★公務員試験と併願する人が集まるスレPart7★

このエントリーをはてなブックマークに追加
397395:04/10/21 01:50:54 ID:???
>>396
受けました。去年Bだったんですが、今年はCに落ちてしまいました。
歳も歳だしお金もないので就職することにしたのですが・・。
398氏名黙秘:04/10/21 01:52:14 ID:???
>>396
あんな奴だからこそ三振するかもしれないんじゃん(まあ、よくわからないけど)。
ロー行きたいのならローでもいいと思うけど、しばらくは思ったほどの合格率じゃないし、
来年ロー受けて既習でもそれから2年だから、その期間無職である事も考慮して決めるべきだよ。
399398:04/10/21 01:53:43 ID:???
訂正396→395
スマソ。
400395:04/10/21 01:56:40 ID:???
>>398
そうですね。ローもどうなるか分からないからやはり市役所はとっといた方がいいかなあ。
単にロー受かった知り合いに嫉妬してるだけとも言えるので、よく考えたほうがいいですよね。
レスさんくすです。
401398:04/10/21 02:03:37 ID:???
>>400
どういたしまして。
俺も春から公務員なんだ(裁事だけどさ・・・)。
現段階ではダメ元でしばらく現行続けていくつもりだけど。
そのうち夜間ローの実績とかわかってくるし、働いてお金貯めて、
ロー制度が確立した後に仕事辞めて昼間ロー行く手もあるしさ。
お互い諦めず頑張っていこう。
402氏名黙秘:04/10/21 02:08:32 ID:???
>>400,401
おまいらはいい奴らだから2ちゃんには向かない感じ
403398:04/10/21 02:17:01 ID:???
顔洗って出直してきまつ。
404氏名黙秘:04/10/21 03:35:58 ID:???
俺も公務員確保して、現行続行
405氏名黙秘:04/10/21 13:37:35 ID:???

48 :受験番号774 :04/09/08 12:03 ID:K7CSsE5j
―都庁の新任研修のとある1クラスにて―

※新任研修のクラスは14クラスあり、1クラスにつきT類・U類各20名いる。

☆☆都庁T類の学歴(20名)   ☆☆都庁U類の学歴(20名)

1.東京大文系 5名           1.早稲田文系 6名
1.慶應大文系 5名           2.中央大文系 4名
3.一橋大文系 3名           3.慶應大文系 3名
4.早稲田文系 2名           3.都立大文系 3名
5.東京大理系 1名           5.明治大文系 2名
5.京都大文系 1名           6.千葉大理系 1名
5.北海道文系 1名           6.理科大理系 1名
5.東北大理系 1名 
5.早稲田理系 1名


406氏名黙秘:04/10/21 15:40:48 ID:vbjT9BBd
おまえら国Tとか都庁T類とか言ってんじゃねえよ。
自分の立場わかってんのか?
国Tも都Tも新卒優遇だから、おまえらは良くても国Uか県庁だよ。
一回、公務員試験うけてみろや。現実がわかるぞ。
407氏名黙秘:04/10/21 15:48:44 ID:???
>良くても国U

俺は国U受けるが、こういう国Uを見下す2ちゃんの風潮はいただけない。
仕事は内容で決めるものであって、レベルとか合格者の学歴とかで決めるものではない。
408氏名黙秘:04/10/21 15:53:21 ID:vbjT9BBd
>>407
結局、司法試験やってる人は自尊心が強いのだから
国Uに行っても、毎日働きながら疑問を感じる生活になってしまうと思う。
本当に幸せな人生がおくれるのだろうか。
最後まで司法を追い求めて、国Tと都庁だけ受験するという方針が一番いいんじゃない?
公務員試験板では国Uは最悪の評価だけど、かなり難しいからねえ。
少なくとも早稲田はいるよりかは難しいと思うけどねえ
409氏名黙秘:04/10/21 15:58:58 ID:???
>>408
プライド高くなっちまったら、人生楽しめないよ。
なんで俺はこんな仕事を・・・なんで俺はこんな女と・・・なんで俺はこんな人生を・・・
少しはバカになって妥協したら?
410氏名黙秘:04/10/21 16:07:12 ID:???
司法挫折→謙虚になる
司法挫折→バカ高なプライドを維持

