
理系知財は最終的に弁理士からの転向組みと理系学部からの未修コース卒業者に独占されるだろう。
悔しかったら、合格後、升永先生のように理系学部に進学するしかない。
文系知財といっても、これからはデジタルコンテンツが主戦場になるから、全くの文系頭はちと苦しい。
536氏名黙秘:05/02/21 14:25:02 ID:???
>>535
必ずしもそこまではいかないだろうけど、
文系が勝つのは例外的にはなるだろうね。
あと弁理士といっても理系弁理士でしょ?
537>535:05/02/21 14:27:33 ID:???
>536
うん
538氏名黙秘:05/02/21 14:29:24 ID:???
文系知財のほうは、
まぁそのコンテンツがどういうものであるか、
その理解が出来る程度の理系知識があれば十分でしょう。
あとは法解釈の問題で、これはむしろ文系が得意とするところ。
539氏名黙秘:05/02/21 15:00:06 ID:???
このスレって新司法で知財選択する人のためだよね。
それなのに、専修が…東大が…とか
文系が…理系が…とかいい加減スレ違いでねーの?
540氏名黙秘:05/02/21 15:01:22 ID:???
その人たちが興味あるからこういう話になってるのだよ。
そういうからには君は新しい話題でも持ってきたのかね?
それとも他のネタでスレを維持できるの?
541氏名黙秘:05/02/21 15:04:05 ID:???
>>540
>>501みたいにまともな質問に答えてあげれば?
興味があればスレ違いな話をしてもいいんだね、君の中では。
542氏名黙秘:05/02/21 15:05:38 ID:???
>>541
教科書何がいいですか、
という話は上に書いてあるでしょ。
読まないで聞けばスルーもされる。
それにスレ違いか否かならば
その質問もスレ違いではないかね?
543氏名黙秘:05/02/21 15:15:31 ID:fQnHHcoB
>>542
おまい池沼だろw
544氏名黙秘:05/02/21 15:22:47 ID:???
>>542
501なんですが、
基本書どれがいいかということではなくて、
作花の著作権法の本について聞きたかったんですが、
どこかのレス既出だったでしょうか?
スレ違いな質問をした気は到底ないのですが。
545氏名黙秘:05/02/21 15:25:12 ID:???
本当にベース(基本書)として使うのなら
厚い方がいい。薦めはしないがね。
さっきまでの議論を完全にスレ違いとして両断できるようなら
教科書の話題もスレ違いではないか、ということ。
別にあなたを批判しているわけではない。
546氏名黙秘:05/02/21 15:28:29 ID:???
基本書の話がスレ違い?
おまい本当に池沼だなw
新司法受験に基本書はいらないのかw
547氏名黙秘:05/02/21 15:35:21 ID:???
ケンカすんなよ
同じ選択科目履修者どうし仲良くしようぜ
548氏名黙秘:05/02/21 15:38:19 ID:???
わき・愛・愛
549氏名黙秘:05/02/21 15:50:40 ID:???
池沼に池沼って教えてあげただけで、
喧嘩じゃないよ。
550氏名黙秘:05/02/21 16:04:18 ID:???
「文系知財」って誰が言ってる用語?
ググッても1件もヒットしないんですが・・・
551氏名黙秘:05/02/21 16:13:05 ID:???
>>550
池沼の弁理士出身ロー生。
特許は自分達の専売特許だと勘違いしている香具師。
このスレでもその池沼ぶりを存分に発揮している。
552氏名黙秘:05/02/21 16:37:26 ID:???
理系で専修ロー逝った人が、8割合格が消えて三振しそうで必死になってるの?
553氏名黙秘:05/02/21 16:40:00 ID:???
あれ見て専修ロー生どころか
「理系」「弁理士」出身だと読み取れるなんて…
メンヘル行った方が良いよ。
554氏名黙秘:05/02/21 16:40:51 ID:???
てか専修ってローあったんだな

★★東海壊滅!  去年度294→今年度43 減少率85.4% 「史上最悪の減少率」
★★甲南壊滅!  去年度259→今年度43 減少率83.4% 「史上二番目に最悪な減少率」
★★関東学院壊滅! 去年度216→今年度44 減少率79.6% 「既修は、史上初の定員数>志願者数」
★★京都産業壊滅! 去年度177→今年度32 減少率81.9% 「受験生を「悪影響」呼ばわり」

東北学院(今年29) 名城(去年89→今年27) 白鴎(去年143→今年30) 大阪学院(今年36) 近畿(今年34) 大東文化(去年243→今年25) 神戸学院(去年130→今年30)
山梨学院(去年137→今年36) 姫路独協(去年82→今年31) 中京(去年130→今年29) 広島修道(去年111→今年46) 南山(今年40) 久留米(去年50→今年23)

2年目にして早くも下位ローの崩壊が現実のものになりました!  この調子で下位ローはどんどん潰れていってもらいたいものです。
なぜなら、ロー制度が適正に運営されるためには、下位ローの廃校が必須条件だからです。
★志願者数がゼロになれば、文部科学省の認可取り消しを待たずに廃校に追い込めます。
★みなさんも絶対、下位ローには「出願」&「進学」しないようにしましょう!

また、1期生として下位ローに入学してしまった人は、絶対に中位・上位のローへ移籍しましょう。
「ローと学部は違う」とか「1期生は特殊事情(合格率の優遇)がある」とか「受かればローはどこでもいい」とかいう言い訳は通用しません。
世間の人はあくまで大学の「名前」で評価します。

廃校にすべき下位ローの一覧
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
南山 成蹊 日大 明学 専修 金沢 西南学院 岡山 広島 熊本 島根 甲南 神奈川 國學院 駒澤 獨協 信州 香川 琉球 静岡 新潟 東洋 大宮 龍谷 京都産業 福岡 愛知
東海 中京 名城 近畿 大東文化 関東学院 鹿児島 駿河台 山梨学院 桐蔭横浜 愛知学院 創価 久留米 北海学園 広島修道 大阪学院 白鴎 姫路獨協 神戸学院 東北学院
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
556氏名黙秘:05/02/21 17:03:52 ID:???
明治とか専修とか下位ロー生しかこのスレにいないのは何故だろう
557氏名黙秘:05/02/21 17:05:35 ID:???
さっきまで専修の話してた私はもっと上位のローだが。
その二つが上がるのは下位ローが分不相応に教員を揃えたから。
ただし、専修と明治じゃ比較にはならないが…(明治の大敗)
558氏名黙秘:05/02/21 17:08:57 ID:???
さっきから必死に上位ローをアピールしてる哀れな人が、
理系で専修ロー逝ったけど8割合格が消えて三振しそうで必死になってる人なの?
559氏名黙秘:05/02/21 17:12:31 ID:???
>>558
哀れだなw
560氏名黙秘:05/02/21 17:13:35 ID:???
上位ロー生って一日2chに張り付いて下らん煽りあいしてるほど暇なのか
561氏名黙秘:05/02/21 17:18:15 ID:???
鹿大のあれ見ただけで下位ロー生の糞っぷりはわかるだろ・・・
数年して下位ローが淘汰されればこの板もまともに戻るでしょ
562氏名黙秘:05/02/21 17:42:24 ID:???
ローがどことか、
どこのローの教授が優秀とか、
どうでもいい。
知財の話をしようよ。
563氏名黙秘:05/02/21 18:37:14 ID:???
昨年度の専修ローの知財選択者に理系出身はいなかったyo

作花先生の本は厚いほうがオーソドックス
漏れも時間があれば読みたいが通読はちときつい
564氏名黙秘:05/02/21 19:17:57 ID:???
なんか、専修にしか入れなかったキモオタが各所のスレでコンプ爆発させてるみたいね。
青学スレや明治スレでも爆発してたよw

専修なんてゴミ同然のローなのにね w
565氏名黙秘:05/02/21 19:41:35 ID:???
知財でメシを喰っていくなら知財を専門分野としている事務所に入る必要がある。
例えば、4大に入ったって知財できねーぞ(辛うじてMHMか。日亜は確かに控訴審は
NOTが担当したが、あれはレアケース)。
んじゃぁ、そーいった事務所はどんな香具師を採用するかって話だ。
やっぱ東大有利は否定できない。理系有利も否定できない。
でもまぁ、マーチまでで、選択科目が知財なら一応採用の対象になる。
使えるかどうかは、面接で判断する。修習生は面接っていっても、世間話に近いものが
あったが、ロー生に対しては知識を問うことになると思う。
ローでどの教授、どの実務家に学んだかは話題としては非常に盛り上がる可能性があ
る(特に実務家の場合)が、それが判断の基準になることは少ないと思われる。
なので、ローでは基本をしっかりやるこった。先端の議論なんざ実務で実際の案件にあ
たらなきゃ頭だけデカくなったってクソの役にもたたん。先端の議論よりも、法律に書い
てある権利の内容や手続をバッチリ記憶しておくこと。ここで騒いでるロー生は、ちゃん
と規則までしっかり読みこんでるかい?
スレ違いにならないように・・・基本書は初心者なら、特許法は高林、著作権法は斎藤を
お薦めする。作花は帯に短し襷に長しだ。実務に出たら嫁。
566氏名黙秘:05/02/21 19:55:31 ID:???
>4大に入ったって知財できねーぞ

これは誤解を招く言い方だな。
4大じゃ知財だけ知ってても応用利かなくて意味がないってだけで。
てか、ある程度以上の企業相手の法務になれば、知財法知らないとどうしょうもない。
企業再編・ファイナンス・倒産・独禁・・・何でもそう。
もちろん極度に専門的なことは専門家に聞くわけだがそれは税務は税理士に登記は司法書士にというのと同じ。
567氏名黙秘:05/02/21 19:56:12 ID:???
>>565
教えてた教授の事務所に入ることは考慮してないわけ?
568氏名黙秘:05/02/21 19:56:42 ID:???
あ、ちなみに他の部分は同意。
569氏名黙秘:05/02/21 19:58:27 ID:???
>>566
できる、の程度が問題なわけで。
ここでさっきから東大だの専修だの
叫んでる両当事者の頭には
にジェネラリストっていうのはないと思いますけど。
570氏名黙秘:05/02/21 20:06:40 ID:???
4大の弁護士はジェネラリストとは言わないだろ。まぁ程度問題だけど。
大型の企業法務の中で、知財法はもはや基礎的素養のひとつになりつつあるのが現実。
571氏名黙秘:05/02/21 20:09:15 ID:???
基礎として知財の素養があることと、
それを専門として食っていけるかは
次元の違う問題だが…ま、いいや。
572氏名黙秘:05/02/21 20:19:43 ID:???
民法物権法を専門にして食っていけるかというのはナンセンスでしょ?
知財も徐々にそうなりつつある。
それなりの企業になれば大抵知的財産は持ってる時代だし、今後ますます加速するでしょう。
知財が企業経営のありふれたツールになれば、知財だけを他の企業法務から切り離して扱うだけじゃあまり意味がなくなる。
企業再編・ファイナンス・倒産・独禁etc含めた企業法務全体の中で使いこなせないと役に立たなくなる。
そういう時代に向かってるわけで・・・。
もちろん税理士が生き残るようにある程度の専門家は常に必要だけど、
税理士が専門に特化しているから地位が高いわけでないのと同じことが知財弁護士にも起こるでしょう。
573氏名黙秘:05/02/21 20:25:45 ID:???
現時点でも知財“だけ”で食っていける弁護士なんて本当にひと握りじゃない?
574氏名黙秘:05/02/21 20:34:54 ID:???
>>572
それを知財の専門家というのでは?
どうでもいいけど。

>>573
そうだろうね。特許では30くらい入るけど、
著作だと0ですね。
575565:05/02/21 20:42:53 ID:???
あ〜、>>565さんは4大の人なんかな?
言い方が不正確だったか。「できねーぞ」っていうのは「侵害訴訟とか審決取消の事件がほとんど
ないから担当できないぞ」っていう意味なり。
4大の人も、担当グループによっては知財法の素養は当然あるでしょう。
しかし、クレーム解釈に関してはド素人でしょう(とある本に、某渉外のP弁護士に「イ号」って言った
ら、同弁護士は『「イ号」って何ですか。』と聞いたと書いてありましたな。現在も大差ないと思われ)。
例えば、技術的範囲の属否の判断にあたって、特許発明と被告製品(イ号物件と呼んでもよろし)の
作用効果の同一性の有無をどう考えるか、少なくとも東京地裁はどう考えているか、4大のジェネ弁
では回答不可能でしょう。
そういう意味も含めて言いました。誤解があったらスマソ。
ま〜そういう意味で>>571さんに同意。
576氏名黙秘:05/02/21 21:07:53 ID:???
侵害訴訟とか審決取消の事件しかできない弁護士の地位が低下するってことでしょう。
つまり知的財産法って言ったときに真っ先にイメージされるものが侵害訴訟とか審決取消の事件という時代ではなくなる。
弁理士が補佐人どころか一定の訴訟代理権も付与され、知財を使った法技術は以前と段違いに進歩した時代の、
弁護士の役割の話です。
知財を専門にしたい東大ロー生や専修ロー生は侵害訴訟やるだけで満足?
それだけできても知財の効用の10分の1も活用してないという時代ですよ。
それでは知財専門弁護士を名乗るに値しない時代。
あと、繰り返すが特化した専門家は常に必要。税理士が必要であるように。
しかし税理士が弁護士より地位が高いか?それと同じ。
577氏名黙秘:05/02/21 21:28:33 ID:???
>>576
ちゃんと話せる方のようですね。
ただ、「地位」って何ですかねぇ?弁護士の「地位」なんて思ってるの実務かぶれの修習生と
4大入りたての赤ちゃんアソくらいでしょ。
信託化が法制化されても、知財権は”無効”っていうreal estateなどには考えられないリス
クが付いてる.
無効審判も審決取消もしたことない弁護士が、弁理士の意見とかだけ聞いて知財の活用す
んの?中身全然パーでやったら弁護過誤だわな。
それに、知財権をoffensiveに利用していくのはこれからの企業の方針。叩かれてるけど、
松下のジャストシステムに対する攻撃で明らかですわな。
「地位」にこだわる必要はねーけど、「地位」も下がらんし、侵害訴訟・審決取消は知財効用の
活用としてはこれからも大きいでしょう(キャノンの丸島さんは異論唱えるだろうな)。
侵害訴訟・審決取消をしねー香具師が知財専門弁護士を名乗るに値しない時代は瓦ない。
でも、知財が分かる弁護士の増加は大歓迎。それでこそ我々のメシの種が増える。「地位」は
あとから付いてくるだけ。需要さえあれば「地位」は下がっても結構。
578氏名黙秘:05/02/21 21:46:48 ID:ftfghTEw
>>565でもまぁ、マーチまでで、選択科目が知財なら一応採用の対象になる。















