ページって判例集のページか?1日1000ページはさすがにない。
>>951 もしほんとなら効率悪いだけだと思うが・・・
あるだろ。
憲法検討だけで500なんてこともある。
(尤も枚数は二面にするから250だけど)
これに必読、参考、同日にある他教科をくわえると
1000行くと思うけれど。
行かない日も論文とか入れれば似たようなもんだろ。
>>937 ここのスレッドも他ローと同様にもともと受験者がメインだったわけだし。
説明会で未修もしっかり予習しとけっていうのを聞いて勉強に勤しんでるんじゃない?
懇親会とで、だいたい雰囲気もわかったから、ここでわざわざ聞く必要もないし。
>>954 amazonまたは準amazonにマジレスしても意味無いって
純粋未収に教わってない法律の基本書嫁ってのも
大変だよなあ。薄い教科書ならまだしも。
一応、法学部卒で良かった。
まだ教科書買ってもないよ。あーあ。
すみません、教科書教えて頂けませんか?
説明会の日は用事があって行けませんでしたので。
>>958 メジャーな基本書と判例、ケースブックを漁ればいいみたいよ。
憲法なら四人組、民法なら内田、刑法なら前田って感じでさ。
ありがとうございます。
未修でもそのくらいは読んでるの前提で
授業するってことですね。
未習でも指定教科書マスターしていることを前提に4月からの授業始まるんだよね。
説明会でもここは学部ではなくて大学院だって強調していたよ。
純粋未習状態で入学したら大変なことになるよ。
入学前に入門講義をするローもあるみたいだけど、ここは自習に任せるみたいだね。
もうすぐ手続き期間だね。会社辞めるかまだ迷っているよ。
>>960 未修…という概念がありませんから。
三年が原則、そういうローです。
なのでかなり出来る人も一年にいることになります。
こういうと勉強しなくなるかもしれないので、なんですが、
憲法以外の教科はきちんとはじめての方に対するフォローがあるので
それほど心配しなくてもいいです。
自分なりにしっかり予習して4月を迎えてください。
なんか説明会でもそんな感じだったな。
憲法は「基本書の内容ぐらいは把握して来い」って
感じだったけど、
民刑は「適度な教科書で一通りさらってこい」って
感じだったね。
純粋未修がいきなり内田民法読破出来たらすげえな…
age
事務長、ありがとう!感動した!
今日来た人も来れなかった人も
みんな同じ気持ちですよ〜。
これからも頑張ってください。
>965
何か行事があったんですか?
本日一日付けで転出された事務長の送別会。
ここの1年生に質問です。課題こなすだけで大変そうですけど、ここの授業だけで新司法試験いけそう
ですか?
同級生や先生の反応は?
課題少なめの中位ロー未習全免とここで迷ってます。そこのロー生の中には予備校に行っている人
もいるみたい。
OBのつながり等を考えるとやっぱりここかな。なんだかんだ言ってもOBの法曹人数は多いんだよね。
そういえば、辰巳のサンプル問題説明会では、ローでは論文対策はできても、短答試験の対策には
予備校の答練が必須だって言っていたな。
そうですね…。
サンプル問題こそ発表されましたが、新司法試験が如何なるものになるかは
未だ明らかになったとは言い切れません。
もしサンプル試験を基準とするのであれば、おそらく授業だけで対応できます。
ここで言う授業というのは当然に自らによる自発的な学修を含みます。
短答試験につきましては、予備校の答練を受けるか否かは別として、
解答の速度を上げる練習は必要でしょう。問題自体が解けないということはありません。
課題が大変である、ということに関しましては仰るとおりです。