あなたはdotti?
411氏名黙秘:04/10/21 16:27:38 ID:???
なるほど、このスレを読んで考えさせられるものがある。
私達は偏差値教育をされた人間だ。
人を蹴落とすことで生きてきたが、間違っていたのかもしれんな。
世の中に対して自分が何ができるかや、どれだけ身近な人を幸せにできるかで
頑張らなければいけないということ。それはわかってるんだが
踏ん切りができない。国Uでは妥協できない自分が嫌になります。
馬鹿な高校にいって、土方でもいいから同棲して酒飲んで、その日暮らしをするほうが
人間として幸せなのかもしれない。・・・・・・旅にでるか。
司法や公務員の勉強も旅が終わってから考えますよ。今後の身の振り方をね。
最近、好きではない子(高卒)から告白されたのだが、高卒という理由で好きにはなれない
自分を認識しました。人間的にはよほど私のほうが劣っていると思う。なにがいいたいのかも
よくわからなくなってきた・・・・・・・・。とりあえず逝ってきます。
412氏名黙秘:04/10/21 16:59:38 ID:???
>>411
帰ってきたら是非また書き込んでくれ
413氏名黙秘:04/10/21 17:12:26 ID:???
>>411
そこまで考えられているなら、真人間に戻れる日は近い。
414氏名黙秘:04/10/21 17:24:57 ID:???
>仕事は内容で決めるものであって
刻2ではその「内容」からしてまず自分で選べないんですけれどne。
(公務員板を見れば判ると思う)
415氏名黙秘:04/10/21 17:30:08 ID:???
>>414
あぁ、庶務なんかに回されたりしてな。
きれいごとばかりでは通用しない。
「この省庁でこの仕事がしたい!」って言っても面接で一発で落とされたり。
416氏名黙秘:04/10/21 17:34:00 ID:???
国2が人気ないのはそのためか。じゃあなんで国2って結構むずいんだ?
合格者だって早稲田が1番だし。
417氏名黙秘:04/10/21 17:51:52 ID:???
今は公務員の人気自体高いから。
なお、実際に採用されるのはマーチレベルが平均的と推測される。
総計は地上に逃げたりするから。
418氏名黙秘:04/10/21 17:52:57 ID:???
>>415
国Iでも最初の配属は総務というのが一番多いですyp
419氏名黙秘:04/10/21 18:00:02 ID:???
なんでここにいる人達はロー受けないんだ?公務員試験で採用されるより簡単なのに?
420氏名黙秘:04/10/21 18:08:55 ID:???
>>419
公務員試験は受かれば食っていけるけど、
ロー受かっても浮浪者になる確率が5割もあるから。
421氏名黙秘:04/10/21 18:10:56 ID:???
ローに行くのは問題を先送りしてるだけだから。
金で一応の社会的身分を買っただけでしょ。
422氏名黙秘:04/10/21 18:21:44 ID:???
       (,,・∀・,,) ィョ-ゥ
         (  つ(\
      (\_ノ(___)⌒ ⌒ヽ_  
      ) ____  ・_つ
     (/      (/   
   。 ゚ 
  。

423氏名黙秘:04/10/21 18:29:14 ID:???
↑かわいい(はあと)
424氏名黙秘:04/10/21 18:30:08 ID:???
>>419
ずばり金がないから
425氏名黙秘:04/10/21 18:36:58 ID:???
>>418
庶務というのは総務ではなく、下っ端というか、雑用的なものを指しているんじゃないか?
426氏名黙秘:04/10/21 18:54:14 ID:???
官庁訪問して原色に聞けばいいじゃない
427氏名黙秘:04/10/21 18:57:52 ID:???
>>425
総務部庶務課とかいう組織があったりします。
428氏名黙秘:04/10/21 20:02:30 ID:???
某省庁面接官 「何か質問はありますか?」
司法ヴェテ 「庶務って下っ端というか、雑用的なものを指してるのですか?」
某省庁面接官「国2・国3は基本的に庶務的な仕事をします。ですから下っ端と
いうか一般的な事務の仕事を担当します。」
司法ヴェテ「じゃぁ、国2嫌だ。」
429氏名黙秘:04/10/21 20:07:39 ID:???
逝きたい省庁があっていろいろ考えて上位合格した人でも
結局はハロワ逝きになってるようなのを「自分で選べない」といいたかったんですけどne
430氏名黙秘:04/10/21 20:21:20 ID:???
地上よりはよっぽど選べるよ。
あとは、社保・ハロワ・病院の中から選んだりもできる。悲しいけど。

その「行きたい省庁」に行けたとしたって総務になる可能性もあるんだし、
やりたい部署に配属されても数年で異動するわけだし、
いちいちヤダヤダ言ってたら仕事ができん。
431氏名黙秘:04/10/21 20:29:09 ID:???
俺もう警察官でもよくなってきたよ
刑事訴訟法の知識も無駄にはならんし
432氏名黙秘:04/10/21 20:44:35 ID:???
2 名前:受験番号774 投稿日:04/08/08 17:45 NyZEa4lC
オレさ、既卒5年目27歳の司法浪人だったんだけど、今年断念して
国U受けて法務局やら地検やらの説明会まわってみたわけよ。したらもう、
ツッコまれまくり、圧迫されまくりで、ほとんど拷問状態だった。もちろん無い内定。
以下、某法務局でのやりとりを実際に示す。