専修は?
579氏名黙秘:05/02/21 21:51:27 ID:???
>>578
よっぽど専修と比べられたくないみたいだね
580氏名黙秘:05/02/21 21:52:27 ID:???
>>578
聞くまでもないだろw
581氏名黙秘:05/02/21 21:53:48 ID:???
専修=朝鮮人
582氏名黙秘:05/02/21 21:58:13 ID:???
578=580=581?
583氏名黙秘:05/02/21 22:00:08 ID:???
でも著作権志望の俺には関係ないな。
弁理士や税理士に当たる専門家がいない。
だから業務独占する。それだけ。
そのあとの波で大手に吸収されるかどうかは別として、
専門家としての地位が確立できればいい。
584氏名黙秘:05/02/21 22:03:17 ID:???
>>577
>ただ、「地位」って何ですかねぇ?弁護士の「地位」なんて思ってるの実務かぶれの修習生と
>4大入りたての赤ちゃんアソくらいでしょ。

何様のつもりだお前は?
585氏名黙秘:05/02/21 23:30:28 ID:???
池沼だろw
586氏名黙秘:05/02/21 23:31:15 ID:???
渉外系の事務所の弁護士のいう「知財をやっている」とは
知財の座学(裁判例の研究を含む)と契約書のレビューである。

イ号の特定も、明細書の記載の読み方もろくにできないのがほとんど。
587氏名黙秘:05/02/21 23:39:36 ID:???
脊髄反射レス

588氏名黙秘:05/02/21 23:51:57 ID:???
│  ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
589氏名黙秘:05/02/22 00:43:22 ID:???
>>584さん
え?お気にさわりました?
良く読んでいただければお気にさわるようなことは書いたつもりはないんですが。
そもそも弁護士みたいなサービス業に「地位」なんてねーって言ってんだよ。
分かんない?分かんないならレスしないでロムってるとイイよ。
オレらは専門的知識を持ったサービス業者なんだ。「地位」が欲しいなら企業行け。

>>586さんは実務を知っていらっしゃるようだ。
それに比べて、>>584さん、あなたうちの事務所訪問に来ないでね。ま、その失礼な
話ぶりじゃ来ても・・・。

ローがらみの仕事もあるんで覗いてみましたが、ひどいのもいるね。
現行から育てるよりも・・・っていう意見が事務所内にはあったりするが、>>584さん
みたいなのがいるんじゃ、また見直しだ。
あぁ、>>586さんもいた。私が「池沼」ね。うちの事務所の訪問希望はウェブ上でやっ
てるから、そのパソコンからチャレンジしてね。
590氏名黙秘:05/02/22 00:45:44 ID:???
いけね、>>586さんじゃなく、>>585さんだ。
>>586さん、すみません。
591氏名黙秘:05/02/22 00:46:04 ID:???
>>589
うざいから消えろ。
592氏名黙秘:05/02/22 00:47:29 ID:???
本当に、何様のつもりなんだろうなw
593氏名黙秘:05/02/22 00:58:08 ID:???
どっかの事務所のアソだろ。
いきがりたい時期なんじゃないのw
594氏名黙秘:05/02/22 00:59:59 ID:???
とロー生がいうのもどうかとw
595氏名黙秘:05/02/22 01:05:49 ID:???
貴重な話してもらえるだけありがたいね。
最近2chは著しくレベルが下がってるからなぁ。ローには勘違いもいるが、しっかり
と基礎科目から先端科目まで勉強してる人がいるということを知ってもらいたいね。

にしても実務家教員がいないせいかイ号・・・の話がまったく分からん。だれか説明
してくれ。
596氏名黙秘:05/02/22 01:06:42 ID:???
匿名で偉そうにしてたら
「勘違い野郎」で済まされて当たり前。

もし自分で偉い弁護士だと思うのなら
こんなとこに書き込んでないで論文の一つでも書いてくださいな。
もちろん実名で。

ねえ?センセ?
597氏名黙秘:05/02/22 01:11:48 ID:???
>>589
池沼って言われてキレてやんのw
ダサ過ぎw
598氏名黙秘:05/02/22 01:17:26 ID:???
>>596-597
喪前ら、ショボ過ぎ
599氏名黙秘:05/02/22 01:19:20 ID:???
>>598
お前もな。
600氏名黙秘:05/02/22 01:22:54 ID:???
つーか、そもそも本当のアソなら、
存在自体がスレ違いだろ。
新司法で知財選択する人のためのスレ。
601氏名黙秘:05/02/22 01:27:26 ID:???
>>600
でも、知財について教えてくれる弁護士なら大歓迎でしょ。
自慢や嫌味抜きで教えてくれる弁護士ならね。
602氏名黙秘:05/02/22 01:53:44 ID:???
>>589
貴殿の書き込みを、感謝して読んでいる人もいます。
貴重なコメントを今後もお願いします。

ただ、文体は、変な人たちに合わせず、普通に書いていただけると読みやすくて助かります。
603弁理士:05/02/22 01:57:05 ID:???
>>595
内容によってはご説明できるかもしれません。
イ号製品が、特許の権利範囲に入っているかどうかをどうやって認定するか、ということでしょうか?
その前に、「イ号って何?」という話でしょうか?
604氏名黙秘:05/02/22 02:07:20 ID:???
>>603
後者だと思いますよ。

>>595
イ号の話しくらいググレばすぐ出てくる。
大阪地裁の知財部のホムペにもでてるよ。

普通、イ号じゃなくて被告物件、対象物件とか侵害物件って書かれてるかも。

個人的に、過去に経験した最大(?)の目録は、チ号がまであるw
605氏名黙秘:05/02/22 02:17:21 ID:???
たぶんこの連中同士で実際に法廷で戦うこともあるんだろうな。
606弁理士:05/02/22 02:40:20 ID:???
>>576
知財専門弁護士を目指す人が法科大学院で何をどう学ぶべきかを考える上で、時代がこれからどうかわって
いくかという、ご指摘の視点が重要と思います。(法科大学院生にとっては、この視点からの検討のみで足りるかもしれない)

日本の社会は色々な面で、米国社会を数年〜数十年遅れて追いかけてきたといわれますが、
知財(特に、特許権、著作権、商標権)についても、それがおこるのではないかと推測しています。
以下の、2つの点について、576さんあるいは、他の皆さんのご意見を伺えないでしょうか。

(1) 一人の知財専門弁護士の守備範囲

インターネット普及を背景にした著作権侵害・商標権侵害事件は、日本でも数多く起こってくることになりそうです。

一人の知財専門弁護士が、特許権から営業秘密・著作権・商標権までカバーすることになるのか、
特許+営業秘密、著作権+商標権というように、理解するのに技術的知識を必要とするかどうかで
別々の人がカバーすることになるのか、興味があります。

私の場合、特許は残りの人生の専門分野にすることに決めています。著作権・商標権も興味があるので
専門分野になるぐらいに勉強すべきか、あるいは、特許で専門性を高めるほうが得か、ということを考えています。

米国の場合は、別れているようですが、日本では、弁護士の数は今の米国ほどにはならないでしょうから
ちがった状況になるかもしれません。 (続く)
607弁理士:05/02/22 02:42:52 ID:???
(606続き)
(2) 企業内知財弁護士がどうやって能力をつけていくか。

 特許侵害訴訟以外の知的財産権活用というのは、特許であれば、研究開発戦略とリンクした
特許ポートフォリオをつくり、自社製品・サービスを特許で守り、侵害を監視する仕組みをつくり、
自社の利益を守る、ということになるでしょう。
 こういった活動は、企業内でやられてきたわけで、今後も企業内の活動がメインになるでしょう。
ところが、これらをきちんとできている企業は、おそらくわずかで、企業内の教育だけでは不十分な可能性が
あります。かといって、大学で教えられる人もごくわずかでしょう。キャノンの丸島さんのような人たちが、
何人も、大学で教えるようになれば別ですが、、、
 じゃあ、どうしたら良いのだというと、よくわからないのです。
608弁理士:05/02/22 02:48:56 ID:???
>>595
侵害製品・方法(正確に言うと、その製品を販売等する行為、その方法を使用する行為が
特許権を侵害すると疑われている、製品・方法)を、イ号と呼ぶ慣習になっています。

イ号製品・方法が複数ある場合は、イ号、ロ号、ハ号と、イロハニホヘトの順番で
名づけていくのが慣習です。

609氏名黙秘:05/02/22 03:03:34 ID:jAY4teTJ
知財弁護士で特許やるんなら技術上がりでないとムリポ。
昔は文系でも弁理士受かった後、夜間で理系学部ってコースもあったけど
現在はそれも通用しない。最先端の技術分野の現場にいて経験のある者で
ないと特許の世界では通用しないくらいの次元になっているというのが現実。
610氏名黙秘:05/02/22 03:56:12 ID:???
将来的にはおそらく、特許事務所が知財を専門に扱う現状か、渉外みたいなローファームが
知財を手がけるかのどちらかじゃないか?
 個人で特許やろうなんてのは無理な話で、弁理士を利用しないと話にならない。技術分野
ごとに専門があるわけだし。

 知財の分野であるが、企業法務の一般的教養として求められるのとして独占的ライセンス契約
なんかがあるでしょ。これに関しては既存の弁護士でも対応できてると思われるが。

>>608みたいなのが既習でないことを祈ってるが。。税理士と租税法で勝負するようなもんだろ。
611氏名黙秘:05/02/22 04:56:41 ID:???
>税理士と租税法で勝負するようなもんだろ。

たいしたことないじゃん
612氏名黙秘:05/02/22 20:40:35 ID:???
上の方で暴れてた奴、改心したようだな。
それにしても、弁護士じゃなくて弁理士だったのか。
613氏名黙秘:05/02/22 21:07:13 ID:???
上の方っていっぱい暴れてるのがいるから
誰を指して言ってるのかわからんな。
6141:05/02/23 00:22:05 ID:???
このスレ、当初はすぐにdate落ちするだの散々言われたけど、何とか頑張ってるな。
さて寝るか。
615氏名黙秘:05/02/23 00:40:12 ID:???
> date落ち
616氏名黙秘:05/02/23 00:45:38 ID:???
誰とデートするの?>614
617氏名黙秘:05/02/23 02:40:15 ID:???
サンプル問題の評見てて気づいたんだけど、著作権法って著作隣接権は
試験範囲外ってことだよね。著作権法の範囲がえらく狭い気がするんだが、
気のせいだろうか。
618氏名黙秘:05/02/23 02:48:45 ID:???
気のせいじゃないよ。
作る側は簡単にしたい、と常々仰っているが、
それもこれもサンプルに対する意見次第ということで。
619氏名黙秘:05/02/23 02:51:54 ID:???
>>これで、もう範囲は確定じゃないの?
620氏名黙秘:05/02/23 03:05:17 ID:???
範囲は確定ですよ。
621氏名黙秘:05/02/23 03:53:29 ID:???
不存在確認の反訴とか分からんかった俺ってダメぽ?
622氏名黙秘:05/02/23 04:00:21 ID:???
ダメダメ。
623氏名黙秘:05/02/25 15:25:09 ID:???
保守あげ
624氏名黙秘:05/02/25 15:46:07 ID:???
漏れの計画

知財スレで知財選択が楽勝であるとのデマゴーグをする

これからでも間に合うと勘違いする受験生を大量に知財に誘導する。

受験生の平均レベルが下がる。

相対的に自分が浮き上がる。

偏差調整でウマー
625氏名黙秘:05/02/25 15:57:26 ID:???
2chで>>624が誘導してるスキに
漏れは知財を猛勉強

>>624→誘導で勉強できなくてマズー
誘導されたアホ→どちらにしろマズー
漏れ→フリーライドで(゚Д゚)ウマー
626氏名黙秘:05/02/25 16:06:42 ID:???
>>625 漏れの反論

誘導と勉強は二律背反ではない。

要は誘導と勉強のベストマッチングを探ればよい。(俺的)

しかし、625がフリーライドであることは変わらない。

すこしは協力せんかい (゚Д゚)ゴルァ!
627氏名黙秘:05/02/25 16:16:37 ID:???
>>624-626
素人に「フリーライド」という用語を教えて、
彼らの点が相対的に上昇→マズー
628氏名黙秘:05/02/25 23:00:41 ID:???
624みたいに知財選択にプライドもってる人は知財が本当に楽勝科目であること
を必死でごまかしたいんだよね w  見え見えがかわいくて笑える。
629氏名黙秘:05/02/26 01:06:13 ID:???
楽勝科目の定義がわからん。
相対評価なんだから、
楽勝もなにもないだろ。
アホかw
630氏名黙秘:05/02/26 01:22:33 ID:???
>>629
他の科目との関係をいってんだろ
631氏名黙秘:05/02/26 01:38:57 ID:???
小細工せんでも知財が楽勝であることは公知の事実。
632氏名黙秘:05/02/26 01:47:47 ID:???
>>629みたいなのが知財選択なので嬉しい
図らずも自ら楽勝科目であることを証明w
633氏名黙秘:05/02/26 04:16:09 ID:???
だから楽勝科目の定義を言ってみろって。
相対評価なんだから、
他の選択科目との関係で、
点がとりやすいなんてことはないだろw
634氏名黙秘:05/02/26 04:27:50 ID:???
あっ、もしかして選択科目間で偏差値で点数調整するのを知らない人なのかな?
ごめんね。そこまで説明しないで。
635氏名黙秘:05/02/26 10:21:14 ID:???
>>633 >>634
空気嫁

少なくとも我々はこのスレで
「あー知財カンタン、カンタン、ちょー楽勝」
とか言ってりゃいいの!