おそらく全てのローの中でも最も課題が厳しい大学院だといえるのではないかと思います。
多分自学自習の時間が取れないことを心配しておられるのではないかと思いますが、
本学が、自習にこそ重点をおいていることからもわかるように、
あくまでもその課題をこなした上で、さらに自習をすることが要求されるわけです。
当然、最初のころは消化不良を起こすこともあるでしょう。
しかし、半年、一年、そして卒業するとなった段に、それだけの課題をこなしてきたことが
大きな財産として残っていることと思います。
それは司法試験を受験することに関してだけではなく、長く法曹として活躍する上でも重要な技能であり、
そのような力をつけることこそが、法科大学院制度の本来の趣旨だと考えます。
時間は作るものです。課題の所為で人の半分しか時間が取れないなら、
同じ時間で人の2倍をこなす力をつける。それができるのが本学の授業だと思います。
なお、本日転出された事務長は、
我々一期生と事務、教員は一丸となって、
法科大学院を、道を作っていく、その担い手であると評されましたが、
二期生となられるかもしれないあなたも、入学されれば、
その道を整え、またその後に続いていけるようにする、そういう立場にあると思います。
本学の事務、そして教員は、まさに事務長がそのように語ったことからもわかるように、
我々の意見をクレームではなく、提案として受け止めてくれます。
そのことをどのように評価するかはあなたにお任せしますが、
大学当局も、我々一期生も、他人の意見にちゃんと聞く耳を持つ、
そういうスタンスを取っているということは理解していただけるとありがたいです。
そして、サンプル問題についての評価ですが、
周りでは、特に論文については難しいとの意見が多いのではないでしょうか。
しかし、私見を言わせていただければ、この試験を20%の選抜試験に用いるのか、
それとも5割、または7-8割の合格者を出す、不適合者排除の趣旨で用いるのかによって、
大きく評価が変わるのではないかと考えています。それは短答についても同じです。
公法の論文試験は難しいと一般に言われています。確かに難しいでしょう。
しかし、試験はあくまでも相対的なものであって、受ける他の受験者と、合格率との関係を抜きに、
試験そのものだけを評価することには何ら意味はないものと思料します。
落とす試験としてみるならば、それこそ悪魔のような試験かもしれませんが、
救う試験であると考えたならば、その基礎的な部分だけを最低限押さえればそれで足ります。
その場合に、この問題はそこまで難解だとの評価を受けるでしょうか。
もしまだしっかりと解かれてはいないのであれば、そのような視点で一回問題を見てみることをオススメします。
問題自体が解けないまでも、何か感じるところはあるのではないでしょうか。
>>968 入学時
判例を一審から全部読む?ハァ?あ り え な い。
現在
来週の憲法何ページくらい?100?ウマー
入学時
債権者代位権一回で終わらすから、
明日までにレジュメと分展と教科書の該当部分全部読んでこい?
_| ̄|○
現在
先生、いい加減に授業進めてください。
次のレジュメのアップまだですか?
判例、15しかないけどいいんすか?評釈?もう論文まで読みましたが、何か?
ところで次回分の論文について質問があるのですが…
このくらい、変わります。
>>969 >>970 ありがとうございます。やっぱり中位ローでまったりやるより、ここで死ぬ気でやった方が将来役立つ
実力もつきそうですね。
説明会での先生方の自信のありそうな様子も頷けます。
でも、各ローごとに授業の中身ってだいぶ違うんですね。他のロー生と情報交換なんかしているん
ですかね。
>>969 課題多いかな?