面接官A「志望動機を言ってください」
オレ「はい、私は法学部で、民事訴訟法のゼミで勉強しており、その知識を
 活かして訟務業務に携わりたいと考えております。」
面接官B「ん?あなた27歳で職歴無いの?」
オレ「はい、司法試験の勉強をしておりました。結果を出すことは出来ず
 断念いたしましたが、弁護士となってクライアントだけの手助けをするよりも、
 法務局職員となって、公の利益のために働きたいと思いまして、今回…
 (途中でさえぎられる)」
面接官A「要するになんべん受けても受からなかったわけだ。それでラクに
 見える公務員試験を受けたわけだ」
オレ「いえ、そういうわけではなく、私益のためではなく、公益のために
 働きたいと考えて…(また途中でさえぎられる)」
面接官B「じゃ、なんで最初から公務員を目指さなかったの?27歳にもなって親の
 スネかじって公益のためって、あなた…(面接官苦笑)」
面接官A「一年で60万くらいするんでしょ、ああいうとこって。親に250万円近く
 ドブ銭遣わしといて公益のため…か(冷笑)」
オレ「(絶句)」
433氏名黙秘:04/10/21 20:56:48 ID:???
俺は今年26で公務員に逃げてしまった。
司法浪人ということだけで落とされることは
ないから綿密に戦略を立てて面接に望んでください。
434氏名黙秘:04/10/21 21:06:57 ID:???
>>433
どこから内定でました?
435氏名黙秘:04/10/21 21:30:10 ID:???
>>434
具体的言うと特定されるのかもしれないのですみません。専門職です。

面接官全員から「司法試験に未練はないの?」
としつこく聞かれたのがきつかったですね。
436氏名黙秘:04/10/21 21:31:07 ID:???
友人は都U類で受かってその後内部試験でT類にかわった。
大学は東一京の文系。
437氏名黙秘:04/10/21 22:06:20 ID:???
>>436
それ無理だよ。都庁U類は24歳までしか受けられん。つーか俺は無理だった。
438氏名黙秘:04/10/21 22:14:17 ID:???
俺は「真面目さ」「素直さ」を会話の随所にちりばめた。
あまりにもしつこくきかれたので「司法に少し未練があります」
といった上で、でも前向きにこの仕事を一生懸命がんばっていきたいみたいなこと
言った記憶がある。ただ、これで落ちる人もいるだろうし
あまり無責任なことは言えません。俺は日常で人当たりがいい印象を受けらしいので
多少割り引いて参考にしてください。
439氏名黙秘:04/10/21 22:18:54 ID:???
>>435
合格者少ないところ?そうじゃなければ司法浪人の公務員受験生多いから、特定はされないと思うよ。
440氏名黙秘:04/10/21 23:14:55 ID:???
2流国立大3年の者です。
LECで現行講座受けてますが、はっきりいって現行もローも無理っぽいです。
来年はダメ元で現行・ロー受けますが、国U・地方上級・裁判所事務官も受けるつもりです。
公務員併願してる人は公務員試験の勉強と司法の勉強の比率どれくらいですか?
とりあえず評判のいいスーパー過去問ゼミを始めようと思っているのですが結構な量なので
計画立ててやらないとキツイですよね。
しかも他の人に比べてかなり出遅れているのでこの時期からスタートするのは無謀ですが
やれるとこまで頑張ってみます。
441氏名黙秘:04/10/21 23:46:58 ID:???
>>440
ダメ元で投げやりにチャレンジするくらいなら、公務員に絞った方が良いと思うけどねぇ。
国U・地上とはレベルの違う試験だし。

司試に地獄の底まで付き合う覚悟がなければ、無駄な努力になるよ。普通の人ではね。
無論、地獄の底まで付き合って無駄な努力になることも多々あるし、むしろそっちの方が多い。
442氏名黙秘:04/10/22 00:28:58 ID:???
ローとの併願ならば可能なのか
あれも適性対策とか時間取られないのかな
443氏名黙秘:04/10/22 10:09:07 ID:MAIgu2xx
昨日春日の松屋で悲惨な光景に遭遇しちまった。
時間は夕方の6時をちょっとまわったくらい。

オレの隣の香具師が豚めしの大盛りを食ってたのよ。
ちなみにオレはカレーと生野菜

するとそいつは食ってる途中でなんか追加注文したくなったのか知らんが
入り口の券売機の前へ食券を買いにいったんだよ

そしたら店員がさ、もう帰ったと勘違いして半分以上残ってる丼を
さげちまったのよ

そいつ可哀想に、戻ってきてしばらく呆然としてた。
でも小心者なのか何なのかそいつは文句を言うわけでもなく
その単品の食券を店員に渡してた。

っていうか店員、自分のミスに気づいてるくせに
「単品キムチ一丁〜」なんて元気に言ってんじゃねぇーよ!
そいつ可哀想に単品キムチを食って帰っていったよ・・

本当は豚めしにキムチ乗っけてハフハフ食いたかったんだろうな・・
そう思うとやりきれなくなる・・・
下げられた瞬間、何もできずにただアホ面してみてた自分が情けないよ!
今日ほど自分の無力さを痛感した瞬間はなかったと思う。
悪いことは悪いとハッキリ言える自分になりたいと思う。
444氏名黙秘:04/10/22 11:03:37 ID:E6N/w3t/
>>443
すれ違いだが、本気でそう思ったなら、
松屋本社に
店名・店員の特徴・日時を詳しく書いて
苦情として申し立てて見ろよ。
何も、その場で異議を申し立てるだけが、正義じゃない。
445氏名黙秘:04/10/22 15:29:19 ID:???
443はコピぺ
446氏名黙秘
キムチなら食券買わなくても店員に言えば買えたのにな。