それとも君は付和雷同組より学力が劣るとでも言うのかな?
636氏名黙秘:05/02/27 07:09:02 ID:???
>>634
偏差値で点数調整する方法は確定でしょうか?
「点数調整することがある」程度の話だと、やっぱり易しい科目を選択するほうが得と感じます。
同偏差値の人の点数が逆転するほどに点数調整することはないでしょうから。
(なお、選択科目間の偏差値で点数調整するという情報の出典を教えていただけると助かります)

私は、国の戦術として、知財の問題を易しくして、知財に強い(と自称できる)弁護士を増やそうとしているのだと思っていました。
637氏名黙秘:05/02/27 08:44:23 ID:???
>>636
池沼ハケーンw
新司法試験の在り方検討グループの議事録でも読め。
つーか科目間調整しないわけないだろ。
公平性が求められる司法試験でさ。
638氏名黙秘:05/02/27 11:39:53 ID:???
>>636 単に司法試験的に出せる範囲が限られてるだけだと思われ。特許
に関しては、弁理士試験の半分くらいの難易度でちょうどいいだろ。司法試験的
には。別に出願代理とかするわけじゃないんだし。
639氏名黙秘:05/02/27 11:49:30 ID:???
>>638
そうはおもってない、自称専門家の弁理士ちゃんたちが
糞簡単な著作権法で撃滅されて点を落としてくれるのでウマー
640氏名黙秘:05/02/27 15:55:09 ID:???
こう言ってはおしまいかもしれんが、所詮選択科目なんて配点100点。しかも弁理士
が有利なのは特許法だけ、すなわち50点だけ。900点満点だっけ? 大勢にほとん
ど影響無いと思われ。差がつくのは行政法と民事系だろうからね。
641氏名黙秘:05/02/28 22:53:40 ID:???
理系弁理士は著作権捨ててる人多いからね
642氏名黙秘:05/03/01 01:16:41 ID:???
こんなことを言ってはなんだが、労働法のサンプル問題は知財の比にならない
ほど簡単だったな
643氏名黙秘:05/03/01 12:49:03 ID:???
>>640
まあそうなんだけど、選択科目まったく勉強しなくていいっていうのは、弁理士にとっておいしい。特に直前期。
644氏名黙秘:05/03/01 14:23:11 ID:???
“全く”ではなくって特許だけね。
645氏名黙秘:05/03/01 15:13:15 ID:???
偏差値調整すれば全て平等になると思ってる池沼がいるなw
これだから知財はやめられんw
646氏名黙秘:05/03/01 15:14:33 ID:???
特許とか言って行政法も勉強しないで暗記してる未修弁理士なんか怖くねえよwwww
おkwwww
647氏名黙秘:05/03/01 15:20:04 ID:???
>>646
選択科目うんぬんの前に
未修なんか択一と必修科目で既に勝負にならんだろw
648氏名黙秘:05/03/01 15:53:44 ID:???
>>645
どこにも「すべて平等になる」
なんて書いてありませんが何かw
649氏名黙秘:05/03/01 16:13:03 ID:???
>>648
じゃあ偏差値調整で何が不平等じゃなくなるのか言ってみ?w
確率統計がわからない池沼君w
650氏名黙秘:05/03/01 17:27:37 ID:???
>>649
だから馬鹿には馬鹿なこと言わせておけばいいんだよ
俺らはそれで得するんだから
651氏名黙秘:05/03/01 17:29:01 ID:???
>>644
まあそうなんだけど、弁理士は大概著作権のお勉強やってるから。

>>646、647
てかイッキシュウなら、普通、未修弁理士とは争わないはずなんだけど。
ボーナス試験、頑張ってください。
652氏名黙秘:05/03/01 18:10:15 ID:???
>>651
ん?理系弁理士は著作権は選択しないでしょ。
著作権選択で合格してるのは微々たる数。
そして選択してる奴も大して使えない…
653氏名黙秘:05/03/01 18:26:03 ID:???
>>652
普通、合格後やってるでしょ。それに新制度で受かったやつはローには少ない。

ところで、弁理士よりも著作権の勉強やってる人で、基本科目にも強い人ってローにいるのかいな。
社会人で著作権関係の仕事しつつ、現行受けてたような人?
参考までに教えて頂けるとありがたいす。
654氏名黙秘:05/03/01 18:52:58 ID:???
弁理士の著作権の知識程度
2週間もあれば十分追いつくレベル
655氏名黙秘:05/03/01 18:54:54 ID:???
>>653
知財ゼミ、知財院、知財法務など
このうち前二者は同時に司法浪人も兼ねていたりする強敵。
卒業後のコネも弁理士じゃ勝てない。
656氏名黙秘:05/03/01 18:56:19 ID:???
>>655
また弁理士くずれが顔真っ赤にして書きこみしてきそうなレスだなw

↓↓↓
657氏名黙秘:05/03/01 20:24:20 ID:???
>>655
なるほど。知財を専門にしたい法曹志望の学生ですね。d
いずれにしても未習にはいなさそう。和田にはいるかもしれんけどね。
658氏名黙秘:05/03/01 20:59:03 ID:???
>>657
ただ専門にしたいと思ってるだけなら低レベルだけどな。
659氏名黙秘:05/03/01 22:48:49 ID:???
>>649
つーか、あんたが言ってる平等を定義してもらわんと、
何がいいたいかさっぱりわからんw
漏れは公平の話しかしてないし。
偏差値で判断すれば、
問題の難易度による選択科目間の不公平がなくなるだろ。
天才漏れから池沼な君に逆に聞くが、
じゃあ現行試験が何のために偏差値調整してるのかなw
確率統計とか言ってるところからして、
標準偏差や分散の違いを考えてるのかもしれないが、
現行試験みたいに30点以上が約5%とか決めておけば、
問題の難易は分散にほとんど影響しないから、
選択科目間の格差はさらになくなる。
660氏名黙秘:05/03/01 23:08:21 ID:???
ひとり、へんなのがいるな
661氏名黙秘:05/03/02 00:11:53 ID:???
>>659
何か言ってることよくわからんが
じゃあ「平等」じゃなくて「公平」でいいや
言葉尻をあげあしとってもしょうがないから

では改めて
偏差値調整で何が公平になるのかな?
明確に答えよ
>問題の難易度による選択科目間の不公平がなくなるだろ。
抽象的すぎて池沼の俺では理解できんw

おそらくお前は偏差値調整で具体的にどういう操作するのかわかってないだろ?w
だから後の文章で検討違いの発言してるわけだがw
662氏名黙秘:05/03/02 00:21:37 ID:???
他人の説の批判をする前に、
自分の説の根拠を言ったらどう?
偏差値調整の方法なんか、
法務省HPに数式が載ってるじゃん!
663氏名黙秘:05/03/02 00:25:00 ID:???
>>661
あなたの理屈では、
公平にならない操作を、
現行試験でもしているんですねw
法務省に文句つけておいた方がいいですよw
664氏名黙秘:05/03/02 00:27:45 ID:???
あと平等と公平との違いを言葉尻の問題にするなんてね〜w
知財より前に憲法の勉強をした方がいいんでないかいw
665氏名黙秘:05/03/02 00:42:36 ID:???
もしかしてセンター試験の点数調整方式をイメージしてたのかな?
あれは素点に引っ張られる方式(名前忘れた)だから、
問題が簡単な方が有利なのは確か。
666661:05/03/02 00:52:07 ID:???
>>662-665
うわあ、変な奴相手にしちまったw
ごめん俺が悪かった
もうかまわないで

最後に、知財にしてよかったw
667氏名黙秘:05/03/02 01:16:28 ID:???
662です。
他を書き込んだのとは違う人間です。
あなたの言う説の根拠が純粋に知りたいだけなんですが、
何か根拠はあるんですか?
あなたの書き込みには何らの根拠も挙げられてないので。
選択科目を何にしよか迷ってるのでマジレス希望します。
668氏名黙秘:05/03/02 01:27:15 ID:???
>>666
プゲラw
何にもわからないから逃げてやんのw
モニターの前でそんな真っ赤な顔しないでねw
669氏名黙秘:05/03/02 01:44:35 ID:???

ちょっとこわいね
670氏名黙秘:05/03/02 01:57:37 ID:???
そこのageてる香具師は何にも答えないの?
自分から喧嘩売ったくせに
徹底的に論破されて、
逃げるなんてかっこわるすぎだ。
671氏名黙秘:05/03/02 09:29:19 ID:???
>>662
>>偏差値調整の方法なんか、 法務省HPに数式が載ってるじゃん!

法務省のHPに、偏差値調整の数式を見つけられませんでした。
URLを教えていただけないでしょうか?

法務省が今から偏差値調整の方法を発表しているというのは
ちょっと奇異な印象を受けますが、しているなら、それをベースにすれば、
有意義な議論ができるなると思うのですが、、、
672氏名黙秘:05/03/02 11:31:51 ID:???
↑おい、おまい!
耳から脳ミソがたれてるぞ。
なんだよ、「できるなる」ってw
673氏名黙秘:05/03/02 11:37:24 ID:???
コロ助
674氏名黙秘:05/03/02 11:37:45 ID:???
>>671
sageて、文体変えても池沼が書いたってばれてるよw
現行試験で行われてる偏差値調整の式が載ってるだろ。
知らないの?
それとも万年択一落ちだったから、
論文の点数に興味がなかったのかなw
675氏名黙秘:05/03/03 00:46:42 ID:???
とりあえず
「w」連発するやつ
プゲラ などと半角文字連発するやつは相手にするな。
676氏名黙秘:05/03/03 02:13:13 ID:???
↑よっぽど悔しいんだね。
池沼くん、乙w
677氏名黙秘:05/03/03 02:47:38 ID:???
すいません、教えてください。
2チャンで自作自演のカキコをピックアップするソフト作ったんですが、
これをアップしたいのです。
こういうソフトって誰か特許を取得してるんでしょうか。
もしそうなら、自作ソフトをこのスレにアップするだけで特許権侵害罪になるんですよね?
678675:05/03/03 03:01:48 ID:???
3日ぶりに覗いてこんな馬鹿な反応されるとはね。ヤレヤレ。

>>677
特許庁の電子図書館で検索してみろ。仮にそんなソフトを自分で作った
んなら特許申請してみれば?申請できるか、なんてことは資格板の弁理士
スレで聞いてみろ
ttp://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl
679氏名黙秘:05/03/03 03:08:50 ID:???
>>678
特許庁のHPで検索したけど、似てるといえば似てる、似ていないといえば似てない
という感じの特許がたくさんありすげて・・
そもそもこれらの特許出願が登録されない可能性もあると思うし・・
680氏名黙秘:05/03/03 03:15:01 ID:???
>>679さん
サーチ漏れは大丈夫ですか?
681氏名黙秘:05/03/03 04:06:40 ID:???
>>677-680
自演乙w
682氏名黙秘:05/03/03 12:31:38 ID:???
>>671
だれもURLを示してくれないところをみると、
結局、偏差値調整の方法が法務省HPに載っているというのはガセなのでしょうか?
683弁理士:05/03/03 12:59:54 ID:???
>>677
ちょっと面白い問題ですね。

質問からは、はずれるが、そのようなプログラムが特許の対象になるかという問題は、いくつかの論点を含む。
・特許の対象は発明であり、発明とは自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のもの。
・ただし、発明なら何でも特許になるわけではなく、産業上利用することができる発明のみが対象。
(なお、現在ではプログラムは特許の対象になりうる。)

2チャンで自作自演のカキコをピックアップするソフトが、自然法則を利用した技術的思想の創作であるというのは、
一般人の常識には反するが、特許庁の運用では技術的思想の創作にあたりうるらしい。(自信なし)

自作自演のカキコをつくりだすソフトは、産業上の利用性はないだろうが、それを除外するソフトには、産業上の利用性は
あるだろう。(買いたいやつがいるだろう)

続く
684氏名黙秘:05/03/03 13:00:20 ID:???
>>683
の続き

さて、質問に戻り、そのプログラムを使用する行為が特許発明の使用にあたるような特許が存在するとして、
そのプログラムをアップする行為は特許権を侵害するか?
(なお、特許は、プログラム、システム、方法など色々な形で存在しうるので、プログラムだけ調べてもだめ)

プログラムをこのスレにアップする行為は、2条の特許発明の使用にあたらないことは明らか。
(ただし、コードをどこかでコピーしてくれば、著作権侵害になりうる)

では、アップしても問題ないかというと、101条の間接侵害にあたれば、やはりアップする行為は特許を侵害するとみなされることになる。
(そして、たぶん、101条に該当する)

では、侵害の「罪」になるか?