指示される予習量はまあ多いかもしれないと思うけど、
今のところ提出物やレポートは他ローの友人の方が多そうに見える。
自分でやるようにと言われる部分が多いので、手を抜く人は
どんどん抜いていってる感じ。
強制提出物は確かに少ないけれど、
それで勝手に落ちていくなら、それはその人の勝手だし。
>本学が、自習にこそ重点をおいていることからもわかるように、
>あくまでもその課題をこなした上で、さらに自習をすることが要求されるわけです。
とあわせて読むべきだろ。>976
課題を無視して択一演習、論文演習に時間割いてた奴は
前期も成績が悪いってデータが出ていることだし。
試験のやり方が悪いのではないか、という批判もありうるけれど、ね。
>>973 個人的な交友の範囲、内外の教授経由では。
直接、間接にそれなりに情報は入ってきているよ。
976のいう通り、必修でのレポートはうちのクラスでは
まだ一回だけだね。
実感をもってもらうために一例を示しましょう。
次回の憲法判例のページ数(TKC依拠、A4換算)
検討判例
26(2+8+16)
必読判例
51(10+41)
53(28+25)
66(2+45+19)
116(48+19+49)
51+53+66+116=286
その他参考判例10件(仮に全部百選系で片付けても最低20p)
上記検討必読判例の百選が各2pとすると10p
ここまでで最低26+286+20+10=342p
加えて、教科書の該当部分、最高裁判官調査官解説、その他資料を読むと…。
これを、一日で片付ける必要があります。(加えて当然自習時間を別に確保する必要あり)
いや、クラスや選択によっては3-4コマになるので、他の教科の予習もする必要がありますがf^^;
これは重判だから5ページあるぞ、ゴラァ、とか
調査官解説は○ページっすというのがわかる方、修正よろ。
ま、ごくごく普通の週ですね。5-6時間あれば余裕…でしょう。
訂正。2-3時間。
いつもA4一枚に2p分印刷してるので。
間違えて、それが342pで計算してしまった。
量の多さをいばるなよ。
量の多さだけを威張るつもりはないですよ。
というか、こんなもの少ないです。
これを多いと感じるか、少ないと感じるか、
そこも大きな差になるのではないかと。
入学予定者で、こんなに出来るわけねー、と思っている方。
あなたは正常です。何の問題もありません。
そんなあなたでも5月か6月にはこの生活に慣れきっています。
心配しなくとも良いです。
こうやって餌をがしがし詰め込んで脳がフォアグラのようになって三振するんですね。
>>971=
>>978として、更に授業にも出ていると当然の仮定をすれば、これだけの課題をこなせるのもナルホドと思える。
睡眠時間の削り具合から察するに2,3時間で済んでいないのは明らかだが。
というか流し読むだけならともかく授業に準備してくわけだからメモとったり暗記したり、あるいは他の資料も参照しつつ読むわけだろ?
2,3時間で350ページ読むだけならまだしも処理する能力を300人が皆身につけられるポテの持ち主とは到底思えないのだが。
下位ロー既修の方ですか?
工作乙です。学部生並みのレポート沢山書いて三振してくださいね。
実験台にさせられてるんだからしょうがない。
これだけの課題をこなすことは新司法試験合格にちゃんと結びつくんじゃない?
煽りでもなんでもなくマジレスです
>>984 睡眠時間の削り方って、それだけやれば終わり、
というわけでもないしさー。
例えば、民法で抵当権をやるとして、指定判例の他に教科書二冊くらい読んで、
新旧の対象をする為に評釈読むでしょ。そして判例や該当部分の別の評釈も読む。
加えて、復習や他の教科の準備もしないといけないわけだから、前倒しでやっておかないとね。
一回流し読めば…というレベルに全員が到達してるわけではないだろうし、
そもそも真面目に読んでない人もいるかもしれないから、
全員とは行かないだろうけれど、みんなそれなりに処理できるようになってるはず。
350とは言わないまでも、200は読めないと前期試験は悲惨なことになってるだろうし。
(詳細は例の守秘義務があるのでいえないけれど)
対象→対照ね_| ̄|○
他にも執行保全法制も当然押さえないといけないし。
勉強ばかりするのもなんだから、新聞や本を読んだり、テレビやWEBみたり、
講演会とかに参加したり。やることはたくさんあるよ。
毎日印刷したら膨大な量だと思うんですけどプリントはファイルしてるんですか?
きちんとファイリングしてる人もいるし、
クリップやホッチキスで留めて、
教科ごとに袋やダンボールに放り込んでるという人もいる。
最悪、再プリントアウトでもいいけど、
やはり試験前には必要だからね。特に憲法は。(後期は刑訴も?)
そろそろだれか新スレ立ててください。俺は無理。
>>990 ファイル法などを教えてもらえる機会もあると思いますよ。
司法の窓、掲載上げ。
みんなはもう読んだかな?
しらない。二年生の科目だし。
来年は一年生にも教える機会があるかもしれないね。
ネットにはまだ載ってないね>司法の窓
なんだかなぁ。
本人は違うといっているが、俺には単に自分の能力をアピールしているようにしかみえない。
俺の一番嫌いなタイプだ。
>>997 それくらいでは自慢にならないのが早稲田ロー。
あなたが入って半年もすれば5割くらいの確率で出来るのでは?
出来ないと試験で困るし。
>>998 ありがとう。
ということで、1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。