刑法の勉強が不十分でわからん。侵害する意図がないと、罪にはならんはず。(過失を罰するのは特に規定があるときのみ)
「侵害することになるかもしれんけど、まあいいや」と思ってアップしたところが、やっぱり間接侵害だった場合、
未必の故意ということになるようにも思うが、しかし、そんな未必の故意で、特許侵害を罰するのは、
産業の発達に寄与するという特許法の目的にあわない。(だから未必の故意を認定してはいけないと思う)

ところで、特許侵害で起訴された例は知らない。商標権侵害では色々あるようだ。
685弁理士:05/03/03 13:07:43 ID:???
>>684
特許を侵害すれば(間接侵害でも)民事責任は追求されるかもしれません。念のため。
686氏名黙秘:05/03/03 13:17:16 ID:???
>>682
載ってるよ。
ガセにしたいようだねw
687氏名黙秘:05/03/03 14:19:51 ID:???
>>686
(^^; どこに?
688氏名黙秘:05/03/03 14:42:43 ID:???
法務省のHPに行って、
論文試験関係の頁を全てみろ。
そんなのも探せないのかw
689氏名黙秘:05/03/03 17:25:07 ID:???
特許にしろ著作権にしろ、7法きちんとやった人間だったら1週間もあれば
マスターできるな。法典そのものがすごく素直というか、ストレートだから
分かり易いな。
690氏名黙秘:05/03/03 17:37:22 ID:???
論点らしいものが改正でバカスカ潰されていくから,逆に肩透かしにあう
691氏名黙秘:05/03/03 17:57:32 ID:???
著作権法31条で質問なんですが,企業内図書館では複製権の例外が
認められないんですけど,漏れのバイト先の企業図書館にはコピー機
おいてありました。アレはいちいち管理業者に金払ってるんですかね。
692氏名黙秘:05/03/03 18:17:55 ID:???
そうです
693691:05/03/03 18:19:39 ID:???
マジっすか!
なんて面倒くさい。
694氏名黙秘:05/03/03 18:29:50 ID:???
>>689
解釈が面倒なのだよ。
新しいことがドンドン現れるからね。
695氏名黙秘:05/03/03 18:30:46 ID:???
日本複写権センター
http://www.jrrc.or.jp/info.html
696氏名黙秘:05/03/03 18:40:19 ID:???
>>691
セルフコピーの場合は、30条という解釈もあるよ。
http://www.ndl.go.jp/jp/library/current/no248/doc0006.htm

697氏名黙秘:05/03/03 18:44:17 ID:???
お、著作権のいい問題が作れそうだね。
でも「企業内」では自己使用目的は認めにくいと思うよ。
698691:05/03/03 18:46:54 ID:???
>>696-697
コピーするとき,どの雑誌の何ページをコピーするか全部細かく
書かせていたので,多分それが複写権センターへの提出書類
なんでしょうね。図書館から自分の部署までも貸し出ししてくれなかった。
699氏名黙秘:05/03/04 21:34:18 ID:???
著作権法56条で質問なんですが,
デアゴスティーニのシリーズの保護期間起算点は毎号でしょうか,
最終号でしょうか?
700氏名黙秘:05/03/04 21:53:05 ID:???
デアゴスティーニ?┐(゚〜゚)┌シラネ
701氏名黙秘:05/03/04 21:57:55 ID:???
付録以外は普通の雑誌と同じじゃないの、アレ。
702氏名黙秘:05/03/04 21:59:34 ID:???
分離して利用可能だから雑誌と同じだろうね。
703氏名黙秘:05/03/04 22:10:28 ID:???
週刊恐竜ザウルスとか。
704氏名黙秘:05/03/05 15:48:08 ID:???
半田著作権法を読んでいて,権利変動のところが一元論なんですけど,
これって相当異端ですか?一冊目なのでよく分からぬ
705氏名黙秘:05/03/05 17:15:43 ID:???
確かドイツは一元論。
でも日本では少数説。
てか、半田先生だけじゃない?
706氏名黙秘:05/03/05 17:17:46 ID:???
マジッすか。じゃあそこだけ通説の本で勉強しよ。
大御所だから大丈夫かな。処理は一元論の方が楽なんだが。
707氏名黙秘:05/03/05 17:23:25 ID:???
日本で一元論をとる場合、その説をとる理由についての説明責任が生ずるから、試験でも二元論のほうが楽。
708氏名黙秘:05/03/05 17:27:58 ID:???
著作権法だと立法が否定してる(っぽい)ところがあるから,難しいね。
もうちょっと考えて見ます。
つっても問題が無いから勉強し辛いなあ。
著作権法の論文の問題ってあんまりないしねえ。。
709氏名黙秘:05/03/06 17:20:47 ID:???
著作権の話になると急にレスが伸びないね。
710氏名黙秘:05/03/06 22:32:45 ID:???
わからない人が多いからでしょ。
弁理士は著作権苦手だろうから。
…そこがおいしいんだけどね、知財選択。
711氏名黙秘:05/03/07 00:59:06 ID:???
著作権法は判例が面白いから勉強がそれほど苦痛に感じない。
ときメモ事件とか中田英寿事件とかキャンディキャンディ事件とかサザエさん事件とかスマップ事件とか名前だけでも興味をそそる。
712氏名黙秘:05/03/07 01:00:44 ID:???
江差追分とか医学部教科書とか
名前ではあまり…ってのも沢山あるぞ。
713氏名黙秘:05/03/07 02:19:27 ID:???
俺ね、医学部目指して浪人してた頃、予備校帰りに近くの図書館で時々
勉強してたの。そうしたら、周りは司法試験の勉強してる人ばかりだった。
で、ある時気付いたんだけどさ、ああいう人達って座る席がほぼ決まってるんだよね。
俺がたまに常連さんの席に間違って座るとジロッて睨まれた。
そのうち 自分の席(末席)が決まって落ち着いたけどね。
その中に一人だけ綺麗な女の人がいて、どうやらその人を中心に、何らかの
力学で司法野郎どもの席が決まっていたと思われた。
翌年、俺は何とか地方国立大の医学部に合格して地元を離れた。
そんな図書館でのことなどすっかり忘れて6年の歳月が過ぎた。俺は研修医として地元に
舞い戻った。で、勤務に就く前にその図書館の前を通ったので、懐かしさを覚え図書館に
訪れて、俺がいつも陣取ってた席に行って「ああ、昔、ここで勉強したんだな」って懐かし
んで腰掛けた。そしておもむろに周り見回して、俺は驚愕した!!!!
何と、その女の人を中心に、6年前とまったく同じ面子がまだ司法試験の勉強してやがん
の。変わったことといえば、その女の人がちょっとだけ老け、周りの野郎はハゲてたり、
前と同じユニクロのフリースを着ていたやつもいた。男たちは性欲を抑制され続けている
せいか、ブツブツ独り言をいう奴が多く、目つきもおかしかった。いや、もともとおかし
かったのだが、そのおかしさに拍車がかかっていた。ああなるともはや人間ではないと思
われた。
恐るべし司法試験!
714氏名黙秘:05/03/09 20:17:01 ID:YE2yxi+z
(´ヘ`;)
715氏名黙秘:05/03/12 02:52:37 ID:???
さて・・
716氏名黙秘:05/03/12 14:40:45 ID:???
私的録音補償金の返還請求って通ったことあるんですかね?
717氏名黙秘:05/03/13 01:40:09 ID:???
>716
やったことあるやつがいない。大いなる無駄。
718氏名黙秘:05/03/13 01:50:37 ID:???
何に基づいて請求する?
719氏名黙秘:05/03/13 09:40:53 ID:???
監視カメラの画像を録画してるような会社なら返還請求してもおかしくないと思うんだよ 
幾ら撮られてるか知らないけど一杯持ってるなら小さい額じゃないだろうに
しかし著作権法やってると糞みたいな利権団体が一杯出てきて萎えるなw
720氏名黙秘:05/03/13 10:05:40 ID:???
「東京高裁の考えを読む」(ジュリスト1286号)って、予想屋かよ!
721氏名黙秘:05/03/13 19:31:47 ID:???
弁理士受けてみる人いる?
722氏名黙秘:05/03/13 21:16:44 ID:???
はあい ノシ
723氏名黙秘:05/03/13 21:20:58 ID:???
>>722
受かりそう?
今日弁理士の択一の問題見て激しく萎えたんだが
724氏名黙秘:05/03/13 21:22:58 ID:???
択一はいける。
論文は未知数。
725氏名黙秘:05/03/13 21:24:53 ID:???
弁理士の試験に落ちるとは思えないが…
どの科目をそんなに心配してるんだ?
726氏名黙秘:05/03/13 21:26:01 ID:???
落ちるとはいってないよ。
他の受験生のレベルが全く予想できないから未知数といっただけ。
727氏名黙秘:05/03/13 21:29:37 ID:???
そんな簡単なの?まだ特許と著作権一回りしただけなんだが
728氏名黙秘:05/03/13 21:32:37 ID:???
2回回せば択一はいける。
729氏名黙秘:05/03/13 21:36:53 ID:???
マジデ?受けてみようかな。
弁理士受験の人たちって百選も読まないんだよね
730氏名黙秘:05/03/13 21:39:18 ID:???
ちょっと毛色が違うみたいだね
731氏名黙秘:05/03/13 22:05:12 ID:???
弁理士試験って、、、。無駄としか言いようがないな
732氏名黙秘:05/03/13 22:06:32 ID:???
弁理士は行政書士で免除貰ってる人は2割以上受かるんだから,
ロー生がそれ以下の合格率だったら行政書士以下ということに・・・
733氏名黙秘:05/03/13 22:42:10 ID:???
禁制品の損害額ってどうやって算定するのかね。
裏ビデオの動画とか。
734弁理士:05/03/14 04:20:43 ID:???
>>732
行政書士が弁理士試験を受けているというよりは、
弁理士試験受験生が選択科目免除のために行政書士になっている。
行政書士なら、20%の確率で弁理士試験に合格できると思うと間違い。

ここ数年、まともになってきたとは言え、弁理士短答試験は手続のものすごく細かいところを
聞いてくる(>>730 指摘の通り)。 
従って、弁理士試験だけのための勉強を、それなりにしないと合格できないはず。 
(だから、>>731 は、司法試験受験生にとっては、真実と思う)

ttp://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/h16benrisi_tan.htm
に昨年の問題と答があるので興味のある方はどうぞ。

とは言え、働きながら法科大学院で勉強する場合には、弁理士資格をとることにメリットがあると思う。
弁理士資格を持って仕事をしている間は、何をしていても「知財専門家としてのキャリア」を
積んでるかのように見える。(弁理士として普通に仕事をしていれば実際にもそうだろう。)

司法修習を終えた時点で、「知財のキャリア○年」というのは、売りになるはず。

仕事と勉強がよほど好きじゃないと、
働きながら弁理士試験の勉強をして、受かったら、働きながら法科大学院での勉強を始める
なんて、やってらんないだろうが、、、
(私は、仕事と勉強と新しい女との出会いが大好きなんで大丈夫なんですが)
735氏名黙秘:05/03/14 08:40:56 ID:???
>>734
え じゃあ免除のために仕事もしないのに行政書士登録料30万円払うの?
それなら他の免除試験受かったほうが楽そうだけど
736氏名黙秘:05/03/14 09:05:00 ID:???
>>735
コンピューター系の資格で選択免除をもらうのも人気のようですが、
文系の人は、行政書士になっておくのが楽だと思うようです。特に無職の人の場合、
弁理士試験に1年早く合格できることの経済的価値は数百万円以上でしょうから、
登録料+(みせかけの?)開業費用はあまり気にならないのでしょう。

私は、コンピュータ系の資格をとっておくほうが、弁理士になってから
有利だと思うのですが、、、
737氏名黙秘:05/03/14 12:05:32 ID:???
>>734
素朴な疑問なんですが,弁理士受験生は民法も商法も民訴も行政法も
やらずにどうやって知財を理解しているのですか・・・?
738氏名黙秘:05/03/14 13:14:21 ID:???
理解してない。もしくは、表層的な理解しかないんだよ。青本がスタンダードって
いう点だけ見ても分かるだろ。表面的な知識だけだよ。
739氏名黙秘:05/03/14 14:06:26 ID:???
ムカッ
740弁理士:05/03/14 14:07:17 ID:???
>>737
たいていは理解していない、もしくは表面的な理解しかない。>>738の言うとおりだと思う。
特に民訴は、私の知る限り、全く分かっていないのが大半。

それをちゃんと理解したいと言うのが(私の場合)ロースクールに行く理由。
ただ、最近は付記弁理士制度とかいうのができたんで
その勉強をした弁理士は、民法や民訴法をある程度分かっているはず。
741氏名黙秘:05/03/14 14:21:30 ID:???
民法の理解については司法試験受験生だって似たようなもんだと思うけど。
注釈民法を精読している受験生なんてほとんどいないよ。
シケタイはまさに表層的理解の典型。
742弁理士:05/03/14 14:21:33 ID:???
>>740
「ロースクールに行く理由。」→「ロースクールに行く理由の1つ。」
当然、新司法試験の受験資格と、その後の弁護士資格を得ることも重要な理由。

なお、ついでに言っておくと、行政法や商法は特許や著作権を理解する上で
重要だとは思わない。行政法を勉強すると、特許制度が行政法の枠組みの中で
つくられていることはわかるが、所詮それだけのこと。
民法と民事訴訟法はとても重要と感じる。
743737:05/03/14 14:29:40 ID:???
>>740 >>742
そうなんですか。どうもありがとう。
商法(総則)は商標や不競法やるまえにやっておいたほうがいいと思うし,
行政法(特に救済法)は審判と侵害訴訟の関係を考えるのに必須だと思うけど・・・

というかいきなり知財やって表面的にでも理解するのはすごい苦痛なんじゃなかろうか。
登録制度なんて俺らは登記のところをみっちりやってるから余裕だけど,
権利変動論やってなくていきなり著作権の譲渡と許諾の違いなんて無茶だよ。

>>741
表層的理解じゃどっちゃにしろ司法うからんべ。
無効と取消の関係とかの最近の本試験で沈むよ。
ロー内の課題もまた然り。
744737:05/03/14 19:20:35 ID:???
たとえば今日勉強したのは百選23・24.99・102あたりなのだが,
23・24は公定力が分かってないと理解不能だし,
99・102なんて代位権の転用事例の応用だから,かなりちゃんと
民法をやってないと難しいと思うのだよだよだよ
745氏名黙秘:05/03/14 19:22:29 ID:???
弁理士は特別法上の手続きには強いが、
新司法科目はその性質上、
無茶なクレーム処理とかやらせるわけにいかないから
どうしても実体法系中心になり、
クレームとかはおまけみたいに資料がつくだけだろう。
だから実体法が弱い弁理士にあまりアドバンテージはない。
著作権なんかはど素人が殆どだし。

だからゼミや院生上がりの知財研究+司法浪人組は
ほくそえんでいるわけですが。
どう考えても試験で負ける余地がない。
偏差値調整だからここで稼げるぞ、と。

訴訟物がわかりません、不法行為がわかりません、
これで知財やろうという方が無理というもの。

もちろんズブの素人よりは弁理士が遥かに有利。
一回知財に触れているだけでもやはり違う。
で、そういう素人さんもイメージで沢山受けてくれそうで。
知財教育できるローなんて指折り数えるほどしかないのに
形式だけの知財教育受けて勝手に落ちに来てくれるわけですからありがたい。
君達の死は無駄にしませんよ。
746氏名黙秘:05/03/14 20:02:42 ID:???
最初の数回は実体法中心だろうけど、すぐにネタが尽きて、回を進めるにつれ手続の比重が増えると思われ。
というか、知財の本丸は手続にあり。
クレームもかけないで知財弁護士とはおこがましい。
747氏名黙秘:05/03/14 20:05:07 ID:???
プッ
どんな根拠だよw
748氏名黙秘:05/03/14 20:05:44 ID:???
知的財産法概説は
特許3、知財4、不正競争4…
と特許の割合はそれほど高くない。
勘違い弁理士には困ったものだな。
特許=知財だと思ってやがる。
749氏名黙秘:05/03/14 20:08:41 ID:???
もともと弁理士目指そうなんてのは地頭ない奴ばっかだろ
余裕余裕
750氏名黙秘:05/03/14 20:31:49 ID:???
2ちゃんねる全板対象人気板トーナメント、23日は司法試験板の登場です。

1・コードをもらう
コード発行所に行くだけでもらえる
http://tiger513.maido3.com/~bs6000/2ch/

2・投票所へ行き、投票スレを探す
投票所
http://etc3.2ch.net/vote/

3・投票レスをする
(壱行目にコードをコピペする)

追伸  http://www.imgup.org/file/iup12891.jpg

ロースクールの授業に若干疑問を持った未修たんです
751氏名黙秘:05/03/14 23:00:32 ID:???
>>745
まああんまり煽り過ぎるのもどうかと思うが,でも,差止請求ってのは
民法上例外的だとか,そういう,なんだろ,原則を知らないでどうやって
知財を勉強してるのかなってのはあるよね。
752弁理士:05/03/15 01:40:34 ID:???
>>745
私も、知財を選択する上での有利さは
ゼミや院生上がりの知財研究をした司法浪人組 > 弁理士 > 普通のロー生
だろうと思う。弁理士試験の勉強の中心は手続法だった。
特許・商標は判例も勉強するものの、(それ以外の)実体法の知識は乏しい人が多い。

しかし、他の発言をされてる多くの皆さん、弁理士が、ロースクールで
何も勉強せずに新司法試験を受けると思ってませんか?
手続と判例の知識を持っている人間が、一般法、知財の実体法も勉強するのだから
特許・商標については弱いはずがない。

著作権については「弁理士試験に受かったから自分は専門家だ」と
思っているバカは居ない。
(本当の著作権専門家もいるかもしれんが、著作権がほとんど分からなくても弁理士試験に
 合格は可能だってことは、合格するような受験生はみんな知っている)
著作権などは他の受験生とタメの競争になるはず。(ゼミや院で知財を研究した人の一人勝ち?)

それから特許係争を扱う上では手続の知識はとても重要。
民事訴訟法がわからないと特許訴訟を扱えないのと同じくらい、
特許の手続がわからないと、特許係争を扱えないと思う。
(私が、一緒に仕事をした知財関連弁護士は、みな特許の手続を
 かなり細かいところまで理解していた)

新司法試験がどれだけ実務能力を試すのかは不明だが。
753弁理士:05/03/15 02:04:53 ID:???
>>746
 ネタが尽きるかどうかは別として、もし現実に起こる問題を処理する能力を試すならば
手続法も問わざるを得ない。

  ところで、「知財の本丸は手続にあり。 クレームもかけないで知財弁護士とはおこがましい。」
は弁理士の私も賛同しかねますよ (^^;   手続「も」重要っていうのは賛成ですが。
現在の優秀な知財弁護士の大半は、クレームを書いたこともないのではないかしらん。

 弁護士になるまでは、>>745の指摘どおり、弁理士は他の受験生より有利ではあるけれども、
めちゃくちゃ有利ってわけじゃないのではないでしょうか。残念ですが。

 が、一方、我々は 弁護士になった後は

「特許権をつくりだす経験を持っている、これまで極めて少なかったタイプの弁護士。
 権利化前のプロセスが分かっているから、権利の瑕疵にも敏感で権利行使にも強い。
 (ついでに技術もわかる)」

などと言って差別化を図れるわけで、どっしり骨太に行きましょう。
754氏名黙秘:05/03/15 02:31:52 ID:???
君のような馬鹿がいて嬉しい
755氏名黙秘:05/03/15 05:39:55 ID:???
>特許・商標については弱いはずがない。

商標でねーよ?
756氏名黙秘:05/03/15 08:28:01 ID:???
>新司法試験がどれだけ実務能力を試すのかは不明だが

あくまで法曹の登用試験であること、
事実認定やクレーム処理など採点官が採点不能になる出題ができないことから

クレーム処理、事実認定は所与のものとした上での
実体法中心の試験になることが目に見えている。
だからゼミ生、院生が勝ち組だといってる。
もちろん実務に出てからは別。
彼らは彼らで試験と関係ないところで技能を見につける必要がある。
757氏名黙秘:05/03/15 09:03:18 ID:???
問題は「ゼミや院生上がりの知財研究をした司法浪人組」と「弁理士」が全選択者の中でどれくらいいるかである。
おそらく一期は20名もいないのではと思っている。
758氏名黙秘:05/03/15 09:08:38 ID:???
和田には弁理士何人かいるらしいけどねえ。
ほかはどれくらい居るのかね。クマーには居らぬヨ。
まあ余計なBGよりももろに私法系の実力で決まると思うよ。

759氏名黙秘:05/03/15 09:18:59 ID:???
>>758
研究上がりも複数いるときいた。
百選代筆するような。
760氏名黙秘:05/03/15 09:21:30 ID:???
上がりっていうか崩れな。w
761氏名黙秘:05/03/15 09:22:57 ID:???
崩れではないだろ。
司法浪人やってる時点で
研究メインの学者志望ではないのだから。
受かったらさっさと仕事につくんでね?
762氏名黙秘:05/03/15 09:24:29 ID:???
崩れたから司法浪人やってるんだろ。
逆も居るけどな。仮面司法浪人院生やってたらぽんと大学教員に
なれちゃったような。
763氏名黙秘:05/03/15 09:31:38 ID:???
試験受からないから院へ。
院でどうせやるなら知財で。
全員研究者崩れと思ってるとはおめでたいw
764氏名黙秘:05/03/15 09:34:35 ID:???
研究者養成コースなら研究者になれない奴は全て崩れ扱いだし,
専修コース相当のものであればそもそも研究とはいえない。
765氏名黙秘:05/03/15 09:38:23 ID:???
知ったかぶりは滑稽ですが、
仮に本当に「崩れ」だった場合、
尚更歯が立たないと思いますが。
766氏名黙秘:05/03/15 09:40:55 ID:???
論点ずらしで反撃したつもりかい?
767氏名黙秘:05/03/15 09:49:59 ID:???
反撃とか意味不明ですね。
むしろあなたが初期の論点、
つまり素人では太刀打できない人材が
どの程度いるか、という話をしているときに、
全く関係ない角度からあやをつけたわけで。

で、あなたのいう「崩れ」が何人程度いるか。
それが問題なんですよ。
あなたは崩れですらないド素人の司法浪人ですから、
彼らを批判する資格すらありません。
自嘲ぎみにやるならお好きにやって構わないと思いますがw
768氏名黙秘:05/03/15 10:44:45 ID:???
これはこれでおもしろいなあ
769氏名黙秘:05/03/15 10:53:47 ID:???
ほんと素人は滑稽だなあ
おかげで合格が容易になるから感謝しなくちゃ!
770氏名黙秘:05/03/15 12:19:35 ID:???
皆サンプル問題みたうえで議論してるの?
新司法でどういうことが問われてるのかわかってる?

何か机上の空論が続いてるみたいなので・・・
771氏名黙秘:05/03/15 12:23:34 ID:???
そりゃあ中央ローの(ry
772氏名黙秘:05/03/15 13:39:20 ID:???
なにをいう。新司法試験自体が机上の空論ではないか。
773氏名黙秘:05/03/15 13:42:12 ID:???
サンプル問題見て言えることは、「基本」をしっかり「書ける」人が合格するってことだな。

知財研究してた院生とか全然問題になりませんな。
774氏名黙秘:05/03/15 13:44:13 ID:???
っつーか研究してるからといってその科目の全部に詳しいわけじゃないから。
授業もって毎年教えてるっていうなら脅威だが,全分野の答案書くのは別の
能力だよ。漏れはぜんぜん別の分野の専門があるが,それより司法科目の
得意な奴のほうが対試験能力は明らかに高いもん。
775氏名黙秘:05/03/15 14:20:13 ID:???
無効審判取消訴訟は通常共同訴訟で,
拒絶審決取消訴訟は固有必要的共同訴訟ってのは
判例に従うと理由が書きづらいね。両方とも通常共同訴訟の説で
書いちゃったほうがいいだろうか。
776氏名黙秘:05/03/15 17:40:03 ID:???
製パン器事件(百選80)の「にのみ」(特許法101条2号)の要件って理由に
なってないだろ。この要件だといいんだもん!というだけの理由。
777氏名黙秘:05/03/15 23:00:07 ID:???
>>773
サンプルはサンプル。
しかも著作はまだ出てない。
ぬか喜びですか?いいわけ見つけてほっとした?
778氏名黙秘:05/03/16 02:01:32 ID:???
いくらサンプルだからって
サンプルすら検討しないで机上の空論するほうがアホらしいと思いませんか?
こんな基本的なこともいちいち言わないとわかりませんか?
779弁理士:05/03/16 02:56:28 ID:???
>>756
貴殿は >>745 でもある?
貴殿の見識には、尊敬の念を覚える。
(もちろん、内容に全部賛成ってわけじゃない)

名前を決めて発言してもらえると、貴殿の発言を読み落とさないですむのでありがたい。是非ご検討を。
それからどういう経歴(状態?)の人かも興味がある。全く興味本位だが。
私は、この4月から3年間、働きながら法科大学院で勉強する予定の弁理士。
780氏名黙秘:05/03/16 11:56:36 ID:???
>>778
サンプルは検討してる。
でもそこからあなたというところまで推測していいものかな?
むしろあなたの意見がが机上の空論ですよ。
いや、サンプルの上に一応依拠してるから砂上の楼閣、か。
781氏名黙秘:05/03/16 15:51:26 ID:???
まあまあ和気藹々といこうじゃありませんか
782氏名黙秘:05/03/16 15:55:44 ID:???
質問無視してわけのわからない喧嘩してんなよ
783氏名黙秘:05/03/16 16:48:20 ID:???
結局サンプルの答案構成もしてない連中ばっかなんだなw
何か安心した
784氏名黙秘:05/03/16 16:49:35 ID:???
答案構成とかそういうレベルか?
まあどうでもいい。お前らがレベル低いのだけはわかった。
785氏名黙秘:05/03/16 17:38:15 ID:???
プッ
早く問題検討しなよw
786氏名黙秘:05/03/16 17:39:34 ID:???
まだ解いてないの?
素人が足踏み入れると大変なんだねw>785
787氏名黙秘:05/03/16 17:46:26 ID:???
>>783-786
なんでそう無意味にもめるんだお前らは。
サンプルはキルビー+制度の理解だろ。
審判手続きの系統表とか制度の趣旨とかをちゃんと理解すれば
解ける問題にしますよって事だろーー。。
788氏名黙秘:05/03/16 17:52:58 ID:???
まあ馬鹿は択一でアシキリされるから選択科目の心配なんて百年早いよw
789氏名黙秘:05/03/16 17:56:30 ID:???
スレは有意義に使え有意義に
これから連綿と続いていくかもしれない知財スレノ1なんだから。
790氏名黙秘:05/03/17 22:49:51 ID:???
皆さんのロースクール授業では、どんな教科書が指定されているの?
791氏名黙秘:05/03/18 08:44:51 ID:???
高林特許法&斉藤著作権法
792氏名黙秘:05/03/18 21:04:34 ID:???
著作権 斉藤先生
特許 留保付きで吉藤先生
793氏名黙秘:05/03/18 21:10:01 ID:???
著作権 作花文雄(基礎と応用)
特許 竹田(特許の知識)
794氏名黙秘:05/03/18 21:57:55 ID:???
792だけど僕も竹田先生特許の知識を併用
795氏名黙秘:05/03/18 22:26:07 ID:???
竹田特許の知識は肝心なところで米国判例とか出てくるが論証につかっちゃっていいのか?
憲法以外でアメリカの判例なんて答案に書いたこと無いが・・・
796氏名黙秘:05/03/18 22:59:57 ID:???
早稲田は弁護士で知財を学びたい人を迎え入れ、
ローの学生と一緒に学ばせるらしい。
3分の1ほどが、卒業後即一線張れるほどのレベルに到達できるよう
死ぬほど絞り上げるらしい。

教科書は791と同じなのかな?渋谷三冊って可能性もあるけど。
797氏名黙秘:05/03/19 02:34:46 ID:???
何だかんだで早稲田はすげえな
798氏名黙秘:05/03/19 02:51:11 ID:???
>>796
>教科書は791と同じなのかな?渋谷三冊って可能性もあるけど。
シラバスによると同じ。ちなみに渋谷は不競法担当。
799氏名黙秘:05/03/19 15:31:23 ID:???
東大ローは?
中山特許は確定?
800氏名黙秘:05/03/19 23:30:41 ID:???
東大の中で特別法は負け組コースだから
東大にあまり期待しない方がいいと思うのだが。
特別法もそつなくこなすが準一流、
位に思っておくのがよいと。
超一流は民法ね。
801氏名黙秘:05/03/20 14:28:50 ID:???
一橋と早稲田の知財は担当教員が結構かぶってる。
すなわち一橋の土肥先生が早稲田で著作権を教え、早稲田の高林先生が一橋で特許を教
える関係。あと実務家教員として、片山英二弁護士は両校で講義を担当。
802氏名黙秘:05/03/20 23:10:20 ID:???
神戸は著作権(井上)は指定なし、特許(島並)は渋谷。
http://www2.kobe-u.ac.jp/~ryo/ls.htm
http://www2.kobe-u.ac.jp/~ryo/2005ip2.pdf
803氏名黙秘:2005/03/21(月) 16:39:36 ID:???
>>801
でも被ってない所で格段の差が出てる。
ところで慶應はどうなのかね?
さっきから上がっているので見たらえらく自慢しているが。
804氏名黙秘:2005/03/22(火) 06:03:04 ID:???
儲君の御蔭で腐臭のするスレになっております。
805氏名黙秘:2005/03/26(土) 12:57:35 ID:???
●みずから学ぶ意欲のあるすべての人のために新しい法学教材
 『ケースメソッド知的財産法』
 寺本振透 著(203頁 税込2,520円)

は使えそうかしら。商事法務工作員ではない。( ´Д`)
806氏名黙秘:2005/03/26(土) 13:03:45 ID:???
安いのはいいね。
807氏名黙秘:2005/03/26(土) 13:47:25 ID:???
寺本振透弁護士は西村のパートナーだな
808氏名黙秘:2005/03/26(土) 16:17:00 ID:???
ソースきぼん
809氏名黙秘:2005/03/26(土) 16:26:26 ID:???
810氏名黙秘:2005/03/26(土) 20:36:58 ID:???
ちがうよ。本のソース
811氏名黙秘:2005/03/26(土) 22:27:29 ID:???
>>810
商事法務のメルマガ
812氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 20:24:02 ID:???
保全
813氏名黙秘:2005/04/06(水) 01:31:41 ID:???
新司法試験のプレ試験って選択科目の論文まであるの?
814氏名黙秘:2005/04/08(金) 13:54:10 ID:???
●特許法・著作権法を学ぶ生きた素材100問
ケースメソッド 知的財産法
寺本振透 著
A5判 203頁 2,520円(税込)
4-7857-1231-7
<本書の内容>ロースクール教材。定評ある教科書との参照の便宜をはかる。
http://www.shojihomu.co.jp/newbooks/1231.html
815氏名黙秘:2005/04/08(金) 13:57:11 ID:???
痴財厨氏ね
割れ最高っうぇwwwww
816氏名黙秘:2005/04/08(金) 16:46:18 ID:???
>>814
を買ってきた。

前書き
「近年の司法試験合格者のインタビューを行うに際し,しばしば気付くことがある。
彼らの多くは,しばしば,基本書を熟読していないし,生の形で裁判例を
よんでもいない。まして,友人と深く法律問題について議論したこともない。
このような人々は,実務に付くと,クライアントの相談について,適格な論理を
構築してソリューションを図るに際し,多大の困難を感ずることになる。」
817氏名黙秘:2005/04/08(金) 16:48:36 ID:hEQ54R51
818氏名黙秘:2005/04/08(金) 23:08:51 ID:???
>>813
あるよ。
論文初日。
819氏名黙秘:2005/04/09(土) 21:58:49 ID:???
>>816

「生の形で裁判例をよんでもいない」

というのがよく分からない
820氏名黙秘:2005/04/09(土) 23:06:36 ID:???
民集などの判例集で全文を読んでいないということだろう
821氏名黙秘:2005/04/10(日) 12:30:54 ID:???
重要判例だけ、しかも、簡単な結論と理由付けだけを覚えているからダメだと言いたいのでは?
822氏名黙秘:2005/04/12(火) 17:52:30 ID:???
要件事実知的財産法は必須ですよね?
823氏名黙秘:2005/04/15(金) 02:22:08 ID:???
あんな高い本、いらん。
しかも大江センセは慶應で教えてるが、とても知財の専門家とはいえない。
824氏名黙秘:2005/04/18(月) 01:10:46 ID:???
●特許法・著作権法を学ぶ生きた素材100問
ケースメソッド 知的財産法
寺本振透 著
A5判 203頁 2,520円(税込)
4-7857-1231-7
<本書の内容>ロースクール教材。定評ある教科書との参照の便宜をはかる。
http://www.shojihomu.co.jp/newbooks/1231.html



著作権法の問題付きテキストってこんなのしかないのか・・・
825氏名黙秘:2005/04/18(月) 01:13:51 ID:???
TMI法律事務所から問題集が出てるみたいだが、使ったことある人いる?
826氏名黙秘:2005/04/25(月) 19:30:30 ID:f+cmEf9q
おれたちおれたちTMI
827氏名黙秘:2005/04/26(火) 00:38:08 ID:???
知的財産法判例集 
5月11日発売

大渕哲也,茶園成樹,平嶋竜太,蘆立順美,横山久芳/著
A5判432頁 定価2940円


「初の本格的判例集!」
828氏名黙秘:2005/04/26(火) 00:40:36 ID:???
第1章 特許法(60件)
第2章 意匠法(5件)
第3章 商標法(30件)
第4章 不正競争防止法(30件)
第5章 著作権法(60件)
第6章 その他知的財産法――種苗法・半導体集積回路法・パブリシティ権等(5件)
第7章 渉外関係(10件)



これなら、百選2冊+最新判例のチェックでこの本から持ってくる程度で十分
だと思うが。
829氏名黙秘:2005/04/27(水) 19:15:42 ID:???
予備校の講座受けた人いる?どうかね。
830氏名黙秘:2005/04/27(水) 20:54:41 ID:???
>>824を本屋でぺらぺらと見たけど全然使えんね。
ケース書いてあって、あとは自分で考えろ式の本だ。
しかも値段のわりにスカスカだ。

掲示板の書き込みがどうのこうの、というところに
「DQN、厨房」 などと書いてあった。(本当)
831氏名黙秘:2005/04/27(水) 21:17:15 ID:???
新司法試験で知財を選択するつもりはないのですが、ローで
単位埋めるのに知財の授業とりました。授業はもちろん出るつもり
ですけど、なんかいい論文用の問題集とかってありますか?
832氏名黙秘:2005/04/27(水) 21:32:35 ID:???
ろくなのがない。法学書院から弁理士用の論文セミナーってのが出てるが
手続関係の一行問題なんかが多くて使えない。
でも他に無いからなぁ。。
833831:2005/04/27(水) 22:44:45 ID:???
>>832
なるほど。ありがとうございます。
授業出て教科書読むだけでなんとかなるかなぁ。。。
いちおう論文セミナーっての見てみまふ。
834氏名黙秘:2005/04/28(木) 09:46:30 ID:???
大学入試問題集で著作権侵害、作家ら「赤本」提訴

 「赤本」で知られる大学入試問題集に作品や論文を無断で転載され、
著作権を侵害されたとして、川端康成の著作権管理団体と作家のなだいなださんら
11人が27日、出版元の世界思想社教学社(京都市)に約734万円の損害賠償を
求める訴訟を、東京地裁に起こした。

 文学作品を小中学校の副教材へ無断使用したケースでは、著作権侵害との
司法判断が示されているが、原告側代理人によると、大学入試問題集についての
訴訟は初めてという。

 訴状などによると、原告側は2003年までに販売された33大学の過去の入試
問題集に、作品や論文を無断使用されたとしている。著作権法では「試験または検定」に
ついて、事前の許諾なしに作品などを使用できると定めているが、原告側は、試験問題を
転載した出版物には、許諾が必要だと主張している。

 世界思想社教学社の話「具体的な内容を見ていないので、コメントできない」
(読売新聞) - 4月27日21時20分更新
835氏名黙秘:2005/04/30(土) 23:43:07 ID:???
知財テストage
836氏名黙秘:2005/05/02(月) 22:38:46 ID:???
保全
837氏名黙秘:2005/05/05(木) 12:07:38 ID:???
著作権法の基本書でおすすめある?
838氏名黙秘:2005/05/05(木) 12:45:41 ID:???
>>796
ってか、コマ数が限られているのに
そこまで期待するのは・・・・

知財の欠点は教材の少なさだなぁ・・
839氏名黙秘:2005/05/05(木) 13:43:55 ID:???
斉藤博「著作権法」
840氏名黙秘:2005/05/09(月) 22:24:15 ID:???
保全
841氏名黙秘:2005/05/10(火) 02:23:51 ID:???
【社会】ワープロソフト「一太郎」訴訟、知財高裁「大合議」で審理
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115635723/
842氏名黙秘:2005/05/10(火) 20:48:19 ID:???
●知的財産法判例集
4-641-14349-8
大渕哲也,茶園成樹,平嶋竜太,蘆立順美,横山久芳/著
A5判432頁 定価2940円
初の本格的判例集!
843氏名黙秘:2005/05/15(日) 10:47:59 ID:???
大渕,茶園は試験委員だよな
844氏名黙秘:2005/05/18(水) 01:52:50 ID:???
みんなどんな勉強してる?
845氏名黙秘:2005/05/18(水) 01:55:39 ID:???
あー早く司法試験受かって知財の勉強したい。
846氏名黙秘:2005/05/18(水) 04:14:33 ID:GpHRufjB
「役立つ著作権セミナー」
http://rightnow.zeikei.jp/
847氏名黙秘:2005/05/18(水) 10:00:46 ID:???
法律書の発行差し止め 地裁「弁護士著作に依拠」

 総合法令出版(東京)が出版した一般向け法律書に自著と似た表現が
あり、著作権を侵害されたとして、第1東京弁護士会所属の小林英明弁護士が
出版社や監修者の税理士らに発行差し止めと約800万円の損害賠償などを
求めた訴訟の判決で、東京地裁は17日、同社などに法律書2点の発行差し止めと
約27万円の支払いを命じた。
 判決理由で高部真規子裁判長は、監修者とされた税理士ら2人を執筆者と認定した
上で「出版社の本はテーマ、構成、章立ての順序のほか、ほぼ同一の文章や図表が
多くあり、原告の著書に依拠して執筆されたことは明らかだ」と判断した。
(共同通信) - 5月17日20時37分更新

==
予備校本全滅するんじゃないの
848氏名黙秘:2005/05/18(水) 10:04:33 ID:???
そうだな…w
法科大学院協会で協力して、
実務家教員を選定当事者にして訴えれば終わるな。

ロー以前にそれやれば良いのに。
849氏名黙秘:2005/05/18(水) 10:05:12 ID:???
つーか予備校本以前に、
損害賠償請求で全部潰れるんじゃないの?
850氏名黙秘:2005/06/03(金) 11:55:10 ID:???
揚げ
851氏名黙秘:2005/06/16(木) 00:09:14 ID:???
弁理士論文セミナーの産業上の利用可能性のところ,
医業は産業でないと言い切っているな。回答がひど過ぎる。w
852氏名黙秘:2005/06/16(木) 03:08:53 ID:???
そうか?特許庁審査便覧でもそう言ってるんじゃないか?
特許法じゃ判例の次に大事なのは審査実務じゃないの?
853氏名黙秘:2005/06/16(木) 06:46:17 ID:???
>>852
学部生か?少なくとも地罪選択者じゃないな。
854氏名黙秘:2005/06/16(木) 10:22:46 ID:???
>>851
実務ではそう。言い切っているのは問題かもしれないが、間違いではない。
しったかすんなよ。
855氏名黙秘:2005/06/16(木) 10:25:24 ID:???
>>854
「医業は産業ではない」は明らかに間違い。
医療器具は特許として認められているのだから。
「医療行為については医業は産業ではないとして認めていない」なら
審査基準の解釈としては正しい(と言われている)。勉強しなさい。
856氏名黙秘:2005/06/17(金) 01:29:59 ID:???
なんでもいいからとにかく
中山先生は改訂してください
あと下を出してください
857854:2005/06/17(金) 02:57:39 ID:???
>>855
一行目は明らかに間違いw
二行目は理由になっていない。(論理性がない、センスなしw)
三行目、四行目 日本語を勉強しなさいw

とにかく、基本書の該当箇所をもう一度、じっくり読みなさい。
858氏名黙秘:2005/06/17(金) 14:56:01 ID:???
>>856 >>857
>>854
「産業」にあたるかと「産業上の利用可能性があるか」の区別がついていない。
それ以上馬鹿を晒すのはお止し。

http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/tjkijun_ii-1.pdf
859氏名黙秘:2005/06/18(土) 01:21:44 ID:???
最高裁判決でましたね。
専用実施権を設定した特許権者は差止請求ができる!

これは事例判例でしょうか?「何らかの理由で」が気になる。
あくまでも事例判例、で一般的に射程が及ぶとは思えないんだが。
860氏名黙秘:2005/06/19(日) 00:11:31 ID:???
知財は学習用の教材が少なすぎて、勉強しにくいな。
せめて有斐閣は『知的財産法の争点』でも出して欲しい。
861氏名黙秘:2005/06/19(日) 07:31:31 ID:???
やっと知財判例集が出たところだからねえ。
ケースブックは準備中か??
862氏名黙秘:2005/06/19(日) 08:05:52 ID:???
『判例集』は解説も短いし設問はないからなあ。それなら百選あるし。
弘文堂のケースブック出ないのかね。
あとは弁理士試験の問題集?
863氏名黙秘:2005/06/19(日) 08:27:13 ID:???
弁理士試験の問題集は(上でも揉めてるがw)回答がクソ過ぎる。
所詮,法律の試験ではない。
864氏名黙秘:2005/06/19(日) 09:56:41 ID:???
>>859
射程は広いよ。
まず前半で形式論で決着をつけている。
後半の実質論も「一般に」「何らかの理由で」「可能性がある」
というんだから、広い。事例判決ならこういう一般的な判示はしない。
要旨も特に限定してないしね。
865氏名黙秘:2005/06/19(日) 10:18:43 ID:???
専用権説死亡ですか?
866氏名黙秘:2005/06/19(日) 11:29:46 ID:???
すげー試験に出しやすい判決だな。w
867氏名黙秘:2005/06/20(月) 08:53:37 ID:???
この判例は、ホント事例問題に最適だな。
要注意判例ということで。
868氏名黙秘:2005/06/20(月) 08:55:34 ID:???
判例集みんな買ってるな
869氏名黙秘:2005/06/24(金) 14:59:21 ID:8S1Zf8t4
土肥一史『知的財産法入門』の評価を聞かせてください
870氏名黙秘:2005/06/24(金) 15:17:38 ID:9dXleGUB








871氏名黙秘:2005/06/24(金) 17:40:07 ID:???
本橋夫妻『要約著作権判例212』学陽書房(2005年)( ・∀・)イイ!
872氏名黙秘:2005/06/30(木) 07:56:35 ID:???
■演習ノート 知的財産法
一橋大学教授 土肥一史・東洋大学教授 盛岡一夫編
A5判・予価2100円
7月中旬発売予定!

▼ロングセラーを続ける演習ノートシリーズに、今脚光を浴びている産業財産権、著作権ほか知的財産権全般を
1テーマ2ページ構成で解説した注目の演習書。基本・重要テーマ97項目を解説
873氏名黙秘:2005/07/06(水) 08:03:25 ID:???
874氏名黙秘:2005/07/13(水) 22:08:53 ID:???
著者/訳者名 : 東京弁護士会知的財産権法部会/編
出版社名 : 学陽書房 (ISBN:4-313-31454-7)
発売予定日 : 2005年07月22日
予定価格 : 3,465円(税込)
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0119690
875氏名黙秘:2005/07/20(水) 17:44:24 ID:???
期末あげ。
876氏名黙秘:2005/07/20(水) 18:00:18 ID:???
知財選択の方、テンプレ作成をお願いします。
例えばこんな感じで。

元祖労働法ver1.0
たとえばうちの労働法選択の連中の自主ゼミは
菅野を潰し終わり,論証パターンも手分けして作って,
百選・重判のまとめも完成
旧試験法選時代の過去問・答練の演習も終えて,
最近の問題は法教の連載を解いているようだが。

経済法ver1.1
たとえばうちの経済法選択の連中の自主ゼミは
根岸=舟田、金井ら、白石を潰し終わり,論証パターンも手分けして作って,
百選・重判のまとめも完成
ガイドライン、事前相談例なども検討しつくし
最近は、橋梁談合の検討をしているようだが。

倒産法ver1.0
たとえばうちの倒産法選択の連中の自主ゼミは
伊藤眞を潰し終わり、論証パターンも手分けして作って,
百選・重判のまとめも完成
旧試験法選時代の過去問・答練の演習も終えて,
最近は、新法下での東京地裁の運用を検討しているようだが。

877こんなもんでいいかね:2005/07/20(水) 18:02:47 ID:???
>>876
たとえばうちの知財法選択の連中の自主ゼミは
渋谷三冊・中山・田村を潰し終わり,論証パターンも手分けして作って,
百選・重判・有斐閣判例集のまとめも完成
弁理士試験の過去問・答練の演習も終えて,
最近は侵害訴訟代理研修のテキスト・問題を検討しているようだが。
878氏名黙秘:2005/07/23(土) 23:16:49 ID:???
たとえばうちの知財法選択の連中の自主ゼミは
加戸逐条・注解特許・知財要件事実を共同購入して輪読し,
論証パターンも手分けして作って, 百選・重判のまとめも完成
知財管理のバックナンバーをあさりつつ、
最近はP2P技術に関する米国判例なんかも検討しているようだが。
879氏名黙秘:2005/07/26(火) 01:00:27 ID:???
標準特許法
中山工業所有権法 上
特許法概説

田村 著作権法
半田 概説
作花 基礎と応用
百選・重判

他の選択科目より明らかに重いぜ
880氏名黙秘:2005/07/26(火) 01:24:35 ID:???
>>879
標準特許法は必須。
中山は改正に対応していないものの、参考書としては必須。通読には向かない。
田村は、特許、著作権に範囲が限定された今、不要と思われる。ネットで過大評価されいる
感もある。
半田概説は最高の良書。ただし、独自の議論のところ飛ば読みする必要あり。
斉藤は半田の対抗場だが、細かい議論が多すぎ、文章もじょうながなので今いち。
作花は実務に即して実践的だが、試験的には弁理士試験向けで、新司法試験向けでは
ないかも。参考書としてなら買っても損はない
百選は特に必要ないかも。代々木の判例で十分かも。
渋谷三部冊。良書だが、高林、中山、半田を持っている人はあえて買う必要性なし。
881氏名黙秘:2005/07/26(火) 07:51:21 ID:???
標準特許・半田概説はすぐ読み終わるよ。
それだけじゃ答案には足りないが・・・
882氏名黙秘:2005/07/26(火) 11:44:15 ID:???
>>881
あれだけ押さえていれば何とかなると思うが。ほとんどの人があれだけも
おさえていないだろうから。
883氏名黙秘:2005/07/26(火) 11:46:40 ID:???
えー
あれじゃローの期末にも足りないって
884氏名黙秘:2005/07/26(火) 12:18:29 ID:???
経験上、そういう奴に限って基本をおさえていなくて、ロクな成績をとれない。
885氏名黙秘:2005/07/26(火) 12:23:51 ID:???
>>884
アホですか?
読んでないだろ。
886氏名黙秘:2005/07/26(火) 14:06:16 ID:???
知財選択者は試験センスが無い奴が他より多く集まってるキがす
理系が多いからかな。
887氏名黙秘:2005/07/26(火) 14:37:36 ID:???
>>881
それで足りる。
足りないって思えるのは、
自分で考える力がないか、
理解できていないか。
888氏名黙秘:2005/07/26(火) 19:30:09 ID:???
あほばっか
889氏名黙秘:2005/07/27(水) 08:50:28 ID:???
判例百選なり判例集はやっとかないと話にならない
弘文堂が知財のケースブックを出すとのこと
890氏名黙秘:2005/07/27(水) 10:15:58 ID:???
>>851
吉藤嫁
891氏名黙秘:2005/07/27(水) 11:50:46 ID:???
>>878
オランダの判例とかも見ないとだめだし
アメリカの立法過程の議論、法解釈、
条約に関する国際会議の内容も検討しないとだめだよ、
専門家を目指すのならね。

逆に新司法レベルだったらやるとむしろ害にしかならない。
標準特許法、斉藤、渋谷三冊、これに百選と新しい判例。
それだけでもやりすぎなくらいだと思うよ。
やりすぎるとむしろ冗長な答案になってよくないと思うよ。
892氏名黙秘:2005/07/27(水) 11:58:48 ID:???
>>891
ヒント:コピペ
893氏名黙秘:2005/07/27(水) 12:12:45 ID:???
>>891
選択科目テンプレ

元祖労働法ver1.0
たとえばうちの労働法選択の連中の自主ゼミは
菅野を潰し終わり,論証パターンも手分けして作って,
百選・重判のまとめも完成
旧試験法選時代の過去問・答練の演習も終えて,
最近の問題は法教の連載を解いているようだが。

経済法ver1.1
たとえばうちの経済法選択の連中の自主ゼミは
根岸=舟田、金井ら、白石を潰し終わり,論証パターンも手分けして作って,
百選・重判のまとめも完成
ガイドライン、事前相談例なども検討しつくし
最近は、橋梁談合の検討をしているようだが。

倒産法ver1.0
たとえばうちの倒産法選択の連中の自主ゼミは
伊藤眞を潰し終わり、論証パターンも手分けして作って,
百選・重判のまとめも完成
旧試験法選時代の過去問・答練の演習も終えて,
最近は、新法下での東京地裁の運用を検討しているようだが。
894氏名黙秘:2005/07/27(水) 12:13:04 ID:???
こぴぺにまじれすしちゃったのか。。。
895氏名黙秘:2005/07/27(水) 12:14:08 ID:???
>>891
環境法
たとえばうちの環境法選択の連中の自主ゼミは
大塚を潰し終わり、論証パターンも手分けして作って,
百選・重判のまとめも完成
ケースブック環境法の演習も終えて,
最近は,タバコのポイ捨て禁止運動に熱心に参加してるようだが。

国際私法
たとえばうちの国際私法選択の連中の自主ゼミは
溜池、桜田S、道垣内を潰し終わり,論証パターンも手分けして作って,
百選・重判のまとめも完成
ロースクール国際私法・国際民事訴訟法の演習も終えて,
最近は,法例改正の動向を追っているようだが。

消費者法
たとえばうちの消費者法必修の連中の自主ゼミは
梶谷を潰し終わり,論証パターンも手分けして作って,
百選・重判のまとめも完成
ウリジナルの答練の演習も終えてたが,
最近,選択科目に入っていないことを知って愕然としているようだが。
896氏名黙秘:2005/07/27(水) 12:25:33 ID:???
標準特許法はちと古いよ。重要判例が抜けてるし改正が入ってない。
早く中山上改訂しろよ。。
897氏名黙秘:2005/07/27(水) 15:48:52 ID:???
>>893>>895
このコピぺってどこが面白いのか分らん
元ネタというかなにか含む意味あるのか?
898氏名黙秘:2005/07/27(水) 17:16:24 ID:???
まぁ未だに釣られて、焦って否定的なスレが付くのが楽しいんだろう?
でも、実際にもいそうだけどな。全国に100人くらいは、このレベル。
899氏名黙秘:2005/07/27(水) 17:19:18 ID:???
100人もいないだろ。
検討ってのが中身のない、眺めてることを言うなら
100人くらいはいるかもしれない。
900氏名黙秘:2005/07/27(水) 17:22:50 ID:???
くさっても修士相当だぜ。100人くらいはいて欲しいな。
研究者志望の集団とかいるんじゃないか?東大とかにさ。
901氏名黙秘:2005/07/27(水) 17:25:45 ID:???
ロー生が全国で1万くらいしかいないのに(そのうち二期未修は選択科目なんてさっぱりやってない)
100人もいるかね。合宿で↑に近いことをやってくるという企画はあるようだが。
902氏名黙秘:2005/07/27(水) 20:38:15 ID:???
>>893>>895
今気付いたけど
最後の消費者法がオチになってるのなw
903弁理士:2005/07/27(水) 21:59:43 ID:???
>>881
私は、標準特許法も、半田概説も、読んでいませんが、
定評のある教科書が新司法試験の答案に不足ということは想像できません。
(サンプル問題からの推測。期末試験なら、いくらでも細かいところを聞けますが)
(もちろん、判例は別途読む必要がある。知財の最高裁判例なんて少ないのだから、
 調査官解説まで熟読しても良いような気がします)

まあ、プレテストにどんな問題が出るのか楽しみにしましょう。
904氏名黙秘:2005/07/27(水) 22:19:58 ID:???
大法廷がメリヤスだけってなあ。
905俺も弁理士:2005/07/27(水) 23:40:16 ID:???
>>903
弁理士ごときの意見は参考にならんよ。
あんな簡単な試験に受かったくらいででかい顔して

名前:弁理士

なんて書くなよww恥ずかしい
906氏名黙秘:2005/07/27(水) 23:46:41 ID:???
>>905
あんた面白いなwww
しかし新司法で聞かれそうなところと弁理士の過去問は見事にずれてるね
出願フェーズばっかりだ
907氏名黙秘:2005/07/28(木) 14:19:07 ID:???
『演習ノート』が出てた。
一行問題が多いが意外といいかも。
908氏名黙秘:2005/07/28(木) 14:23:49 ID:???
知識の確認まとめになるな
909氏名黙秘:2005/07/29(金) 21:54:59 ID:???
結局基本書、判例集はどれがいいの?
出版社もここぞとばかりに色々出してて
どれがいいのかわからんのよ
910氏名黙秘:2005/07/29(金) 22:18:55 ID:???
判例集は有斐閣が指定されてたが学陽の二冊も買ってみた。
著作権学陽は有斐閣よりかなり収録件数が多い。解説はほぼない。
知財学陽は特許・著作権に限れば件数は余り多くない。でも解説付き。
911氏名黙秘:2005/07/30(土) 07:52:21 ID:???
判例集
>>842(有斐閣) >>871(学陽・著作権) >>874(学陽・知財)

演習書
>>814(寺本弁護士) >>872(演習ノート)
912氏名黙秘:2005/07/30(土) 16:42:05 ID:???
知的財産法が無料で勉強ができるよ。これやれば、新試験の選択科目はゲッツ!

http://www.juris.hokudai.ac.jp/coe/lecture/index.html
913氏名黙秘:2005/07/31(日) 01:10:32 ID:???
弘文堂の知財ケースブック、高林・小泉が編者らしい。早慶で採用決定。
914弁理士:2005/07/31(日) 22:53:44 ID:???
>>912
素晴らしい。情報 Thanks!
北大のロースクールの人たちはこの講義を生で聞けるのだなぁ。うらやましい。
915氏名黙秘:2005/08/01(月) 13:09:32 ID:???
>>912
米国のロースクールでは、JDが過去に使った講義ノートがHPにアップされていた
りするけど、それと同じ趣旨のものだろう。結局自分で作り直さないと使い物に
ならないという点も同じ。
916氏名黙秘:2005/08/01(月) 23:24:03 ID:???
マジレスですけど、
これと労働法だとどっちが楽なの?まだどっちも勉強してないんで。

マルクスは偉大だと思って生きてきました。
917氏名黙秘:2005/08/01(月) 23:30:40 ID:???
知財しかやってないから分からん
まあ素材は揃ってきた。
918氏名黙秘:2005/08/01(月) 23:39:11 ID:???
俺は国際私法・公法などマイナー科目が
地雷or天国の二択に思えてしょうがない
だから知的財産選んだが…これが地雷だったような気もしてるw
919氏名黙秘:2005/08/02(火) 00:02:25 ID:???
知財は勘違い未修が一番取る=母集団がアホが多い
920氏名黙秘:2005/08/02(火) 20:35:21 ID:???
労働法は受ける人多いよ、たぶん
京大なんか半分以上これで行くと思う。だから極端にひどい目には合わないと思われ。
921氏名黙秘:2005/08/03(水) 10:41:31 ID:???
京大は新卒択一落ちが大量にいるから京大基準はまずいだろ。
922氏名黙秘:2005/08/03(水) 20:31:49 ID:???
演習ノート購入者に質問です。
1 「知的財産権の中でも著作権においては、著作物の利用には
各著作者の合意を必要としている(著65条2項)。これは権利の行使が各共
有者の人格的利益と密接に関係していることによる。」(演習ノート133頁)
と書いていますが、正しいのでしょうか?64条1項の話なら分かるのですが
65条2項で、なぜ人格的利益がでてくるのかがよく分かりません。

2 仮に、上記演習ノートの記載が不適切であった場合、
65条2項の趣旨って何なんでしょうか(とくに特許との対比において)。
この点について、
「特許発明と異なり著作物は多種多様に利用されうるから…」(田村368頁)、
「多数決原則が妥当する通常の財産の利用とは異なり、一体的利用を
確保すべき文化的所産の利用に関する事項であるから」(加戸・逐条386頁)
と書いていますが、抽象的過ぎてなんだかよくわかりません。
923氏名黙秘:2005/08/03(水) 20:40:55 ID:???
人格的利益・・・は通常の物の共有の場合(民法249条以下)と比べて,
ということじゃないかなあ。著作権そのものの性質として,という。

作花基礎と応用72頁には「著作権の共有関係の特質にかんがみ」としか
書いてないなあ。半田概説12版に至っては結論のみ。うーむ。
924氏名黙秘:2005/08/03(水) 21:04:27 ID:???
演習ノートの該部分は、無体財産権法概論(紋谷)の記述を
ほぼそのまま持ってきてますな。
925924:2005/08/03(水) 22:20:23 ID:???
オリジナルは知的財産権全般の共有についての記述で、
他の知的財産権と比較して人格的利益が大きいといっているっぽい。
926氏名黙秘:2005/08/04(木) 04:17:23 ID:???
著作権は
アメリカ型→copyright
欧州型→author's right

後者に近づけて捉えるほど人格権的側面が強くなる。
日本は両者の中間的な規定ぶりになっている。
他方、送信可能化権など先進国の先端を行くような規定も
著作権法上盛り込んでいて、まあある意味わかりにくいな。

今二年だけど、後期からの講義が待ち遠しい。
ローってどのくらいレベルの高い講義をしてくれるんだろうか。
927氏名黙秘:2005/08/04(木) 07:59:47 ID:???
やっと知財の中身の議論が始まってきたな。
お前らその調子で続けろ。( ´ー`)y-~~
928氏名黙秘:2005/08/04(木) 19:41:48 ID:???
>>926
Berne条約には、copyright(著作権), author's right(著作者の権利), moral right(著作者人格権)などの言葉が出てきますが、
author's right = copyright + moral right ってことで良いのでしょうか?
929922:2005/08/04(木) 20:11:33 ID:???
みなさん、ありがとうございました。紋谷みました。たしかに、
「著作権においては、その行使が各共有者の人格的利益と密接に関連することから、
その利用には各共有者の合意を必要としている(著65条2項)」(紋谷69頁)
と書いていました。

しかし、他の基本書も数冊みたのですが、65条2項の趣旨で
「人格的利益」を出している本はなかったように感じました。

著作者人格権と著作権(著作財産権)を二元的にとらえる立場からは、
65条2項の趣旨で「人格的利益」をださないほうが
素直だと感じるのですが、どうなんでしょうかね。

とりあえず、いまはこれくらいで保留しておいて、
夏休み明けたら先生にきいてみることにします。
930氏名黙秘:2005/08/05(金) 17:15:38 ID:???
田村はマニアックすぎる。
やっぱ基本書は標準的なものがいいよ。
931氏名黙秘:2005/08/05(金) 17:32:56 ID:dkMiIO+D
↑公知事実 w
932氏名黙秘:2005/08/05(金) 18:33:24 ID:???
まあ選択科目やしな。あんま難しい問題にはならないと思う。
そう考えるともっと他の科目を勉強した方がええわなw
933氏名黙秘:2005/08/07(日) 08:26:17 ID:???
今日のプレテスト何が出るかな?
ワクテカ
934氏名黙秘:2005/08/07(日) 19:59:59 ID:???
プレテスト受けた人いないかな?
なんだか事実認定のしづらい問題だったね。
特許の3番とかどうすれば良かったんだろ。
利用発明かどうかあれだけじゃわからないよね?
935氏名黙秘:2005/08/07(日) 20:21:52 ID:???
発明後の改良→均等論。利用発明
936氏名黙秘:2005/08/07(日) 21:03:48 ID:???
ループファスナー事件、だっけな。
あれって改良だけど利用発明じゃないってされたっていう記憶があるけど。
937氏名黙秘:2005/08/08(月) 10:17:10 ID:???
出題意図が読めてない椰子がいるな。
あれは純粋に構成要件を充足する場合としない場合を書き分ければいい。
938氏名黙秘:2005/08/08(月) 10:38:49 ID:???
構成要件を「充足」ってなんだよ。
構成要件が同一ならわかるが。
しかも改良したと言っている以上、構成要件同一はありえないし。
939氏名黙秘:2005/08/08(月) 23:03:05 ID:???
ほとんど勉強してなくて均等論くらいしか覚えてなかった(しかもうろ覚えw)
だから、おれも>>935と同じ感じに飛びついたよw
あとで均等論のところ見なおしたら、なんかおかしな書き方してるのに気づいた
判例の要件と似たような事書いたけど表現が微妙
もうダメポ…orz


でも知的財産の問題は結構マトモな問題だった気がする
他の科目は知らないが
940氏名黙秘:2005/08/09(火) 09:51:54 ID:???
あの問題で均等論を大々的に論じる必要ある?
α発明を利用してβ発明がなされたという問題文からあっさりと侵害すると認定
するのは?

特許著作権共に全般的に普通。

特許 独占的通常実施権に基づく差し止め損害賠償の可否(裁判例あり)
   同じく2つの独占的通常実施権を設定した場合の優劣関係
   利用発明、72条

著作権
頒布権の消尽 貸与権・譲渡権のそれぞれについて、両者の結論を両者の
実質的な相違点から健闘させる、中古テレビゲームソフト事件・101匹ワンちゃん事件
映画の著作物の著作者・著作権の帰属、映画制作者の認定方法
楽曲の作成者に著作権が帰属するか
送信可能可権の侵害の成否
941氏名黙秘:2005/08/09(火) 11:20:23 ID:???
問題文には発明αを「改良」した発明βとしか書いてない。
あれで権利侵害を認定するのは無理だよ。
マジックファスナー事件では、
文言侵害、均等侵害、利用発明の全てについて争われて、
すべて否定されている。
確か鉤型の部品をキノコ型に替えると張付く力が6倍になるとかで。

独占的通常実施権者による特許権者の権利の代位はどうしたの?

ちなみに独占的通常実施権と専用実施権の優劣だからね。
99条1項。
あまりに書くことないんで、
Eが背信的悪意者の場合まで書いたぜw
942氏名黙秘:2005/08/09(火) 11:53:08 ID:???
>940
そんな問題だったのか。
必要な知識は全部百選レベルだな。良問。
943氏名黙秘:2005/08/09(火) 12:14:52 ID:???
信者の予想がモロ的中だったな

677 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2005/08/07(日) 01:41:55 ID:???
>>667
頒布権。職務著作。人格権。共有。

漏洩か?
944氏名黙秘:2005/08/09(火) 22:19:17 ID:???
あの問題じゃ、田村じゃないとたちうちできない。
945氏名黙秘:2005/08/09(火) 22:29:32 ID:???
それはおもしろいぎゃくですねw
946氏名黙秘:2005/08/09(火) 23:45:15 ID:???

あの問題で均等論って・・・。おまえら大丈夫か?どこのローだ?
大々的にもなにも、全く触れる必要すらないだろ。
改良って書いてんだから、その実施が原特許権の侵害であることは前提でしょう。
純粋に、実施権相互間の優劣関係を淡々と説明すればいいんだよ。
947氏名黙秘:2005/08/10(水) 09:07:10 ID:???
>>941
専用実施権と独占的通常実施権の優劣は、専用実施権が設定登録された場合。
専用実施権が登録されなかった場合(前段)では、独占的通常実施権と独占的
通常実施権の2重の登録が問題となるぞ。
 専用実施権をとうろくしなかったら効力が発生しないから通常実施権としての
効力もないなんてこと言わないように0点だぞ。

 あと、均等論を論じさせたい問題なら、構成要件ABC ABc とか、ABC ABC'
みたいな問題になるはず。
948氏名黙秘:2005/08/10(水) 10:09:23 ID:???
俺はマジックファスナー事件で争われた順番に、文言侵害、均等侵害(均等論)、利用発明
の全てについて検討しました。
949氏名黙秘:2005/08/10(水) 15:19:59 ID:S949FgLk
>947
要は何が聞きたいのがわからない不出来な問題ってこと 終了
950氏名黙秘:2005/08/10(水) 20:59:35 ID:???
今日知財高裁で車のワックスの判決が出てたな
951氏名黙秘:2005/08/11(木) 00:07:38 ID:???
>>947
お前、アホだろw
問題は登録してない専用実施権者が、
独占的通常実施権者に差止め、損害賠償請求できるか。
二重登録でもなんでもない。

専用実施権としての効力がなければ、
差止めも損害賠償も請求できない
で解答としては必要十分。
952氏名黙秘:2005/08/11(木) 12:24:21 ID:???
>>951
お前どこのロー?
合意した専用実施権を登録してない場合に、何ら請求できないと思ってるのか?
とりあえず、そうだな、中山でも読んだ方がいいぞ

専用実施権の場合で登録してなかったら債権的請求権として請求できるっていう
考えが理解できないのか・・
登録していない専用実施権と登録していない独占的通常実施権、実質は同じ。
953氏名黙秘:2005/08/11(木) 19:56:47 ID:???
>>952
「登録してない専用実施権」という言葉が問題に出てきたのでしょうか?
どうも用語として正しくない気がします。(登録しないと専用実施権は発生しない)

どなたか問題をアップしていただけるととありがたいのですが。
954氏名黙秘:2005/08/11(木) 21:09:11 ID:???
>>952
独占的通常実施権で差止め、損害賠償できないことを
設問1で論証済みだっちゅうのw
設問2で改めて検討する必要ないだろw

ところで「二重登録」についてはどうしたの?
コメントないねw

お前論点知識はあっても答案書けない典型だなw
955氏名黙秘:2005/08/11(木) 23:30:45 ID:???
何でこんなに荒れるのですか?
956氏名黙秘:2005/08/12(金) 01:06:50 ID:???
自信過剰な人が二人居た、ただそれだけ
957氏名黙秘:2005/08/12(金) 01:34:52 ID:???
一体どこが荒れてるんだ?
プレテストの問題の議論してるだけだろ。
958氏名黙秘:2005/08/12(金) 01:51:32 ID:???
まあ、たしかに
「お前、アホだろw」
「お前どこのロー?」
とかの文言が無ければw
959氏名黙秘:2005/08/13(土) 00:42:16 ID:???
>>952
反論まだぁ〜?
マチクダビレタ
960氏名黙秘:2005/08/13(土) 10:34:07 ID:???
ところで第2問はどうですか?
961氏名黙秘:2005/08/13(土) 12:24:58 ID:???
知財受験生のバカさが露呈されるスレ
962プレ問題1:2005/08/13(土) 14:20:44 ID:???
Aは、B社に在職中にその職務として発明αをなした。B社が設ける勤務規則には
「会社は職務発明の特許を受ける権利を承継する。ただし、会社がその権利を
承継する必要がないと認めたときは、この限りでない。」と規定されていたと
ころ、B社は、発明αは実用化が難しいため価値がないと考え、その特許を受け
る権利を承継しなかった。B社の発明αに対する低い評価に失望したAは、B社を
退職した後、当該発明について特許出願し、特許権を取得した。その後、関連
技術の開発によって、発明αの実用化が容易となったため、B社の競業社である
C社は当該発明を実施したいと考え、Aに対して実施契約の締結を申し入れた。
交渉の結果、AがC社に対して前期特許権の独占的通常実施権を許諾する旨の契約
が締結され、この契約に基づき、C社は発明αを実施している。

設問1 B社はC社が販売する発明αに係る製品の売行きが好調であることから、
当該発明が高い経済的価値を有することに気づき、当該発明を実施し始めた。
B社の競業社であるD社も、発明αを実施し始めた。B社及びD社は、いずれもその
実施についてAの承諾を得ていない。この場合において、C社は、B社及びD社に
対し、その実施の差止め及び損害賠償を請求できるか。
2 AはC社との前期実施契約締結後に、同社よりも高額の実施料を申し出た
E社との間で、前期特許権の「専用実施権」設定契約を締結した。E社は、その
専用実施権の設定登録がなされる前に、発明αを実施するC社に対し、その実施の
差止め及び損害賠償を請求することができるか。設定登録がなされた後であれば
どうか。
3 F社の従業者Gは、出願公開がされたAの出願を見て、発明αの将来性を見抜き、
当該発明に関する研究開発を行った。その結果、Gは、発明αを改良した発明βを
なした。Gから発明βの特許を受ける権利を承継したF社は、当該発明について特許
出願し、特許権を取得した。発明αの特許権の専用実施権写者となったE社は、発
明βを実施するF社に対し、その実施の差止め及び損害賠償を請求することが出来るか。

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/pretest02.html
9631,940,952:2005/08/13(土) 14:36:14 ID:???
上の議論は、問題1の設問2の専用実施権設定登録前の話だな
Cとの独占的通常実施権設定契約後、別のE社と専用実施権設定契約がなされ、
それの設定登録前の問題。ここでは設例1で独占的通常実施権による請求を肯定し
た場合にはどうちらが優先するかの問題、設例1で否定した場合には、専用実施権
としての効力はないが通常実施権としての効力はある、しかし・・・という展開。

ちなみに二重登録は、書かなかった。C社は独占的通常実施権を設定登録した、
と問題文にはないからな。ただ単に専用実施権の設定登録後は99条(今法文もっ
てないから記憶曖昧なので数字まで自信ない)が問題になって通常実施権の登録
がないから専用実施権者に対抗しえない、としたが。

 更に、この設例3で均等を論じるのはやはりおかしいと思うが。
 しかし、問題文に書いてないということは場合分けして書くべきだったか…。

2ch自体、マメに反論するほど毎日見る暇ないな。
9641,952:2005/08/13(土) 14:36:48 ID:???
上の議論は、問題1の設問2の専用実施権設定登録前の話だな
Cとの独占的通常実施権設定契約後、別のE社と専用実施権設定契約がなされ、
それの設定登録前の問題。ここでは設例1で独占的通常実施権による請求を肯定し
た場合にはどうちらが優先するかの問題、設例1で否定した場合には、専用実施権
としての効力はないが通常実施権としての効力はある、しかし・・・という展開。

ちなみに二重登録は、書かなかった。C社は独占的通常実施権を設定登録した、
と問題文にはないからな。ただ単に専用実施権の設定登録後は99条(今法文もっ
てないから記憶曖昧なので数字まで自信ない)が問題になって通常実施権の登録
がないから専用実施権者に対抗しえない、としたが。

 しかし、問題文に書いてないということは場合分けして書くべきだったか…。

 更に、この設例3で均等を論じるのはやはりおかしいと思うが。

2ch自体、マメに反論するほど毎日見る暇ないな。
965952
二重書きこスマソ